JP6643392B2 - Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program - Google Patents

Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6643392B2
JP6643392B2 JP2018086528A JP2018086528A JP6643392B2 JP 6643392 B2 JP6643392 B2 JP 6643392B2 JP 2018086528 A JP2018086528 A JP 2018086528A JP 2018086528 A JP2018086528 A JP 2018086528A JP 6643392 B2 JP6643392 B2 JP 6643392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image processing
processing apparatus
screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018086528A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018114764A (en
Inventor
林 友典
友典 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018086528A priority Critical patent/JP6643392B2/en
Publication of JP2018114764A publication Critical patent/JP2018114764A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6643392B2 publication Critical patent/JP6643392B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image processing device, a control method for the image processing device, and a program.

近年、画像形成装置は様々な機能を備え、ユーザが行う操作内容も複雑化している。
一般的に画像形成装置は、複数のユーザで共用することが多いため、設定値を変更した後、次のユーザが気付かずに使用してしまわない様に一定時間後に自動的に設定値をクリアするオートクリア機能が利用されている。このような利用形態においては、ユーザは画像形成装置の初期メニューから所望の設定画面をその都度、選択し、設定値を変更する必要があった。このため、個々のユーザが普段使う設定情報の設定値が決まっていたとしても、ユーザは同じ設定値を毎回、設定しなければならない煩わしさがある。
例えば、表示言語情報の設定値を日本語に設定された画像形成装置があるとする。表示言語を英語で利用したいユーザは、最初に表示言語情報の設定値を日本語から英語に変更し、所望の機能を利用し、最後に表示言語情報の設定値を英語から日本語に変更する操作を行う必要がある。
これらの問題を解決するため、カスタマイズ機能を有する画像形成装置が考案されている。カスタマイズ機能を用いることで、ユーザが個人設定値の設定作業を行うことで、個人設定値に従って初期値や振る舞いを変えたり、ショートカット機能を登録したユーザ個人しか利用できない様にしたりすることができる。
しかしながらユーザの利便性を更に向上させるには、画像形成装置の設定情報に自動的にユーザ個人の設定情報の設定値を設定することが望ましい。しかし、ユーザ個人の設定値が設定されたままになると、別のユーザの利用時に不便になる可能性があるため、利用終了時に自動的に画像形成装置の設定情報を共用の設定値に変更することが望ましい。
特許文献1では、言語の種類を表した言語特定情報と個人認証データとを対応付け、操作画面やレポート印刷等で使用する言語をこの言語特定情報が示す言語に切り替える技術が開示されている。前記技術では、前記言語に切り替えた後にジョブの実行が終了したときや、無操作状態が所定時間継続したとき、ジョブの投入操作が完了したときに、操作画面で使用する言語を切り替え、前の言語に戻している。
2. Description of the Related Art In recent years, image forming apparatuses have various functions, and the contents of operations performed by users have become complicated.
Generally, an image forming apparatus is commonly used by a plurality of users. Therefore, after changing a set value, the set value is automatically cleared after a certain period of time so that the next user does not notice the use. Auto clear function is used. In such a use form, the user has to select a desired setting screen from the initial menu of the image forming apparatus each time and change the setting value. For this reason, even if the setting value of the setting information that is usually used by each user is determined, the user has to set the same setting value every time.
For example, assume that there is an image forming apparatus in which the setting value of the display language information is set to Japanese. A user who wants to use the display language in English first changes the display language information setting value from Japanese to English, uses a desired function, and finally changes the display language information setting value from English to Japanese. You need to take action.
In order to solve these problems, an image forming apparatus having a customizing function has been devised. By using the customization function, the user can set the personal setting value, thereby changing the initial value and the behavior according to the personal setting value, or making it possible to use only the individual user who has registered the shortcut function.
However, in order to further improve the convenience of the user, it is desirable to automatically set the setting value of the user's personal setting information in the setting information of the image forming apparatus. However, if the user's personal setting value remains set, it may become inconvenient when another user uses the setting value. Therefore, the setting information of the image forming apparatus is automatically changed to the common setting value at the end of use. It is desirable.
Patent Literature 1 discloses a technique in which language identification information indicating a type of language is associated with personal authentication data, and a language used in an operation screen, report printing, or the like is switched to a language indicated by the language identification information. In the above technology, when the execution of a job is completed after switching to the language, when the non-operation state continues for a predetermined time, when the job input operation is completed, the language used on the operation screen is switched, Reverted to language.

特開2006−26972号公報JP 2006-26972 A

表示言語情報の設置値を個人毎に設定できる画像形成装置では、ユーザが画像形成装置の利用時にユーザを識別するための認証処理(ログイン)を行う。ログイン時、画像形成装置は表示言語情報の設定値を前記ユーザの設定情報の設定値へ切り替える処理を行う。
一方、ユーザは利用終了時にログアウト(以下、ログイン状態を未ログイン状態に変更することをログアウトという)を行う。ログアウト時、画像形成装置は、表示言語情報の設定値を共用の表示言語情報の設定値へ切り替える処理を行う。
また、画像形成装置ではユーザを識別するための認証処理として、ICカード認証やバイオメトリクス認証が利用できる。ユーザはICカードを画像形成装置の受信部に近づけたり、バイオメトリクス認証に係わる身体の部分を画像形成装置に認識部に近づけたりするだけで、画像形成装置にログインすることが可能となる。
このような構成において、ユーザは画像形成装置の操作キーを利用することなく、他のユーザの使用中に、ICカード認証やバイオメトリクス認証で割り込んでログインすることが可能である。
In an image forming apparatus capable of setting an installation value of display language information for each individual, the user performs an authentication process (login) for identifying the user when using the image forming apparatus. At the time of login, the image forming apparatus performs a process of switching the setting value of the display language information to the setting value of the setting information of the user.
On the other hand, the user logs out at the end of use (hereinafter, changing a login state to a non-login state is referred to as logout). At the time of logout, the image forming apparatus performs processing for switching the set value of the display language information to the set value of the shared display language information.
In the image forming apparatus, IC card authentication or biometrics authentication can be used as authentication processing for identifying a user. The user can log in to the image forming apparatus only by bringing the IC card close to the receiving unit of the image forming apparatus or bringing the part of the body related to biometrics authentication close to the recognition unit.
In such a configuration, the user can interrupt and log in with IC card authentication or biometrics authentication while using another user without using the operation keys of the image forming apparatus.

この場合、認証処理としてまずは先行ユーザのログアウトが発生する。その後、割り込みユーザのログイン処理が行われる。したがって、画像形成装置では、先行ユーザのログアウトの時点で共用の表示言語に切り替わり、更にログインでログインユーザの表示言語に切り替わることになり、余計な言語切り替え処理が発生し、ログイン動作が遅くなってしまっていた。
例えばユーザAがフランス語の表示言語でログイン中に、表示言語が英語のユーザBがログインすると、ログアウト処理で一旦共用の表示言語(例えば日本語)に切り替わったのち、ユーザBのログインで英語表示に切り替わることになる。
更に、表示言語以外にも設定情報の設定値を切り替えることが出来る画像形成装置では、ログアウトの時点で全設定情報の設定値を共用の設定情報の設置値に切り切り替えることになり、余計な処理が発生し、ログイン動作が遅くなっていた。
In this case, the logout of the preceding user first occurs as the authentication processing. Thereafter, a login process of the interrupt user is performed. Therefore, in the image forming apparatus, the display language is switched to the shared display language at the time of logout of the preceding user, and further switched to the display language of the login user at the time of login, and an extra language switching process occurs, which slows down the login operation. Was gone.
For example, if the user A whose display language is English logs in while the user A is logging in with the display language of French, the display language is temporarily switched to the shared display language (for example, Japanese) in the logout process, and then the English display is performed by the login of the user B Will switch.
Further, in an image forming apparatus capable of switching the setting values of the setting information other than the display language, at the time of logout, the setting values of all the setting information are switched to the setting values of the common setting information. Occurred, and the login operation was slow.

本発明は、速やかに新規ユーザのログイン処理を行うことを目的とする。   An object of the present invention is to promptly log in a new user.

そこで、本発明は、画像処理装置であって、画面を表示する表示手段と、ユーザログインさせるための認証要求に基づき認証されたユーザを前記画像処理装置にログインさせ、ログインする前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で前記ユーザに対応づけて記憶された初期画面を前記表示手段に表示させる制御手段と、を有し、前記制御手段は、少なくとも前記ユーザがログインしている間、前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で画面を表示させ、前記ユーザがログインしている状態で受け付けられた他のユーザログインさせるための認証要求に基づき、前記ユーザをログアウトさせ、前記ログアウトの後、少なくとも前記他のユーザの認証が完了するまでの間、前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で画面を表示し、前記他のユーザの認証が完了した後、前記他のユーザに対応づけて記憶された表示言語で前記他のユーザに対応づけて記憶された初期画面を表示させることを特徴とする。 Accordingly, the present invention provides an image processing apparatus, and display means for displaying the screen, the user authenticated based on the order authentication request to log the user is logged into the image processing apparatus, the user to log Control means for displaying an initial screen stored in association with the user in the display language stored in association with the display means, the control means, at least while the user is logged in, the user to view the screen display language that is stored in association, the user based on the authentication request because log the other user accepted while logged, logs out the user, the After the logout, at least until the authentication of the other user is completed, the screen is displayed in the display language stored in association with the user. Wherein after the other user authentication is completed, and wherein the displaying the other initial screen display language stored in association with the user stored in association with the other user.

本発明によれば、速やかに新規ユーザのログイン処理を行うことができる。   According to the present invention, a login process for a new user can be performed quickly.

MFPのハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 illustrates an example of a hardware configuration of an MFP. MFPのソフトウェア構成の一例を示す図である。FIG. 3 illustrates an example of a software configuration of an MFP. 画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a screen. 認証制御部の情報処理の一例を示したフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of information processing of an authentication control unit. 設定DBの一例を示す図である。It is a figure showing an example of a setting DB. 画面遷移の一例を示す図である。It is a figure showing an example of screen transition. 認証制御部の情報処理の一例を示すフローチャートである。9 is a flowchart illustrating an example of information processing of an authentication control unit. ログアウト処理の詳細を示したフローチャートである。9 is a flowchart illustrating details of a logout process. 設定値記憶制御部の情報処理の詳細を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating details of information processing of a setting value storage control unit. 設定値記憶制御部の情報処理の詳細を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating details of information processing of a setting value storage control unit. 設定値記憶制御部の情報処理の詳細を示したフローチャートである。5 is a flowchart illustrating details of information processing of a setting value storage control unit.

以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

<第一の実施形態>
図1は、MFP(Multi Function Peripheral)101のハードウェア構成の一例を示す図である。図1は、本実施形態における説明のための一例を示したものであり、MFP101は、他の構成要素を含んだり、又は、本実施形態と同様の効果のある構成であったりしてもよい。
システムバス110に対してCPU111、RAM112、ROM113、入力制御I/F114、表示制御I/F115、外部メモリI/F116、通信I/Fコントローラ117が接続されている。また、システムバス110に対しては、スキャナ121やプリンタ122も接続されている。システムバス110に接続される各部は、システムバス110を介して互いにデータのやりとりを行うことができる様に構成されている。
CPU(Central Processing Unit)111は、各装置の制御やデータの計算・加工を行う装置である。
RAM(Random Access Memory)112は、揮発性のメモリであり、CPU111の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。
ROM(Read Only Memory)113は、不揮発性のメモリであり、画像データやその他のデータ、CPU111が動作するための各種プログラム等が、それぞれ所定の領域に格納されている。
CPU111は、例えばROM113に格納されるプログラムに従い、RAM112をワークメモリとして用いて、MFP101の各部を制御する。なお、CPU111が動作するためのプログラムは、ROM113に格納されるのに限られず、外部メモリ120に記憶されていてもよい。CPU111がプログラムに基づき処理を実行することによって、後述するMFP101のソフトウェアの構成及びフローチャートの処理が実現される。
<First embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an MFP (Multi Function Peripheral) 101. FIG. 1 shows an example for explanation in the present embodiment, and the MFP 101 may include other components, or may have a configuration having the same effect as the present embodiment. .
A CPU 111, a RAM 112, a ROM 113, an input control I / F 114, a display control I / F 115, an external memory I / F 116, and a communication I / F controller 117 are connected to the system bus 110. A scanner 121 and a printer 122 are also connected to the system bus 110. Each unit connected to the system bus 110 is configured to exchange data with each other via the system bus 110.
A CPU (Central Processing Unit) 111 is a device that controls each device and calculates and processes data.
A RAM (Random Access Memory) 112 is a volatile memory, and is used as a main memory of the CPU 111 and a temporary storage area such as a work area.
A ROM (Read Only Memory) 113 is a non-volatile memory, and stores image data, other data, various programs for operating the CPU 111, and the like in predetermined areas.
The CPU 111 controls each unit of the MFP 101 using the RAM 112 as a work memory according to a program stored in the ROM 113, for example. The program for operating the CPU 111 is not limited to being stored in the ROM 113, but may be stored in the external memory 120. When the CPU 111 executes the processing based on the program, the configuration of the software of the MFP 101 and the processing of the flowchart described later are realized.

入力制御I/F114は、ユーザ操作を受け付け、操作に応じた制御信号を生成し、CPU111に供給する。例えば、入力制御I/F114は、ユーザ操作を受け付ける入力デバイスとして、キーボードといった文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネル118といったポインティングデバイス等と接続されている。なお、タッチパネル118は、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じた座標情報が出力される様にされている入力デバイスである。また、入力制御I/F114は、ICカードを読み取るためのデバイスとしてカードリーダ123等と接続されている。
CPU111は、入力デバイスに対してなされたユーザ操作に応じて入力制御I/F114で生成され供給される制御信号に基づき、プログラムに従いMFP101の各部を制御する。これにより、ユーザ操作に応じた動作をMFP101に行わせることができる。
表示制御I/F115は、ディスプレイ119に対して画像を表示させるための表示信号を出力する。例えば、CPU111は、プログラムに従い、生成した表示制御信号を表示制御I/F115に対して供給する。表示制御I/F115は、この表示制御信号に基づき表示信号を生成してディスプレイ119に対して出力する。例えば、表示制御I/F115は、CPU111が生成する表示制御信号に基づき、GUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面をディスプレイ119に表示させる。
また、タッチパネル118は、ディスプレイ119と一体的に構成されていてもよい。例えば、タッチパネル118は光の透過率がディスプレイ119の表示を妨げない様に構成され、ディスプレイ119の表示面の上層に取り付けられる。そして、タッチパネル118における入力座標と、ディスプレイ119上の表示座標と、が対応付けられる。これにより、あたかもユーザがディスプレイ119上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUIを構成することができる。
The input control I / F 114 receives a user operation, generates a control signal according to the operation, and supplies the control signal to the CPU 111. For example, the input control I / F 114 is connected to a character information input device such as a keyboard or a pointing device such as a mouse or a touch panel 118 as an input device for receiving a user operation. The touch panel 118 is, for example, an input device configured to output coordinate information corresponding to a position touched on an input unit configured in a planar manner. The input control I / F 114 is connected to the card reader 123 and the like as a device for reading an IC card.
The CPU 111 controls each unit of the MFP 101 according to a program based on a control signal generated and supplied by the input control I / F 114 according to a user operation performed on the input device. This allows the MFP 101 to perform an operation according to the user operation.
The display control I / F 115 outputs a display signal for displaying an image on the display 119. For example, the CPU 111 supplies the generated display control signal to the display control I / F 115 according to a program. The display control I / F 115 generates a display signal based on the display control signal and outputs it to the display 119. For example, the display control I / F 115 causes the display 119 to display a GUI screen constituting a GUI (Graphical User Interface) based on a display control signal generated by the CPU 111.
Further, the touch panel 118 may be configured integrally with the display 119. For example, the touch panel 118 is configured so that the light transmittance does not disturb the display of the display 119, and is attached to the upper layer of the display surface of the display 119. Then, the input coordinates on the touch panel 118 and the display coordinates on the display 119 are associated with each other. This makes it possible to configure a GUI as if the user could directly operate the screen displayed on the display 119.

外部メモリI/F116には、例えばHDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ、メモリーカード等の外部メモリ120が装着可能になっている。CPU111の制御に基づき、外部メモリI/F116は、装着された外部メモリ120からのデータの読み出しや、外部メモリ120に対するデータの書き込みを行う。構成によっては、CPU111は、外部メモリ120をROM113の代わりに使用することもあり得る。
通信I/Fコントローラ117は、CPU111の制御に基づき、例えばLANやインターネット、有線、無線等の各種ネットワークに対する通信を行う。ネットワーク102には、PCや他のMFP、プリンタ、サーバ等、様々な装置がMFP101と通信可能に接続される。
スキャナ121は、CPU111の制御に基づき、原稿を読み取り、画像データを生成する。例えば、CPU111は、入力制御I/F114を介して入力されたユーザの指示により、スキャナ121に対してスキャン処理を実施させる。スキャナ121は、原稿台やADF(Auto Document Feeder)に置かれた原稿を読み取り、デジタルデータ化し、画像データを生成する。そして、スキャナ121は、生成した画像データを外部メモリI/F116を介して外部メモリ120に格納する。
プリンタ122は、CPU111の制御に基づき、外部メモリ120に保存された画像データを印刷処理する。例えば、CPU111は、入力制御I/F114を介して入力されたユーザの指示や、通信I/Fコントローラ117を介して外部装置から入力されたコマンドの指示によりプリンタ122に対して印刷処理を実施させる。プリンタ122は、外部メモリ120から画像データを読出し、印刷可能なデータ形式に変換し、紙原稿に印字する。
An external memory 120 such as an HDD (Hard Disk Drive), a flash memory, or a memory card can be mounted on the external memory I / F 116. Under the control of the CPU 111, the external memory I / F 116 reads data from the attached external memory 120 and writes data to the external memory 120. Depending on the configuration, the CPU 111 may use the external memory 120 instead of the ROM 113.
The communication I / F controller 117 performs communication with various networks such as a LAN, the Internet, a wired network, and a wireless network under the control of the CPU 111. Various devices such as a PC, another MFP, a printer, and a server are connected to the network 102 so as to be able to communicate with the MFP 101.
The scanner 121 reads a document under the control of the CPU 111 and generates image data. For example, the CPU 111 causes the scanner 121 to perform a scan process according to a user instruction input via the input control I / F 114. The scanner 121 reads a document placed on a document table or an ADF (Auto Document Feeder), converts the document into digital data, and generates image data. Then, the scanner 121 stores the generated image data in the external memory 120 via the external memory I / F 116.
The printer 122 prints the image data stored in the external memory 120 under the control of the CPU 111. For example, the CPU 111 causes the printer 122 to execute a printing process according to a user instruction input via the input control I / F 114 or a command instruction input from an external device via the communication I / F controller 117. . The printer 122 reads the image data from the external memory 120, converts the image data into a printable data format, and prints it on a paper document.

MFP101のソフトウェアの構成について、図2を用いて説明する。なお、図2は、本実施形態における説明のための一例を示したものであり、他の構成要素を含んだり、又は、本実施形態と同様の効果のある構成であったりしてもよい。図2のおける各制御部に対応するプログラムは、ROM113等に記憶されており、起動時や機能利用時等、必要に応じてRAM112へ展開され、CPU111により実行される。このことによって図2に示す各制御部が実現される。
MFP101は、例えば表示操作制御部201、認証制御部202、設定値記憶制御部203、ユーザモード制御部204等の各制御部を有している。
また、MFP101には、一つ以上の機能(以下、Functionと呼ぶ)を備えている。それぞれのFunction毎に制御部があり、一例としてコピー制御部210、送信制御部211、カスタムメニュー制御部212、が図2に示されている。なお、図2記載のFunction以外のMFP101の処理に関わる各Functionについて、それぞれの制御部が存在する。その他のFunctionの例として、ドライバから投入された印刷ジョブをMFP101内に留め置き、認証したユーザ又は印刷ジョブに紐づけられたパスワードを知るユーザのみが印刷できるという機能を持つセキュアプリントFunctionがある。また、MFP101内に画像データを保存する機能を持つボックスFunctionや、ヘルプ画面を表示する機能を持つヘルプFunctionや、公共通信網からFAX文書を受信するファックスFunction等もある。
The software configuration of MFP 101 will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows an example for explanation in the present embodiment, and may include other components or have a configuration having the same effect as the present embodiment. A program corresponding to each control unit in FIG. 2 is stored in the ROM 113 or the like, is expanded in the RAM 112 as needed at the time of startup or when a function is used, and is executed by the CPU 111. Thereby, each control unit shown in FIG. 2 is realized.
The MFP 101 includes, for example, control units such as a display operation control unit 201, an authentication control unit 202, a setting value storage control unit 203, and a user mode control unit 204.
Further, the MFP 101 has one or more functions (hereinafter, referred to as functions). Each function has a control unit. As an example, a copy control unit 210, a transmission control unit 211, and a custom menu control unit 212 are shown in FIG. Note that there is a control unit for each Function related to the processing of the MFP 101 other than the Function shown in FIG. As another example of Function, there is a Secure Print Function having a function that a print job input from a driver is retained in the MFP 101 and only an authenticated user or a user who knows a password associated with the print job can print. Further, there are a Box Function having a function of storing image data in the MFP 101, a Help Function having a function of displaying a help screen, and a Fax Function of receiving a FAX document from a public communication network.

表示操作制御部201は、入力制御I/F114や表示制御I/F115を制御する。例えば、表示操作制御部201は、他の制御部からの指示に基づいて表示制御I/F115を介してディスプレイ119で表示を行ったり、入力制御I/F114を介してタッチパネル118にユーザが入力した情報を取得したりする。
認証制御部202は、ユーザを識別するための認証処理(以下、ログインという)を行い、MFP101の操作者がMFP101の正当なユーザか否かの判断を行う。また認証制御部202は、外部メモリ120上のユーザ情報を格納したデータベース(以下、ユーザ情報DB320)を制御する。
The display operation control unit 201 controls the input control I / F 114 and the display control I / F 115. For example, the display operation control unit 201 performs display on the display 119 via the display control I / F 115 based on an instruction from another control unit, or input by the user to the touch panel 118 via the input control I / F 114. Get information.
The authentication control unit 202 performs an authentication process for identifying a user (hereinafter, referred to as login), and determines whether the operator of the MFP 101 is a valid user of the MFP 101. The authentication control unit 202 controls a database (hereinafter, a user information DB 320) storing user information on the external memory 120.

ログイン処理について、図3、図4を用いて例を示す。
図3(a)は、ログイン画面300の入力画面例である。図3(a)の画面例では、ログイン画面300は、ユーザ名入力フォーム301と、パスワード入力フォーム302と、ログイン先選択ボタン303と、ログインボタン304と、から成る。図3(b)は、ログイン画面310の画面例である。
図3(b)の画面例ではICカード認証311とキーボード認証312とが選べる様になっており、図3(b)の例ではICカード認証が選択されていることが表現されている。ログイン画面310にはICカードを利用したログインをユーザに促す文言が表示されている。ユーザはカードリーダ123等を利用してICカードを読み込ませることでログインする。一方、キーボード認証312が選択されると、MFP101は、タッチパネル118に表示している画面を図3(b)の画面から図3(a)の画面に遷移させる。図3(a)にはICカード認証311とキーボード認証312との選択キーは不図示であるが、MFP101は、選択キーを図3(a)に表示する様にしてもよい。
An example of the login process will be described with reference to FIGS.
FIG. 3A is an example of an input screen of the login screen 300. In the screen example of FIG. 3A, the login screen 300 includes a user name input form 301, a password input form 302, a login destination selection button 303, and a login button 304. FIG. 3B is a screen example of the login screen 310.
In the screen example of FIG. 3B, IC card authentication 311 and keyboard authentication 312 can be selected, and in the example of FIG. 3B, it is expressed that IC card authentication is selected. On the log-in screen 310, text that prompts the user to log in using the IC card is displayed. The user logs in by reading the IC card using the card reader 123 or the like. On the other hand, when the keyboard authentication 312 is selected, the MFP 101 changes the screen displayed on the touch panel 118 from the screen of FIG. 3B to the screen of FIG. Although the selection keys for the IC card authentication 311 and the keyboard authentication 312 are not shown in FIG. 3A, the MFP 101 may display the selection keys in FIG.

図4は、ユーザがログインを指示した際の認証制御部202の情報処理の一例を示したフローチャートである。前述した通り、認証制御部202の処理は、ROM113に記憶されたプログラムをCPU111が実行することによって実現される。認証制御部202は、以下の処理を実行するための要求を各制御部に対して行う。
表示操作制御部201は、ディスプレイ119にログイン画面300を表示する(S310)。表示操作制御部201は、ユーザによりタッチパネル118に入力処理が実行されると、ユーザ名入力フォーム301からユーザ名を、パスワード入力フォーム302からパスワードを表示制御I/F115を介して受け付ける(S311)。認証制御部202は、S311で入力されたユーザ名とパスワードとを表示操作制御部201から受け取り、受け取ったユーザ名及びパスワードとユーザ情報DB320内のユーザ名及びパスワードとが一致するか照合する(S312)。S312において、照合が一致しなかった場合、認証制御部202は、ログインが失敗したと判断し、表示操作制御部201を介してユーザにログインが失敗した旨を通知し(S313)、S310のログイン受付状態に戻る。S312において、照合が一致した場合、認証制御部202は、認証成功と判断し、認証状態を未ログイン状態からログイン状態に変更し、ユーザ識別子321を発行する(S314)。認証制御部202は、設定値記憶制御部203を介して、個人設定値の反映処理を実施する(S315)。S315の詳細処理については後述する図8を用いて説明する。認証制御部202は、表示操作制御部201を介してユーザにログインが成功した旨を通知して(S316)、図4に示す処理を終了する。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of information processing of the authentication control unit 202 when a user instructs login. As described above, the processing of the authentication control unit 202 is realized by the CPU 111 executing the program stored in the ROM 113. The authentication control unit 202 requests each control unit to execute the following processing.
The display operation control unit 201 displays the login screen 300 on the display 119 (S310). When the user performs an input process on the touch panel 118, the display operation control unit 201 receives a user name from the user name input form 301 and a password from the password input form 302 via the display control I / F 115 (S311). The authentication control unit 202 receives the user name and password input in S311 from the display operation control unit 201, and checks whether the received user name and password match the user name and password in the user information DB 320 (S312). ). If the collation does not match in S312, the authentication control unit 202 determines that the login has failed, notifies the user via the display operation control unit 201 that the login has failed (S313), and logs in the S310. Return to the acceptance state. In S312, when the collation matches, the authentication control unit 202 determines that the authentication is successful, changes the authentication state from the non-login state to the login state, and issues the user identifier 321 (S314). The authentication control unit 202 performs a process of reflecting the personal set value via the set value storage control unit 203 (S315). The detailed process of S315 will be described with reference to FIG. The authentication control unit 202 notifies the user that the login has been successful via the display operation control unit 201 (S316), and ends the processing illustrated in FIG.

認証方法は、この限りでなく、非接触型のICカード等、他の認証方法でもよい。更には、MFP101内にユーザ情報DB320を持つのでなく、例えば、AD(ActveDirectory)等の様に、外部の認証サーバによって認証を実施する形態でもよい。このような場合は、認証制御部202は、通信I/Fコントローラ117を介して、外部の認証サーバに認証照合を要求する。更にMFP101内のユーザ情報DB320と、外部認証サーバと、を切り替えられる様にMFP101を構成してもよい。この様な構成の場合、ユーザは、例えば、図3(a)の様な画面において、ログイン先選択ボタン303によって、どの認証サーバに対して認証するのか選択する。
また、認証制御部202は、ユーザの登録や削除、及びユーザ情報の更新を行う等の機能を提供する。更に認証制御部202は、グループ機能も提供する。グループとは複数のユーザを集めたものである。認証制御部202は、複数のグループを登録することができる。ユーザは、0個以上のグループに所属することができる。認証制御部202は、グループの登録や削除、グループ情報の更新、ユーザをグループに所属させる、ユーザをグループから脱退させる等といった機能も提供する。
また、認証制御部202は、ユーザ識別子321や、グループを一意に特定する識別子(以下、グループ識別子322という)をユーザ情報DB320に記憶している。
認証制御部202は、ユーザ情報DB320にユーザがどのグループに所属しているかの情報を記憶している。
The authentication method is not limited to this, and another authentication method such as a non-contact type IC card may be used. Further, instead of having the user information DB 320 in the MFP 101, the authentication may be performed by an external authentication server such as AD (Active Directory). In such a case, the authentication control unit 202 requests authentication verification from an external authentication server via the communication I / F controller 117. Further, the MFP 101 may be configured to be able to switch between the user information DB 320 in the MFP 101 and the external authentication server. In the case of such a configuration, for example, the user selects which authentication server to authenticate with the login destination selection button 303 on the screen as shown in FIG.
In addition, the authentication control unit 202 provides functions such as registering and deleting a user and updating user information. Further, the authentication control unit 202 also provides a group function. A group is a collection of multiple users. The authentication control unit 202 can register a plurality of groups. A user can belong to zero or more groups. The authentication control unit 202 also provides functions such as registering and deleting a group, updating group information, making a user belong to a group, and leaving a user from a group.
Further, the authentication control unit 202 stores a user identifier 321 and an identifier for uniquely specifying a group (hereinafter, referred to as a group identifier 322) in the user information DB 320.
The authentication control unit 202 stores information on which group the user belongs to in the user information DB 320.

次に、設定値記憶制御部203について説明する。設定値記憶制御部203は、共用設定情報、個人設定情報、グループ設定情報を記憶するための制御部である。共用設定情報は全ユーザが参照する設定情報である。個人設定情報はそれぞれのユーザのみが参照できる設定情報である。グループ設定情報は、それぞれのグループに所属するユーザのみが参照できる設定情報である。ここで、各設定情報は、1又は2以上の設定項目と、設定項目に対して設定された設定値と、の組を含んでいる。
設定値記憶制御部203は、各設定値を外部メモリ120上の設定DB400に保存している。図5に設定DB400の例を示す。設定DB400には、設定値を特定するキーと、設定値と、の組が設定情報として保存される。設定DB400は、階層構造で表現される。第一階層には、対象の情報を含む。対象には、共用設定情報か個人設定情報かグループ設定情報かを特定する情報を含む。更に、対象には、個人設定情報の場合はユーザを特定する識別子であるユーザ識別子321を含んでいる。グループ設定情報の場合はグループを特定する識別子であるグループ識別子322を含んでいる。図5では、説明のために、デバイス識別子323を「デバイス」とし、ユーザ識別子321を「ユーザ名」、グループ識別子322を「グループ名」としている。対象とキーとの組み合わせにより対応する値が決定される。図5に示される様に設定DB400にはユーザ識別子と関連付けられて個人設定情報が設定されている。ユーザ識別子は、ユーザ識別情報の一例である。
Next, the setting value storage control unit 203 will be described. The setting value storage control unit 203 is a control unit for storing common setting information, personal setting information, and group setting information. The common setting information is setting information referred to by all users. The personal setting information is setting information that can be referred to only by each user. Group setting information is setting information that can be referred to only by users belonging to each group. Here, each setting information includes a set of one or more setting items and setting values set for the setting items.
The setting value storage control unit 203 stores each setting value in the setting DB 400 on the external memory 120. FIG. 5 shows an example of the setting DB 400. In the setting DB 400, a set of a key for specifying a setting value and a setting value is stored as setting information. The setting DB 400 is expressed in a hierarchical structure. The first layer contains the target information. The target includes information for specifying whether the information is shared setting information, personal setting information, or group setting information. Further, in the case of personal setting information, the target includes a user identifier 321 which is an identifier for specifying a user. The group setting information includes a group identifier 322 that is an identifier for specifying a group. In FIG. 5, for the sake of explanation, the device identifier 323 is “device”, the user identifier 321 is “user name”, and the group identifier 322 is “group name”. The corresponding value is determined by the combination of the target and the key. As shown in FIG. 5, personal setting information is set in the setting DB 400 in association with the user identifier. The user identifier is an example of user identification information.

図5の例では、対象「ユーザA」でキー「表示言語」に対する設定値は「日本語」となる。対象「ユーザB」でキー「表示言語」に対する値は「中国語」となる。別の例だと対象「ユーザB」で、キー「個人アドレス帳−個人アドレス1」に対する値は「ccc@abc.com」となる。個人設定情報がユーザ数分保存されるのに対し、デバイス設定情報(共用設定情報)はMFP101内で唯一の設定情報となる。図5の例の場合、キー「デバイス−表示言語」に対する値は「英語」となる。対象「グループ1」でキー「グループアドレス帳−グループアドレス1」に対する値は「g1@abc.com」となる。例えばグループ1にユーザAとユーザBとが所属しているとする。ユーザAとユーザBとは、グループ1のグループアドレス帳を参照することができるが、所属していないユーザCは参照することができない。   In the example of FIG. 5, the setting value for the key “display language” for the target “user A” is “Japanese”. The value for the key “display language” for the target “user B” is “Chinese”. In another example, for the target “user B”, the value for the key “personal address book-personal address 1” is “ccc@abc.com”. While the personal setting information is stored for the number of users, the device setting information (shared setting information) is the only setting information in the MFP 101. In the example of FIG. 5, the value for the key "device-display language" is "English". The value for the key “group address book-group address 1” for the target “group 1” is “g1@abc.com”. For example, assume that user A and user B belong to group 1. The user A and the user B can refer to the group address book of the group 1, but the user C to which they do not belong cannot.

設定DB400の設定情報の中には、個人設定情報と共用設定情報とで同じキーを持つものと、持たないものと、がある。同じキーを持つ場合、共用設定値は個人設定値が登録されていない場合の初期値として扱われることもある。図5を例にすると、ユーザCは個人設定が登録されていないとする。この場合、ユーザCの表示言語情報は、共用設定値である「英語」が適用される。
また、個人設定情報と共用設定情報とで同じキーを持たない場合、個人設定情報は登録されていない、又は登録が0件として扱われる。例えば、キー「個人アドレス帳」は対象が「個人」の設定情報にのみ存在するキーである(アドレス帳については後述する)。逆に「共用アドレス帳」は、対象が「デバイス」の設定情報にのみ存在するキーである。図5の例では、ユーザCの個人アドレス帳は0件となる。共用設定情報は存在するので、ユーザCは共用アドレス帳の共用アドレス1、共用アドレス2、共用アドレス3を参照することができる。
Some of the setting information in the setting DB 400 has the same key as the personal setting information and the common setting information, and some does not. If the same key is used, the common setting value may be treated as an initial value when no personal setting value is registered. In the example of FIG. 5, it is assumed that the user C has not registered personal settings. In this case, as the display language information of the user C, “English” which is a common setting value is applied.
If the personal setting information and the common setting information do not have the same key, the personal setting information is not registered or the registration is treated as zero. For example, the key “personal address book” is a key that exists only in the setting information of the target “personal” (the address book will be described later). Conversely, the “shared address book” is a key that exists only in the setting information of the target “device”. In the example of FIG. 5, the number of personal address books of the user C is zero. Since the sharing setting information exists, the user C can refer to the sharing address 1, the sharing address 2, and the sharing address 3 in the sharing address book.

設定値記憶制御部203は、ログイン時に設定DB400内の個人設定値を読み込み、MFP101の各設定情報に反映させる。そのため、ユーザは自身が登録した個人設定情報の設定値に合わせてカスタマイズされたMFP101を利用することができる。また、設定値記憶制御部203は、ログアウト時に設定DB400内の共用設定値を読み込み、MFP101の各設定情報に反映する。そのため、未ログイン状態で使用できる機能は、共用の設定値にて利用することができる。図5に示される様に、設定情報には、表示言語情報や初期画面情報、アドレス帳情報等が含まれる。   The setting value storage control unit 203 reads the personal setting value in the setting DB 400 at the time of login, and reflects the setting value on each setting information of the MFP 101. Therefore, the user can use the MFP 101 customized according to the set value of the personal setting information registered by the user. Further, the setting value storage control unit 203 reads the common setting value in the setting DB 400 at the time of logout, and reflects the setting value on each setting information of the MFP 101. Therefore, functions that can be used in a non-logged-in state can be used with shared setting values. As shown in FIG. 5, the setting information includes display language information, initial screen information, address book information, and the like.

カスタマイズできる個人設定情報の例として、図6を用いて表示言語情報について説明する。図6は、ユーザAがログインして、画面がログイン画面300からトップメニュー画面410に遷移する様子を示している。共用設定情報の表示言語情報の設定値は「英語」で、ユーザAの表示言語情報の設定値は「日本語」であるとする。未ログイン状態であるログイン画面300では、共用設定値が有効なため、図6の左側に示す様に、表示言語は「英語」で表示されている。ユーザAがログイン処理を行い、認証が成功すると、図4のS315においてユーザAの表示言語情報の設定値が反映されるため、図6の右側に示す様に、ログイン状態では表示言語が「日本語」となっている。また、ログアウトすると、共用の表示言語情報の設定値が反映されるため、ログイン画面300の表示言語が「英語」で表示される。   Display language information will be described with reference to FIG. 6 as an example of personal setting information that can be customized. FIG. 6 shows a state where the user A logs in and the screen transits from the login screen 300 to the top menu screen 410. It is assumed that the set value of the display language information of the common setting information is “English” and the set value of the display language information of the user A is “Japanese”. In the login screen 300 in the unlogged state, since the shared setting value is valid, the display language is displayed in “English” as shown on the left side of FIG. When the user A performs the login process and succeeds in the authentication, the setting value of the display language information of the user A is reflected in S315 of FIG. 4. Word ". When the user logs out, the setting value of the shared display language information is reflected, so that the display language of the login screen 300 is displayed in “English”.

図7Aは、ユーザが割り込みログインを指示した際の認証制御部202の情報処理の一例を示すフローチャートである。前述した通り、認証制御部202の処理は、ROM113に記憶されたプログラムをCPU111が実行することによって実現される。認証制御部202は、以下の処理を実行するための要求を各制御部に対して行う。
S701において、認証制御部202は、表示操作制御部201からログイン要求が通知されているか否かを判定する。認証制御部202は、要求が通知されていると判断した場合、S702へ進む。
S702において、認証制御部202は、認証状態がログイン中か否かを判定し、ログイン中と判定した場合はS703へ進み、ログイン中と判定しなかった場合はS705へ進む。
S703において、認証制御部202は、S701で通知のあったログイン要求が、ログイン中のユーザとは異なるユーザ(新規ユーザ)のログイン要求か否か判定する。認証制御部202は、異なるユーザであると判定した場合、S704に進む。
S704において、認証制御部202は、先行ユーザのログアウト処理を実行する。ログアウト処理の詳細については後述する図7Bを用いて説明する。
FIG. 7A is a flowchart illustrating an example of information processing of the authentication control unit 202 when a user instructs interrupt login. As described above, the processing of the authentication control unit 202 is realized by the CPU 111 executing the program stored in the ROM 113. The authentication control unit 202 requests each control unit to execute the following processing.
In step S701, the authentication control unit 202 determines whether a login request has been notified from the display operation control unit 201. If the authentication control unit 202 determines that the request has been notified, the process proceeds to S702.
In step S702, the authentication control unit 202 determines whether the authentication status is “logged in”. If it is determined that the user is currently logged in, the process proceeds to step S703. If not, the process proceeds to step S705.
In S703, the authentication control unit 202 determines whether the login request notified in S701 is a login request of a user (new user) different from the logged-in user. If the authentication control unit 202 determines that the users are different, the process proceeds to S704.
In S704, the authentication control unit 202 executes a logout process of the preceding user. The details of the logout process will be described later with reference to FIG. 7B.

S705において、認証制御部202は、S701のログイン要求のユーザ情報がユーザ情報DB320内のユーザ情報と一致するか照合する。
S705において照合が一致しなかった場合、認証制御部202は、ログインが失敗したと判断し、表示操作制御部201を介してユーザにログインが失敗した旨を通知する(S709)。一方、S705において照合が一致した場合、認証制御部202は、S706へ進む。
S706において、認証制御部202は、認証成功と判断し、認証状態を未ログイン状態からログイン状態に変更し、ユーザ識別子321を発行する。
S707において、認証制御部202は、設定値記憶制御部203を介して、後述する個人設定の反映処理を実施する。詳細処理については後述する図8等を用いて説明する。
S708において、認証制御部202は、表示操作制御部201を介してユーザにログインが成功した旨を通知して、図7Aに示すログイン処理を終了する。
In S705, the authentication control unit 202 checks whether the user information of the login request in S701 matches the user information in the user information DB 320.
If the collation does not match in S705, the authentication control unit 202 determines that the login has failed, and notifies the user via the display operation control unit 201 that the login has failed (S709). On the other hand, if the verifications match in S705, the authentication control unit 202 proceeds to S706.
In step S706, the authentication control unit 202 determines that the authentication is successful, changes the authentication state from the unlogged-in state to the logged-in state, and issues the user identifier 321.
In step S707, the authentication control unit 202 performs a personal setting reflection process described below via the setting value storage control unit 203. The detailed processing will be described with reference to FIG.
In step S708, the authentication control unit 202 notifies the user that the login has been successful via the display operation control unit 201, and ends the login process illustrated in FIG. 7A.

図7Bは、図7AのS704におけるログアウト処理の詳細を示したフローチャートである。ログイン状態を未ログイン状態に変更することをログアウトという。
S721において、認証制御部202は、認証状態をログイン状態から未ログイン状態に変更する。
S722において、認証制御部202は、ログイン時の獲得したユーザ識別子を解放する。
S723において、認証制御部202は、表示操作制御部201からログイン要求が通知されているか否かを判定する。認証制御部202は、要求が通知されていると判断した場合、ログアウト処理を終了させる。
一方、認証制御部202は、ログイン要求が通知されていないと判断した場合、S724へ進む。これは、ユーザによるタッチパネル118からのログアウト要求のケースに該当する。
FIG. 7B is a flowchart showing details of the logout process in S704 of FIG. 7A. Changing the login state to the non-login state is called logout.
In S721, the authentication control unit 202 changes the authentication state from the login state to the non-login state.
In S722, the authentication control unit 202 releases the user identifier acquired at the time of login.
In step S723, the authentication control unit 202 determines whether a login request has been notified from the display operation control unit 201. When determining that the request has been notified, the authentication control unit 202 ends the logout process.
On the other hand, when the authentication control unit 202 determines that the login request has not been notified, the process proceeds to S724. This corresponds to the case of a logout request from the touch panel 118 by the user.

S724において、設定値記憶制御部203は、設定情報のキーのリストを参照し、全ての共用設定情報の設定値(共用設定値)を取得したか否かを判定する。設定値記憶制御部203は、S724で未取得の共用設定値が有る場合、S725へ進み、全ての共用設定値を取得した場合はS727へ進む。
S725において、設定値記憶制御部203は、設定DB400から共用設定値を取得する。
S726において、設定値記憶制御部203は、各制御部に対して取得した共用設定値を渡し、各制御部に処理の変更要求を行う。S724に戻り、設定値記憶制御部203は、前記リストに記載のキーに対する設定値を全て処理したか判定し、全て終わっていた場合、S727へ進む。
S727において、認証制御部202は、表示操作制御部201を介してユーザにログアウトが成功した旨を通知して、ログアウト処理を終了する。
本フローチャートの処理により、ユーザがログイン中に新規ユーザがログインしてきた場合、S724〜S727の処理が省略されることになる。これにより、共用設定値を反映する不要な処理が発生しなくなる。
In step S724, the setting value storage control unit 203 refers to the key list of the setting information and determines whether or not the setting values (shared setting values) of all the sharing setting information have been acquired. The setting value storage control unit 203 proceeds to S725 if there is an unacquired shared setting value in S724, and proceeds to S727 if all shared setting values have been acquired.
In S725, the setting value storage control unit 203 acquires a common setting value from the setting DB 400.
In S726, the setting value storage control unit 203 passes the acquired common setting value to each control unit, and requests each control unit to change the process. Returning to S724, the setting value storage control unit 203 determines whether all the setting values for the keys described in the list have been processed, and if all the setting values have been processed, proceeds to S727.
In S727, the authentication control unit 202 notifies the user via the display operation control unit 201 that the logout has been successful, and ends the logout process.
According to the processing of this flowchart, when a new user logs in while the user is logged in, the processing of S724 to S727 is omitted. As a result, unnecessary processing for reflecting the shared setting value does not occur.

図8は、図4のS315、図7AのS707における個人設定値の反映を制御する設定値記憶制御部203の情報処理の詳細を示したフローチャートである。前述した通り、設定値記憶制御部203の処理は、ROM113に記憶されたプログラムをCPU111が実行することによって実現される。設定値記憶制御部203は、以下の処理を実行するための要求を各制御部に対して行う。
設定値記憶制御部203は、ログイン時に反映が必要な設定値を示した設定情報のキーのリストを参照し、前記リストに記載のキーに対する全ての設定値を取得したか判定する(S410)。前記リストは、例えば、設定DB400に記憶されているものとする。S410で未取得の個人設定値が有る場合(S410においてNo)、設定値記憶制御部203は、認証制御部202からS314で発行されたユーザ識別子321を受け取り、設定DB400から該当するユーザの個人設定値を取得する(S411)。S411において個人設定値が登録されていなかった場合(S412においてNo)、設定値記憶制御部203は、同じキーに相当する共用設定値を取得し、個人設定値として扱う(S413)。設定値記憶制御部203は、各制御部に対して取得した個人設定値を渡し、各制御部に処理の変更要求を行う(S414)。S410に戻り、設定値記憶制御部203は、前記リストに記載のキーに対する設定値を全て処理したか判定し、全て終わっていた場合、本フローチャートの処理を終了する。
FIG. 8 is a flowchart showing details of the information processing of the setting value storage control unit 203 that controls the reflection of the personal setting values in S315 of FIG. 4 and S707 of FIG. 7A. As described above, the processing of the set value storage control unit 203 is realized by the CPU 111 executing the program stored in the ROM 113. The setting value storage control unit 203 requests each control unit to execute the following processing.
The setting value storage control unit 203 refers to a list of setting information keys indicating setting values that need to be reflected at the time of login, and determines whether all setting values for the keys described in the list have been acquired (S410). The list is assumed to be stored in the setting DB 400, for example. If there is an unacquired personal setting value in S410 (No in S410), the setting value storage control unit 203 receives the user identifier 321 issued in S314 from the authentication control unit 202, and from the setting DB 400, the personal setting of the corresponding user. The value is obtained (S411). If the personal setting value has not been registered in S411 (No in S412), the setting value storage control unit 203 acquires the common setting value corresponding to the same key and handles it as the personal setting value (S413). The setting value storage control unit 203 passes the acquired personal setting value to each control unit, and requests each control unit to change the process (S414). Returning to S410, the set value storage control unit 203 determines whether all the set values for the keys described in the list have been processed, and if all the set values have been processed, ends the processing of this flowchart.

<第2の実施形態>
設定値の処理中に新規ログイン指示があった場合、設定値の処理を中止して新規ログインユーザのログイン処理を行う方法も可能である。この方法により、ログイン中のログアウトの場合だけでなく、ログアウト処理中のログイン、ログイン処理中のログインにおいても、設定値の無駄な切り替え処理をなくすことができる。詳細は図9を用いて説明する。
<Second embodiment>
If a new login instruction is issued during the processing of the setting value, a method of stopping the processing of the setting value and performing the login processing of the new login user is also possible. According to this method, not only in the case of logout during login, but also during login during logout processing, and during login during login processing, useless switching of setting values can be eliminated. Details will be described with reference to FIG.

図9Aは、図7AのS707における個人設定値の反映を制御する設定値記憶制御部203の情報処理の詳細を示したフローチャートである。より具体的にはログイン時の設定値反映処理中にログインが発生した場合についての情報処理の一例を示すフローチャートである。前述した通り、設定値記憶制御部203の処理は、ROM113に記憶されたプログラムをCPU111が実行することによって実現される。設定値記憶制御部203は、以下の処理を実行するための要求を各制御部に要求する。
設定値記憶制御部203は、ログイン時に反映が必要な設定を示した設定値を示した設定情報のキーのリストを参照し、前記リストに記載のキーに対する全ての設定値を取得したか否かを判定する(S901)。前記リストは、例えば、設定DB400に記憶されているものとする。S901で未取得の設定値が有る場合、設定値記憶制御部203は、S902へ進む。未取得の設定値がない場合、設定値記憶制御部203は、図9Aに示す処理を終了する。
S902において、認証制御部202は、表示操作制御部201からログイン要求が通知されているか否かを判定する。要求が通知されていると判断した場合、認証制御部202は、図7AのS702へ進む。判断しなかった場合、認証制御部202は、S903へ進む。
FIG. 9A is a flowchart illustrating details of information processing of the setting value storage control unit 203 that controls the reflection of the personal setting value in S707 of FIG. 7A. More specifically, it is a flowchart illustrating an example of information processing when a login occurs during a setting value reflection process at the time of login. As described above, the processing of the set value storage control unit 203 is realized by the CPU 111 executing the program stored in the ROM 113. The set value storage control unit 203 requests each control unit to execute the following processing.
The setting value storage control unit 203 refers to a list of setting information keys indicating setting values indicating settings that need to be reflected at the time of login, and determines whether all setting values for the keys described in the list have been acquired. Is determined (S901). The list is assumed to be stored in the setting DB 400, for example. If there is a setting value that has not been acquired in S901, the setting value storage control unit 203 proceeds to S902. If there is no unacquired setting value, the setting value storage control unit 203 ends the processing illustrated in FIG. 9A.
In step S <b> 902, the authentication control unit 202 determines whether a login request has been notified from the display operation control unit 201. If it is determined that the request has been notified, the authentication control unit 202 proceeds to S702 of FIG. 7A. If not, the authentication control unit 202 proceeds to S903.

S903において、設定値記憶制御部203は、認証制御部202からS706で発行されたユーザ識別子321を受け取り、設定DB400から該当するユーザの個人設定値を取得する。
S904において、設定値記憶制御部203は、個人設定値が登録されているか否かを判断する。設定値記憶制御部203は、個人設定値が登録されていないと判断した場合はS905へ進み、個人設定値が登録されていると判断した場合はS906へ進む。
S905において、設定値記憶制御部203は、同じキーに相当する共用設定値を取得し、個人設定値として扱う。
S906において、設定値記憶制御部203は、各制御部に対して取得した個人設定値を渡し、各制御部に処理の変更要求を行う。S901に戻り、設定値記憶制御部203は、前記リストに記載のキーに対する設定値を全て処理したか判定し、全て終わっていた場合、本フローチャートの処理を終了する。
In step S903, the setting value storage control unit 203 receives the user identifier 321 issued in step S706 from the authentication control unit 202, and acquires the corresponding user's personal setting value from the setting DB 400.
In step S904, the setting value storage control unit 203 determines whether a personal setting value has been registered. The setting value storage control unit 203 proceeds to S905 when determining that the personal setting value is not registered, and proceeds to S906 when determining that the personal setting value is registered.
In step S <b> 905, the setting value storage control unit 203 acquires a common setting value corresponding to the same key, and handles it as a personal setting value.
In step S906, the setting value storage control unit 203 passes the acquired personal setting value to each control unit, and requests each control unit to change the process. Returning to S901, the setting value storage control unit 203 determines whether all the setting values for the keys described in the list have been processed, and if all the setting values have been processed, ends the processing of this flowchart.

図9Bは、図7BのS724〜S726における共用設定値の反映を制御する設定値記憶制御部203の情報処理の詳細を示したフローチャートである。より具体的にはログアウト時の設定値反映処理中にログインが発生した場合についての情報処理の一例を示すフローチャートである。設定値記憶制御部203は、以下の処理を実行するための要求を各制御部に要求する。
S910において、設定値記憶制御部203は、設定情報のキーのリストを参照し、全ての設定値を取得したか判定する。未取得の設定値が有る場合、設定値記憶制御部203は、S911へ進む。未取得の設定値がない場合、設定値記憶制御部203は、図9Bに示す処理を終了する。
S911において、認証制御部202は、表示操作制御部201からログイン要求が通知されているか否かを判定する。認証制御部202は、要求が通知されていると判断した場合、図7AのS702へ進む。認証制御部202は、判断しなかった場合はS912へ進む。
S912において、設定値記憶制御部203は、設定DB400から共用設定値を取得する。
S913において、設定値記憶制御部203は、各制御部に対して取得した共用設定値を渡し、各制御部に処理の変更要求を行う。
次にS910に戻り、設定値記憶制御部203は、前記リストに記載のキーに対する設定値を全て処理したか否かを判定し、全て終わっていた場合、本フローチャートの処理を終了する。
FIG. 9B is a flowchart illustrating details of the information processing of the setting value storage control unit 203 that controls the reflection of the common setting value in S724 to S726 of FIG. 7B. More specifically, it is a flowchart illustrating an example of information processing when a login occurs during a set value reflection process at the time of logout. The set value storage control unit 203 requests each control unit to execute the following processing.
In step S910, the setting value storage control unit 203 determines whether all setting values have been acquired with reference to the key list of the setting information. If there is an unacquired setting value, the setting value storage control unit 203 proceeds to S911. If there is no unacquired setting value, the setting value storage control unit 203 ends the processing illustrated in FIG. 9B.
In step S911, the authentication control unit 202 determines whether a login request has been notified from the display operation control unit 201. If the authentication control unit 202 determines that the request has been notified, the process proceeds to S702 of FIG. 7A. If the authentication control unit 202 does not make a determination, the process proceeds to S912.
In step S <b> 912, the setting value storage control unit 203 acquires a common setting value from the setting DB 400.
In step S913, the setting value storage control unit 203 passes the acquired common setting value to each control unit, and requests each control unit to change the process.
Next, returning to S910, the setting value storage control unit 203 determines whether all the setting values for the keys described in the list have been processed, and when all the setting values have been processed, ends the processing of this flowchart.

<その他の実施形態>
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読み出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
<Other embodiments>
The present invention supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus via a network or a storage medium, and one or more processors in a computer of the system or the apparatus read and execute the program. This processing can be realized. Further, it can also be realized by a circuit (for example, an ASIC) that realizes one or more functions.

以上、上述した各実施形態によれば、画像形成装置は、あるユーザがログインしている
際に、新規ログインの要求を受け取った場合は、ログアウト処理時に、共用設定値への反映を行わず、新規ユーザの個人設定値へ反映する。よって、速やかに新規ユーザのログイン処理を行うことができる。
As described above, according to each of the above-described embodiments, the image forming apparatus does not reflect the shared setting value during the logout process when receiving a new login request while a certain user is logging in. Reflect the new user's personal settings. Therefore, a login process for a new user can be performed promptly.

101 MFP、111 CPU 101 MFP, 111 CPU

Claims (17)

画像処理装置であって、
画面を表示する表示手段と、
ユーザログインさせるための認証要求に基づき認証されたユーザを前記画像処理装置にログインさせ、ログインする前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で前記ユーザに対応づけて記憶された初期画面を前記表示手段に表示させる制御手段と、
を有し、
前記制御手段は、
少なくとも前記ユーザがログインしている間、前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で画面を表示させ、
前記ユーザがログインしている状態で受け付けられた他のユーザログインさせるための認証要求に基づき、前記ユーザをログアウトさせ、前記ログアウトの後、少なくとも前記他のユーザの認証が完了するまでの間、前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で画面を表示し、前記他のユーザの認証が完了した後、前記他のユーザに対応づけて記憶された表示言語で前記他のユーザに対応づけて記憶された初期画面を表示させることを特徴とする画像処理装置。
An image processing device,
Display means for displaying a screen;
The user authenticated based on the order authentication request to log the user is logged into the image processing apparatus, an initial screen which is stored in association with the user in the display language that is stored in association with the user to log Control means for displaying on the display means,
Has,
The control means includes:
At least while the user is logged in, display a screen in a display language stored in association with the user,
Until the user based on the authentication request because log the other user accepted while logged, logs out the user, after the logout, at least the other user authentication is completed Displaying a screen in a display language stored in association with the user, and after authentication of the other user is completed, associating the screen with the other user in a display language stored in association with the other user. An image processing apparatus for displaying an initial screen stored in the image processing apparatus.
前記初期画面はユーザの認証が成功した後に最初に表示される画面であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the initial screen is a screen displayed first after successful user authentication. 前記制御手段は、ログアウト指示、又は、他のユーザログインさせるための認証要求に基づき、ログインしている前記ユーザをログアウトさせ、
前記ログアウト指示に基づき、前記表示手段に表示されている前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で表示された画面に替えて前記画像処理装置の前記表示言語で表示された前記画像処理装置の初期画面を表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
Wherein, logout instruction, or, based on the authentication request because log the other user, logs out the user is logged in
On the basis of the logout instruction, the image processing apparatus displayed in the display language of the image processing apparatus instead of the screen displayed in the display language stored in association with the user displayed on the display unit The image processing apparatus according to claim 1, wherein an initial screen is displayed.
ユーザから前記ログアウト指示を受付ける受付手段を更に有することを特徴とする請求項3に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 3, further comprising a receiving unit configured to receive the logout instruction from a user. 前記制御手段は、ユーザログインさせるための認証要求に基づき認証されたユーザに対応づけられた初期画面が記憶されていない場合、前記ユーザのログイン後に前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で前記画像処理装置の初期画面を表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。 Wherein, when the initial screen associated with the user authenticated based on the order authentication request to log the user is not stored, the display language stored in association with the user after logging in said user The image processing apparatus according to claim 1, wherein an initial screen of the image processing apparatus is displayed. 前記制御手段は、前記ユーザがログインしている状態で前記他のユーザログインさせるための認証要求を受付けたことに基づき、前記ユーザを前記画像処理装置からログアウトさせるか否かを判定し、前記ユーザを前記画像処理装置からログアウトさせると判定した場合、前記ユーザを前記画像処理装置からログアウトさせることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。 It said control means, based on said user has received the authentication request. Used to log the other user while logged, the user determines whether to log out from the image processing apparatus, The image processing apparatus according to claim 1, wherein when it is determined that the user is to be logged out of the image processing apparatus, the user is logged out of the image processing apparatus. 前記制御手段は、ユーザからログイン情報の入力を受け付けるためのログイン画面を前記表示手段へ表示させ、前記ログイン画面を介したユーザによる操作に基づき、前記ユーザからログイン指示を受付けることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The control unit displays a login screen for accepting input of login information from a user on the display unit, and accepts a login instruction from the user based on an operation by the user via the login screen. Item 7. The image processing device according to any one of Items 1 to 6. 原稿上の画像を読み取ることにより画像データを生成する読取手段と、
前記読取手段により生成された画像データに基づいて、用紙に画像を印刷する印刷手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
Reading means for generating image data by reading an image on a document;
Printing means for printing an image on paper based on the image data generated by the reading means,
The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7, further comprising:
前記読取手段により生成された画像データを外部装置に送信する送信手段を更に有することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。   9. The image processing apparatus according to claim 8, further comprising a transmission unit configured to transmit the image data generated by the reading unit to an external device. ユーザと前記ユーザのログイン中に画面の表示に使われる表示言語を対応づけて記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit configured to store a user and a display language used for displaying a screen during login of the user in association with each other. 前記記憶手段は、前記ユーザと前記初期画面を対応づけて記憶することを特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 10, wherein the storage unit stores the user and the initial screen in association with each other. 前記制御手段は、認証されたユーザに対応づけられた表示言語が記憶されていない場合、前記画像処理装置の表示言語で画面を表示させることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置。   12. The display device according to claim 1, wherein the control unit displays a screen in a display language of the image processing apparatus when a display language associated with the authenticated user is not stored. An image processing apparatus according to claim 1. 前記制御手段は、前記ユーザがログインしている状態で前記ユーザと同一のユーザログインさせるための認証要求を受付けても前記ユーザをログアウトさせないことを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理装置。 Wherein, any one of claims 1 to 12, characterized in that the user does not even accept the authentication request because log the same user and the user while logged logs out the user 2. The image processing device according to claim 1. ユーザログインさせるための認証要求に基づき、認証されたユーザに対応づけて記憶された表示言語と初期画面を取得する取得手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の画像処理装置。 Based on the authentication request because log the user, any one of claims 1 to 12, characterized by further comprising an acquisition unit for acquiring authenticated display language and the initial screen, which is stored in association with the user 1 An image processing apparatus according to the item. 画面を表示する表示手段を有する画像処理装置の制御方法であって、
ユーザをログインさせるための認証要求に基づき、認証されたユーザに対応づけて記憶された表示言語で前記ユーザに対応づけて記憶された初期画面を前記表示手段に表示させる第1の制御工程と、
前記ユーザがログインしている間、前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で画面を表示させ、前記ユーザがログインしている状態で受け付けた他のユーザログインさせるための認証要求に基づき、前記ユーザをログアウトさせ、前記ログアウトの後、少なくとも前記他のユーザの認証が完了するまでの間、前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で画面を表示し、前記他のユーザの認証が完了した後、前記他のユーザに対応づけて記憶された表示言語で表示された前記他のユーザに対応づけて記憶された初期画面を表示させる第2の制御工程と、
を含むことを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A method for controlling an image processing apparatus having a display unit for displaying a screen,
Based on the authentication request because log the user, a first control step of displaying the authenticated initial screen which is stored in association with the user in the display language that is stored in correspondence to the user on the display means ,
While the user is logged in, association with the user to display the screen in stored display language, the user based on the authentication request because log the other user accepted while logged Logging out the user, displaying the screen in a display language stored in association with the user at least until the authentication of the other user is completed after the logout, and the authentication of the other user is After completion, a second control step of displaying an initial screen stored in association with the other user displayed in the display language stored in association with the other user;
A method for controlling an image processing apparatus, comprising:
前記ユーザからのログアウト指示、又は、前記他のユーザログインさせるための認証要求に基づき、ログインしている前記ユーザをログアウトさせるログアウト工程と、
前記ログアウト指示に基づき、前記表示手段に表示されている前記ユーザに対応づけて記憶された表示言語で表示された画面に替えて前記画像処理装置の前記表示言語で表示された前記画像処理装置の初期画面を表示させる第3の制御工程と、
を更に含むことを特徴とする請求項15に記載の画像処理装置の制御方法。
Logout instruction from the user, or the basis of the other user to the authentication request. Used to log in and out steps to log out the user who is logged,
Based on the logout instruction, the image processing apparatus displayed in the display language of the image processing apparatus instead of the screen displayed in the display language stored in association with the user displayed on the display unit A third control step of displaying an initial screen;
The method of controlling an image processing apparatus according to claim 15, further comprising:
請求項15又は16に記載の各工程をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。   A computer program for causing a computer to execute the steps according to claim 15.
JP2018086528A 2018-04-27 2018-04-27 Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program Active JP6643392B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086528A JP6643392B2 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018086528A JP6643392B2 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014129444A Division JP6338470B2 (en) 2014-06-24 2014-06-24 Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114764A JP2018114764A (en) 2018-07-26
JP6643392B2 true JP6643392B2 (en) 2020-02-12

Family

ID=62985019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018086528A Active JP6643392B2 (en) 2018-04-27 2018-04-27 Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6643392B2 (en)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006026972A (en) * 2004-07-13 2006-02-02 Konica Minolta Business Technologies Inc Image forming device and language changeover method
JP4744503B2 (en) * 2007-11-30 2011-08-10 シャープ株式会社 Operation processing device
JP4788801B2 (en) * 2009-05-01 2011-10-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Information device apparatus, control method therefor, and program
JP5412941B2 (en) * 2009-05-07 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 Image forming system, image forming apparatus, display method, and program
JP2011123824A (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Murata Machinery Ltd Multifunction device
JP2013061770A (en) * 2011-09-13 2013-04-04 Fuji Xerox Co Ltd Service providing device and program
US9148532B2 (en) * 2011-12-28 2015-09-29 Intel Corporation Automated user preferences for a document processing unit
JP2013143091A (en) * 2012-01-12 2013-07-22 Konica Minolta Inc Image forming apparatus, control method thereof, and control program thereof
JP6229334B2 (en) * 2012-09-18 2017-11-15 株式会社リコー Electronic device, network system, display control method and program
JP5885645B2 (en) * 2012-12-05 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Information processing apparatus and authentication method
JP5668805B2 (en) * 2013-07-22 2015-02-12 株式会社リコー Information processing apparatus, information processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018114764A (en) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338470B2 (en) Image processing apparatus, image processing apparatus control method, and program
US10298790B2 (en) Image-forming apparatus, system, information processing method and storage medium for causing an operation screen to be displayed based on display language information
JP6385158B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming system
JP6353218B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
US20100263044A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP4655120B2 (en) Authentication system and authentication device
JP6946074B2 (en) Image forming apparatus and its control method, and program
JP7242755B2 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
US20190109958A1 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
JP2020008954A (en) Print server, image forming apparatus, program, and printing system
JP5460219B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method and program
JP6381288B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing apparatus control method, and program
JP6643392B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and program
JP6214308B2 (en) Image forming apparatus and method, and program
JP6720704B2 (en) Authentication control device, image reading device, and program
US20230072091A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6982504B2 (en) Information processing equipment, its control method, and programs
JP2024014590A (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
JP2023162064A (en) Information processing device with authentication function, control method, and program
JP2020052922A (en) Display control apparatus
JP2019006119A (en) Information processing device and control method
JP2022011872A (en) Control program and information processing apparatus
JP2019091986A (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2020036356A (en) Information processing apparatus, control method of the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191106

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6643392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151