JP6639397B2 - 分配装置および分給装置 - Google Patents

分配装置および分給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6639397B2
JP6639397B2 JP2016539272A JP2016539272A JP6639397B2 JP 6639397 B2 JP6639397 B2 JP 6639397B2 JP 2016539272 A JP2016539272 A JP 2016539272A JP 2016539272 A JP2016539272 A JP 2016539272A JP 6639397 B2 JP6639397 B2 JP 6639397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispensing device
valve body
beverage
valve
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016539272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017506198A (ja
Inventor
ベルナルデュス コルネリス ヨハネス ランドマン,
ベルナルデュス コルネリス ヨハネス ランドマン,
イェルーン フランク オットー,
イェルーン フランク オットー,
ベーレン, リュドルフ クラース ファン
ベーレン, リュドルフ クラース ファン
ヴィンセント スハット,
ヴィンセント スハット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heineken Supply Chain BV
Original Assignee
Heineken Supply Chain BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heineken Supply Chain BV filed Critical Heineken Supply Chain BV
Publication of JP2017506198A publication Critical patent/JP2017506198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639397B2 publication Critical patent/JP6639397B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D1/0412Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers the whole dispensing unit being fixed to the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/0042Details of specific parts of the dispensers
    • B67D1/0081Dispensing valves
    • B67D1/0082Dispensing valves entirely mechanical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D1/0406Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers with means for carbonating the beverage, or for maintaining its carbonation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D1/0412Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers the whole dispensing unit being fixed to the container
    • B67D1/0418Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers the whole dispensing unit being fixed to the container comprising a CO2 cartridge for dispensing and carbonating the beverage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/04Apparatus utilising compressed air or other gas acting directly or indirectly on beverages in storage containers
    • B67D1/0462Squeezing collapsible or flexible beverage containers, e.g. bag-in-box containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/1256Anti-dripping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • B67D1/1405Control taps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • B67D1/1405Control taps
    • B67D1/145Control taps comprising a valve shutter movable in a direction perpendicular to the valve seat
    • B67D1/1455Control taps comprising a valve shutter movable in a direction perpendicular to the valve seat the valve shutter being opened in the same direction as the liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/12Flow or pressure control devices or systems, e.g. valves, gas pressure control, level control in storage containers
    • B67D1/14Reducing valves or control taps
    • B67D1/1405Control taps
    • B67D1/1477Devices for assisting tap handling, e.g. levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D1/0802Dip tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D2001/0095Constructional details
    • B67D2001/0096Means for pressurizing liquid
    • B67D2001/0098Means for pressurizing liquid using a gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B67OPENING, CLOSING OR CLEANING BOTTLES, JARS OR SIMILAR CONTAINERS; LIQUID HANDLING
    • B67DDISPENSING, DELIVERING OR TRANSFERRING LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B67D1/00Apparatus or devices for dispensing beverages on draught
    • B67D1/08Details
    • B67D1/0801Details of beverage containers, e.g. casks, kegs
    • B67D2001/0827Bags in box
    • B67D2001/0828Bags in box in pressurised housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Lift Valve (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

本発明は飲料用分配装置に関する。本発明は、特に炭酸飲料のような飲料を入れた容器であってタップを有するものとともに用いる分配装置に関する。
周知のように、分配用容器中の飲料は、例えば自宅で、ピクニックのような催事において、あるいは小規模の系列小売店において提供されているが、この容器は自己分配式である。すなわち、飲料は、例えば容器内部が内蔵のまたは容器に搭載されたガスカートリッジのような加圧器により加圧されることにより、または重力により分配されることを意味する。これらの容器の寸法は、一般に、冷蔵庫内で冷却可能である寸法、例えば、数リットルの飲料を入れることが可能な寸法である。そのような容器は、例えばNL1012802から知られており、ビールのような炭酸飲料を入れ、内蔵加圧装置を設けられている。そのような容器のもう一つの例はUS4773571から知れられている。US4773571は、ガスにより加圧された水を入れたボトルを開示している。他の分配システムは、例えばCOカートリッジといった容器外の圧力源を備え、これを圧力調整器により容器に接続するものである。
これらの公知の容器は、該容器から飲料を分配するための弁を備えるか、またはそのような弁に接続され、この弁に注ぎ口が接続され、飲料がグラス等の入れ物に案内されることが可能なように接続されている。飲料の圧力によりタップの漏れが生じることがある。注ぎ口の欠点は、分配終了後に弁が閉鎖されると飲料が注ぎ口内に捕捉されてしまうことである。この捕捉された飲料は後に滴下し、例えば冷蔵庫の内部または卓上等を汚すこととなる。バーにおけるように固定されたタッピング装置(tapping device)では、この滴下する飲料は滴受け(drip tray)に捕集することができる。非固定容器、例えば自己分配式容器については、そのような滴受けは適切な解決策ではない。
EP1506129は、NL1012802から公知の容器と同様の容器を開示している。この容器の場合、この滴下の問題の対処は、注ぎ口の出口端部から離隔した弁の近くに空気導入用開口部を設けることにより行われている。この開口部は、分配時は閉鎖され、弁が閉鎖されると開放されて、空気を飲料の注ぎ口内に、注ぎ口の内部の飲料の背後に導入して飲料を注ぎ口から直接流出させることが可能である。同様のより複雑な解決策がDE3514172に提案されている。
GB1477476は分配タップを開示している。このタップは、使用時に実質的に垂直に延在する注ぎ口を有する。このタップの飲料弁機構は注ぎ口内に設けられ、捻れた飲料チャネルを規定し、複雑な第2の弁機構が注ぎ口の上端に設けられている。この第2の弁機構の場合も飲料弁が閉鎖されている時は空気チャネルを開放し、飲料弁機構が引っ張り上げられて飲料チャネルを開放すると閉鎖される。
公知の分配装置の別の問題点は、それらの流動パターンが常に最適であるとはいえないことである。特に噴流(ジェット)が出口または分配開口部、例えば、注ぎ口を離れるときは真っ直ぐではなく形が決まっていないことがあり、例えば飛散に至ることがあり、飲料の液滴の方向は噴流の優勢な方向とは異なっている。
既知の弁システムのさらなる問題点は、構成が複雑であり、特にばね、特に金属製ばねを開放位置または閉鎖位置のいずれか一方に、あるいは双方に弁を付勢するために使用する必要があることである。
これらの既知の分配システムのさらに別の問題点は、タップの弁または弁体に働く飲料の圧力によりタップから漏れることである。
本開示の目的は、代わりの分配装置および/またはそのような代わりの装置を備えた容器を提供することである。本開示の目的は、上述の漏れおよび/または滴下問題に対する代わりの解決策を提供することである。本開示の目的は、分配装置および/またはそのような装置を備えた容器であって、長期間の間または後に該装置からの漏れおよび/または滴下を制限または防止すものを提供することである。本開示の目的は、分配装置および/またはそのような装置を備えた容器であって、不所望の漏れおよび/または滴下を防止し、構築および使用が容易であるものを提供することである。本開示の目的は、代わりの分配装置および/または容器であって、飲料の適切な、比較的に集中した噴流を提供するものを提供することである。
これらの目的および他の目的の1つ以上が、本開示に従う分給装置および/または本開示に従う容器により、少なくとも部分的に達成される。
一態様において、本開示に従う分配装置は、容器を備え、該容器は加圧された飲料を収容し、分給装置に接続され、または分給装置を設けられている。この分給装置は弁体により閉鎖自在な出口チャネルと、前記容器と前記弁体の間のチャンバとを備え、該チャンバは、前記弁体にまたは弁座に接続された移動自在および/または変形自在な壁部分により少なくとも部分的に閉鎖される。前記チャンバを満たす前記容器からの加圧された飲料により前記壁部分が前記弁体または前記弁座を付勢する位置に移動されて前記弁体または前記弁座が前記出口チャネルを閉鎖する位置に付勢される。前記壁部分を押すことにより前記弁体または前記弁座を前記出口チャネルを開放する位置に移動させることができる。好ましくは、少なくとも使用の間、前記チャンバと前記容器の飲料コンパートメントとの間に開放接続が存在する。この態様では、弁体または弁座の一方、あるいはそれらの双方が前記出口チャネルに対して移動自在であってもよい。
本開示に従う、容器からの飲料を分配する分配装置は、飲料の出口チャネルと前記出口チャネルを開閉操作自在の弁体とを備える。このチャネルは飲料の出口端部へ向かう流れの方向を規定する。この弁体は前記出口チャネルの出口端部またはその近傍において設けられていてもよく、かつその形状は、流れの方向と反対の方向に向く基部と、流れの方向に向く端部を持つ先端部とを有する実質的に弾丸形状であってもよい。先端部は、基部と端部との間で、外側に湾曲する外表面を有し、基部に関与する飲料が基部から端部まで外表面上を案内されて、該端部の表面またはその近傍を離れる際に飲料の噴流を形成することができるようにしてもよい。
本開示の一態様において、前記弁体は弁座に対して移動自在であり、弁体が弁座に当接している閉鎖位置と弁体が弁座から離れている開放位置との間を移動自在であり、弁体は少なくとも開放位置において出口チャネルの実質的に外部まで延在している。
分配装置の別の一態様において、前記出口チャネルにチャンバを設けることができる。このチャンバは、弁体および/または弁座に結合されたステムに結合された、移動自在および/または変形自在な壁部分、例えば可撓性メンブレンにより少なくとも部分的に閉鎖され、下流の出口端部またはその近傍において出口チャネルを閉鎖する。このチャンバは、前記分配装置が結合されているまたは前記分配装置の一部を構成する容器のコンパートメント(区画)中の加圧された飲料と流体連絡していてもよい。変形自在な壁を用いた場合、この壁を弾力性にして、弁体および/または弁座を付勢して閉鎖位置にすることができるようにしてもよい。飲料はメンブレンを加圧して該メンブレンが弁体および/または弁座を付勢して閉鎖位置にすることができる。例えば、飲料は、チャンバの内部容積を最大化することにより、メンブレンを加圧し、弁体を引いたり押したりして弁座上に載せ、またはその逆に動作させて、出口チャネルを閉鎖することができる。反対側から、例えばチャンバ外から、例えば手動によりまたはレバー等の人工物によりメンブレンを加圧することにより、メンブレンを変形して出口チャネルが開いている位置まで弁体および/または弁座を移動するようにしてもよい。同様に、弁座が該壁部分、特に該メンブレンおよびステムにより移動自在であるようにしてもよい。
別の一態様において、本開示に従う容器は分給装置に結合されるか、または分給装置を設けられて加圧された飲料を入れることが可能である。分給装置は、弁体により閉鎖可能な出口チャネルと、容器と弁体の間のチャンバとを備える。チャンバは、弁体および/または弁座に結合された可撓性部材により少なくとも部分的に閉鎖されており、チャンバを満たしている、容器からの加圧された飲料によりメンブレンが弁体および/または弁座を付勢する位置に移動されて該弁体が出口チャネルを閉じる位置へと付勢される。メンブレンを押すと弁体および/または弁座を出口チャネルを開く位置に移動させることができる。好ましくは、少なくとも使用中、前記チャンバと容器の飲料コンパートメントとの間に開放接続が存在する。それにより、メンブレンは飲料の圧力により加圧された位置に維持されることが可能である。
以下に、本開示に従う分給装置と容器の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
図1は分給装置を接続した容器の概略図である。 図1Bは閉鎖位置における分給装置の断面図である。 図1Cは開放位置における分給装置の断面図である。 図2Aは、閉鎖位置にある弁装置またはその一部の第2の実施の形態を示す断面斜視図である。 図2Bは、開放位置にある弁装置またはその一部の第2の実施の形態を示す断面斜視図である。 図3Aは、閉鎖位置にある弁装置またはその一部の第2の実施の形態を示す断面斜視図である。 図3Bは、開放位置にある弁装置またはその一部の第2の実施の形態を示す断面斜視図である。 図4Aは、第2の実施の形態の断面図である。 図4Bは、第2の実施の形態の断面図である。 図4Cは、図4AのIVC−IVC線に沿う断面図である。 図5Aは、第3の実施の形態の断面図である。 図5Bは、第3の実施の形態の断面図である。 図6は、分給装置の一部分の別の実施の形態の一部分の概略図である。 図6Aは、レバーにより操作される弁の別の実施の形態の概略図である。 図6Bは、レバーにより操作される弁の別の実施の形態の概略図である。 図7Aは別の実施の形態を示す図面である。 図7Bは別の実施の形態を示す図面である。
本開示において、分給装置と容器の実施の形態は単なる例示のために示されている。これらの実施の形態はいかなる方法および形態においても開示の範囲を限定するものではない。これらの実施の形態において、同じまたは類似の要素または特徴は同じまたは類似の参照符号を有する。
本開示において、飲料分配装置および容器は、炭酸飲料、例えば、限定されないがビールの分配を参照して説明する。しかしながら、他の飲料または異なる液体用に同じまたは類似の装置および容器を使用することが可能である。本明細書において、加圧された飲料は、限定されないが少なくともガスを含む飲料、例えば、ビールまたはガス含有水のような炭酸飲料、並びに、例えば、外部加圧ガス源または機械的手段あるいはそれらの双方により容器内で加圧される飲料であると了解することができる。
本明細書において、「実質的に」または「約」のような用語はその用語が用いられている値または位置について小さな偏差、例えば、20%、15%または10%の偏差があり得ることを示すものと了解されるべきである。これは、当業者が通常均等である、または同じまたは類似の結果が導かれると了解する偏差、あるいは当業者が含まれていると容易に了解する偏差、あるいは通常の製造範囲内である偏差を少なくとも含んでいるべきである。例えば、弁体は実質的に弾丸形状をしていてもよいが、この場合、実質的に弾丸形状をしているとは、弁体に関して、弁体の形状が弾丸の形状に、特に図面に示す形状に似ていることを描写していることを意味するものと了解すべきである。そのような弾丸は、非球形および非円筒形であるが細長く、基部により形成される鈍頭の第1端部と、好ましくは鋭くない端部を有する先端部により形成される、より尖頭の、反対側の第2端部とを有する形状をしていてもよい。この先端部は少なくとも部分的に外側に湾曲した外表面を有していてもよい。この先端部の形状は、断面において、先端部が放物面形状を持つようにしてもよい。本明細書において、弁体の先端部の外表面に対して外側に湾曲したとは、該表面の大部分にわたる外部に凸である表面を少なくとも含むものと了解されるべきである。
本開示において、少なくともシステム内の飲料の圧力により、好ましくは、飲料の圧力が増加するとタップがこの増加する圧力によってより緊密に閉鎖されるように、閉鎖される分給装置またはタップを提供することができる。このために、図示のようなメンブレンを設け、出口において飲料収容チャンバを閉鎖するようにしてもよい。あるいはまた、これは異なる移動自在および/または変形自在の壁、例えばピストンであって、飲料に接し加圧されるものであってもよい。
図1は飲料、特に炭酸飲料、例えばビールを含む容器1の概略図である。容器1は底部3、側壁4および首部5を有し、首部5には出口開口部6が設けられ、これに分給管7が接続されている。管7は剛性、可撓性、一部分が剛性または一部分が可撓性であってもよい。いくつかの実施の形態では、管7は少なくとも一部分が容器1と一体の部分を構成していてもよい。管7は出口チャネル8の一部分を含むが、このことは後に説明する。容器1内にコンパートメント2が形成され、このコンパートメント2内に飲料Bが入っている。このコンパートメント2は底部3、側壁4および首部5により直接規定されてもよく、または、例えば容器内バッグ(BIC)、ボトル内バッグ、ボックス内バッグまたはボトル内ボトル(BIB)におけるように、容器1内の、例えば可撓性バッグ等のエレメントにより規定されていてもよい。浸漬管9が底部3近傍から出口開口部6まで延在し、管7に接続されるようにし、飲料が加圧されると、飲料が浸漬管9を通ってチャネル8内に流入し、分配可能となるようにしてもよい。弁V、例えばエアロゾル型弁または破断可能なシール(breakable seal)を開口部6内に設けることができる。コンパートメント2から飲料を分配するときは、コンーパートメント2と管7との間に流体接続が存在していることが必要である。
首部5と反対側の管7の端部9に分給装置10が、例えば管7に接続されるか、またはその一部分を構成することにより設けられている。この分給装置10はハウジング11を備え、ハウジング11を通って出口チャネル12が出口端部13と接合部14との間に、図1において破線で示すように、延在しており、この接合部14は管7のチャネル8と流体接続している。従って、使用時、飲料は容器1のコンパートメント2からチャネル8を通って接合部14に流入し、ついで出口チャネル12に流入することができる。あるいはまた、接合部14は出口チャネル12の第1の部分12Aと出口チャネル12の第2の部分12Bの間に設け、第2の部分12Bが、例えば図2〜5に示すように、管のチャネル8に接続されるようにしてもよい。別の実施の形態では、管7を省略し、チャネルの第2の部分12Bを首部5および/または浸漬管9および/またはリザーバ2に直接接続してもよい。
図1から分かるように、弁体16の端部がハウジング11の外に、または少なくともチャネル12の出口端部13の外に延在していてもよく、かつ該端部は該チャネルを通って分配される液体、特に飲料が弁体表面24上を弁体16の端部に向かって、例えばさらに説明するように、流れ、ハウジング11の下に保持された、例えばグラスG等の容器に注入する、飲料の集中した流れを形成するように構成されていてもよい。弁が閉鎖されると、弁体16に接続された残存する飲料が該端部を通過して流出し、滴下ができるだけ少なく、大部分が弁を閉じた直後の瞬間に限られるようにすることが可能である。飲料Bの集中した流れ25はこの文脈では実質的に円筒形の飲料の全流、好ましくは該流れの外へ飲料が飛散することのない流れを含むのもと了解されるべきである。そのような流れは、好ましくは実質的に非乱流、例えば実質的に層流である。図1Cにおいて、そのような流れ25が略示されており、噴流であってもよい。
図1の実施の形態では、装置10は手持ち式で、特に管7が少なくとも部分的に可撓性である場合、所望の向きと位置に配置することができる。あるいはまた、分給装置10を容器1または、例えば、ハウジングに固定することができ、このハウジング内においてまたはこのハウジングへ、容器1が、例えばタッピング装置と連結位置をとることができる。
図1Bおよび図1Cに示される実施の形態では、出口端部13においてリング状弁座15が設けられている。弁体16が設けられており、閉鎖位置において、弁体16が弁座15に当接して閉鎖し飲料が分配されるのを防止し、または開放位置において、出口開口部13を開放して飲料が分配されるのを可能にする。この実施の形態では、弁体16は大部分がチャネル12の外に、かつハウジング11の外に延在し、チャネルシート15に向かって移動されて出口端部13を閉鎖し、さらに外へ移動されて出口端部13を開放する。弁体16はチャネル12の第1の部分12Aを通って、かつ接合部14を通って延在するステム17に接続され、弁体16の長さ方向の反対側の端部18を有する。この端部は、例えば指100をもって係合され弁体16を少なくとも閉鎖位置から開放位置へと移動させることができる。この実施の形態では、ステム17はハウジング11内の開口部19を通って延在し、漏れ防止のために密閉され、該端部18がハウジングの外部から係合可能である。ばね20がハウジング11と端部18との間に設けられ、弁体16を弁座15に当接するように付勢する。端部18をハウジング11に向けて押すことにより弁体16が開放位置に押し込まれる。ばね20を支持する、チャンバ14の上部壁28はいくぶん可撓性をもたせ、チャンバ14内の飲料の圧力によりチャネル12Aから移動され、弁を引っ張ってさらに閉鎖するようにしてもよい。チャンバ14内の圧力が高いほど、弁体16が弁座15に対してよりしっかりと引っ張られ、そのため弁はよりしっかりと閉鎖される。
通常の使用の際、飲料を分配する場合は、飲料は容器から出口端部13に向かって流れる。これは、ここではチャネル12、および該当する場合はチャネル8、を通る飲料の流れFの方向であると定義される。上流はチャネル12または両チャネル12,8を通る流れFの方向と逆のエレメントの方向または側であると考えられ、下流は、流れFの方向のエレメントの方向または側であると考えられる。従って、エレメントの上流部分は流れFの方向においてその下流部分よりも容器1に近いと考えられる。
弁体16の形状は、基部21が流れFの方向と逆の方向を向き、端部23を有する先端部22が流れFの方向を向き、先端部22が基部21と端部23の間で外側に湾曲した外表面24を有する。端部23は、好ましくは下流方向に丸みを帯び、さらに好ましくは外表面24と実質的に連続している。基部21はステム17と結合され、弁座15内の開口部15Aの断面Cseatより大きい最大断面Cbaseを有し、基部21が弁座内の開口部15Aを閉じ、従って出口端部13を閉じることができる。基部21は、例えば実質的に切頭円錐形状をしており、上流方向に断面が減少して部分的に開口部15A内にはめ込まれている。あるいはまた、基部21Aの外表面21Aは湾曲し、例えば、基部が実質的に球状または球の一部であってもよい。いくつかの実施の形態では、基部または弁座15の一方は、曲げやすいまたはしなやかな材料製であってもよい。例えば、比較的に柔らかいおよび/または可撓性の材料、例えばエラストマー材料製またはゴム材料製であってもよい。好ましくは、弁座15および基部21の他方はより固い材料製であり、閉鎖位置において、基部21が弁座15をしっかりと密閉し、飲料の漏れを防止している。別の実施の形態では、基部と弁座の双方が柔軟な可撓性の材料製であってもよい。
先端部22の表面24は実質的に凸である。表面24は好ましくは先端部22の断面Ctipが端部23の方向に素早く減少する。上述の断面は、弁体16の縦軸X−Xに実質的に垂直である。この軸は、開口部15Aを通る流れFの方向に平行であってもよく、好ましくはこの方向と一致し、および/または該開口部15Aにおけるチャネル部分12Aの縦軸Y−Yと一致する。弁体16は、好ましくは縦軸X−Xに対して回転対称である。このことは飲料が表面24上に比較的均一に分布して流れFを形成するのに役立つ。
表面21Aおよび24の設計については、開口部15Aを通って流れる際に基部21と接する飲料が基部表面21A上を基部21から外表面24を超えて端部23まで案内可能であり、そして外表面を該端部23またはその近傍において離れる際に飲料の流れまたは噴流25が形成されるように設計がなされる。凸面24が基部21に接続されていることにより、飲料は、少なくとも端部23近くに至るまで表面24と接触した状態にあること、そして所望の外形を持つ噴流25が得られるように表面24を離れることが見出されている。噴流25はコンパクトにかつ輪郭をはっきりさせることが可能であり、比較的真っ直ぐに流下し、飲料がはねたり飛び散ったりしない。さらに、出口開口部15Aが弁体16により閉鎖されている場合、該開口部を既に通過した残存飲料があれば、この残存飲料は該表面24上を端部23まで流れ、該端部23において集中され、特に表面24が比較的に固く滑らかである場合は、直ちに落下する。
先端部22の材料は比較的高い表面張力、例えば約25dyne/cm以上、例えば約30dyne/cmであってもよい。表面張力は、例えば、25dyne/cmと50dyne/cmの間であってもよい。先端部22の材料は、例えば疎水性材料であってもよい。表面張力は、例えば、ジスマン(Zisman)法またはオーウェンス−ベント(Owens−Wendt)法により測定することができる。弁座と先端部の一方の材料は硬く、他方は比較的柔らかくてもよい。先端部の材料のショアA硬度は、例えば、50より大きく、例えば60より大きく、例えば60と100の間であってもよい。先端部22または弁座を形成するのに適した材料の例としては、ポリプロピレンブロックコポリマー(インパクトコポリマー)、例えばモプレン(Moplen)EP540P,SEBS基熱可塑性エラストマー(ショアA=61)、例えばエボプレン・スーパー(Evoprene Super)G931、またはSEBS基熱可塑性エラストマー(ショアA=90)、例えばキャウィトン(Cawiton)MT990が挙げられる。一般に、TPEは先端部22に適した材料である。これらの材料および別の材料の特性が例示として開示されているが、これらに制限されない。
いくつかの実施の形態において、先端部22は開口部15Aの横断面Cseatよりも著しく大きい最大横断面Ctip(max)を有していてもよい。円形横断面については、先端部22の最大横断面Ctip(max)の直径は、例えば、開口部15Aの横断面Cseatの直径よりも少なくとも3分の1大きくてもよく、例えば約2倍の大きさであってもよい。横断面は、好ましくは、開口部15Aを通って流れる飲料が基部21と接するように強制され該基部21上をわずかに外部へ向かって流れてから、表面24上へ流れるように選定される。
これらの図示された実施の形態では、ステム17の横断面は、少なくとも部分的にチャネル12内を飲料がその部分を通って流れることが可能であり、ステム17が該チャネル12の内壁に沿って案内されるような横断面である。ステム17のこの部分の横断面は、例えば図4Cに示されるように実質的に十字または星形形状であり、チャネル12の内壁26により案内されるフィン27を有するものであってもよい。
図1において、ハウジング11は接合部14を備える。この接合部14はチャンバとして形成されている。このチャンバから第1チャネル部分12が図において下方に延在し、第2チャネル部分12Bが図において側方に接合部14内に延在し、上部壁28が設けられ、チャンバ14を閉鎖している。ステム17は開口部19を通って該壁28内に延在している。該壁28は比較的に剛性であり、チャンバ14内に流入する飲料の圧力下で変形しない。かかる実施の形態では、弁体16と弁座15により形成された弁はステムを押し下げることによってのみ開放される。壁28は部分的にまたは全体的に可撓性であってもよく、チャンバ14の体積が該壁28の運動により変化可能である。かかる実施の形態では、該チャンバ14内の飲料の圧力により壁28が外方に、図においては上方に押され、端部18が弁座15からさらに遠くに押され、弁がさらに閉鎖される。ステム17を押し下げることにより弁を開放する場合、壁28も変形されてもよい。このように、かかる実施の形態では、弁を閉じる力は飲料の圧力によって提供されるか、または支援されるようにして、飲料の圧力が高いほど弁体16が弁座15により強く押しつけられるようにしてもよい。
図2−図5に、図1Bおよび図1Cの実施の形態と同様の分配装置のいくつかの実施の形態が図示されているが、壁28が可撓性であり、ステム17の端部18が接合部またはチャンバ14の内部に設けられ、壁28が端部18の上を閉鎖することができる。壁28は、例えば、可撓性および/または弾力性のメンブレン、例えばプラスチックまたはゴム製のメンブレンにより形成されていてもよい。いくつかの実施の形態において見られるように、端部18はスナップヘッド29を設けられていてもよい。このスナップヘッド29は、チャンバ14に対向する壁28の側のスナップ開口部30内へスナップ留めされる。このように、ステム17は壁28に結合され、壁28が動くとY−Y方向にステム17が動くことになる。そのようないくつかの実施の形態では、少なくとも弁体16と弁座15により形成される弁は壁28の一部分を弁座15に向けてチャンバ14内に押し下げることにより開放することができる。飲料はチャネル12とチャンバ14とを通って、かつ開口部13を通過して、特に弁体16上を流れる。次いで、壁28が再び解放されると、壁28はチャンバ14から外方へ押し戻されるが、これはチャンバ14内に流入する飲料の圧力P、および/または壁28の材料の弾力性による。このようにして、飲料の圧力が弁を閉じるのを支援する。そのような実施の形態では、弁を閉じるのに追加のばねを使用する必要はない。
例示のためにだけ示されるいくつかの実施の形態において、ハウジングは、第1および第2のチャネル部分12A、12Bおよびチャンバ14の下部を少なくとも備える下方部部分11Aと、これらの実施の形態においては一般にリング形状を有し、下方ハウジング部分11Aにボルト留めされているものとして示される上方部分11Bとを備える。壁28の周辺端部31はハウジング部分11A、11Bの間に入れられ、チャンバ14を閉鎖している。明らかに、同じまたは類似の構成が異なる態様で得ることができる。例示のためにだけ示されるいくつかの実施の形態において、弁体16は、基部21の開口部33によりステム17の下端部32上へスナップ留めされる。あるいはまた、ステムに弁体を搭載する他の手段、例えば、ボンディング、ねじ留め、溶接等を用いることができる。いくつかの実施の形態では、弁体16は、例えば2Kモールディングまたはオーバーモールディングにより部分的にまたは全体的にステム17と一体に作製してもよい。同様に、壁28は、例えば2Kモールディングまたはオーバーモールディングにより部分的にまたは全体的にステムおよび/またはハウジングと一体に作製してもよい。
いくつかの図示の実施の形態では、メンブレンとも呼ばれる壁28は、例えば、一般にドーム形状をしており、静止位置では弁は閉鎖され、かかるドーム形状は頂部がチャンバから外方を向いている。一方、弁を解放するためには、ドーム形状はこれを押し下げることにより押しのけられ、チャンバ14の容積が減少する。すべての実施の形態において、壁28はメンブレンであってもよい。ドーム形状を用いることにより、メンブレンまたは壁28における応力が最小化されるという利点が得られる。その理由は、メンブレンを変形すると外方に膨れたドームから内方に膨れたドームに変形することができ、そのような位置の間で、またはそのような位置においてそれほど伸長される必要がないからである。さらに、ドーム形状はチャネルを閉じるための付勢力を提供することができる。
図示のいくつかの断面図において、チャネル部分12Aおよび12Bは、相互に対して実質的に直角に延在し、第1チャネル部分12Aを通る飲料の流れの主方向が第2チャネル部分12Bを通る飲料の流れの主方向に実質的に直角に延在している。図1に概略を示すように、チャネル部分12A、12Bは異なる角度を成していてもよい。そのような角度は、例えば、30°と150°の間、例えば60°と120°の間である。図示のいくつかの実施の形態において、ステム17の縦方向は軸Y−Yと実質的に一致していてもよいが、この縦方向は周辺端部31により定義される平面Pに実質的に垂直に延在する。別のいくつかの実施の形態では、ステムの縦方向は該平面Pに対して異なる角度、例えば45°と90°の間、例えば60°と90°の間、例えば、限定されないが、70°と90°の間の角度で延在していてもよい。そのような角度は、例えば、人間工学、利用可能スペース、分配の好適な方向等に応じて選択することができる。
図1、2および4に示された実施の形態では、ハウジングの出口端部13側において切り欠き領域53が設けられ、離れた弁体16の一部を包囲し、または取り囲んでいる。切り欠き領域53は、そのために、弁体16の周りに表面24から離隔して延在する周辺壁部54と弁座15に隣接するまたは弁座15を含む表面領域55とにより定義される。かかる切り欠き領域と特に壁34により開口部15Aを通って飲料が出るときに飲料が噴霧状となるのを防止するのを支援することができる。あるいはまた、切り欠き領域は異なる仕様で形成してもよく、または存在しなくてもよい。
図3および図5の実施の形態では、装置10は、第1ハウジング部分11であって、これを通って少なくとも出口チャネル12の第1部分12Aが延在している第1ハウジング部分11と、第1ハウジング11Aの少なくとも一部分を滑り包囲しているさらなるハウジング部分35とを備える。さらなるハウジング部分は、第2のチャネル36を有し、この中に弁体16が延在している。第2のチャネル36は、弁体16の周りに延在する第1部分36Aと、この第1部分36Aよりも狭い第2部分36Bとを有し、第2のチャネル36からの飲料の出口13Bを定義している。しかしながら、第2部分36Bは省くこともできる。さらなるハウジング部分35は、第1ハウジング部分11Aの周りに延在する部分37を有し、該部分37とチャネル36の間に肩部38が形成されている。この肩部38は次のように動作する。すなわち、さらなるハウジング部分35が第1ハウジング部分に向けて引っ張り上げられると、その運動が肩部38により制限され、肩部38が第1ハウジング部分11Aの端部に当接して密封する。さらなるハウジング部分が解放されると、そのような密封係合から、例えば重力またはばね51に略示されるばね力により、再び押しのけられおよび/または引っ張りのけられる。さらなるハウジング部分35は、例えばフランジ42等の係合部分を設けられ、例えばメンブレン28を押し下げたときに第1ハウジング部分11Aに対して引っ張り挙げられるようにすると同時に弁を開放するようにしてもよい。その場合、飲料はチャネル12から特に弁体16上を通過して流れ、第2のチャネル36から流出する。第2のチャネル36は、形状のはっきりした流れ25を提供するのを支援することができる。
第1ハウジング部分11Aとさらなるハウジング部分35の部分37の間に少なくとも1つの通気チャネル39を設けることができる。この通気チャネル39は肩部38における端部40と、外気に開放されている反対側端部41とを有する。肩部38が第1ハウジング部分11Aと当接し密封すると、チャネル39の第1端部40が閉鎖される。第2チャネル36に通気チャネル39を通って空気が流入することはない。再び弁を閉じると、さらなるハウジング部分35を解放することができる。この解放は次のようにして行われる。すなわち、弁体16が弁座15に当接して閉鎖する際に、通気チャネルの開口部40が再び開放され、それにより空気が該通気チャネルを通って第2チャネル内に依然として存在する飲料の背後に流入することが可能となる。つまり、該残存飲料は一層よく流出するので、弁を閉じた後の滴下が長引くことがなくなる。
図1および図6から概略が分かるように、いくつかの実施の形態において、容器はコンパートメント2内部でおよび/またはコンパートメント2の傍らに飲料Bを加圧するための加圧器44を設けられているので、容器1が独立型内蔵分配システムとして、例えばタッピング装置または外部CO供給機のような、例えば消費者により容器に接続することが必要な他の機器を必要とすることなく、使用することができる。かかる加圧器は当技術において周知であり、例えば、オランダ国ハイネケン社によりドラフトケグ(DraughtKeg(登録商標))として市販されている。かかる加圧器44はCOのような加圧ガスを収容するコンパートメント、例えば、ガスカートリッジと、圧力調整器であって、好ましくは、少なくともコンパートメント2内の圧力により制御される圧力調整器とを備え、飲料の比較的一定した圧力、例えば、飲料中のガスの平衡圧力を維持する。あるいはまた、本発明による容器は、別の態様で、例えば、外部圧力源により加圧してもよい。
これらの図示の実施の形態では、弁体は滑らかで連続した表面を有する。もっとも、この表面上に何らかのテクスチャー(風合い)、例えば端部23に近い表面上に柑橘類絞り器(シトラスプレス(citrus press))に類似する溝および/またはリッジを持たせて、該表面上を該表面に沿ってさらに案内するようにしてもよい。図示の実施の形態では、弁体は、プラスチックまたはゴムのような単一の材料で作製することができる。この材料としては、上述のように、例えば、エラストマー材料のような軟質プラスチック、または比較的硬質のプラスチックが使用できる。いくつかの実施の形態では、弁体は2種以上の材料で作製してもよい。例えば、基部を第1の材料で作製し、先端部を第1の材料よりも硬い第2の材料で作製してもよい。これは、例えば共射出、2Kモールディング、または組み立てにより作製可能である。基部は、いくつかの実施の形態ではステムの一部分であってもよい。
図6は本開示に従う容器の別の実施の形態の概略を示す。この実施の形態では、分配装置10は比較的硬い管またはチャネル8により容器1に直接接続されている。この実施の形態では、チャネル8は、首部5に直接搭載されるか、または首部5と一体化されたハウジング11内に含まれる。首部5と対向するハウジング11の側に分給装置が設けられる。この分給装置は、チャネル部分12Aの末端における弁座15の近傍に弁体16を有するステム17を備える。この実施の形態では、弁体16は次のように設けられている。すなわち、弁体16をチャネル部分12A内へ引っ張り上げることにより、弁座15から引っ張りのけられ、開口部15Aを開放する。これにより、再び、飲料がチャネル8とチャネル部分12Aとを通って流れ、開口部15Aから弁体16の表面24に沿って流出し、一方、閉鎖されると、残存飲料は弁体を直接流れ去り、望ましくない滴下が長引かないようにする。類似の実施の形態では、他の実施の形態の1つの分給装置10を用いてもよい。この実施の形態では、ステム17は、端部18に接続されたレバー51により上方に引っ張られ、指100がレバー51の一端を押すと、ステム17が上方に移動され、少なくとも弁体16と弁座15とから形成された飲料弁を開放する。
図6Aおよび図6Bは、レバー操作式分配装置またはその一部分の別の実施の形態を示す。図示の実施の形態は、図4Aおよび図4Bの実施の形態に匹敵するが、同様にレバー51を他の図示の実施の形態とともに用いてもよく、例えば図6の実施の形態の容器に匹敵する容器内で用いてもよい。この実施の形態では、図4Bに示される指100の代わりにレバー51がピボット(旋回心軸)52の周りに旋回自在に設けられている。旋回心軸52は、例えば図6Aに示されるようにハウジング55の端部54において設けられているか、またはハウジング11A、11B上に設けられていてもよい。旋回心軸は、係合エレメント53を備え、該係合エレメントは、メンブレン28と係合して、例えば図6Aに示される位置から図6Bに示される位置までメンブレン28を押し下げる。図6Aにおいて、メンブレンまたは壁28は上方に押されてドーム形状をとるが、これはメンブレンまたは壁28が作製されている材料の弾性、その形状および/または内部圧力、特にチャンバ14内の飲料の圧力により実現される。これにより、レバー51も上方に押される。レバー51の端部に指100を置いてレバー51を押し下げることにより、弁の開放、特にチャンバ14内の圧力に抗する開放がより容易になる。好ましくは、レバーは、旋回してメンブレン28から遠ざけることができるが、これは、レバーを図6において旋回心軸心52の周りに反時計方向にハウジング11に並ぶ位置まで旋回することにより実現される。これにより、レバー51は例えば貯蔵および出荷の間、操作不能となる。次いで、消費者が単にレバー51を図6Aに示される位置まで移動するだけでレバー51は操作可能になる
図6、図6Aおよび図6Bに示されるいくつかの実施の形態において、レバーはメンブレン28および/またはステム18に接続されてもよい。この構成が好適であると考えられるのは、例えば、メンブレン28の弾性が不十分でそれ自体でおよび/または弁が開いているときの飲料の圧力でドーム形状にならない場合、または、例えば図1Aおよび図1Bに示される実施形態においてである。
図7Aおよび図7Bに示される別の一実施の形態において、弁体16は、弁座15とメンブレン28に覆われたチャンバ14との間で飲料チャネル12A内に取り囲まれている。この実施の形態では、弁体はチャネル12Aに対して位置が固定されており、一方、弁座15はメンブレン28に、例えば押し込みロッド17Aにより接続され、メンブレン28をチャネル12Aの出口に向かって押し下げることにより、弁座が弁体から遠ざかり、飲料が弁体を通過し弁座を通って流れることができるようになる。メンブレンが解放されると、弁座15はメンブレン28により再び引っ張り上げられ、少なくともチャンバ14内の飲料の圧力および/またはメンブレン28の弾力性により、再び、チャンバから外方へ押される。弁座15は、チャネル12A内に達するガード15Aを有し、飲料がチャネル12Aの端部と弁座16の間で外方に流れることがないようにしてもよい。
本開示において、分配装置およびかかる分配装置を備える容器の種々の実施の形態が、単なる例示として開示され、説明された。多くの異なる実施の形態が本開示の範囲内で可能である。例えば、容器に浸漬管を設けなくてもよい。容器は異なる態様で配置可能であり、例えば開口部6を側部にまたは首部とともに配置したり、開口部を下方に向けたりしてもよい。首部5は開放可能にして、開口部6を直接形成し、チャネル8またはチャネル12またはチャンバまたは接合部14が直接かかる開口部6に接続されるようにしてもよい。いくつかの実施の形態において、浸漬管9はチャネル8および/または12により形成してもよい。いくつかの実施の形態において、チャネル8およびチャネル12は少なくとも部分的に一般的に平行な流れの主方向を有する。全ての実施の形態において、弁の操作は、ステムおよび/または弁体の移動であるが、この弁の操作は機械的手段、例えば、限定されないが、レバー構成により実現される。これら図示の実施の形態では、弁体16を備えたステム17は、ハウジング11に対して、特に弁座15に対して移動される。他のいくつかの実施の形態において、ハウジング11および/または弁座15は弁体に対して移動可能である。いくつかの実施の形態において、弁体および/または弁座は、飲料によりおよび/または材料の弾性により加圧されて弁を閉鎖位置に付勢する上述のメンブレンを用いて、異なる態様で設けられてもよい。いくつかの実施の形態において、弁および/または弁座は本明細書に開示されているように設けられていてもよいが、一方、弁体および/または弁座を移動する操作機構は異なる態様で設けられていてもよく、例えば、機械的にまたは電気機械的に設けられていてもよいが、弁体の形状と位置は、依然として、飲料の流れをその表面に沿って該表面上を案内して流れ25を形成するように決められる。これらおよび多くの他の変形例は、限定されないが、実施例、特徴および開示された実施の形態の一部分の全ての組合せを含み、これらは本明細書において開示されているものと了解される。

Claims (35)

  1. 加圧された飲料を収容し、分給装置に接続されたまたは前記分給装置が設けられた容器を備える分配装置であって、
    前記分給装置は、弁体により閉鎖自在の出口チャネルと、前記容器と前記弁体の間のチャンバとを備え、
    前記チャンバは、前記弁体にまたは弁座に接続された移動自在および/または変形自在な壁部分により少なくとも部分的に閉鎖され、
    前記チャンバを満たす前記容器からの加圧された飲料により前記壁部分が前記弁体および/または前記弁座を付勢する位置に移動されて前記弁体および/または前記弁座が前記出口チャネルを閉鎖する位置に付勢され、前記壁部分を押すことにより、前記弁体および/または前記弁座を前記出口チャネルを開放する位置に移動させることが可能となるように構成されている分配装置。
  2. 請求項1に記載の分配装置において、
    前記容器は、加圧器を備え、
    前記加圧器は、少なくとも加圧されたガスと圧力調整器とを備え、前記容器内の前記飲料を加圧した状態に保つように構成されている分配装置。
  3. 請求項1または2に記載の分配装置において、
    前記移動自在および/または変形自在な壁部分は可撓性メンブレンにより形成されている分配装置。
  4. 請求項3に記載の分配装置において、
    前記メンブレンは実質的にドーム形状である分配装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の分配装置において、
    前記弁体は弁座に対して、前記弁体が前記弁座に当接し静止している閉鎖位置と、前記弁体が前記弁座から離隔している開放位置との間で移動自在である分配装置。
  6. 請求項5に記載の分配装置において、
    前記閉鎖位置において、前記弁体の基部は前記弁座と密封状態に係合し、
    前記基部および/または前記弁座は柔軟な材料製である分配装置。
  7. 請求項1に記載の分配装置において、
    前記弁体は前記出口チャネルを通って延在するステムに接続される分配装置。
  8. 請求項7に記載の分配装置において、
    前記出口チャネル内に前記チャンバが設けられ、前記チャンバは、前記ステムに接続された前記移動自在および/または変形自在な壁部分により少なくとも部分的に閉鎖されている分配装置。
  9. 請求項8に記載の分配装置において、
    前記メンブレンは実質的にドーム形状であり、前記チャンバの壁に接続された端部を有し、
    前記ステムは前記メンブレンに前記端部から離隔して接続されている分配装置。
  10. 請求項9に記載の分配装置において、
    使用時、前記チャンバ内に受け入れられた飲料が前記メンブレンを強制的に前記ドーム形状にするか、または前記メンブレンを前記ドーム形状に維持し、前記弁体を前記出口チャネルを閉鎖する位置に付勢する分配装置。
  11. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の分配装置において、
    前記出口チャネルは、ハウジング内に設けられた第1部分を有し、
    前記出口チャネルは、第2部分を有する分配装置。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の分配装置において、
    前記出口チャネルの出口端部に切り欠き領域が設けられ、前記切り欠き領域は、前記弁体の少なくとも一部分を距離をおいて包囲する分配装置。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載の分配装置において、
    前記装置は、前記出口チャネルの少なくとも一部分が貫通して延在する第1ハウジング部分と、前記第1ハウジング部分の少なくとも一部分を滑り包囲し、前記弁体が延在する第2チャネルを有するさらなるハウジング部分とを備える分配装置。
  14. 請求項13に記載の分配装置において
    前記第2チャネルは前記弁体の周りに延在する第1部分と、前記第1部分よりも狭く、飲料の出口を規定している第2部分とを有する分配装置。
  15. 求項1〜14のいずれか一項に記載の前記分配装置において使用される分給装置であって、
    出口チャネルは、飲料の出口端部へ向かう流れの方向を規定し、
    前記弁体は、前記出口チャネルの前記出口端部において、またはその近傍に設けられ、かつ前記弁体は、流れの方向と反対の方向に向く基部と、流れの方向に向く端部を持つ先端部とを有する形状であり、
    前記弁体は前記出口チャネルの少なくとも一部を通って延在する弁ステムに接続されるとともに、前記チャンバの一部を閉鎖する可撓性、弾力性のメンブレンに接続され、
    前記メンブレンは前記分給装置の外側表面の一部を形成し、
    使用の際、前記チャンバ内の加圧された飲料によって前記メンブレンに作用する圧力によって、前記弁体が前記出口チャネルを閉鎖する位置に付勢される分給装置。
  16. 請求項15に記載の分給装置において、
    前記弁体は、対称である分給装置。
  17. 請求項15または16に記載の分給装置において、
    前記基部は、実質的に切頭円錐形状または曲面を有し、頂部が流れの方向において上方を向いている分給装置。
  18. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の分配装置において、
    少なくとも使用の際、前記チャンバと前記容器の飲料コンパートメントの間に開放接続が存在する分配装置。
  19. 請求項2に記載の分配装置において、
    前記容器内の前記飲料は、前記容器の周囲と比べて実質的に一定の過圧状態にされる分配装置。
  20. 請求項19に記載の分配装置において、
    前記一定の過圧状態はおよそ前記飲料中のガスの平衡圧力である分配装置。
  21. 請求項4に記載の分配装置において、
    前記メンブレンは弾力性材料製である分配装置。
  22. 請求項5に記載の分配装置において、
    前記弁体は、少なくとも前記開放位置において、前記出口チャネルの実質的に外部へ延在する分配装置。
  23. 請求項6に記載の分配装置において、
    前記弁体の先端部の外表面は滑らかな材料製であり、前記柔軟な材料の硬度よりも高い表面硬度を有する分配装置。
  24. 請求項7に記載の分配装置において、
    前記ステムは、少なくとも前記出口チャネルの内壁部により案内される分配装置。
  25. 請求項11に記載の分配装置において、
    前記第1部分は、流れの第1の主方向を有する出口部分を有し、前記第2部分は流れの第2の主方向を有する分配装置。
  26. 請求項25に記載の分配装置において、
    前記流れの第1および第2の主方向は非平行である分配装置。
  27. 請求項26に記載の分配装置において、
    前記流れの第1および第2の主方向は30°と150°の間の角度をなす分配装置。
  28. 請求項27に記載の分配装置において、
    前記流れの第1および第2の主方向は60°と120°の間の角度なす分配装置
  29. 請求項12に記載の分配装置において、
    前記切り欠き領域は弁座を包囲する分配装置。
  30. 請求項15に記載の分給装置において、
    前記先端部は、前記基部と前記端部との間で、外方に湾曲した外表面を有し、前記基部に接する飲料が前記基部から前記外表面をわたって前記端部まで案内されて、前記端部においてまたは前記端部の近傍で前記表面を離れるときに飲料ジェットが形成されるように構成されている分給装置。
  31. 請求項16に記載の分給装置において、
    前記弁体は縦軸の周りに回転対称である分給装置。
  32. 請求項31に記載の分給装置において、
    前記縦軸は流れの方向に一致する分給装置。
  33. 請求項30に記載の分給装置において、
    前記外表面は閉鎖されており、かつ滑らかである分給装置。
  34. 請求項17に記載の分給装置において、
    前記先端部は、断面が実質的に放物線形状である分給装置。
  35. 請求項28に記載の分配装置において、
    前記角度は約90°である分配装置。
JP2016539272A 2014-02-04 2015-02-03 分配装置および分給装置 Active JP6639397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2012200 2014-02-04
NL2012200A NL2012200C2 (en) 2014-02-04 2014-02-04 Beverage dispensing assembly and tap.
PCT/NL2015/050074 WO2015147636A1 (en) 2014-02-04 2015-02-03 Beverage dispensing assembly and tap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017506198A JP2017506198A (ja) 2017-03-02
JP6639397B2 true JP6639397B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=50288235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016539272A Active JP6639397B2 (ja) 2014-02-04 2015-02-03 分配装置および分給装置

Country Status (13)

Country Link
US (2) US10308494B2 (ja)
EP (1) EP3102533B1 (ja)
JP (1) JP6639397B2 (ja)
AU (1) AU2015237352B2 (ja)
BR (1) BR112016017130B1 (ja)
ES (1) ES2653802T3 (ja)
MX (2) MX2016009191A (ja)
NL (1) NL2012200C2 (ja)
PL (1) PL3102533T3 (ja)
PT (1) PT3102533T (ja)
RU (1) RU2711160C1 (ja)
WO (1) WO2015147636A1 (ja)
ZA (1) ZA201604005B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102489333B1 (ko) * 2015-11-03 2023-01-17 코웨이 주식회사 물배출구의 잔수배출방지구조
JP6763666B2 (ja) * 2016-01-22 2020-09-30 サッポロビール株式会社 液体サーバー
US10815114B2 (en) 2016-12-27 2020-10-27 Midnight Madness Distilling, Llc Effervescent liquid dispenser
US11111125B2 (en) 2017-07-25 2021-09-07 Midnight Madness Distilling, Llc Effervescent liquid dispenser
SG11202011504WA (en) * 2018-05-22 2020-12-30 Compart Systems Pte Ltd Variable control orifice valve
DE102018211880A1 (de) * 2018-07-17 2020-01-23 Wirtgen Gmbh Strassenfräsmaschine
US20210380332A1 (en) * 2020-06-08 2021-12-09 GrowlerWerks, INC. Pressurized brewing, gas infusion and dispensing machine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2035202A (en) * 1934-07-12 1936-03-24 Smith Welding Equipment Corp Beverage dispensing faucet
US2236620A (en) 1939-04-17 1941-04-01 Richard T Cornelius Faucet
US2652857A (en) * 1950-07-28 1953-09-22 Paul Engstrum Associates Inc Valve assembly
US3168967A (en) * 1961-10-03 1965-02-09 Tony J Giampa Beverage dispenser
GB1477476A (en) 1973-10-30 1977-06-22 Alumasc Ltd Liquid dispensing taps
JPS5737898U (ja) * 1980-08-14 1982-02-27
ZA822165B (en) * 1981-03-30 1983-01-26 Waddington & Duval Ltd Press taps
AU544609B2 (en) 1981-04-06 1985-06-06 Victor William Archer Fluid flow cock
DE3514172A1 (de) 1985-04-19 1986-10-23 H.L. Fuge, Kohlensäure-Automaten-Fabrik GmbH, 3203 Sarstedt Zapfhahn
US4773571A (en) 1986-03-27 1988-09-27 Mckesson Corporation Seltzer package, valve, poppet and spring
FR2610305B1 (fr) 1987-01-30 1989-11-03 Peter Stephane Dispositif de commande de l'arret automatique de l'ecoulement d'un fluide dans un contenant
IT1242592B (it) 1990-10-12 1994-05-16 Azionaria Costruzioni Acma Spa Dispositivo dosatore-erogatore per macchine riempitrici.
US5862996A (en) 1997-01-10 1999-01-26 The Procter & Gamble Company Laminar flow nozzle
EP0861801A1 (en) * 1997-02-27 1998-09-02 Whitbread Plc Beverage dispenser
US5878992A (en) * 1997-05-07 1999-03-09 Mott's Inc. Two stage variable flow valve assembly
DE29822430U1 (de) 1998-12-16 1999-04-01 Schmalbach Lubeca Vorrichtung zum Positionieren einer Hochdruckflasche in Getränkebehältern
JP2003237895A (ja) * 2002-02-20 2003-08-27 Toyo Jidoki Co Ltd 液体充填ノズル及び液体充填装置
NL1020651C2 (nl) 2002-05-22 2003-11-25 Heineken Tech Services Drankcontainer voorzien van afgifteventiel met verbeterd bedieningsmiddel en antidruppel middelen.
US7278454B2 (en) * 2003-03-13 2007-10-09 Laminar Technologies, Llc Beverage dispensing apparatus
NL2001467C2 (nl) * 2008-04-10 2009-10-13 Heineken Supply Chain Bv Inrichting voor houden van drank.

Also Published As

Publication number Publication date
PT3102533T (pt) 2017-12-29
ES2653802T3 (es) 2018-02-08
EP3102533A1 (en) 2016-12-14
US20190284038A1 (en) 2019-09-19
RU2711160C1 (ru) 2020-01-15
JP2017506198A (ja) 2017-03-02
PL3102533T3 (pl) 2018-04-30
BR112016017130B1 (pt) 2021-09-14
MX2019014551A (es) 2020-02-07
ZA201604005B (en) 2018-08-29
AU2015237352B2 (en) 2019-12-05
EP3102533B1 (en) 2017-11-22
US20170174494A1 (en) 2017-06-22
MX2016009191A (es) 2016-10-03
US10308494B2 (en) 2019-06-04
US10519022B2 (en) 2019-12-31
NL2012200C2 (en) 2015-08-06
WO2015147636A1 (en) 2015-10-01
BR112016017130A2 (ja) 2017-08-08
AU2015237352A1 (en) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639397B2 (ja) 分配装置および分給装置
US7455281B2 (en) Spigot
US20130068798A1 (en) Method and apparatus for dispensing beverages, especially carbonated beverages
NZ572097A (en) Container for a beverage having a connector for a hose that clips onto the container, activating a valve
JP6639396B2 (ja) 分配装置および容器
US7077298B2 (en) Beverage container provided with a dispensing valve with improved operating means
US20040251444A1 (en) Valve
US7093740B2 (en) Beverage container provided with a dispensing valve with improved operating means and anti-drip means
US20190383312A1 (en) Pressure regulator valve
EP3175924A1 (en) Dispensing device comprising foam-forming assembly and container with predetermined properties
US20240034543A1 (en) Actuating Device for Use in Combination with a Pressurized Packaging
BR112016017127B1 (pt) Conjunto de dispensação para bebida de um recipiente
GB2485196A (en) A pressurised fluid container with a disconnectable segment
WO2003086951A1 (en) Liquid container and valve assembly therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6639397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250