JP6631091B2 - Information processing apparatus and information processing program - Google Patents

Information processing apparatus and information processing program Download PDF

Info

Publication number
JP6631091B2
JP6631091B2 JP2015164733A JP2015164733A JP6631091B2 JP 6631091 B2 JP6631091 B2 JP 6631091B2 JP 2015164733 A JP2015164733 A JP 2015164733A JP 2015164733 A JP2015164733 A JP 2015164733A JP 6631091 B2 JP6631091 B2 JP 6631091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
user
keyword
rule
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015164733A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017045106A (en
Inventor
弥生 柴田
弥生 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015164733A priority Critical patent/JP6631091B2/en
Publication of JP2017045106A publication Critical patent/JP2017045106A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6631091B2 publication Critical patent/JP6631091B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報処理装置及び情報処理プログラムに関する。   The present invention relates to an information processing device and an information processing program.

特許文献1には、大量のアクセス情報より自動で不正アクセスを特定できる不正アクセス監視システム及びそのプログラムを提供することを課題とし、不正アクセス情報データベースは、不正アクセス情報を逐次格納し、同一者判定処理部は、不正アクセス情報データベースを参照し、不正アクセス情報間において、所定の項目に関する一致の度合いを基に同一者による不正アクセス情報かを判定し、判断条件データベースは、予め不正アクセス行為の判断条件を格納し、不正者判別処理部は、同一者判定処理部が同一者と判定した複数の不正アクセス情報に対し、判断条件データベースの判断条件を参照して不正アクセス行為であるか判断し、該同一者が不正者であるか判別することが開示されている。   Patent Literature 1 has an object to provide an unauthorized access monitoring system and a program for automatically identifying unauthorized access from a large amount of access information, and an unauthorized access information database stores unauthorized access information sequentially and determines the same person. The processing unit refers to the unauthorized access information database and determines whether or not the unauthorized access information is unauthorized access information by the same person based on the degree of coincidence regarding a predetermined item. The conditions are stored, and the unauthorized person determination processing unit determines, for a plurality of unauthorized access information determined by the same person determination processing unit as the same person, whether or not the unauthorized access is performed by referring to the determination condition of the determination condition database, It is disclosed that it is determined whether the same person is a fraudulent person.

特許文献2には、1つの文書に対して、文書と文書アクセス要求者との関係に基づく異なる種類のアクセス権を自動的に設定することを課題とし、文書の種別、権限保有者グループ、文書アクセス要求者所属のグループ及び当該文書アクセス要求者に対して付与する重みを含む権利関係情報を記憶するグループ関係情報記憶部と、文書種別、文書状態、文書アクセス要求者に対して設定されるべきアクセス権の種別及び当該アクセス権を設定するための重み条件を含むアクセス権情報を記憶するアクセス権情報記憶部とをし、アクセス権判定部は、文書のアクセス要求に対し、当該文書の権限保有グループ及び文書アクセス要求者(関連グループ)に基づき当該文書アクセス要求者に付与する重みを特定し、その特定した重み、アクセス要求された文書の状態及び当該文書の種別に基づき当該文書アクセス要求者に設定すべきアクセス権の種類を特定することが開示されている。   Patent Literature 2 has an object to automatically set different types of access rights to one document based on the relationship between the document and the document access requester. The document type, the authority holder group, and the document A group relation information storage unit for storing right relation information including a group to which the access requestor belongs and a weight given to the document access requester, and a document type, a document state, and a document access requester to be set. An access right information storage unit for storing access right information including a type of the access right and a weight condition for setting the access right, wherein the access right determination unit holds the right of the document in response to the access request for the document A weight to be given to the document access requester is specified based on the group and the document access requester (related group), and the specified weight and access request are specified. It is disclosed to determine the status and type of the document access requester access to be set in the right based on the type of the documents of a document.

特許文献3には、矛盾・冗長検出を備えたアクセス制御システムを提供することを課題とし、アクセス制御システムに備えられた矛盾ルール検出処理部は、ロール変換手段及び矛盾ルール検出手段並びに矛盾部分抽出手段から構成されており、ロール変換手段は、サブジェクトロールリポジトリ又はオブジェクトロールリポジトリから全てのサブジェクトのロール及びオブジェクトのロールを読み出し、ロールの情報を、それぞれのロールの構造における地位を一意に特定できる識別記号へ変換し、矛盾ルール検出手段及び矛盾部分抽出手段は、ロール変換手段から、ロールの情報を受信し、伝播規則リポジトリから伝播規則を読み出し、伝播規則が適用されたACL(アクセスコントロールリスト)リポジトリ内から矛盾があるリストを抽出し、抽出されたリストの中から矛盾のあるサブジェクトロールとオブジェクトロールの組み合わせを抽出することが開示されている。   Patent Literature 3 has an object to provide an access control system provided with inconsistency / redundancy detection. The inconsistency rule detection processing unit provided in the access control system includes role conversion means, inconsistency rule detection means, and inconsistency part extraction. The role conversion means reads all subject roles and object roles from the subject role repository or the object role repository, and identifies the role information to uniquely identify the position in the structure of each role. The inconsistency rule detection means and the inconsistency part extraction means receive the role information from the role conversion means, read the propagation rules from the propagation rule repository, and convert the symbols into ACLs (access control list) to which the propagation rules are applied. Extract inconsistent lists from within And, a conflict from the extracted list to extract a combination of subjects rolls and objects roll is disclosed.

特開2002−334061号公報JP-A-2002-334061 特開2010−020419号公報JP 2010-020419 A 特開2005−182478号公報JP 2005-182478 A

従来技術においては、文書にアクセス権を設定する場合にあって、不正なアクセス権を設定することを防止することが行われている。
しかし、意図的に不正なアクセス権を設定した場合、又は、誤って不正なアクセス権を設定してしまった場合に、これらを検知することができない。
本発明は、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うようにした情報処理装置及び情報処理プログラムを提供することを目的としている。
In the related art, when setting an access right to a document, setting of an unauthorized access right is prevented.
However, when an illegal access right is intentionally set, or when an illegal access right is mistakenly set, these cannot be detected.
According to the present invention, even after an unauthorized access right has been set for a document, if the document is accessed, there is a possibility that an incorrect access right is set for the document. It is an object of the present invention to provide an information processing apparatus and an information processing program which are configured to give a notification to that effect.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。   The gist of the present invention to achieve this object lies in the inventions in the following items.

請求項1の発明は、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段と、文書にアクセスがあると、該文書に対応するキーワードの参照回数を増加させ、該参照回数が予め定められた閾値より多い又は以上となった場合に、該キーワードにユーザーを対応させた規則を生成する生成手段を有し、前記第2の記憶手段は、前記生成手段によって生成された規則を記憶する、情報処理装置である。
請求項2の発明は、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内になく、かつ該文書に対応するキーワードと該ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段を有する情報処理装置である。
請求項3の発明は、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段を有し、前記通知手段は、管理者又は前記文書の所有者への通知を行う、情報処理装置である。
請求項4の発明は、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段を有し、前記通知手段は、前記文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、前記規則の変更を行わせるための第2の表示を行う、情報処理装置である。
請求項5の発明は、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段と、前記通知手段によって通知が行われる場合は、前記ユーザーによる前記文書のアクセスを禁止する禁止手段を有する情報処理装置である。
According to the first aspect of the present invention, a first storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other, a second storage means for storing a rule in which the keyword is associated with the user, and a user accessing the document In the case, when the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rule, a notification unit for notifying that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user is provided. When a document is accessed, the number of times of reference to the keyword corresponding to the document is increased, and when the number of times of reference is greater than or equal to a predetermined threshold, a rule that associates the user with the keyword is set. have a generating means for generating said second storage means stores rules generated by said generating means is an information processing apparatus.
According to a second aspect of the present invention, there is provided a first storage unit for storing a document and a keyword related to the document in association with each other, a second storage unit for storing a rule in which the keyword is associated with the user, and a user accessing the document. In this case, the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rule, and the combination of the keyword corresponding to the document and another second user in the group to which the user belongs is the rule. If not, the information processing apparatus includes a notification unit that notifies that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user.
According to a third aspect of the present invention, there is provided a first storage unit for storing a document and a keyword related to the document in association with each other, a second storage unit for storing a rule in which the keyword is associated with the user, and a user accessing the document. In the case, when the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rule, a notification unit for notifying that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user is provided. The notification means is an information processing apparatus for notifying a manager or an owner of the document.
According to a fourth aspect of the present invention, a first storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other, a second storage means for storing a rule in which the keyword is associated with the user, and a user accessing the document In the case, when the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rule, a notification unit for notifying that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user is provided. An information processing apparatus that has a first display for changing the access right of the document or a second display for changing the rule.
According to a fifth aspect of the present invention, a first storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other, a second storage means for storing a rule in which the keyword is associated with the user, and a user accessing the document In the case, when the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rule, a notification unit for notifying that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user is provided. The information processing apparatus includes a prohibition unit that prohibits the user from accessing the document when the notification is performed by the notification unit.

請求項の発明は、文書にアクセスがあると、該文書に対応するキーワードの参照回数を増加させ、該参照回数が予め定められた閾値より多い又は以上となった場合に、該キーワードにユーザーを対応させた規則を生成する生成手段をさらに有し、前記第2の記憶手段は、前記生成手段によって生成された規則を記憶する、請求項2から5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 6 is such that, when a document is accessed, the number of times of reference to a keyword corresponding to the document is increased, and when the number of times of reference is greater than or greater than a predetermined threshold, the keyword is assigned to the user. The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 5, further comprising a generation unit configured to generate a rule corresponding to the rule, wherein the second storage unit stores the rule generated by the generation unit. Device.

請求項の発明は、前記通知手段は、前記文書に対応するキーワードと前記ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う、請求項1、3から5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 7 , wherein the notifying unit is configured to invalidate the document if the combination of the keyword corresponding to the document and another second user in the group to which the user belongs is not included in the rule. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the information processing apparatus notifies the user that a proper access right may be set to the user.

請求項の発明は、前記通知手段は、管理者又は前記文書の所有者への通知を行う、請求項1、2、4、5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 8 is the information processing apparatus according to any one of claims 1 , 2, 4 , and 5 , wherein the notifying unit notifies a manager or an owner of the document.

請求項の発明は、前記通知手段は、前記文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、前記規則の変更を行わせるための第2の表示を行う、請求項1から3、5のいずれか一項に記載の情報処理装置である。 The invention according to claim 9 is characterized in that the notifying means performs a first display for changing the access right of the document or a second display for changing the rule. To the information processing device according to any one of items 3 to 5 .

請求項10の発明は、前記通知手段によって通知が行われる場合は、前記ユーザーによる前記文書のアクセスを禁止する禁止手段をさらにする請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置である。 The invention of claim 10, wherein if the notification by the notification means is performed, the information processing apparatus according to claim 1, any one of 4 to further have a prohibiting means for prohibiting access to the document by the user It is.

請求項11の発明は、コンピュータを、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段と、文書にアクセスがあると、該文書に対応するキーワードの参照回数を増加させ、該参照回数が予め定められた閾値より多い又は以上となった場合に、該キーワードにユーザーを対応させた規則を生成する生成手段として機能させ、前記第2の記憶手段は、前記生成手段によって生成された規則を記憶する、情報処理プログラムである。
請求項12の発明は、コンピュータを、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内になく、かつ該文書に対応するキーワードと該ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段として機能させるための情報処理プログラムである。
請求項13の発明は、コンピュータを、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段として機能させ、前記通知手段は、管理者又は前記文書の所有者への通知を行う、情報処理プログラムである。
請求項14の発明は、コンピュータを、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段として機能させ、前記通知手段は、前記文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、前記規則の変更を行わせるための第2の表示を行う、情報処理プログラムである。
請求項15の発明は、コンピュータを、文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段と、前記通知手段によって通知が行われる場合は、前記ユーザーによる前記文書のアクセスを禁止する禁止手段として機能させるための情報処理プログラムである。
The invention according to claim 11, wherein a first storage means for storing a document in association with a keyword relating to the document, a second storage means for storing a rule in which the keyword is associated with the user, Is accessed, when the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rules, a notification is given to the effect that the user may have been set with an unauthorized access right to the document. Notifying means , when there is access to the document, increase the number of times of reference of the keyword corresponding to the document, and when the number of times of reference is greater than or greater than a predetermined threshold, associate the user with the keyword. rules to function as generating means for generating said second storage means stores rules generated by said generating means, the information processing program It is.
According to a twelfth aspect of the present invention, there is provided a computer comprising: a first storage unit for storing a document in association with a keyword related to the document; a second storage unit for storing a rule in which the keyword is associated with the user; Is accessed, the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rule, and the combination of the keyword corresponding to the document and another second user in the group to which the user belongs is An information processing program for functioning as notifying means for notifying that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user when the rule is not within the rules.
The invention according to claim 13 is a computer, comprising: a first storage unit for storing a document and a keyword related to the document in association with each other; a second storage unit for storing a rule in which the keyword is associated with the user; Is accessed, when the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rules, a notification is given to the effect that the user may have been set with an unauthorized access right to the document. The notifying unit is an information processing program that functions as a notifying unit, and notifies the administrator or the owner of the document.
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided a computer, comprising: a first storage unit for storing a document and a keyword related to the document in association with each other; a second storage unit for storing a rule in which the keyword is associated with the user; Is accessed, when the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rules, a notification is given to the effect that the user may have been set with an unauthorized access right to the document. An information processing program that functions as a notifying unit, wherein the notifying unit performs a first display for changing the access right of the document or a second display for changing the rule. is there.
The invention according to claim 15 is a computer, comprising: a first storage unit for storing a document and a keyword related to the document in association with each other; a second storage unit for storing a rule in which the keyword is associated with the user; Is accessed, when the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rules, a notification is given to the effect that the user may have been set with an unauthorized access right to the document. A notification unit, and an information processing program for functioning as a prohibition unit that prohibits the user from accessing the document when the notification is performed by the notification unit.

請求項1の情報処理装置によれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、文書にアクセスがあることを利用して、キーワードにユーザーを対応させた規則を生成することができる。
請求項2の情報処理装置によれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーも規則に適していない場合は、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。
請求項3の情報処理装置によれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、管理者又は文書の所有者への通知を行うことができる。
請求項4の情報処理装置によれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、規則の変更を行わせるための第2の表示を行うことができる。
請求項5の情報処理装置によれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、規則に適していない場合は、ユーザーによる文書のアクセスを禁止することができる。
According to the information processing apparatus of the present invention, even if an unauthorized access right is set to a document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right to the document is not performed. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. Also, by utilizing the fact that the document is accessed, it is possible to generate a rule that associates a user with a keyword.
According to the information processing apparatus of claim 2, even after an unauthorized access right has been set for a document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right for the document is disabled. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. Also, if another second user in the group to which the user belongs does not comply with the rules, the user shall be notified that the document may have been set with an incorrect access right. Can be.
According to the information processing apparatus of the third aspect, even if an unauthorized access right is set to a document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right to the document is not performed. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. In addition, it is possible to notify the administrator or the owner of the document.
According to the information processing apparatus of the present invention, even if an unauthorized access right is set to a document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right to the document is not performed. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. Further, a first display for changing the access right of the document or a second display for changing the rule can be performed.
According to the information processing apparatus of the fifth aspect, even if an unauthorized access right is set to a document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right to the document is not performed. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. If the user does not conform to the rules, the user can be prohibited from accessing the document.

請求項の情報処理装置によれば、文書にアクセスがあることを利用して、キーワードにユーザーを対応させた規則を生成することができる。 According to the information processing apparatus of the sixth aspect , it is possible to generate a rule that associates a user with a keyword by utilizing the fact that a document is accessed.

請求項の情報処理装置によれば、ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーも規則に適していない場合は、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。 According to the information processing apparatus of claim 7 , when another second user in the group to which the user belongs does not conform to the rule, an unauthorized access right may be set for the document. Can be notified.

請求項の情報処理装置によれば、管理者又は文書の所有者への通知を行うことができる。 According to the information processing apparatus of the eighth aspect , it is possible to notify the administrator or the owner of the document.

請求項の情報処理装置によれば、文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、規則の変更を行わせるための第2の表示を行うことができる。 According to the information processing apparatus of the ninth aspect , the first display for changing the access right of the document or the second display for changing the rule can be performed.

請求項10の情報処理装置によれば、規則に適していない場合は、ユーザーによる文書のアクセスを禁止することができる。 According to the information processing apparatus of the tenth aspect , when the user does not conform to the rules, the user can be prohibited from accessing the document.

請求項11の情報処理プログラムによれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、文書にアクセスがあることを利用して、キーワードにユーザーを対応させた規則を生成することができる。
請求項12の情報処理プログラムによれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーも規則に適していない場合は、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。
請求項13の情報処理プログラムによれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、管理者又は文書の所有者への通知を行うことができる。
請求項14の情報処理プログラムによれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、規則の変更を行わせるための第2の表示を行うことができる。
請求項15の情報処理プログラムによれば、文書に不正なアクセス権が設定されてしまった後であっても、その文書にアクセスがあった場合、その文書に対して不正なアクセス権の設定がされている可能性のある旨の通知を行うことができる。また、規則に適していない場合は、ユーザーによる文書のアクセスを禁止することができる。
According to the information processing program according to claim 11, even after had been set invalid access to the document, when an access to the document, the setting of unauthorized access to the document It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. Also, by utilizing the fact that the document is accessed, it is possible to generate a rule that associates a user with a keyword.
According to the information processing program of the twelfth aspect, even after the unauthorized access right is set to the document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right to the document is not performed. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. Also, if another second user in the group to which the user belongs does not comply with the rules, the user shall be notified that the document may have been set with an incorrect access right. Can be.
According to the information processing program of the present invention, even if an unauthorized access right is set to a document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right to the document is not performed. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. In addition, it is possible to notify the administrator or the owner of the document.
According to the information processing program of the present invention, even if an unauthorized access right is set to a document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right to the document is not performed. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. Further, a first display for changing the access right of the document or a second display for changing the rule can be performed.
According to the information processing program of the present invention, even if an unauthorized access right is set to a document, if the document is accessed, the setting of the unauthorized access right to the document is not performed. It is possible to give a notification to the effect that it may have been done. If the user does not conform to the rules, the user can be prohibited from accessing the document.

本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図である。FIG. 2 is a conceptual module configuration diagram illustrating a configuration example according to the present embodiment. 本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a system configuration example using the present embodiment. 本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a processing example according to the exemplary embodiment; 文書管理テーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of a document management table. オブジェクトアクセス権テーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of an object access right table. キーワード参照履歴テーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of a keyword reference history table. アクセスルールテーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of an access rule table. ユーザープロパティテーブルのデータ構造例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a data structure of a user property table. 警告領域の表示例を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a display example of a warning area. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of a computer that implements the exemplary embodiment.

以下、図面に基づき本発明を実現するにあたっての好適な一実施の形態の例を説明する。
図1は、本実施の形態の構成例についての概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア(コンピュータ・プログラム)、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはコンピュータ・プログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、それらのモジュールとして機能させるためのコンピュータ・プログラム(コンピュータにそれぞれの手順を実行させるためのプログラム、コンピュータをそれぞれの手段として機能させるためのプログラム、コンピュータにそれぞれの機能を実現させるためのプログラム)、システム及び方法の説明をも兼ねている。ただし、説明の都合上、「記憶する」、「記憶させる」、これらと同等の文言を用いるが、これらの文言は、実施の形態がコンピュータ・プログラムの場合は、記憶装置に記憶させる、又は記憶装置に記憶させるように制御するという意味である。また、モジュールは機能に一対一に対応していてもよいが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。なお、1つのモジュールに他のモジュールが含まれていてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続(データの授受、指示、データ間の参照関係等)の場合にも用いる。「予め定められた」とは、対象としている処理の前に定まっていることをいい、本実施の形態による処理が始まる前はもちろんのこと、本実施の形態による処理が始まった後であっても、対象としている処理の前であれば、そのときの状況・状態に応じて、又はそれまでの状況・状態に応じて定まることの意を含めて用いる。「予め定められた値」が複数ある場合は、それぞれ異なった値であってもよいし、2以上の値(もちろんのことながら、全ての値も含む)が同じであってもよい。また、「Aである場合、Bをする」という意味を有する記載は、「Aであるか否かを判断し、Aであると判断した場合はBをする」の意味で用いる。ただし、Aであるか否かの判断が不要である場合を除く。
また、システム又は装置とは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク(一対一対応の通信接続を含む)等の通信手段で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。「装置」と「システム」とは、互いに同義の用語として用いる。もちろんのことながら、「システム」には、人為的な取り決めである社会的な「仕組み」(社会システム)にすぎないものは含まない。
また、各モジュールによる処理毎に又はモジュール内で複数の処理を行う場合はその処理毎に、対象となる情報を記憶装置から読み込み、その処理を行った後に、処理結果を記憶装置に書き出すものである。したがって、処理前の記憶装置からの読み込み、処理後の記憶装置への書き出しについては、説明を省略する場合がある。なお、ここでの記憶装置としては、ハードディスク、RAM(Random Access Memory)、外部記憶媒体、通信回線を介した記憶装置、CPU(Central Processing Unit)内のレジスタ等を含んでいてもよい。
Hereinafter, an example of a preferred embodiment for realizing the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a conceptual module configuration diagram of a configuration example according to the present embodiment.
Note that a module generally refers to a component such as software (computer program) and hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a computer program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment is directed to a computer program for causing these modules to function as a program (a program for causing a computer to execute each procedure, a program for causing a computer to function as each means, ), And a description of a system and a method. However, for the sake of explanation, “store”, “store”, and equivalent words are used. However, when the embodiment is a computer program, these words are stored in a storage device or stored. This means that control is performed so as to be stored in the device. Further, the modules may correspond to the functions on a one-to-one basis, but in implementation, one module may be configured with one program, a plurality of modules may be configured with one program, and conversely, one module may be configured. May be composed of a plurality of programs. Also, a plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Note that one module may include another module. Hereinafter, the term “connection” is used not only for a physical connection but also for a logical connection (data transmission / reception, instruction, reference relationship between data, and the like). "Predetermined" means that the process is determined before the process of interest, and not only before the process according to the present embodiment starts but also after the process according to the present embodiment starts. Also, before the target processing, it is used in accordance with the situation / state at that time or with the intention of being determined according to the situation / state up to that time. When there are a plurality of "predetermined values", the values may be different from each other, or two or more values (including all values, of course) may be the same. In addition, a description having a meaning of “if it is A, do B” is used to mean “determine whether or not it is A, and if it is A, do B”. However, this does not apply to cases where it is not necessary to determine whether or not it is A.
In addition, a system or an apparatus is configured by connecting a plurality of computers, hardware, apparatuses, and the like by communication means such as a network (including one-to-one correspondence communication connection), and one computer, hardware, and apparatus. Etc. are also included. “Apparatus” and “system” are used as synonymous terms. Of course, the “system” does not include anything that is merely a social “mechanism” (social system) that is an artificial arrangement.
In addition, for each process performed by each module or when a plurality of processes are performed in a module, target information is read from the storage device, and after performing the process, the processing result is written to the storage device. is there. Therefore, description of reading from the storage device before processing and writing to the storage device after processing may be omitted. Note that the storage device here may include a hard disk, a RAM (Random Access Memory), an external storage medium, a storage device via a communication line, a register in a CPU (Central Processing Unit), and the like.

本実施の形態である情報処理装置100は、文書管理システムとしての機能を有し、アクセス権を管理するものであって、図1の例に示すように、ユーザーインタフェースモジュール105、文書管理DB110、キーワード抽出モジュール115、キーワード参照履歴処理モジュール120、アクセスルール処理モジュール125、キーワード参照履歴DB130、アクセスルールDB135、不正アクセス通知モジュール145を有している。特に、文書にアクセス権が設定された後に、文書にアクセスがあると(つまり、文書管理システムの運用中に)、その文書に付与されているアクセス権は不正の可能性があるか否かを判断するものである。
文書(以下、オブジェクトともいう)とは、主にテキストデータ、場合によっては図形、画像、動画、音声等の電子データ(ファイルとも言われる)、又はこれらの組み合わせであり、記憶、編集及び検索等の対象となり、システム又は利用者間で個別の単位として交換できるものをいい、これらに類似するものを含む。具体的には、文書作成プログラムによって作成された文書、Webページ等を含む。
The information processing apparatus 100 according to the present embodiment has a function as a document management system and manages access rights. As shown in the example of FIG. 1, a user interface module 105, a document management DB 110, It has a keyword extraction module 115, a keyword reference history processing module 120, an access rule processing module 125, a keyword reference history DB 130, an access rule DB 135, and an unauthorized access notification module 145. In particular, if the document is accessed after the access right is set (that is, during operation of the document management system), it is determined whether or not the access right granted to the document may be illegal. To judge.
The document (hereinafter also referred to as an object) is mainly text data, and in some cases, electronic data (also referred to as a file) such as a figure, an image, a moving image, and audio, or a combination thereof, and is stored, edited, searched, and the like. And those that can be exchanged as individual units between systems or users, including those similar to these. Specifically, it includes a document, a Web page, and the like created by the document creation program.

ユーザー用端末190は、情報処理装置100のユーザーインタフェースモジュール105と接続されており、文書へのアクセスを行うユーザーによって使用される。管理者用端末195は、情報処理装置100のアクセスルール情報表示モジュール140、不正アクセス通知モジュール145と接続されており、情報処理装置100の管理者、ユーザー用端末190を使用するユーザーの上司等によって使用される。ユーザー用端末190、管理者用端末195は、通信機能を有しているパーソナルコンピュータ、携帯端末(スマートフォンを含む携帯電話等)等である。
ユーザーインタフェースモジュール105は、アクセスルール情報表示モジュール140を有しており、文書管理DB110、不正アクセス通知モジュール145、アクセスルールDB135、ユーザー用端末190、管理者用端末195と接続されている。ユーザーインタフェースモジュール105は、情報処理装置100の機能を使用させるために、ユーザー用端末190、管理者用端末195にユーザーインタフェースを提供する。例えば、ユーザー用端末190に対して、文書管理DB110に記憶されている文書を検索させるためのユーザーインタフェース(表示と入力用の機能部品)を生成する。
The user terminal 190 is connected to the user interface module 105 of the information processing apparatus 100, and is used by a user who accesses a document. The administrator terminal 195 is connected to the access rule information display module 140 and the unauthorized access notification module 145 of the information processing apparatus 100, and can be operated by the administrator of the information processing apparatus 100, the boss of the user who uses the user terminal 190, or the like. used. The user terminal 190 and the administrator terminal 195 are a personal computer, a mobile terminal (a mobile phone including a smartphone, etc.) having a communication function, and the like.
The user interface module 105 has an access rule information display module 140, and is connected to the document management DB 110, the unauthorized access notification module 145, the access rule DB 135, the user terminal 190, and the administrator terminal 195. The user interface module 105 provides a user interface to the user terminal 190 and the administrator terminal 195 in order to use the functions of the information processing apparatus 100. For example, a user interface (functional parts for display and input) for causing the user terminal 190 to search for a document stored in the document management DB 110 is generated.

文書管理DB110は、ユーザーインタフェースモジュール105、キーワード抽出モジュール115、キーワード参照履歴処理モジュール120と接続されている。文書管理DB110は、いわゆる文書管理システムにおけるデータベースとしての役割を有する。文書管理DB110の記憶する内容として、文書のメタデータ、文書のコンテンツ等を含む。また、文書のアクセス権もここで保持するものとする。文書とその文書に関するキーワードを対応させて記憶する。文書管理DB110は、例えば、文書管理テーブル400、オブジェクトアクセス権テーブル500を記憶している。
図4は、文書管理テーブル400のデータ構造例を示す説明図である。文書管理テーブル400は、オブジェクトID欄410、キーワード欄420を有している。オブジェクトID欄410は、文書を、本実施の形態において一意に識別するための情報(オブジェクトID:IDentification)を記憶している。キーワード欄420は、その文書に関するキーワードを記憶している。
The document management DB 110 is connected to a user interface module 105, a keyword extraction module 115, and a keyword reference history processing module 120. The document management DB 110 has a role as a database in a so-called document management system. The contents stored in the document management DB 110 include document metadata, document contents, and the like. The document access right is also held here. A document and a keyword related to the document are stored in association with each other. The document management DB 110 stores, for example, a document management table 400 and an object access right table 500.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the document management table 400. The document management table 400 has an object ID column 410 and a keyword column 420. The object ID column 410 stores information (object ID: IDentification) for uniquely identifying a document in the present embodiment. The keyword column 420 stores keywords relating to the document.

図5は、オブジェクトアクセス権テーブル500のデータ構造例を示す説明図である。オブジェクトアクセス権テーブル500は、アクセス権管理のために用いられるものであり、オブジェクトID欄510、アクセス権欄520を有している。オブジェクトID欄510は、オブジェクトIDを記憶している。アクセス権欄520は、オブジェクトIDが示す文書のアクセス権を記憶している。なお、アクセス権の種類(参照権、編集権、削除権等)毎に、オブジェクトアクセス権テーブル500を用意してもよいし、また、一般的なACL(Access Control List)を用いてオブジェクトアクセス権テーブル500を構築してもよい。
なお、オブジェクトアクセス権テーブル500について、文書管理DB110への文書の登録時又は登録された文書のアクセス権を手動で設定、変更できるようにしてもよい。つまり、文書のアクセス権をユーザーが任意に設定するようにしてもよい。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the object access right table 500. The object access right table 500 is used for access right management, and has an object ID column 510 and an access right column 520. The object ID column 510 stores an object ID. The access right column 520 stores the access right of the document indicated by the object ID. The object access right table 500 may be prepared for each type of access right (reference right, edit right, delete right, etc.), or the object access right table may be prepared using a general ACL (Access Control List). The table 500 may be constructed.
Note that the object access right table 500 may be configured so that the access right of the registered document can be manually set or changed when the document is registered in the document management DB 110. That is, the user may arbitrarily set the document access right.

キーワード抽出モジュール115は、文書管理DB110と接続されている。キーワード抽出モジュール115は、文書から、アクセスルールDB135内の規則(アクセスルールともいう)のキーワードとなる語句を抽出する。例えば、文書の内容を自然言語処理して、キーワードを抽出するようにしてもよい。自然言語処理として、具体的には、形態素解析、tf−idf(Term Frequency Inverse Document Frequency)、文書構成を用いたキーワード抽出等を用いる。文書構成を用いたキーワード抽出とは、文書内のタイトル、目次、索引等内の単語をキーワードとして抽出することである。また、文書の属性(文書名、所有者、作成日時、更新日時等)を対象として、キーワードを抽出するようにしてもよい。
なお、キーワード抽出モジュール115は、自動抽出したキーワード以外に、ユーザーが指定した文書の属性、特定の語句をキーワードとして利用してもよい。特定の利用状況において、ユーザーが明確なキーワードを認識している場合、そのキーワードを指定することで、効率のよいアクセスルールの作成を可能にするものである。
The keyword extraction module 115 is connected to the document management DB 110. The keyword extraction module 115 extracts, from a document, a phrase serving as a keyword of a rule (also referred to as an access rule) in the access rule DB 135. For example, the contents of a document may be subjected to natural language processing to extract keywords. As the natural language processing, specifically, morphological analysis, tf-idf (Term Frequency Inverse Document Frequency), keyword extraction using a document structure, and the like are used. The keyword extraction using the document structure is to extract words in a title, a table of contents, an index, and the like in a document as keywords. Alternatively, keywords may be extracted for attributes of the document (document name, owner, creation date, update date, etc.).
Note that the keyword extraction module 115 may use, as keywords, a document attribute or a specific phrase specified by the user, in addition to the automatically extracted keywords. In a specific usage situation, when the user recognizes a clear keyword, specifying the keyword enables efficient creation of an access rule.

キーワード参照履歴処理モジュール120は、文書管理DB110、アクセスルール処理モジュール125と接続されている。キーワード参照履歴処理モジュール120は、文書管理DB110にアクセスされた文書に対応するキーワード毎に、履歴情報をカウント処理し、キーワード参照履歴DB130に格納する。   The keyword reference history processing module 120 is connected to the document management DB 110 and the access rule processing module 125. The keyword reference history processing module 120 counts the history information for each keyword corresponding to the document accessed in the document management DB 110 and stores it in the keyword reference history DB 130.

キーワード参照履歴DB130は、アクセスルール処理モジュール125と接続されている。キーワード参照履歴DB130は、キーワード参照履歴処理モジュール120によってカウント処理された結果(キーワード毎の参照回数)を記憶する。キーワード参照履歴DB130は、例えば、キーワード参照履歴テーブル600を記憶している。図6は、キーワード参照履歴テーブル600のデータ構造例を示す説明図である。キーワード参照履歴テーブル600は、キーワード欄610、User−81欄681、User−82欄682等を有している。キーワード欄610は、キーワードを記憶している。User−81欄681等は、ユーザー又はグループを記憶している。例えば、User−81欄681は、User−81による参照回数を記憶している。User−82欄682は、User−82による参照回数を記憶している。具体的には、図6の例では、「Aプロジェクト」というキーワードが付されている文書を、User−81は、15回アクセスしていることを示している。1つの文書に複数のキーワードが対応している場合は、それらのキーワードそれぞれの参照回数に1ずつ加算されることになる。   The keyword reference history DB 130 is connected to the access rule processing module 125. The keyword reference history DB 130 stores the result of counting by the keyword reference history processing module 120 (the number of times of reference for each keyword). The keyword reference history DB 130 stores, for example, a keyword reference history table 600. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the keyword reference history table 600. The keyword reference history table 600 has a keyword column 610, a User-81 column 681, a User-82 column 682, and the like. The keyword column 610 stores keywords. The User-81 column 681 stores a user or a group. For example, the User-81 column 681 stores the number of times of reference by User-81. The User-82 column 682 stores the number of times of reference by User-82. More specifically, in the example of FIG. 6, User-81 indicates that the document to which the keyword "A project" is attached is accessed 15 times. When a plurality of keywords correspond to one document, one is added to the number of references for each of those keywords.

アクセスルール処理モジュール125は、キーワード参照履歴処理モジュール120、キーワード参照履歴DB130、アクセスルールDB135、不正アクセス通知モジュール145と接続されている。アクセスルール処理モジュール125は、文書にユーザーがアクセスした場合、その文書に対応するキーワードとそのユーザーの組み合わせが、キーワード参照履歴テーブル600内の規則内にないときは、不正アクセス通知モジュール145に、その文書に対する不正なアクセス権がそのユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行うように制御する。そして、この通知が行われる場合は、ユーザーによる文書のアクセスを禁止する。また、文書にユーザーがアクセスした場合、その文書に対応するキーワードとそのユーザーの組み合わせが、キーワード参照履歴テーブル600内の規則内にあるときは、通知は行わずに、そのユーザーにその文書へのアクセスを行わせる。   The access rule processing module 125 is connected to the keyword reference history processing module 120, the keyword reference history DB 130, the access rule DB 135, and the unauthorized access notification module 145. When a user accesses a document, if the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not included in the rule in the keyword reference history table 600, the access rule processing module 125 sends the unauthorized access notification module 145 Control is performed so as to notify that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user. When this notification is made, the user is prohibited from accessing the document. When a user accesses a document and the combination of the keyword corresponding to the document and the user is within the rules in the keyword reference history table 600, the user is not notified and the user is notified of the document. Make access.

またアクセスルール処理モジュール125は、文書に対応するキーワードとユーザー(A)が属しているグループ内の他の第2のユーザー(B)の組み合わせ(キーワードとユーザー(B)の組み合わせ)が、規則内にないときは、その文書に対する不正なアクセス権がそのユーザー(A)に設定されている可能性がある旨の通知を行うようにしてもよい。ここでは、以下の2つの条件を設けていることになる。
(条件1)文書にユーザーがアクセスした場合、その文書に対応するキーワードとそのユーザーの組み合わせが、規則内にないこと
(条件2)文書に対応するキーワードとユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーの組み合わせが、規則内にないこと
この2つの条件を満たした場合に、その文書に対する不正なアクセス権がそのユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行うようにしてもよい。
この条件1を満たさない場合、又は条件2を満たさない場合、通知は行わずに、そのユーザーにその文書へのアクセスを行わせる。
Further, the access rule processing module 125 determines that the combination of the keyword corresponding to the document and another second user (B) in the group to which the user (A) belongs (the combination of the keyword and the user (B)) If not, a notification may be sent to the effect that the user (A) may have an unauthorized access right to the document. Here, the following two conditions are set.
(Condition 1) When a user accesses a document, the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not included in the rule. (Condition 2) The keyword corresponding to the document and another combination in the group to which the user belongs. The combination of the second user is not in the rules. If these two conditions are met, a notification is given to the effect that the user may have unauthorized access to the document. Is also good.
If the condition 1 is not satisfied or the condition 2 is not satisfied, the user is allowed to access the document without notification.

また、アクセスルール処理モジュール125は、文書にアクセスがあると、その文書に対応するキーワードの参照回数を増加させ、その参照回数が予め定められた閾値より多い又は以上となった場合に、そのキーワードにユーザーを対応させた規則を生成するようにしてもよい。具体的には、文書にアクセスがあると、キーワード参照履歴DB130内のキーワード参照履歴テーブル600のそのキーワードとアクセスしたユーザーの参照回数に1加算する。そして、その参照回数が予め定められた閾値より多い又は以上となった場合に、アクセスルールDB135内のアクセスルールテーブル700に規則(キーワードとユーザーの組み合わせ)を追加する。もちろんのことながら、既に、アクセスルールテーブル700内にその規則があれば何もしない。   Further, the access rule processing module 125 increases the number of times of reference to the keyword corresponding to the document when the document is accessed, and when the number of times of reference exceeds or exceeds a predetermined threshold value, May be generated in accordance with the user. Specifically, when a document is accessed, one is added to the keyword and the number of times the user who accessed the keyword reference history table 600 in the keyword reference history DB 130 references the document. Then, when the number of times of reference is greater than or greater than a predetermined threshold, a rule (combination of keyword and user) is added to the access rule table 700 in the access rule DB 135. Of course, if the rule already exists in the access rule table 700, nothing is done.

アクセスルールDB135は、アクセスルール処理モジュール125、ユーザーインタフェースモジュール105のアクセスルール情報表示モジュール140と接続されている。アクセスルールDB135は、アクセスルール処理モジュール125によって生成されたキーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する。アクセスルールDB135は、例えば、アクセスルールテーブル700を記憶している。図7は、アクセスルールテーブル700のデータ構造例を示す説明図である。アクセスルールテーブル700は、アクセスルールID欄710、キーワード欄720、アクセス可能ユーザー欄730を有している。アクセスルールID欄710は、アクセスルールを、本実施の形態において一意に識別するための情報(アクセスルールID)を記憶している。キーワード欄720は、キーワードを記憶している。アクセス可能ユーザー欄730は、そのキーワードが付されている文書にアクセス可能であるユーザーを記憶している。
ユーザー(A)によって文書にアクセスがあり、その文書に付与されているキーワードの行のアクセス可能ユーザー欄730に、そのユーザー(A)が含まれていない場合(ルールに反している場合)は、不正なアクセス権の設定である可能性があると判断することになる。例えば、アクセスされた文書にキーワード「Aプロジェクト」が付与されており、そのアクセスをしたユーザーが「User−81」、「User−91」、「User−111」、「User−92」、「User−93」以外である場合、その文書に対する不正なアクセス権がそのユーザーに設定されている可能性があると判断することになる。
一方、ユーザー(A)によって文書にアクセスがあり、その文書に付与されているキーワードの行のアクセス可能ユーザー欄730に、そのユーザー(A)が含まれている場合(ルールに反していない場合)は、不正なアクセス権の設定ではないと判断する。
なお、前述の例は、文書に付与されているキーワードが1つである場合を示している。複数ある場合は、そのうちの1つ以上のキーワードにおいて、そのユーザーがアクセス可能ユーザー欄730に含まれていない場合は、不正なアクセス権の設定の可能性があると判断するようにしてもよい。逆に、全てのキーワードにおいて、そのユーザーがアクセス可能ユーザー欄730に含まれていることを条件として、不正なアクセス権の設定ではないと判断するようにしてもよい。また、規則に反していないキーワード数又は割合((規則に反していないキーワード数)/(文書に付与されている全キーワード数))と予め定められた閾値との比較結果を用いて、不正なアクセス権の設定の可能性があるか否かを判断するようにしてもよい。より具体的には、そのキーワード数又は割合が、予め定められた閾値より大又は以上である場合は、不正なアクセス権の設定の可能性はないと判断するようにしてもよい。また、そのキーワード数又は割合が、予め定められた閾値未満又は以下である場合は、不正なアクセス権の設定の可能性があると判断するようにしてもよい。
The access rule DB 135 is connected to the access rule processing module 125 and the access rule information display module 140 of the user interface module 105. The access rule DB 135 stores a rule that associates a keyword generated by the access rule processing module 125 with a user. The access rule DB 135 stores, for example, an access rule table 700. FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the access rule table 700. The access rule table 700 has an access rule ID column 710, a keyword column 720, and an accessible user column 730. The access rule ID column 710 stores information (access rule ID) for uniquely identifying an access rule in the present embodiment. The keyword column 720 stores a keyword. The accessible user column 730 stores users who can access the document to which the keyword is attached.
If the document is accessed by the user (A) and the user (A) is not included in the accessible user column 730 of the keyword row assigned to the document (if the rule is violated), It is determined that there is a possibility that the access right is set incorrectly. For example, the keyword “A project” is assigned to the accessed document, and the user who accessed the document is “User-81”, “User-91”, “User-111”, “User-92”, “User-92”. If the value is other than "-93", it is determined that there is a possibility that an unauthorized access right to the document is set for the user.
On the other hand, when the document is accessed by the user (A), and the user (A) is included in the accessible user column 730 of the keyword row assigned to the document (when the rule is not violated). Determines that the setting is not an unauthorized access right.
Note that the above-described example shows a case where only one keyword is assigned to a document. In the case where there is a plurality, if one or more of the keywords is not included in the accessible user column 730, it may be determined that there is a possibility of setting an unauthorized access right. Conversely, for all keywords, it may be determined that the setting is not an improper access right, provided that the user is included in the accessible user column 730. In addition, using the result of comparing the number or ratio of keywords that do not violate the rule ((the number of keywords that do not violate the rule) / (the total number of keywords assigned to the document)) with a predetermined threshold value, It may be determined whether there is a possibility of setting an access right. More specifically, if the number or ratio of the keywords is greater than or equal to a predetermined threshold, it may be determined that there is no possibility of setting an unauthorized access right. If the number or ratio of the keywords is less than or less than a predetermined threshold value, it may be determined that there is a possibility of setting an unauthorized access right.

不正アクセス通知モジュール145は、アクセスルール処理モジュール125、管理者用端末195と接続されている。不正アクセス通知モジュール145は、アクセスルール処理モジュール125の制御にしたがって、対象となっている文書に対する不正なアクセス権が対象となっているユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う。通知としては、電子メール、チャット、電子掲示板、ソーシャルメディアを用いた通知、プッシュ通知等であってもよい。
また、通知先として、管理者又は文書の所有者への通知を行うようにしてもよい。管理者として、情報処理装置100の管理者、対象となっているユーザーの上司等を含めてもよい。文書の所有者として、その文書の作成者等を含めてもよい。
また、この場合、対象となっているユーザーは、通知先に含めないようにしてもよい。
また、対象となっているユーザーに対しても通知を行う場合にあっては、管理者又は文書の所有者への通知とは異なる通知を行うようにしてもよい。例えば、対象となっているユーザーに対しては、「アクセス権を確認中」又は「アクセス権がありません」等のメッセージを表示するようにしてもよい。
The unauthorized access notification module 145 is connected to the access rule processing module 125 and the administrator terminal 195. Under the control of the access rule processing module 125, the unauthorized access notification module 145 notifies the user that the unauthorized access right to the target document may be set to the target user. The notification may be an email, a chat, an electronic bulletin board, a notification using social media, a push notification, or the like.
Further, a notification may be made to a manager or a document owner as a notification destination. The administrator may include an administrator of the information processing apparatus 100, a supervisor of a target user, and the like. The owner of the document may include the creator of the document.
In this case, the target user may not be included in the notification destination.
In addition, when notifying the target user, a different notification from the notification to the administrator or the document owner may be performed. For example, a message such as "confirming access right" or "no access right" may be displayed for the target user.

例えば、「機能仕様書」をタイトルに含む文書に、User−Xのアクセスが突如発生した場合、管理者又は文書の所有者に通知する。つまり、「機能仕様書」というキーワードを含む文書は、User−Xによってはいままでアクセスされたことがない文書であるので、不正にアクセス権が設定された可能性がある場合である。より具体的には、キーワード参照履歴テーブル600内で、User−Xの「機能仕様書」というキーワードの参照回数が0であるので、アクセスルールテーブル700には、キーワード「機能仕様書」のアクセス可能ユーザー欄730には、User−Xは含まれてない。したがって、対象となっている文書に対する不正なアクセス権がUser−Xに設定されている可能性がある旨の通知を行うこととなる。   For example, when an access of User-X suddenly occurs in a document including a “functional specification” in a title, the document is notified to an administrator or a document owner. In other words, a document including the keyword “functional specification” is a document that has not been accessed by User-X until now, and therefore, there is a possibility that an access right may have been improperly set. More specifically, in the keyword reference history table 600, the keyword “Function Specification” of User-X has a reference count of 0, so the access rule table 700 is accessible to the keyword “Function Specification”. User column 730 does not include User-X. Therefore, a notification is given to the effect that an unauthorized access right to the target document may be set in User-X.

アクセスルール情報表示モジュール140は、アクセスルールDB135、管理者用端末195と接続されている。アクセスルール情報表示モジュール140は、不正アクセス通知モジュール145によって通知(不正なアクセス権が設定されている可能性がある旨の通知)が行われた場合は、その通知後又は通知と同時に、文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、規則の変更を行わせるための第2の表示を行う。通知を受けた者が文書のアクセス権を確認した結果、不正なアクセス権であると判断した場合は、第1の表示によって、文書のアクセス権の変更を行わせる。通知を受けた者が文書のアクセス権を確認した結果、正当なアクセス権であると判断した場合は、第2の表示によって、規則の変更を行わせる。
また、アクセスルール情報表示モジュール140は、アクセスルールDB135内のアクセスルールテーブル700を表示し、アクセスルールテーブル700を編集可能としてもよい。
The access rule information display module 140 is connected to the access rule DB 135 and the administrator terminal 195. The access rule information display module 140, when a notification (a notification that an unauthorized access right may be set) is issued by the unauthorized access notification module 145, after or simultaneously with the notification, A first display for changing an access right or a second display for changing a rule is performed. As a result of confirming the access right of the document by the notified person, if it is determined that the access right is unauthorized, the access right of the document is changed by the first display. If the person receiving the notification confirms the access right to the document and determines that the access right is valid, the rule is changed by the second display.
Further, the access rule information display module 140 may display the access rule table 700 in the access rule DB 135 and enable the access rule table 700 to be edited.

図2は、本実施の形態を利用したシステム構成例を示す説明図である。
情報処理装置100、ユーザー用端末190A、ユーザー用端末190B、ユーザー用端末190C、管理者用端末195、ユーザー・グループ管理装置250は、通信回線290を介してそれぞれ接続されている。通信回線290は、無線、有線、これらの組み合わせであってもよく、例えば、通信インフラとしてのインターネット、イントラネット等であってもよい。また、情報処理装置100による機能は、クラウドサービスとして実現してもよい。
ユーザー用端末190は、ユーザーの操作によって、情報処理装置100内の文書にアクセスする。そして、情報処理装置100は、その文書に対する不正なアクセス権がそのユーザーに設定されている可能性があると判断した場合は、管理者用端末195にその旨の通知を行う。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a system configuration example using the present embodiment.
The information processing device 100, the user terminal 190A, the user terminal 190B, the user terminal 190C, the administrator terminal 195, and the user / group management device 250 are connected via a communication line 290. The communication line 290 may be wireless, wired, or a combination thereof, and may be, for example, the Internet or an intranet as a communication infrastructure. Further, the function of the information processing apparatus 100 may be realized as a cloud service.
The user terminal 190 accesses a document in the information processing device 100 by a user operation. If the information processing apparatus 100 determines that there is a possibility that an unauthorized access right to the document has been set for the user, the information processing apparatus 100 notifies the administrator terminal 195 of that fact.

ユーザー・グループ管理装置250は、情報処理装置100からアクセスされ、ユーザーがどのグループに属しているかを示す情報を記憶している。ユーザー・グループ管理装置250は、例えば、ユーザープロパティテーブル800を記憶している。図8は、ユーザープロパティテーブル800のデータ構造例を示す説明図である。ユーザープロパティテーブル800は、オブジェクトID欄810、所属グループ欄820、属性A欄830A、属性X欄830X等を有している。オブジェクトID欄810は、オブジェクトを、本実施の形態で一意に識別するための情報であるオブジェクトIDを記憶している。所属グループ欄820は、そのオブジェクトIDで示されるユーザーが所属しているグループを記憶している。属性A欄830Aは、そのユーザーの属性A(例えば、電子メールアドレス、氏名、上司の電子メールアドレス等)を記憶している。属性X欄830Xは、そのユーザーの属性Xを記憶している。
ユーザー・グループ管理装置250は、情報処理装置100から「ユーザー(A)が属しているグループ内の他のユーザー(B)」の調査依頼があった場合に、ユーザープロパティテーブル800を用いて、ユーザー(A)が属しているグループを抽出し、そのグループに属しているユーザー(B)を抽出し、そのユーザー(B)を情報処理装置100に返信する。
The user / group management device 250 is accessed by the information processing device 100 and stores information indicating which group the user belongs to. The user / group management device 250 stores, for example, a user property table 800. FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the user property table 800. The user property table 800 has an object ID column 810, a belonging group column 820, an attribute A column 830A, an attribute X column 830X, and the like. The object ID column 810 stores an object ID that is information for uniquely identifying an object in the present embodiment. The belonging group column 820 stores the group to which the user indicated by the object ID belongs. The attribute A column 830A stores the attribute A of the user (for example, an e-mail address, a name, an e-mail address of a boss, etc.). The attribute X column 830X stores the attribute X of the user.
The user / group management apparatus 250 uses the user property table 800 to request the user when the information processing apparatus 100 requests a survey of “another user (B) in the group to which the user (A) belongs”. The group to which (A) belongs is extracted, the user (B) belonging to the group is extracted, and the user (B) is returned to the information processing apparatus 100.

図3は、本実施の形態による処理例を示すフローチャートである。具体的には、アクセスルール処理モジュール125の処理例を示すフローチャートである。
ステップS300では、ユーザーのアクセスにより、処理を開始する。
ステップS302では、オブジェクト(文書)のキーワードを抽出する。
ステップS304では、キーワード参照履歴DB130を更新する。
ステップS306では、キーワード参照履歴DB130で閾値を超えたものがあるか否かを判断し、超えたものがある場合はステップS308へ進み、それ以外の場合はステップS310へ進む。
ステップS308では、アクセスルールDB135を更新する。
ステップS310では、キーワードのアクセスルールがあるか否かを判断し、ある場合はステップS312へ進み、それ以外の場合はステップS318へ進む。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing example according to the present embodiment. Specifically, it is a flowchart illustrating a processing example of the access rule processing module 125.
In step S300, the process is started by a user's access.
In step S302, keywords of the object (document) are extracted.
In step S304, the keyword reference history DB 130 is updated.
In step S306, it is determined whether or not any of the keywords exceeds the threshold value in the keyword reference history DB 130. If any of the keywords exceeds the threshold, the process proceeds to step S308. Otherwise, the process proceeds to step S310.
In step S308, the access rule DB 135 is updated.
In step S310, it is determined whether or not there is a keyword access rule. If yes, the process proceeds to step S312; otherwise, the process proceeds to step S318.

ステップS312では、キーワードのアクセスルールにユーザーが含まれるか否かを判断し、含まれる場合はステップS318へ進み、それ以外の場合はステップS314へ進む。
ステップS314では、所属グループが同じユーザーがアクセスルールにいるか否かを判断し、いる場合はステップS316へ進み、それ以外の場合はステップS320へ進む。
ステップS316では、アクセスルールDB135を更新する。
ステップS318では、全キーワードをチェックしたか否かを判断し、チェックした場合は処理を終了し(ステップS399)、それ以外の場合はステップS310へ戻る。
ステップS320では、管理者/所有者にメール通知を行う。
なお、ステップS314、ステップS316を省略してもよい。つまり、ステップS312でNoとなった場合は、ステップS320の処理を行うようにしてもよい。
In step S312, it is determined whether or not the user is included in the access rule of the keyword. If the user is included, the process proceeds to step S318; otherwise, the process proceeds to step S314.
In step S314, it is determined whether or not users belonging to the same group are in the access rule. If yes, the process proceeds to step S316; otherwise, the process proceeds to step S320.
In step S316, the access rule DB 135 is updated.
In step S318, it is determined whether or not all keywords have been checked. If checked, the process ends (step S399); otherwise, the process returns to step S310.
In step S320, a mail notification is sent to the manager / owner.
Steps S314 and S316 may be omitted. That is, if No in step S312, the process of step S320 may be performed.

例えば、ユーザーの文書へのアクセスがあると、以下の処理を行う。なお、その文書に対して、そのユーザーにアクセス権が設定されているとする。つまり、オブジェクトアクセス権テーブル500に、その文書のオブジェクトIDとそのユーザーのユーザーIDの組み合わせがある。
・アクセスしたオブジェクト(文書)のキーワードを、文書管理DB110内の文書管理テーブル400から抽出する(ステップS302)。
・抽出したキーワードに対して、キーワード参照履歴DB130内のキーワード参照履歴テーブル600でユーザーの参照履歴カウントを1上げる(ステップS304)。
・全てのキーワードをチェックし、キーワード参照履歴DB130で閾値以上のアクセスがあったものがあれば(ステップS306でYes)、アクセスルールDB135のアクセスルールテーブル700に追加する(ステップS308)。
For example, when a user accesses a document, the following processing is performed. It is assumed that an access right is set to the user for the document. That is, the object access right table 500 includes a combination of the object ID of the document and the user ID of the user.
The keyword of the accessed object (document) is extracted from the document management table 400 in the document management DB 110 (step S302).
For the extracted keyword, the reference history count of the user is increased by one in the keyword reference history table 600 in the keyword reference history DB 130 (step S304).
Check all keywords, and if there is any access that is equal to or greater than the threshold value in the keyword reference history DB 130 (Yes in step S306), add it to the access rule table 700 of the access rule DB 135 (step S308).

・抽出したキーワードに対して、アクセスルールテーブル700内のキーワードのアクセス可能ユーザー欄730(アクセスルール)にユーザーが含まれるか否かを確認する(ステップS310)。
・アクセスルールにユーザーが含まれている場合(ステップS312でYes)は、特に処理をせず、チェックしていないキーワードが残っていれば(ステップS318でNo)、次のキーワードをチェックする(ステップS310へ戻る)。
・アクセスルールにユーザーが含まれていない場合(ステップS312でNo)で、ユーザー・グループ管理装置250内のユーザープロパティテーブル800を用いて、ユーザーが所属するグループのユーザーがアクセスルールに含まれている場合(ステップS314でYes)は、アクセスルールDB135で該当するアクセスルールにユーザーを追加する(ステップS316)。
・アクセスルールにユーザーが含まれていない場合(ステップS312でNo)で、ユーザーが所属するグループのユーザーがアクセスルールに含まれていない場合(ステップS314でNo)は、不正の可能性があると判断し、管理者又は所有者に通知する(ステップS320)。
Check whether or not the extracted keyword includes a user in the keyword accessible user column 730 (access rule) in the access rule table 700 (step S310).
If the access rule includes a user (Yes in step S312), no processing is performed, and if there is a keyword that has not been checked (No in step S318), the next keyword is checked (step S318). Return to S310).
If the access rule does not include a user (No in step S312), the user of the group to which the user belongs is included in the access rule using the user property table 800 in the user / group management device 250. In this case (Yes in step S314), the user is added to the corresponding access rule in the access rule DB 135 (step S316).
If the access rule does not include a user (No in step S312), and if the user of the group to which the user belongs is not included in the access rule (No in step S314), there is a possibility of impropriety. Judge and notify the manager or owner (step S320).

以下に、3つのユースケースについて記載する。なお、いずれのケースも、そのユーザーはその文書に対してアクセス権が設定されているとする。
(1)User−81がDocument−123にアクセスした場合
図4の例に示す文書管理テーブル400から、Document−123のキーワードは、「予算」と「Aプロジェクト」の2つである。図7の例に示すアクセスルールテーブル700から、User−81は「予算」「Aプロジェクト」のアクセスルール(アクセスルールID:6、1)とも、アクセス可能ユーザーとなっているため、アクセス不正とは認めない。
The following describes three use cases. In each case, it is assumed that the user has an access right to the document.
(1) When the User-81 accesses the Document-123 From the document management table 400 shown in the example of FIG. 4, two keywords of the Document-123 are "budget" and "A project". From the access rule table 700 shown in the example of FIG. 7, since User-81 is a user who can access both the access rules (access rule IDs: 6 and 1) of “budget” and “A project”, it is determined that the access is illegal. I will not admit it.

(2)User−91がDocument−123にアクセスした場合
図4の例に示す文書管理テーブル400から、Document−123のキーワードは、「予算」と「Aプロジェクト」の2つである。図7の例に示すアクセスルールテーブル700から、User−91は「Aプロジェクト」のみアクセスルールでアクセス可能ユーザーとなっており、「予算」のアクセスルールのアクセス可能ユーザーにはなっていない。
さらに、図8の例に示すユーザープロパティテーブル800から、User−91が所属している「プロジェクトA開発G」のメンバー(User−92、User−93)を抽出し、そのメンバー(User−92、User−93)も、図7の例に示すアクセスルールテーブル700から、「予算」のアクセスルールのメンバーになっていないため、アクセス不正の可能性があると判断し、管理者又は所有者に通知する。
(2) When User-91 Accesses Document-123 From the document management table 400 shown in the example of FIG. 4, two keywords of Document-123 are “budget” and “A project”. From the access rule table 700 shown in the example of FIG. 7, User-91 is a user who can access only the “A project” with the access rule, and is not a user who can access the “budget” access rule.
Further, members (User-92, User-93) of “Project A Development G” to which User-91 belongs are extracted from the user property table 800 illustrated in the example of FIG. 8, and the members (User-92, User-92, User-93) also determines from the access rule table 700 shown in the example of FIG. 7 that there is a possibility of unauthorized access because it is not a member of the “budget” access rule, and notifies the administrator or the owner. I do.

(3)User−83がDocument−123にアクセスした場合
図4の例に示す文書管理テーブル400から、Document−123のキーワードは、「予算」と「Aプロジェクト」の2つである。図7の例に示すアクセスルールテーブル700から、User−83は「Bプロジェクト」のみアクセスルールでアクセス可能ユーザーとなっており、「予算」のアクセスルールのアクセス可能ユーザーにはなっていない。
次に、図8の例に示すユーザープロパティテーブル800から、User−83が所属している「計画グループ」のメンバー(User−81、User−82)を抽出し、そのうちのUser−81とUser−82が、図7の例に示すアクセスルールテーブル700から、「予算」のアクセスルールのメンバーになっているため、アクセス不正の可能性は低いと判断する。そして、キーワード参照履歴DB130のキーワード参照履歴テーブル600のアクセスカウントを更新し、アクセスルールDB135のアクセスルールテーブル700のルールID:6にUser−83を追加する。なお、アクセスルール成立の条件として、グループのメンバー全員(対象となっているユーザーは含まない)が、アクセスルールテーブル700内の該当するキーワードのアクセス可能ユーザー欄730にあることとしてもよいし、グループの1人以上のメンバーが、アクセスルールテーブル700内の該当するキーワードのアクセス可能ユーザー欄730にあることとしてもよいし、アクセスルールテーブル700内の該当するキーワードのアクセス可能ユーザー欄730にあるメンバー数又は割合((規則に反していないメンバー数)/(グループに属している全メンバー数))と予め定められた閾値との比較結果を用いて、不正なアクセス権の設定の可能性があるか否かを判断するようにしてもよい。より具体的には、そのメンバー数又は割合が、予め定められた閾値より大又は以上である場合は、不正なアクセス権の設定の可能性はないと判断するようにしてもよい。また、そのメンバー数又は割合が、予め定められた閾値未満又は以下である場合は、不正なアクセス権の設定の可能性があると判断するようにしてもよい。
(3) When the User-83 accesses the Document-123 From the document management table 400 shown in the example of FIG. 4, two keywords of the Document-123 are "budget" and "A project". From the access rule table 700 shown in the example of FIG. 7, User-83 is a user who can access only the “B project” with the access rule, and is not a user who can access the “budget” access rule.
Next, the members (User-81, User-82) of the “planning group” to which User-83 belongs are extracted from the user property table 800 shown in the example of FIG. 8, and among them, User-81 and User-82 are extracted. Since 82 is a member of the access rule of “budget” from the access rule table 700 shown in the example of FIG. 7, it is determined that the possibility of access fraud is low. Then, the access count of the keyword reference history table 600 of the keyword reference history DB 130 is updated, and User-83 is added to the rule ID: 6 of the access rule table 700 of the access rule DB 135. The condition for establishing the access rule may be that all members of the group (not including the target user) are in the accessible user column 730 of the corresponding keyword in the access rule table 700, May be in the accessible keyword column 730 of the corresponding keyword in the access rule table 700, or the number of members in the accessible keyword column 730 of the corresponding keyword in the access rule table 700. Or whether there is a possibility of setting an unauthorized access right using the comparison result of the ratio ((number of members not violating the rules) / (total number of members belonging to the group)) and a predetermined threshold value It may be determined whether or not it is. More specifically, if the number or ratio of the members is greater than or equal to a predetermined threshold value, it may be determined that there is no possibility of setting an unauthorized access right. If the number or ratio of the members is less than or less than a predetermined threshold value, it may be determined that there is a possibility of setting an unauthorized access right.

不正アクセス通知モジュール145又はアクセスルール情報表示モジュール140によって、管理者用端末195の画面900に表示する警告領域910について説明する。図9は、警告領域910の表示例を示す説明図である。
管理者用端末195の液晶ディスプレイ等の表示装置の画面900には、警告領域910を表示する。
警告領域910には、文書属性テーブル920、適用アクセスルールテーブル930、違反指摘アイコン940、ルール修正ボタン952、アクセス権変更ボタン954を表示する。文書属性テーブル920は、文書管理テーブル400に対応するものであり、オブジェクトID欄922、キーワード欄924を有している。オブジェクトID欄922には、アクセスがあった文書を示すオブジェクトIDを表示している。キーワード欄924には、その文書におけるキーワードを表示している。
適用アクセスルールテーブル930は、アクセスルールテーブル700に対応するものであり、アクセスルールID欄932、キーワード欄934、アクセス可能ユーザー欄936を有している。アクセスルールID欄932には、適用されたアクセスルールIDを表示している。キーワード欄934には、そのアクセスルールにおけるキーワードを表示している。アクセス可能ユーザー欄936は、アクセスルールにおけるキーワードに対応したアクセス可能ユーザーを表示している。
The warning area 910 displayed on the screen 900 of the administrator terminal 195 by the unauthorized access notification module 145 or the access rule information display module 140 will be described. FIG. 9 is an explanatory diagram showing a display example of the warning area 910.
A warning area 910 is displayed on a screen 900 of a display device such as a liquid crystal display of the administrator terminal 195.
In the warning area 910, a document attribute table 920, an applied access rule table 930, a violation indication icon 940, a rule correction button 952, and an access right change button 954 are displayed. The document attribute table 920 corresponds to the document management table 400, and has an object ID column 922 and a keyword column 924. The object ID column 922 displays an object ID indicating the accessed document. The keyword column 924 displays keywords in the document.
The applied access rule table 930 corresponds to the access rule table 700, and has an access rule ID column 932, a keyword column 934, and an accessible user column 936. The access rule ID column 932 displays the applied access rule ID. The keyword column 934 displays a keyword in the access rule. The accessible user column 936 displays accessible users corresponding to the keywords in the access rule.

例えば、警告領域910内に、「「User−91」によって「Document−123」に対するアクセスがありました。しかし、アクセス権が不正に付与されている可能性があります。理由は以下の通りです。」と表示する。そして、対象としている文書の文書管理テーブル400の該当部分を、文書属性テーブル920として表示し、適用されたルールのアクセスルールテーブル700の該当部分を、適用アクセスルールテーブル930として表示する。そして、例えば、適用アクセスルールテーブル930で違反しているルールの行に違反指摘アイコン940を表示するようにしてもよい。
そして、管理者用端末195のユーザー(管理者等)が、対象としているユーザー「User−91」のその文書へのアクセスは認めるべきであると判断した場合は、ルール修正ボタン952を選択する操作が行われ、適用アクセスルールテーブル930内で違反指摘アイコン940が指摘している行のアクセス可能ユーザー欄936に「User−91」を追加する。そして、アクセスルールテーブル700の対応部分に、その追加を反映する修正を行う。また、管理者用端末195のユーザーが、対象としているユーザー「User−91」のその文書へのアクセスは認めるべきではないと判断した場合は、アクセス権変更ボタン954を選択する操作が行われ、オブジェクトアクセス権テーブル500の「Document−123」に対応するアクセス権欄520から「User−91」を削除する修正を行う。
For example, in the warning area 910, "Document-123" was accessed by "User-91". However, access rights may have been granted improperly. The reason is as follows. Is displayed. Then, the corresponding part of the document management table 400 of the target document is displayed as the document attribute table 920, and the corresponding part of the access rule table 700 of the applied rule is displayed as the applied access rule table 930. Then, for example, the violation indication icon 940 may be displayed in the line of the rule violating in the applied access rule table 930.
When the user (administrator or the like) of the administrator terminal 195 determines that the target user “User-91” should be allowed to access the document, an operation of selecting the rule modification button 952 Is performed, and “User-91” is added to the accessible user column 936 of the line indicated by the violation indication icon 940 in the applied access rule table 930. Then, the corresponding part of the access rule table 700 is corrected to reflect the addition. If the user of the administrator terminal 195 determines that the target user “User-91” should not be allowed to access the document, an operation of selecting the access right change button 954 is performed. Correction is made to delete "User-91" from the access right column 520 corresponding to "Document-123" in the object access right table 500.

なお、本実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図10に例示するように、一般的なコンピュータであり、具体的にはパーソナルコンピュータ、サーバーとなり得るコンピュータ等である。つまり、具体例として、処理部(演算部)としてCPU1001を用い、記憶装置としてRAM1002、ROM1003、HD1004を用いている。HD1004として、例えばハードディスク、SSD(Solid State Drive)を用いてもよい。ユーザーインタフェースモジュール105、キーワード抽出モジュール115、キーワード参照履歴処理モジュール120、アクセスルール処理モジュール125、アクセスルール情報表示モジュール140、不正アクセス通知モジュール145等のプログラムを実行するCPU1001と、そのプログラムやデータを記憶するRAM1002と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM1003と、文書管理DB110、キーワード参照履歴DB130、アクセスルールDB135等としての機能を有する補助記憶装置(フラッシュメモリ等であってもよい)であるHD1004と、キーボード、マウス、タッチパネル、マイク等に対する利用者の操作に基づいてデータを受け付ける受付装置1006と、CRT、液晶ディスプレイ、スピーカー等の出力装置1005と、ネットワークインタフェースカード等の通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース1007、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス1008により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   The hardware configuration of a computer that executes the program according to the present embodiment is a general computer as illustrated in FIG. 10, and specifically includes a personal computer, a computer that can be a server, and the like. That is, as a specific example, the CPU 1001 is used as a processing unit (arithmetic unit), and the RAM 1002, the ROM 1003, and the HD 1004 are used as storage devices. As the HD 1004, for example, a hard disk or an SSD (Solid State Drive) may be used. CPU 1001 that executes programs such as user interface module 105, keyword extraction module 115, keyword reference history processing module 120, access rule processing module 125, access rule information display module 140, unauthorized access notification module 145, and stores the programs and data RAM 1002, a ROM 1003 storing a program for starting the computer, etc., and an auxiliary storage device (even a flash memory or the like) having functions as a document management DB 110, a keyword reference history DB 130, an access rule DB 135, and the like. A receiving device 1006 for receiving data based on a user's operation on a keyboard, a mouse, a touch panel, a microphone, and the like; T, an output device 1005 such as a liquid crystal display and a speaker, a communication line interface 1007 for connecting to a communication network such as a network interface card, and a bus 1008 for exchanging data by connecting them. . A plurality of these computers may be connected to each other by a network.

前述の実施の形態のうち、コンピュータ・プログラムによるものについては、本ハードウェア構成のシステムにソフトウェアであるコンピュータ・プログラムを読み込ませ、ソフトウェアとハードウェア資源とが協働して、前述の実施の形態が実現される。
なお、図10に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、本実施の形態は、図10に示す構成に限らず、本実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えば特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)等)で構成してもよく、一部のモジュールは外部のシステム内にあり通信回線で接続しているような形態でもよく、さらに図10に示すシステムが複数互いに通信回線によって接続されていて互いに協調動作するようにしてもよい。また、特に、パーソナルコンピュータの他、携帯情報通信機器(携帯電話、スマートフォン、モバイル機器、ウェアラブルコンピュータ等を含む)、情報家電、ロボット、複写機、ファックス、スキャナ、プリンタ、複合機(スキャナ、プリンタ、複写機、ファックス等のいずれか2つ以上の機能を有している画像処理装置)などに組み込まれていてもよい。
Of the above-described embodiments, the ones according to the above-described embodiments are implemented by causing a system having the present hardware configuration to read a computer program which is software, and the software and hardware resources cooperate with each other. Is realized.
Note that the hardware configuration shown in FIG. 10 shows only one configuration example, and the present embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 10 but has a configuration capable of executing the modules described in this embodiment. I just need. For example, some modules may be configured by dedicated hardware (for example, an application specific integrated circuit (ASIC) or the like), and some modules may be in an external system and connected by a communication line. Alternatively, a plurality of systems shown in FIG. 10 may be connected to each other by a communication line so as to operate in cooperation with each other. In particular, in addition to personal computers, portable information communication devices (including mobile phones, smartphones, mobile devices, wearable computers, etc.), information appliances, robots, copiers, fax machines, scanners, printers, and multifunction devices (scanners, printers, An image processing apparatus having at least two functions, such as a copying machine and a facsimile, may be incorporated.

また、前述の実施の形態の説明において、予め定められた値との比較において、「以上」、「以下」、「より大きい」、「より小さい(未満)」としたものは、その組み合わせに矛盾が生じない限り、それぞれ「より大きい」、「より小さい(未満)」、「以上」、「以下」としてもよい。   Further, in the description of the above-described embodiment, in the comparison with a predetermined value, “greater than”, “less than”, “greater than”, and “smaller (less than)” are contradictory to the combination. As long as does not occur, they may be "greater than", "smaller (less than)", "greater than" and "less than", respectively.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納して提供してもよく、また、そのプログラムを通信手段によって提供してもよい。その場合、例えば、前記説明したプログラムについて、「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」の発明として捉えてもよい。
「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通等のために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、ブルーレイ・ディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM(登録商標))、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、SD(Secure Digital)メモリーカード等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させてもよい。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、又は無線通信ネットワーク、さらにこれらの組み合わせ等の伝送媒体を用いて伝送させてもよく、また、搬送波に乗せて搬送させてもよい。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、又は別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。また、複数の記録媒体に分割して記録されていてもよい。また、圧縮や暗号化等、復元可能であればどのような態様で記録されていてもよい。
The above-described program may be provided by being stored in a recording medium, or the program may be provided by a communication unit. In this case, for example, the above-described program may be regarded as an invention of a “computer-readable recording medium on which the program is recorded”.
The “computer-readable recording medium on which the program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which the program is recorded, which is used for installing, executing, and distributing the program.
The recording medium is, for example, a digital versatile disk (DVD), which is a standard defined by the DVD Forum, such as "DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM, etc.", and DVD + RW. Blu-ray discs such as "DVD + R, DVD + RW, etc." which are standards, compact discs (CDs) such as read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), etc. Blu-ray (registered trademark) Disc), magneto-optical disk (MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read-only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read-only memory (EEPROM (registered trademark) )), Flash memory, random access memory (RAM) , SD (Secure Digital) memory card, and the like.
Then, the program or a part thereof may be recorded on the recording medium and stored or distributed. In addition, the communication may be, for example, a wired network used for a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), the Internet, an intranet, an extranet, or a wireless communication. The data may be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination thereof, or may be transmitted on a carrier wave.
Furthermore, the above-mentioned program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program. Further, the program may be divided and recorded on a plurality of recording media. Further, the program may be recorded in any form as long as it can be restored, such as compression or encryption.

100…情報処理装置
105…ユーザーインタフェースモジュール
110…文書管理DB
115…キーワード抽出モジュール
120…キーワード参照履歴処理モジュール
125…アクセスルール処理モジュール
130…キーワード参照履歴DB
135…アクセスルールDB
140…アクセスルール情報表示モジュール
145…不正アクセス通知モジュール
190…ユーザー用端末
195…管理者用端末
250…ユーザー・グループ管理装置
290…通信回線
100: Information processing device 105: User interface module 110: Document management DB
115 ... Keyword extraction module 120 ... Keyword reference history processing module 125 ... Access rule processing module 130 ... Keyword reference history DB
135 ... Access rule DB
140: Access rule information display module 145: Unauthorized access notification module 190: User terminal 195: Administrator terminal 250: User / group management device 290: Communication line

Claims (15)

文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段と、
文書にアクセスがあると、該文書に対応するキーワードの参照回数を増加させ、該参照回数が予め定められた閾値より多い又は以上となった場合に、該キーワードにユーザーを対応させた規則を生成する生成手段
を有し、
前記第2の記憶手段は、前記生成手段によって生成された規則を記憶する、
情報処理装置。
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When a user accesses a document, if the combination of the keyword and the user corresponding to the document is not included in the rules, it is likely that an unauthorized access right to the document may be set to the user. A notification means for notifying ,
When a document is accessed, the number of times of reference to the keyword corresponding to the document is increased, and when the number of times of reference is greater than or greater than a predetermined threshold, a rule is generated that associates the user with the keyword. a generating unit that possess,
The second storage unit stores a rule generated by the generation unit,
Information processing device.
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内になく、かつ該文書に対応するキーワードと該ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段
を有する情報処理装置。
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When the user accesses the document, the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rule, and the keyword corresponding to the document and another second user in the group to which the user belongs An information processing apparatus comprising: a notifying unit that notifies that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user when the combination of the documents is not included in the rule.
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段
を有し、
前記通知手段は、管理者又は前記文書の所有者への通知を行う、
情報処理装置。
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When a user accesses a document, if the combination of the keyword and the user corresponding to the document is not included in the rules, it is likely that an unauthorized access right to the document may be set to the user. have a notification means for performing notification,
The notifying unit notifies a manager or an owner of the document,
Information processing device.
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段
を有し、
前記通知手段は、前記文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、前記規則の変更を行わせるための第2の表示を行う、
情報処理装置。
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When a user accesses a document, if the combination of the keyword and the user corresponding to the document is not included in the rules, it is likely that an unauthorized access right to the document may be set to the user. have a notification means for performing notification,
The notifying unit performs a first display for changing the access right of the document or a second display for changing the rule;
Information processing device.
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段と、
前記通知手段によって通知が行われる場合は、前記ユーザーによる前記文書のアクセスを禁止する禁止手段
を有する情報処理装置。
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When a user accesses a document, if the combination of the keyword and the user corresponding to the document is not included in the rules, it is likely that an unauthorized access right to the document may be set to the user. A notification means for notifying ,
An information processing apparatus comprising a prohibition unit for prohibiting the user from accessing the document when the notification is performed by the notification unit.
文書にアクセスがあると、該文書に対応するキーワードの参照回数を増加させ、該参照回数が予め定められた閾値より多い又は以上となった場合に、該キーワードにユーザーを対応させた規則を生成する生成手段
をさらに有し
前記第2の記憶手段は、前記生成手段によって生成された規則を記憶する、
請求項2から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
When a document is accessed, the number of times of reference to the keyword corresponding to the document is increased, and when the number of times of reference is greater than or greater than a predetermined threshold, a rule is generated that associates the user with the keyword. Generating means for performing
The second storage unit stores a rule generated by the generation unit,
The information processing apparatus according to claim 2 .
前記通知手段は、前記文書に対応するキーワードと前記ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う、
請求項1、3から5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The notification means is configured such that when the combination of the keyword corresponding to the document and another second user in the group to which the user belongs is not in the rule, an unauthorized access right to the document is given to the user. Notify that it may be set,
The information processing device according to claim 1.
前記通知手段は、管理者又は前記文書の所有者への通知を行う、
請求項1、2、4、5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The notifying unit notifies a manager or an owner of the document,
Claim 1, the information processing apparatus according to any one of 2, 4 and 5.
前記通知手段は、前記文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、前記規則の変更を行わせるための第2の表示を行う、
請求項1から3、5のいずれか一項に記載の情報処理装置。
The notifying unit performs a first display for changing the access right of the document or a second display for changing the rule;
The information processing apparatus according to any one of claims 1 3, 5.
前記通知手段によって通知が行われる場合は、前記ユーザーによる前記文書のアクセスを禁止する禁止手段
をさらにする請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理装置。
The notification when the notification is performed by means The apparatus according to any one of claims 1 to 4 which further have a prohibiting means for prohibiting access to the document by the user.
コンピュータを、
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段と、
文書にアクセスがあると、該文書に対応するキーワードの参照回数を増加させ、該参照回数が予め定められた閾値より多い又は以上となった場合に、該キーワードにユーザーを対応させた規則を生成する生成手段
として機能させ
前記第2の記憶手段は、前記生成手段によって生成された規則を記憶する、
情報処理プログラム。
Computer
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When a user accesses a document, if the combination of the keyword and the user corresponding to the document is not included in the rules, it is likely that an unauthorized access right to the document may be set to the user. A notification means for notifying ,
When a document is accessed, the number of times of reference to the keyword corresponding to the document is increased, and when the number of times of reference is greater than or greater than a predetermined threshold, a rule is generated that associates the user with the keyword. to function as a generating unit that,
The second storage unit stores a rule generated by the generation unit,
Information processing program.
コンピュータを、
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内になく、かつ該文書に対応するキーワードと該ユーザーが属しているグループ内の他の第2のユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Computer
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When the user accesses the document, the combination of the keyword corresponding to the document and the user is not in the rule, and the keyword corresponding to the document and another second user in the group to which the user belongs An information processing program for functioning as notifying means for notifying that there is a possibility that an unauthorized access right to the document may be set to the user when the combination of the documents is not in the rule.
コンピュータを、
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段
として機能させ
前記通知手段は、管理者又は前記文書の所有者への通知を行う、
情報処理プログラム。
Computer
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When a user accesses a document, if the combination of the keyword and the user corresponding to the document is not included in the rules, it is likely that an unauthorized access right to the document may be set to the user. Function as a notification means for notifying ,
The notifying unit notifies a manager or an owner of the document,
Information processing program.
コンピュータを、
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段
として機能させ
前記通知手段は、前記文書のアクセス権の変更を行わせるための第1の表示、又は、前記規則の変更を行わせるための第2の表示を行う、
情報処理プログラム。
Computer
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When a user accesses a document, if the combination of the keyword and the user corresponding to the document is not included in the rules, it is likely that an unauthorized access right to the document may be set to the user. Function as a notification means for notifying ,
The notifying unit performs a first display for changing the access right of the document or a second display for changing the rule;
Information processing program.
コンピュータを、
文書と該文書に関するキーワードを対応させて記憶する第1の記憶手段と、
キーワードとユーザーを対応させた規則を記憶する第2の記憶手段と、
文書にユーザーがアクセスした場合、該文書に対応するキーワードと該ユーザーの組み合わせが、前記規則内にないときは、該文書に対する不正なアクセス権が該ユーザーに設定されている可能性がある旨の通知を行う通知手段と、
前記通知手段によって通知が行われる場合は、前記ユーザーによる前記文書のアクセスを禁止する禁止手段
として機能させるための情報処理プログラム。
Computer
First storage means for storing a document and a keyword related to the document in association with each other;
Second storage means for storing a rule that associates a keyword with a user;
When a user accesses a document, if the combination of the keyword and the user corresponding to the document is not included in the rules, it is likely that an unauthorized access right to the document may be set to the user. A notification means for notifying ,
An information processing program for functioning as a prohibition unit that prohibits the user from accessing the document when the notification is performed by the notification unit .
JP2015164733A 2015-08-24 2015-08-24 Information processing apparatus and information processing program Expired - Fee Related JP6631091B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164733A JP6631091B2 (en) 2015-08-24 2015-08-24 Information processing apparatus and information processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164733A JP6631091B2 (en) 2015-08-24 2015-08-24 Information processing apparatus and information processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045106A JP2017045106A (en) 2017-03-02
JP6631091B2 true JP6631091B2 (en) 2020-01-15

Family

ID=58211325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164733A Expired - Fee Related JP6631091B2 (en) 2015-08-24 2015-08-24 Information processing apparatus and information processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6631091B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7121779B2 (en) * 2020-08-27 2022-08-18 デジタルアーツ株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program
CN112257104A (en) * 2020-10-10 2021-01-22 北京字跳网络技术有限公司 Authority control method and device and electronic equipment

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007079984A (en) * 2005-09-14 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Data management server, data management method and program
JP2008171101A (en) * 2007-01-10 2008-07-24 Hitachi Electronics Service Co Ltd Policy improvement system
JP4974246B2 (en) * 2008-09-11 2012-07-11 株式会社日立ソリューションズ File export monitoring system
JP5293151B2 (en) * 2008-12-19 2013-09-18 富士ゼロックス株式会社 Content protection apparatus and content protection program
JP6141076B2 (en) * 2013-04-04 2017-06-07 キヤノン株式会社 System, control method therefor, access management service system, control method therefor, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017045106A (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120005720A1 (en) Categorization Of Privacy Data And Data Flow Detection With Rules Engine To Detect Privacy Breaches
JP2014511536A (en) User interface and workflow for machine learning
CN102959558A (en) System and method for document policy enforcement
JP5644977B1 (en) Document management apparatus and document management program
US11558531B2 (en) Systems and methods for authenticating an image
US8812467B2 (en) Information processing apparatus and computer readable medium for performing history cancellation processing
US7912859B2 (en) Information processing apparatus, system, and method for managing documents used in an organization
US20120036583A1 (en) Computer readable medium storing program, information processing apparatus, and method
US10380080B2 (en) Information processing apparatus, storage medium, and information processing method
JP6631091B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6596848B2 (en) Access right estimation apparatus and access right estimation program
JP2017021550A (en) Information processor and information processing program
US10438011B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6658824B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP5630193B2 (en) Operation restriction management program, operation restriction management apparatus, and operation restriction management method
US20110302384A1 (en) Computer readable medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method
US20220067183A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP6547509B2 (en) INFORMATION PROCESSING APPARATUS AND INFORMATION PROCESSING PROGRAM
US20220308808A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory computer readable medium
JP6696337B2 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP6091286B2 (en) File management system and file management method
JP2010015384A (en) Information sharing prevention method, information sharing prevention device and information sharing prevention program
US20200013016A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing information processing program
US20180232401A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable recording medium
JP5379901B2 (en) File management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6631091

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees