JP6633358B2 - Living environment evaluation device, living environment evaluation system, living environment evaluation method and program - Google Patents

Living environment evaluation device, living environment evaluation system, living environment evaluation method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6633358B2
JP6633358B2 JP2015224330A JP2015224330A JP6633358B2 JP 6633358 B2 JP6633358 B2 JP 6633358B2 JP 2015224330 A JP2015224330 A JP 2015224330A JP 2015224330 A JP2015224330 A JP 2015224330A JP 6633358 B2 JP6633358 B2 JP 6633358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
data items
living environment
setting
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015224330A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017091422A (en
Inventor
英貴 田中
英貴 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2015224330A priority Critical patent/JP6633358B2/en
Publication of JP2017091422A publication Critical patent/JP2017091422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6633358B2 publication Critical patent/JP6633358B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、地域の住環境を定量的に評価する住環境評価装置、住環境評価システム、住環境評価方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a living environment evaluation device, a living environment evaluation system, a living environment evaluation method, and a program for quantitatively evaluating a local living environment.

住環境を定量的に評価する試みが行われている。例えば、下記の特許文献1には、地域内の施設を、施設の地図データ、人口データ、施設データに基づいて、立地やサービス品質の評価値を算出し、算出した評価値に基づいて施設を評価するシステムについて開示されている。   Attempts have been made to quantitatively evaluate the living environment. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-163,199 discloses that facilities in a region are evaluated based on the map data, population data, and facility data of the facilities to calculate an evaluation value of a location and a quality of service. An evaluation system is disclosed.

特開2004−287771号公報JP-A-2004-287771

ところで、ユーザによっては、地域の安全性が高ければ地域の利便性はそれ程重要視しない者や、地域の景観よりも将来性を重視する者等、多様な価値観を有していることが一般的である。このように、住環境を評価する上では、ユーザにとって重要な事項とそれほど重要でない事項とが相違することがある。しかしながら、従来技術においては、ユーザの価値観の多様性を考慮せずに住環境を評価しており、評価結果がユーザの価値観と合致していない可能性があった。   By the way, some users generally have diverse values, such as those who do not place importance on local convenience if the local security is high, and those who value the future rather than the local landscape. It is a target. As described above, in evaluating the living environment, matters that are important to the user may be different from matters that are not so important. However, in the related art, the living environment is evaluated without considering the diversity of the values of the user, and the evaluation result may not match the values of the user.

本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ユーザの住環境に対する価値観を反映した住環境評価が可能な住環境評価装置、住環境評価システム、住環境評価方法及びプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and has as its object to provide a living environment evaluation device, a living environment evaluation system, and a living environment evaluation method capable of performing a living environment evaluation that reflects a user's sense of the living environment. And to provide programs.

前記課題は、複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、前記複数の地域に関する住環境のシナリオを記述した複数のテキストと、当該複数のテキストについて関連付けられたデータ項目の情報を記憶する記憶手段と、を備え、前記設定手段は、前記複数のテキストからユーザにより選択されたテキストに関連付けられたデータ項目に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することを特徴とする住環境評価装置により解決される。 The problem is that an acquiring unit that acquires a value of a plurality of data items related to a living environment published for each of a plurality of regions, and a value of the plurality of data items of each of the plurality of regions within a predetermined value range. Conversion means for converting the value into one of the step values; setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input by a user; and a predetermined evaluation for each of the plurality of regions. Evaluation value calculation means for calculating an evaluation value for the evaluation criterion based on a step value converted by the conversion means for a data item associated with a criterion and a weight set by the setting means; and and output means for outputting the evaluation information based on the evaluation value calculated by means, a plurality of tape describing the plurality of living environment on regional scenarios And a storage unit for storing information of data items associated with the plurality of texts, wherein the setting unit is configured to perform a setting based on a data item associated with a text selected by a user from the plurality of texts. The living environment evaluation device is characterized in that each weight of the plurality of data items is set .

上記の住環境評価装置によれば、公表されている客観性のあるデータと、住環境に対してユーザが重視する項目の重みとの双方に基づいて、複数の地域の住環境を所定の評価基準に関して定量的に評価できる。これにより、住環境に対するユーザの価値観を反映させつつ、評価対象とする地域の住環境について信頼性の高い評価結果を得ることができる。
また、上記のようにすることで、複数の地域に関しユーザが選択した住環境の未来のシナリオを考慮して、複数の地域を定量的に評価することができる。この際、ユーザはシナリオを記述したテキストの中から所望のテキストを選択することで住環境のシナリオを設定することができるため、シナリオを設定する労力を軽減できる。
また、上記の住環境評価装置において、前記記憶手段は、前記複数のテキストについてデータ項目と、当該データ項目の重要度とを関連付けて記憶し、前記設定手段は、前記選択されたテキストに関連付けられたデータ項目の重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することとしてよい。
こうすることで、住環境の未来のシナリオに応じて、そのシナリオが選択された場合の住環境に関するデータ項目の重要度を調整することができる。すなわち、上記構成によれば、ユーザが選択したシナリオに応じて、住環境に関するデータ項目の重要度を適切な値に設定できる。
また、前記課題は、複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、キーワードに関連付けてデータ項目と重要度とを記憶するキーワード記憶手段と、を備え、前記設定手段は、前記ユーザから入力されたテキストから前記キーワード記憶手段に記憶されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けて記憶されるデータ項目と重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することを特徴とする住環境評価装置により解決される。
こうすることで、ユーザが住環境について自由に記述したテキストに基づいて、住環境に関するデータ項目の重要度を調整できる。すなわち、上記構成によれば、ユーザの価値観を、地域の住環境の評価に柔軟に反映させることができる。
According to the above living environment evaluation device, the living environment in a plurality of regions is evaluated in a predetermined manner based on both the published objective data and the weight of the items that the user places importance on the living environment. Can be evaluated quantitatively with respect to criteria. This makes it possible to obtain a highly reliable evaluation result of the living environment of the area to be evaluated while reflecting the user's sense of the living environment.
Further, by performing the above, the plurality of areas can be quantitatively evaluated in consideration of a future scenario of the living environment selected by the user with respect to the plurality of areas. At this time, since the user can set the scenario of the living environment by selecting a desired text from the text describing the scenario, the labor for setting the scenario can be reduced.
In the above-mentioned living environment evaluation device, the storage unit stores a data item and a degree of importance of the data item in association with each other for the plurality of texts, and the setting unit associates the data item with the selected text. The weight of each of the plurality of data items may be set based on the importance of the data item.
This makes it possible to adjust the importance of the data items relating to the living environment when the scenario is selected, according to the future scenario of the living environment. That is, according to the above configuration, it is possible to set the importance of the data item relating to the living environment to an appropriate value according to the scenario selected by the user.
In addition, the problem is that an acquiring unit that acquires values of a plurality of data items related to a living environment published for each of a plurality of regions, and that a value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions is a predetermined value. Conversion means for converting the value into any of the step values in the area, setting means for setting weights for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input by a user, and a predetermined value for each of the plurality of areas. Evaluation value calculation means for calculating an evaluation value for the evaluation criterion based on the step value converted by the conversion means for the data item associated with the evaluation criterion and the weight set by the setting means; Output means for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the value calculation means; and storing data items and importance in association with the keyword. Keyword setting means, the setting means searches for a keyword stored in the keyword storage means from a text input by the user, and sets a data item and importance stored in association with the searched keyword. Based on the above, the weight is set for each of the plurality of data items.
By doing so, the importance of the data items relating to the living environment can be adjusted based on the text in which the user freely describes the living environment. That is, according to the above configuration, the values of the user can be flexibly reflected in the evaluation of the local living environment.

上記の住環境評価装置において、前記出力手段は、前記複数の地域のそれぞれについて前記評価値算出手段により算出される評価値に基づいて、前記複数の地域を比較した比較結果を出力することとしてよい。
こうすることで、複数の地域を所定の評価基準について比較した比較結果を提供できる。すなわち、上記構成によれば、所定の評価基準における複数の地域の比較が容易となる。
In the living environment evaluation device described above, the output unit may output a comparison result of comparing the plurality of regions based on an evaluation value calculated by the evaluation value calculation unit for each of the plurality of regions. .
By doing so, it is possible to provide a comparison result of comparing a plurality of regions with a predetermined evaluation criterion. That is, according to the above configuration, comparison of a plurality of regions based on a predetermined evaluation criterion becomes easy.

上記の住環境評価装置において、前記評価値算出手段は、前記複数の地域のそれぞれについて、複数の評価基準のそれぞれに関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記複数の評価基準のそれぞれの評価値を算出し、前記出力手段は、前記複数の地域のうち少なくとも1つの地域について、前記複数の評価基準のそれぞれについて算出された評価値に基づく評価結果を出力することとしてよい。
こうすることで、複数の観点から地域の住環境を評価することができる。すなわち、上記構成によれば、地域の住環境の総合的な評価結果を提供できる。
In the above-mentioned living environment evaluation device, the evaluation value calculation means may include, for each of the plurality of areas, a step value converted by the conversion means for a data item associated with each of a plurality of evaluation criteria, and the setting means. Based on the set weight, an evaluation value of each of the plurality of evaluation criteria is calculated, and the output unit calculates, for at least one of the plurality of areas, each of the plurality of evaluation criteria. An evaluation result based on the evaluation value may be output.
In this way, the local living environment can be evaluated from multiple viewpoints. That is, according to the above configuration, a comprehensive evaluation result of the living environment in the area can be provided.

上記の住環境評価装置において、前記設定手段は、前記複数のデータ項目のそれぞれについてユーザにより選択された重要度に応じて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することとしてよい。
こうすることで、住環境に関するデータ項目の各々についてユーザが直接重要度を設定できるため、ユーザの重視する事項を地域の住環境の評価に精度良く反映させることができる。
In the above living environment evaluation device, the setting unit may set the weight of each of the plurality of data items according to the degree of importance selected by the user for each of the plurality of data items.
By doing so, the user can directly set the importance for each of the data items related to the living environment, so that the items that the user places importance on can be accurately reflected in the evaluation of the local living environment.

上記の住環境評価装置において、住環境に関する複数の評価項目に関連付けてデータ項目を記憶する評価項目記憶手段と、ユーザのライフステージと、複数の評価項目の中から前記ユーザが選択した評価項目及び重要度とを含む回答情報を取得する回答情報取得手段と、前記回答情報に基づいて、前記ライフステージごとに前記複数の評価項目のそれぞれの重要度を設定する重要度設定手段と、前記複数の地域のそれぞれについて、前記ライフステージごとに設定される前記複数の評価項目のそれぞれの重要度と、前記複数の評価項目のそれぞれに関連付けられるデータ項目の段階値及び重みとに基づいて、前記ライフステージごとの評価値を算出するライフステージ別評価値算出手段と、をさらに備え、前記出力手段は、前記ライフステージ別評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力することとしてよい。
こうすることで、ユーザのライフステージを考慮して地域の住環境を評価できる。すなわち、上記構成によれば、住環境についてユーザが重視する事項と、ユーザのライフステージとを考慮して、地域を定量的に評価することができる。
In the above-described living environment evaluation device, an evaluation item storage unit that stores data items in association with a plurality of evaluation items related to the living environment, a life stage of the user, and an evaluation item selected by the user from among the plurality of evaluation items; Answer information acquiring means for acquiring answer information including importance, importance setting means for setting each importance of the plurality of evaluation items for each of the life stages based on the answer information, For each of the regions, based on the importance of each of the plurality of evaluation items set for each of the life stages and the stage value and weight of the data item associated with each of the plurality of evaluation items, Further comprising: a life stage-specific evaluation value calculating means for calculating an evaluation value for each life stage, wherein the output means comprises: Good as it outputs the evaluation information based on the evaluation value calculated by another evaluation value calculating means.
In this way, the local living environment can be evaluated in consideration of the user's life stage. That is, according to the above-described configuration, the area can be quantitatively evaluated in consideration of the matters that the user places importance on the living environment and the life stage of the user.

また、前述した課題は、複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、前記複数の地域に関する住環境のシナリオを記述した複数のテキストと、当該複数のテキストについて関連付けられたデータ項目の情報を記憶する記憶手段と、を備え、前記設定手段は、前記複数のテキストからユーザにより選択されたテキストに関連付けられたデータ項目に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することを特徴とする住環境評価システムにより解決される。
また、前述した課題は、複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、キーワードに関連付けてデータ項目と重要度とを記憶するキーワード記憶手段と、を備え、前記設定手段は、前記ユーザから入力されたテキストから前記キーワード記憶手段に記憶されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けて記憶されるデータ項目と重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することを特徴とする住環境評価システムにより解決される。
In addition, the above-described problem is achieved by acquiring means for acquiring values of a plurality of data items relating to a living environment published for each of a plurality of regions, and setting values of the plurality of data items of each of the plurality of regions to a predetermined value. Conversion means for converting to any of the step values in the value range, setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user, and for each of the plurality of regions, An evaluation value calculation unit configured to calculate an evaluation value for the evaluation criterion based on a step value converted by the conversion unit and a weight set by the setting unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion; and output means for outputting the evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means, and describing the plurality of living environment on regional scenarios A plurality of text, and a storage means for storing information of data items associated with the said plurality of text, the setting means, the data items associated with the text selected by the user from the plurality of text based on, it is solved by the living environment evaluation system, characterized in that you set the respective weight of the plurality of data items.
In addition, the above-described problem is achieved by acquiring means for acquiring values of a plurality of data items relating to a living environment published for each of a plurality of regions, and setting values of the plurality of data items of each of the plurality of regions to a predetermined value. Conversion means for converting to any of the step values in the value range, setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user, and for each of the plurality of regions, An evaluation value calculation unit configured to calculate an evaluation value for the evaluation criterion based on a step value converted by the conversion unit and a weight set by the setting unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion; An output unit for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation unit; and a data item and importance recorded in association with the keyword. Keyword setting means, wherein the setting means searches for a keyword stored in the keyword storage means from text input by the user, and stores a data item and importance stored in association with the searched keyword. Based on the above, the weight is set for each of the plurality of data items.

また、前述した課題は、コンピュータが、複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得ステップと、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換ステップと、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定ステップと、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換ステップにより変換された段階値と前記設定ステップにより設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出ステップと、前記評価値算出ステップにより算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力ステップと、前記複数の地域に関する住環境のシナリオを記述した複数のテキストと、当該複数のテキストについて関連付けられたデータ項目の情報を記憶する記憶ステップと、を実行し、前記設定ステップでは、前記複数のテキストからユーザにより選択されたテキストに関連付けられたデータ項目に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することを特徴とする住環境評価方法により解決される。
また、前述した課題は、コンピュータが、複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得ステップと、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換ステップと、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定ステップと、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換ステップにより変換された段階値と前記設定ステップにより設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出ステップと、前記評価値算出ステップにより算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力ステップと、キーワードに関連付けてデータ項目と重要度とを記憶するキーワード記憶ステップと、を実行し、前記設定ステップでは、前記ユーザから入力されたテキストから前記キーワード記憶ステップで記憶されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けて記憶されるデータ項目と重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することを特徴とする住環境評価方法により解決される。
Further, the above-described problem is that an acquisition step in which a computer acquires values of a plurality of data items relating to a living environment published for each of a plurality of regions, and a value of the plurality of data items of each of the plurality of regions. Is converted into any of the step values within a predetermined value range, a setting step of setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user, An evaluation value calculating step of calculating an evaluation value for the evaluation criterion based on a step value converted by the conversion step and a weight set by the setting step for a data item associated with a predetermined evaluation criterion; And an output step of outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation step. A plurality of text describing the plurality of living environment on regional scenario, running, a storage step of storing information of a data item associated for the plurality of text in said setting step, from said plurality of text The problem is solved by a living environment evaluation method , wherein a weight of each of the plurality of data items is set based on a data item associated with a text selected by a user .
Further, the above-described problem is that an acquisition step in which a computer acquires values of a plurality of data items relating to a living environment published for each of a plurality of regions, and a value of the plurality of data items of each of the plurality of regions. Is converted into any of the step values within a predetermined value range, a setting step of setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user, An evaluation value calculating step of calculating an evaluation value for the evaluation criterion based on a step value converted by the conversion step and a weight set by the setting step for a data item associated with a predetermined evaluation criterion; And an output step of outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation step. Executing a keyword storage step of storing a data item and a degree of importance in association with a keyword, wherein in the setting step, a keyword stored in the keyword storage step is searched from text input by the user, and the search is performed. The weight is set for each of the plurality of data items based on the data items stored in association with the keyword and the degree of importance.

また、前述した課題は、複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、前記複数の地域に関する住環境のシナリオを記述した複数のテキストと、当該複数のテキストについて関連付けられたデータ項目の情報を記憶する記憶手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記設定手段は、前記複数のテキストからユーザにより選択されたテキストに関連付けられたデータ項目に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することを特徴とするプログラムにより解決される。
また、前述した課題は、複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、キーワードに関連付けてデータ項目と重要度とを記憶するキーワード記憶手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記設定手段は、前記ユーザから入力されたテキストから前記キーワード記憶手段に記憶されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けて記憶されるデータ項目と重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定することを特徴とするプログラムにより解決される。
In addition, the above-described problem is achieved by acquiring means for acquiring values of a plurality of data items relating to a living environment published for each of a plurality of regions, and setting values of the plurality of data items of each of the plurality of regions to a predetermined value. Conversion means for converting to any of the step values in the value range, setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user, and for each of the plurality of regions, An evaluation value calculation unit configured to calculate an evaluation value for the evaluation criterion based on a step value converted by the conversion unit and a weight set by the setting unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion; and output means for outputting the evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means, and describing the plurality of living environment on regional scenarios A program for causing a computer to function as storage means for storing a plurality of texts and information of data items associated with the plurality of texts, wherein the setting means comprises a text selected by the user from the plurality of texts. The weight is set for each of the plurality of data items based on the data items associated with the data items .
In addition, the above-described problem is achieved by acquiring means for acquiring values of a plurality of data items relating to a living environment published for each of a plurality of regions, and setting values of the plurality of data items of each of the plurality of regions to a predetermined value. Conversion means for converting to any of the step values in the value range, setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user, and for each of the plurality of regions, An evaluation value calculation unit configured to calculate an evaluation value for the evaluation criterion based on a step value converted by the conversion unit and a weight set by the setting unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion; An output unit for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation unit; and a data item and importance recorded in association with the keyword. A program for causing a computer to function as keyword storage means, wherein the setting means searches for a keyword stored in the keyword storage means from text input by the user, and stores the keyword in association with the searched keyword. The weight of each of the plurality of data items is set on the basis of the data items to be processed and the degree of importance.

本発明に係る住環境評価装置、住環境評価システム、住環境評価方法及びプログラムによれば、住環境に対するユーザの価値観を反映させつつ、評価対象とする地域の住環境について信頼性の高い評価結果を得ることができる。   According to the living environment evaluation device, the living environment evaluation system, the living environment evaluation method, and the program according to the present invention, a highly reliable evaluation of the living environment of the area to be evaluated is performed while reflecting the values of the user to the living environment. The result can be obtained.

住環境評価装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of a living environment evaluation apparatus. 住環境評価装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of a living environment evaluation device. 評価基準情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure showing an example of an evaluation standard information table. 公表データ格納テーブルの一例を示す図である。It is a figure showing an example of an announcement data storage table. シナリオ情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a scenario information table. 重要度設定テーブルの一例を示す図である。It is a figure showing an example of an importance setting table. 評価項目情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure showing an example of an evaluation item information table. 回答情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure showing an example of an answer information table. ライフステージ別重要度情報テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the importance information table according to a life stage. 住環境評価処理の全体的な流れを説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the whole flow of a living environment evaluation process. 公表データの入力受付処理のフロー図である。It is a flowchart of the input reception processing of announcement data. 未来シナリオの入力受付処理のフロー図である。It is a flowchart of the input reception process of a future scenario. ライフステージ別評価項目の入力受付処理のフロー図である。It is a flowchart of the input reception process of the evaluation item for every life stage. 住環境の評価値を算出する処理のフロー図である。It is a flowchart of the process which calculates the evaluation value of a living environment. メニュー画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a menu screen. 公表データ入力画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of an announcement data input screen. 重視項目入力画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of an important item input screen. 未来シナリオ選択画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a future scenario selection screen. ライフステージ入力画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a life stage input screen. 最重要項目選択画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of the most important item selection screen. 重要項目選択画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of an important item selection screen. 総合評価画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a comprehensive evaluation screen. 比較結果画面の一例を示す図である。It is a figure showing an example of a comparison result screen. 第1の変形例に係る未来シナリオ入力画面を示す図である。It is a figure showing the future scenario input screen concerning the 1st modification. 第2の変形例に係る未来シナリオ入力画面を示す図である。It is a figure showing the future scenario input screen concerning the 2nd modification. キーワード情報テーブルの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a keyword information table.

以下、図1乃至図23に基づき、本発明の一実施形態(以下、本実施形態)について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。   Hereinafter, an embodiment of the present invention (hereinafter, this embodiment) will be described with reference to FIGS. The embodiments described below are intended to facilitate understanding of the present invention, and do not limit the present invention. That is, the present invention can be changed and improved without departing from the spirit thereof, and the present invention naturally includes equivalents thereof.

本実施形態は、複数の地域のそれぞれについて、公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値(公表データ)を取得する取得手段と、前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、を含む住環境評価装置に関する。   In this embodiment, for each of a plurality of regions, an acquisition unit for acquiring values (publicized data) of a plurality of data items relating to a published living environment, and a value of the plurality of data items of each of the plurality of regions Is converted into any of the step values in a predetermined value range, setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input by a user, and Evaluation value calculation means for calculating an evaluation value for the evaluation criterion based on a step value converted by the conversion means and a weight set by the setting means for a data item associated with a predetermined evaluation criterion; And an output unit that outputs evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation unit.

本実施形態に係る住環境評価装置は、ユーザが居住する地域を選択する際の参考として、複数地域の住環境を各種基準について比較した比較結果や、地域の住環境の利点、欠点等の情報を提示するものである。ここで、単純に地域について公表されているデータのみに基づく住環境評価ではどのユーザに対しても同一の評価結果が提示されることとなるが、ユーザごとに住環境に求める価値観や地域の将来性の予測は異なっており、本実施形態に係る住環境評価装置は、ユーザの価値観を考慮に入れて地域の住環境を評価することを目的とする。   The living environment evaluation device according to the present embodiment is used as a reference when selecting a region in which a user lives, as a reference, a comparison result of comparing the living environment of a plurality of regions with various standards, and information such as advantages and disadvantages of the local living environment. Is presented. Here, in the living environment evaluation based solely on data published about the area, the same evaluation result is presented to every user. The prediction of the future is different, and the living environment evaluation device according to the present embodiment aims to evaluate the local living environment in consideration of the values of the user.

具体的には、本実施形態に係る住環境評価装置は、将来の住環境に関するユーザの価値観や将来予測に従ってユーザが選択した未来シナリオに基づいて、上記の複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する。そして、住環境評価装置は、公表されている客観的なデータ(公表データ)と、上記設定される各データ項目の重みとに基づいて、複数の地域のそれぞれの住環境を評価基準に従って評価する。なお、ユーザが選択する未来シナリオを変更することにより、住環境の評価結果が変化することとなる。   Specifically, the living environment evaluation device according to the present embodiment assigns weights to each of the plurality of data items based on a future scenario selected by the user according to the user's values and future prediction regarding the future living environment. Set. Then, the living environment evaluation device evaluates each of the living environments in a plurality of regions based on the published objective data (publicized data) and the weight of each set data item according to the evaluation criteria. . Note that, by changing the future scenario selected by the user, the evaluation result of the living environment changes.

また、本実施形態に係る住環境評価装置は、ライフステージごとに住環境に関しユーザが重視する評価事項についての回答に基づいて、各評価事項に重みを設定し、設定した重みに基づいて地域のライフステージごとの適合度を評価する。以下、上記の処理を実現するために、本実施形態に係る住環境評価装置に備えられる構成及び機能の詳細について説明する。   In addition, the living environment evaluation device according to the present embodiment sets a weight for each evaluation item based on an answer to an evaluation item that the user attaches importance to the living environment for each life stage, and based on the set weight, a local area value is set. Evaluate the fitness for each life stage. Hereinafter, details of the configuration and functions provided in the living environment evaluation device according to the present embodiment in order to realize the above processing will be described.

[1.住環境評価装置10のハードウェア構成の説明]
図1には、本実施形態に係る住環境評価装置10のハードウェア構成図を示した。図1に示されるように、住環境評価装置10は、コンピュータからなり、制御部11、記憶部12、出力インターフェース13、入力インターフェース14を備える。
[1. Description of Hardware Configuration of Living Environment Evaluation Apparatus 10]
FIG. 1 shows a hardware configuration diagram of a living environment evaluation device 10 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the living environment evaluation device 10 is composed of a computer, and includes a control unit 11, a storage unit 12, an output interface 13, and an input interface 14.

制御部11は、例えば中央処理装置(Central Processing Unit)を含み構成され、記憶部12に記憶されるプログラムやデータに基づいて各種の演算処理を実行するとともに、住環境評価装置10の各部を制御する。   The control unit 11 includes, for example, a central processing unit (Central Processing Unit), executes various arithmetic processes based on programs and data stored in the storage unit 12, and controls each unit of the living environment evaluation device 10. I do.

記憶部12は、例えばメモリ、磁気ディスク装置を含み構成され、各種のプログラムやデータを記憶するほか、制御部11のワークメモリとしても機能する。なお、記憶部12には、フラッシュメモリ、光学ディスク等の情報記憶媒体を含むこととしてよい。   The storage unit 12 includes, for example, a memory and a magnetic disk device, and stores various programs and data, and also functions as a work memory of the control unit 11. The storage unit 12 may include an information storage medium such as a flash memory and an optical disk.

出力インターフェース13は、住環境評価装置10に接続されるデバイスに情報を出力する。出力インターフェース13は、例えばグラフィックカードを含み構成され、液晶ディスプレイ装置等の表示装置15に接続する。そして、出力インターフェース13は、制御部11により生成されるグラフィックデータを表示装置15に出力し、表示装置15にグラフィックデータに基づく画面を表示させる。   The output interface 13 outputs information to a device connected to the living environment evaluation device 10. The output interface 13 includes a graphic card, for example, and is connected to a display device 15 such as a liquid crystal display device. Then, the output interface 13 outputs the graphic data generated by the control unit 11 to the display device 15, and causes the display device 15 to display a screen based on the graphic data.

入力インターフェース14は、住環境評価装置10に接続されるデバイスから情報の入力を受け付ける。入力インターフェース14は、例えばキーボードやマウス等の入力装置16が接続され、入力装置16からユーザの操作情報の入力を受け付ける。   The input interface 14 receives input of information from a device connected to the living environment evaluation device 10. The input interface 14 is connected to an input device 16 such as a keyboard and a mouse, and receives an input of user operation information from the input device 16.

なお、住環境評価装置10のハードウェア構成は上述した例に限られるものではない。例えば、住環境評価装置10に表示装置15や入力装置16が内蔵されていてもよいし、通信手段、情報記憶媒体の読取手段や書込手段等をさらに備えるようにしてもよい。   Note that the hardware configuration of the living environment evaluation device 10 is not limited to the above-described example. For example, the display device 15 and the input device 16 may be built in the living environment evaluation device 10, or may further include a communication unit, a reading unit and a writing unit of an information storage medium, and the like.

[2.住環境評価装置10の機能の説明]
図2には、住環境評価装置10に備えられる機能の一例を説明する機能ブロック図を示した。図2に示されるように、住環境評価装置10は、データ記憶部20、公表データ取得部22、変換部24、重み設定部26、評価値算出部28、回答情報取得部30、評価項目重要度設定部32、ライフステージ別評価値算出部34、出力部36を備える。
[2. Description of Function of Living Environment Evaluation Apparatus 10]
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating an example of functions provided in the living environment evaluation device 10. As shown in FIG. 2, the living environment evaluation device 10 includes a data storage unit 20, a public data acquisition unit 22, a conversion unit 24, a weight setting unit 26, an evaluation value calculation unit 28, a response information acquisition unit 30, an evaluation item important A degree setting unit 32, an evaluation value calculating unit 34 for each life stage, and an output unit 36 are provided.

住環境評価装置10に備えられる上記の各部の機能は、住環境評価装置10の制御部11が、記憶部12に記憶されるプログラムに基づいて、住環境評価装置10の各部を動作させることにより実現されるものである。なお、住環境評価装置10は、上記のプログラムを、情報記憶媒体から読み込むこととしてもよいし、通信手段により通信網を介してダウンロードしてもよい。以下、住環境評価装置10に備えられる各部の機能の詳細について説明する。   The functions of the above-described units provided in the living environment evaluation device 10 are performed by the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 operating each unit of the living environment evaluation device 10 based on a program stored in the storage unit 12. It is realized. Note that the living environment evaluation device 10 may read the above program from an information storage medium, or may download the program via a communication network by a communication unit. Hereinafter, the function of each unit provided in the living environment evaluation device 10 will be described in detail.

[2.1.データ記憶部20]
データ記憶部20は、主に記憶部12により実現され、住環境評価処理に関する各種のデータを記憶する。例えば、本実施形態においては、データ記憶部20には、評価基準情報テーブル20A、公表データ格納テーブル20B、シナリオ情報テーブル20C、項目重要度設定テーブル20D、評価項目情報テーブル20E、回答情報テーブル20F、及びライフステージ別重要度情報テーブル20Gが記憶される。以下、上記の各テーブルの詳細について説明する。
[2.1. Data storage unit 20]
The data storage unit 20 is mainly realized by the storage unit 12, and stores various data related to the living environment evaluation processing. For example, in the present embodiment, the data storage unit 20 includes an evaluation criterion information table 20A, a published data storage table 20B, a scenario information table 20C, an item importance setting table 20D, an evaluation item information table 20E, an answer information table 20F, And a life stage-specific importance information table 20G. Hereinafter, the details of each of the above tables will be described.

評価基準情報テーブル20Aは、複数の地域の住環境を評価するための評価基準と、評価基準に対応するデータ項目の情報を格納したテーブルである。本実施形態においては、複数の評価基準が定められ、各評価基準は事業者及び消費者・居住者の双方が住環境に求める点を考慮し予め策定されるものとしてよい。また、本実施形態では、各評価基準を更に細分化し、各評価基準には複数のサブグループ(中項目と称する)が設定されている。そして、各サブグループに対して、地域について公表されているデータ項目が対応付けられている。   The evaluation criterion information table 20A is a table that stores evaluation criteria for evaluating living environments in a plurality of regions and information on data items corresponding to the evaluation criteria. In the present embodiment, a plurality of evaluation standards are defined, and each evaluation standard may be determined in advance in consideration of the points required by both the business and the consumer / resident for the living environment. Further, in the present embodiment, each evaluation criterion is further subdivided, and a plurality of subgroups (referred to as middle items) are set for each evaluation criterion. Each subgroup is associated with a data item published about a region.

図3には、評価基準情報テーブル20Aの一例を示した。図3に示されるように、本実施形態では、「安全性」、「生活・利便性」、「街並み・空間」、「街の持続性・発展性」、「緑・環境配慮」、「維持管理」の6つの評価基準が設定されている。   FIG. 3 shows an example of the evaluation criterion information table 20A. As shown in FIG. 3, in the present embodiment, “safety”, “life and convenience”, “cityscape / space”, “town sustainability / development”, “green / environmental consideration”, “maintenance” Six evaluation criteria of “management” are set.

なお、上記の評価基準は、国土交通省が策定した「戸建住宅団地の居住環境に関するガイドライン」に基づく評価基準(1:安全(防犯、交通、防災)、2:生活(公園、利便施設、バリアフリー)、3:街並み(ゆとり、緑、景観)、4:エリアマネジメント(街並みルール、管理体制、地球にやさしい))と、集合住宅に関する評価項目(1:拠点性、2:住環境、3:居住性(共用部分)、4:居住性(住戸部分)、5:維持管理)と、WHO(世界保健機関)の提唱する「住環境5つの理念」の指標(1:安全性、2:保健性、3:利便性、4:快適性、5:持続性)と、に基づいて設定されたものである。   The above evaluation criteria are based on the “Guidelines on Living Environment of Detached Housing Estates” formulated by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism (1: Safety (crime prevention, traffic, disaster prevention), 2: Life (parks, convenience facilities, Barrier-free), 3: Cityscape (space, green, landscape), 4: Area management (cityscape rules, management system, earth-friendly), and evaluation items for multi-family housing (1: Location, 2: Living environment, 3) : Living (common part), 4: Living (dwelling unit), 5: maintenance and management, and indicators of the WHO (World Health Organization) 's Five Philosophy of Living Environment (1: safety, 2: Health, 3: convenience, 4: comfort, 5: sustainability).

さらに、各評価基準には、それぞれ1以上のデータ項目が対応付けられる複数の中項目が設定される。例えば、各評価基準に対して設定される中項目は以下の通りである。
「安全性」に設定される中項目は、「防犯」、「交通」、「防災」である。
「生活・利便性」に設定される中項目は、「医療・福祉・教育施設」、「アクセス」、「生活環境」である。
「街並み・空間」に設定される中項目は、「街並みの調和」、「ゆとり」である。
「街の持続性・発展性」に設定される中項目は、「都市力」、「コミュニティ」、「将来性・持続性」である。
「緑・環境配慮」に設定される中項目は、「緑化・自然空間」、「省エネ」である。
「維持管理」に設定される中項目は、「共有空間」、「管理体制」である。
Further, a plurality of middle items each associated with one or more data items are set for each evaluation criterion. For example, the middle items set for each evaluation criterion are as follows.
The middle items set in “safety” are “security”, “traffic”, and “disaster prevention”.
The middle items set in “life / convenience” are “medical / welfare / education facilities”, “access”, and “living environment”.
The middle items set in “Streetscape / Space” are “Streetscape Harmony” and “Spaciousness”.
The middle items set in "Sustainability and development of the city" are "Urban power", "Community", and "Future / Sustainability".
The middle items set in "Green / Environmental consideration" are "Green / natural space" and "Energy saving".
The middle items set in “Maintenance” are “shared space” and “management system”.

そして、各中項目には、例えば公共機関等から公表されている1以上のデータ項目が対応付けられる。なお、各データ項目は値を有する。具体的には、評価対象の地域を東京都の23区とした場合に、23区のそれぞれについての上記のデータ項目の値は、東京都区市町村年報、警視庁、東京消防庁、郵便局、住宅・土地統計調査、東京都各区ホームページ、東京都各自治体ホームページ等により公表されているデータから収集されるものである。   Each medium item is associated with one or more data items published by, for example, a public institution. Each data item has a value. Specifically, assuming that the area to be evaluated is 23 wards of Tokyo, the values of the above data items for each of the 23 wards are the municipal annual report of the Tokyo ward, the Metropolitan Police Agency, the Tokyo Fire Department, the post office, -Collected from data published on land statistics surveys, websites of Tokyo wards, and websites of local governments.

一例を挙げれば、評価基準「安全性」の中項目「防犯」に対し対応付けられるデータ項目は、「死亡者数」、「刑法犯発生件数」、「街路灯の設置状況」、「交番の数」、「オートロック式の共同住宅に住む普通世帯総数」、「子供の安心・安全対策の項目数」であり、各データ項目については地域ごとに公表されている値が定められる。   To give an example, the data items associated with the middle item "security" in the evaluation criterion "safety" are "number of deaths", "number of criminal offenses", "situation of street light", " "Number", "total number of ordinary households living in self-locking apartment houses", and "number of items for children's safety and security measures". For each data item, the published value is determined for each region.

なお、本実施形態では、評価基準、中項目、データ項目に対し、それぞれを識別するIDを付与する。具体的には、6つの評価基準のそれぞれのIDをD(iは1〜6の任意の整数)とする。また、評価基準Dに設定されるj(jは1以上の整数)番目の中項目のIDをDijとし、さらに中項目Dijに設定されるk(kは1以上の整数)番目のデータ項目のIDをDijkとする。 In this embodiment, an ID for identifying each of the evaluation criterion, the medium item, and the data item is assigned. Specifically, the ID of each of the six evaluation criteria is D i (i is any integer from 1 to 6). The evaluation criteria D i is set to j (j is an integer of 1 or more) was th ID entry in the D ij, k (k is an integer of 1 or more) th set in middle item D ij further Let the ID of the data item be Dijk .

公表データ格納テーブル20Bは、評価対象とする複数の地域のそれぞれについて、公表されているデータ項目とその値を格納したテーブルである。公表データ格納テーブル20Bに格納されるデータ項目は、図3に示すデータ項目に対応する。なお、本実施形態では、公表データ格納テーブル20Bに格納されるデータは、後述する公表データ取得部22によりユーザの入力データに基づいて取得されることとするが、予め作成された公表データ格納テーブル20Bを記憶した情報記憶媒体から公表データ格納テーブル20Bをコピーして取得することとしてもよい。   The published data storage table 20B is a table that stores published data items and their values for each of a plurality of regions to be evaluated. The data items stored in the publication data storage table 20B correspond to the data items shown in FIG. In the present embodiment, the data stored in the publication data storage table 20B is acquired by a publication data acquisition unit 22 described later based on the input data of the user. The publication data storage table 20B may be copied and acquired from the information storage medium storing the information 20B.

図4には、公表データ格納テーブル20Bの一例を示した。図4に示されるように、公表データ格納テーブル20Bは、複数の地域(地域数を例えばN(2以上の自然数)とする)ごとに、公表データを格納したテーブル(iを1〜Nのいずれかの整数として、第i地域の公表データテーブルを20B−iとする)を含み構成されている。各テーブルには、データ項目を識別するIDに関連付けて、データ項目(内容)、データ項目の値が関連付けて記憶される。   FIG. 4 shows an example of the publication data storage table 20B. As shown in FIG. 4, the publication data storage table 20 </ b> B stores the publication data (i is any one of 1 to N) for each of a plurality of regions (the number of regions is, for example, N (two or more natural numbers)). The published data table of the i-th region is assumed to be 20B-i). Each table stores a data item (contents) and a value of the data item in association with an ID for identifying the data item.

シナリオ情報テーブル20Cは、住環境の未来シナリオとしてユーザが選択可能な複数のシナリオと、それぞれのシナリオが選択された場合に設定されるデータ項目の重要度の情報を関連付けて記憶する。   The scenario information table 20C stores a plurality of scenarios that can be selected by the user as future scenarios of the living environment, and information on the importance of data items set when each scenario is selected.

図5に示されるように、シナリオ情報テーブル20Cには、シナリオを識別するシナリオID、シナリオの内容を記述したテキスト、シナリオに関連するデータ項目、シナリオが選択された否かを示す選択フラグの情報が関連付けて記憶される。なお、シナリオに関連するデータ項目には、そのシナリオが選択された場合に設定される重要度の情報(図5に示す例では、括弧書きの中に重要度の値が示されている)が関連付けて記憶されている。具体的には、図5に示される例によれば、シナリオID「S1」が選択された場合には、データ項目「死亡者数」の重要度に「2」が、「刑法犯発生件数」の重要度に「4」が、「街路灯の設置状況」の重要度に「5」がそれぞれ設定されることとなる。なお、シナリオ情報テーブル20Cに記憶される情報は予め定められていることとしてよい。   As shown in FIG. 5, the scenario information table 20C includes a scenario ID for identifying the scenario, text describing the content of the scenario, data items related to the scenario, and selection flag information indicating whether or not the scenario has been selected. Are stored in association with each other. In the data item related to the scenario, information on the importance set when the scenario is selected (in the example shown in FIG. 5, the value of the importance is shown in parentheses). They are stored in association with each other. Specifically, according to the example shown in FIG. 5, when the scenario ID “S1” is selected, “2” is assigned to the importance of the data item “number of deaths”, and “the number of criminal offenses” Is set to “4”, and “5” is set to the importance of “street light installation status”. The information stored in the scenario information table 20C may be determined in advance.

項目重要度設定テーブル20Dは、評価基準に含まれる中項目と、中項目に含まれるデータ項目のそれぞれの重要度を格納したテーブルである。   The item importance setting table 20D is a table that stores the respective importance of the middle item included in the evaluation criterion and the data items included in the middle item.

図6(A)には、中項目の重要度を格納した中項目重要度設定テーブル20D−1を、図6(B)には、データ項目の重要度を格納したデータ項目重要度設定テーブル20D−2を示した。   FIG. 6A shows a medium item importance setting table 20D-1 storing the importance of medium items, and FIG. 6B shows a data item importance setting table 20D storing the importance of data items. -2 was indicated.

中項目に設定される重要度は、1つの評価基準に含まれる中項目における寄与率に対応するものである。例えば、1つの評価基準に含まれる中項目の重要度の合計が所定値(例えば10)となるように、それぞれの中項目に重要度が割り振られる。本実施形態では、1つの評価基準に含まれるそれぞれの中項目に割り振られる重要度は、ユーザからの選択に基づいて決定されることとするが、これに限らず、例えばユーザの選択したシナリオに対して予め定められた重要度を割り振ってもよい。   The importance set for the middle item corresponds to the contribution rate of the middle item included in one evaluation criterion. For example, the importance is assigned to each of the middle items so that the sum of the importance of the middle items included in one evaluation criterion becomes a predetermined value (for example, 10). In the present embodiment, the importance assigned to each of the middle items included in one evaluation criterion is determined based on the selection from the user. However, the present invention is not limited to this. Alternatively, a predetermined importance may be assigned.

また、データ項目に設定される重要度は、例えば1〜6の6段階とし、上述したシナリオ情報テーブル20Cに格納されるシナリオの中から選択されたシナリオに基づいて設定される。なお、データ項目の重要度には初期値を定めておくこととしてよく、選択されたシナリオに関連付けられたデータ項目及び重要度により、初期値を更新することとしてよい。   In addition, importance levels set to the data items are, for example, six levels from 1 to 6, and are set based on a scenario selected from the scenarios stored in the above-described scenario information table 20C. Note that an initial value may be defined for the importance of the data item, and the initial value may be updated based on the data item and the importance associated with the selected scenario.

評価項目情報テーブル20Eは、住環境についての評価項目と、評価項目に対応するデータ項目の情報を関連付けて記憶する。なお、評価項目は、ユーザが住環境に対して重視する事項のアンケートにおいてユーザに提示する項目であり、上述した評価基準とは相違する。例えば、上記の評価項目は、国土交通省が実施する住生活総合調査の評価項目に対応するものとしてよい。また、上記の評価項目に対する回答結果は、上記の国土交通省が実施する住生活総合調査の結果に基づいて得ることとしてもよい。   The evaluation item information table 20E stores the evaluation items for the living environment and the information of the data items corresponding to the evaluation items in association with each other. The evaluation items are items that are presented to the user in a questionnaire on matters that the user places importance on the living environment, and are different from the evaluation criteria described above. For example, the above evaluation items may correspond to the evaluation items of the comprehensive survey on living life conducted by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism. In addition, the result of answer to the above-mentioned evaluation item may be obtained based on the result of the comprehensive living and living survey conducted by the Ministry of Land, Infrastructure and Transport.

図7には、評価項目情報テーブル20Eの一例を示した。図7に示されるように、評価項目情報テーブル20Eには、評価項目を識別する評価項目ID、評価項目の内容、評価項目に対応するデータ項目が関連付けて記憶される。   FIG. 7 shows an example of the evaluation item information table 20E. As shown in FIG. 7, the evaluation item information table 20E stores an evaluation item ID for identifying the evaluation item, the contents of the evaluation item, and data items corresponding to the evaluation item in association with each other.

本実施形態では、住環境評価装置10は、ユーザに対して、評価項目情報テーブル20Eに含まれる複数の評価項目のリストを提示し、提示した評価項目の中からユーザが最重視する評価項目と、その次に重視する評価項目の回答を、ユーザのライフステージの情報とともに受け付ける。そして、住環境評価装置10は、ユーザから受け付けた回答情報を、後述する回答情報テーブル20Fに記憶する。   In the present embodiment, the living environment evaluation device 10 presents a list of a plurality of evaluation items included in the evaluation item information table 20E to the user, and selects the evaluation item that the user gives the most importance from among the presented evaluation items. Then, the answer of the evaluation item to be emphasized next is received together with the information on the life stage of the user. Then, the living environment evaluation device 10 stores the answer information received from the user in an answer information table 20F described later.

回答情報テーブル20Fは、評価項目についてのユーザの回答情報を記憶するテーブルである。なお、回答情報テーブル20Fに記憶される回答情報は、後述する回答情報取得部30により取得される。   The answer information table 20F is a table that stores the user's answer information on the evaluation items. Note that the answer information stored in the answer information table 20F is acquired by the answer information acquiring unit 30 described later.

図8には、回答情報テーブル20Fの一例を示した。図8に示されるように、回答情報テーブル20Fには、回答情報を識別する回答ID、回答者のライフステージ、回答者が最重要とした評価項目である最重要項目、回答者が最重要項目の次に重要とした重要項目のそれぞれの情報が記憶される。なお、上記のライフステージとは、例えばユーザの個人情報に基づいて、ユーザを予め定められた複数のライフステージのいずれかに振り分けることで設定されるものとしてよい。   FIG. 8 shows an example of the answer information table 20F. As shown in FIG. 8, the response information table 20F includes a response ID for identifying the response information, a life stage of the respondent, the most important item that is the evaluation item that the respondent considered the most important, and the most important item of the respondent. Next, the information of each of the important items which are regarded as important next is stored. The above-mentioned life stage may be set, for example, by assigning a user to one of a plurality of predetermined life stages based on personal information of the user.

具体的には、ライフステージには、L1(単身(35歳未満))、L2(夫婦(家計主が65歳以上))、L3(親と子(長子が5歳以下))、L4(親と子(長子が18〜24歳))等の分類を含むこととしてよい。   Specifically, the life stages include L1 (single (under 35)), L2 (couple (household owner is 65 or older)), L3 (parent and child (firstborn is 5 or younger)), L4 (parent And a child (the first child is 18 to 24 years old).

ライフステージ別重要度情報テーブル20Gは、ライフステージごとの評価項目の重要度を記憶するテーブルである。なお、ライフステージ別重要度情報テーブル20Gに記憶される情報は、回答情報テーブル20Fに記憶される回答情報に基づいて、後述する評価項目重要度設定部32により設定される。   The life stage-specific importance information table 20G is a table that stores the importance of the evaluation items for each life stage. The information stored in the life stage importance information table 20G is set by an evaluation item importance setting unit 32 described later based on the answer information stored in the answer information table 20F.

図9には、ライフステージ別重要度情報テーブル20Gの一例を示した。図9に示されるように、ライフステージ別重要度情報テーブル20Gには、ライフステージを識別するライフステージID、ライフステージの内容、ライフステージにおける各評価項目の重要度の情報が関連付けて記憶される。例えば、図9に示す例においては、n(nは2以上の整数)個の評価項目があることとし、i(iは1以上の整数)番目のライフステージLについて、評価項目j(jは1〜n)番目の重要度をγijと表記している。 FIG. 9 shows an example of the life stage-specific importance information table 20G. As shown in FIG. 9, a life stage ID for identifying a life stage, details of the life stage, and information on the importance of each evaluation item in the life stage are stored in association with each other in the life stage importance information table 20G. . For example, in the example illustrated in FIG. 9, it is assumed that there are n (n is an integer of 2 or more) evaluation items, and for an i-th (i is an integer of 1 or more) life stage Li , an evaluation item j (j Represents the 1-n) th importance as γ ij .

[2.2.公表データ取得部22]
公表データ取得部22は、主に制御部11、記憶部12、及び入力インターフェース14により実現され、複数の地域のそれぞれのデータ項目の値を取得する。例えば、公表データ取得部22は、入力装置16により各地域についてユーザが入力したデータ項目の値を、入力インターフェース14を介して受け付け、受け付けたデータ項目の値を、公表データ格納テーブル20Bに登録する。すなわち、公表データ取得部22は、第i(iは1〜Nのいずれかの整数)の地域について、データ項目の値を取得した場合に、公表データ格納テーブル20Bのうち20B−iのテーブルに、データ項目の値を登録する。
[2.2. Published data acquisition unit 22]
The publication data acquisition unit 22 is mainly realized by the control unit 11, the storage unit 12, and the input interface 14, and acquires values of data items of a plurality of regions. For example, the published data acquisition unit 22 receives, via the input interface 14, values of data items input by the user for each region using the input device 16, and registers the values of the received data items in the published data storage table 20B. . That is, when the published data acquisition unit 22 acquires the value of the data item for the ith (i is an integer from 1 to N) region, the published data acquisition unit 22 stores the data item value in the 20B-i table of the published data storage table 20B. , Register the value of the data item.

また、公表データ取得部22は、公表データをユーザの入力によらず取得してもよい。例えば、公表データ取得部22は、公表データを記憶するデータベースや記憶媒体にアクセスし、公表データを取得するようにしてもよい。   Also, the public data acquisition unit 22 may acquire public data without input by the user. For example, the publication data acquisition unit 22 may access a database or a storage medium that stores the publication data and acquire the publication data.

[2.3.変換部24]
変換部24は、主に制御部11、記憶部12により実現され、複数の地域のそれぞれのデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する。以下、変換部24による変換処理の一例について説明する。
[2.3. Conversion unit 24]
The conversion unit 24 is mainly implemented by the control unit 11 and the storage unit 12, and converts the value of each data item in a plurality of regions into one of the step values within a predetermined value range. Hereinafter, an example of the conversion processing by the conversion unit 24 will be described.

まず、変換部24は、複数の地域のそれぞれのデータ項目の値を正規化する。具体的には、データ項目の値を、単位面積、単位世帯、単位人口、単位人口密度当たりの値に変換する。   First, the conversion unit 24 normalizes the value of each data item of a plurality of regions. Specifically, the values of the data items are converted into values per unit area, unit household, unit population, and unit population density.

次に、変換部24は、上記正規化した各地域のデータ項目の値に基づいて、第i(iは1〜Nの任意の整数)地域のデータ項目j(jは1以上の整数)の偏差値xijを例えば、以下の(1)式により算出する。
ij=50+10・e・(Uij−U)/σ (1)
Next, the conversion unit 24 converts the data item j (j is an integer of 1 or more) of the i-th (i is an integer of 1 to N) region based on the normalized value of the data item of each region. The deviation value x ij is calculated by, for example, the following equation (1).
x ij = 50 + 10 · e j · (U ij -U a) / σ j (1)

上記(1)式において、eは1又は−1の値を取り、データ項目の値が増える程評価が高くなる場合には1、増える程評価が低くなる場合には−1とする。例えば、防犯性を評価する場合には、「刑法犯発生件数」が増加する程評価は低くなるためこのときのe=−1となり、一方「街路灯の設置状況」が増加する程評価は高くなるためこのときのe=1とする。 In the above (1), e j has a value of 1 or -1, if the evaluation as the value of the data item increases becomes high 1, when the evaluation as more becomes lower and -1. For example, when evaluating security properties, e j = -1 next time this for evaluation is low enough to "penal code incidence" is increased, whereas evaluation greater the "installation situation of street lights" is increased higher order and e j = 1 at this time.

また上記(1)式において、Uijは、正規化後のデータ値とし、Uは全地域におけるデータ項目jの(正規化後の値の)平均値であり、上記のσは標準偏差である。 In the above formula (1), U ij is a normalized data value, U a is an average value (of the normalized values) of data items j in all regions, and σ j is a standard deviation. It is.

そして、変換部24は、偏差値xijを例えば以下の基準に基づいて複数段階の評価のいずれかに変換する。なお、以下の基準は一例であり、他の基準を用いても構わない。
ij<40のとき評価1
40≦xij<45のとき評価2
45≦xij<50のとき評価3
50≦xij<55のとき評価4
55≦xij<60のとき評価5
60≦xijのとき評価6
Then, the conversion unit 24 converts the deviation value x ij into one of a plurality of levels of evaluation based on, for example, the following criteria. The following criterion is merely an example, and another criterion may be used.
Evaluation 1 when x ij <40
Evaluation 2 when 40 ≦ x ij <45
Evaluation 3 when 45 ≦ x ij <50
Evaluation 4 when 50 ≦ x ij <55
Evaluation 5 when 55 ≦ x ij <60
Evaluation 6 when 60 ≦ x ij

さらに、変換部24は、各地域のデータ項目の値に対する評価を、AHP法(階層分析法: Analytic Hierarchy Process)における重要度係数の算出方法を援用して算出する。例えば、評価1〜6を一定の間隔尺度で扱う場合に、各評価は例えば以下の重み係数(以下では、偏差重み値と称する)に変換される。なお、以下の基準は一例であり、他の基準を用いても構わない。
評価1の重み係数(偏差重み値)w1=0.022
評価2の重み係数(偏差重み値)w2=0.038
評価3の重み係数(偏差重み値)w3=0.072
評価4の重み係数(偏差重み値)w4=0.137
評価5の重み係数(偏差重み値)w5=0.258
評価6の重み係数(偏差重み値)w6=0.472
Further, the conversion unit 24 calculates the evaluation of the value of the data item of each region by using the calculation method of the importance coefficient in the AHP method (Analytic Hierarchy Process). For example, when the evaluations 1 to 6 are handled on a fixed interval scale, each evaluation is converted into, for example, the following weight coefficient (hereinafter, referred to as a deviation weight value). The following criterion is merely an example, and another criterion may be used.
Weight coefficient (deviation weight value) w1 for evaluation 1 = 0.022
Evaluation 2 weighting coefficient (deviation weight value) w2 = 0.038
Evaluation 3 weight coefficient (deviation weight value) w3 = 0.0072
Weight coefficient (deviation weight value) of evaluation 4 w4 = 0.137
Weight coefficient (deviation weight value) of evaluation 5 w5 = 0.258
Weight coefficient (deviation weight value) w6 of evaluation 6 = 0.472

以上の処理により、変換部24は、各地域のデータ項目の値を対応する重み係数(偏差重み値)に変換する。   Through the above processing, the conversion unit 24 converts the value of the data item of each region into a corresponding weight coefficient (deviation weight value).

[2.4.重み設定部26]
重み設定部26は、主に制御部11、記憶部12により実現され、ユーザから入力された重み設定条件に基づいて複数の地域のそれぞれのデータ項目に重みを設定する。
[2.4. Weight setting unit 26]
The weight setting unit 26 is mainly implemented by the control unit 11 and the storage unit 12, and sets weights for data items in a plurality of regions based on weight setting conditions input by a user.

上記の重み設定条件は、以下の説明においては、データ項目の重要度が関連付けられた未来シナリオ(複数の地域に共通する住環境の未来を記述したシナリオ)であることとするが、それぞれのデータ項目の重要度を直接指定した情報としてもよい。前者の場合には、それぞれの未来シナリオに対しては、データ項目と重要度が関連付けられており、ユーザが選択した未来シナリオに関連付けられるデータ項目と重要度に基づいて、各データ項目の重要度が設定される。以下、重み設定部26による重み設定処理の詳細について説明する。   In the following description, the weight setting condition is a future scenario (a scenario describing the future of the living environment common to a plurality of regions) in which the importance of the data item is associated. Information that directly specifies the importance of the item may be used. In the former case, for each future scenario, a data item and an importance are associated with each other, and the importance of each data item is determined based on the data item and the importance associated with the future scenario selected by the user. Is set. Hereinafter, the weight setting process performed by the weight setting unit 26 will be described in detail.

重み設定部26は、項目重要度設定テーブル20Dに格納された情報に基づいて、それぞれの中項目とデータ項目について重みを設定する。   The weight setting unit 26 sets a weight for each of the middle items and the data items based on the information stored in the item importance setting table 20D.

すなわち、重み設定部26は、中項目重要度設定テーブル20D−1に格納された評価基準D(i=1〜6の任意の整数)に含まれる中項目Dij(jは1以上の整数)の重要度wijを、評価基準Dに含まれる全ての中項目の重みの合計値Wで除した値を、中項目Dijの重み係数として設定する。 That is, the weight setting unit 26 sets the middle item D ij (j is an integer of 1 or more) included in the evaluation criterion Di (i = 1 to any integer from 1 to 6) stored in the middle item importance setting table 20D-1. the importance w ij) of a value obtained by dividing the total value W of the weight of the items among all included in the evaluation criteria D i, is set as the weighting factor of the middle item D ij.

次に、重み設定部26は、データ項目重要度設定テーブル20D−2に格納されたそれぞれのデータ項目の重要度を、AHP法における重要度係数の算出方法を援用して算出する。例えば、重要度1〜6を一定の間隔尺度で扱う場合に、各重要度は例えば以下の重み係数(以下では、項目重み値と称する)に変換される。なお、以下の基準は一例であり、他の基準を用いても構わない。
重要度1の重み係数(項目重み値)w1=0.022
重要度2の重み係数(項目重み値)w2=0.038
重要度3の重み係数(項目重み値)w3=0.072
重要度4の重み係数(項目重み値)w4=0.137
重要度5の重み係数(項目重み値)w5=0.258
重要度6の重み係数(項目重み値)w6=0.472
Next, the weight setting unit 26 calculates the importance of each data item stored in the data item importance setting table 20D-2 by using the method of calculating the importance coefficient in the AHP method. For example, when the importance levels 1 to 6 are handled on a fixed interval scale, each importance level is converted into, for example, the following weight coefficient (hereinafter, referred to as an item weight value). The following criterion is merely an example, and another criterion may be used.
Weight coefficient (item weight value) of importance 1 w1 = 0.022
Weight coefficient (item weight value) of importance 2 w2 = 0.038
Weight coefficient (item weight value) of importance 3 w3 = 0.0072
Weight coefficient (item weight value) of importance 4 w4 = 0.137
Weighting coefficient (item weight value) of importance 5 w5 = 0.258
Weight coefficient (item weight value) of importance 6 w6 = 0.472

[2.5.評価値算出部28]
評価値算出部28は、主に制御部11と記憶部12により実現され、複数の地域のそれぞれについて、各評価基準の評価値を算出する。例えば、評価値算出部28は、複数の地域のうち任意の1つの地域について、それぞれの評価基準の評点を以下のように算出する。
[2.5. Evaluation value calculation unit 28]
The evaluation value calculation unit 28 is mainly realized by the control unit 11 and the storage unit 12, and calculates an evaluation value of each evaluation criterion for each of a plurality of regions. For example, the evaluation value calculation unit 28 calculates the evaluation score of each evaluation criterion for an arbitrary one of a plurality of regions as follows.

まず、評価値算出部28は、対象の地域Aについて、評価基準D(iは1〜6のいずれかの整数)に含まれるj(jは1以上の整数)番目の中項目Dijの評点Pijを以下の式(2)により算出する。

Figure 0006633358
First, the evaluation value calculation unit 28 determines, for the target area A, the j-th (j is an integer of 1 or more) middle item D ij included in the evaluation criterion Di (i is an integer of 1 to 6). The score P ij is calculated by the following equation (2).
Figure 0006633358

ここで、上記の式(2)において、中項目Dijに含まれるk(kは1以上の整数で上限n)番目のデータ項目Dijkの偏差重み値をXijk、その項目重み値をαijkとする。 Here, in the above equation (2), the deviation weight value of the k-th data item D ijk (k is an integer equal to or greater than 1 and the upper limit is n) included in the middle item D ij is X ijk , and the item weight value is α ijk .

次に、評価値算出部28は、評価基準Dの評点Pを以下の式(3)により算出する。

Figure 0006633358
Then, evaluation value calculating section 28, a score P i criteria D i is calculated by the following equation (3).
Figure 0006633358

ここで、上記の式(3)において、βij(jは1以上の整数で最大値m)は中項目Dijの重みである。 Here, in the above equation (3), β ij (j is an integer of 1 or more and the maximum value m) is the weight of the middle item D ij .

地域AについてD〜Dのそれぞれの評価基準について評点を算出する。同様に他の地域についてもD〜Dのそれぞれの評価基準について評点を算出する。 For the area A, a score is calculated for each evaluation criterion of D 1 to D 6 . Similarly, to calculate the score for each of the evaluation criteria D 1 to D 6 for the other areas.

そして、評価値算出部28は、評価基準ごとに、全地域の評点の平均を算出し、各地域の評点と平均との偏差を各地域の評価値とする。   Then, the evaluation value calculation unit 28 calculates, for each evaluation criterion, the average of the scores of all the regions, and sets the deviation between the score of each region and the average as the evaluation value of each region.

[2.6.回答情報取得部30]
回答情報取得部30は、主に制御部11、記憶部12、入力インターフェース14により実現され、住環境に関する複数の評価項目の中からユーザが選択した評価項目及び重要度を含む回答情報を取得する。
[2.6. Answer information acquisition unit 30]
The response information acquisition unit 30 is mainly implemented by the control unit 11, the storage unit 12, and the input interface 14, and acquires response information including an evaluation item selected by the user and importance from a plurality of evaluation items related to the living environment. .

例えば、住環境評価装置10は、評価項目情報テーブル20Eに記憶される複数の評価項目を含むリストを表示装置15に表示させることとしてよい。そして、回答情報取得部30は、上記表示されたリストの中から入力装置16によりユーザが最重要として選択した評価項目と、次に重要として選択した評価項目とを、入力インターフェース14を介して受け付けることとしてよい。そして、回答情報取得部30は、上記受け付けた評価項目の情報(例えば識別子)を、回答情報テーブル20Fに登録することとしてよい。   For example, the living environment evaluation device 10 may cause the display device 15 to display a list including a plurality of evaluation items stored in the evaluation item information table 20E. Then, the answer information acquisition unit 30 receives, via the input interface 14, the evaluation item selected by the user as the most important from the displayed list and the evaluation item selected next as the most important by the input device 16. It is good. Then, the response information acquisition unit 30 may register information (for example, an identifier) of the received evaluation item in the response information table 20F.

また、回答情報には、回答者であるユーザのライフステージを特定するための個人情報を含むこととしてよい。例えば、個人情報には、ユーザの年齢、性別、居住形態、世帯員数、同居する子供の数、同居する子供の年齢等を含むこととしてよい。   In addition, the response information may include personal information for specifying the life stage of the user who is the respondent. For example, the personal information may include the user's age, gender, living style, number of households, number of children living together, age of children living together, and the like.

[2.7.評価項目重要度設定部32]
評価項目重要度設定部32は、主に制御部11及び記憶部12により実現され、回答情報取得部30により取得した回答情報に基づいて、ライフステージごとに複数の評価項目のそれぞれの重要度を設定する。例えば、評価項目重要度設定部32は、複数の評価項目のそれぞれの重要度を以下のように設定することとしてよい。
[2.7. Evaluation item importance setting section 32]
The evaluation item importance setting unit 32 is implemented mainly by the control unit 11 and the storage unit 12, and based on the response information obtained by the response information obtaining unit 30, sets the importance of each of the plurality of evaluation items for each life stage. Set. For example, the evaluation item importance setting unit 32 may set the importance of each of the plurality of evaluation items as follows.

まず、評価項目重要度設定部32は、あるライフステージL(iは1以上の整数で最大値:ライフステージ数)に関し、評価項目Vij(jは1以上の整数で最大値:評価項目数)の重要度γijを以下の式(4)により算出する。
γij=a・C1j/S1j+a・C2j/S2j (4)
First, the evaluation item importance setting unit 32 sets an evaluation item V ij (j is an integer equal to or greater than 1 and a maximum value: evaluation item) for a certain life stage L i (i is an integer of 1 or more and the maximum value is the number of life stages). The importance γ ij of the number is calculated by the following equation (4).
γ ij = a 1 · C 1j / S 1j + a 2 · C 2j / S 2j (4)

上記の式(4)において、S1jはライフステージLにおける最重要項目の回答累計数であり、S2jはライフステージLにおける重要項目の回答累計数である。また、a及びaは係数であり、例えば、aとaは以下の式(5)の関係を有する。
=a・S/S (5)
In the above formula (4), S 1j is the answer cumulative number of the most important items in the life stage L i, S 2j is the answer cumulative number of important items in the life stage L i. Further, a 1 and a 2 are coefficients, for example, a 1 and a 2 have the relationship of the following equation (5).
a 1 = a 2 · S 2 / S 1 (5)

上記の式(5)において、Sは全回答情報における最重要項目の回答累計数であり、Sは全回答情報における重要項目の回答累計数である。 In the above formula (5), S 1 is the answer cumulative number of the most important item in all answer information, S 2 is the answer cumulative number of important items in all answer information.

[2.8.ライフステージ別評価値算出部34]
ライフステージ別評価値算出部34は、主に制御部11及び記憶部12により実現され、複数の地域のそれぞれについて、ライフステージごとの評価値を算出する。例えば、ライフステージ別評価値算出部34は、複数の地域のうち任意の1つの地域について、任意のライフステージの評価値を以下のように算出する。
[2.8. Life stage-based evaluation value calculation unit 34]
The life stage-specific evaluation value calculation unit 34 is mainly realized by the control unit 11 and the storage unit 12, and calculates an evaluation value for each life stage for each of a plurality of regions. For example, the life stage-specific evaluation value calculation unit 34 calculates an evaluation value of an arbitrary life stage for an arbitrary one of a plurality of regions as follows.

ライフステージ別評価値算出部34は、地域Aに関し評価項目V(i=1〜t(tは評価項目数))の評点Qを以下の式(6)により算出する。ここで、評価項目Vに関連付けられるデータ項目は、評価項目情報テーブル20Eにより特定され、ここではデータ項目j(j=1〜u(uは評価項目Vのデータ項目数))とする。

Figure 0006633358
Life Stage evaluation value calculating unit 34 calculates by Equation (6) below grade Q i of respect regional A evaluation items V i (i = 1~t (t is ratings item)). Here, the data item associated with the endpoint V i is identified by the evaluation item information table 20E, here, the data item j (j = 1~u (u is the number of data items of evaluation items V i)).
Figure 0006633358

上記の式(6)において、Xはデータ項目jの偏差重み値であり、αは項目重み値である。 In the above equation (6), X j is a deviation weight value of data item j, and α j is an item weight value.

次に、ライフステージ別評価値算出部34は、地域AのライフステージL(kは1以上の整数)についての評価値Rを、以下の式(7)により算出する。 Next, the evaluation value calculating unit 34 for each life stage calculates an evaluation value R k for the life stage L k (k is an integer of 1 or more) of the area A by the following equation (7).

Figure 0006633358
Figure 0006633358

上記の式(7)において、γkiは、評価項目重要度設定部32により設定されるライフステージLにおける評価項目Vの重要度である。 In the above formula (7), gamma ki is the importance of the evaluation item V i in the life stage L k which is set by the evaluation item importance setting unit 32.

[2.9.出力部36]
出力部36は、主に制御部11、記憶部12及び出力インターフェース13により実現され、評価値算出部28、及びライフステージ別評価値算出部34により算出される評価値に基づく評価情報を出力する。
[2.9. Output unit 36]
The output unit 36 is mainly realized by the control unit 11, the storage unit 12, and the output interface 13, and outputs evaluation information based on the evaluation values calculated by the evaluation value calculation unit 28 and the life stage-specific evaluation value calculation unit 34. .

例えば、出力部36は、一の地域について、当該地域の各評価基準について評価値算出部28により算出された評価値に基づいて住環境を総合評価した評価結果画面を、出力インターフェース13を介して表示装置15に表示出力することとしてよい。また例えば、出力部36は、1の評価基準について複数の地域のそれぞれについて評価値算出部28により算出された評価値に基づいて比較した比較結果画面を、出力インターフェース13を介して表示装置15に表示出力することとしてもよい。また例えば、出力部36は、一の地域についてライフステージ別評価値算出部34により算出されたライフステージ別の評価値に基づく評価結果画面を、出力インターフェース13を介して表示装置15に表示出力することとしてもよい。   For example, the output unit 36 displays, via the output interface 13, an evaluation result screen that comprehensively evaluates the living environment based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation unit 28 for each evaluation criterion in the area for one area. The information may be displayed on the display device 15. Further, for example, the output unit 36 outputs a comparison result screen obtained by comparing the evaluation criteria calculated by the evaluation value calculation unit 28 for each of a plurality of regions for one evaluation criterion to the display device 15 via the output interface 13. It may be displayed and output. Further, for example, the output unit 36 displays and outputs an evaluation result screen based on the evaluation value for each life stage calculated by the life stage-specific evaluation value calculation unit 34 for one area to the display device 15 via the output interface 13. It may be that.

[3.住環境評価装置10により実行される処理の説明]
次に、図10乃至図23に基づいて、住環境評価装置10により実行される住環境評価処理を具体的に説明する。
[3. Description of Process Executed by Living Environment Evaluation Apparatus 10]
Next, the living environment evaluation processing executed by the living environment evaluation device 10 will be specifically described based on FIGS.

図10には、住環境評価処理の全体的な流れを説明するフロー図を示した。図10に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、出力インターフェース13を介して表示装置15にメニュー画面40を表示させる(S100)。ここで、図15に基づいて、メニュー画面40の一例について説明する。   FIG. 10 is a flowchart illustrating the overall flow of the living environment evaluation process. As shown in FIG. 10, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 causes the display device 15 to display the menu screen 40 via the output interface 13 (S100). Here, an example of the menu screen 40 will be described with reference to FIG.

図15に示されるように、メニュー画面40には、公表データ入力アイコン40A、未来シナリオ入力アイコン40B、ライフステージ別評価項目入力アイコン40C、住環境評価アイコン40Dが含まれる。   As shown in FIG. 15, the menu screen 40 includes a published data input icon 40A, a future scenario input icon 40B, an evaluation item input icon 40C for each life stage, and a living environment evaluation icon 40D.

公表データ入力アイコン40Aは、評価対象とする複数の地域のそれぞれの公表データを入力する画面に進むためのアイコンである。未来シナリオ入力アイコン40Bは、評価対象とする複数の地域に共通する住環境の未来シナリオを入力する画面に進むためのアイコンである。ライフステージ別評価項目入力アイコン40Cは、ライフステージごとの評価項目を入力する画面に進むためのアイコンである。そして、住環境評価アイコン40Dは、入力された情報に基づいて、評価対象とする複数の地域のそれぞれの住環境を評価した評価結果を出力する画面に進むためのアイコンである。   The public data input icon 40A is an icon for proceeding to a screen for inputting public data of each of a plurality of regions to be evaluated. The future scenario input icon 40B is an icon for proceeding to a screen for inputting a future scenario of a living environment common to a plurality of areas to be evaluated. The life stage-specific evaluation item input icon 40C is an icon for proceeding to a screen for inputting an evaluation item for each life stage. The living environment evaluation icon 40D is an icon for proceeding to a screen for outputting an evaluation result obtained by evaluating each of the living environments in a plurality of areas to be evaluated based on the input information.

図10に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から公表データ入力アイコン40Aの選択を受け付けると(S102)、公表データの入力受付処理を実行する(S104)。   As shown in FIG. 10, when the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 receives the selection of the published data input icon 40A from the input device 16 via the input interface 14 (S102), the control unit 11 performs a process of receiving the published data input. Execute (S104).

ここで、S104の公表データの入力受付処理について、図11に示すフロー図に基づいて説明する。   Here, the input data reception processing of S104 will be described based on the flowchart shown in FIG.

図11に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から、データの入力対象とする地域の入力を受け付ける(S200)。そして、住環境評価装置10の制御部11は、上記受け付けた地域についての公表データ入力画面42を、出力インターフェース13を介して表示装置15に表示させる(S202)。ここで、図16に基づいて、公表データ入力画面42の一例について説明する。   As shown in FIG. 11, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 receives an input of an area to which data is to be input from the input device 16 via the input interface 14 (S200). Then, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 causes the display device 15 to display the announcement data input screen 42 for the received area via the output interface 13 (S202). Here, an example of the announcement data input screen 42 will be described with reference to FIG.

図16に示されるように、公表データ入力画面42には、評価基準、評価基準に含まれる中項目、中項目に含まれるデータ項目がそれぞれ表示されており、それぞれのデータ項目に対して値を入力する入力欄42Aが設けられている。   As shown in FIG. 16, the published data input screen 42 displays an evaluation criterion, a middle item included in the evaluation criterion, and a data item included in the middle item, and a value is assigned to each data item. An input field 42A for inputting is provided.

図11に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、公表データ入力画面42に対する入力に基づいて、入力インターフェース14を介して入力装置16から各データ項目の情報入力を受け付ける(S204)。そして、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から公表データ入力画面42の決定アイコン42Bの押下を受け付けていない場合には(S206:N)、S204を継続する。一方、決定アイコン42Bの押下を受け付けた場合には(S206:Y)、住環境評価装置10の制御部11は、公表データ入力画面42に入力されたデータに基づいて、公表データ格納テーブル20Bの入力対象地域に対応するテーブルに公表データを登録する(S208)。   As shown in FIG. 11, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 receives information input of each data item from the input device 16 via the input interface 14 based on the input on the published data input screen 42 (S204). ). Then, when the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 does not receive the pressing of the determination icon 42B of the publication data input screen 42 from the input device 16 via the input interface 14 (S206: N), the control unit 11 continues S204. I do. On the other hand, when the press of the determination icon 42B is received (S206: Y), the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 stores the data in the public data storage table 20B based on the data input to the public data input screen 42. The published data is registered in a table corresponding to the input target area (S208).

他に入力対象とする地域がある場合には(S210:Y)、住環境評価装置10の制御部11は、S200に戻り、他に入力対象とする地域がない場合には(S210:N)、公表データの入力受付処理を終了する。   When there is another area to be input (S210: Y), the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 returns to S200, and when there is no other area to be input (S210: N). Then, the input data acceptance processing is ended.

ここで再び、図10のフロー図に戻り説明を続ける。図10に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から未来シナリオ入力アイコン40Bの選択を受け付けると(S106)、未来シナリオの入力受付処理を実行する(S108)。   Here, the description is continued by returning to the flowchart of FIG. 10 again. As shown in FIG. 10, when receiving the selection of the future scenario input icon 40 </ b> B from the input device 16 via the input interface 14 (S 106), the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 performs a future scenario input reception process. Execute (S108).

ここで、S108の未来シナリオの入力受付処理については図12に示すフロー図に基づいて説明する。   Here, the input reception processing of the future scenario in S108 will be described based on the flowchart shown in FIG.

図12に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、出力インターフェース13を介して表示装置15に重視項目入力画面44を表示させる(S300)。重視項目入力画面44は、評価対象とする地域の住環境の未来において、各評価基準の中項目の中で、評価者がどの中項目を重視するかを設定するための画面である。ここで、図17に基づいて、重視項目入力画面44の一例について説明する。   As shown in FIG. 12, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 causes the display device 15 to display the important item input screen 44 via the output interface 13 (S300). The priority item input screen 44 is a screen for setting which of the middle items of the evaluation criteria the middle item should be valued by the evaluator in the future of the living environment of the area to be evaluated. Here, an example of the important item input screen 44 will be described with reference to FIG.

図17に示されるように、重視項目入力画面44には、評価基準、評価基準に含まれる各中項目が表示され、各中項目をそれぞれどの程度重視するかを示す段階値を設定するためのチェックボックス44Aが設けられている。図17に示す例では、各中項目について、重視する〜重視しないまでの10段階で重要度を設定可能となっている。なお、重視項目入力画面44において、1つの評価基準に含まれる各中項目の重要度の合計が所定値(例えば10)となるように、各中項目の重要度について設定可能な値を制限するようにしてもよい。   As shown in FIG. 17, the evaluation criteria and each of the middle items included in the evaluation criteria are displayed on the important item input screen 44, and a step value for setting the degree of importance of each of the middle items is set. A check box 44A is provided. In the example shown in FIG. 17, the importance of each medium item can be set in ten stages from emphasis to non-emphasis. It should be noted that the values that can be set for the importance of each medium item are limited so that the total importance of each medium item included in one evaluation criterion is a predetermined value (for example, 10) on the important item input screen 44. You may do so.

図12に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、重視項目入力画面44に対する入力に基づいて、入力インターフェース14を介して入力装置16から各中項目の重要度についての情報入力を受け付ける(S302)。そして、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から重視項目入力画面44の決定アイコン44Bの押下を受け付けていない場合には(S304:N)、S302を継続する。一方、決定アイコン44Bの押下を受け付けた場合には(S304:Y)、住環境評価装置10の制御部11は、重視項目入力画面44に入力されたデータに基づいて、中項目重要度設定テーブル20D−1に重要度を登録する(S306)。   As shown in FIG. 12, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 inputs information on the importance of each medium item from the input device 16 via the input interface 14 based on the input on the important item input screen 44. Is received (S302). Then, when the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 does not receive the pressing of the determination icon 44B of the important item input screen 44 from the input device 16 via the input interface 14 (S304: N), the control unit 11 continues S302. I do. On the other hand, when the pressing of the decision icon 44B is received (S304: Y), the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 sets the medium item importance setting table based on the data input to the important item input screen 44. The importance is registered in 20D-1 (S306).

次に、住環境評価装置10の制御部11は、出力インターフェース13を介して表示装置15に未来シナリオ選択画面46を表示させる(S308)。未来シナリオ選択画面46は、評価対象とする地域の住環境の未来を記述した複数のシナリオの中から、ユーザが想定するシナリオを選択するための画面である。ここで、図18に基づいて、未来シナリオ選択画面46の一例について説明する。なお、未来シナリオ選択画面46は、シナリオ情報テーブル20Cに格納される情報に基づいて生成されることとしてよい。   Next, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 causes the display device 15 to display the future scenario selection screen 46 via the output interface 13 (S308). The future scenario selection screen 46 is a screen for selecting a scenario assumed by the user from a plurality of scenarios describing the future of the living environment in the area to be evaluated. Here, an example of the future scenario selection screen 46 will be described with reference to FIG. The future scenario selection screen 46 may be generated based on information stored in the scenario information table 20C.

図18に示されるように、未来シナリオ選択画面46には、複数のシナリオが表示され、各シナリオにはチェックボックス46Aが設けられている。そして、未来シナリオ選択画面46においてチェックが入れられたチェックボックス46Aに対応するシナリオが、ユーザの想定する未来シナリオとして選択される。   As shown in FIG. 18, a plurality of scenarios are displayed on the future scenario selection screen 46, and each scenario is provided with a check box 46A. Then, the scenario corresponding to the checked checkbox 46A on the future scenario selection screen 46 is selected as the future scenario assumed by the user.

図12に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、未来シナリオ選択画面46に対する入力に基づいて、入力インターフェース14を介して入力装置16からシナリオ選択を受け付ける(S310)。そして、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から未来シナリオ選択画面46の決定アイコン46Bの押下を受け付けていない場合には(S312:N)、S310を継続する。一方、決定アイコン46Bの押下を受け付けた場合には(S312:Y)、住環境評価装置10の制御部11は、未来シナリオ選択画面46において選択されたシナリオ(すなわちチェックボックス46Aにチェックが入れられたシナリオ)に基づいて、データ項目重要度設定テーブル20D−2にデータ項目のそれぞれの重要度を登録し(S314)、未来シナリオの入力受付処理を終了する。なお、データ項目のそれぞれの重要度は、選択されたシナリオについてシナリオ情報テーブル20Cに格納される情報に基づいて設定される。   As shown in FIG. 12, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 receives a scenario selection from the input device 16 via the input interface 14 based on an input on the future scenario selection screen 46 (S310). Then, when the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 does not receive the pressing of the determination icon 46B of the future scenario selection screen 46 from the input device 16 via the input interface 14 (S312: N), the control unit 11 continues S310. I do. On the other hand, when the press of the determination icon 46B is received (S312: Y), the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 checks the scenario selected on the future scenario selection screen 46 (that is, the check box 46A). Based on the scenario, the importance of each data item is registered in the data item importance setting table 20D-2 (S314), and the input reception processing of the future scenario ends. The importance of each data item is set based on information stored in the scenario information table 20C for the selected scenario.

ここで再び、図10のフロー図に戻り説明を続ける。図10に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16からライフステージ別評価項目入力アイコン40Cの選択を受け付けると(S110)、ライフステージ別評価項目の入力受付処理を実行する(S112)。   Here, the description is continued by returning to the flowchart of FIG. 10 again. As shown in FIG. 10, when the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 receives the selection of the life stage-specific evaluation item input icon 40C from the input device 16 via the input interface 14 (S110), the life stage-specific evaluation is performed. An item input receiving process is executed (S112).

ここで、S112のライフステージ別評価項目の入力受付処理については図13に示すフロー図に基づいて説明する。   Here, the input accepting process of the evaluation item for each life stage in S112 will be described based on the flowchart shown in FIG.

図13に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、出力インターフェース13を介して表示装置15にライフステージ入力画面48を表示させる(S400)。重視項目入力画面44は、評価者であるユーザのライフステージを特定するための情報を入力する画面である。ここで、図19に基づいて、ライフステージ入力画面48の一例について説明する。   As shown in FIG. 13, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 causes the display device 15 to display the life stage input screen 48 via the output interface 13 (S400). The important item input screen 44 is a screen for inputting information for specifying the life stage of the user who is the evaluator. Here, an example of the life stage input screen 48 will be described with reference to FIG.

図19に示されるように、ライフステージ入力画面48には、評価者の年齢、性別、居住形態、世帯員数、同居する子どもの数、同居する子どもの年齢についての回答項目が表示されており、各回答項目にはチェックボックス48Aが設けられている。   As shown in FIG. 19, on the life stage input screen 48, answer items about the evaluator's age, gender, living style, number of household members, number of children living together, and age of children living together are displayed. Each answer item is provided with a check box 48A.

図13に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、ライフステージ入力画面48に対する入力に基づいて、入力インターフェース14を介して入力装置16から評価者のライフステージについての情報入力を受け付ける(S402)。そして、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16からライフステージ入力画面48の決定アイコン48Bの押下を受け付けていない場合には(S404:N)、S402を継続する。一方、決定アイコン48Bの押下を受け付けた場合には(S404:Y)、住環境評価装置10の制御部11は、出力インターフェース13を介して最重要項目選択画面50を表示装置15に表示させる(S406)。ここで、図20に基づいて、最重要項目選択画面50の一例について説明する。なお、最重要項目選択画面50は、評価項目情報テーブル20Eに格納される情報に基づいて生成されることとしてよい。   As shown in FIG. 13, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 inputs information on the life stage of the evaluator from the input device 16 via the input interface 14 based on the input on the life stage input screen 48. Accepted (S402). If the controller 11 of the living environment evaluation device 10 does not receive the pressing of the determination icon 48B on the life stage input screen 48 from the input device 16 via the input interface 14 (S404: N), the control unit 11 continues S402. I do. On the other hand, when the press of the determination icon 48B is received (S404: Y), the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 displays the most important item selection screen 50 on the display device 15 via the output interface 13 (S404). S406). Here, an example of the most important item selection screen 50 will be described with reference to FIG. Note that the most important item selection screen 50 may be generated based on information stored in the evaluation item information table 20E.

図20に示されるように、最重要項目選択画面50には、複数の評価項目のリストが表示されるとともに、各評価項目にはチェックボックス50Aが設けられる。最重要項目選択画面50においては、表示される評価項目のうち、評価者が最も重視する1つの評価項目を選択する画面となっており、ユーザは、チェックボックス50Aのうち1つにチェックを入れ、決定アイコン50Bを押下することで最重要の評価項目の選択が可能である。   As shown in FIG. 20, a list of a plurality of evaluation items is displayed on the most important item selection screen 50, and a check box 50A is provided for each evaluation item. The most important item selection screen 50 is a screen for selecting one evaluation item that the evaluator gives the most importance to among the displayed evaluation items, and the user checks one of the check boxes 50A. By pressing the determination icon 50B, the most important evaluation item can be selected.

図13に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、最重要項目選択画面50に対する入力に基づいて、入力インターフェース14を介して入力装置16から評価者の最重要の評価項目についての情報入力を受け付ける(S408)。そして、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から最重要項目選択画面50の決定アイコン50Bの押下を受け付けていない場合には(S410:N)、S408を継続する。一方、決定アイコン50Bの押下を受け付けた場合には(S410:Y)、住環境評価装置10の制御部11は、出力インターフェース13を介して重要項目選択画面52を表示装置15に表示させる(S412)。ここで、図21に基づいて、重要項目選択画面52の一例について説明する。なお、重要項目選択画面52は、評価項目情報テーブル20Eに格納される情報と、最重要項目選択画面50における選択結果に基づいて生成される。   As shown in FIG. 13, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 transmits the evaluator's most important evaluation items from the input device 16 via the input interface 14 based on the input on the most important item selection screen 50. Is received (S408). If the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 does not receive the pressing of the determination icon 50B of the most important item selection screen 50 from the input device 16 via the input interface 14 (S410: N), the control unit 11 proceeds to S408. continue. On the other hand, when the pressing of the determination icon 50B is received (S410: Y), the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 causes the display device 15 to display the important item selection screen 52 via the output interface 13 (S412). ). Here, an example of the important item selection screen 52 will be described with reference to FIG. The important item selection screen 52 is generated based on the information stored in the evaluation item information table 20E and the selection result on the most important item selection screen 50.

図21に示されるように、重要項目選択画面52には、複数の評価項目のリストが表示されるとともに、各評価項目にはチェックボックス52Bが設定される。重要項目選択画面52においては、表示される評価項目のうち、評価者が最重要項目の次に重視する所定数(例えば4つ)の評価項目を選択する画面となっている。そのため、重要項目選択画面52では、最重要項目選択画面50で選択された最重要項目については選択不可チェックボックス52Aが設定され、選択不可となっている。ユーザは、重要項目選択画面52において、選択する所定数の評価項目のチェックボックス52Bにチェックを入れ、決定アイコン52Cを押下することで重要視する評価項目の選択が可能である。   As shown in FIG. 21, a list of a plurality of evaluation items is displayed on the important item selection screen 52, and a check box 52B is set for each evaluation item. The important item selection screen 52 is a screen for selecting a predetermined number (for example, four) of evaluation items that the evaluator places the second most importance on among the displayed evaluation items. Therefore, on the important item selection screen 52, the unselectable check box 52A is set for the most important item selected on the most important item selection screen 50, and selection is not possible. The user can check a check box 52B of a predetermined number of evaluation items to be selected on the important item selection screen 52, and select an evaluation item to be regarded as important by pressing the decision icon 52C.

図13に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、重要項目選択画面52に対する入力に基づいて、入力インターフェース14を介して入力装置16から評価者が重視する評価項目についての情報入力を受け付ける(S414)。そして、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から重要項目選択画面52の決定アイコン52Cの押下を受け付けていない場合には(S416:N)、S414を継続する。一方、決定アイコン52Cの押下を受け付けた場合には(S416:Y)、住環境評価装置10の制御部11は、S402,S408,S414でそれぞれ受け付けた情報に基づいて回答情報テーブル20Fに評価者の回答情報を登録し(S418)、ライフステージ別評価項目の入力受付処理を終了する。   As shown in FIG. 13, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 outputs information on the evaluation items that the evaluator places importance on from the input device 16 via the input interface 14 based on the input on the important item selection screen 52. An input is received (S414). Then, when the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 does not receive the pressing of the determination icon 52C of the important item selection screen 52 from the input device 16 via the input interface 14 (S416: N), the control unit 11 continues S414. I do. On the other hand, when the press of the decision icon 52C is received (S416: Y), the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 stores the evaluator in the response information table 20F based on the information received in S402, S408, and S414, respectively. Is registered (S418), and the process of accepting input of evaluation items for each life stage ends.

ここで再び、図10のフロー図に戻り説明を続ける。図10に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から住環境評価アイコン40Dの選択を受け付けると(S114)、評価対象である複数の地域についての住環境を評価する処理(住環境評価処理)を実行する(S116)。   Here, the description is continued by returning to the flowchart of FIG. 10 again. As shown in FIG. 10, when the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 receives the selection of the living environment evaluation icon 40D from the input device 16 via the input interface 14 (S114), a plurality of areas to be evaluated are obtained. Then, a process of evaluating the living environment (dwelling environment evaluation process) is performed (S116).

ここで、S116の住環境評価処理については図14に示すフロー図に基づいて説明する。   Here, the living environment evaluation processing of S116 will be described based on the flowchart shown in FIG.

図14に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、公表データ格納テーブル20Bに格納された評価対象の複数の地域のそれぞれのデータ項目の値を、複数の段階値のいずれかに変換する(S500)。なお、上記の変換処理は、変換部24により実行されるものであり、詳細については変換部24について既に説明した通りである。   As illustrated in FIG. 14, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 sets the value of each data item of a plurality of areas to be evaluated stored in the publication data storage table 20B to one of a plurality of step values. (S500). Note that the above conversion processing is performed by the conversion unit 24, and the details are as described above for the conversion unit 24.

次に、住環境評価装置10の制御部11は、項目重要度設定テーブル20Dに基づいて、中項目とデータ項目のそれぞれに重み係数を設定する(S502)。なお、上記の重み係数の設定処理は、重み設定部26により実行されるものであり、詳細については重み設定部26について既に説明した通りである。   Next, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 sets a weight coefficient for each of the middle item and the data item based on the item importance setting table 20D (S502). The above-described weight coefficient setting processing is executed by the weight setting unit 26, and the details are as described above for the weight setting unit 26.

次に、住環境評価装置10の制御部11は、評価対象の各地域について、各評価基準の評価値を算出する(S504)。なお、上記の評価値の算出処理は、評価値算出部28により実行されるものであり、詳細については評価値算出部28について既に説明した通りである。   Next, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 calculates an evaluation value of each evaluation criterion for each area to be evaluated (S504). Note that the above-described evaluation value calculation process is executed by the evaluation value calculation unit 28, and the details are as described above for the evaluation value calculation unit 28.

次に、住環境評価装置10の制御部11は、回答情報テーブル20Fに基づいて、各ライフステージの評価項目の重要度を設定する(S506)。なお、上記の重要度の設定処理は、評価項目重要度設定部32により実行されるものであり、詳細については評価項目重要度設定部32について既に説明した通りである。   Next, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 sets the importance of each life stage evaluation item based on the answer information table 20F (S506). The above-described importance setting processing is executed by the evaluation item importance setting unit 32, and the details are as described above for the evaluation item importance setting unit 32.

次に、住環境評価装置10の制御部11は、評価対象の各地域について、各ライフステージの評価値を算出する(S508)。なお、各ライフステージの評価値の算出処理は、ライフステージ別評価値算出部34により実行されるものであり、詳細についてはライフステージ別評価値算出部34について既に説明した通りである。   Next, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 calculates an evaluation value of each life stage for each area to be evaluated (S508). The process of calculating the evaluation value of each life stage is executed by the evaluation value calculating unit 34 for each life stage, and the details are as described above for the evaluation value calculating unit 34 for each life stage.

住環境評価装置10の制御部11は、S504及びS508で算出した評価値を、記憶部12に記憶することとしてよい。   The control unit 11 of the living environment evaluation device 10 may store the evaluation values calculated in S504 and S508 in the storage unit 12.

次に、住環境評価装置10の制御部11は、入力インターフェース14を介して入力装置16から評価結果の出力要求を受け付ける(S510)。例えば、出力要求は、指定された1つの地域についての評価結果(複数の評価基準やライフステージ別評価を含む総合評価結果)を出力させる要求であってもよいし、指定された評価基準について複数の地域を比較した比較結果を出力させる要求であってもよい。   Next, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 receives an output request for an evaluation result from the input device 16 via the input interface 14 (S510). For example, the output request may be a request to output an evaluation result (comprehensive evaluation result including a plurality of evaluation criteria and evaluations according to life stages) for one designated area, May be a request to output a comparison result obtained by comparing the regions.

住環境評価装置10の制御部11は、S510で受け付けた出力要求に基づいて、表示情報を生成し(S512)、生成した表示情報を、出力インターフェース13を介して表示装置15に出力して画面を表示させる(S514)。ここで、図22及び図23には、S514において表示装置15に表示される出力画面の一例を示した。   The control unit 11 of the living environment evaluation device 10 generates display information based on the output request received in S510 (S512), outputs the generated display information to the display device 15 via the output interface 13, and displays the display information on the screen. Is displayed (S514). Here, FIGS. 22 and 23 show an example of the output screen displayed on the display device 15 in S514.

図22は、1つの地域についての住環境の総合評価結果を示す総合評価画面54の一例を示した。図22に示されるように、総合評価画面54には、地域名表示領域54A、総合評価表示領域54B、ライフステージ別評価表示領域54C、地域特徴表示領域54Dが表示される。   FIG. 22 shows an example of the comprehensive evaluation screen 54 showing the comprehensive evaluation result of the living environment for one area. As shown in FIG. 22, on the comprehensive evaluation screen 54, an area name display area 54A, an overall evaluation display area 54B, an evaluation display area by life stage 54C, and a regional feature display area 54D are displayed.

地域名表示領域54Aには、評価対象である地域の名称が表示される。そして、総合評価表示領域54Bには、評価対象である地域の6つの評価基準についてのそれぞれの評価値に基づくレーダーチャートが表示される。レーダーチャートにおける実線は評価対象の地域の評価値を示しており、点線は複数の地域の評価値の平均を示している。   The name of the area to be evaluated is displayed in the area name display area 54A. Then, in the comprehensive evaluation display area 54B, a radar chart based on the respective evaluation values for the six evaluation criteria of the area to be evaluated is displayed. The solid line in the radar chart indicates the evaluation value of the evaluation target area, and the dotted line indicates the average of the evaluation values of a plurality of areas.

ライフステージ別評価表示領域54Cには、評価対象である地域のライフステージ別の評価値が表示される。そして、地域特徴表示領域54Dには、評価対象である地域のデータ項目のうち他の地域に比べて優れている項目(長所項目)と、劣っている項目(短所項目)のリストが表示される。例えば、データ項目の偏差値が第1閾値(例えば偏差値が60以上)のデータ項目を長所項目に抽出し、データ項目の偏差値が第2閾値(例えば偏差値が40以下)のデータ項目を短所項目に抽出することとしてよい。   The evaluation value for each life stage of the area to be evaluated is displayed in the evaluation display area for each life stage 54C. In the area feature display area 54D, a list of items (advantage items) that are superior to other areas and data items that are inferior (advantage items) as compared to other areas among the data items of the area to be evaluated is displayed. . For example, a data item whose deviation value of a data item is a first threshold value (for example, a deviation value of 60 or more) is extracted as an advantage item, and a data item whose deviation value of a data item is a second threshold value (for example, a deviation value of 40 or less) is extracted. It may be extracted as a disadvantage item.

図22に示した総合評価画面54によれば、1つの地域の特徴を複数の観点から評価した地域の住環境の総合評価結果を可視化してユーザに提示できる。   According to the comprehensive evaluation screen 54 shown in FIG. 22, it is possible to visualize and present to the user the comprehensive evaluation result of the living environment of the area where the characteristics of one area are evaluated from a plurality of viewpoints.

図23は、指定された評価基準(「安全性」)について複数の地域を比較した比較結果を示す比較結果画面56の一例を示した。図23に示されるように、比較結果画面56には、地域比較表示領域56Aと凡例表示領域56Bが表示される。   FIG. 23 shows an example of a comparison result screen 56 showing a comparison result of comparing a plurality of regions with a specified evaluation criterion (“safety”). As shown in FIG. 23, on the comparison result screen 56, an area comparison display area 56A and a legend display area 56B are displayed.

地域比較表示領域56Aには、指定された評価基準の評価値に基づく表示態様で各地域の地図を表示している。なお、凡例表示領域56Bには、評価値と表示態様との対応関係を示している。   In the area comparison display area 56A, a map of each area is displayed in a display mode based on the evaluation value of the specified evaluation criterion. The legend display area 56B shows the correspondence between the evaluation value and the display mode.

図23に示した比較結果画面56によれば、1つの評価基準について複数の地域の優劣を比較することが容易となる。   According to the comparison result screen 56 shown in FIG. 23, it is easy to compare the superiority of a plurality of regions for one evaluation criterion.

図14に示されるように、住環境評価装置10の制御部11は、評価処理の終了を受け付けていない場合には(S516:N)、S510に戻り、評価処理の終了を受け付けた場合には(S516:Y)、処理を終了する。   As illustrated in FIG. 14, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 returns to S510 if the end of the evaluation processing has not been received (S516: N), and has received the end of the evaluation processing. (S516: Y), the process ends.

以上説明した住環境評価装置10によれば、評価対象の地域について公表されている客観性のあるデータと、住環境に対してユーザが重視する項目との双方に基づいて、評価対象の地域の住環境を所定の評価基準に関して定量的に評価できる。すなわち、住環境評価装置10によれば、住環境に対するユーザの価値観を反映させつつ、評価対象の地域の住環境について信頼性の高い評価結果を得ることができる。   According to the living environment evaluation device 10 described above, the evaluation target area is evaluated based on both the objective data published about the evaluation target area and the items that the user places importance on the living environment. The living environment can be quantitatively evaluated based on predetermined evaluation criteria. That is, according to the living environment evaluation device 10, it is possible to obtain a highly reliable evaluation result of the living environment in the evaluation target area while reflecting the value of the user to the living environment.

また、住環境評価装置10によれば、住環境に対するユーザの価値観は、ユーザが設定した住環境の未来シナリオにより表される。ここで、ユーザに未来シナリオを記述したテキストの中から所望のテキストを選択させることで、未来シナリオの設定に係る労力を軽減できる。さらに、未来シナリオとして選択されたテキストに関連付けられたデータ項目と重要度に応じて、データ項目の重要度を設定することにより、ユーザの選択に係る未来シナリオに応じて住環境の評価に寄与するデータ項目の重要度を調整できる。   Further, according to the living environment evaluation device 10, the user's sense of value for the living environment is represented by a future scenario of the living environment set by the user. Here, by making the user select a desired text from texts describing the future scenario, the labor involved in setting the future scenario can be reduced. Furthermore, by setting the importance of the data item according to the data item and importance associated with the text selected as the future scenario, it contributes to the evaluation of the living environment according to the future scenario related to the user's selection. Adjust the importance of data items.

[4.変形例]
本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。以下において、未来シナリオの設定処理の変形例について説明する。
[4. Modification]
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications are possible. Hereinafter, a modified example of the setting process of the future scenario will be described.

まず、図24に基づいて、未来シナリオの設定に関する第1の変形例について説明する。なお、第1の変形例においては、データ項目のそれぞれに対してユーザが重要度を設定する点で上記の実施形態と相違しているが、他の点では共通する。そのため、以下では上記の相違点について説明する。   First, a first modified example regarding the setting of the future scenario will be described with reference to FIG. Note that the first modification is different from the above embodiment in that the user sets the importance for each of the data items, but is common in other respects. Therefore, the above difference will be described below.

図24には、未来シナリオの設定に関する第1の変形例に係る未来シナリオ入力画面58の一例を示した。図24に示されるように、未来シナリオ入力画面58には、各データ項目についての重要度を直接選択するチェックボックス58Aが含まれる。そして、未来シナリオ入力画面58の各データ項目についていずれかのチェックボックス58Aにチェックが入れられた後に、決定アイコン58Bが選択されると、住環境評価装置10の制御部11は、未来シナリオ入力画面58に入力された各データ項目の重要度を、データ項目重要度設定テーブル20D−2に登録する。   FIG. 24 shows an example of a future scenario input screen 58 according to a first modification example regarding the setting of a future scenario. As shown in FIG. 24, the future scenario input screen 58 includes a check box 58A for directly selecting the importance of each data item. Then, when the check icon 58B is selected after any one of the check boxes 58A is checked for each data item on the future scenario input screen 58, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 causes the future scenario input screen The importance of each data item input to 58 is registered in the data item importance setting table 20D-2.

このように、住環境に関するデータ項目の各々についてユーザが直接重要度を設定することで、ユーザの重視する事項を地域の住環境の評価に精度良く反映させることができる。   In this way, by setting the importance directly for each of the data items related to the living environment, it is possible to accurately reflect the items that the user emphasizes in the evaluation of the living environment in the area.

次に、図25及び図26に基づいて、未来シナリオの設定に関する第2の変形例について説明する。第2の変形例においては、ユーザが未来シナリオを自由に記述し、記述した未来シナリオのキーワード解析に基づいて、データ項目に重要度を設定する点で上記の実施形態と相違しているが、他の点では共通する。そのため、以下では上記の相違点について説明する。   Next, a second modified example regarding the setting of the future scenario will be described with reference to FIGS. The second modification is different from the above-described embodiment in that the user freely describes a future scenario and sets importance to data items based on a keyword analysis of the described future scenario. Other points are common. Therefore, the above difference will be described below.

図25には、未来シナリオの設定に関する第2の変形例に係る未来シナリオ入力画面60の一例を示した。図25に示されるように、未来シナリオ入力画面60には、自由入力欄60Aが含まれる。そして、自由入力欄60Aに文章が記入された後に、決定アイコン60Bが選択されると、住環境評価装置10の制御部11は以下の処理を実行する。   FIG. 25 shows an example of a future scenario input screen 60 according to a second modification example regarding the setting of a future scenario. As shown in FIG. 25, the future scenario input screen 60 includes a free input field 60A. Then, when the decision icon 60B is selected after the text is entered in the free entry field 60A, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 executes the following processing.

住環境評価装置10の制御部11は、自由入力欄60Aに入力されたテキスト(自由入力テキスト)の中から、記憶部12に記憶されたキーワード情報テーブル20Hに格納されるキーワードを検索する。   The control unit 11 of the living environment evaluation device 10 searches for a keyword stored in the keyword information table 20H stored in the storage unit 12 from the text (free input text) input in the free input field 60A.

図26には、住環境評価装置10の記憶部12に記憶されるキーワード情報テーブル20Hの一例を示した。図26に示されるように、キーワード情報テーブル20Hには、キーワードに関連付けて、データ項目及び重要度が記憶されている。キーワードの項目には、キーワードについての論理式が格納されていてもよい。例えば、図26において、(事故)AND(低下OR低減)とは、「事故」と「低下」というキーワードの組、又は「事故」と「低減」というキーワードの組が出現した場合に、関連付けられたデータ項目と重要度を適用するということを意味している。   FIG. 26 illustrates an example of the keyword information table 20H stored in the storage unit 12 of the living environment evaluation device 10. As shown in FIG. 26, the keyword information table 20H stores data items and importance levels in association with keywords. The keyword item may store a logical expression for the keyword. For example, in FIG. 26, (accident) AND (decrease OR reduction) is associated when a keyword set of “accident” and “decrease” or a keyword set of “accident” and “decrease” appears. Means that the data items and the importances are applied.

住環境評価装置10の制御部11は、自由入力テキストの中からキーワード情報テーブル20Hに格納されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けられるデータ項目及び重要度に基づいて、各データ項目に重要度を設定する。そして、住環境評価装置10の制御部11は、上記設定した重要度を中項目重要度設定テーブル20D−1に登録する。   The control unit 11 of the living environment evaluation device 10 searches for the keywords stored in the keyword information table 20H from the freely input text, and based on the data items and importance associated with the searched keywords, the control unit 11 determines Set the importance. Then, the control unit 11 of the living environment evaluation device 10 registers the set importance in the medium item importance setting table 20D-1.

このように、ユーザが住環境の未来シナリオについて自由に記述したテキストに基づいて、住環境に関するデータ項目の重要度を調整できる。これにより、ユーザの価値観を、地域の住環境の評価に柔軟に反映させることができる。   In this way, the importance of the data items relating to the living environment can be adjusted based on the text in which the user freely describes the future scenario of the living environment. This allows the user's values to be flexibly reflected in the evaluation of the local living environment.

また、上記の実施形態では、住環境評価装置10をスタンドアローン型のコンピュータに適用した例について説明したが、住環境評価装置10を、ネットワークを介して接続されるクライアントからの要求を受け付けて処理を実行するサーバとして構成することも可能である。また、住環境評価装置10に備えられる機能を複数のコンピュータに分担させて住環境評価装置10を複数のコンピュータからなる住環境評価システムとして構成することとしてもよい。   In the above-described embodiment, an example in which the living environment evaluation device 10 is applied to a stand-alone computer has been described. However, the living environment evaluation device 10 is configured to receive a request from a client connected via a network and process Can also be configured as a server that executes. In addition, the functions provided in the living environment evaluation device 10 may be shared by a plurality of computers, and the living environment evaluation device 10 may be configured as a living environment evaluation system including a plurality of computers.

また、上記の実施形態において、評価の対象とする複数の地域は、予め定められた基準、条件に基づいて選択されてもよい。例えば、都道府県市町村のそれぞれの行政区画の指標(例えば財政指標)を予め登録しておき、指標に基づいて評価の対象とする地域(行政区画)を選択することとしてもよい。具体的には、行政区画のうち基準となる1つの行政区画(基準区画)を選択し、選択した基準区画と財政指標の値が近い(財政指標がベクトルで表される場合には、基準区画とベクトルの距離が近い)順に行政区画を所定数選択することとしてよい。また、上記の行政区画の財政指標の値は、各行政区画について公表されているデータに基づいて登録することとしてよい。   In the above embodiment, a plurality of regions to be evaluated may be selected based on predetermined criteria and conditions. For example, an index (for example, a financial index) of each administrative division of a prefecture, a municipal government, or the like may be registered in advance, and an area (administrative division) to be evaluated may be selected based on the index. Specifically, one administrative section (reference section) serving as a reference is selected from the administrative sections, and the value of the selected reference section and the financial index are close (when the financial index is represented by a vector, the reference section A predetermined number of administrative divisions may be selected in order of (the distance between the administrative division and the vector is short). Further, the value of the financial index of the above-mentioned administrative division may be registered based on data published for each administrative division.

10 住環境評価装置
11 制御部
12 記憶部
13 出力インターフェース
14 入力インターフェース
15 表示装置
16 入力装置
20 データ記憶部
20A 評価基準情報テーブル
20B 公表データ格納テーブル
20B−1 第1地域の公表データ格納テーブル
20B−2 第2地域の公表データ格納テーブル
20B−3 第3地域の公表データ格納テーブル
20C シナリオ情報テーブル
20D 項目重要度設定テーブル
20D−1 中項目重要度設定テーブル
20D−2 データ項目重要度設定テーブル
20E 評価項目情報テーブル
20F 回答情報テーブル
20G ライフステージ別重要度情報テーブル
20H キーワード情報テーブル
22 公表データ取得部
24 変換部
26 重み設定部
28 評価値算出部
30 回答情報取得部
32 評価項目重要度設定部
34 ライフステージ別評価値算出部
36 出力部
40 メニュー画面
40A 公表データ入力アイコン
40B 未来シナリオ入力アイコン
40C ライフステージ別評価項目入力アイコン
40D 住環境評価アイコン
42 公表データ入力画面
42A 入力欄
42B 決定アイコン
44 重視項目入力画面
44A チェックボックス
44B 決定アイコン
46 未来シナリオ選択画面
46A チェックボックス
46B 決定アイコン
48 ライフステージ入力画面
48A チェックボックス
48B 決定アイコン
50 最重要項目選択画面
50A チェックボックス
50B 決定アイコン
52 重要項目選択画面
52A 選択不可チェックボックス
52B チェックボックス
52C 決定アイコン
54 総合評価画面
54A 地域名表示領域
54B 総合評価表示領域
54C ライフステージ別評価表示領域
54D 地域特徴表示領域
56 比較結果画面
56A 地域比較表示領域
56B 凡例表示領域
58 未来シナリオ入力画面
58A チェックボックス
58B 決定アイコン
60 未来シナリオ入力画面
60A 自由入力欄
60B 決定アイコン
Reference Signs List 10 living environment evaluation device 11 control unit 12 storage unit 13 output interface 14 input interface 15 display device 16 input device 20 data storage unit 20A evaluation reference information table 20B public data storage table 20B-1 First region public data storage table 20B- 2 Published data storage table in the second area 20B-3 Published data storage table in the third area 20C Scenario information table 20D Item importance setting table 20D-1 Medium item importance setting table 20D-2 Data item importance setting table 20E Evaluation Item information table 20F Answer information table 20G Life stage importance information table 20H Keyword information table 22 Public data acquisition unit 24 Conversion unit 26 Weight setting unit 28 Evaluation value calculation unit 30 Answer information acquisition unit 32 Value item importance setting section 34 Life stage-based evaluation value calculation section 36 Output section 40 Menu screen 40A Published data input icon 40B Future scenario input icon 40C Life stage-based evaluation item input icon 40D Living environment evaluation icon 42 Published data input screen 42A Input Column 42B Decision Icon 44 Important Item Input Screen 44A Check Box 44B Decision Icon 46 Future Scenario Selection Screen 46A Check Box 46B Decision Icon 48 Life Stage Input Screen 48A Check Box 48B Decision Icon 50 Most Important Item Selection Screen 50A Check Box 50B Decision Icon 52 Important item selection screen 52A Unselectable check box 52B Check box 52C Decision icon 54 Overall evaluation screen 54A Area name display area 54B Comprehensive evaluation display area 54C Life stage-specific evaluation display area 54D Regional feature display area 56 Comparison result screen 56A Regional comparison display area 56B Legend display area 58 Future scenario input screen 58A Check box 58B Decision icon 60 Future scenario input screen 60A Free entry field 60B decision icon

Claims (12)

複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、
前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、
ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、
前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、
前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、
前記複数の地域に関する住環境のシナリオを記述した複数のテキストと、当該複数のテキストについて関連付けられたデータ項目の情報を記憶する記憶手段と、を備え、
前記設定手段は、前記複数のテキストからユーザにより選択されたテキストに関連付けられたデータ項目に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定する
ことを特徴とする住環境評価装置。
Acquiring means for acquiring values of a plurality of data items on the living environment published for each of the plurality of regions;
Conversion means for converting the value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions into one of step values within a predetermined value range,
Setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user,
For each of the plurality of regions, an evaluation value for the evaluation criterion is calculated based on a step value converted by the conversion unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion and a weight set by the setting unit. Evaluation value calculating means for performing
Output means for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means,
A plurality of texts describing a scenario of the living environment for the plurality of regions, and storage means for storing information of data items associated with the plurality of texts,
The living environment evaluation device , wherein the setting unit sets a weight of each of the plurality of data items based on a data item associated with a text selected by a user from the plurality of texts .
前記記憶手段は、前記複数のテキストについてデータ項目と、当該データ項目の重要度とを関連付けて記憶し、The storage unit stores data items for the plurality of texts in association with the importance of the data items,
前記設定手段は、前記選択されたテキストに関連付けられたデータ項目の重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定するThe setting unit sets a weight of each of the plurality of data items based on the importance of the data item associated with the selected text.
ことを特徴とする請求項1に記載の住環境評価装置。The living environment evaluation device according to claim 1, wherein:
複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、Acquiring means for acquiring values of a plurality of data items on the living environment published for each of the plurality of regions;
前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、Conversion means for converting the value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions into one of step values within a predetermined value range,
ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、Setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user,
前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、For each of the plurality of regions, an evaluation value for the evaluation criterion is calculated based on a step value converted by the conversion unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion and a weight set by the setting unit. Evaluation value calculating means for performing
前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、Output means for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means,
キーワードに関連付けてデータ項目と重要度とを記憶するキーワード記憶手段と、を備え、Keyword storage means for storing a data item and a degree of importance in association with a keyword,
前記設定手段は、前記ユーザから入力されたテキストから前記キーワード記憶手段に記憶されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けて記憶されるデータ項目と重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定するThe setting unit searches for a keyword stored in the keyword storage unit from text input by the user, and based on the data items stored in association with the searched keyword and the importance, the plurality of data items Set the weight of each
ことを特徴とする住環境評価装置。A living environment evaluation device characterized by the above-mentioned.
前記出力手段は、前記複数の地域のそれぞれについて前記評価値算出手段により算出される評価値に基づいて、前記複数の地域を比較した比較結果を出力する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の住環境評価装置。
The said output means outputs the comparison result which compared the said several area | region based on the evaluation value calculated by the said evaluation value calculation means about each of this several area | region. The Claims 1 thru | or 3 characterized by the above-mentioned. The living environment evaluation device according to any one of the preceding claims.
前記評価値算出手段は、前記複数の地域のそれぞれについて、複数の評価基準のそれぞれに関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記複数の評価基準のそれぞれの評価値を算出し、
前記出力手段は、前記複数の地域のうち少なくとも1つの地域について、前記複数の評価基準のそれぞれについて算出された評価値に基づく評価結果を出力する
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の住環境評価装置。
The evaluation value calculation means, for each of the plurality of regions, based on a step value converted by the conversion means for the data items associated with each of a plurality of evaluation criteria, and a weight set by the setting means, Calculating each evaluation value of the plurality of evaluation criteria,
The output unit outputs an evaluation result based on an evaluation value calculated for each of the plurality of evaluation criteria, for at least one of the plurality of regions . Living evaluation apparatus according to an item.
住環境に関する複数の評価項目に関連付けてデータ項目を記憶する評価項目記憶手段と、
ユーザのライフステージと、複数の評価項目の中から前記ユーザが選択した評価項目及び重要度とを含む回答情報を取得する回答情報取得手段と、
前記回答情報に基づいて、前記ライフステージごとに前記複数の評価項目のそれぞれの重要度を設定する重要度設定手段と、
前記複数の地域のそれぞれについて、前記ライフステージごとに設定される前記複数の評価項目のそれぞれの重要度と、前記複数の評価項目のそれぞれに関連付けられるデータ項目の段階値及び重みとに基づいて、前記ライフステージごとの評価値を算出するライフステージ別評価値算出手段と、をさらに備え、
前記出力手段は、前記ライフステージ別評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の住環境評価装置。
Evaluation item storage means for storing data items in association with a plurality of evaluation items related to the living environment;
Life stage of the user, and answer information obtaining means for obtaining answer information including the evaluation item and importance selected by the user from among a plurality of evaluation items,
Based on the answer information, importance setting means for setting the importance of each of the plurality of evaluation items for each of the life stages,
For each of the plurality of regions, based on the importance of each of the plurality of evaluation items set for each of the life stages, based on the step value and weight of a data item associated with each of the plurality of evaluation items, Life stage-specific evaluation value calculation means for calculating the evaluation value for each life stage,
The living environment evaluation device according to any one of claims 1 to 5, wherein the output unit outputs evaluation information based on an evaluation value calculated by the life stage-specific evaluation value calculation unit.
複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、
前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、
ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、
前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、
前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、
前記複数の地域に関する住環境のシナリオを記述した複数のテキストと、当該複数のテキストについて関連付けられたデータ項目の情報を記憶する記憶手段と、を備え、
前記設定手段は、前記複数のテキストからユーザにより選択されたテキストに関連付けられたデータ項目に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定する
ことを特徴とする住環境評価システム。
Acquiring means for acquiring values of a plurality of data items on the living environment published for each of the plurality of regions;
Conversion means for converting the value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions into one of step values within a predetermined value range,
Setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user,
For each of the plurality of regions, an evaluation value for the evaluation criterion is calculated based on a step value converted by the conversion unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion and a weight set by the setting unit. Evaluation value calculating means for performing
Output means for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means,
A plurality of texts describing a scenario of the living environment for the plurality of regions, and storage means for storing information of data items associated with the plurality of texts,
The living environment evaluation system according to claim 1, wherein the setting unit sets a weight of each of the plurality of data items based on a data item associated with a text selected by a user from the plurality of texts .
複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、Acquiring means for acquiring values of a plurality of data items on the living environment published for each of the plurality of regions;
前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、Conversion means for converting the value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions into one of step values within a predetermined value range,
ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、Setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user,
前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、For each of the plurality of regions, an evaluation value for the evaluation criterion is calculated based on a step value converted by the conversion unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion and a weight set by the setting unit. Evaluation value calculating means for performing
前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、Output means for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means,
キーワードに関連付けてデータ項目と重要度とを記憶するキーワード記憶手段と、を備え、Keyword storage means for storing a data item and a degree of importance in association with a keyword,
前記設定手段は、前記ユーザから入力されたテキストから前記キーワード記憶手段に記憶されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けて記憶されるデータ項目と重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定するThe setting unit searches for a keyword stored in the keyword storage unit from text input by the user, and based on the data items stored in association with the searched keyword and the importance, the plurality of data items Set the weight of each
ことを特徴とする住環境評価システム。A living environment evaluation system characterized by the following.
コンピュータが、
複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得ステップと、
前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換ステップと、
ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定ステップと、
前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換ステップにより変換された段階値と前記設定ステップにより設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出ステップと、
前記評価値算出ステップにより算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力ステップと、
前記複数の地域に関する住環境のシナリオを記述した複数のテキストと、当該複数のテキストについて関連付けられたデータ項目の情報を記憶する記憶ステップと、を実行し、
前記設定ステップでは、前記複数のテキストからユーザにより選択されたテキストに関連付けられたデータ項目に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定する
ことを特徴とする住環境評価方法。
Computer
An obtaining step of obtaining values of a plurality of data items related to a living environment published for each of the plurality of regions;
A conversion step of converting the value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions into one of step values within a predetermined value range;
A setting step of setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user,
For each of the plurality of regions, an evaluation value for the evaluation criterion is calculated based on a step value converted by the conversion step and a weight set by the setting step for a data item associated with a predetermined evaluation criterion. Evaluation value calculating step to be performed;
An output step of outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation step,
Executing a plurality of texts describing the scenario of the living environment for the plurality of regions, and a storage step of storing information of data items associated with the plurality of texts,
In the setting step, a weight of each of the plurality of data items is set based on a data item associated with a text selected by a user from the plurality of texts .
コンピュータが、Computer
複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得ステップと、An obtaining step of obtaining values of a plurality of data items related to a living environment published for each of the plurality of regions;
前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換ステップと、A conversion step of converting the value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions into one of step values within a predetermined value range;
ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定ステップと、A setting step of setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user,
前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換ステップにより変換された段階値と前記設定ステップにより設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出ステップと、For each of the plurality of regions, an evaluation value for the evaluation criterion is calculated based on a step value converted by the conversion step and a weight set by the setting step for a data item associated with a predetermined evaluation criterion. Evaluation value calculating step to be performed;
前記評価値算出ステップにより算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力ステップと、An output step of outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation step,
キーワードに関連付けてデータ項目と重要度とを記憶するキーワード記憶ステップと、を実行し、Executing a keyword storage step of storing the data item and the importance in association with the keyword,
前記設定ステップでは、前記ユーザから入力されたテキストから前記キーワード記憶ステップで記憶されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けて記憶されるデータ項目と重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定するIn the setting step, a keyword stored in the keyword storage step is searched for from the text input by the user, and the plurality of data items are stored based on the data items stored in association with the searched keyword and importance. Set the weight of each
ことを特徴とする住環境評価方法。A living environment evaluation method characterized by the following.
複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、
前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、
ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、
前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、
前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と
前記複数の地域に関する住環境のシナリオを記述した複数のテキストと、当該複数のテキストについて関連付けられたデータ項目の情報を記憶する記憶手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記設定手段は、前記複数のテキストからユーザにより選択されたテキストに関連付けられたデータ項目に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定する
ことを特徴とするプログラム。
Acquiring means for acquiring values of a plurality of data items on the living environment published for each of the plurality of regions;
Conversion means for converting the value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions into one of step values within a predetermined value range,
Setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user,
For each of the plurality of regions, an evaluation value for the evaluation criterion is calculated based on a step value converted by the conversion unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion and a weight set by the setting unit. Evaluation value calculating means for performing
Output means for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means ,
A plurality of texts describing a scenario of the living environment for the plurality of regions, and a program for causing a computer to function as storage means for storing information of data items associated with the plurality of texts,
The setting unit sets a weight of each of the plurality of data items based on a data item associated with a text selected by a user from the plurality of texts.
A program characterized by that:
複数の地域のそれぞれについて公表されている住環境に関する複数のデータ項目の値を取得する取得手段と、Acquiring means for acquiring values of a plurality of data items on the living environment published for each of the plurality of regions;
前記複数の地域のそれぞれの前記複数のデータ項目の値を、所定値域内の段階値のいずれかに変換する変換手段と、Conversion means for converting the value of each of the plurality of data items of each of the plurality of regions into one of step values within a predetermined value range,
ユーザから入力された重み設定条件に基づいて前記複数のデータ項目のそれぞれに重みを設定する設定手段と、Setting means for setting a weight for each of the plurality of data items based on a weight setting condition input from a user,
前記複数の地域のそれぞれについて、所定の評価基準に関連付けられたデータ項目について前記変換手段により変換された段階値と前記設定手段により設定された重みに基づいて、前記評価基準についての評価値を算出する評価値算出手段と、For each of the plurality of regions, an evaluation value for the evaluation criterion is calculated based on a step value converted by the conversion unit and a weight set by the setting unit for a data item associated with a predetermined evaluation criterion. Evaluation value calculating means for performing
前記評価値算出手段により算出された評価値に基づく評価情報を出力する出力手段と、  Output means for outputting evaluation information based on the evaluation value calculated by the evaluation value calculation means,
キーワードに関連付けてデータ項目と重要度とを記憶するキーワード記憶手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、A program for causing a computer to function as keyword storage means for storing a data item and importance in association with a keyword,
前記設定手段は、前記ユーザから入力されたテキストから前記キーワード記憶手段に記憶されるキーワードを検索し、検索されたキーワードに関連付けて記憶されるデータ項目と重要度に基づいて、前記複数のデータ項目のそれぞれの重みを設定するThe setting unit searches for a keyword stored in the keyword storage unit from text input by the user, and based on the data items stored in association with the searched keyword and the importance, the plurality of data items Set the weight of each
ことを特徴とするプログラム。A program characterized by that:
JP2015224330A 2015-11-16 2015-11-16 Living environment evaluation device, living environment evaluation system, living environment evaluation method and program Active JP6633358B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224330A JP6633358B2 (en) 2015-11-16 2015-11-16 Living environment evaluation device, living environment evaluation system, living environment evaluation method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224330A JP6633358B2 (en) 2015-11-16 2015-11-16 Living environment evaluation device, living environment evaluation system, living environment evaluation method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017091422A JP2017091422A (en) 2017-05-25
JP6633358B2 true JP6633358B2 (en) 2020-01-22

Family

ID=58768470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224330A Active JP6633358B2 (en) 2015-11-16 2015-11-16 Living environment evaluation device, living environment evaluation system, living environment evaluation method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6633358B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7330709B2 (en) * 2019-01-31 2023-08-22 株式会社Robot Home Systems, methods, and programs for determining livability scores
CN113705984B (en) * 2021-08-11 2024-05-03 中冶南方城市建设工程技术有限公司 Environment-friendly construction evaluation method and system for foundation pit engineering
CN114120106A (en) * 2021-11-13 2022-03-01 肇庆市城市规划设计院 Urban green land landscape evaluation method and device, storage medium and terminal equipment
JP2024050195A (en) * 2022-09-29 2024-04-10 株式会社日立製作所 Living environment evaluation system and living environment evaluation method

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4549514B2 (en) * 2000-11-06 2010-09-22 株式会社竹中工務店 Facility performance evaluation system
JP2003058687A (en) * 2001-08-13 2003-02-28 Kotaro Hirate Method and program for manifesting housing intention
US20030101074A1 (en) * 2001-11-29 2003-05-29 Takeshi Suzuki System and method for evaluating real estate and the surrounding environment and visualizing the evaluation results
JP2003196380A (en) * 2001-12-28 2003-07-11 Fujitsu Fip Corp Method, device, and program for providing life environmental information, and recording medium
JP2006059150A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Shimizu Corp Life stage diagnostic apparatus and diagnostic program
JP2008152394A (en) * 2006-12-14 2008-07-03 Sbi Holdings Inc System, program and method for providing information

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017091422A (en) 2017-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Crowley et al. Exposure model for European seismic risk assessment
Lee et al. Development of the compact city index and its application to Japanese cities
Jankowski et al. Integration of GIS-based suitability analysis and multicriteria evaluation in a spatial decision support system for route selection
Clark et al. Understanding the impact of the modifiable areal unit problem on the relationship between active travel and the built environment
KR101167653B1 (en) Real estate development business destination positioning system using web-gis and control method thereof
Costa et al. Agent-based model for post-earthquake housing recovery
JP6633358B2 (en) Living environment evaluation device, living environment evaluation system, living environment evaluation method and program
Ewing et al. Predicting transportation outcomes for LEED projects
Hou et al. Novel and practical method to quantify the quality of mobility: Mobility energy productivity metric
Acevedo et al. Seismic risk assessment for the residential buildings of the major three cities in Colombia: Bogotá, Medellín, and Cali
Kang et al. Replicating the recovery following the 2014 South Napa earthquake using stochastic process models
Alam et al. Shelter locations in evacuation: A Multiple Criteria Evaluation combined with flood risk and traffic microsimulation modeling
Wang Tracking “choice” in the housing choice voucher program: The relationship between neighborhood preference and locational outcome
Zhang et al. The impact of transit-oriented development on housing value resilience: Evidence from the city of atlanta
Theisen et al. House prices and proximity to kindergarten–costs of distance and external effects?
Ghaemi et al. Design and implementation of a web-based platform to support interactive environmental planning
JP2003022314A (en) Method, device and program for estimating real estate price function
Uddin et al. A framework to measure transit-oriented development around transit nodes: Case study of a mass rapid transit system in Dhaka, Bangladesh
Gibb et al. Describing inequalities in access to employment and the associated geography of wellbeing
Pérez-Molina Exploring a multilevel approach with spatial effects to model housing price in San José, Costa Rica
Assarkhaniki et al. Advancing sustainable development goals: embedding resilience assessment
Ferster et al. Developing a national dataset of bicycle infrastructure for Canada using open data sources
KR20070097939A (en) Method for providing real estate information using client/server and computer readable medium for storing program performing the same
Trinidad et al. “Taking a walk on the wild side”: exploring residence-to-crime in juveniles
Gosain et al. Understanding multisector stakeholder value systems on housing resilience in the City of Miami

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6633358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250