JP6637757B2 - Eye accommodation function support system - Google Patents
Eye accommodation function support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6637757B2 JP6637757B2 JP2015249807A JP2015249807A JP6637757B2 JP 6637757 B2 JP6637757 B2 JP 6637757B2 JP 2015249807 A JP2015249807 A JP 2015249807A JP 2015249807 A JP2015249807 A JP 2015249807A JP 6637757 B2 JP6637757 B2 JP 6637757B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control information
- electronic device
- unit
- refractive power
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 title claims description 81
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 59
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 57
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 18
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 120
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 210000000695 crystalline len Anatomy 0.000 description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000001886 ciliary effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009711 regulatory function Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010052904 Musculoskeletal stiffness Diseases 0.000 description 1
- 208000000112 Myalgia Diseases 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 208000013465 muscle pain Diseases 0.000 description 1
- 201000010041 presbyopia Diseases 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002366 time-of-flight method Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Prostheses (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
本発明は、眼の調節機能を支援するためのシステムに関する。 The present invention relates to a system for supporting the regulatory function of the eye.
眼の調節機能は、所望の距離に存在する対象物にピントを合わせる機能であり、毛様体筋により水晶体の厚さを適宜に変更することによって実現される。調節機能は、年齢や生活習慣により低下する。例えば、加齢により水晶体の弾性が失われると調節力が弱まり、近くにピントを合わせることができなくなる(老視)。また、若年層であっても、携帯端末の長時間使用により毛様体筋の緊張が続くと筋肉痛やコリが生じ、調節機能の低下を引き起こすことが問題となっている。 The eye adjustment function is a function of focusing on an object existing at a desired distance, and is realized by appropriately changing the thickness of the crystalline lens by the ciliary muscle. Regulatory function declines with age and lifestyle. For example, when the lens loses its elasticity due to aging, the accommodation power is weakened, and it becomes impossible to focus close (presbyopia). In addition, there is a problem that, even in young people, if the ciliary muscles are continuously strained by using the mobile terminal for a long time, muscle pain and stiffness occur, causing a deterioration in the adjustment function.
一方、調節機能を支援するための装置の開発も進んでいる。例えば、様々な構造の焦点可変レンズを備えた眼鏡やコンタクトレンズや眼内レンズが知られている(例えば特許文献1−6を参照)。 Meanwhile, devices for supporting the adjustment function are also being developed. For example, glasses, contact lenses, and intraocular lenses provided with variable focus lenses having various structures are known (for example, see Patent Documents 1 to 6).
ピント合わせの対象物は、一般にユーザが意図する動作によって変化する。しかし、従来の技術では、ユーザが意図する動作に応じて自動かつ迅速にピントを合わせることは困難であった。例えば、携帯端末の使用の開始や終了などの動作に応じて焦点を変化させることは従来の技術では難しかった。 The object to be focused generally changes depending on the operation intended by the user. However, according to the conventional technology, it has been difficult to focus automatically and quickly according to the operation intended by the user. For example, it has been difficult with the conventional technology to change the focus in accordance with an operation such as start or end of use of a mobile terminal.
本発明に係るシステムの目的は、ユーザが意図する動作に応じて自動かつ迅速に焦点を変化させることにより調節に掛かる負担を軽減することにある。 The purpose of the system according to the present invention is to reduce the burden on the adjusted by varying the automatic and rapid focusing in accordance with the operation intended by the user.
実施形態の眼調節機能支援システムは、眼の調節機能を支援するためにユーザに適用される眼調節機能支援器具と、眼調節機能支援器具を制御するための信号を送信する電子機器とを含む。 An eye accommodation function support system according to an embodiment includes an eye accommodation function support device applied to a user to support an eye accommodation function, and an electronic device that transmits a signal for controlling the eye accommodation function support device. .
眼調節機能支援器具は、屈折力可変素子とアクチュエータと制御部と第1通信部とを含む。屈折力可変素子は、眼の外部又は内部に配置され、少なくとも一部の屈折力が可変に構成されている。アクチュエータは、屈折力を変化させるために屈折力可変素子を駆動する。制御部はアクチュエータを制御する。 The eye accommodation function support device includes a refractive power variable element, an actuator, a control unit, and a first communication unit. The refractive power variable element is arranged outside or inside the eye, and at least a part of the refractive power is configured to be variable. The actuator drives the refractive power variable element to change the refractive power. The control unit controls the actuator.
電子機器は、データ取得部と制御情報生成部と第2通信部とを含む。データ取得部は、電子機器の使用状況に関連するデータを取得する。制御情報生成部は、取得されたデータに基づいて制御情報を生成する。データ取得部は、電子機器の状態を表すデータを検知する検知部を含む。制御情報生成部は、検知部により検知されたデータに基づいて上記制御情報を生成する。第2通信部は、生成された制御情報を送信する。 The electronic device includes a data acquisition unit, a control information generation unit, and a second communication unit. The data acquisition unit acquires data related to the usage status of the electronic device. The control information generation unit generates control information based on the acquired data. The data acquisition unit includes a detection unit that detects data indicating a state of the electronic device. The control information generation unit generates the control information based on the data detected by the detection unit. The second communication unit transmits the generated control information.
眼調節機能支援器具の第1通信部は、電子機器の第2通信部から送信された制御情報を受信する。制御部は、受信された制御情報に基づいてアクチュエータを制御する。 The first communication unit of the eye accommodation function support device receives the control information transmitted from the second communication unit of the electronic device. The control unit controls the actuator based on the received control information.
実施形態によれば、ユーザが意図する動作に応じて自動かつ迅速に焦点を変化させることができ、調節に掛かる負担を軽減することが可能となる。 According to the embodiment, the focus can be automatically and quickly changed according to the operation intended by the user, and the burden on the adjustment can be reduced.
本発明の幾つかの実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。実施形態の眼調節機能支援システムは、眼調節機能支援器具と電子機器とを含む。眼調節機能支援器具は、眼の調節機能を支援するためにユーザに適用される。電子機器は、眼調節機能支援器具を制御するための信号を生成して発信する。 Some embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The eye accommodation function support system of the embodiment includes an eye accommodation function support device and an electronic device. The eye accommodation function support device is applied to a user to assist the eye accommodation function. The electronic device generates and transmits a signal for controlling the eye accommodation function support device.
図1及び図2は、眼調節機能支援システムの構成例を表す。図1は、システムの全体構成の例を表す。図2は、当該システムの電子機器に含まれるデータ取得部の構成例を表す。なお、図2に示すデータ取得部には複数の要素が含まれているが、これら要素の一部のみを備えたデータ取得部を適用することも可能である。また、図2と異なる構成を備えたデータ取得部を適用することもできる。なお、図1及び図2に示す構成は典型例に過ぎず、本発明を限定するものではない。また、以下に説明する様々な構成や動作の一部又は全部を任意に組み合わせることが可能である。 1 and 2 show a configuration example of the eye accommodation function support system. FIG. 1 shows an example of the overall configuration of the system. FIG. 2 illustrates a configuration example of a data acquisition unit included in an electronic device of the system. Although the data acquisition unit illustrated in FIG. 2 includes a plurality of elements, a data acquisition unit including only some of these elements can be applied. Further, a data acquisition unit having a configuration different from that of FIG. 2 can be applied. The configurations shown in FIGS. 1 and 2 are merely typical examples, and do not limit the present invention. Further, some or all of the various configurations and operations described below can be arbitrarily combined.
眼調節機能支援システム1は、眼調節機能支援器具100と電子機器200とを含む。眼調節機能支援器具100と電子機器200とは通信可能である。この通信は、少なくとも、電子機器200による信号の送信と、眼調節機能支援器具100による信号の受信とを含む。ただし、この逆の通信が更に含まれてもよい(つまり、双方向通信が可能であってもよい)。眼調節機能支援器具100と電子機器200との間の通信は、任意の通信規格に準拠していてよく、また、有線通信でも無線通信でもよい。通信方式は、他の機器を経由した間接通信でもよいし、眼調節機能支援器具100と電子機器200との間の直接通信でもよい。
The eye adjustment function support system 1 includes an eye adjustment
眼調節機能支援システム1に含まれる電子機器200の個数は任意であり、1つには限定されない。2以上の電子機器が設けられる場合、例えば、各電子機器には識別情報(機器ID)が割り当てられる。この場合、各電子機器から送信される信号には機器IDが含まれる。眼調節機能支援器具100は、受信した信号に含まれる機器IDに応じて動作する。
The number of
また、眼調節機能支援システム1に含まれる眼調節機能支援器具100の個数も任意であってよい。例えば、単一のユーザの左眼と右眼とにそれぞれ眼調節機能支援器具が設けられていてよい。この場合、左右の眼調節機能支援器具が連動して制御される。
Further, the number of the eye adjustment
他の例として、2以上のユーザがそれぞれ1以上の眼調節機能支援器具を使用している場合がある。この場合、例えば、各ユーザの眼調節機能支援器具に識別情報(ユーザID)が割り当てられる。電子機器が個人用である場合、電子機器と眼調節機能支援器具とが事前に対応付けられている。一方、例えばテレビ等の電子機器については、2以上のユーザによって使用される場合がある。その場合、電子機器は、それを使用しているユーザや使用するための動作を行ったユーザを識別する機能を備える。例えば、電子機器は、ユーザIDやパスワード等の識別情報の入力、生体認証(顔認証、指紋認証、虹彩認証等)等の公知技術を利用してユーザを識別することができる。電子機器はユーザIDを含む信号を発信する。この信号を受信した眼調節機能支援器具は、この信号に含まれるユーザIDと、自身に割り当てられたユーザIDとを照合し、これらが一致した場合に当該信号に応じた動作を実行する。 As another example, two or more users may each use one or more eye accommodation function support devices. In this case, for example, identification information (user ID) is assigned to the eye accommodation function support device of each user. When the electronic device is for personal use, the electronic device and the eye accommodation function support device are associated in advance. On the other hand, an electronic device such as a television may be used by two or more users. In that case, the electronic device has a function of identifying a user using the device or a user who has performed an operation for using the device. For example, the electronic device can identify the user by using known techniques such as input of identification information such as a user ID and a password, and biometric authentication (face authentication, fingerprint authentication, iris authentication, and the like). The electronic device transmits a signal including the user ID. The eye accommodation function support device that receives this signal collates the user ID included in the signal with the user ID assigned to itself, and executes an operation according to the signal when they match.
〈眼調節機能支援器具100〉
眼調節機能支援器具100は、眼の調節機能を支援するためにユーザに適用される。眼調節機能支援器具100の例として、視力矯正器具(眼鏡、コンタクトレンズ等)、眼内レンズ、ウェアラブルデバイスなどがある。図1に示すように、眼調節機能支援器具100は、制御部110と屈折力可変素子120とアクチュエータ130と通信部140とを含む。
<Eye accommodation
The eye adjustment
〈制御部110〉
制御部110は、眼調節機能支援器具100の各部の制御を行う。制御部110が実行する制御については後述する。制御部110はプロセッサ(及び制御用ソフトウェア)を含む。
<
The
本明細書において「プロセッサ」は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、プログラマブル論理デバイス(例えば、SPLD(Simple Programmable Logic Device)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array))等の回路を意味する。プロセッサは、例えば、記憶回路や記憶装置に格納されているプログラムを読み出し実行することで、実施形態に係る機能を実現する。 In this specification, a “processor” is, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a programmable logic device (for example, an SPLD (Simple Graphical Programmable Programmable Programmable Logic), and a programmable logic device (for example, an SPLD (Simple Graphical Programmable Programmable Logic)). It means a circuit such as a programmable logic device (FPGA) or a field programmable gate array (FPGA). The processor realizes the functions according to the embodiment by, for example, reading and executing a program stored in a storage circuit or a storage device.
〈屈折力可変素子120〉
屈折力可変素子120は、その少なくとも一部の屈折力が可変に構成された光学素子である。屈折力可変素子120(その少なくとも一部)は眼の外部又は内部に配置される。屈折力可変素子120は、例えば、眼鏡レンズ、コンタクトレンズ、眼内レンズのレンズ部、ウェアラブルデバイス内のレンズなどであってよい。また、屈折力可変素子120の材質や構造は、その少なくとも一部の屈折力が可変であれば任意である。例えば、屈折力可変素子120は、上記引用文献のいずれかに記載された構成を備えてもよいし、他の公知の構成を備えてもよい。屈折力可変素子120は、単焦点レンズとして構成されたものには限定されず、例えば累進焦点レンズ又は他焦点レンズとして構成されてもよい。
<Refractive
The refractive
〈アクチュエータ130〉
アクチュエータ130は、屈折力を変化させるために屈折力可変素子120を駆動する。アクチュエータ130による屈折力可変素子120の駆動方式は任意である。駆動方式は、物理学的原理及び/又は化学的原理を利用したものであってよい。アクチュエータ130は、上記引用文献のいずれかに記載された構成を備えてもよいし、他の公知の構成を備えてもよい。
<
The
なお、アクチュエータ130の構成は、屈折力可変素子120の構成に応じて決定される。或いは、屈折力可変素子120の構成は、アクチュエータ130の構成に応じて決定される。屈折力可変素子120及びアクチュエータ130を構成するために適用可能な現象・原理・技術等の例として、電気、磁気、熱、流体(液体、気体等)、圧力、膨張/収縮、弾性、液晶、ゲル、エレクトロウェッティングなどがある。
The configuration of the
第1の例において、屈折力可変素子120は、加熱により膨張し、冷却により収縮する流体が充填された流体レンズであり、アクチュエータ130は、この流体レンズを加熱及び/又は冷却する構成を含む。第2の例において、屈折力可変素子120は、液晶に電圧を印加することにより屈折率が変化する光学素子であり、アクチュエータ130は、この光学素子に電圧を印加する回路を含む。第3の例において、屈折力可変素子120は、導体である第1流体(水溶液等)と絶縁体である第2流体(油等)とが充填されたチャンバを含み、アクチュエータ130は、第1流体と第2流体との境界面の曲率(角度)を変化させるために第1流体に電圧を印加する回路を含む。屈折力可変素子120とアクチュエータ130との組み合わせはこれら例に限定されるものではない。
In the first example, the refractive
〈通信部140〉
通信部140は、少なくとも、信号を受信する機能を備える。通信部140は、信号を発信する機能を備えてもよい。通信部140は、電子機器200との間の通信に適用される規格に準拠した通信インターフェイスを含む。
<
The
〈電子機器200〉
電子機器200は、眼調節機能支援器具100を制御するための信号を生成して発信する。電子機器200の例として、スマートフォン、携帯電話、タブレット端末、電子書籍、ノートブックコンピュータ、ウェアラブル端末(スマートウォッチ等)などの携帯電子機器がある。電子機器200の他の例として次のようにスマート家電がある:テレビ、洗濯機、エアコンディショナ、電子レンジ、炊飯器、加湿器、空気清浄機、冷蔵庫、電磁調理器、オーディオ機器、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、掃除機、体重計、活動量計、血圧計など。
<
The
また、電子機器200は、ユーザの職場にて使用される電子機器を含んでもよい。その具体例として、プリンタ複合機(マルチファンクションプリンタ)やコンピュータやプロジェクタ等のオフィス機器がある。更に、各種医療機器、各種製造装置、各種加工装置、各種搬送装置等も電子機器200の例である。なお、電子機器200は以上に例示したものには限定されない。
Further, the
図1に示すように、電子機器200は、制御部210とデータ取得部220と制御情報生成部230と通信部240とを含む。
As shown in FIG. 1, the
〈制御部210〉
制御部210は、電子機器200の各部の制御を行う。制御部210が実行する制御については後述する。制御部210はプロセッサ(及び制御用ソフトウェア)を含む。
<
The
〈データ取得部220〉
データ取得部220は、電子機器200の使用状況に関連するデータを取得する。使用状況とは、例えば、電子機器200の使用に関する電子機器200、ユーザ又はそれら以外の対象の状況を意味する。使用状況の例として次のような状況がある:ユーザが電子機器200の使用を開始又は終了すること;ユーザが電子機器200の機能の使用を開始又は終了すること;電子機器200の状態(姿勢、移動速度、ユーザまでの距離等);ユーザが電子機器200を凝視すること;ユーザが電子機器200に対して近接/遠離すること;ユーザが音声を発すること;電子機器200に接続された他の機器をユーザが使用すること。なお、使用状況はこれらに限定されない。
<
The
データ取得部220がデータを取得する方法は任意である。例えば、ユーザが電子機器200に対して行った操作入力に基づきデータを取得することや、ユーザの状態(視線方向、顔の向き等)を検知することによりデータを取得することや、電子機器200の物理的状態(姿勢、移動速度、ユーザまでの距離等)を検知することによりデータを取得することが可能である。これら典型的なデータ取得方法を実行可能なデータ取得部220の構成の例を図2に示す。
The method by which the
図2に示すデータ取得部220は、ユーザインターフェイス(UI)221とユーザ検知部222と状態検知部223とを備える。ユーザインターフェイス221は、操作入力に基づくデータ取得において用いられる。ユーザ検知部222は、ユーザの状態の検知に基づくデータ取得において用いられる。状態検知部223は、電子機器200の状態の検知に基づくデータ取得において用いられる。
The
なお、データ取得部220は、ユーザインターフェイス(UI)221、ユーザ検知部222、及び状態検知部223のうちいずれか1以上を備えた構成であってよい。或いは、データ取得部220は、これら以外の要素によってデータを取得するよう構成されてもよい。
Note that the
〈ユーザインターフェイス221〉
ユーザインターフェイス221は、例えば、表示装置と操作装置(入力装置)とを含む。表示装置は、制御部210からの制御を受けて情報を表示する。操作装置は、情報や操作や指示の入力に用いられる。ユーザインターフェイス221は、例えばタッチパネルのように表示機能と操作機能とが一体となったデバイスを含んでもよい。制御部210は、情報の表示や入力を行うためのグラフィカルユーザーインターフェイスを表示装置に表示させることができる。
<
The
ユーザインターフェイス221の少なくとも一部が電子機器200の外部に設けられていてよい。例えば、電子機器200のアタッチメントとして構成された操作装置(リモートコントローラ等)を用いることができる。他の例として、電子機器200がスマートフォンやタブレット端末である場合、スマートウォッチを電子機器200のユーザインターフェイス221として用いることが可能である。
At least a part of the
ユーザは、ユーザインターフェイス221を用いて、電子機器200の電源をオンするための操作や、所定機能をオンするための操作を行うことができる。また、ユーザは、電子機器の電源をオフするための操作や、所定機能をオフするための操作を行うことができる。電源のオン/オフは、例えば、電子機器200の電源ボタンの押下や、タッチパネルに対するタッチ操作によって行われる。所定機能のオン/オフは、例えば、ハードウェアキーの押下や、ソフトウェアキー(アイコン、ボタン等)に対するタッチ操作によって行われる。
The user can use the
〈ユーザ検知部222〉
ユーザ検知部222は、ユーザの状態を検知する。例えば、ユーザ検知部222は、ユーザが電子機器200の使用を開始することや、使用を終了することを検知する。図2に示すユーザ検知部222は、ユーザの視線方向及び/又は顔の向きを検知するために、撮影部2221と解析部2222とを備える。一般に、電子機器200の使用が開始されるとき、ユーザの視線や顔は電子機器200に向く。逆に、電子機器200の使用が終了されたとき、ユーザの視線方向や顔の向きは電子機器200から離れる。ユーザ検知部222は、このような動作(現象)を検知する。
<
The
〈撮影部2221〉
撮影部2221はデジタルカメラを含む。このデジタルカメラは、静止画撮影を行うスティルカメラ、又は動画撮影を行うビデオカメラである。スティルカメラが適用される場合、例えば、制御部210は、所定の時間間隔で静止画撮影を行うようにスティルカメラを制御する。撮影部2221により取得された画像は、(例えば制御部210を介して)解析部2222に送られる。
<Photographing
The
〈解析部2222〉
解析部2222は、撮影部2221により得られた画像を解析してユーザの視線方向又は顔の向きを特定する。解析部2222は、例えば画素値解析やパターン解析を行うことにより画像中の特徴領域を求める。特徴領域は、例えば、眼に相当する領域(又は、瞳孔等の眼の部位に相当する領域)、又は顔に相当する領域を特定する。更に、解析部2222は、この特徴領域が撮影部2221(つまり電子機器200)に向いているか判定する。この処理は、例えば、予め記憶されたテンプレートとの比較によって行われる。なお、このような画像処理は公知であり、また、他の公知の画像処理を適用することも可能である。解析部2222は、このような画像処理を実行するプロセッサ(及びソフトウェア)を含む。
<Analyzing
The
〈状態検知部223〉
状態検知部223は、電子機器200の状態を表すデータを検知する。前述したように、電子機器200の状態を表すデータは、例えば、姿勢(傾き)、移動速度、及びユーザまでの距離のうちのいずれかを含む。図2に示す状態検知部223は、姿勢を検知するための姿勢検知部2231と、移動速度を検知するための移動速度検知部2232と、ユーザまでの距離を検知するための距離検知部2233とを含む。なお、状態検知部223は、これらのうちのいずれか1以上を含んだ構成でもよいし、他のデータを検知するための要素を含んでもよい。
<
The
〈姿勢検知部2231〉
姿勢検知部2231は、電子機器200の傾きを検知するための公知の構成を備える。例えば、姿勢検知部2231は、ジャイロセンサや加速度センサと、これらセンサからの出力に基づいて電子機器200の傾きを算出するプロセッサ(及びソフトウェア)を含んでいてよい。
<
The
〈速度検知部2232〉
速度検知部2232は、電子機器200の移動速度を検知するための公知の構成を備える。例えば、速度検知部2232は加速度センサ等を含む。或いは、速度検知部2232は、GPS等の衛星測位システム又は地上局を利用した測位システムと、電子機器200の位置の時間変化から移動速度を求めるプロセッサ(及びソフトウェア)とを含んでいてもよい。
<
The
〈距離検知部2233〉
距離検知部2233は、公知の技術を用いて、ユーザの顔若しくは眼又は眼調節機能支援器具100までの距離を検知する。例えば、距離検知部2233は、三角測距方式又はタイム・オブ・フライト方式のレーザ距離センサ又はLED距離センサなどがある。
<
The
或いは、距離検知部2233は、撮影部2221と同様のカメラ(撮影部2221と共通であってよい)と、カメラにより得られた画像を解析して距離を算出するプロセッサ(及びソフトウェア)とを含んでいてもよい。このプロセッサは、例えば、画像に描出されたユーザの顔や特徴部位のサイズや、2以上の特徴点の間の距離に基づいて、ユーザまでの距離を算出することができる。また、眼調節機能支援器具100の少なくとも一部が露出している場合、プロセッサは、画像に描出された眼調節機能支援器具100又はその特徴部位のサイズや、2以上の特徴点(マーカ、左右のレンズ等)の間の距離に基づいて、ユーザまでの距離を算出することができる。
Alternatively, the
〈制御情報生成部230〉
制御情報生成部230は、データ取得部220により取得されたデータに基づいて、眼調節機能支援器具100を制御するための情報(制御情報)を生成する。制御情報は、データ取得部220により取得されたデータ、及び/又は、それを処理して得られた情報を含む。
<
The control
ユーザインターフェイス221を用いて操作入力が行われた場合、制御情報生成部230は、この操作入力の内容に基づいて制御情報を生成する。例えば電源をオンするための操作が行われた場合、制御情報生成部230は、電源オンに相当する所定の情報を含む制御情報を生成することができる。
When an operation input is performed using the
ユーザ検知部222によりユーザの視線方向又は顔の向きを表すデータが取得された場合、制御情報生成部230は、このデータに基づいて制御情報を生成する。具体例として、ユーザの視線方向等が電子機器200に向かない状態から電子機器200に向いた状態に遷移したことがユーザ検知部222により検知された場合、制御情報生成部230は、その旨を示す情報又は電子機器200の使用開始を示す情報を含む制御情報を生成する。逆に、ユーザの視線方向等が電子機器200に向いた状態から電子機器200に向かない状態に遷移したことがユーザ検知部222により検知された場合、制御情報生成部230は、その旨を示す情報又は電子機器200の使用終了を示す情報を含む制御情報を生成する。
When the data indicating the user's line-of-sight direction or face direction is acquired by the
状態検知部223により電子機器200の状態を表すデータが取得された場合、制御情報生成部230は、このデータに基づいて制御情報を生成する。
When data indicating the state of the
例えば、姿勢検知部2231により電子機器200の姿勢を表すデータが取得された場合、制御情報生成部230は、このデータ又はこれを処理して得られた情報を含む制御情報を生成する。具体例として、水平に対する電子機器200の傾きが小さい状態(傾斜が所定閾値以下である状態)から傾きが大きい状態(傾斜が所定閾値を超える状態)に遷移したことが姿勢検知部2231からの出力に基づいて検知された場合、制御情報生成部230は、電子機器200の傾きが大きくなったことを示す情報又は電子機器200の使用開始を示す情報を含む制御情報を生成することができる。逆に、水平に対する電子機器200の傾きが大きい状態(傾斜が所定閾値を超える状態)から傾きが小さい状態(傾斜が所定閾値以下である状態)に遷移したことが姿勢検知部2231からの出力に基づいて検知された場合、制御情報生成部230は、電子機器200の傾きが小さくなったことを示す情報又は電子機器200の使用終了を示す情報を含む制御情報を生成することが可能である。
For example, when data indicating the attitude of the
移動速度検知部2232により電子機器200の移動速度を表すデータが取得された場合、制御情報生成部230は、このデータ又はこれを処理して得られた情報を含む制御情報を生成する。具体例として、電子機器200の移動速度が大きい場合(検知された速度が所定閾値を超える場合)、制御情報生成部230は、この検知データ又は電子機器200の使用禁止を示す情報を含む制御情報を生成することができる。逆に、電子機器200の移動速度が小さい場合(検知された速度が所定閾値以下である場合)、制御情報生成部230は、この検知データ又は電子機器200の使用許可を示す情報を含む制御情報を生成することができる。また、電子機器200の移動速度が小さい状態(検知された速度が所定閾値以下である状態)から移動速度が大きい状態(検知された速度が所定閾値を超える状態)に遷移したことが移動速度検知部2232からの出力に基づいて検知された場合、制御情報生成部230は、電子機器200の移動速度(つまりユーザの移動速度)が大きくなったことを示す情報又は電子機器200の使用終了を示す情報を含む制御情報を生成することができる。逆に、電子機器200の移動速度が大きい状態(検知された速度が所定閾値を超える状態)から移動速度が小さい状態(検知された速度が所定閾値以下である状態)に遷移したことが移動速度検知部2232からの出力に基づいて検知された場合、制御情報生成部230は、電子機器200の移動速度(つまりユーザの移動速度)が小さくなったことを示す情報又は電子機器200の使用許可を示す情報を含む制御情報を生成することができる。
When data indicating the moving speed of the
距離検知部2233によりユーザまでの距離を表すデータが取得された場合、制御情報生成部230は、このデータ又はこれを処理して得られた情報を含む制御情報を生成する。具体例として、ユーザまでの距離が大きい場合(検知された距離が所定閾値を超える場合)、制御情報生成部230は、この検知データ又は電子機器200の不使用を示す情報を含む制御情報を生成することができる。逆に、ユーザまでの距離が小さい場合(検知された距離が所定閾値以下である場合)、制御情報生成部230は、この検知データ又は電子機器200の使用開始を示す情報を含む制御情報を生成することができる。また、ユーザまでの距離が小さい状態(検知された距離が所定閾値以下である状態)から距離が大きい状態(検知された距離が所定閾値を超える状態)に遷移したことが距離検知部2233からの出力に基づいて検知された場合、制御情報生成部230は、ユーザまでの距離が大きくなったことを示す情報又は電子機器200の使用終了を示す情報を含む制御情報を生成することができる。逆に、ユーザまでの距離が大きい状態(検知された距離が所定閾値を超える状態)から距離が小さい状態(検知された距離が所定閾値以下である状態)に遷移したことが距離検知部2233からの出力に基づいて検知された場合、制御情報生成部230は、ユーザまでの距離が小さくなったことを示す情報又は電子機器200の使用開始を示す情報を含む制御情報を生成することができる。
When the data indicating the distance to the user is acquired by the
なお、撮影部2221と同様のカメラ(又は光センサ)に検出される光の強度(光量)の変化に基づいて電子機器200の使用開始や使用終了を検知し、それに基づく制御情報を生成するようにしてもよい。
Note that, based on a change in the intensity (light amount) of light detected by a camera (or an optical sensor) similar to that of the
図2に示すデータ取得部220の要素のいずれか2以上によりデータが得られた場合、制御情報生成部230は、これらデータ(及び/又はこれらを処理して得られた情報)を組み合わせて制御情報を生成することができる。例えば、ユーザインターフェイス221を用いた操作入力から電源オンが検知され、距離検知部2233により距離が検知された場合、制御情報生成部230は、電源オンを示す情報と、距離(又はそれに応じた屈折力)を示す情報とを含む制御情報を生成することができる。
When data is obtained by any two or more of the elements of the
また、データ取得部220の要素のいずれか2以上によりデータが得られた場合、制御情報生成部230は、これらデータ(及び/又はこれらを処理して得られた情報)に割り当てられた優先順位にしたがって、制御情報を生成することができる。
When data is obtained by any two or more of the elements of the
制御情報の生成方法は上記の例に限定されない。データ取得部220により取得されるデータの種別などに応じて、制御情報生成部230が実行する処理を任意に選択することができる。
The method of generating control information is not limited to the above example. The processing executed by the control
電子機器200が機器IDを記憶している場合、制御情報生成部230は、データ取得部220により取得されたデータ又はそれを処理して得られた情報と、機器IDとを含む制御情報を生成することができる。
When the
〈通信部240〉
通信部240は、少なくとも、信号を発信する機能を備える。通信部240は、信号を受信する機能を備えてもよい。通信部240は、眼調節機能支援器具100との間の通信に適用される規格に準拠した通信インターフェイスを含む。
<
The
〈動作〉
実施形態に係る眼調節機能支援システム1の幾つかの動作例を説明する。以下の例では、電子機器200は携帯電子機器とする。
<motion>
Some operation examples of the eye accommodation function support system 1 according to the embodiment will be described. In the following example, the
〈典型的な動作例〉
(S1:電子機器が使用開始操作を受ける)
まず、ユーザが、電子機器200の使用を開始するための操作を、ユーザインターフェイス221を用いて行う。この操作は、例えば、電源をオンにするための操作又は所定機能をオンするための操作である。
<Typical operation example>
(S1: The electronic device receives a use start operation)
First, the user uses the
(S2:電子機器が制御情報を生成する)
制御情報生成部230は、ステップS1で行われた使用開始操作に応じた制御情報を生成する。この制御情報には、例えば、使用開始操作が行われたことを示す情報、又は、近用屈折力への切り替えを示す情報が含まれる。このような情報をオン操作情報と呼ぶ。
(S2: Electronic device generates control information)
The control
(S3:電子機器が制御情報を送信する)
制御部210は、ステップS2で生成された制御情報を通信部240に送る。通信部240は、この制御情報を送信する。
(S3: Electronic device transmits control information)
The
(S4:眼調節機能支援器具が制御情報を受信する)
眼調節機能支援器具100の通信部140は、ステップS3で電子機器200から送信された制御情報を受信する。受信された制御情報は制御部110に送られる。
(S4: The eye accommodation function support device receives the control information)
The
(S5:眼調節機能支援器具が近用屈折力に切り替える)
制御部110は、ステップS4で受信された制御情報に含まれるオン操作情報に基づき、屈折力可変素子120の屈折力を所定の近用屈折力に変化させるようにアクチュエータ130を制御する。それにより、ユーザは、携帯電子機器である電子機器200の画面等を容易に視認することができる。
(S5: The eye accommodation function support device switches to near refractive power)
The
(S6:ユーザが電子機器を使用する)
ユーザは、電子機器200を用いて所望の処理や動作を行う。
(S6: User uses electronic device)
The user performs a desired process or operation using the
(S7:電子機器が使用終了操作を受ける)
電子機器200の使用が終わると、ユーザは、電子機器200の使用を終了するための操作を、ユーザインターフェイス221を用いて行う。この操作は、例えば、電源をオフにするための操作又は所定機能をオフするための操作である。
(S7: The electronic device receives a use termination operation)
When the use of the
(S8:電子機器が制御情報を生成する)
制御情報生成部230は、ステップS7で行われた使用終了操作に応じた制御情報を生成する。この制御情報には、例えば、使用終了操作が行われたことを示す情報、又は、遠用屈折力への切り替えを示す情報が含まれる。このような情報をオフ操作情報と呼ぶ。
(S8: Electronic device generates control information)
The control
(S9:電子機器が制御情報を送信する)
制御部210は、ステップS8で生成された制御情報を通信部240に送る。通信部240は、この制御情報を送信する。
(S9: Electronic device transmits control information)
The
(S10:眼調節機能支援器具が制御情報を受信する)
眼調節機能支援器具100の通信部140は、ステップS9で電子機器200から送信された制御情報を受信する。受信された制御情報は制御部110に送られる。
(S10: Eye accommodation function support appliance receives control information)
The
(S11:眼調節機能支援器具が遠用屈折力に切り替える)
制御部110は、ステップS10で受信された制御情報に含まれるオフ操作情報に基づき、屈折力可変素子120の屈折力を所定の遠用屈折力に変化させるようにアクチュエータ130を制御する。それにより、ユーザは、周囲の環境を容易に視認することが可能である。
(S11: Eye accommodation function support device switches to distance refractive power)
The
〈他の動作例〉
姿勢検知部2231により電子機器200の姿勢を表すデータが取得された場合、制御情報生成部230は、このデータ又はこれを処理して得られた情報を含む制御情報を生成する。通信部240は、この制御情報を送信する。眼調節機能支援器具100の通信部140は、この制御情報を受信する。制御部110は、この制御情報に含まれる姿勢に関する情報に基づいてアクチュエータ130を制御を行う。例えば、電子機器200の傾きが小さい状態から傾きが大きい状態に遷移した場合、屈折力可変素子120の屈折力を所定の近用屈折力に変更される。逆に、電子機器200の傾きが大きい状態から傾きが小さい状態に遷移した場合、屈折力可変素子120の屈折力が所定の遠用屈折力に変更される。
<Other operation examples>
When data indicating the attitude of the
移動速度検知部2232により電子機器200の移動速度を表すデータが取得された場合、制御情報生成部230は、このデータ又はこれを処理して得られた情報を含む制御情報を生成する。通信部240は、この制御情報を送信する。眼調節機能支援器具100の通信部140は、この制御情報を受信する。制御部110は、この制御情報に含まれる移動速度に関する情報に基づいてアクチュエータ130の制御を行う。例えば、電子機器200の移動速度が大きい場合、ユーザが電子機器200の使用を指示したとしても、近用屈折力への切り替えが禁止される。逆に、電子機器200の移動速度が小さい場合、ユーザが電子機器200の使用を指示したことに対応し、近用屈折力への切り替えが実行される。また、電子機器200の移動速度が小さい状態から移動速度が大きい状態に遷移した場合、屈折力可変素子120の屈折力が所定の遠用屈折力に変更される。逆に、電子機器200の移動速度が大きい状態から移動速度が小さい状態に遷移した場合、ユーザが電子機器200の使用を指示したことに対応し、近用屈折力への切り替えが実行される。
When data indicating the moving speed of the
距離検知部2233によりユーザまでの距離を表すデータが取得された場合、制御情報生成部230は、このデータ又はこれを処理して得られた情報を含む制御情報を生成する。通信部240は、この制御情報を送信する。眼調節機能支援器具100の通信部140は、この制御情報を受信する。制御部110は、この制御情報に含まれる距離に関する情報に基づいてアクチュエータ130の制御を行う。例えば、ユーザまでの距離が大きい場合、屈折力可変素子120の屈折力が所定の遠用屈折力に維持される。逆に、ユーザまでの距離が小さい場合、ユーザが電子機器200の使用を指示したことに対応し、近用屈折力への切り替えが実行される。或いは、ユーザまでの距離が小さい場合には自動で近用屈折力への切り替えが実行される。また、ユーザまでの距離が小さい状態から距離が大きい状態に遷移した場合、ユーザからの指示に対応し、或いは自動で、屈折力可変素子120の屈折力が所定の遠用屈折力に切り替えられる。逆に、ユーザまでの距離が大きい状態から距離が小さい状態に遷移した場合、ユーザからの指示に対応し、或いは自動で、屈折力可変素子120の屈折力が所定の近用屈折力に切り替えられる。
When the data indicating the distance to the user is acquired by the
撮影部2221と同様のカメラ又は光センサにより検出される光の強度の変化に基づいて電子機器200の使用開始や使用終了を検知する場合、制御情報生成部230は、このデータ又はこれを処理して得られた情報を含む制御情報を生成する。通信部240は、この制御情報を送信する。眼調節機能支援器具100の通信部140は、この制御情報を受信する。制御部110は、この制御情報に含まれる光強度に関する情報に基づいてアクチュエータ130の制御を行う。例えば、光強度が強い場合(所定閾値を超える場合)、ユーザからの指示に対応し、或いは自動で、屈折力可変素子120の屈折力が所定の近用屈折力に切り替えられる。逆に、光強度が弱い場合(所定閾値以下である場合)、ユーザからの指示に対応し、或いは自動で、屈折力可変素子120の屈折力が所定の遠用屈折力に切り替えられる。また、光強度が弱い状態から強い状態に遷移した場合(例えば、テーブルに置かれていた携帯電子機器を持ち上げたとき)、ユーザからの指示に対応し、或いは自動で、屈折力可変素子120の屈折力が所定の近用屈折力に切り替えられる。逆に、光強度が強い状態から弱い状態に遷移した場合(例えば、使用されていた携帯電子機器がテーブルに置かれたとき)、ユーザからの指示に対応し、或いは自動で、屈折力可変素子120の屈折力が所定の遠用屈折力に切り替えられる。
When detecting the start or end of use of the
制御情報に機器IDが含まれている場合、制御部110は、この機器IDと、自身が予め記憶している機器IDとを照合する。後者の機器IDは、この眼調節機能支援器具100を制御することが許可された電子機器200の識別情報である。制御部110は、双方の機器IDが一致した場合、この制御情報に基づくアクチュエータ130の制御を実行する。他方、双方の機器IDが一致しなかった場合、アクチュエータ130の制御は行われない。
When the control information includes the device ID, the
〈作用・効果〉
実施形態に係る眼調節機能支援システムの作用及び効果について説明する。
<Action / Effect>
The operation and effect of the eye accommodation function support system according to the embodiment will be described.
実施形態の眼調節機能支援システム(1)は、眼の調節機能を支援するためにユーザに適用される眼調節機能支援器具(100)と、この眼調節機能支援器具(100)を制御するための信号を送信する電子機器(200)とを含む。 An eye accommodation function support system (1) according to an embodiment includes an eye accommodation function support device (100) applied to a user to support an eye accommodation function, and a device for controlling the eye accommodation function support device (100). And an electronic device (200) for transmitting the signal.
眼調節機能支援器具(100)は、屈折力可変素子(120)とアクチュエータ(130)と制御部(110)と第1通信部(140)とを含む。屈折力可変素子(120)は、眼の外部又は内部に配置され、少なくとも一部の屈折力が可変に構成されている。アクチュエータ(130)は、この屈折力を変化させるために屈折力可変素子を駆動する。制御部(110)は、アクチュエータを制御する。 The eye accommodation function support device (100) includes a refractive power variable element (120), an actuator (130), a control unit (110), and a first communication unit (140). The refractive power variable element (120) is arranged outside or inside the eye, and at least a part of the refractive power is configured to be variable. The actuator (130) drives the variable refractive power element to change the refractive power. The control unit (110) controls the actuator.
電子機器(200)は、データ取得部(220)と制御情報生成部(230)と第2通信部(240)とを含む。データ取得部(220)は、電子機器の使用状況に関連するデータを取得する。制御情報生成部(230)は、取得されたデータに基づいて制御情報を生成する。第2通信部(240)は、生成された制御情報を送信する。 The electronic device (200) includes a data acquisition unit (220), a control information generation unit (230), and a second communication unit (240). The data acquisition unit (220) acquires data related to the usage status of the electronic device. The control information generation unit (230) generates control information based on the acquired data. The second communication unit (240) transmits the generated control information.
眼調節機能支援器具(100)の第1通信部(140)は、電子機器(200)の第2通信部(240)から送信された制御情報を受信する。制御部(110)は、受信された制御情報に基づいてアクチュエータ(130)を制御する。 The first communication unit (140) of the eye accommodation function support device (100) receives the control information transmitted from the second communication unit (240) of the electronic device (200). The control unit (110) controls the actuator (130) based on the received control information.
このように構成された眼調節機能支援システム(1)によれば、ユーザによる電子機器(200)の使用状況に応じて眼調節機能支援器具(100)の屈折力を変更することができる。例えば、電子機器(200)の使用を開始するための動作や使用を終了するための動作が行われたことに対応して眼調節機能支援器具(100)の焦点を移動することができる。したがって、ユーザが意図する動作に応じて自動かつ迅速に焦点を変化させることができ、調節に掛かる負担を軽減することが可能となる。 According to the thus configured eye accommodation function support system (1), it is possible to change the refractive power of the eye accommodation function support device (100) according to the usage status of the electronic device (200) by the user. For example, the focus of the eye accommodation function support device (100) can be moved in response to an operation for starting to use the electronic device (200) or an operation for ending the use. Therefore, the focus can be automatically and quickly changed in accordance with the operation intended by the user, and the adjustment load can be reduced.
実施形態において、データ取得部(220)は、電子機器(200)に対する操作入力を行うためのユーザインターフェイス(221)を含んでいてよい。この場合、制御情報生成部(230)は、ユーザインターフェイス(221)を用いて行われた操作入力に基づいて制御情報を生成することができる。 In the embodiment, the data acquisition unit (220) may include a user interface (221) for performing an operation input to the electronic device (200). In this case, the control information generation unit (230) can generate control information based on an operation input performed using the user interface (221).
例えば、電子機器(200)が携帯電子機器を含む場合において、携帯電子機器の電源又は所定機能をオンするためのオン操作がユーザインターフェイス(221)を用いて行われたとき、制御情報生成部(230)は、このオン操作に対応するオン操作情報を含む制御情報を生成することができる。制御情報にオン操作情報が含まれるとき、制御部(110)は、屈折力可変素子(120)の屈折力を所定の近用屈折力に変化させるようにアクチュエータ(130)の制御を行うことができる。 For example, in a case where the electronic device (200) includes a portable electronic device, when an on operation for turning on a power supply or a predetermined function of the portable electronic device is performed using the user interface (221), the control information generation unit ( 230) can generate control information including ON operation information corresponding to the ON operation. When the ON information is included in the control information, the control unit (110) may control the actuator (130) so as to change the refractive power of the variable refractive power element (120) to a predetermined near refractive power. it can.
また、携帯電子機器の電源又は所定機能をオフするためのオフ操作がユーザインターフェイス(221)を用いて行われたとき、制御情報生成部(230)は、このオフ操作に対応するオフ操作情報を含む制御情報を生成することができる。制御情報にオフ操作情報が含まれるとき、制御部(110)は、屈折力可変素子(120)の屈折力を近用屈折力から他の屈折力(例えば遠用屈折力)に変化させるようにアクチュエータ(130)の制御を行うことができる。 Further, when an off operation for turning off the power or the predetermined function of the portable electronic device is performed using the user interface (221), the control information generation unit (230) outputs off operation information corresponding to the off operation. Control information can be generated. When the off information is included in the control information, the control unit (110) changes the refractive power of the variable power element (120) from near refractive power to another refractive power (for example, far refractive power). Control of the actuator (130) can be performed.
このような構成によれば、電子機器(200)の使用を開始するために電源オン等の操作を行うだけで、眼調節機能支援器具(100)の屈折力が近用屈折力に自動で変化する。逆に、電子機器(200)の使用を終了するために電源オフ等の操作を行うだけで、眼調節機能支援器具(100)の屈折力が近用屈折力から遠用屈折力等に自動で変化する。それにより、調節に掛かる負担が軽減される。 According to such a configuration, the refractive power of the eye accommodation function support device (100) automatically changes to the near refractive power only by performing an operation such as turning on the power to start using the electronic device (200). I do. Conversely, by simply performing an operation such as turning off the power to end use of the electronic device (200), the refractive power of the eye accommodation function support device (100) automatically changes from near refractive power to far refractive power and the like. Change. Thereby, the burden of adjustment is reduced.
実施形態において、データ取得部(220)は、電子機器(200)の状態を表すデータを検知する検知部(223)を含んでいてよい。この場合、制御情報生成部(230)は、検知部(223)により検知されたデータに基づいて制御情報を生成する。 In the embodiment, the data acquisition unit (220) may include a detection unit (223) that detects data indicating a state of the electronic device (200). In this case, the control information generation unit (230) generates control information based on the data detected by the detection unit (223).
ここで、検知部(223)は、電子機器(200)の姿勢を検知する姿勢検知部(2231)、電子機器(200)の移動速度を検知する速度検知部(2232)、及び、ユーザの顔、眼又は眼調節機能支援器具(100)までの距離を検知する距離検知部(2233)のうちのいずれか1つ以上を含んでいてよい。 Here, the detection unit (223) includes a posture detection unit (2231) that detects a posture of the electronic device (200), a speed detection unit (2322) that detects a moving speed of the electronic device (200), and a user's face. And at least one of a distance detection unit (2233) for detecting a distance to the eye or the eye accommodation function support device (100).
このような構成によれば、電子機器(200)の状態を自動で検知し、検知された状態に応じて眼調節機能支援器具(100)の屈折力を制御することが可能である。それにより、調節に掛かる負担が軽減される。 According to such a configuration, it is possible to automatically detect the state of the electronic device (200) and control the refractive power of the eye accommodation function support device (100) according to the detected state. Thereby, the burden of adjustment is reduced.
電子機器(200)の姿勢を考慮する構成によれば、電子機器(200)をテーブルから取り上げたりテーブルに置いたり、バッグの中から取り出したりバッグの中にしまったりといった動作に対応して屈折力を制御することができる。 According to the configuration in which the posture of the electronic device (200) is taken into consideration, the refractive power is increased in response to operations such as taking the electronic device (200) from the table, placing it on the table, taking it out of the bag, and putting it in the bag. Can be controlled.
移動速度を考慮する構成によれば、自動車や自転車等により高速で移動しているときに電子機器(200)の使用を禁止するなどの制御を行うことが可能である。なお、自動車の助手席や後部座席に座っている場合や、電車で移動している場合に(つまり、車両の運転を行っていない場合に)、電子機器(200)の使用禁止状態を(例えば手動操作により)解除する機能を設けることが可能である。 According to the configuration in which the moving speed is considered, it is possible to perform control such as prohibiting use of the electronic device (200) while moving at a high speed by a car, a bicycle, or the like. In addition, when sitting in the front passenger seat or the back seat of the car, or when moving by train (that is, when not driving the vehicle), the use prohibition state of the electronic device (200) is set (for example, It is possible to provide a release function (by manual operation).
距離を考慮する構成によれば、電子機器(200)を使用するためにそれに近づいたり、使用の終了後にそれから離れたりしたことに対応して屈折力を制御することができる。 According to the configuration in which the distance is taken into consideration, the refractive power can be controlled in accordance with the fact that the electronic device (200) approaches the electronic device (200) for use or moves away from the electronic device (200) after use is completed.
実施形態において、データ取得部(220)は、撮影部(2221)と、この撮影部(2221)により得られた画像を解析してユーザの視線方向又は顔の向きを特定する解析部(2222)とを含んでいてよい。制御情報生成部(230)は、解析部(2222)により特定された視線方向又は顔の向きに基づいて制御情報を生成することができる。 In the embodiment, the data acquisition unit (220) includes an imaging unit (2221) and an analysis unit (2222) that analyzes an image obtained by the imaging unit (2221) and specifies a user's gaze direction or face direction. And may be included. The control information generation unit (230) can generate control information based on the gaze direction or the face direction specified by the analysis unit (2222).
このような構成によれば、ユーザの状態に応じて眼調節機能支援器具(100)の屈折力を制御することが可能である。例えば、電子機器(200)を使用するためにユーザが視線や顔をそれに向けたときや、使用の終了後に電子機器(200)から視線等を外したことに対応して屈折力を制御することができる。それにより、調節に掛かる負担が軽減される。 According to such a configuration, it is possible to control the refractive power of the eye accommodation function support device (100) according to the state of the user. For example, controlling the refractive power in response to a user turning his / her gaze or face on the electronic device (200) to use the electronic device (200) or removing the line of sight or the like from the electronic device (200) after use is completed. Can be. Thereby, the burden of adjustment is reduced.
実施形態において、制御情報生成部(230)は、電子機器(200)に割り当てられた識別情報(機器ID)を含む制御情報を生成することができる。制御部(110)は、電子機器(220)から送られた制御情報に含まれる識別情報に基づいてアクチュエータ(130)の制御を行うことができる。 In the embodiment, the control information generation unit (230) can generate control information including identification information (device ID) assigned to the electronic device (200). The control unit (110) can control the actuator (130) based on the identification information included in the control information sent from the electronic device (220).
このような構成によれば、電子機器(200)の種別に応じて屈折力の制御の内容を切り替えることができる。また、通信可能な範囲内に当該システムのユーザが複数居る場合であっても、ユーザ毎に制御を行うことができる。例えば、電車内や家庭内や会社内に複数のユーザが居る場合であっても、眼調節機能支援器具と電子機器との組み合わせを混同することを防止でき、誤動作等を回避することが可能である。 According to such a configuration, the content of the control of the refractive power can be switched according to the type of the electronic device (200). Further, even when there are a plurality of users of the system within the communicable range, control can be performed for each user. For example, even when there are a plurality of users in a train, at home, or in a company, it is possible to prevent confusion between the combination of the eye adjustment function support device and the electronic device, and to avoid malfunction or the like. is there.
〈眼調節機能支援装置の実施形態〉
上記実施形態の電子機器200は、眼調節機能支援器具100を制御するための眼調節機能支援装置として用いられる。眼調節機能支援器具100は、眼の外部又は内部に配置され少なくとも一部の屈折力が可変に構成された屈折力可変素子120を含む。
<Embodiment of eye accommodation function support device>
The
眼調節機能支援装置としての電子機器200は、データ処理部220と制御情報生成部230と通信部240とを備える。データ取得部220は、電子機器200の使用状況に関連するデータを取得する。制御情報生成部230は、取得されたデータに基づいて制御情報を生成する。通信部は、屈折力可変素子120の屈折力を変化させるために、眼調節機能支援器具100に向けて制御情報を送信する。
The
このように構成された電子機器200(眼調節機能支援装置)によれば、ユーザによる電子機器200の使用状況に応じて眼調節機能支援器具100の屈折力を変更するための制御を行うことができる。したがって、ユーザが意図する動作に応じて自動かつ迅速に焦点を変化させることができ、調節に掛かる負担を軽減することが可能となる。
According to the electronic device 200 (eye adjustment function support device) configured as described above, it is possible to perform control for changing the refractive power of the eye adjustment
〈眼調節機能支援方法の実施形態〉
上記実施形態の眼調節機能支援システム1によれば、次のような眼調節機能支援方法を実現することが可能である。実施形態の眼調節機能支援方法は、眼の外部又は内部に配置され少なくとも一部の屈折力が可変に構成された屈折力可変素子(120)を含む眼調節機能支援器具(100)を用いて眼の調節機能を支援する方法である。
<Embodiment of eye accommodation function support method>
According to the eye accommodation function support system 1 of the above embodiment, it is possible to realize the following eye accommodation function support method. The eye accommodation function assisting method of the embodiment uses an eye accommodation function assisting instrument (100) including a refractive power variable element (120) arranged outside or inside the eye and having at least a part of the refractive power variable. It is a method to support the accommodation function of the eye.
まず、電子機器200が、その使用状況に関連するデータを取得する。図3のステップS1及びS7は、このステップの典型例である。
First, the
次に、電子機器200が、取得されたデータに基づいて制御情報を生成する。図3のステップS2及びS8は、このステップの典型例である。
Next, the
次に、電子機器200が、生成された制御情報を送信する。図3のステップS3及びS9は、このステップの典型例である。
Next, the
続いて、眼調節機能支援器具100が、電子機器200から送信された制御情報を受信する。図3のステップS4及びS10は、このステップの典型例である。
Subsequently, the eye accommodation
最後に、眼調節機能支援器具100が、受信された制御情報に基づいて屈折力可変素子の屈折力を変化させる。図3のステップS5及びS11は、このステップの典型例である。
Lastly, the eye accommodation
このような眼調節機能支援方法によれば、ユーザによる電子機器200の使用状況に応じて眼調節機能支援器具100の屈折力を変更するための制御を行うことができる。したがって、ユーザが意図する動作に応じて自動かつ迅速に焦点を変化させることができ、調節に掛かる負担を軽減することが可能となる。
According to such an eye accommodation function support method, it is possible to perform control for changing the refractive power of the eye accommodation
〈眼調節機能支援方法の実施形態〉
上記実施形態の眼調節機能支援システム1や眼調節機能支援装置(電子機器200)によれば、次のような眼調節機能支援器具(100)の制御方法を実現することが可能である。実施形態に係る制御方法は、眼の外部又は内部に配置され少なくとも一部の屈折力が可変に構成された屈折力可変素子(120)を含む眼調節機能支援器具(100)を制御する方法である。
<Embodiment of eye accommodation function support method>
According to the eye accommodation function support system 1 or the eye accommodation function support device (electronic device 200) of the above embodiment, it is possible to realize the following control method of the eye accommodation function support device (100). The control method according to the embodiment is a method of controlling an eye accommodation function support device (100) including a refractive power variable element (120) arranged outside or inside the eye and having at least a part of the refractive power variable. is there.
まず、電子機器200が、その使用状況に関連するデータを取得する。図3のステップS1及びS7は、このステップの典型例である。
First, the
次に、電子機器200が、取得されたデータに基づいて制御情報を生成する。図3のステップS2及びS8は、このステップの典型例である。
Next, the
最後に、電子機器200が、屈折力可変素子120の屈折力を変化させるために、眼調節機能支援器具100に向けて制御情報を送信する。図3のステップS3及びS9は、このステップの典型例である。
Finally, the
このような眼調節機能支援器具の制御方法によれば、ユーザによる電子機器200の使用状況に応じて眼調節機能支援器具100の屈折力を変更するための制御を行うことができる。したがって、ユーザが意図する動作に応じて自動かつ迅速に焦点を変化させることができ、調節に掛かる負担を軽減することが可能となる。
According to such a control method of the eye adjustment function support device, control for changing the refractive power of the eye adjustment
以上に説明した実施形態は本発明の例示に過ぎない。本発明を実施しようとする者は、本発明の要旨の範囲内における変形(省略、置換、付加等)を任意に施すことが可能である。 The embodiments described above are merely examples of the present invention. Those who intend to implement the present invention can arbitrarily make modifications (omission, substitution, addition, etc.) within the scope of the present invention.
1 眼調節機能支援システム
100 眼調節機能支援器具
110 制御部
120 屈折力可変素子
130 アクチュエータ
140 通信部
200 電子機器
210 制御部
220 データ取得部
230 制御情報生成部
240 通信部
1 Eye accommodation
Claims (9)
前記眼調節機能支援器具は、
前記眼の外部又は内部に配置され、少なくとも一部の屈折力が可変に構成された屈折力可変素子と、
前記屈折力を変化させるために前記屈折力可変素子を駆動するアクチュエータと、
前記アクチュエータを制御する制御部と、
第1通信部と
を含み、
前記電子機器は、
その使用状況に関連するデータを取得するデータ取得部と、
取得された前記データに基づいて制御情報を生成する制御情報生成部と、
生成された前記制御情報を送信する第2通信部と
を含み、
前記第1通信部は、前記第2通信部から送信された前記制御情報を受信し、
前記制御部は、受信された前記制御情報に基づいて前記アクチュエータを制御し、
前記データ取得部は、前記電子機器の状態を表すデータを検知する検知部を含み、
前記制御情報生成部は、前記検知部により検知された前記データに基づいて前記制御情報を生成する
ことを特徴とする眼調節機能支援システム。 A system comprising: an eye adjustment function support device applied to a user to support an eye adjustment function; and an electronic device that transmits a signal for controlling the eye adjustment function support device,
The eye accommodation function support device,
A refractive power variable element arranged outside or inside the eye, at least a part of which has a variable refractive power,
An actuator for driving the refractive power variable element to change the refractive power,
A control unit for controlling the actuator,
A first communication unit and
The electronic device,
A data acquisition unit for acquiring data related to the usage status,
A control information generating unit that generates control information based on the obtained data,
A second communication unit for transmitting the generated control information,
The first communication unit receives the control information transmitted from the second communication unit,
The control unit controls the actuator based on the received control information ,
The data acquisition unit includes a detection unit that detects data representing a state of the electronic device,
The eye accommodation function support system, wherein the control information generation unit generates the control information based on the data detected by the detection unit .
前記制御情報生成部は、前記ユーザインターフェイスを用いて行われた操作入力に基づいて前記制御情報を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の眼調節機能支援システム。 The data acquisition unit includes a user interface for performing an operation input to the electronic device,
The eye accommodation function support system according to claim 1, wherein the control information generation unit generates the control information based on an operation input performed using the user interface.
前記携帯電子機器の電源又は所定機能をオンするためのオン操作が前記ユーザインターフェイスを用いて行われたとき、前記制御情報生成部は、前記オン操作に対応するオン操作情報を含む前記制御情報を生成し、
前記制御情報に前記オン操作情報が含まれるとき、前記制御部は、前記屈折力可変素子の前記屈折力を所定の近用屈折力に変化させるように前記アクチュエータの制御を行う
ことを特徴とする請求項2に記載の眼調節機能支援システム。 The electronic device includes a portable electronic device,
When an on operation for turning on a power supply or a predetermined function of the portable electronic device is performed using the user interface, the control information generating unit transmits the control information including on operation information corresponding to the on operation. Generate
When the control information includes the ON operation information, the control unit controls the actuator so as to change the refractive power of the refractive power variable element to a predetermined near refractive power. The eye accommodation function support system according to claim 2.
前記制御情報に前記オフ操作情報が含まれるとき、前記制御部は、前記屈折力可変素子の前記屈折力を前記近用屈折力から他の屈折力に変化させるように前記アクチュエータの制御を行う
ことを特徴とする請求項3に記載の眼調節機能支援システム。 When an off operation for turning off a power supply or a predetermined function of the portable electronic device is performed using the user interface, the control information generating unit transmits the control information including off operation information corresponding to the off operation. Generate
When the control information includes the off operation information, the control unit controls the actuator so as to change the refractive power of the refractive power variable element from the near refractive power to another refractive power. The eye accommodation function support system according to claim 3, characterized in that:
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の眼調節機能支援システム。 The eye accommodation function support system according to any one of claims 1 to 4 , wherein the detection unit includes a posture detection unit that detects a posture of the electronic device.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の眼調節機能支援システム。 The eye accommodation function support system according to any one of claims 1 to 4, wherein the detection unit includes a speed detection unit that detects a moving speed of the electronic device.
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の眼調節機能支援システム。 The eye adjustment function support system according to any one of claims 1 to 4, wherein the detection unit includes a distance detection unit that detects a distance to the user's face, eyes, or the eye adjustment function support device. .
撮影部と、
前記撮影部により得られた画像を解析して前記ユーザの視線方向又は顔の向きを特定する解析部と
を含み、
前記制御情報生成部は、前記解析部により特定された前記視線方向又は顔の向きに基づいて前記制御情報を生成する
ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の眼調節機能支援システム。 The data acquisition unit,
A shooting unit,
An analysis unit that analyzes the image obtained by the imaging unit and specifies the gaze direction or the face direction of the user,
The eye control function support according to any one of claims 1 to 7, wherein the control information generation unit generates the control information based on the gaze direction or the face direction specified by the analysis unit. system.
前記制御部は、前記第1通信部により受信された前記制御情報に含まれる前記識別情報に基づいて前記アクチュエータの制御を行う
ことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の眼調節機能支援システム。 The control information generating unit generates the control information including identification information assigned to the electronic device,
The eye control according to any one of claims 1 to 8 , wherein the control unit controls the actuator based on the identification information included in the control information received by the first communication unit. Function support system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015249807A JP6637757B2 (en) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | Eye accommodation function support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015249807A JP6637757B2 (en) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | Eye accommodation function support system |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019202909A Division JP6757841B2 (en) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | Eye adjustment function support system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017113136A JP2017113136A (en) | 2017-06-29 |
JP6637757B2 true JP6637757B2 (en) | 2020-01-29 |
Family
ID=59233186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015249807A Active JP6637757B2 (en) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | Eye accommodation function support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6637757B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3492965A1 (en) * | 2017-12-04 | 2019-06-05 | Essilor International | Optical device and means for detecting driving conditions |
US11744731B2 (en) | 2018-03-15 | 2023-09-05 | Twenty Twenty Therapeutics Llc | Ultrasonic ophthalmic device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9170646B2 (en) * | 2013-09-04 | 2015-10-27 | Johnson & Johnson Vision Care, Inc. | Ophthalmic lens system capable of interfacing with an external device |
US10613356B2 (en) * | 2013-09-09 | 2020-04-07 | The General Hospital Corporation | Remotely controllable lens device |
JP2015087824A (en) * | 2013-10-28 | 2015-05-07 | オムロン株式会社 | Screen operation device and screen operation method |
-
2015
- 2015-12-22 JP JP2015249807A patent/JP6637757B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017113136A (en) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102494698B1 (en) | Method and apparatus for changing focus of camera | |
US10649173B2 (en) | Head mounted display and method for controlling the same | |
KR102296396B1 (en) | Apparatus and method for improving accuracy of contactless thermometer module | |
KR102247831B1 (en) | Electronic device including flexible display and operation method thereof | |
US10146304B2 (en) | Methods and apparatus for vision enhancement | |
US9465237B2 (en) | Automatic focus prescription lens eyeglasses | |
KR101780138B1 (en) | Input device and storage medium | |
CN107850793B (en) | Controlling lenses for adjustable vision correction | |
CN111656256A (en) | Systems and methods utilizing gaze tracking and focus tracking | |
KR102056221B1 (en) | Method and apparatus For Connecting Devices Using Eye-tracking | |
US9678337B2 (en) | Viewer with multifocal lens and method for changing focal length of viewer | |
KR20150099353A (en) | Method for displaying focus of image and apparatus to be applied to the same | |
CN111213375B (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN109600555A (en) | A kind of focusing control method, system and photographing device | |
KR20180004112A (en) | Eyeglass type terminal and control method thereof | |
JP2016206617A (en) | Display system | |
JP6637757B2 (en) | Eye accommodation function support system | |
WO2023230291A2 (en) | Devices, methods, and graphical user interfaces for user authentication and device management | |
JP6757841B2 (en) | Eye adjustment function support system | |
KR20170084443A (en) | Method for controlling head mount display device | |
KR100846355B1 (en) | method for the vision assistance in head mount display unit and head mount display unit therefor | |
JP2015162822A (en) | Electronic apparatus, imaging apparatus, and communication apparatus | |
JP2015136030A (en) | Imaging apparatus and electronic apparatus | |
JP6079418B2 (en) | Input device and input program | |
WO2015108161A1 (en) | Electronic apparatus, image pickup apparatus, and communication apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20161226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6637757 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |