JP6634472B2 - 電気通信システムにおける方法および構成 - Google Patents

電気通信システムにおける方法および構成 Download PDF

Info

Publication number
JP6634472B2
JP6634472B2 JP2018096241A JP2018096241A JP6634472B2 JP 6634472 B2 JP6634472 B2 JP 6634472B2 JP 2018096241 A JP2018096241 A JP 2018096241A JP 2018096241 A JP2018096241 A JP 2018096241A JP 6634472 B2 JP6634472 B2 JP 6634472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink control
group
control channels
cces
subset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018096241A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018157581A (ja
Inventor
ヨハンソン,アンデーシュ
ヘドルンド,レオ
Original Assignee
オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー
オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40404915&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6634472(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー, オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー filed Critical オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー
Publication of JP2018157581A publication Critical patent/JP2018157581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6634472B2 publication Critical patent/JP6634472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0036Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff arrangements specific to the receiver
    • H04L1/0038Blind format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/009Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location arrangements specific to transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0091Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location arrangements specific to receivers, e.g. format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0222Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave in packet switched networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

本発明は、電気通信システムにおける方法および構成に関し、特にダウンリンク制御チャネルをユーザ機器に割り当てる方法に関する。
発展型UTRAN(Evolved UTRAN:E−UTRAN)は、時にLTE(Long Term Evolution:長期発展型)ということもあるもので、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP:3rd Generation pertnership Project)による新しい無線アクセス技術である。E−UTRANではパケット交換(PS:packet−switched)ドメインのみがサポートされることになる。すなわち全サービスがPSドメインでサポートされるということになる。規格については、ダウンリンクではOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)に基づき、アップリンクではSC−FDMA(Single Carrier Frequency Domain Multiple Access:単一キャリア周波数ドメイン多元アクセス)に基づくことになる。
時間ドメインでは、設定に応じて、1ms間の1サブフレームが12個又は14個のOFDM(又はSC−FDMA)シンボルに分割される。1OFDM(又はSC−FDMA)シンボルは、チャネル帯域幅および設定に応じて、周波数ドメインでは複数のサブキャリアからなる。1サブキャリアの1OFDM(又はSC−FDMA)シンボルはリソースエレメント(RE:Resource Element)という。
E−UTRANでは、専用データチャネルは使用されない。その代わり、ダウンリンクにもアップリンクにも共有チャネルリソースを使用する。かかる共有チャネルリソースであるDL−SCH(Downlink Shared Channel:ダウンリンク共有チャネル)およびUL−SCH(Uplink Shared Channel:アップリンク共有チャネル)は1又は2以上のスケジューラによって制御されるものであり、1又は2以上のスケジューラは、ダウンリンク共有チャネルおよびアップリンク共有チャネルの様々な部分をそれぞれ受信用、送信用としてUEに割り当てる。
DL−SCHおよびUL−SCHの割当は、各ダウンリンクサブフレームのはじめの数OFDMシンボルにわたる制御領域で送信される。DL−SCHは、各ダウンリンクサブフレームの残りのOFDMシンボルにわたるデータ領域で送信される。制御領域のサイズは1、2、3、4OFDMシンボルのいずれかであり、サブフレームごとに設定される。
DL−SCHやUL−SCHの各割当は、PDCCH(Physical Downlink Control Channel:物理ダウンリンク制御チャネル)という名の物理チャネルで送信される。各サブフレームには複数のPDCCHがあるのが典型であり、PDCCHに対する割当を検出できるように、UEがPDCCHを監視することが必要となる。
制御チャネルの送信に使用可能なリソースエレメントの組を制御チャネルエレメント(CCE:Control Channel Element)といい、PDCCHは複数のCCEにマッピングされる。例えば、PDCCHは1、2、4、8個のCCEのアグリゲーションのいずれかからなる。1個のCCEからなるPDCCHはアグリゲーションレベル1のPDCCHといい、2個のCCEからなるPDCCHはアグリゲーションレベル2のPDCCHといい、以下同様である。各CCEは、1度に1つのアグリゲーションレベルでのみ使用することができる。様々なアグリゲーションレベルによって得られる様々なサイズを用いて、各UEで必要なブロックエラーレート(BLER:block error rate)レベルに符号化レートを適応させる。サブフレームにおける使用可能なCCEの総数は、制御領域に使用するOFDMシンボルの数、アンテナの数、システム帯域幅、PHICH(Physical HARQ Indicator Channel:物理HARQインジケータチャネル)サイズなど、いくつかのパラメータに依存して変化するであろう。
各CCEは36個のREからなる。しかしながら、PDCCHの時間および周波数ダイバーシティを得るため、各CCHおよびそのREは、時間においては制御領域に使用するOFDMシンボルにわたって、周波数においては設定された帯域幅にわたって広がるものとする。これについては、インタリーブや巡回シフトなどの複数の動作によって達成される。しかしながら、このような動作は予め定められており、UEが完全に認識しているものである。つまり、各UEはどのリソースエレメントが各CCEを構成しているか認識しており、そのため、所望のPDCCHを復号するために、関連するリソースエレメントを復号することができる。
既存のシステムには、UEが特にそのUEに対するものであるPDCCHがどこに位置しているか認識していなければ、各UEは、あり得るPDCCHの全体、すなわちPDCCH空間全体を復号しなければならないという問題がある。PDCCH空間全体は、全アグリゲーションレベルの全CCEを含んでいる。これはつまり、かなりのUEリソースが多数のPDCCHの復号に浪費されるが、実際にはそのPDCCHのうちの少ししか、そのUEに対するものはないということである。これによって、UEの電池の限られた電力を消耗し、UEのスタンバイ時間が短くなる。
Motorolaによる3GPP寄稿論文R1−073373は、システムパフォーマンスを犠牲にすることなく、UEが調査する検索範囲を限定する方法を記載している。制御領域のCCEは、それぞれ最大サイズがK個のCCEのより小さなセットとすることが可能であり、セットはPDCCH候補検索空間として指定され、2つの検索空間の間にはいくらか重複があり得る。
Motorolaによる3GPP寄稿論文R1−060378は、信頼できる復号パフォーマンスを確証しつつ制御オーバヘッドを最小化することを目的としたOFDMAダウンリンクの制御チャネル構造を提案している。制御情報が2つの部分、共有制御と専用制御とに分割される。専用制御情報は、UEに割り当てられたリソース領域のはじめのデータで送信される。
本発明の第1の観点によれば、ユーザ機器への通信リソースの割当が各ダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる複数の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で送信される電気通信システムにおいて、通信リソースを割り当てる方法であって、上記PDCCHを、上記PDCCHの少なくとも1つの共通サブセットと、上記PDCCHの複数のグループサブセットとに分割することと、それにより各ユーザ機器が上記PDCCHの上記共通サブセットとただ1つのグループサブセットとを復号することを可能とすることと、を含む方法が提供される。対応する通信リソースを割り当てるための装置もまた提供される。
本発明の第2の観点によれば、ユーザ機器への通信リソースの割当が各ダウンリンクサブフレームの制御領域に含まれる複数の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)で送信される電気通信システムにおいて、ユーザ機器に割り当てられる通信リソースを決定するためのユーザ機器の動作方法であって、上記PDCCHの少なくとも1つの共通サブセットと、上記PDCCHの複数のグループサブセットとへの、上記PDCCHの分割を決定することと、上記PDCCHの上記複数のグループサブセットのうちの上記PDCCHの関連グループサブセットを決定することと、上記PDCCHの上記共通サブセット又は上記PDCCHの各共通サブセットを形成する上記PDCCHを復号し、及び、上記PDCCHの上記関連グループサブセットの上記PDCCHのみを復号することと、を含む、方法が提供される。対応するユーザ機器の動作の装置もまた提供される。
これは、各UEが復号しなければならないあり得るPDCCHの数が削減されるという効果を有する。これは、PDCCH空間を複数のサブセットに分割し、あるサブセットのPDCCHのみを各UEが復号するものとすることによって達成される。
あり得るPDCCHのある特定のセットとして、サブセットを定める。共通サブセットとは、全UEが復号しようとするサブセットである。グループサブセットとは、限られたUEのグループが復号しようとするサブセットである。各タイプのサブセットの正確な数は可変である。また、CCEインデックスについてこれらのサブセットがどのように形成されるかも、PDCCHへのCCEのアグリゲーションレベルも可変である。
制御チャネルのサブセットを導入し、各UEにただ1つのサブセットを復号するように要求することで生じ得る潜在的な問題の1つは、BCCH(Broadcast Channel:ブロードキャストチャネル)で送信されるSIB(System Information Block:システム情報ブロック)など、いくつかのPDCCHメッセージがセル内の全UEへブロードキャスティングされてしまうということである。ブロードキャストメッセージについては、全UEに到達するために、あらゆるサブセットで同一のDL−SCH割当が送信されなければならないであろう。つまり、CCEリソースの消耗となろう。
サブセットにおける別の問題は、リソースを複数のサブセットに分割すると、1つの大きなCCEのプールのプーリングゲイン(pooling gain)が失われるということである。全UEが1サブフレーム間に1つのサブセットに割り当てられたならば、その他のサブセットのCCEリソースは失われ、システムスループットが悪化する可能性がある。
しかしながら、本発明によれば、先行技術の不利点は少なくとも部分的に取り除かれ、これらの新たな潜在的不利点は導かれない。したがって、上述の問題につながる深刻な制約を導くことなく、UEが復号しなければならないPDCCHの数を削減することが本発明の基本的な考えである。これは、あり得るPDCCHのセット全体を、複数のグループと共通サブセットとにそれぞれ分割することによって達成される。各グループサブセットは0、1、又はそれ以上のUEの限られたグループが復号するものであり、共通サブセットは、ただ1つであることが好ましく、1つ1つのUEが復号するものである。サブセットの形成については、ブロードキャスティングの場合にはCCEリソースを消耗しないように、またCCEリソースが使用されないグループサブセットに対してCCEが実質的に失われないように行われる。
したがって、本発明によって、eNodeBが全CCE空間を使用することを防止せずに、UEの電池の電力を節約することができる。また、本発明によって、ブロードキャストメッセージの場合にCCEを効率的に使用することが可能となる。
本発明の他の目的、効果、新規的特徴は、以下の本発明を実施するための形態を、添付図面と併せて考察すると明らかとなろう。
図1は、本発明の一観点によって動作する移動通信ネットワークの一部を表した概略図である。 図2は、時間および周波数における1ダウンリンクサブフレームの、あり得る分割を示す。 図3は、本発明の一観点によるネットワークノードで行われる方法を示した第1フローチャートである。 図4は、本発明の一観点によるユーザ機器で行われる方法を示した第2のフローチャートである。 図5は、PDCCH空間の分割を示した概略図である。
図1は、本発明の一観点によって動作する移動通信ネットワークの一部を示している。図示したこの実施形態は、3GPP組織が定めた発展型UMTS地上波無線アクセス(E−UTRA:Evolved UMTS Terrestrial Radio Access)規格によって動作するネットワークを参照している。しかしながら、本発明は、システムダウンリンクの共有リソースの割当が関係するネットワークであれば、いかなるネットワークであっても適用可能であるということが理解されよう。
具体的に、図1は、発展型無線アクセスネットワークの形態のセルラネットワークのセルにおける基地局すなわちeNodeB10を示している。図示した本発明の実施形態において、ネットワークは、ダウンリンクではOFDM(直交周波数分割多重)に基づき、アップリンクではSC−FDMA(単一キャリア周波数ドメイン多元アクセス)に基づく規格によって動作している。図1は、eNode10がサービスを行うセル内に位置した4つのUE12、14、16、18も示している。
具体的に、図1はeNodeB10の一般的な形態を示している。eNodeB10は、無線インタフェースによってUEに対して信号を送受信する無線周波(RF:radio frequency)インタフェース回路網102を備えており、無線周波インタフェース回路網102はアンテナ104に接続されている。加えて、移動通信ネットワークのコアネットワークにeNodeB10を接続するコアネットワーク(CN:core network)インタフェース106がある。無線周波インタフェース回路網102およびコアネットワークインタフェース106は、処理部108の制御の下で動作する。これについては一般に周知のことであり、ここではこれ以上説明しない。特に、処理部108は、使用可能な通信リソースに信号を割り当てるという責任を担っており、この図示したネットワークでは、使用可能な通信リソースは、ある特定の時間にある特定の周波数サブキャリアのリソースを含んでいる。処理部108は、UEへリソース割当メッセージを送信するという責任も担っている。このような制御の一観点は本発明の理解に関連したものであり、以下でさらに詳細に説明する。
図1は、1つのUE12の一般的な形態も示しており、その他のUEも一般的には同様であると理解される。UE12は、無線インタフェースによってeNodeBに対して信号を送受信する無線周波(RF)インタフェース回路網122を備えており、無線周波インタフェース回路網122はアンテナ124に接続されている。無線周波インタフェース回路網122は、処理部126の制御の下で動作する。これについては一般に周知のことであり、ここではこれ以上説明しない。特に、処理部126は、意図通りの信号が復号され、割り当てられた通信リソースに送信信号が適用されることを確証するために、RFインタフェース回路網122を制御するという責任を担っている。
図2は、1サブフレームの形態を示している。周知のように、設定に応じて、1ms間のサブフレームが12個又は14個のOFDM(又はSC−FDMA)シンボルに分割されるが、この例では、サブフレームは14個のOFDMシンボルに分割されている。周波数ドメインでは、チャネル帯域幅および設定に応じて、使用可能な帯域幅はサブキャリアに分割されている。1サブキャリアの1OFDM(又はSC−FDMA)シンボルはリソースエレメント(RE)という。
ダウンリンクにもアップリンクにも共有チャネルリソースを使用する。かかる共有チャネルリソースであるDL−SCH(ダウンリンク共有チャネル)およびUL−SCH(アップリンク共有チャネル)は1つのスケジューラによってそれぞれ制御されるものである。スケジューラは、ダウンリンク共有チャネルおよびアップリンク共有チャネルの様々な部分をそれぞれ受信用、送信用としてUEに割り当てる。
DL−SCHおよびUL−SCHの割当は、各ダウンリンクサブフレームのはじめの数OFDMシンボルにわたる制御領域で送信される。制御領域のサイズは1、2、3、4OFDMシンボルのいずれかであり、サブフレームごとに設定される。特定のサブフレームに対する制御領域のサイズは、制御フォーマットインジケータ(CFI:Control Format Indicator)で表す。制御フォーマットインジケータは、物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)が同サブフレームの最初のOFDMシンボルで搬送する。図2に図示した例では、制御領域は、サブフレームのはじめの3つのOFDMシンボルにわたっている。DL−SCHは、各ダウンリンクサブフレームの残りのOFDMシンボルにわたるデータ領域で送信される。このように、この例では、データ領域は、各ダウンリンクサブフレームの最後の11個のOFDMシンボルにわたっている。
DL−SCHやUL−SCHの各割当は、PDCCH(物理ダウンリンク制御チャネル)という名の物理チャネルで送信される。各サブフレームには複数のPDCCHがあるのが典型であり、PDCCHに対する割当を検出できるように、UEがPDCCHを監視することが必要となる。
PDCCHは複数のCCE(制御チャネルエレメント)にマッピングされる。PDCCHは1、2、4、8個のCCEのアグリゲーションのいずれかからなる。これら4つの異なる選択肢を、ここではそれぞれアグリゲーションレベル1、2、4、8という。各CCEは、1度に1つのアグリゲーションレベルでのみ使用することができる。様々なアグリゲーションレベルによって得られる様々なサイズを用いて、各UEで必要なBLERレベルに符号化レートを適応させる。サブフレームにおける使用可能なCCEの総数は、制御領域に使用するOFDMシンボルの数、アンテナの数、システム帯域幅、PHICH(物理HARQインジケータチャネル)サイズなど、いくつかのパラメータに依存して変化するであろう。
各CCEは36個のREからなる。しかしながら、PDCCHの時間および周波数ダイバーシティを得るため、各CCHおよびそのREは、時間においては制御領域に使用するOFDMシンボルにわたって、周波数においては設定された帯域幅にわたって広がるものとする。これについては、インタリーブや巡回シフトなどの複数の動作によって達成される。しかしながら、このような動作はUEが完全に認識しているものである。
本発明の好ましい実施形態では、以下でさらに詳細に説明するように、PDCCH空間を分割することができる。
図3は、PDCCH空間を複数のグループサブセットに分割するかどうか決定するために、eNodeBで行われる処理を示したフローチャートである。2又は3以上のグループサブセットにPDCCH空間を分割する効果は、使用可能なCCEの数が多いときに最も顕著となる。これには2つの理由がある。第1に、UEで容量の問題が出てくるのは、主にCCEの数が多いときだからである。つまり、CCEの数が多いときは、PDCCH空間を分割していないと、UEが復号する必要のあるCCEの組合せが多くなり、UEに大きな負荷がかかる。第2に、CCEがほとんどないときには、リソースフラグメンテーションを避けることの方が好ましいからである。
このように、CCEの数が変化し得るときはいつでもこの処理を行うのが効果的である。起動時や再設定時は、帯域幅、つまりはシステムにおけるサブキャリアの数が変化することがあるが、これが、CCEの量、そしてあり得るPDCCHの総量を決定する多くのパラメータのうちの1つである。
加えて、制御領域のサイズ、すなわち制御領域に使用するOFDMシンボルの数も、全部でいくつのPDCCHがあり得るか決定するのに重要なパラメータである。これについては1サブフレーム単位で変化し得るものであるため、PDCCH空間の分割についてもサブフレーム単位で変化させるべきものとするのが好ましい。このことについては、サブフレームごとに一度に全部の処理を行うことで達成することができる。あるいは、あり得るPDCCH空間の様々な分割の数があまり多くない場合には、あり得る様々な分割の数をeNodeBの起動時に決定し、帯域幅、制御領域サイズ、その他関連するパラメータの全組合せを記憶することも可能である。
したがって、図3に示した処理のステップ30において、使用可能なCCEの数を決定し、ステップ32において、この数を閾値の数と比較する。使用可能なCCEの数が閾値の数を超えない場合は、処理はステップ34へ進み、分割していないPDCCH空間を使用すると決定する。例えば、CCEの数の閾値を10個や15個くらいに設定して、それよりも少なければ分割していないPDCCH空間を使用するものとすることができる。この場合は、例えば、全UEが、あり得るPDCCH全てを復号しなければならない。ステップ35において、eNodeBは、この分割していないPDCCH空間を用いて、例えばリソース割当メッセージを含めて、UEへPDCCHを送信可能となる。
ステップ32において、使用可能なCCEの数が閾値の数を超える場合は、処理はステップ36へ進み、分割したPDCCH空間を使用すると決定する。このことについては、以下でさらに詳細に説明する。
PDCCH空間の分割に続いて、eNodeBは、例えばリソース割当メッセージを含めて、UEへPDCCHを送信可能となる。このことについても、以下でさらに詳細に説明する。
図4は、PDCCH空間のどの部分をUEが復号しなければいけないか決定するために、好ましくはサブフレームごとに、UEで行われる処理を示したフローチャートである。
したがって、図4に示した処理のステップ50において、使用可能なCCEの数を決定する。具体的には、UEはサブフレームごとにCCEの数を計算するであろう。各サブフレームのCCEの数は、PCFICHインジケータ、設定された帯域幅、PHICHのサイズおよび期間、アンテナの数などから簡単に計算可能である。PCFICHを除いたこれら全ては、準静的に設定されたものであると想定される。
ステップ52において、UEは、サブフレームごとに計算したCCEの数から、グループサブセットを使用するか否か決定する。例えば、図3について上述したように、各サブフレームのCCEの数を閾値の数と比較することができる。この閾値の数は、言うまでもなく、ステップ32でeNodeBが使用した閾値の数と同一でなければならない。閾値の数については、予め定めて、eNodeBおよびUEに記憶しておくものとすることも可能であるし、例えばRRC信号送信で、eNodeBからUEへ信号送信するものとすることも可能である。
グループサブセットを使用しない場合は、処理はステップ54へ進み、あり得るPDCCH全てをUEが復号しなければいけないと決定する。
ステップ52においてグループサブセットを使用すると決定すると、処理はステップ56へ進み、UEはどのグループサブセットを復号するべきか決定する。より具体的には、UEは、何か暗示的なマッピングや信号送信によって、どのグループサブセットを復号すべきかわかるであろう。暗示的なマッピングを得るために用いることが可能な簡単な方法がいくつかある。その一例が、グループサブセットの開始位置を決定するために、UEの無線ネットワーク一時識別子(RNTI:Radio Network Temporary Identifier)のモジュロ演算を行うことである。言うまでもなく、UEは、グループサブセットにUEを割り当てるためにeNodeBで用いられた方法と同一の方法を用いなければならない。
ステップ58において、UEは、ステップ56で決定した関連グループサブセットのPDCCHと、共通サブセットとを復号する。
上述のように、使用可能なCCEの数が閾値を上回っており、PDCCH空間を分割すると決定されるときは、少なくとも2つのグループサブセットがある。グループサブセットの数は使用可能なCCEの総数に直接的に比例して大きくなるものではないにしろ、使用するグループサブセットの数が2よりも大きくなり、使用可能なCCEの総数が増加するのが効果的である。
しかしながら、グループサブセットの数についての詳細も、あるグループサブセットにUEをどのようにマッピングするかについての詳細も、本発明の本質ではない。
図5は、一例として、ある特定の時間の使用可能なCCEリソースを示している。このように、複数のCCEがあり、各々は、図5の水平軸に沿って示すようにそれぞれのCCEインデックスを有している。周知のとおり、これらのCCEは様々なアグリゲーションレベルで組み合わせることができる。したがって、図5は、最低アグリゲーションレベル1のCCE70を示しており、また、アグリゲーションレベル2のアグリゲーション72、アグリゲーションレベル4のアグリゲーション74、最高アグリゲーションレベル8アグリゲーション76のCCEも示している。周知のとおり、PDCCH空間は、全アグリゲーションレベルの全CCEを含んでいる。
一実施形態例によれば、上述のグループサブセットに加えて、1つの共通サブセットが定められる。このPDCCHのサブセットは、全UEが必ず復号しなければならないものである。
図5に示した例では、共通サブセットは、あるアグリゲーションレベルのあるCCEを含んでいると定められている。共通サブセットは、あり得る最大PDCCHサイズ、すなわち図5に示した例では8CCEにわたって形成すると効果的となることがある。共通サブセットをアグリゲーションレベル8のあり得る全PDCCHであると定めることで、多かれ少なかれCCE空間全体をPDCCHの小セットでカバーすることが可能となり、各UEに数多くのPDCCH候補を復号させることなく、どのUEも全CCEを使用することが可能となる。代わりに、より低いアグリゲーションレベルのあり得るPDCCHを含むように共通サブセットを定めると、あるCCE空間をカバーするには、UEがより多くの復号を行うことが必要となろう。
グループサブセットは、例えば、あるCCEインデックスに対応するCCEリソースのあるセットを含むように形成されるものとすることができる。各グループサブセット内にあり得るPDCCHは、該当グループサブセットのリソースとして定められたCCEインデックスからPDCCHへ、あり得るアグリゲーションによって定められる。グループの全CCEインデックスの全アグリゲーションレベル(すなわち1、2、4、8)のあり得るPDCCH全てが、その特定のグループサブセットの一部と定められるものとすることができる。
このように、共通サブセット、あるいは各共通サブセットは全UEによって復号され、各グループサブセットはUEのある限られたグループによって復号されるであろう。
図5に示した例では、1グループサブセットが、i1〜iNの範囲の全CCEインデックスの全アグリゲーションレベル(すなわち1、2、4、8)のあり得るPDCCH全てをカバーするように定められている。したがって、このグループサブセットは、各アグリゲーションレベル1、2、4、8において、あるCCEインデックス、つまりCCEインデックスi1〜iNをカバーしている。
代替として、グループサブセットは、別のアグリゲーションレベルのCCEと重複しないあるアグリゲーションレベルのCCEを含んだものと定めることも可能である。例えば、グループサブセットは、i1〜iNの範囲の最初半分(すなわちi1〜i[N/2])に広がるアグリゲーションレベル8のCCEの第1セットと、i1〜iNの範囲の上半分(すなわちi[N/2+1])に広がるアグリゲーションレベル4のCCEの第2セットとをカバーするように定めることができる。
このように、全グループサブセットのブロードキャスとメッセージに対するPDCCHを送信する必要性を避けるため、共通サブセットをブロードキャストメッセージに用いる。図示した実施形態では、数多くのCCEを含むPDCCHを共通サブセットが含んでいるため、これらは、典型的にセル全体をカバーする必要があるブロードキャストメッセージに良く適したものである。共通サブセットをブロードキャスティングに用いなければ、多くの様々なグループサブセットに同一の割当を送信しなければならず、おそらくその各々がセルをカバーするために多数のCCEを占有するため、共通サブセットをブロードキャスティングに用いることで、CCEリソースについて大きく節約することができる。
共通サブセットを定めることで、メッセージを効率良くPDCCHへ割り当てることが可能となる。ある時間にほとんどのユーザが同一のグループサブセットを使用している場合、最も高価なPDCCH、すなわち多くのCCEを含んだPDCCHを、共通サブセットの一部であるPDCCHに移動させることができる。このようにすることで、より小さなPDCCH、すなわちCCEを少ししか含んでいないPDCCHのいくつかが自由になる。こうすると、様々なグループサブセットを使用する多くのユーザについて、全部のPDCCHリソースは潜在的にそのまま使用可能として、望ましくないゆがんだ分配は効率良く対処することができる。例えば、ある特定のUEへ送信されるメッセージが多くのCCEを必要としている場合、そのメッセージは共通サブセットのPDCCHで送信するものとすることができる。これによって、その特定のUEがメッセージを復号することがさらに確証され、グループサブセットのPDCCHを用いて、そのグループサブセットを復号するUEへより小さなメッセージを送信することが可能となろう。
解決手段をさらにフレキシブルなものとするためには、共通サブセットのPDCCHと比較して、PDCCH1つにつきより少ないCCEを占有するPDCCHの任意のアップグレードを導入する。つまり、リンクに適応するために必要なものよりも上のアグリゲーションレベルに、PDCCH1つに対するCCEの数を増加させることができるのである。結果として、CCEの数でどの程度のサイズが必要であるかにかかわらず、PDCCHに対して8個のCCE(あるいは規格で設定された最大アグリゲーションレベルであれば何でもよい)に対応したアグリゲーションレベルにPDCCHをアップグレードすることができる。よって、必要なアグリゲーションレベルや、どのUEに向かうものであるかにかかわらず、どのPDCCHを移動させて、どのCCEインデックスをカバーすることも潜在的に可能である。
例えば、別のアグリゲーションレベルのCCEに重複しないあるアグリゲーションレベルのCCEを含むものとしてグループサブセットが定められており、アグリゲーションレベルが低いあり得る全てのPDCCHが占有されている中で、低いアグリゲーションレベル(例えばアグリゲーションレベル2)を要求するPDCCHを送信することが所望される場合、そのPDCCHは、グループサブセットの異なるCCEを用いて、高いアグリゲーションレベル(例えばアグリゲーションレベル4)で送信することができる。
以上、通信リソースを割り当てる方法を開示した。
本発明の本質的な特徴から逸脱することなく、ここに具体的に記載した以外のやり方で、本発明を実施することも可能であるということは、言うまでもない。本実施形態については、あらゆる面で、例示的なものであって限定的なものではないと考えられるべきである。

Claims (20)

  1. ユーザ機器により、制御領域を含むダウンリンクサブフレームを受信することと、
    受信される前記ダウンリンクサブフレームに含まれる前記制御領域が複数のダウンリンク制御チャネルの少なくとも1つの共通サブセットと、複数のグループサブセットと、を含むことを判定することと、
    前記複数のグループサブセットから複数のダウンリンク制御チャネルの少なくとも1つのグループサブセットが関連グループサブセットであることを判定することと、
    複数のダウンリンク制御チャネルの前記少なくとも1つのグループサブセットが前記関連グループサブセットであるとの前記判定に少なくとも部分的に基づいて、前記関連グループサブセットのうちの前記複数のダウンリンク制御チャネルを復号することと、
    を含む方法。
  2. 受信される前記ダウンリンクサブフレームが複数の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むことを判定することと、
    前記複数の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の少なくとも一部が複数の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のグループサブセットにグループ化されており、
    前記複数のグループサブセットから複数のダウンリンク制御チャネルの少なくとも1つのグループサブセットが前記ユーザ機器の復号について関連した前記関連グループサブセットであることを、前記ダウンリンクサブフレームがグループサブセットを含むことの前記判定に少なくとも部分的に基づいて判定することと、
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットは、ある数の制御チャネルエレメント(CCEs)にマッピングされている、請求項1に記載の方法。
  4. 複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットにマッピングされているCCEsの前記数を判定すること、
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 受信される前記ダウンリンクサブフレームが複数のダウンリンク制御チャネルの複数のグループサブセットを含むことの前記判定が、複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットにマッピングされている、前記判定された、CCEsの数に少なくとも部分的に基づく、請求項4に記載の方法。
  6. 複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットにマッピングされているCCEsの判定される前記数が閾値を超えていることを判定すること、
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  7. 受信される前記ダウンリンクサブフレームが複数のダウンリンク制御チャネルの複数のグループサブセットを含むことの前記判定が、複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットにマッピングされているCCEsの判定される前記数が閾値を超えていることの前記判定に少なくとも部分的に基づく、請求項6に記載の方法。
  8. CCEsの前記数がアグリゲーションレベルに関連付けられている、請求項3に記載の方法。
  9. CCEsの前記数に関連付けられた前記アグリゲーションレベルを判定すること、
    をさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 受信される前記ダウンリンクサブフレームが複数のダウンリンク制御チャネルの複数のグループサブセットを含むことの前記判定が、CCEsの前記数に関連付けられた判定される前記アグリゲーションレベルに少なくとも部分的に基づく、請求項9に記載の方法。
  11. 少なくとも1つの無線周波数インターフェースと、
    前記少なくとも1つの無線周波数インターフェースと共に動作する少なくとも1つのプロセッサと、
    を備えたユーザ機器であって、
    前記少なくとも1つのプロセッサが、前記少なくとも1つの無線周波数インターフェースと共に動作して、前記ユーザ機器に少なくとも、
    制御領域を含むダウンリンクサブフレームを受信することと、
    受信される前記ダウンリンクサブフレームに含まれる前記制御領域が複数のダウンリンク制御チャネルの少なくとも1つの共通サブセットと、複数のグループサブセットと、を含むことを判定することと、
    前記複数のグループサブセットから複数のダウンリンク制御チャネルの少なくとも1つのグループサブセットが関連グループサブセットであることを判定することと、
    複数のダウンリンク制御チャネルの前記少なくとも1つのグループサブセットが前記関連グループサブセットであるとの前記判定に少なくとも部分的に基づいて、前記関連グループサブセットのうちの前記複数のダウンリンク制御チャネルを復号することと、
    を実行させるように構成される、ユーザ機器。
  12. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記少なくとも1つの無線周波数インターフェースと共に動作して、前記ユーザ機器に、
    受信された前記ダウンリンクサブフレームが複数の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)を含むことを判定することと、
    前記複数の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)の少なくとも一部が複数の物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)のグループサブセットにグループ化されており、
    前記複数のグループサブセットから複数のダウンリンク制御チャネルの少なくとも1つのグループサブセットが前記ユーザ機器の復号について関連した前記関連グループサブセットであることを、前記ダウンリンクサブフレームがグループサブセットを含むことの前記判定に少なくとも部分的に基づいて判定することと、
    を実行させるようにさらに構成される、請求項11に記載のユーザ機器。
  13. 複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットは、ある数の制御チャネルエレメント(CCEs)にマッピングされている、請求項11に記載のユーザ機器。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記少なくとも1つの無線周波数インターフェースと共に動作して、前記ユーザ機器に、ダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットにマッピングされているCCEsの前記数を判定すること、を実行させるようにさらに構成される、請求項13に記載のユーザ機器。
  15. 受信される前記ダウンリンクサブフレームが複数のダウンリンク制御チャネルの複数のグループサブセットを含むことの前記判定が、複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットにマッピングされている、前記判定された、CCEsの数に少なくとも部分的に基づく請求項14に記載のユーザ機器。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記少なくとも1つの無線周波数インターフェースと共に動作して、前記ユーザ機器に、複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットにマッピングされているCCEsの判定される前記数が閾値を超えていることを判定すること、を実行させるようにさらに構成される、請求項13に記載のユーザ機器。
  17. 受信される前記ダウンリンクサブフレームが複数のダウンリンク制御チャネルの複数のグループサブセットを含むことの前記判定が、複数のダウンリンク制御チャネルの前記複数のグループサブセットにマッピングされているCCEsの判定される前記数が閾値を超えていることの前記判定に少なくとも部分的に基づく、請求項16に記載のユーザ機器。
  18. CCEsの前記数がアグリゲーションレベルに関連付けられている、請求項13に記載のユーザ機器。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記少なくとも1つの無線周波数インターフェースと共に動作して、前記ユーザ機器に、CCEsの前記数に関連付けられた前記アグリゲーションレベルを判定すること、を実行させるようにさらに構成される、請求項18に記載のユーザ機器。
  20. 受信される前記ダウンリンクサブフレームが複数のダウンリンク制御チャネルの複数のグループサブセットを含むことの前記判定が、CCEsの前記数に関連付けられた判定されるアグリゲーションレベルに少なくとも部分的に基づく、請求項19に記載のユーザ機器。
JP2018096241A 2007-12-20 2018-05-18 電気通信システムにおける方法および構成 Active JP6634472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1534707P 2007-12-20 2007-12-20
US61/015,347 2007-12-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016197207A Division JP6622169B2 (ja) 2007-12-20 2016-10-05 電気通信システムにおける方法および構成

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226352A Division JP6867468B2 (ja) 2007-12-20 2019-12-16 電気通信システムにおける方法および構成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018157581A JP2018157581A (ja) 2018-10-04
JP6634472B2 true JP6634472B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=40404915

Family Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539371A Active JP4988934B2 (ja) 2007-12-20 2008-11-07 電気通信システムにおける方法および構成
JP2012099711A Active JP5600136B2 (ja) 2007-12-20 2012-04-25 電気通信システムにおける方法および構成
JP2014164900A Active JP5865453B2 (ja) 2007-12-20 2014-08-13 電気通信システムにおける方法および構成
JP2015252420A Active JP6022668B2 (ja) 2007-12-20 2015-12-24 電気通信システムにおける方法および構成
JP2016197207A Active JP6622169B2 (ja) 2007-12-20 2016-10-05 電気通信システムにおける方法および構成
JP2018096241A Active JP6634472B2 (ja) 2007-12-20 2018-05-18 電気通信システムにおける方法および構成
JP2019226352A Active JP6867468B2 (ja) 2007-12-20 2019-12-16 電気通信システムにおける方法および構成
JP2021065700A Active JP7232860B2 (ja) 2007-12-20 2021-04-08 電気通信システムにおける方法および構成

Family Applications Before (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539371A Active JP4988934B2 (ja) 2007-12-20 2008-11-07 電気通信システムにおける方法および構成
JP2012099711A Active JP5600136B2 (ja) 2007-12-20 2012-04-25 電気通信システムにおける方法および構成
JP2014164900A Active JP5865453B2 (ja) 2007-12-20 2014-08-13 電気通信システムにおける方法および構成
JP2015252420A Active JP6022668B2 (ja) 2007-12-20 2015-12-24 電気通信システムにおける方法および構成
JP2016197207A Active JP6622169B2 (ja) 2007-12-20 2016-10-05 電気通信システムにおける方法および構成

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019226352A Active JP6867468B2 (ja) 2007-12-20 2019-12-16 電気通信システムにおける方法および構成
JP2021065700A Active JP7232860B2 (ja) 2007-12-20 2021-04-08 電気通信システムにおける方法および構成

Country Status (13)

Country Link
US (4) US8837379B2 (ja)
EP (1) EP2208384B1 (ja)
JP (8) JP4988934B2 (ja)
KR (10) KR102301714B1 (ja)
CN (2) CN101897227B (ja)
AT (1) ATE495646T1 (ja)
CA (3) CA3171892A1 (ja)
DE (2) DE202008018344U1 (ja)
ES (1) ES2359482T3 (ja)
HK (1) HK1217836A1 (ja)
MY (1) MY150312A (ja)
PT (1) PT2208384E (ja)
WO (1) WO2009082332A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021119672A (ja) * 2007-12-20 2021-08-12 オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー 電気通信システムにおける方法および構成

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080130561A1 (en) * 2006-12-04 2008-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for wireless communication
WO2008115020A1 (en) * 2007-03-21 2008-09-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for mapping physical downlink control channel to resources and apparatus for transmitting/receiving the mapped physical downlink control channel in a wireless communication system
KR101531416B1 (ko) 2007-09-13 2015-06-24 옵티스 셀룰러 테크놀로지, 엘엘씨 상향링크 신호 전송 방법
WO2009087529A1 (en) * 2008-01-03 2009-07-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of exchanging data between a base station and a mobile station.
JP5340175B2 (ja) 2008-01-04 2013-11-13 パナソニック株式会社 無線通信基地局装置、無線通信移動局装置および制御チャネル割当方法
US8218509B2 (en) * 2008-01-15 2012-07-10 Apple Inc. Dynamic allocation of communication resources in a wireless system
KR100943908B1 (ko) 2008-02-19 2010-02-24 엘지전자 주식회사 Pdcch를 통한 제어 정보 송수신 방법
KR101629298B1 (ko) * 2008-10-30 2016-06-10 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 신호를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치
KR101641119B1 (ko) * 2009-02-02 2016-07-20 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 채널 송수신 방법 및 장치
EP2446570B1 (en) * 2009-06-25 2013-11-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Methods and devices for transmitting a control message
EP2446676B1 (en) 2009-06-26 2017-08-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements in a telecommunications network
EP2449809A1 (en) 2009-07-03 2012-05-09 Nokia Siemens Networks Oy Extension of physical downlink control channel coverage
US9497775B2 (en) 2009-07-07 2016-11-15 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for carrier scheduling in a multi-carrier system
EP2296408A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-16 Alcatel Lucent A method for scheduling transmissions between a base station and user terminals, a base station and a communication network therefor
JP5442369B2 (ja) * 2009-09-14 2014-03-12 京セラ株式会社 無線基地局及び通信制御方法
US9294934B2 (en) * 2009-12-15 2016-03-22 Lg Electronics Inc. Method and device for monitoring control channel in a wireless communication system
GB201002215D0 (en) * 2010-02-10 2010-03-31 Nec Corp Resource allocation signalling
US9225413B2 (en) 2010-02-17 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Methods and systems for uplink transmit diversity
JP4862086B2 (ja) 2010-03-04 2012-01-25 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
WO2011132946A2 (ko) * 2010-04-22 2011-10-27 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 기지국과 릴레이 노드 간의 신호 송수신 방법 및 이를 위한 장치
WO2011140138A1 (en) * 2010-05-03 2011-11-10 Qualcomm Incorporated System, apparatus and method for downlink and uplink grant design in wireless communication systems
KR101655269B1 (ko) * 2010-05-28 2016-09-07 삼성전자주식회사 무선통신시스템에서 자원분배 장치 및 방법
US10638464B2 (en) 2011-04-01 2020-04-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for transmission and reception of control channels in a communications system
CN103733587B (zh) 2011-06-08 2016-10-19 Lg电子株式会社 用于无线通信系统中的信息传输的方法和装置
US9742516B2 (en) * 2011-07-28 2017-08-22 Blackberry Limited Method and system for control format detection in heterogeneous cellular networks
US20130083746A1 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for allocating resources for an enhanced physical hybrid automatic repeat request indicator channel
US11696300B2 (en) 2011-10-29 2023-07-04 Comcast Cable Communications, Llc Configuration of reduced transmission power time intervals based on traffic load
US8937918B2 (en) 2011-10-29 2015-01-20 Ofinno Technologies, Llc Efficient special subframe allocation
US8971250B2 (en) 2011-10-29 2015-03-03 Ofinno Technologies, Llc Special subframe allocation
CN103096478B (zh) * 2011-11-02 2016-01-13 上海贝尔股份有限公司 一种用于优化pdcch中cce资源调度分配的方法和设备
US8873467B2 (en) 2011-12-05 2014-10-28 Ofinno Technologies, Llc Control channel detection
US8934436B2 (en) 2011-12-31 2015-01-13 Ofinno Technologies, L.L.C. Special subframe configuration in wireless networks
JP6013515B2 (ja) * 2012-02-06 2016-10-25 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 電気通信システムにおける下りリンク伝送での伝送ブロックサイズを決定する、ユーザ端末、ネットワークノード、及びそれらの方法
WO2013147523A1 (ko) * 2012-03-28 2013-10-03 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 하향링크 제어 채널을 위한 자원을 할당하는 방법 및 이를 위한 장치
CN103427938B (zh) 2012-05-18 2018-11-27 电信科学技术研究院 配置信道测量和dl csi反馈的方法、系统及设备
WO2014065584A1 (ko) * 2012-10-23 2014-05-01 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보를수신하는 방법 및 이를 위한 장치
CN104137579B (zh) * 2013-02-06 2018-12-14 华为技术有限公司 一种传输广播消息的方法和装置
US9351312B2 (en) * 2013-09-19 2016-05-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for providing and using radio network temporary identifiers signatures for interference cancellation
US20150189574A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods for dormant cell signaling for advanced cellular network
CN109314617B (zh) * 2016-06-30 2023-03-03 苹果公司 用于5g dci解码中的crc模糊避免的方法
CN109495221B (zh) 2017-09-10 2021-11-19 华为技术有限公司 搜索空间确定方法和装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100797461B1 (ko) * 2001-09-29 2008-01-24 엘지전자 주식회사 통신 시스템에서 패킷 데이터 전송 방법
CA2468919C (en) * 2001-12-05 2010-03-09 Lg Electronics Inc. Error detection code generating method and error detection code generator
WO2004013978A2 (en) * 2002-08-01 2004-02-12 Interdigital Technology Corporation Method for coordinating paging occasions on a common paging channel
GB2394623B (en) 2002-10-24 2006-08-30 Ipwireless Inc Method and arrangement for channel estimation in a wireless communication system
US7512153B2 (en) * 2003-05-10 2009-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd Apparatus and method for controlling a reverse traffic rate in a mobile communication system
WO2006121302A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for indexing physical channels in an ofdma system
EP3211946B1 (en) * 2005-10-04 2018-09-19 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and system for determining the group number used by mobile terminals having a same frequency band position for receiving signals in idle mode
US7616610B2 (en) * 2005-10-04 2009-11-10 Motorola, Inc. Scheduling in wireless communication systems
WO2007052971A1 (en) 2005-11-04 2007-05-10 Lg Electronics Inc. Random access dimensioning methods and procedures for frequency division multiplexing access systems
US20070133449A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Mirko Schacht Method for associating multiple users with a shared downlink channel
CN101001138A (zh) * 2006-01-13 2007-07-18 北京三星通信技术研究有限公司 传输下行控制信令的设备和方法
JP4373422B2 (ja) * 2006-01-18 2009-11-25 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置及び送信方法
CN100589368C (zh) * 2006-01-19 2010-02-10 中兴通讯股份有限公司 正交频分复用系统的下行物理层控制信道的实现方法
GB2435157B (en) * 2006-02-10 2011-01-19 Nokia Corp Communicating Data to User Equipment Outside of Dedicated Channel State
KR100917828B1 (ko) * 2006-10-02 2009-09-18 엘지전자 주식회사 하향링크 제어 신호 송신 방법
US7778307B2 (en) * 2006-10-04 2010-08-17 Motorola, Inc. Allocation of control channel for radio resource assignment in wireless communication systems
US9281917B2 (en) 2007-01-03 2016-03-08 Nokia Technologies Oy Shared control channel structure
WO2008084986A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Lg Electronics Inc. Method of transmitting and receiving scheduling information in a wireless communication system
EP1944896A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Configuration of control channels in a mobile communication system
WO2008084859A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Panasonic Corporation 無線通信基地局装置および無線通信方法
WO2008103313A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for transmitting control signaling for mimo transmission
US9137821B2 (en) * 2007-05-02 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Flexible signaling of resources on a control channel
CN104270230B (zh) * 2007-06-22 2018-01-02 Tcl通讯科技控股有限公司 通信方法及移动终端
US7940795B2 (en) * 2007-09-26 2011-05-10 Nokia Corporation Signaling limitation of multiple payload sizes for resource assignments
JP5308446B2 (ja) * 2007-09-27 2013-10-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) E−utranのような無線アクセス・ネットワークにおけるページング
CN101809897B (zh) * 2007-09-28 2013-07-31 Lg电子株式会社 在无线通信系统中检测控制信息的方法
KR101448309B1 (ko) * 2007-09-28 2014-10-08 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 하향링크 제어채널 모니터링 방법
ES2635162T3 (es) * 2007-10-29 2017-10-02 Panasonic Corporation Asignación de canal de control
US8687745B2 (en) * 2007-12-13 2014-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for blind decoding
KR102301714B1 (ko) 2007-12-20 2021-09-14 옵티스 와이어리스 테크놀로지, 엘엘씨 전기통신 시스템에서의 방법 및 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021119672A (ja) * 2007-12-20 2021-08-12 オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー 電気通信システムにおける方法および構成
JP7232860B2 (ja) 2007-12-20 2023-03-03 オプティス ワイヤレス テクノロジー エルエルシー 電気通信システムにおける方法および構成

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011508510A (ja) 2011-03-10
EP2208384A1 (en) 2010-07-21
JP2014239527A (ja) 2014-12-18
JP2012165452A (ja) 2012-08-30
JP2021119672A (ja) 2021-08-12
EP2208384B1 (en) 2011-01-12
KR102442447B1 (ko) 2022-09-14
KR20180108875A (ko) 2018-10-04
CA3077668C (en) 2022-11-08
KR20100106504A (ko) 2010-10-01
KR20160102094A (ko) 2016-08-26
US9699782B2 (en) 2017-07-04
ES2359482T3 (es) 2011-05-24
US8837379B2 (en) 2014-09-16
ATE495646T1 (de) 2011-01-15
KR101808671B1 (ko) 2017-12-13
CA2710155A1 (en) 2009-07-02
KR20170031263A (ko) 2017-03-20
JP5865453B2 (ja) 2016-02-17
CN105071910B (zh) 2018-05-15
JP6022668B2 (ja) 2016-11-09
KR20190132583A (ko) 2019-11-27
JP6622169B2 (ja) 2019-12-18
KR20210113440A (ko) 2021-09-15
JP6867468B2 (ja) 2021-04-28
JP2018157581A (ja) 2018-10-04
DE202008018344U1 (de) 2013-02-06
CN101897227B (zh) 2015-09-30
KR102190849B1 (ko) 2020-12-14
JP2017041895A (ja) 2017-02-23
WO2009082332A1 (en) 2009-07-02
DE602008004574D1 (de) 2011-02-24
US20230055661A1 (en) 2023-02-23
JP4988934B2 (ja) 2012-08-01
US20170280449A1 (en) 2017-09-28
US20090161618A1 (en) 2009-06-25
CN101897227A (zh) 2010-11-24
US11432281B2 (en) 2022-08-30
KR20150139618A (ko) 2015-12-11
KR20200120764A (ko) 2020-10-21
KR102301714B1 (ko) 2021-09-14
KR20220129663A (ko) 2022-09-23
KR102167647B1 (ko) 2020-10-19
KR101651195B1 (ko) 2016-08-25
KR101572856B1 (ko) 2015-11-30
CA3077668A1 (en) 2009-07-02
KR101930670B1 (ko) 2018-12-18
KR20170140417A (ko) 2017-12-20
JP5600136B2 (ja) 2014-10-01
JP2020058059A (ja) 2020-04-09
JP7232860B2 (ja) 2023-03-03
JP2016106462A (ja) 2016-06-16
KR101717156B1 (ko) 2017-03-17
US20140376507A1 (en) 2014-12-25
MY150312A (en) 2013-12-31
CN105071910A (zh) 2015-11-18
CA2710155C (en) 2023-07-11
PT2208384E (pt) 2011-03-16
HK1217836A1 (zh) 2017-01-20
CA3171892A1 (en) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6634472B2 (ja) 電気通信システムにおける方法および構成

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20190305

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190329

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6634472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250