JP6632832B2 - 近視が進行する者が経験する視力変化を最小限に抑えるためのレンズ設計および方法 - Google Patents

近視が進行する者が経験する視力変化を最小限に抑えるためのレンズ設計および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6632832B2
JP6632832B2 JP2015161844A JP2015161844A JP6632832B2 JP 6632832 B2 JP6632832 B2 JP 6632832B2 JP 2015161844 A JP2015161844 A JP 2015161844A JP 2015161844 A JP2015161844 A JP 2015161844A JP 6632832 B2 JP6632832 B2 JP 6632832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
ophthalmic lens
lens
myopia
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015161844A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016053714A (ja
Inventor
ノエル・エイ・ブレナン
キャレド・エイ・シェハーブ
ジェフリー・エイチ・ロフマン
シン・ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2016053714A publication Critical patent/JP2016053714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6632832B2 publication Critical patent/JP6632832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/145Corneal inlays, onlays, or lenses for refractive correction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus
    • A61F2/1654Diffractive lenses
    • A61F2/1656Fresnel lenses, prisms or plates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/041Contact lenses for the eyes bifocal; multifocal
    • G02C7/044Annular configuration, e.g. pupil tuned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/06Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses bifocal; multifocal ; progressive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/24Myopia progression prevention
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は眼科用レンズに関する。より詳細には、本発明は、中心視覚の矯正を提供し、時間の経過と共に近視が進行する者が経験する視力変化を最小限に抑える、パワー特性を有する眼科用レンズに関する。
視力低下をもたらす一般的な症状としては、メガネ、またはハードまたはソフトコンタクトレンズの形態の補正レンズが処方される、近視および遠視が挙げられる。この症状は一般に、眼の長さと、網膜面の前で焦点合わせをする近視の眼および網膜面の先で焦点合わせをする遠視の眼といった、眼の光学要素の焦点との間のバランスの悪さとして説明される。近視は、典型的には、眼の軸長が眼の光学要素の焦点距離よりも長く成長する、即ち、眼が長くなりすぎるゆえに発現する。遠視は、典型的には、眼の光学要素の焦点距離と比較して眼の軸長がとても短い、即ち、眼が十分長く成長しないゆえに発現する。
近視は、世界の多くの地域で有病率が高い。この症状の最も大きな懸念材料は、例えば五(5)または六(6)ジオプター超の、高度近視の進行の可能性であり、視覚補助具なしでは個人の機能能力に劇的な影響を与える。また、高度近視は、網膜疾患、白内障、および緑内障のリスク増加と関連する。
補正レンズを使用して眼の総焦点を変更し、それぞれ、面の前から焦点を移動させることによって網膜面でのより鮮明な像を与えて近視を矯正する、または面の先から遠視を矯正する。しかし、症状に対する矯正方法は症状の原因に対処せず、単に人工装具にすぎないか、または症状に対処することを目的としている。更に、メガネおよびコンタクトレンズなどの等価球面パワーのための従来の矯正方法は、静的焦点異常を補正するためには有効であるが、経時総焦点異常の動的変化には対処せず、レンズの分配の直後に不十分な視覚結果をもたらす。
ほとんどの眼は、単純近視または単純遠視を有さないが、近視性乱視または遠視性乱視を有する。乱視焦点異常は、光の点線源の像を生じさせて、2つの互いに直交する線を異なる焦点距離で形成する。以下の議論では、用語「近視」および「遠視」は、それぞれ、単純近視または近視性乱視および遠視および遠視性乱視を含むために使用される。
年の経過と共に、若年者の近視は、通常、より重度の近視へと進行する。進行速度は、典型的には約−0.25D/年〜−約0.75D/年の範囲である。従来の(例えば、球状のメガネガラスを用いた)光学的矯正は、近視が進行する者のために処方され、年の始めに、次いで年の終わりに最適な遠見視力矯正を提供する場合、患者は、中度〜重度の遠見視力低下を経験する。本発明は、このような視力の変化を最小限に抑え、患者が新しい処方に対する必要性を感じる前の期間を延期するレンズ設計を提供しようとする。
本発明のレンズ設計は、時間の経過と共に近視が進行する者が経験する視力変化を最小限に抑え、同等なまたはより良好な遠見視力矯正を確保することによって従来技術の限界を克服する。
一態様によれば、本発明は、近視が進行する者の視力変化を最小限に抑えるための眼科用レンズに関する。レンズは、中心、および中心を取り囲み、かつ前記中心と異なる屈折度数を有する少なくとも1つの周辺ゾーンを有するレンズを含む。レンズは、球面収差を有するパワー特性、多焦点パワー特性、自由形状パワー特性、およびセグメント化自由形状パワー特性からなる群から選択されるパワー特性を有する。パワー特性は、期間の始めおよび期間の終わりでの視力の変化を最小限に抑えるように、近視が進行する者の初期近軸パワーおよび特定の期間にわたる決定した近視進行速度に基づいて決定される。
別の態様によれば、本発明は、近視が進行する者の視力変化を最小限に抑えるための方法に関する。中心、および中心を取り囲み、かつ前記中心と異なる屈折度数を有する少なくとも1つの周辺ゾーンを有する、眼科用レンズが提供される。レンズのパワー特性は、球面収差を有するパワー特性、多焦点パワー特性、自由形状パワー特性、およびセグメント化自由形状パワー特性からなる群から選択される。レンズのパワー特性は、期間の始めおよび期間の終わりでの視力の変化を最小限に抑えるように、近視が進行する者の近軸パワーおよび特定の期間にわたる決定した近視進行速度に基づいて決定される。
本発明のコンタクトレンズは、パワー特性を考慮して設計され、時間の経過と共に近視が進行する者が経験する視力変化を最小限に抑える。
また、本発明のレンズ設計を特注生産して、患者の眼の平均瞳孔径に基づいて、良好な中心視覚の矯正および経時の視機能の最小限の変動の両方を達成してもよい。
本発明のコンタクトレンズ設計は、近視が進行する者の近視(その進行速度は世界中で増加している)を矯正するための単純で費用効率の高い、かつ有効性のある手段および方法を提供する。
本発明の前述ならびに他の特徴および利点は、添付図面に示される本発明の好ましい実施形態の、以下のより詳細な説明から明らかとなるであろう。
−3.00Dの等価球面屈折異常から始まった患者のための、従来の眼鏡用球面レンズのパワー特性である。 図1Aのレンズのための、神経の鋭敏さ対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。 −3.00Dの等価球面屈折異常から始まった患者のための、本発明の球状眼科用レンズのためのパワー特性である。 図2Aのレンズのための、神経の鋭敏さ対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。 −3.00Dの等価球面屈折異常から始まった患者のための、本発明の球面収差を有する眼科用レンズのためのパワー特性である。 図3Aのレンズのための、神経の鋭敏さ対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。 −3.00Dの等価球面屈折異常から始まった患者のための、本発明の多焦点眼科用レンズのためのパワー特性である。 図4Aのレンズのための、神経の鋭敏さ対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。 −3.00Dの等価球面屈折異常から始まった患者のための、本発明の自由形状眼科用レンズのためのパワー特性である。 図5Aのレンズのための、神経の鋭敏さ対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。 −3.00Dの等価球面屈折異常から始まった患者のための、本発明のセグメント化自由形状眼科用レンズのためのパワー特性である。 図6Aのレンズのための、神経の鋭敏さ対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。 本発明に従う例示的なコンタクトレンズの図表示である。
近視者は、通常、時間の経過と共に、より重度の近視が進行する。本発明によれば、中心、および前記中心を取り囲み、かつ前記中心と異なる屈折度数を有する少なくとも1つの周辺ゾーンを有する、レンズ設計が提供される。レンズ設計は、球状レンズ、球面収差を有するレンズ、多焦点レンズ、自由形状レンズ、セグメント化自由形状レンズなどを含む様々なパワー特性を有してもよいが、これらに限定されない。本発明によれば、パワー特性は、神経の鋭敏さにより測定した場合、決定した近視進行速度で特定の期間にわたる視力変化の変化を最小限に抑える。
本発明によれば、近視進行速度は、性別、年齢、民族性、家族歴、またはこれらの任意の組み合わせなどの少なくとも1つの因子に基づいて選択されてもよい。特定の実施形態では、近視進行速度は、約−0.25D/年〜−約0.75D/年の範囲の範囲で変動する。近視の有病率、罹患率および進行速度は、疫学研究においてよく公開されており、「Journal of Investigative Ophthalmology and Visual Science」(IVOS.org.)などの文献に見出すことができる。
近視の進行の様々な段階での網膜像の質が、神経の鋭敏さにより測定した場合、入射瞳径(EP)、屈折異常(Rx)、眼の光学、およびレンズの光学の4因子に基づいて計算される。
神経の鋭敏さは、次式によって与えられる。
Figure 0006632832
式中、psfまたは点拡がり関数は、点オブジェクトの像であり、瞳孔関数P(X,Y)の逆フーリエ変換のマグニチュードの2乗として計算され、P(X,Y)は、次式によって与えられる。
P(X,Y)=A(X,Y)exp(ik W(X,Y)), (2)
式中、kは、波数(2π/波長)であり、A(X,Y)は、瞳孔の座標X、Yの光学アポダイゼーション関数であり、psfDLは、同一瞳孔径のための回折限界psfであり、g(X,Y)は、二変量ガウシアンニューラル荷重関数である。より完全な定義および神経の鋭敏さの計算に関しては、波面収差を活用した眼の最良矯正を決定する問題を議論する、Thibosら(「Accuracy and precision of objective refraction from wave front aberrations」、Journal of Vision(2004年)第4巻、329〜351頁)を参照のこと。コンタクトレンズおよび眼の波面W(X,Y)は、下記によって与えられる、それぞれの和である。
CL+eye(X,Y)=WCL(X,Y)+Weye(X,Y)EP,Rx (3)
異なる入射瞳(EP)径および異なる近軸パワー(Rx)での波面変動は、特定の期間にわたる予想した近視進行速度に基づいて、計算される。神経の鋭敏さ上のこのような波面誤差の効果を決定することができる。したがって、レンズパワー特性のための特定の期間にわたる許容可能な神経の鋭敏さは、モデリングによっておよび臨床分析によって確認することができる。特定の実施形態では、期間の始めと期間の終わりとの間の神経の鋭敏さの差異は、4.5mmまたは6.5mmのいずれかの入射瞳径のために約−0.1〜約−0.5である。
ここで図1Aを参照すると、−3.00Dの近軸パワーのための、従来の眼鏡またはコンタクトレンズのパワー特性が図示されている。パワーは、レンズ半径方向距離を通して比較的一定である。
図1Bは、図1Aのレンズのための、神経の鋭敏さの変化対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。図示するように、−3.00Dでの神経の鋭敏さ(年の始めのRx)は、年の始めで最適であり(初期フィッティング)、患者の屈折が−3.75Dへ変化するように、年の終わりで急激に低下する。神経の鋭敏さにおける負の変化(低下)は、この場合、4.5mmおよび6.5mmの入射瞳径で、それぞれ2.75〜3.75を超える。したがって、有意な視力の低下が予想され、続いてレンズ性能による不満が増加する。
ここで図2Aを参照すると、パワー特性が、球面収差を有さない本発明の第1眼科用レンズ設計のために図示されている。パワーは、近軸パワー未満(例えば、図のように−3.00D)の約0.25D〜約0.50Dの範囲で変動してもよい。レンズのパワー特性は、期間の経過に対する近視進行速度を仮定することおよび許容可能な神経の鋭敏さを決定することによって決定される。近視進行速度を−0.75D/年と仮定すれば、許容可能な神経の鋭敏さは、−3.32Dのレンズ設計のためのパワーをもたらす。
図2Bは、図2Aのレンズのための4.5mmおよび6.5mmの入射瞳径での神経の鋭敏さの変化対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。図示するように、−3.00Dでの神経の鋭敏さ(年の始めのRx)は、年の終わりの神経の鋭敏さ(−3.75D)に類似している。したがって、視力変化の変化を最小限に抑える。
ここで図3Aを参照すると、パワー特性が、球面収差を有する本発明の第2眼科用レンズ設計のために図示されている。レンズのパワー特性は、近視進行速度を−0.75D/年と仮定することおよび許容可能な神経の鋭敏さを決定することによって決定される。
レンズは、レンズの中心で、近軸パワー未満(例えば、図3Aに示すように、−3.00Dの近軸パワー未満である−3.50D〜−4.00D)のパワーを有してもよい。レンズの中心から、屈折度数は点Aまで増加する場合がある。点Aでのパワーは、近軸パワー周辺で約−0.25D〜約+0.25Dであってもよい。点Aでの位置は、中心から離れて約1.75mm〜約2.25mmであってもよい。点Aを超えたら、パワーは、瞳または視覚ゾーンの周縁に対して低下してもよい。低下の大きさは、約1.50D〜約2.00Dであってもよい。
図3Bは、図3Aのレンズのための4.5mmおよび6.5mmの入射瞳径での神経の鋭敏さの変化対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。図示するように、−3.00Dでの神経の鋭敏さ(年の始めのRx)は、年の終わりの神経の鋭敏さ(−3.75D)に類似している。視力変化の変化は、最小限に抑えられる。
ここで図4Aを参照すると、多焦点パワー特性が本発明の第3眼科用レンズ設計のために図示されている。パワー特性は、2つ又は3つ以上の段階式または不連続なゾーンを含んでもよい。図4Aの特定の実施形態では、多焦点パワー特性は、4つのゾーンを含み、−0.75D/年の近視進行速度を仮定することによって決定される。
第1段階式ゾーンのパワーは、近軸パワー未満(例えば、−3.00D)の約0.25D〜約0.50Dであってもよく、第1段階式ゾーンの幅は、約0.5mm〜約1.0mmであってもよい。第2段階式ゾーンのパワーは、第1段階式ゾーンのパワーよりも約0.10D大きい正数であり、近軸パワー未満の約0.25D〜約0.50Dであってもよい。第2段階式ゾーンの幅は、約0.5mm〜約1.0mmであってもよい。第3段階式ゾーンのパワーは、目の近軸パワーを近似し(−3.00D周辺で+/−0.25D)、約0.5mm〜約1.0mmの範囲の幅を有する。第4段階式ゾーンのパワーは、近軸パワー未満の約0.50D〜約0.75Dの範囲である。
また、本発明の多焦点パワー特性レンズ設計は、負の球面収差を有してもよい。特定の実施形態では、負の球面収差の大きさは、約−0.03D/mm〜約−0.10D/mmの範囲で変動してもよい。
図4Bは、図4Aのレンズのための4.5mmおよび6.5mmの入射瞳径での神経の鋭敏さの変化対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。図示するように、−3.00Dでの神経の鋭敏さ(年の始めのRx)は、年の終わりの神経の鋭敏さ(−3.75D)に類似している。視力変化の変化は、このように最小限に抑えられる。
ここで図5Aを参照すると、自由形状パワー特性が、本発明の第4眼科用レンズ設計のために図示されている。レンズのパワー特性は、近視進行速度を−0.75D/年と仮定することおよび許容可能な神経の鋭敏さを決定することによって決定される。
パワー特性は、近軸パワー周辺(例えば、−3.00D)で、−1.00D〜+1.00D、例えば、−0.20D〜+0.80Dで変化する。図5Aの特定の実施形態では、レンズ設計は、レンズの中心から約0.25mmでの第1頂点、レンズの中心から約1.6mmでの第2頂点、およびレンズの中心から約3.0mmでの第3頂点の、3つの頂点を有する。第1谷は、第1頂点と第2頂点との間に位置しており、第2谷は、第2頂点と第3頂点との間に位置している。しかし、頂点の数は変化し得るし、頂点間の距離も変化し得る。
図5Bは、図5Aのレンズのための4.5mmおよび6.5mmの入射瞳径での神経の鋭敏さの変化対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。図示するように、−3.00Dでの神経の鋭敏さ(年の始めのRx)は、年の終わりの神経の鋭敏さ(−3.75D)に類似している。
ここで図6Aを参照すると、セグメント化自由形状パワー特性が、本発明の第5眼科用レンズ設計のために図示されている。図6Aのレンズは、図4Aのレンズの派生物であり、4ゾーンのそれぞれの上部で+/−0.25Dのパワー変化を加えることによって得られる。このような変化を、任意数のゾーンへ加えてもよい。
図6Bは、図6Aのレンズのための4.5mmおよび6.5mmの入射瞳径での神経の鋭敏さの変化対近視性屈折異常の進行を示すグラフである。図示するように、−3.00Dでの神経の鋭敏さ(年の始めのRx)は、年の終わりの神経の鋭敏さ(−3.75D)に類似している。
図7を参照すると、本発明の実施形態に従うコンタクトレンズ700の概略ダイアグラム図が図示されている。コンタクトレンズ700は、視覚ゾーン702および外側ゾーン704を含む。視覚ゾーン702は、第1中心ゾーン706および少なくとも1つの周辺ゾーン708を含む。特定の実施形態では、幾何学的レンズの中心700から測定されるように、視覚ゾーン702の直径は、8.0mmが選択されてもよく、ほぼ円形の第1ゾーン706の直径は、4.0mmが選択されてもよく、環状の外側周辺ゾーン708の境界直径は、5mmおよび6.5mmであってもよい。図7は、本発明の例示的な実施形態を示すだけであるという点に留意することが重要である。例えば、この例示的な実施形態では、少なくとも1つの周辺ゾーン708外側境界は、必ずしも視覚ゾーン702の外周縁と一致する必要がないのに対して、他の例示的実施形態では、一致する場合がある。外側ゾーン704は、視覚ゾーン702を取り囲み、レンズの位置決めおよびレンズセンタリングを含む標準的なコンタクトレンズ特性を提供する。1つの例示的な実施形態に従って、外側ゾーン704は、眼の上にある場合にレンズの回転を減少させる1つ又は2つ以上の安定化機構を含んでもよい。
図7の様々なゾーンが、同心円として描かれており、ゾーンは、楕円形状などの任意の好適な円形状または非円形状を含んでもよい、という点に留意することが重要である。
眼の入射瞳径が次母集団の中で変動したとき、ある種の例示的な実施形態では、レンズ設計を特注生産して、患者の眼の平均瞳孔径に基づいて良好な中心視覚の矯正および近視に対する治効の両方を達成してもよい、という点に留意することが重要である。更に、瞳孔径は小児患者の屈折および年齢と相関するので、ある種の例示的な実施形態では、レンズは更に、特定の年齢および/または屈折を有する小児次母集団のサブグループに対して、彼らの瞳孔径に基づいて最適化される。本質的に、パワー特性を瞳孔径に対して調節または調整し、中心視覚の矯正と瞳孔径の範囲にわたって経時の視力の最小化との間の最適バランスを得てもよい。
現在入手可能なコンタクトレンズは依然として、視力矯正のための費用効果の高い手段である。薄いプラスチックレンズを目の角膜にかぶせて装着し、近視もしくは近目、遠視もしくは遠目、乱視、すなわち角膜の非球面性、および、老眼、すなわち、遠近調節する水晶体の能力の損失を含む視覚障害を矯正する。コンタクトレンズは多様な形態で入手可能であり、様々な機能性をもたらすべく多様な材料から作製されている。
終日装用ソフトコンタクトレンズは、典型的には、酸素透過性を目的として水と合わせられた軟質ポリマー材料から作製される。終日装用ソフトコンタクトレンズは、1日使い捨て型であっても、連続装用使い捨て型であってもよい。1日使い捨て型のコンタクトレンズは通常、1日にわたって装用され、次いで捨てられるが、連続装用使い捨て型のコンタクトレンズは、通常、最大で30日の期間にわたって装用される。カラーソフトコンタクトレンズには、種々の機能性を得るために種々の材料が使用されている。例えば、識別用着色コンタクトレンズは、落としたコンタクトレンズを発見する際に装用者を支援するために、明るい色合いを用いるものであり、強調着色コンタクトレンズは、装用者の生来の眼色を強調することを意図した半透明の色合いを有するものであるが、着色カラーコンタクトレンズは、装用者の眼色を変化させることを意図した、より暗く不透明な色合いを備え、光フィルタリングコンタクトレンズは、特定の色を強調する一方で他の色を弱めるように機能する。硬質ガス透過性ハードコンタクトレンズは、シロキサン含有ポリマーから作製されるものであるが、ソフトコンタクトレンズよりも硬質であり、したがってその形状を保ち、より耐久性がある。二重焦点コンタクトレンズは、老眼である患者専用に設計されるものであり、軟質および硬質の両方の種類で入手可能である。トーリックコンタクトレンズは特に乱視の患者用に設計され、ソフトおよびハードの両方の種類がある。上記の種々の特徴を組み合わせたコンビネーションレンズ、例えばハイブリッドコンタクトレンズもまた入手可能である。
本発明のレンズ設計は、任意数の材料から形成された任意数の異なるコンタクトレンズ中に組み込まれてもよい、という点に留意することが重要である。具体的には、本発明のレンズ設計は、1日使い捨て型のコンタクトレンズ、硬質ガス透過性コンタクトレンズ、二重焦点コンタクトレンズ、トーリックコンタクトレンズ、およびハイブリッドコンタクトレンズを含む、本明細書に記載されたコンタクトレンズのいずれかを利用してもよい。加えて、本発明はコンタクトレンズに関して記載されるが、本発明の概念を眼鏡レンズ、眼内レンズ、角膜インレーおよび角膜オンレーに利用してもよい、という点に留意することが重要である。
ここで図示および説明した実施形態は、最も実用的で好適な実施形態と考えられるが、当業者であれば、ここに図示および開示した特定の設計および方法からの変更はそれ自体当業者にとって自明であり、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく使用できることは明らかであろう。本発明は、説明および図示される特定の構造に限定されるものではないが、添付の特許請求の範囲に含まれ得るすべての改変例と一貫性を有するものとして解釈されるべきである。
〔実施の態様〕
(1) 近視が進行する者の視力変化を最小限に抑えるための眼科用レンズであって、中心、および前記中心を取り囲み、かつ前記中心と異なる屈折度数を有する少なくとも1つの周辺ゾーンを有するレンズを含み、
前記レンズは、球面収差を有するパワー特性、多焦点パワー特性、自由形状パワー特性、およびセグメント化自由形状パワー特性からなる群から選択されるパワー特性を有し、前記パワー特性は、近視が進行する者の初期近軸パワーおよび特定の期間にわたる決定した近視進行速度に基づいて決定され、前記期間の始めおよび前記期間の終わりでの視力の変化を最小限に抑える、眼科用レンズ。
(2) 前記決定した近視進行速度が、約−0.25D/年〜−0.75D/年である、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(3) 前記パワー特性が球面収差を有し、前記レンズの前記中心のパワーが近軸パワーより負であって、前記近軸パワーに対応する前記少なくとも1つの周辺ゾーン内の1点まで増加する、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(4) 前記パワー特性が、2つ又は3つ以上の段階式または不連続な周辺ゾーンを有する多焦点パワー特性を含む、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(5) 前記レンズの前記中心を取り囲む第1段階式周辺ゾーンが近軸パワー未満のパワーを有し、第2段階式周辺ゾーンが前記近軸パワーの+/−0.25Dの屈折度数を有する、実施態様4に記載の眼科用レンズ。
(6) 前記パワー特性が、近軸パワー周辺で−0.20D〜+0.80Dに調節される複数個の頂点を有する自由形状パワー特性を含む、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(7) 前記パワー特性が、前記少なくとも1つの周辺ゾーンにおいて3つの頂点を含む、実施態様6に記載の眼科用レンズ。
(8) 4.5mmまたは6.5mmの入射瞳径について、前記期間の始めと前記期間の終わりでの神経の鋭敏さの差異が約−0.1〜約−0.5である、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(9) 前記眼科用レンズが、コンタクトレンズを含む、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(10) 前記眼科用レンズが、眼内レンズ、角膜インレーまたは角膜オンレーを含む、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(11) 1つ又は2つ以上の安定化機構を更に含む、実施態様1に記載の眼科用レンズ。
(12) 近視が進行する者の視力変化を最小限に抑えるための方法であって、
中心、および前記中心を取り囲み、かつ前記中心と異なる屈折度数を有する少なくとも1つの周辺ゾーンを有する眼科用レンズを提供することであって、前記レンズは、球面収差を有するパワー特性、多焦点パワー特性、自由形状パワー特性およびセグメント化自由形状パワー特性からなる群から選択されるパワー特性を有する、ことと、
近視が進行する者の近軸パワーおよび特定の期間にわたる決定した近視進行速度に基づいて前記レンズの前記パワー特性を決定し、それによって前記期間の始めおよび前記期間の終わりで視力の変化の変化を最小限に抑えることと、を含む方法。
(13) 前記近視進行速度が、前記近視が進行する者の性別、年齢、民族性、または家族歴の少なくとも1つに基づいて選択される、実施態様12に記載の方法。
(14) 近視進行が、約−0.25D/年〜−0.75D/年の範囲である、実施態様12に記載の方法。
(15) 前記パワー特性が球面収差を有し、前記レンズの前記中心のパワーは近軸パワー未満であり、前記近軸パワーに対応する前記少なくとも1つの周辺ゾーン内の1点まで増加する、実施態様12に記載の方法。
(16) 前記パワー特性が、2つ又は3つ以上の段階式または不連続な周辺ゾーンを有する多焦点パワー特性を含む、実施態様12に記載の方法。
(17) 前記レンズの前記中心を取り囲む第1段階式周辺ゾーンが近軸パワー未満のパワーを有し、第2段階式周辺ゾーンが前記近軸パワーの+/−0.25Dの屈折度数を有する、実施態様16に記載の方法。
(18) 前記パワー特性が、連続自由形状パワー特性であり、近軸パワー周辺で−0.20D〜+0.80Dに調節される複数個の頂点を有する、実施態様12に記載の方法。
(19) 前記パワー特性が、前記少なくとも1つの周辺ゾーンにおいて3つの頂点を含む、実施態様18に記載の方法。
(20) 4.5mmまたは6.5mmの入射瞳径について、前記期間の始めと前記期間の終わりの神経の鋭敏さの差異が約−0.1〜約−0.5である、実施態様12に記載の方法。
(21) 前記眼科用レンズが、コンタクトレンズを含む、実施態様12に記載の方法。
(22) 前記眼科用レンズが、眼内レンズ、角膜インレーまたは角膜オンレーを含む、実施態様12に記載の方法。
(23) 1つ又は2つ以上の安定化機構を前記眼科用レンズに加えることを更に含む、実施態様12に記載の方法。

Claims (7)

  1. 近視が進行する者の視力変化を最小限に抑えるための眼科用レンズを作成する方法であって、前記眼科用レンズは中心、および前記中心を取り囲み、かつ前記中心と異なる屈折度数を有する少なくとも1つの周辺ゾーンを有し、
    前記眼科用レンズを作成する方法は、
    前記近視が進行する者の近軸パワー、および特定の期間にわたる近視進行速度に基づいて前記眼科用レンズのパワー特性を決定する工程を備え、
    前記パワー特性は、前記近視が進行する者の、前記特定の期間の初めの近軸パワーにおける、網膜像の質の指標である神経の鋭敏さ(NS)と、前記特定の期間の終わりの近軸パワーにおける前記NSとの差が、4.5mmまたは6.5mmの入射瞳径について、−0.1〜−0.5となるように決定されることを特徴とする、
    前記特定の期間の始めおよび前記特定の期間の終わりでの視力の変化を最小限に抑えるための眼科用レンズを作成する方法。
  2. 前記決定した近視進行速度が、−0.25D/年〜−0.75D/年である、請求項1に記載の眼科用レンズを作成する方法。
  3. 前記パワー特性が球面収差を有し、前記眼科用レンズの前記中心のパワーが−3.50D〜−4.00Dであって、前記少なくとも1つの周辺ゾーン内の、レンズ中心から1.75mm〜2.25mm離れた1点まで増加する、請求項1に記載の眼科用レンズを作成する方法。
  4. 前記パワー特性が、2つ又は3つ以上の段階式または不連続な周辺ゾーンを有する多焦点パワー特性を含む、請求項1に記載の眼科用レンズを作成する方法。
  5. 前記眼科用レンズが、コンタクトレンズを含む、請求項1に記載の眼科用レンズを作成する方法。
  6. 前記眼科用レンズが、眼内レンズ、角膜インレーまたは角膜オンレーを含む、請求項1に記載の眼科用レンズを作成する方法。
  7. 前記眼科用レンズが1つ又は2つ以上の安定化機構を更に含む、請求項1に記載の眼科用レンズを作成する方法。
JP2015161844A 2014-08-20 2015-08-19 近視が進行する者が経験する視力変化を最小限に抑えるためのレンズ設計および方法 Active JP6632832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/464,267 2014-08-20
US14/464,267 US9417463B2 (en) 2014-08-20 2014-08-20 Lens design and method for minimizing visual acuity variation experienced by myopia progressors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016053714A JP2016053714A (ja) 2016-04-14
JP6632832B2 true JP6632832B2 (ja) 2020-01-22

Family

ID=53879432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161844A Active JP6632832B2 (ja) 2014-08-20 2015-08-19 近視が進行する者が経験する視力変化を最小限に抑えるためのレンズ設計および方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9417463B2 (ja)
EP (1) EP2988162B1 (ja)
JP (1) JP6632832B2 (ja)
KR (1) KR102529336B1 (ja)
CN (1) CN105388632B (ja)
AU (1) AU2015213339B2 (ja)
BR (1) BR102015019728A2 (ja)
CA (1) CA2899987C (ja)
HK (1) HK1219783A1 (ja)
IL (1) IL240237B (ja)
RU (1) RU2621543C2 (ja)
SG (1) SG10201506327UA (ja)
TW (1) TWI656378B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108714063B (zh) * 2012-10-17 2021-01-15 华柏恩视觉研究中心 用于屈光不正的镜片、装置、方法和系统
US20170371076A1 (en) * 2016-06-28 2017-12-28 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Multifocal optical system, methods, and applications
JP6247722B1 (ja) * 2016-06-29 2017-12-13 株式会社東海メガネコンタクト ジオプター値予測システム、ジオプター値予測方法及びプログラム
JP7032813B2 (ja) 2016-08-01 2022-03-09 ユニバーシティ オブ ワシントン 近視治療のための眼用レンズ
TWI685692B (zh) 2017-05-08 2020-02-21 美商賽特眼鏡視光有限公司 用於降低近視之隱形眼鏡及製造彼之方法
US10884264B2 (en) 2018-01-30 2021-01-05 Sightglass Vision, Inc. Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia
CA3200410A1 (en) 2018-07-12 2020-01-16 Sightglass Vision, Inc. Methods and devices for reducing myopia in children
EP3958789A4 (en) 2019-04-23 2022-09-28 Sightglass Vision, Inc. OPHTHALMIC LENSES WITH DYNAMIC OPTICAL PROPERTIES TO REDUCE THE DEVELOPMENT OF MYOPIA
TWI799975B (zh) * 2021-08-31 2023-04-21 永勝光學股份有限公司 多焦點眼用鏡片

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5225858A (en) 1987-06-01 1993-07-06 Valdemar Portney Multifocal ophthalmic lens
US6045578A (en) * 1995-11-28 2000-04-04 Queensland University Of Technology Optical treatment method
US6199984B1 (en) * 1999-03-17 2001-03-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Progressive addition lenses with varying power profiles
US6752499B2 (en) * 2001-07-11 2004-06-22 Thomas A. Aller Myopia progression control using bifocal contact lenses
US6709103B1 (en) * 2002-10-31 2004-03-23 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for designing multifocal ophthalmic lenses
AU2003283812A1 (en) 2003-10-27 2005-05-11 Safilens S.R.L. Aspherical contact lens
TWI410696B (zh) * 2005-02-15 2013-10-01 Univ Queensland 控制近視的方法與裝置
US7832859B2 (en) * 2007-03-09 2010-11-16 Auckland Uniservices Limited Contact lens and method
US8690319B2 (en) * 2007-05-21 2014-04-08 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic lenses for prevention of myopia progression
US7753521B2 (en) 2008-03-31 2010-07-13 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lenses for the correction of presbyopia and methods of designing the lenses
CN102483526B (zh) * 2009-06-25 2013-11-13 庄臣及庄臣视力保护公司 近视控制镜片的设计
US8113655B1 (en) * 2010-07-22 2012-02-14 Albert Tyrin Training method for accommodative and vergence systems, and multifocal lenses therefor
TWI544910B (zh) 2010-07-26 2016-08-11 視覺Crc有限公司 治療眼部屈光不正之技術
US8992012B2 (en) * 2011-06-23 2015-03-31 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens systems for presbyopia
TWI588560B (zh) 2012-04-05 2017-06-21 布萊恩荷登視覺協會 用於屈光不正之鏡片、裝置、方法及系統
US8998408B2 (en) 2013-01-30 2015-04-07 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Asymmetric lens design and method for preventing and/or slowing myopia progression

Also Published As

Publication number Publication date
CA2899987A1 (en) 2016-02-20
EP2988162A1 (en) 2016-02-24
CN105388632A (zh) 2016-03-09
BR102015019728A2 (pt) 2016-02-23
AU2015213339A1 (en) 2016-03-10
US9417463B2 (en) 2016-08-16
KR20160022783A (ko) 2016-03-02
TW201617694A (zh) 2016-05-16
RU2621543C2 (ru) 2017-06-06
AU2015213339B2 (en) 2019-06-20
EP2988162B1 (en) 2020-07-29
SG10201506327UA (en) 2016-03-30
CN105388632B (zh) 2020-05-19
TWI656378B (zh) 2019-04-11
CA2899987C (en) 2018-06-26
RU2015135195A (ru) 2017-02-27
HK1219783A1 (zh) 2017-04-13
IL240237B (en) 2019-09-26
KR102529336B1 (ko) 2023-05-09
JP2016053714A (ja) 2016-04-14
US20160054586A1 (en) 2016-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6632832B2 (ja) 近視が進行する者が経験する視力変化を最小限に抑えるためのレンズ設計および方法
CN105388630B (zh) 用于预防和/或减慢近视发展的掩模镜片设计和方法
CN105445959B (zh) 用于预防和/或减慢近视发展的自由曲面镜片设计和方法
TWI709788B (zh) 多焦點眼用鏡片
CN105380775B (zh) 用于预防和/或减慢近视发展的多焦点镜片设计和方法
KR102140425B1 (ko) 근시 진행을 예방하고/하거나 늦추기 위한 비대칭 렌즈 설계 및 방법
US9500880B2 (en) Presbyopia lens with pupil size correction based on level of refractive error
US9454020B2 (en) Method for designing contact lenses with semi-customized back surface

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6632832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250