JP6644505B2 - エアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサ - Google Patents

エアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサ Download PDF

Info

Publication number
JP6644505B2
JP6644505B2 JP2015186785A JP2015186785A JP6644505B2 JP 6644505 B2 JP6644505 B2 JP 6644505B2 JP 2015186785 A JP2015186785 A JP 2015186785A JP 2015186785 A JP2015186785 A JP 2015186785A JP 6644505 B2 JP6644505 B2 JP 6644505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adapter
tubular member
air passage
ventilation path
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015186785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017060554A (ja
Inventor
文彦 鷹取
文彦 鷹取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2015186785A priority Critical patent/JP6644505B2/ja
Priority to EP16188936.5A priority patent/EP3146992B1/en
Priority to US15/266,463 priority patent/US11850036B2/en
Publication of JP2017060554A publication Critical patent/JP2017060554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644505B2 publication Critical patent/JP6644505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • A61B5/0873Measuring breath flow using optical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/087Measuring breath flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/082Evaluation by breath analysis, e.g. determination of the chemical composition of exhaled breath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/091Measuring volume of inspired or expired gases, e.g. to determine lung capacity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/097Devices for facilitating collection of breath or for directing breath into or through measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0003Accessories therefor, e.g. sensors, vibrators, negative pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/0057Pumps therefor
    • A61M16/0078Breathing bags
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/04Tracheal tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/06Respiratory or anaesthetic masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/08Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
    • A61M16/0816Joints or connectors
    • A61M16/0841Joints or connectors for sampling
    • A61M16/085Gas sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • G01F1/40Details of construction of the flow constriction devices
    • G01F1/42Orifices or nozzles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、被検者の呼吸気の流量を測定する呼吸気流量センサ、および呼吸気流量センサに用いられるエアウェイアダプタに関するものである。
従来、低換気状態や呼吸停止状態の被検者に対して、送気用バック付きマスクにて被検者の口腔から鼻腔までを覆い、送気用バック(アンビューバッグやジャクソンリースバッグ等)を医療従事者等が押して被検者の肺に空気を送る換気方法が一般的に行なわれている(特許文献1参照)。
従来の換気方法を行なう場合、マスクと被検者の顔面との間に隙間があると適切に換気が行なわれない。このため、換気の際に被検者の胸が膨張し胸郭が上昇しているか否かを医療従事者等が目視で確認している。
また、換気不全などで人工呼吸器を使用することも従来から一般的に行われている。
特開2011−115543号公報
目視による確認は、換気量の大きい成人では有効であるが、換気量の小さい幼児や乳児では困難な場合がある。そこで、本発明者は、従来の差圧式流量計によって換気時の被検者の流量を計測することを試したが、次の問題点があった。
つまり、乳幼児用の小さい換気量を精度よく測定するために必要な差圧信号を得るためには、流量計のオリフィス(オリフィス板の開口部)を絞る必要がある。しかし、オリフィスを絞ると、流量計の通気路内の抵抗が高くなってしまい、その抵抗のために乳幼児等が呼気を排出しにくくなってしまう。
そこで、本発明は、通気路内の抵抗の増大を抑制しつつ、比較的に小さい換気量を測定するために必要な差圧信号を得ることが可能なエアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のエアウェイアダプタは、
被検者の呼吸気の流量を測定する測定部が接続される管状部材を有するエアウェイアダプタであって、
前記管状部材は、
前記呼吸気が通過する通気路と、
前記通気路内を通過する前記呼吸気に対して差圧を発生させる抵抗部と、
を備え、
前記抵抗部として、少なくとも2つの仕切部材が、互いに離れた状態で前記管状部材の軸方向に沿って前記通気路内に設けられ、
前記仕切部材の側面は、前記通気路の内壁面から離れている。
従来、差圧式流量計において流量測定の感度や精度を調整する際には、オリフィス板の開口部の大きさを調整して行なっていた。この方法は、開口部の大きさの調整に伴い流体に対する抵抗値も変化し易いものであった。
上記構成によれば、抵抗部として、少なくとも2つの仕切部材が互いに所定間隔離れた状態で、管状部材の軸方向に沿って通気路内に設けられている。この場合、仕切部材は、管状部材の軸方向に対して略垂直に交差する仕切部材の端面による抵抗だけでなく、軸方向に沿って配置される仕切部材の側面による抵抗によっても、通気路内を流れる流体(呼気や吸気)に対して圧力損失を一定以上発生させる。例えば通気路内を通過する流体の量が少ない状態において、通気路内で一定以上の圧力損出を発生させようとする場合、側面の面積を増加して圧力損出を発生させたときに生じる抵抗値の変化分は、端面の面積を増加して圧力損出を発生させたときに生じる抵抗値の変化分よりも小さいと考えられる。このため、仕切部材を設けて管状部材の軸方向に沿って配置することにより、通気路内における抵抗の増大を抑制しつつ、比較的に小さい換気量を測定するために必要な差圧信号を得ることができる。
また、本発明の呼吸気流量センサは、上記のエアウェイアダプタと、被検者の呼吸気の流量を測定する測定部と、を備える。
本発明のエアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサによれば、通気路内の抵抗の増大を抑制しつつ、比較的に小さい換気量を測定するために必要な差圧信号を得ることができる。
本発明の実施形態に係るエアウェイアダプタを示す図である。 エアウェイアダプタの上面図である。 エアウェイアダプタの正面図である。 エアウェイアダプタの底面図である。 エアウェイアダプタの左側面図である。 エアウェイアダプタの右側面図である。 図1のA−A線とB−B線とにおける一部断面図である。 図2のC−C線における断面図である。 (a),(b)は従来の構成による作用を説明するための図である。 (a),(b)は本発明の構成による作用を説明するための図である。 測定部が取付られたエアウェイアダプタを示す図である。 図9とは別の測定部が装着されたエアウェイアダプタを示す図である。 (a)はエアウェイアダプタの変形例の断面図であり、(b)は変形例の左側面図である。 変形例のエアウェイアダプタの使用例を示す図である。
以下、本実施形態の一例について、図面を参照して詳細に説明する。エアウェイアダプタ1は、例えば、呼吸管理を要する被検者の呼吸気の流量を測定する際に用いられるものである。エアウェイアダプタ1は、特に、換気量の小さい被検者(例えば乳幼児や高齢者等)に対して使用されうる。
図1〜図8に示すように、エアウェイアダプタ1は、全体的に略管形状を有する管状部材10を備える。管状部材10には、呼吸気の流量を測定するための測定部が接続される。
管状部材10は、第一アダプタ部11と、第二アダプタ部12と、取付部13とから構成されている。
第一アダプタ部11は、管状部材10の一端側に設けられており、円筒形状を有している(図1,図6〜8参照)。第一アダプタ部11の内部には、呼吸気が通過する第一アダプタ通気路11aが管状部材10の軸方向に沿って設けられている。本例の第一アダプタ通気路11aは、矩形状に形成されている。第一アダプタ通気路11aの外側には、第一アダプタ通気路11aを覆うように形成された第一アダプタ接続部11bが設けられている。
第一アダプタ部11は、第一アダプタ接続部11bを介して、アンビューバッグ、ジャクソンリースバッグ、人工呼吸器等の外部機器(吸気供給部の一例)に接続される。外部機器から供給されるエア(被検者への吸気)は、第一アダプタ通気路11aの開口11cから第一アダプタ通気路11a内へ導入される。
第二アダプタ部12は、第一アダプタ部11とは反対側の管状部材10の他端側に設けられており、円筒形状を有している(図1,5,7,8参照)。第二アダプタ部12は、第一アダプタ部11より大きい径の円筒形状に形成されている。第二アダプタ部12の内部には、呼吸気が通過する第二アダプタ通気路12aが管状部材10の軸方向に沿って設けられている。本例の第二アダプタ通気路12aは、矩形状に形成されている。第二アダプタ通気路12aの外側には、第二アダプタ通気路12aを覆うように形成された第二アダプタ接続部12bが設けられている。
第二アダプタ部12は、第二アダプタ接続部12bを介して、気管チューブ、マスク等の被検者側の機器(呼気出力部の一例)に接続される。被検者から排出されるエア(呼気)は、第二アダプタ通気路12aの開口12cから第二アダプタ通気路12a内へ導入される。
取付部13は、管状部材10の中央部に設けられており、第一アダプタ部11と第二アダプタ部12の間に位置している。取付部13の内部には、呼吸気が通過する取付部通気路13aが管状部材10の軸方向に沿って設けられている(図8参照)。
取付部通気路13a内には、複数(本例では2枚)の板状部材14(仕切部材の一例)が設けられている(図5〜8参照)。板状部材14は、互いに離れた状態で管状部材10の軸方向に沿って並設されている。本例では、2枚の板状部材14は、互いに平行に設けられている。板状部材14は、板状部材14の側面14aが管状部材10の正面(または背面)を向くように設けられている。本例では、取付部通気路13aの内壁に凸状部15が形成されて取付部通気路13aが狭められており(絞られており)、両凸状部15の間に2枚の板状部材14が設けられている。
板状部材14の側面14aは、取付部通気路13aの内壁面(凸状部15の表面15a)から離れた状態で設けられている。また、側面14aは、管状部材10の軸方向に対して平行に設けられている。板状部材14が設けられることにより、取付部通気路13a内は、管状部材10の軸方向に沿って並設する複数列(本例では3列)の通気路に区分された構成とされている。そして、2枚の板状部材14の両側面と、2つの凸状部15の表面15aとを足し合わせた6つの面が、管状部材10の軸方向へ沿って(呼吸気の流れ方向に沿って)設けられている。
なお、取付部通気路13a内に設けられる部材は、管状部材10の軸方向へ沿った面を有する部材であれば上記板状部材14に限定されるものではなく、例えば曲面を有する管状の部材を複数設けるようにしても良い。
2枚の板状部材14の略中央部には、それぞれ穴14bが形成されている(図7,8参照)。穴14bは、互いに対向して設けられており、管状部材10の外部から照射される検出光が透光される。また、取付部13の壁(凸状部15が形成されている部分の壁)には、取付部通気路13aに連通する開口として窓部15bが互いに対向して形成されている(図2,7,8参照)。穴14bと窓部15bとは、略同じ大きさに形成されており、同軸上に並んで設けられている。取付部13の窓部15bが形成されている部分13b(図3参照)には、検出光を送受して呼吸気の特定成分の濃度を測定する測定部が装着されうる。
管状部材10の軸方向において取付部13の両端側には、管状部材10の軸方向に対して直角の方向に伸びる圧取出部21a,21bが設けられている(図1,3,4,8参照)。圧取出部21a,21bは、取付部通気路13aの壁を貫通して設けられている。呼吸気の流量を測定するための測定部は、圧取出部21a,21bを介して装着されうる。
第一アダプタ部11の第一アダプタ通気路11aは、取付部13の取付部通気路13aの一端に連結されている(図7,8参照)。また、第二アダプタ部12の第二アダプタ通気路12aは、第一アダプタ通気路11aとは反対側の取付部通気路13aの他端に連結されている。第一アダプタ通気路11aと取付部通気路13aと第二アダプタ通気路12aは、管状部材10内において、管状部材10の軸方向に沿って連通する通気路を形成している。
このように構成された管状部材10の通気路において、外部機器から供給される被検者への吸気は、第一アダプタ通気路11aから取付部通気路13aを通過し、第二アダプタ通気路12aへと至る。また、被検者から排出される呼気は、第二アダプタ通気路12aから取付部通気路13aを通過し、第一アダプタ通気路11aへと至る。
ところで、被検者の呼吸換気を行う場合、呼吸気流量センサを用いて差圧により流量計測を行っている。一般的には、開口部を有するオリフィス板を使用したオリフィス流量計が知られており、オリフィス板の前後における呼吸気の差圧に基づいて流量を算出する。呼吸気の流量と差圧との関係は、下記の式1で表される。
Figure 0006644505
但し、Q:流量、P:差圧、k:係数
このとき、呼吸換気が行われる対象の被検者には、比較的に換気量の大きい大人だけでなく例えば乳幼児や高齢者等のように換気量の小さい被検者もいる。換気量の小さい乳幼児等に対して呼吸換気を行う場合、特に換気量を精度良く調整することが重要となる。換気量を精度よく測定するために必要な差圧信号を得るためには、オリフィス板の開口部を絞る必要があるが、開口部を絞ると、流量計の通気路内の抵抗が高くなってしまい、その抵抗のために乳幼児等が呼気を排出しにくくなってしまう。
そこで、本発明者は、換気量を精度よく測定するために必要な差圧信号を得ることができるとともに、乳幼児等が困難なく呼気を排出することができる構成を思案した。そして、必要な差圧信号を得るための構成として、開口部の絞り(大きさ)以外の他の要因に着目した。
図9(a)は、通気路51の内壁に凸状部52が対向して設けられている管状部材50の一例を示す。凸状部52は、呼吸気の流れ方向に沿った長さLを有している。また、図9(b)は、(a)の構成を有する通気路51に呼吸気を流したときの流量と差圧との関係をグラフに示す。この場合、流量(y)と差圧(x)との関係は、例えばy=ax+bxという二次関数式でモデル化することができる。
差圧に基づいて流量を測定する場合、測定精度を確保するためには、流量と差圧との関係は、図9(b)のグラフにおける一次関数直線61の関係にあることが望ましい。呼吸気の流量を測定する既存の呼吸気流量センサは、比較的に換気量の大きい範囲(例えば流量1.0[L/S]以上)での測定を対象とするものが多く、その範囲では図9(b)のグラフにおける二次関数曲線62に示すように、一次関数直線61に近い値の変化を示している。しかしながら、換気量の小さい範囲(例えば流量1.0[L/S]以下)では、二次関数曲線62に示すように、一次関数直線61から離隔した値の変化(流量の変化に対して差圧の変化が小さい)を示している。このような変化を示す範囲では、外部要因等により差圧出力にノイズが発生した場合、差圧に基づいて算出される流量の値が不安定になりやすい。
この場合、図9(a)の構成においても、凸状部15の高さを矢印53の方向へ変化させる(通気路51の絞りを変化させる)ことにより、二次関数曲線63に示すように流量1.0[L/S]以下における差圧の値を一次関数直線61に近づけることは可能である。しかしながら、通気路51の大きさ(絞り)だけを変化させた場合、通気路51を通過する呼吸気に対しての抵抗が大きく増大してしまう。また、流量が大きい範囲においての差圧が大きく変化するため流量が大きい範囲での測定が困難になる。
本発明者は、実際に計測して、二次関数曲線(y=ax+bx)を一次関数直線に近似させる分析を行うなかで、二次関数曲線をシフトさせる要因として、通気路51の絞り(大きさ)の他に、長さLを有する凸状部52の表面積が影響していることに着目した。
そこで、図10(a)に示すように、呼吸気の流れ方向に沿った側面14aを有する板状部材14を凸状部15の間に配置した。この場合、呼吸気の流れに対して抵抗となる要素には、板状部材14の端面16および凸状部15の端面16と、板状部材14の側面14aおよび凸状部15の表面15aとが有る。本発明者は、実測において、端面16の面積(取付部通気路13aの絞り)を変化させると上記と同様に呼吸気に対しての抵抗が大きく増大するのに対して、側面14aの面積を変化させると呼吸気に対しての抵抗の増加を抑制しつつ、差圧と流速の関係(二次関数曲線)を調整できることを発見した。この調整により、図10(b)の二次関数曲線17に示すように、流量1.0[L/S]以下における差圧の値を一次関数直線61に近づけつつ、流量1.0[L/S]以上における差圧の値を一次関数直線61に近い値に維持することができることを発見した。
本発明の構成によれば、抵抗部として、少なくとも2つの板状部材14が互いに所定間隔離れた状態で、管状部材10の軸方向に沿って通気路内に設けられている。この場合、板状部材14は、管状部材10の軸方向に対して略垂直に交差する板状部材14の端面16および凸状部15の端面16による抵抗だけでなく、軸方向に沿って配置される板状部材14の側面14aおよび凸状部15の表面15aによる抵抗によっても、取付部通気路13a内を流れる呼吸気に対して圧力損失を一定以上発生させると考えられる。このため、端面16の表面積(絞りによる取付部通気路13aの大きさ)を維持しつつ、側面14aの表面積を大きくすることにより、取付部通気路13aにおける抵抗の増大を抑制しつつ、比較的に小さい換気量を測定するために必要な差圧信号を得ることができる。これにより、外部要因等により差圧出力にノイズが発生した場合でも、差圧に基づいて算出される流量の変動が小さく比較的安定した値とすることができる。
また、板状部材14の側面14aは、管状部材10の軸方向に対して平行に設けられているため、更に取付部通気路13aにおける抵抗の増大を抑制しつつ、比較的に小さい換気量を測定するために必要な差圧信号を得ることができる。
また、板状部材14は、互いに平行に設けられているため、更に抵抗の増大を抑制しつつ、必要な差圧信号を得ることができる。
また、板状部材14には、管状部材10の外部から照射される検出光を透光するための穴14bが形成されているため、例えば光学センサを取付けることで、被検者の呼気に含まれる例えば二酸化炭素等の濃度を測定することができる。
また、規格により大きさが設定されている第一アダプタ接続部11bの内側に、板状部材14が設けられた取付部通気路13aの大きさに対応する大きさの第一アダプタ通気路11aが形成され、同様に第二アダプタ接続部12bの内側に第二アダプタ通気路12aが形成されている。このため、乳幼児や高齢者のように一呼吸における換気量が小さい被検者に適した容積を有する通気路を形成することができる。
図11に示すように、エアウェイアダプタ1は、管状部材10に呼吸気の流量を測定するための測定部20を取付けることにより、呼吸気流量センサ100として構成されうる。
測定部20は、取付部13の圧取出部21a,21bを介して取り付けられる。圧力ポート22a,22bの一端側が、それぞれ圧取出部21a,21bの開口23a,23b(図2,7参照)を介して取付部通気路13a内に突出するように配置される。また、圧力ポート22a,22bの他端側は、それぞれ圧取出部21a,21bを介して測定部20に接続される。呼吸気の流れ方向における板状部材14の両端間の圧力を圧力ポート22a,22bを介して検知し、測定部20によりその差圧を検出することにより管状部材10内を流れる呼吸気の流量が算出される。
このような構成によれば、乳幼児や高齢者等に対して換気を行っている際、医療従事者は、目視でなく呼吸気流量センサの出力値によって、換気が適切に行われているか否かを判断することができる。
図12に示すように、エアウェイアダプタ1は、管状部材10に呼吸気の特定成分の濃度を測定する測定部30を装着することにより、呼吸気濃度センサ200として構成されうる。
測定部30には、例えば矩形状に開口する凹部(図示省略)が形成されている。測定部30は、凹部を介して、管状部材10の軸方向に対する直角の方向から取付部13を挟むようにして装着される。測定部30の凹部には発光素子(LED等)と受光素子とが設けられており、装着されたときにこれらの素子が取付部13の窓部15bの外側の位置に配置される。発光素子から出射された赤外光が取付部13の窓部15bおよび板状部材14の穴14bを通過して取付部通気路13aを横切る。取付部通気路13aを通る呼吸気に含まれるガス(例えば二酸化炭素)の濃度に応じて吸収される赤外光の量が変化するため、受光部で受光される赤外光の強度が変化する。受光強度に応じた出力信号をモニタすることにより呼吸気に含まれる所定のガス成分が検出される。
このような構成によれば、エアウェイアダプタ1を介して換気される被検者の呼吸気に含まれる例えば二酸化炭素の濃度を測定することができる。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
例えば、図13(a),(b)に変形例のエアウェイアダプタ1Aを示す。このエアウェイアダプタ1Aでは、第二アダプタ通気路12aの開口12c内に拡散部18が設けられている。なお、エアウェイアダプタ1Aは、拡散部18を設けた点以外は上述のエアウェイアダプタ1と同様の構成である。本例の拡散部18は、棒状の部材であり、第二アダプタ通気路12aと一体的に形成されており、開口12cを2つに区分している。この拡散部18は、第二アダプタ通気路12a内にジェット流が発生することを抑制する機能を有する。拡散部18の形状や配置については、ジェット流の発生を抑制できるものであれば、適宜変更しても良い。
図13に例示したエアウェイアダプタ1Aは、例えば、挿管チューブに使用するのに適している。一般に、比較的に細い内径を有する挿管チューブを使用する場合、エアウェイアダプタ内にジェット流が発生してその影響により、換気量を測定する精度が低下してしまうことが懸念される。しかし、図13に例示したエアウェイアダプタ1Aであれば、拡散部18により第二アダプタ通気路12a内にジェット流が発生することを抑制されるため、換気量を測定する精度が低下しにくくなる。
1:エアウェイアダプタ、10:管状部材、11:第一アダプタ部、11a:第一アダプタ通気路、11b:第一アダプタ接続部、11c:開口、12:第二アダプタ部、12a:第二アダプタ通気路、12b:第二アダプタ接続部、12c:開口、13:取付部、13a:取付部通気路、14:板状部材(抵抗部の一例、仕切部材の一例)、14a:側面、14b:穴、15:凸状部、15a:表面、15b:窓部、16:端面、21a,21b:圧取出部

Claims (9)

  1. 被検者の呼吸気の流量を測定する測定部が接続される管状部材を有するエアウェイアダプタであって、
    前記管状部材は、
    前記呼吸気が通過する通気路と、
    前記通気路内を通過する前記呼吸気に対して差圧を発生させる抵抗部と、
    を備え、
    前記通気路内に、前記抵抗部として、少なくとも2つの仕切部材が配置されており、
    前記2つの仕切部材は、互いに離れた状態で前記管状部材の長軸方向に沿って前記通気路内に設けられるとともに、前記2つの仕切部材の側面は、前記通気路の内壁面から離れており、
    前記管状部材の長軸方向に対して垂直に交差する方向に沿って見たとき、前記仕切部材の略中央部における前記通気路の幅の合計は、前記仕切部材の長軸方向の端部における前記通気路の幅の合計よりも、前記通気路がテーパーに絞られる個所が存在することによって狭くなっている、
    エアウェイアダプタ。
  2. 前記仕切部材の前記側面は、前記管状部材の軸方向に対して平行である、
    請求項1に記載のエアウェイアダプタ。
  3. 少なくとも2つの前記仕切部材は、互いに平行に設けられている、
    請求項1または請求項2に記載のエアウェイアダプタ。
  4. 前記仕切部材には、前記管状部材の外部から照射される検出光を透光するための穴が形成されている、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエアウェイアダプタ。
  5. 前記管状部材の一端側には、前記被検者への吸気を供給する吸気供給部に接続される第一アダプタ部が設けられ、
    前記管状部材の他端側には、前記被検者からの呼気を出力する呼気出力部に接続される第二アダプタ部が設けられ、
    前記第一アダプタ部は、前記仕切部材が設けられた前記通気路の一端に連結する第一アダプタ通気路と、前記第一アダプタ通気路の外側を覆うように形成された第一アダプタ接続部とを有し、
    前記第二アダプタ部は、前記仕切部材が設けられた前記通気路の他端に連結する第二アダプタ通気路と、前記第二アダプタ通気路の外側を覆うように形成された第二アダプタ接続部とを有する、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエアウェイアダプタ。
  6. 前記第二アダプタ通気路内に、前記第二アダプタ通気路内を通過する空気を拡散させる拡散部が設けられている、
    請求項5に記載のエアウェイアダプタ。
  7. 被検者の呼吸気の流量を測定する測定部が接続される管状部材を有するエアウェイアダプタであって、
    前記管状部材は、
    前記呼吸気が通過する通気路と、
    前記通気路内を通過する前記呼吸気に対して差圧を発生させる抵抗部と、
    を備え、
    前記抵抗部として、少なくとも2つの仕切部材が、互いに離れた状態で前記管状部材の軸方向に沿って前記通気路内に設けられ、
    前記仕切部材の側面は、前記通気路の内壁面から離れており、
    前記管状部材の一端側には、前記被検者への吸気を供給する吸気供給部に接続される第一アダプタ部が設けられ、
    前記管状部材の他端側には、前記被検者からの呼気を出力する呼気出力部に接続される第二アダプタ部が設けられ、
    前記第一アダプタ部は、前記仕切部材が設けられた前記通気路の一端に連結する第一アダプタ通気路と、前記第一アダプタ通気路の外側を覆うように形成された第一アダプタ接続部とを有し、
    前記第二アダプタ部は、前記仕切部材が設けられた前記通気路の他端に連結する第二アダプタ通気路と、前記第二アダプタ通気路の外側を覆うように形成された第二アダプタ接続部とを有し、
    前記第二アダプタ通気路内に、前記第二アダプタ通気路内を通過する空気を拡散させる拡散部が設けられている、
    エアウェイアダプタ。
  8. 被検者の呼吸気の流量を測定する測定部が接続される管状部材を有するエアウェイアダプタであって、
    前記管状部材は、
    前記呼吸気が通過する通気路と、
    前記通気路内を通過する前記呼吸気に対して差圧を発生させる抵抗部と、
    を備え、
    前記通気路の内壁面に凸状部が形成されており、
    前記抵抗部として、少なくとも2つの仕切部材が、互いに離れた状態で前記管状部材の軸方向に沿って前記通気路内に設けられ、
    前記仕切部材の側面は、前記通気路の内壁面から離れており、
    前記管状部材を当該管状部材の軸方向に対して垂直に交差する方向から見たとき、前記2つの仕切部材は、前記凸状部に対して少なくとも部分的に重なる位置に配置されている、
    エアウェイアダプタ。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載のエアウェイアダプタと、
    前記被検者の呼吸気の流量を測定する測定部と、
    を備える、呼吸気流量センサ。
JP2015186785A 2015-09-24 2015-09-24 エアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサ Active JP6644505B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186785A JP6644505B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 エアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサ
EP16188936.5A EP3146992B1 (en) 2015-09-24 2016-09-15 Airway adaptor and respiratory flow rate sensor
US15/266,463 US11850036B2 (en) 2015-09-24 2016-09-15 Airway adaptor and respiratory flow rate sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015186785A JP6644505B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 エアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017060554A JP2017060554A (ja) 2017-03-30
JP6644505B2 true JP6644505B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=56936347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015186785A Active JP6644505B2 (ja) 2015-09-24 2015-09-24 エアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11850036B2 (ja)
EP (1) EP3146992B1 (ja)
JP (1) JP6644505B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110958855B (zh) * 2017-07-26 2023-11-14 西普拉有限公司 用于肺活量计的流量感测装置及其方法
US11713986B2 (en) * 2018-02-23 2023-08-01 Nanjing Exactra Automation Control Technology Co., Ltd. Throttling component and conditioning and flowrate measurement device
CN110464365B (zh) * 2018-05-10 2022-08-12 深圳先进技术研究院 一种关注度确定方法、装置、设备和存储介质
JP7417014B2 (ja) * 2020-08-31 2024-01-18 ブリーシングス カンパニー リミテッド 呼吸測定装置用マウスピース組立体
US20230181860A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 GE Precision Healthcare LLC Airway adaptor with liquid containment path

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5379650A (en) 1992-09-23 1995-01-10 Korr Medical Technologies Inc. Differential pressure sensor for respiratory monitoring
US5535633A (en) 1992-09-23 1996-07-16 Korr Medical Technologies, Inc. Differential pressure sensor for respiratory monitoring
US5347843A (en) 1992-09-23 1994-09-20 Korr Medical Technologies Inc. Differential pressure flowmeter with enhanced signal processing for respiratory flow measurement
US20070225612A1 (en) 1996-07-15 2007-09-27 Mace Leslie E Metabolic measurements system including a multiple function airway adapter
US6815211B1 (en) 1998-08-04 2004-11-09 Ntc Technology Oxygen monitoring methods and apparatus (I)
US6325978B1 (en) 1998-08-04 2001-12-04 Ntc Technology Inc. Oxygen monitoring and apparatus
US20100036272A1 (en) 1996-07-15 2010-02-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metabolic measure system including a multiple function airway adapter
US5789660A (en) 1996-07-15 1998-08-04 Novametrix Medical Systems, Inc. Multiple function airway adapter
US7335164B2 (en) * 1996-07-15 2008-02-26 Ntc Technology, Inc. Multiple function airway adapter
JP3557595B2 (ja) * 1996-10-22 2004-08-25 日本光電工業株式会社 フローセンサ
US6601460B1 (en) * 1998-06-10 2003-08-05 Peter Albert Materna Flowmeter based on pressure drop across parallel geometry using boundary layer flow including Reynolds numbers above the laminar range
US6512581B1 (en) * 1998-06-19 2003-01-28 Nihon Kohden Corporation Respiratory gas sensor
JP5206975B2 (ja) * 2009-02-17 2013-06-12 日本光電工業株式会社 エアウェイアダプタ、呼吸気濃度センサ、および呼吸気流量センサ
JP5576695B2 (ja) 2009-10-28 2014-08-20 日本光電工業株式会社 酸素マスク
US8418549B2 (en) * 2011-01-31 2013-04-16 Honeywell International Inc. Flow sensor assembly with integral bypass channel
EP2522276A1 (en) * 2011-05-13 2012-11-14 General Electric Company Airway adapter and gas analyzer for measuring oxygen concentration of a respiratory gas
US10694978B2 (en) * 2015-05-14 2020-06-30 Invoy Holdings, Llc Breath analysis system, device and method employing nanoparticle-based sensor

Also Published As

Publication number Publication date
US11850036B2 (en) 2023-12-26
JP2017060554A (ja) 2017-03-30
EP3146992B1 (en) 2019-02-06
US20170086708A1 (en) 2017-03-30
EP3146992A1 (en) 2017-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644505B2 (ja) エアウェイアダプタおよび呼吸気流量センサ
US9044565B2 (en) Oral-nasal cannula system enabling CO2 and breath flow measurement
JP5351583B2 (ja) 呼吸波形解析装置
US5038792A (en) Oxygen consumption meter
JP4968647B2 (ja) 呼気情報収集用アダプタおよび生体情報処理システム
EP2204206B1 (en) Exhaled breath sampling with delivery of gas
US10980965B2 (en) System and method for detection of oxygen delivery failure
US9468734B2 (en) Gas flow system, adaptor, and method
US20100185112A1 (en) Device for analysing an inflammatory status of a respiratory system
US20200093399A1 (en) Breath analyzer device
EP3220817B1 (en) Method and device for determining the health of a subject
TWI691307B (zh) 吹嘴與其製造方法、以及呼氣檢查裝置
Takatori et al. A novel mainstream capnometer system for non-intubated pediatric patients requiring oxygen administration
CA2112382C (en) Oxygen consumption meter
TW201735864A (zh) 呼氣檢查系統
TW201735863A (zh) 呼氣檢查裝置
JP7131898B2 (ja) ガス計測用アダプタ
JP4998895B2 (ja) 炭酸ガス測定センサ
JP6875797B2 (ja) ガスセンサキット及び顔面装着具
JP5352000B2 (ja) 呼吸波形解析装置
KR20130052167A (ko) 병원전 단계 심폐소생술을 위한 호흡기류센서
US20200305761A1 (en) Portable system for mainstream capnography that is capable of hands-free operation
KR102617848B1 (ko) 폐활량 측정, 호흡압 측정, 및 호흡저항 훈련을 가능하게 하는 호흡재활어셈블리
KR20210008956A (ko) 후두 마스크 장치
IL201847A (en) Oral-nasal cannula system enabling co2 and breath flow measurement

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250