JP6627761B2 - 新規抗ヒトIgβ抗体 - Google Patents

新規抗ヒトIgβ抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP6627761B2
JP6627761B2 JP2016540256A JP2016540256A JP6627761B2 JP 6627761 B2 JP6627761 B2 JP 6627761B2 JP 2016540256 A JP2016540256 A JP 2016540256A JP 2016540256 A JP2016540256 A JP 2016540256A JP 6627761 B2 JP6627761 B2 JP 6627761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
seq
human
heavy chain
human igβ
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016540256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016021621A1 (ja
Inventor
大介 山宿
大介 山宿
睦美 関
睦美 関
貴史 本田
貴史 本田
聡司 久保
聡司 久保
真司 曽我
真司 曽我
紹文 森中
紹文 森中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JPWO2016021621A1 publication Critical patent/JPWO2016021621A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6627761B2 publication Critical patent/JP6627761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/02Preparation of hybrid cells by fusion of two or more cells, e.g. protoplast fusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、医薬組成物の有効成分として有用な抗ヒトIgβ抗体に関する。
B細胞受容体(B cell receptor;BCR)は、Igα(CD79A)とIgβ(CD79B)のヘテロ二量体と会合した膜結合型免疫グロブリン分子(membrane immunoglobulin;mIg)から構成される。抗原は、mIgに結合し、受容体を凝集させ、Igα/IgβサブユニットはB細胞内にシグナルを伝達する(Mol.Immunol.,Vol.41,p.599−613,2004)。
IgG抗体に対するFc受容体であるFcγ受容体(FcγR)のタンパク質ファミリーには、免疫活性的な機能を有するFcγRIa(CD64A)、FcγRIIa(CD32A)、及びFcγRIIIa(CD16A)と、免疫抑制的な機能を有するFcγRIIb(CD32B)が報告されている。B細胞上のBCRとFcγRIIbとがIgG免疫複合体を介して架橋されると、B細胞の活性化が抑制され、B細胞の増殖や抗体産生が抑制されることが報告されている(Nat.Rev.Immunol.,Vol.10,p.328−343,2010、Nat.Rev.Immunol.,Vol.8,p.34−47,2008、Nat.Rev.Immunol.,Vol.2,p.580−592,2002)。
このようなFcγRIIbを介したB細胞活性化の制御は、関節リウマチや全身性エリテマトーデス等の自己免疫疾患に深く関与することが報告されている。
関節リウマチとの関連としては、FcγRIIbノックアウトマウスにおいて、液性免疫が適切に制御されず(Nature,Vol.379,p.346−349,1996、J.Immunol.,Vol.163,p.618−622,1999)、コラーゲン誘導関節炎に対する感受性が増加することが報告されている(J.Exp.Med.,Vol.189,p.187−194,1999)。また、関節リウマチ患者のメモリーB細胞におけるFcγRIIbの発現低下が確認されている(J.Immunol.,Vol.190,p.6015−6022,2013)。
全身性エリテマトーデスとの関連としては、FcγRIIbがB細胞特異的に発現亢進するトランスジェニックマウスにおいて、全身性エリテマトーデス様病態の発症が有意に抑制されることが報告されている(J.Exp.Med.,Vol.205,p.883−895,2008)。FcγRIIbのノックアウトマウスにおいて、自己反応性のB細胞やプラズマ細胞が出現し、全身性エリテマトーデス様病態を自然発症することが確認されている(Immunity,Vol.13,p.277−285,2000、J.Exp.Med.,Vol.207,p.2767−2778,2010)。また、全身性エリテマトーデス患者のメモリーB細胞におけるFcγRIIbの発現低下(J.Exp.Med.,Vol.203,p.2157−2164,2006、J.Immunol.,Vol.178,p.3272−3280,2007)や、FcγRIIbの細胞膜貫通領域における遺伝子多型と全身性エリテマトーデスの発症頻度との関連性(Arthritis Rheum.,Vol.46,p.1242−1254,2002)が報告されている。
また、FcγRIIbを介したB細胞活性化の制御による抗体産生の抑制は、自己抗体が病態に関連する自己免疫疾患の治療に有効である。
特発性血小板減少性紫斑病は、自己の血小板に対する自己抗体が原因で血小板破壊が生じる自己免疫疾患である(Autoimmun.Rev.,Vol.13,p.577−583,2014)。抗血小板抗体を投与された動物は血小板減少が惹起され(Br.J.Haematol.,Vol.167,p.110−120,2014)、自己抗体を減少させることが特発性血小板減少性紫斑病の治療に有効であること(Ther.Apher.Dial.Vol.16,p.311−320,2012、Lupus,Vol.22,p.664−674,2013)が報告されている。
従って、BCRとFcγRIIbを架橋し、FcγRIIbの免疫抑制機能を増強するモノクローナル抗体を開発することができれば、関節リウマチ、全身性エリテマトーデス及び特発性血小板減少性紫斑病等の自己免疫疾患の予防及び治療に有用であることが期待される。
BCRとFcγRIIbを架橋する抗体としては、IgβとFcγRIIbに対する二重特異的抗体であるDART(特許文献1、非特許文献1)、及びBCR複合体の一部であるCD19に結合する可変領域とFcγRIIbに対する親和性が増強されたFc領域を有するanti−CD19 S267E/L328F(特許文献2、非特許文献2及び3)が報告されている。その中でも、anti−CD19 S267E/L328Fが詳細に検討されており、BCRを刺激したB細胞の活性化に対する抑制作用、ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を移植したマウスにおけるヒト血中抗体価濃度の低下作用が確認されている(特許文献2、非特許文献2及び3)。
国際公開第2012/018687号 国際公開第2008/150494号
「アースライティス アンド リウマチズム(Arthritis & Rheumatism)」、(米国)、2010;62(7):1933−1943 「モレキュラー イムノロジー(Molecular Immunology)」、(米国)、2008;45(15):3926−3933 「ザ ジャーナル オブ イムノロジー(The Journal of Immunology)」、(米国)、2011;186(7):4223−4233
本発明の課題は、BCRとFcγRIIbを架橋する、従来の抗体よりも増強された免疫抑制機能を有する抗ヒトIgβ抗体を提供することにある。
本発明者らは、抗ヒトIgβ抗体の作製において相当の創意検討を重ねた結果、配列番号2のアミノ酸番号31から35までのアミノ酸配列からなるCDR1、配列番号2のアミノ酸番号50から65までのアミノ酸配列からなるCDR2、及び配列番号2のアミノ酸番号98から108までのアミノ酸配列からなるCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号4のアミノ酸番号24から38までのアミノ酸配列からなるCDR1、配列番号4のアミノ酸番号54から60までのアミノ酸配列からなるCDR2、及び配列番号4のアミノ酸番号93から101までのアミノ酸配列からなるCDR3を含む軽鎖可変領域を含み、該抗体の重鎖定常領域がS239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である、抗ヒトIgβ抗体を複数作製し(実施例1〜3)、これらの抗体が、ヒトB細胞上のヒトIgβに結合し(実施例4及び5)、抗IgM抗体誘発性のヒトB細胞の活性化を阻害すること(実施例6)を見出した。これらの結果、前記抗ヒトIgβ抗体を提供し、本発明を完成した。さらには、上記抗体が、ヒトPBMC移入NOGマウスモデルにおいて、血漿中ヒト抗体価を抑制すること(実施例7)、及びサルTTx抗原感作モデルにおいて、血漿中の総抗体価に影響を与えることなく、抗原特異的抗体を抑制すること(実施例8)を見出した。
すなわち、本発明は、医学上又は産業上有用な物質又は方法として以下の発明を含むものである。
(1)抗ヒトIgβ抗体であって、配列番号2のアミノ酸番号31から35までのアミノ酸配列からなるCDR1、配列番号2のアミノ酸番号50から65までのアミノ酸配列からなるCDR2、及び配列番号2のアミノ酸番号98から108までのアミノ酸配列からなるCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号4のアミノ酸番号24から38までのアミノ酸配列からなるCDR1、配列番号4のアミノ酸番号54から60までのアミノ酸配列からなるCDR2、及び配列番号4のアミノ酸番号93から101までのアミノ酸配列からなるCDR3を含む軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(2)ヒト化抗体である、(1)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(3)以下の1)〜4)からなる群より選択される、(1)に記載の抗ヒトIgβ抗体:
1)配列番号6のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;
2)配列番号2のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;
3)配列番号10のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;並びに
4)上記1)〜3)のいずれかの抗ヒトIgβ抗体の翻訳後修飾により生じた抗ヒトIgβ抗体。
(4)配列番号6のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、(3)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(5)配列番号2のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、(3)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(6)配列番号10のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、(3)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(7)(4)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の翻訳後修飾により生じた抗ヒトIgβ抗体。
(8)翻訳後修飾が、重鎖可変領域N末端のピログルタミル化及び/又は重鎖C末端のリジン欠失である、(3)又は(7)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(9)ヒトIgκ定常領域である軽鎖定常領域を含む、(1)〜(8)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(10)配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、(1)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(11)配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、(1)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(12)配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、(1)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(13)(10)〜(12)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の翻訳後修飾により生じた抗ヒトIgβ抗体。
(14)翻訳後修飾が、重鎖可変領域N末端のピログルタミル化及び/又は重鎖C末端のリジン欠失である、(13)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(15)アミノ酸番号1のグルタミンがピログルタミン酸に修飾された配列番号6のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、(13)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(16)配列番号2のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、(13)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(17)配列番号10のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、(13)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(18)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含む、ポリヌクレオチド。
(19)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含む、ポリヌクレオチド。
(20)(18)及び/又は(19)に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
(21)以下の(a)〜(d)からなる群より選択される、(20)に記載の発現ベクターで形質転換された宿主細胞:
(a)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(b)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(c)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;及び
(d)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
(22)以下の(a)〜(d)からなる群より選択される、(20)に記載の発現ベクターで形質転換された宿主細胞:
(a)(10)〜(13)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(b)(10)〜(13)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(c)(10)〜(13)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;及び
(d)(10)〜(13)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
(23)以下の(a)〜(c)からなる群より選択される宿主細胞を培養し、抗ヒトIgβ抗体を発現させる工程を包含する、抗ヒトIgβ抗体を生産する方法:
(a)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(b)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;並びに
(c)(1)〜(6)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞、及び、該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
(24)以下の(a)〜(c)からなる群より選択される宿主細胞を培養し、抗ヒトIgβ抗体を発現させる工程を包含する、抗ヒトIgβ抗体を生産する方法:
(a)(10)〜(13)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(b)(10)〜(13)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;並びに
(c)(10)〜(13)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞、及び、該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
(25)(23)に記載の方法で生産された抗ヒトIgβ抗体。
(26)(24)に記載の方法で生産された抗ヒトIgβ抗体。
(27)(1)〜(17)、(25)及び(26)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
(28)(10)に記載の抗ヒトIgβ抗体、(15)に記載の抗ヒトIgβ抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
(29)自己免疫疾患の予防又は治療用の医薬組成物である、(27)又は(28)に記載の医薬組成物。
(30)自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は特発性血小板減少性紫斑病 である、(29)に記載の医薬組成物。
(31)(1)〜(17)、(25)及び(26)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の治療有効量を投与する工程を包含する、自己免疫疾患を予防又は治療する方法。
(32)自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は特発性血小板減少性紫斑病である、(31)に記載の方法。
(33)自己免疫疾患の予防又は治療に使用するための、(1)〜(17)、(25)及び(26)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(34)自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は特発性血小板減少性紫斑病である、(33)に記載の抗ヒトIgβ抗体。
(35)自己免疫疾患の予防又は治療用医薬組成物の製造における、(1)〜(17)、(25)及び(26)のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体に記載の抗ヒトIgβ抗体の使用。
(36)自己免疫疾患が、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は特発性血小板減少性紫斑病である、(35)に記載の使用。
本発明の抗ヒトIgβ抗体は、B細胞の活性化を阻害することによって、優れた免疫抑制作用を有するものであり、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は特発性血小板減少性紫斑病等の自己免疫疾患の予防又は治療剤として使用できる。
ヒトB細胞における抗IgM抗体誘発細胞増殖に対するヒト化抗Igβ抗体の阻害効果を示す。縦軸はB細胞の増殖率、横軸は添加した抗体濃度(μg/mL)を示す。
ヒトPBMCをNOGマウスに移入することによって惹起される血漿中ヒトIgM抗体価の上昇に対するヒト化抗Igβ抗体の阻害作用を示す。縦軸は血漿中ヒトIgM抗体価(μg/mL)、横軸はヒトPBMCをNOGマウスに移入してからの時間(日)を示す。
ヒトPBMCをNOGマウスに移入することによって惹起される血漿中ヒトIgE抗体価の上昇に対するヒト化抗Igβ抗体の阻害作用を示す。縦軸は血漿中ヒトIgE抗体価(ng/mL)、横軸はヒトPBMCをNOGマウスに移入してからの時間(日)を示す。
沈降破傷風トキソイドをサルに免疫することによって惹起される血漿中の抗沈降破傷風トキソイド抗体価の上昇に対するヒト化抗Igβ抗体の阻害作用を示す。縦軸は血漿中抗沈降破傷風トキソイド抗体価(U/mL)、横軸は沈降破傷風トキソイドをサルに免疫してからの時間(日)を示す。
沈降破傷風トキソイドを免疫したサルにおけるヒト化抗Igβ抗体の血漿中総IgM抗体価に対する作用を示す。縦軸は血漿中総IgM抗体価(U/mL)、横軸は沈降破傷風トキソイドをサルに免疫してからの時間(日)を示す。
沈降破傷風トキソイドを免疫したサルにおけるヒト化抗Igβ抗体の血漿中総IgA抗体価に対する作用を示す。縦軸は血漿中総IgA抗体価(U/mL)、横軸は沈降破傷風トキソイドをサルに免疫してからの時間(日)を示す。
沈降破傷風トキソイドを免疫したサルにおけるヒト化抗Igβ抗体の血漿中総IgG抗体価に対する作用を示す。縦軸は血漿中総IgG抗体価(U/mL)、横軸は沈降破傷風トキソイドをサルに免疫してからの時間(日)を示す。
以下に、本発明について詳述する。
抗体にはIgG、IgM、IgA、IgD及びIgEの5つのクラスが存在する。抗体分子の基本構造は、各クラス共通で、分子量5万〜7万の重鎖と2万〜3万の軽鎖から構成される。重鎖は、通常約440個のアミノ酸を含むポリペプチド鎖からなり、クラスごとに特徴的な構造をもち、IgG、IgM、IgA、IgD、IgEに対応してIgγ、Igμ、Igα、Igδ、Igεとよばれる。さらにIgGには、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4のサブクラスが存在し、それぞれに対応する重鎖はIgγ1、Igγ2、Igγ3、Igγ4とよばれている。軽鎖は、通常約220個のアミノ酸を含むポリペプチド鎖からなり、L型とK型の2種が知られており、それぞれIgλ、Igκとよばれる。抗体分子の基本構造のペプチド構成は、それぞれ相同な2本の重鎖及び2本の軽鎖が、ジスルフィド結合(S−S結合)及び非共有結合によって結合され、分子量15万〜19万である。2種の軽鎖は、どの重鎖とも対をなすことができる。個々の抗体分子は、常に同一の軽鎖2本と同一の重鎖2本からできている。
鎖内S−S結合は、重鎖に四つ(μ、ε鎖には五つ)、軽鎖には二つあって、アミノ酸100〜110残基ごとに一つのループを成し、この立体構造は各ループ間で類似していて、構造単位又はドメインとよばれる。重鎖、軽鎖ともにアミノ末端(N末端)に位置するドメインは、同種動物の同一クラス(サブクラス)からの標品であっても、そのアミノ酸配列が一定せず、可変領域とよばれており、各ドメインは、それぞれ、重鎖可変領域及び軽鎖可変領域とよばれている。可変領域よりカルボキシ末端(C末端)側のアミノ酸配列は、各クラス又はサブクラスごとにほぼ一定で定常領域とよばれている。
抗体の抗原結合部位は重鎖可変領域及び軽鎖可変領域によって構成され、結合の特異性はこの部位のアミノ酸配列によっている。一方、補体や各種細胞との結合といった生物学的活性は各クラスIgの定常領域の構造の差を反映している。軽鎖と重鎖の可変領域の可変性は、どちらの鎖にも存在する3つの小さな超可変領域にほぼ限られることがわかっており、これらの領域を相補性決定領域(CDR;それぞれN末端側からCDR1、CDR2、CDR3)と呼んでいる。可変領域の残りの部分はフレームワーク領域(FR)とよばれ、比較的一定である。
<本発明の抗ヒトIgβ抗体>
本発明の抗ヒトIgβ抗体には、以下の特徴を有する抗ヒトIgβ抗体が含まれる。
抗ヒトIgβ抗体であって、配列番号2のアミノ酸番号31から35までのアミノ酸配列からなるCDR1、配列番号2のアミノ酸番号50から65までのアミノ酸配列からなるCDR2、及び配列番号2のアミノ酸番号98から108までのアミノ酸配列からなるCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号4のアミノ酸番号24から38までのアミノ酸配列からなるCDR1、配列番号4のアミノ酸番号54から60までのアミノ酸配列からなるCDR2、及び配列番号4のアミノ酸番号93から101までのアミノ酸配列からなるCDR3を含む軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体。
1つの実施形態において、本発明の抗ヒトIgβ抗体は、ヒト化抗体である。本明細書において「ヒト化抗体」とは、マウス抗体由来のCDRとヒト抗体由来の他の抗体部分を含む形態の抗体を意味する。ヒト化抗体の作製方法は当該分野で公知であり、例えば、米国特許5225539号、同6180370号等を参照して作製することができる。
1つの実施形態において、本発明の抗ヒトIgβ抗体は、以下の1)〜3)のいずれかに記載の抗ヒトIgβ抗体である:
1)配列番号2のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;
2)配列番号6のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;並びに
3)配列番号10のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体。
本明細書中で使用される抗体の定常領域におけるアミノ酸変異導入に関する残基番号については、EUインデックス(Kabatら,1991,Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.,United States Public Health Service,National Institute of Health,Bethesda)に従う。S239Dとは、ヒトIgγ1定常領域におけるKabatらのEUインデックスに従うアミノ酸239位のセリンのアスパラギン酸での置換である。H268Dとは、ヒトIgγ1定常領域におけるKabatらのEUインデックスに従うアミノ酸268位のヒスチジンのアスパラギン酸での置換である。L328Wとは、ヒトIgγ1定常領域におけるKabatらのEUインデックスに従うアミノ酸328位のロイシンのトリプトファンでの置換である。S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域としては、例えば、配列番号2のアミノ酸番号120から449までのアミノ酸配列からなるヒトIgγ1定常領域が挙げられる。
本発明の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖定常領域としては、Igλ又はIgκのいずれの定常領域も選択可能であり得るが、ヒトIgκ定常領域が好ましい。ヒトIgκ定常領域としては、例えば、配列番号4のアミノ酸番号113から218までのアミノ酸配列からなるヒトIgκ定常領域が挙げられる。
1つの実施形態において、本発明の抗ヒトIgβ抗体は、以下のi)〜iii)のいずれかから選択される抗ヒトIgβ抗体である:
i)配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体;
ii)配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体;並びに
iii)配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
抗体を細胞内で発現させる場合、抗体が翻訳後に修飾を受けることが知られている。翻訳後修飾の例としては、重鎖C末端のリジンのカルボキシペプチダーゼによる切断、重鎖及び軽鎖N末端のグルタミン又はグルタミン酸のピログルタミル化によるピログルタミン酸への修飾、グリコシル化、酸化、脱アミド化、糖化等が挙げられ、種々の抗体において、このような翻訳後修飾が生じることが知られている(Journal of Pharmaceutical Sciences,Vol.97,p.2426−2447,2008)。
本発明の抗ヒトIgβ抗体には、翻訳後修飾を受けた抗ヒトIgβ抗体も含まれる。翻訳後修飾を受けた本発明の抗ヒトIgβ抗体の例としては、重鎖可変領域N末端のピログルタミル化及び/又は重鎖C末端のリジン欠失を受けた抗ヒトIgβ抗体が挙げられる。このようなN末端のピログルタミル化又はC末端リジン欠失による翻訳後修飾が抗体の活性に影響を及ぼすものではないことは当該分野で知られている(Analytical Biochemistry,Vol.348,p.24−39,2006)。
例えば、本発明の抗ヒトIgβ抗体には、以下の1)〜3)に記載の抗ヒトIgβ抗体も含まれる:
1)アミノ酸番号1のグルタミン酸がピログルタミン酸に修飾され及び/又はアミノ酸番号449のリジンを欠く配列番号2のアミノ酸配列からなる重鎖、並びに配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
2)アミノ酸番号1のグルタミンがピログルタミン酸に修飾され及び/又はアミノ酸番号449のリジンを欠く配列番号6のアミノ酸配列からなる重鎖、並びに配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
3)アミノ酸番号1のグルタミン酸がピログルタミン酸に修飾され及び/又はアミノ酸番号449のリジンを欠く配列番号10のアミノ酸配列からなる重鎖、並びに配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
1つの実施形態において、本発明の抗ヒトIgβ抗体は、以下のi)〜iii)のいずれかから選択される抗ヒトIgβ抗体である:
i)配列番号2のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
ii)アミノ酸番号1のグルタミンがピログルタミン酸に修飾された配列番号6のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体;並びに
iii)配列番号10のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
当業者であれば、本発明に基づいて、抗体と他のペプチドや蛋白質との融合体を作製することや、修飾剤を結合させた修飾体を作製することも可能であり、これらの形態の抗体も本発明の抗体に含まれる。融合に用いられる他のペプチドや蛋白質は、抗体の結合活性を低下させないものである限り特に限定されず、例えば、ヒト血清アルブミン、各種タグペプチド、人工ヘリックスモチーフペプチド、マルトース結合蛋白質、グルタチオンSトランスフェラーゼ、各種毒素、その他多量体化を促進しうるペプチド又は蛋白質等が挙げられる。修飾に用いられる修飾剤は、抗体の結合活性を低下させないものである限り特に限定されず、例えば、ポリエチレングリコール、糖鎖、リン脂質、リポソーム、低分子化合物等が挙げられる。
本明細書における「抗ヒトIgβ抗体」とは、ヒトIgβに結合する抗体を意味する。ヒトIgβに結合するか否かは、公知の結合活性測定方法を用いて確認することができる。結合活性を測定する方法としては、例えば、Enzyme−Linked ImmunoSorbent Assay(ELISA)等の方法が挙げられる。ELISAを用いる場合は、例えば、ヒトIgβ−Flag蛋白質(例えば、配列番号13の塩基配列にコードされる)をELISAプレートに固相化し、これに対して被験抗体を添加して反応させた後、西洋わさびペルオキシダーゼ(HRP)等の酵素で標識した抗IgG抗体等の二次抗体を反応させる。反応後、洗浄した後、その活性を検出する試薬(例えば、HRP標識の場合、BM−Chemiluminescence ELISA Substrate(POD)(Roche Diagnostics社))等を用いた活性測定により、二次抗体の結合を同定することで、被験抗体がヒトIgβに結合するか否かを確認することができる。具体的な評価方法としては、後記実施例4に記載されるような方法を用いることができる。
本発明の抗ヒトIgβ抗体には、ヒトIgβに結合する抗体であれば、ヒトIgβへの結合に加え、他の動物由来のIgβ(例えば、サルIgβ)にも結合する抗体も含まれる。
本発明の抗ヒトIgβ抗体の活性を評価する方法として、ヒトB細胞に対する結合活性や、BCR刺激によるヒトB細胞の活性化を阻害する活性を評価してもよい。このような活性の評価方法としては、後記実施例5及び6に記載されるような方法を用いることができる。好ましくは、本発明の抗ヒトIgβ抗体は、ヒトIgβに結合し、BCR刺激によるヒトB細胞の活性化を阻害する活性を有する。
本発明の抗ヒトIgβ抗体は、本明細書に開示される、本発明の抗体の重鎖及び軽鎖の配列情報に基づいて、当該分野で公知の方法を使用して、当業者によって容易に作製され得る。本発明の抗ヒトIgβ抗体は、特に限定されるものではないが、例えば、後述の<本発明の抗ヒトIgβ抗体を生産する方法及び該方法により生産された抗ヒトIgβ抗体>に記載の方法に従い製造することができる。
本発明の抗ヒトIgβ抗体は、必要によりさらに精製された後、定法に従って製剤化され、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、特発性血小板減少性紫斑病、重症筋無力症、バセドウ病、視神経脊髄炎、自己免疫性溶血性貧血、天疱瘡、抗リン脂質抗体症候群、ANCA関連血管炎、シェーグレン症候群、橋本病、慢性炎症性脱髄性多発神経炎及び慢性疲労症候群等の自己免疫疾患の予防又は治療に用いることができる。
<本発明のポリヌクレオチド>
本発明のポリヌクレオチドには、本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチド、及び、本発明の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドが含まれる。
1つの実施形態において、本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドは、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチド、配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチド、又は配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドである。
配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとしては、例えば、配列番号1又は15に示される塩基配列を含むポリヌクレオチドが挙げられる。配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとしては、例えば、配列番号5に示される塩基配列を含むポリヌクレオチドが挙げられる。配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとしては、例えば、配列番号9に示される塩基配列を含むポリヌクレオチドが挙げられる。
1つの実施形態において、本発明の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドは、配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチド、配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチド、又は配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドである。
配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとしては、例えば、配列番号3に示される塩基配列を含むポリヌクレオチドが挙げられる。配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとしては、例えば、配列番号7に示される塩基配列を含むポリヌクレオチドが挙げられる。配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとしては、例えば、配列番号11に示される塩基配列を含むポリヌクレオチドが挙げられる。
本発明のポリヌクレオチドは、その塩基配列に基づき、当該分野で公知の方法を使用して、当業者によって容易に作製され得る。例えば、本発明のポリヌクレオチドは、当該分野で公知の遺伝子合成方法を利用して合成することが可能である。このような遺伝子合成方法としては、WO90/07861に記載の抗体遺伝子の合成方法等の当業者に公知の種々の方法が使用され得る。
<本発明の発現ベクター>
本発明の発現ベクターには、本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクター、本発明の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクター、及び本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターが含まれる。
本発明のポリヌクレオチドを発現させるために用いる発現ベクターとしては、真核細胞(例えば、動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、酵母)及び/又は原核細胞(例えば、大腸菌)の各種の宿主細胞中で本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチド及び/又は本発明の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを発現し、これらによりコードされるポリペプチドを産生できるものである限り、特に制限されるものではない。このような発現ベクターとしては、例えば、プラスミドベクター、ウイルスベクター(例えば、アデノウイルス、レトロウイルス)等が挙げられ、好ましくは、pEE6.4やpEE12.4(Lonza Biologics社)を使用することができる。
本発明の発現ベクターは、本発明のポリヌクレオチドに機能可能に連結されたプロモーターを含み得る。動物細胞で本発明のポリヌクレオチドを発現させるためのプロモーターとしては、例えば、CMV、RSV、SV40などのウイルス由来プロモーター、アクチンプロモーター、EF(elongation factor)1αプロモーター、ヒートショックプロモーターなどが挙げられる。細菌(例えば、エシェリキア属菌)で本発明のポリヌクレオチドを発現させるためのプロモーターとしては、例えば、trpプロモーター、lacプロモーター、λPLプロモーター、tacプロモーターなどが挙げられる。酵母で本発明のポリヌクレオチドを発現させるためのプロモーターとしては、例えば、GAL1プロモーター、GAL10プロモーター、PH05プロモーター、PGKプロモーター、GAPプロモーター、ADHプロモーターなどが挙げられる。
宿主細胞として、動物細胞、昆虫細胞又は酵母を用いる場合、本発明の発現ベクターは、開始コドン及び終止コドンを含み得る。この場合、エンハンサー配列、本発明の抗体又はその重鎖若しくは軽鎖をコードする遺伝子の5’側及び3’側の非翻訳領域、分泌シグナル配列、スプライシング接合部、ポリアデニレーション部位、或いは複製可能単位などを含んでいてもよい。宿主細胞として大腸菌を用いる場合、本発明の発現ベクターは、開始コドン、終止コドン、ターミネーター領域、及び複製可能単位を含み得る。本発明の発現ベクターは、目的に応じて通常用いられる選択マーカー(例えば、テトラサイクリン耐性遺伝子、アンピシリン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子、ジヒドロ葉酸還元酵素遺伝子)を含んでいてもよい。
<本発明の形質転換された宿主細胞>
本発明の形質転換された宿主細胞には、以下の(a)〜(d)からなる群より選択される、本発明の発現ベクターで形質転換された宿主細胞が含まれる。
(a)本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(b)本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(c)本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;及び
(d)本発明の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
好ましい本発明の形質転換された宿主細胞としては、本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞、並びに、本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞が挙げられる。
形質転換する宿主細胞としては、使用する発現ベクターに適合し、該発現ベクターで形質転換されて、抗体を発現することができるものである限り、特に限定されるものではない。形質転換する宿主細胞としては、例えば、本発明の技術分野において通常使用される天然細胞又は人工的に樹立された細胞など種々の細胞(例えば、動物細胞(例えば、CHOK1SV細胞)、昆虫細胞(例えば、Sf9)、細菌(エシェリキア属菌など)、酵母(サッカロマイセス属、ピキア属など)など)が挙げられ、好ましくは、CHOK1SV細胞、CHO−DG44細胞、293細胞、NS0細胞等の培養細胞を使用することができる。
宿主細胞を形質転換する方法は、特に限定されるものではないが、例えば、リン酸カルシウム法、エレクトロポレーション法等を用いることができる。
<本発明の抗ヒトIgβ抗体を生産する方法及び該方法により生産された抗ヒトIgβ抗体>
本発明の抗ヒトIgβ抗体を生産する方法には、以下の(a)〜(c)からなる群より選択される宿主細胞を培養し、抗ヒトIgβ抗体を発現させる工程を包含する、抗ヒトIgβ抗体を生産する方法が含まれる。
(a)本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
(b)本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;並びに
(c)本発明の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞、及び、該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
本発明の抗ヒトIgβ抗体を生産する方法は、本発明の形質転換された宿主細胞を培養し、抗ヒトIgβ抗体を発現させる工程を包含している限り、特に限定されるものではない。該方法で使用される好ましい宿主細胞としては、前述の好ましい本発明の形質転換された宿主細胞が挙げられる。
形質転換された宿主細胞の培養は公知の方法により行うことができる。培養条件、例えば、温度、培地のpH及び培養時間は、適宜選択される。宿主細胞が動物細胞の場合、培地としては、例えば、約5〜20%の胎児牛血清を含むMEM培地(Science,Vol.130,p.432−437,1959)、DMEM培地(Virology,Vol.8,p.396,1959)、RPMI1640培地(J.Am.Med.Assoc.,Vol.199,p.519,1967)、199培地(Exp.Biol.Med.,Vol.73,p.1−8,1950)等を用いることができる。培地のpHは約6〜8であるのが好ましく、培養は、必要により通気や撹拌しながら、通常約30〜40℃で約15〜72時間行われる。宿主細胞が昆虫細胞の場合、培地としては、例えば、胎児牛血清を含むGrace’s培地(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.82,p.8404,1985)等を用いることができる。培地のpHは約5〜8であるのが好ましく、培養は、必要により通気や撹拌しながら、通常約20〜40℃で約15〜100時間行われる。宿主細胞が大腸菌又は酵母である場合、培地としては、例えば、栄養源を含有する液体培地が適当である。栄養培地は、形質転換された宿主細胞の生育に必要な炭素源、無機窒素源、又は有機窒素源を含んでいることが好ましい。炭素源としては、例えば、グルコース、デキストラン、可溶性デンプン、ショ糖等が、無機窒素源又は有機窒素源としては、例えば、アンモニウム塩類、硝酸塩類、アミノ酸、コーンスチープ・リカー、ペプトン、カゼイン、肉エキス、大豆粕、バレイショ抽出液等が挙げられる。所望により他の栄養素(例えば、無機塩(例えば、塩化カルシウム、リン酸二水素ナトリウム、塩化マグネシウム)、ビタミン類)、抗生物質(例えば、テトラサイクリン、ネオマイシン、アンピシリン、カナマイシン)等を含んでいてもよい。培地のpHは約5〜8であるのが好ましい。宿主細胞が大腸菌の場合、好ましい培地としては、例えば、LB培地、M9培地(Mol.Clo.,Cold Spring Harbor Laboratory,Vol.3,A2.2)等を用いることができる。培養は、必要により通気や撹拌しながら、通常約14〜43℃で約3〜24時間行われる。宿主細胞が酵母の場合、培地としては、例えば、Burkholder最小培地(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.77,p.4505,1980)等を用いることができる。培養は、必要により通気や撹拌しながら、通常約20〜35℃で約14〜144時間行われる。上述のような培養により、本発明の抗ヒトIgβ抗体を発現させることができる。
本発明の抗ヒトIgβ抗体を生産する方法は、本発明の形質転換された宿主細胞を培養し、抗ヒトIgβ抗体を発現させる工程に加えて、さらには、該形質転換された宿主細胞から抗ヒトIgβ抗体を回収、好ましくは単離又は精製する工程を含むことができる。単離又は精製方法としては、例えば、塩析、溶媒沈澱法などの溶解度を利用する方法、透析、限外濾過、ゲル濾過などの分子量の差を利用する方法、イオン交換クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィーなどの荷電を利用する方法、アフィニティークロマトグラフィーなどの特異的親和性を利用する方法、逆相高速液体クロマトグラフィーなどの疎水性の差を利用する方法、等電点電気泳動などの等電点の差を利用する方法などが挙げられる。好ましくは、培養上清中に蓄積された抗体は、各種クロマトグラフィー、例えば、プロテインAカラム又はプロテインGカラムを用いたカラムクロマトグラフィーにより精製することができる。
本発明の抗ヒトIgβ抗体には、本発明の抗ヒトIgβ抗体を生産する方法で生産された抗ヒトIgβ抗体も含まれる。
<本発明の医薬組成物>
本発明の医薬組成物には、本発明の抗ヒトIgβ抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む医薬組成物が含まれる。本発明の医薬組成物は、当該分野において通常用いられている賦形剤、即ち、薬剤用賦形剤や薬剤用担体等を用いて、通常使用される方法によって調製することができる。これら医薬組成物の剤型の例としては、例えば、注射剤、点滴用剤等の非経口剤が挙げられ、静脈内投与、皮下投与等により投与することができる。製剤化にあたっては、薬学的に許容される範囲で、これら剤型に応じた賦形剤、担体、添加剤等を使用することができる。
本発明の医薬組成物は、複数種の本発明の抗ヒトIgβ抗体を含み得る。例えば、翻訳後修飾を受けていない抗体及び翻訳後修飾により生じた抗体を含有する医薬組成物も本発明に含まれる。
1つの実施形態において、本発明の医薬組成物は、以下の(1)〜(3)からなる群より選択される抗ヒトIgβ抗体、及び、該抗ヒトIgβ抗体の翻訳後修飾により生じた抗ヒトIgβ抗体を含有する。
(1)配列番号6のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;
(2)配列番号2のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;並びに
(3)配列番号10のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体。
本発明の医薬組成物には、重鎖C末端リジンの欠失抗体、N末端翻訳後修飾を受けた抗体、重鎖C末端リジンを欠失しN末端翻訳後修飾を受けた抗体、及び/又は重鎖C末端リジンを有しN末端翻訳後修飾を受けていない抗体を含有する医薬組成物も含まれる。
1つの実施形態において、抗ヒトIgβ抗体を含有する本発明の医薬組成物には、以下の(1)〜(4)のうち2種以上の抗ヒトIgβ抗体を含有する医薬組成物も含まれる。
(1)配列番号2のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(2)アミノ酸番号1のグルタミン酸がピログルタミン酸に修飾された配列番号2のアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(3)アミノ酸番号1のグルタミン酸がピログルタミン酸に修飾された配列番号2のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(4)配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
1つの実施形態において、抗ヒトIgβ抗体を含有する本発明の医薬組成物には、以下の(1)〜(4)のうち2種以上の抗ヒトIgβ抗体を含有する医薬組成物も含まれる。
(1)配列番号6のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(2)アミノ酸番号1のグルタミンがピログルタミン酸に修飾された配列番号6のアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(3)アミノ酸番号1のグルタミンがピログルタミン酸に修飾された配列番号6のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(4)配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
1つの実施形態において、抗ヒトIgβ抗体を含有する本発明の医薬組成物には、以下の(1)〜(4)のうち2種以上の抗ヒトIgβ抗体を含有する医薬組成物も含まれる。
(1)配列番号10のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(2)アミノ酸番号1のグルタミン酸がピログルタミン酸に修飾された配列番号10のアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(3)アミノ酸番号1のグルタミン酸がピログルタミン酸に修飾された配列番号10のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
(4)配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、抗ヒトIgβ抗体。
さらに1つの実施形態において、本発明の医薬組成物は、以下に記載の医薬組成物である:
配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む抗ヒトIgβ抗体、アミノ酸番号1のグルタミンがピログルタミン酸に修飾された配列番号6のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む抗ヒトIgβ抗体、並びに、薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
製剤化における本発明の抗ヒトIgβ抗体の添加量は、患者の症状の程度や年齢、使用する製剤の剤型、或いは抗体の結合力価等により異なるが、例えば、0.001mg/kg〜100mg/kg程度を用いることができる。
本発明の医薬組成物は、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ、特発性血小板減少性紫斑病、重症筋無力症、バセドウ病、視神経脊髄炎、自己免疫性溶血性貧血、天疱瘡、抗リン脂質抗体症候群、ANCA関連血管炎、シェーグレン症候群、橋本病、慢性炎症性脱髄性多発神経炎及び慢性疲労症候群等の自己免疫疾患の治療剤として用いることができる。
本発明には、本発明の抗ヒトIgβ抗体を含む、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は突発性血小板減少性紫斑病の予防又は治療用医薬組成物が含まれる。また、本発明には、本発明の抗ヒトIgβ抗体の治療有効量を投与する工程を包含する、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は突発性血小板減少性紫斑病を治療又は予防する方法が含まれる。また、本発明には、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は突発性血小板減少性紫斑病の予防又は治療に使用するための、本発明の抗ヒトIgβ抗体が含まれる。また、本発明には、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ又は突発性血小板減少性紫斑病の予防又は治療用医薬組成物の製造における、本発明の抗ヒトIgβ抗体の使用が含まれる。
本発明についてさらに理解を得るために参照する特定の実施例をここに提供するが、これらは例示目的とするものであって、本発明を限定するものではない。
市販のキット又は試薬等を用いた部分については、特に断りのない限り添付のプロトコールに従って実験を行った。
(実施例1:ヒト及びサルIgβ−Flag蛋白質の取得)
ヒトIgβにFlagタグを結合させた蛋白質(ヒトIgβ−Flag蛋白質)及びサルIgβにFlagタグを結合させた蛋白質(サルIgβ−Flag蛋白質)を取得した。ヒトIgβ−Flag遺伝子(配列番号13)をGSベクターpEE6.4(Lonza Biologics社)に組み換えた。サルIgβ−Flag遺伝子(配列番号14)をGSベクターpEE6.4(Lonza Biologics社)に組み換えた。作製した各ベクターを、FreeStyle MAX Reagent(Life Technologies社)を用いてFreeStyle 293細胞(Life Technologies社)へ遺伝子導入した。各細胞をFreeStyle 293 Expression medium(Life Technologies社)を用いた無血清培養系で1週間培養後、ヒトIgβ−Flag蛋白質又はサルIgβ−Flag蛋白質を含む培養上清をそれぞれ取得した。取得した培養上清から抗FLAG M2抗体アフィニティーゲル(SIGMA−ALDRICH社)を用いて蛋白質を精製し、以下の実験に使用した。
(実施例2:抗ヒトIgβ抗体の取得)
抗ヒトIgβ抗体を取得するため、C3H/HeJJmsSlc−lpr/lprマウス(日本エスエルシー)に、免疫反応を惹起するアジュバントと共に、実施例1で取得したヒトIgβ−Flag蛋白質及びサルIgβ−Flag蛋白質を免疫した。マウスを数回免疫し、最終免疫を行った。定法に従い、免疫したマウスの脾臓やリンパ節を摘出しリンパ球を収集し、これをマウスミエローマ細胞SP2/0(ATCC CRL−1581)と細胞融合することでハイブリドーマを作製した。ハイブリドーマの限界希釈サンプルを作製し、モノクローン化を行った。各クローンについて、拡大培養を行った後に無血清培地であるHybridoma SFM(Life Technologies社)に培地を変更し、3〜5日間培養した。得られた培養上清から抗体精製キットProtein G Purification kit(Proteus社)を用いて抗体を精製した。
各クローンから得られた抗体について、ヒト及びサルIgβ−Flag蛋白質に対する結合活性、並びにヒト及びサルB細胞に対する結合活性を評価した。その結果、CL6_40と命名した抗体が、ヒト及びサルIgβ−Flag蛋白質の両方に結合し、ヒト及びサルB細胞の両方に対する高い結合活性を有することが見い出された。CL6_40について、ハイブリドーマから抗体の重鎖及び軽鎖をコードする遺伝子をクローニングし、配列決定を行った。
(実施例3:ヒト化抗体の作製)
CL6_40の軽鎖及び重鎖のCDRを他のヒト抗体へ移植して、複数のヒト化抗体の重鎖及び軽鎖の遺伝子を作製した。GSベクター(Lonza Biologics社)を用いて、各ヒト化抗体の重鎖及び軽鎖の両遺伝子を含む発現ベクターを構築した。具体的には、各ヒト化抗体の重鎖可変領域遺伝子の5’側にシグナル配列(N.Whittleら,Protein Eng.,Vol.1,p.499−505,1987)をコードする遺伝子を、そして3’側にS239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1の定常領域遺伝子(配列番号1の塩基番号358から1350までの塩基配列からなる)をそれぞれ繋げ、この重鎖遺伝子をGSベクターpEE6.4に挿入した。また、これらの各ヒト化抗体の軽鎖可変領域遺伝子の5’側にシグナル配列(N.Whittleら、前出)をコードする遺伝子を、そして3’側にヒトκ鎖の定常領域遺伝子(配列番号3の塩基番号337から657までの塩基配列からなる)をそれぞれ繋げ、この軽鎖遺伝子をGSベクターpEE12.4に挿入した。
作製したヒト化抗体CL6_40m12_DDWの重鎖の塩基配列を配列番号1及び配列番号15に、それによりコードされるアミノ酸配列を配列番号2に、該抗体の軽鎖の塩基配列を配列番号3に、それによりコードされるアミノ酸配列を配列番号4にそれぞれ示す。配列番号2に示される重鎖の可変領域は、配列番号2のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなり、重鎖のCDR1、CDR2、CDR3は、それぞれ配列番号2のアミノ酸番号31から35、50から65、98から108までのアミノ酸配列からなる。配列番号4に示される軽鎖の可変領域は、配列番号4のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなり、軽鎖のCDR1、CDR2、CDR3は、それぞれ配列番号4のアミノ酸番号24から38、54から60、93から101までのアミノ酸配列からなる。
作製したヒト化抗体CL6_40m14_DDWの重鎖の塩基配列を配列番号5に、それによりコードされるアミノ酸配列を配列番号6に、該抗体の軽鎖の塩基配列を配列番号7に、それによりコードされるアミノ酸配列を配列番号8にそれぞれ示す。配列番号6に示される重鎖の可変領域は、配列番号6のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなり、重鎖のCDR1、CDR2、CDR3は、それぞれ配列番号6のアミノ酸番号31から35、50から65、98から108までのアミノ酸配列からなる。配列番号8に示される軽鎖の可変領域は、配列番号8のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなり、軽鎖のCDR1、CDR2、CDR3は、それぞれ配列番号8のアミノ酸番号24から38、54から60、93から101までのアミノ酸配列からなる。
作製したヒト化抗体CL6_40m16_DDWの重鎖の塩基配列を配列番号9に、それによりコードされるアミノ酸配列を配列番号10に、該抗体の軽鎖の塩基配列を配列番号11に、それによりコードされるアミノ酸配列を配列番号12にそれぞれ示す。配列番号10に示される重鎖の可変領域は、配列番号10のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなり、重鎖のCDR1、CDR2、CDR3は、それぞれ配列番号10のアミノ酸番号31から35、50から65、98から108までのアミノ酸配列からなる。配列番号12に示される軽鎖の可変領域は、配列番号12のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなり、軽鎖のCDR1、CDR2、CDR3は、それぞれ配列番号12のアミノ酸番号24から38、54から60、93から101までのアミノ酸配列からなる。
配列番号6及び10に示される各重鎖のCDR1、CDR2、CDR3は、配列番号2に示される重鎖のCDR1、CDR2、CDR3と同じであり、配列番号8及び12に示される各軽鎖のCDR1、CDR2、CDR3は、配列番号4に示される軽鎖のCDR1、CDR2、CDR3と同じである。
各ヒト化抗体を作製するため、各抗体の重鎖と軽鎖の遺伝子がそれぞれ挿入された前述のGSベクターをNotIとPvuIで制限酵素切断し、Ligation−Convenience Kit(NIPPONGENE社)を用いてライゲーションを行い、重鎖と軽鎖の両遺伝子が挿入されたDouble−Geneベクターを構築した。Expi293 Expression medium(Life Technologies社)で約300万個/mLに培養されたExpi293細胞(Life Technologies社)に対し、Double−GeneベクターをExpiFectamine293(Life Technologies社)を用いてトランスフェクトし、5日間培養した。その培養上清からプロテインG(GE Healthcare Japan社)を用いて、各ヒト化抗体の精製抗体を得た。恒常的発現については、前述のDouble−GeneベクターをCHO−K1SV細胞(Lonza Biologics社)へトランスフェクションすることにより抗体を発現させた。その培養上清からMabSelect SuRe(GE Healthcare Japan社)を用いて、各ヒト化抗体の精製抗体を得た。精製した各ヒト化抗体のアミノ酸修飾を分析した結果、精製抗体の大部分において、CL6_40m12_DDWでは、重鎖C末端のリジンの欠失が、CL6_40m14_DDWでは、重鎖N末端のピログルタミン変換及び重鎖C末端のリジン欠失が、CL6_40m16_DDWでは、重鎖C末端のリジン欠失が、それぞれ生じていた。
(実施例4:抗原に対するELISAアッセイ)
ヒト化抗体の抗原結合活性を測定するために、抗原ELISAを使用した。実施例1で取得したヒトIgβ−Flag蛋白質を、5000ng/mLの濃度になるようにトリス緩衝生理食塩水(TBS;Wako Pure Chemical Industries社)で調製し、ヌンクマキシソープ白色384プレート(Maxisorp 384 plate;Nunc社)に1ウェルあたり15μL添加して室温で1時間固相化した。TBS−T(0.05% Tween−20含有TBS;Wako Pure Chemical Industries社)で2回洗浄後、ブロッキング剤(Blocking One;nacalai tesque社)を120μL添加し、室温にて1時間静置した後、その溶液を除去した。ブロッキング剤とTBSを等量ずつ加えた希釈溶液を使って、実施例3で取得した各ヒト化抗体の希釈系列(最終濃度が0.46ng/mLから1μg/mLの8段階)を作製し、15μL添加した。室温にて1時間静置した後、TBS−T洗浄液にて3回洗浄し、希釈溶液で3000倍に希釈したホースラディッシュぺルオキシダーゼ標識ラビット抗ヒトIg抗体(DAKO社)を20μL添加した。室温にて1時間静置した後、TBS−T洗浄液で3回洗浄した。化学発光検出試薬であるBM−Chemiluminescence ELISA Substrate(POD)(Roche Diagnostics社)を30μL加えて、その化学発光量をEnVisionカウンター(PerkinElmer社)で測定した。同様の方法で、実施例1で取得したサルIgβ−Flag蛋白質を用いた抗原ELISAアッセイも実施した。被験抗体の各濃度における結合活性を算出するにあたり、被験抗体非添加のウェルの測定値を0%とし、被験抗体の最大活性の収束値を100%と設定した。算出された結合活性を解析し、曲線当てはめにより被験抗体のEC50値を算出した。
その結果、CL6_40m12_DDWのヒト及びサルIgβ−Flag蛋白質に対するEC50値は、それぞれ128ng/mL及び183ng/mLであった。CL6_40m14_DDWのヒト及びサルIgβ−Flag蛋白質に対するEC50値は、それぞれ100ng/mL及び106ng/mLであった。CL6_40m16_DDWのヒト及びサルIgβ−Flag蛋白質に対するEC50値は、それぞれ132ng/mL及び118ng/mLであった。各ヒト化抗体はいずれも、ヒト及びサルIgβ−Flag蛋白質の両方に対する高い結合活性を有することが確認できた。
(実施例5:ヒト及びサルPBMCに対するFACS解析)
ヒト及びサルB細胞に対するヒト化抗体の結合活性を評価するために、ヒト及びサルPBMCを用いて、それらのPBMC中に含まれるB細胞を対象として、B細胞マーカーであるCD20を指標にFluorescence Activated Cell Sorting(FACS)解析を行った。サルPBMCは、サル血液を等量のPBS(Life Technologies社)にて希釈後、等量のFicoll(GE Healthcare Japan社)の上に積層し、室温、1500rpm、30分間遠心処理することによって調製した。ヒトPBMC(AllCells社)又はサルPBMCを、96ウェルプレート(Greiner社)に1ウェルあたり20万個で、30μLのStain Buffer(Becton,Dickinson社)に懸濁して播種した。Stain Bufferを使って、実施例3で取得した各ヒト化抗体の希釈系列(最終濃度が0.03μg/mLから30μg/mLの4段階)を作製し、30μL添加した。氷上で30分間静置した後、Stain Bufferにて3回洗浄し、Stain Bufferで200倍希釈したフィコエリトリン標識ヤギ抗ヒトIgG Fcγフラグメント(JACKSON社)と8倍希釈したアロフィコシアニン標識マウス抗CD20抗体(Becton,Dickinson社)を含む溶液を40μL添加した。氷上で30分間静置した後、Stain Bufferにて2回洗浄後、FACSArray(Becton,Dickinson社)にて蛍光強度を測定し、平均蛍光強度(mean fluorescence intensity;MFI)を算出した。解析にはFlowJo(TOMY DIGITAL BIOLOGY社)を使用した。
その結果、各ヒト化抗体はいずれも、ヒト及びサルB細胞の両方に対する高い結合活性を有することが確認できた。
(実施例6:ヒトB細胞における抗IgM抗体誘発細胞増殖活性評価)
BCR刺激によるヒトB細胞の活性化に対するヒト化抗体の阻害効果を評価するために、ヒトB細胞における抗IgM抗体誘発細胞増殖活性を評価した。抗IgM抗体は、BCRを凝集させることで、B細胞の活性化をもたらす。BCR及びFcγRIIbの双方に結合する抗体は、BCRにFcγRIIbを動員し、それによってB細胞の増殖を阻害することができる。本実施例では、比較抗体として、anti−CD19 S267E/L328F(特許文献2)を用いた。コントロール抗体として、生体内に存在しない抗原であるKLH(keyhole limpet hemocyanin)に対するヒトIgG1抗体(anti−KLH Ab)を用いた(国際公開第2013/094723号)。ヒトB細胞(AllCells社)を、96ウェルプレート(Iwaki社)に1ウェルあたり約3万個で、60μLのRPMI培地(SIGMA−ALDRICH社)で播種した。RPMI培地を使って、実施例3で取得した各ヒト化抗体、anti−CD19 S267E/L328F、又はanti−KLH Abの希釈系列(最終濃度が0.3μg/mLから30μg/mLの3段階)を作製し20μL添加した。RPMI培地で最終濃度が5μg/mLになるように調製した抗IgM抗体(JACKSON社)を20μL添加し、4日間CO2インキュベータにてインキュベートした。その後、CellTiter−Glo(Promega社)を用いて、細胞増殖解析を行った。また、本実施例において、陰性対照として被験抗体非添加/抗IgM抗体非添加群、陽性対照として被験抗体非添加/抗IgM抗体添加群を調製して試験した。各被験抗体について、デュプリケートで試験を行った。
ヒトB細胞の増殖率の結果を図1に示す。被験抗体非添加/抗IgM抗体非添加群を陰性対照(増殖率0%)、被験抗体非添加/抗IgM抗体添加群を陽性対照(増殖率100%)として、被験抗体投与群の増殖率を算出した。当該増殖率の値が小さいほど被験抗体のBCRに対する抑制活性が強いことを意味する。
図1に示すように、anti−CD19 S267E/L328Fの30μg/mLにおける増殖率は、52.3%であるのに対して、CL6_40m12_DDW、CL6_40m14_DDW及びCL6_40m16_DDWの30μg/mLにおける増殖率は、それぞれ2.8%、20.2%及び23.2%であった。したがって、前述のヒト化抗体はいずれも、anti−CD19 S267E/L328Fと比較して、ヒトB細胞における抗IgM抗体誘発細胞増殖に対して強い阻害活性を有していることが明らかとなった。
(実施例7:ヒトPBMC移入NOGマウスモデルにおける薬効評価)
ヒト化抗体のin vivo抗体産生に対する有効性を確認する目的として、ヒトPBMCをNOGマウスに移入することによって惹起されるヒト抗体価の上昇に対する各種抗体の治療投与における作用を評価した。本モデルでは、異物(マウス)認識により激しく活性化されたヒトB細胞が、マウス体内でプラズマ(ブラスト)細胞まで分化すると考えられ、ヒトB系列細胞の活性化に対する被験薬の薬理作用を評価するには適したモデルであると考えられる。
ヒトPBMC(AllCells社)をPBS(Wako Pure Chemical Industries社)にて1000万個/mLに縣濁し、11週齢の雄性NOGマウス(インビボサイエンス社)に0.25mL(250万個)を尾静脈内投与した。Day34(PBMC移入後34日)に体重測定及び採血を実施した。血漿中ヒトIgM及びIgE抗体価をELISA(Bethyl Laboratories社)にて測定した。血漿中ヒトIgM、IgE抗体価及び体重のデータをもとに群分けを実施した。
本実施例では、比較抗体として、anti−CD19 S267E/L328Fを用いた。コントロール抗体として、anti−KLH Abを用いた。Day35及び42に被験抗体を10mg/10mL/kgでマウスに皮下投与した。Day42及びDay49に採血を実施し、血漿中ヒトIgM及びIgE抗体価をELISA(Bethyl Laboratories社)にて測定した。実験は4−5匹/群で実施した。実験結果は平均値±標準誤差で示した。anti−KLH Ab群と各種被験抗体群との有意差検定は対応のないStudent’s t−testを用い、p値が0.05未満の場合に統計的有意とみなした。以上の検定はGraphPad Prism(バージョン 5.04)を用いて行った。
血漿中ヒトIgM抗体価に対する被験抗体の作用を図2に示す。anti−KLH Abと比較して、CL6_40m12_DDW及びCL6_40m14_DDWは、血漿中ヒトIgM抗体価を有意に低下させた。血漿中ヒトIgM抗体価に対するCL6_40m12_DDW及びCL6_40m14_DDWの低下作用の発現は非常に早く、投与開始後1週(Day42)から認められた。一方、anti−CD19 S267E/L328Fは、投与開始後2週(Day49)においてのみ血漿中ヒトIgM抗体価に対する有意な低下作用を示した。
次に、血漿中ヒトIgE抗体価に対する被験抗体の作用を図3に示す。anti−KLH Abと比較して、CL6_40m12_DDW及びCL6_40m14_DDWは、血漿中ヒトIgE抗体価を急速かつ有意に低下させた。一方、anti−CD19 S267E/L328Fは、血漿中ヒトIgE抗体価を低下させなかった。
図2と図3に示すように、前述のCL6_40m12_DDW及びCL6_40m14_DDWはいずれも、anti−CD19 S267E/L328Fと比較して、ヒト抗体価の上昇に対して強い阻害活性を有していることが明らかとなった。
(実施例8:サルTTx抗原感作モデルにおける薬効評価)
サルに沈降破傷風トキソイド(TTx)抗原を1回感作させることによりTTx抗原特異的なIgGが産生される。本モデルでは、血漿中のTTx抗原特異的IgGに加えて、血漿中の総抗体価も評価ができる。したがって、本モデルは、自己免疫疾患の治療にあたり、有効性に加えて、安全性の評価も可能となる。
雄性カニクイザル(生産地:中国、3歳以上)を用い、ゾラゼパム塩酸塩2‐5mg/kg(0.05 mL/kg;USP社)及びチレタミン塩酸塩2.5‐5mg/kg(0.25mL/kg;USP社)の混合麻酔下にてTTxを感作した(感作日をDay0とする)。TTxの感作は破傷風トキソイド(TTx、10 Lf/mL、デンカ生研社)を大腿部筋肉内に0.6mL/サル、背部の皮内に0.6mL/サル(12箇所に各50μL)注入することにより行った。処置群として、Vehicle群(溶媒(20mMクエン酸ナトリウム緩衝液/120mM NaCl(pH6.0);KOHJIN BIO社)、1mL/kg、n=3)及び抗体投与群(10mg/1mL/kg、ヒト化抗体CL6_40m14_DDW(溶媒で希釈)、n=3)を用いた。投与のタイミングはTTx感作14日後とし、覚醒下において静脈より1mL/kgの投与容量にて行った。
上記カニクイザルにCL6_40m14_DDWを投与してから4時間後、72時間後、168時間後及び336時間後と経時的に採血し、遠心後、血漿を回収した。血漿中薬物濃度はGyrolabTM xP workstation(Gyros AB社)を用いて測定した。Method及びディスクは200−3W−001−A及びBioaffy 200 compact discs(Gyros AB社)を使用した。また、固相化抗原と検出抗体にはbiotinラベル化したRecombinant Human CD79B(Novoprotein社)及びalexaラベル化したGoat Anti−Human IgG(Southern Biotechnology Associates社)を使用した。表1に示すように、CL6_40m14_DDWの血漿中薬物濃度は、本モデルの評価期間中、維持していた。
表1:サルにおけるヒト化抗Igβ抗体の血漿中薬物濃度推移
Figure 0006627761
上記カニクイザルよりDay13(沈降破傷風トキソイドを免疫して13日後)、Day14、Day17、Day21及びDay28と経時的に採血し、遠心後、血漿を回収した。回収した血漿中の抗沈降破傷風トキソイド抗体価(anti―TTx IgG)を測定するために、抗原ELISAを使用した。沈降破傷風トキソイド(デンカ生研社)を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS;Wako Pure Chemical Industries社)で20倍希釈し、ヌンクマキシソープ96プレート(Maxisorp 96 plate;Nunc社)に1ウェルあたり100μL添加して4℃で一晩固相化した。PBS−T(0.05% Tween−20含有PBS;Thermo Scientific社)で4回洗浄後、ブロッキング剤(Blocker Casein in PBS;Life Technologies社)を200μL添加し、室温にて2時間静置した後、その溶液を除去した。次に、回収した血漿及び検量線用サンプルをそれぞれ100μL添加した。検量線サンプルは沈降破傷風トキソイドを免疫したカニクイザルから21日後及び23日後に採取した血漿を混合したものを100U/mLとして、ブロッキング剤を希釈溶液に使って調製した希釈系列(0.488mU/mL〜500mU/mL)を用いた。室温にて2時間静置した後、PBS−T洗浄液にて4回洗浄し、ブロッキング剤で3000倍に希釈したホースラディッシュぺルオキシダーゼ標識ヤギ抗サルIgG抗体(ノルディック社)を100μL添加した。室温にて1時間静置した後、PBS−T洗浄液で4回洗浄した。その後、TMB Microwell Peroxidase Substrate System(KPL社)を用いて測定した。吸光度はSpectraMax(モレキュラーデバイス社)で測定した。
血漿中抗沈降破傷風トキソイド抗体価に対する被験抗体の作用を図4に示す。CL6_40m14_DDWはVehicle群と比較して、血漿中抗沈降破傷風トキソイド抗体価(anti―TTx IgG)を低下させた。
上記カニクイザルより回収したDay14、Day17、Day21及びDay28の血漿中の総抗体価(IgM、IgA、IgG)は以下の方法を用いて測定した。ウサギ抗サルIgMポリクローナル抗体(COVANCE社)、ヤギ抗ヒトIgAポリクローナル抗体(Bethyl Laboratories社)、ヤギ抗ヒトIgGポリクローナル抗体(Bethyl Laboratories社)を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS;Wako Pure Chemical Industries社)でそれぞれ100倍、500倍、1000倍に希釈し、ヌンクマキシソープ96プレート(Maxisorp 96 plate;Nunc社)に100μL添加して4℃で一晩固相化した。PBS−T(0.05% Tween−20含有PBS;Thermo Scientific社)で4回洗浄後、ブロッキング剤(Blocker Casein in PBS;Life Technologies社)を200μL添加し、室温にて1時間静置した後、PBS−T洗浄液にて4回洗浄した。ブロッキング剤を希釈溶液に使って、検量線用サンプル及び採取したサル血漿の希釈系列を作製し、100μL添加した。検量線用サンプルには、正常カニクイザルから調製した血漿を希釈して使用した。室温にて2時間静置し、PBS−T洗浄液にて4回洗浄した後、ホースラディッシュぺルオキシダーゼ標識抗サルIgM抗体(KPL社)、ホースラディッシュぺルオキシダーゼ標識抗ヒトIgA抗体(Bethyl Laboratories社)、ホースラディッシュぺルオキシダーゼ標識抗サルIgG抗体(KPL社)をブロッキング剤でそれぞれ1000倍、5000倍、3000倍に希釈し、100μL添加した。室温にて2時間静置した後、PBS−T洗浄液で4回洗浄した。その後、TMB Microwell Peroxidase Substrate System(KPL社)を用いて測定した。吸光度はSpectraMax(モレキュラーデバイス社)で測定した。
血漿中の総抗体価(IgM、IgA、IgG)に対する被験抗体の作用をそれぞれ図5、6及び7に示す。CL6_40m14_DDWはVehicle群と比較して、血漿中の総抗体価(IgM、IgA、IgG)に影響を与えなかった。
これらの結果から、CL6_40m14_DDWは血漿中の総抗体価に影響を与えることなく、抗原特異的抗体を抑制することが明らかとなった。自己免疫疾患の治療にあたり、有効性に加えて、安全性でも優れたプロファイルを有していることが明らかとなった。
本発明の抗ヒトIgβ抗体は、自己免疫疾患の予防又は治療に有用である。また、本発明のポリヌクレオチド、発現ベクター、形質転換された宿主細胞、及び抗体を生産する方法は、前記抗ヒトIgβ抗体を産生するのに有用である。
以下の配列表の数字見出し<223>には、「Artificial Sequence」の説明を記載する。具体的には、配列表の配列番号1及び3で示される塩基配列は、それぞれCL6_40m12_DDWの重鎖及び軽鎖の塩基配列であり、配列表の配列番号2及び4で示されるアミノ酸配列は、それぞれ配列番号1及び3によりコードされる重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列である。配列表の配列番号5及び7で示される塩基配列は、それぞれCL6_40m14_DDWの重鎖及び軽鎖の塩基配列であり、配列表の配列番号6及び8で示されるアミノ酸配列は、それぞれ配列番号5及び7によりコードされる重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列である。配列表の配列番号9及び11で示される塩基配列は、それぞれCL6_40m16_DDWの重鎖及び軽鎖の塩基配列であり、配列表の配列番号10及び12で示されるアミノ酸配列は、それぞれ配列番号9及び11によりコードされる重鎖及び軽鎖のアミノ酸配列である。配列表の配列番号13に示される塩基配列は、ヒトIgβ−Flag遺伝子の塩基配列であり、配列表の配列番号14に示される塩基配列は、サルIgβ−Flag遺伝子の塩基配列である。配列表の配列番号15で示される塩基配列は、CL6_40m12_DDWの重鎖の塩基配列である。

Claims (28)

  1. 抗ヒトIgβ抗体であって、配列番号2のアミノ酸番号31から35までのアミノ酸配列からなるCDR1、配列番号2のアミノ酸番号50から65までのアミノ酸配列からなるCDR2、及び配列番号2のアミノ酸番号98から108までのアミノ酸配列からなるCDR3を含む重鎖可変領域、並びに配列番号4のアミノ酸番号24から38までのアミノ酸配列からなるCDR1、配列番号4のアミノ酸番号54から60までのアミノ酸配列からなるCDR2、及び配列番号4のアミノ酸番号93から101までのアミノ酸配列からなるCDR3を含む軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体。
  2. ヒト化抗体である、請求項1に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  3. 以下の(1)〜(4)からなる群より選択される、請求項1に記載の抗ヒトIgβ抗体:
    (1)配列番号6のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;
    (2)配列番号2のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;
    (3)配列番号10のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、抗ヒトIgβ抗体;並びに
    (4)上記(1)〜(3)のいずれかの抗ヒトIgβ抗体の翻訳後修飾により生じた抗ヒトIgβ抗体。
  4. 配列番号6のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号8のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、請求項3に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  5. 配列番号2のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号4のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、請求項3に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  6. 配列番号10のアミノ酸番号1から119までのアミノ酸配列からなる重鎖可変領域、及び配列番号12のアミノ酸番号1から112までのアミノ酸配列からなる軽鎖可変領域を含み、S239D、H268D、及びL328Wのアミノ酸変異を有するヒトIgγ1定常領域である重鎖定常領域を含む、請求項3に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  7. 請求項4〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の翻訳後修飾により生じた抗ヒトIgβ抗体。
  8. 翻訳後修飾が、重鎖可変領域N末端のピログルタミル化及び/又は重鎖C末端のリジン欠失である、請求項3又は7に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  9. ヒトIgκ定常領域である軽鎖定常領域を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  10. 配列番号6に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、請求項1に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  11. 配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、請求項1に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  12. 配列番号10に示されるアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、請求項1に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  13. 請求項10〜12のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の翻訳後修飾により生じた抗ヒトIgβ抗体。
  14. 翻訳後修飾が、重鎖可変領域N末端のピログルタミル化及び/又は重鎖C末端のリジン欠失である、請求項13に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  15. アミノ酸番号1のグルタミンがピログルタミン酸に修飾された配列番号6のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号8に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、請求項13に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  16. 配列番号2のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、請求項13に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  17. 配列番号10のアミノ酸番号1から448までのアミノ酸配列からなる重鎖、及び配列番号12に示されるアミノ酸配列からなる軽鎖を含む、請求項13に記載の抗ヒトIgβ抗体。
  18. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含む、ポリヌクレオチド。
  19. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含む、ポリヌクレオチド。
  20. 請求項18及び/又は19に記載のポリヌクレオチドを含む発現ベクター。
  21. 以下の(a)〜(d)からなる群より選択される、請求項20に記載の発現ベクターで形質転換された宿主細胞:
    (a)請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
    (b)請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
    (c)請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;及び
    (d)請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
  22. 以下の(a)〜(d)からなる群より選択される、請求項20に記載の発現ベクターで形質転換された宿主細胞:
    (a)請求項10〜13のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
    (b)請求項10〜13のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
    (c)請求項10〜13のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;及び
    (d)請求項10〜13のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
  23. 以下の(a)〜(c)からなる群より選択される宿主細胞を培養し、抗ヒトIgβ抗体を発現させる工程を包含する、抗ヒトIgβ抗体を生産する方法:
    (a)請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
    (b)請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;並びに
    (c)請求項1〜6のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞、及び、該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
  24. 以下の(a)〜(c)からなる群より選択される宿主細胞を培養し、抗ヒトIgβ抗体を発現させる工程を包含する、抗ヒトIgβ抗体を生産する方法:
    (a)請求項10〜13のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドとを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;
    (b)請求項10〜13のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターと該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞;並びに
    (c)請求項10〜13のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体の重鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞、及び、該抗体の軽鎖をコードする塩基配列を含むポリヌクレオチドを含む発現ベクターで形質転換された宿主細胞。
  25. 請求項23に記載の方法で生産された抗ヒトIgβ抗体。
  26. 請求項24に記載の方法で生産された抗ヒトIgβ抗体。
  27. 請求項1〜17、25及び26のいずれか1項に記載の抗ヒトIgβ抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
  28. 請求項10に記載の抗ヒトIgβ抗体、及び/又は、請求項15に記載の抗ヒトIgβ抗体、並びに、薬学的に許容される賦形剤を含む、医薬組成物。
JP2016540256A 2014-08-06 2015-08-05 新規抗ヒトIgβ抗体 Active JP6627761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160141 2014-08-06
JP2014160141 2014-08-06
PCT/JP2015/072162 WO2016021621A1 (ja) 2014-08-06 2015-08-05 新規抗ヒトIgβ抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016021621A1 JPWO2016021621A1 (ja) 2017-06-01
JP6627761B2 true JP6627761B2 (ja) 2020-01-08

Family

ID=55263882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540256A Active JP6627761B2 (ja) 2014-08-06 2015-08-05 新規抗ヒトIgβ抗体

Country Status (22)

Country Link
US (2) US10316086B2 (ja)
EP (1) EP3178929B1 (ja)
JP (1) JP6627761B2 (ja)
KR (1) KR102488214B1 (ja)
CN (1) CN106574259B (ja)
AR (1) AR102042A1 (ja)
AU (1) AU2015300080B2 (ja)
BR (1) BR112017002237A2 (ja)
CA (1) CA2957313C (ja)
ES (1) ES2886443T3 (ja)
IL (1) IL250404B (ja)
MA (1) MA40321A (ja)
MX (1) MX2017001642A (ja)
MY (1) MY181914A (ja)
PH (1) PH12017500201A1 (ja)
PL (1) PL3178929T3 (ja)
PT (1) PT3178929T (ja)
RU (1) RU2710532C2 (ja)
SG (1) SG11201700885SA (ja)
TW (1) TWI681971B (ja)
UA (1) UA121866C2 (ja)
WO (1) WO2016021621A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201412659D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
GB201412658D0 (en) 2014-07-16 2014-08-27 Ucb Biopharma Sprl Molecules
GB201601073D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies
GB201601075D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibodies molecules
GB201601077D0 (en) 2016-01-20 2016-03-02 Ucb Biopharma Sprl Antibody molecule
CA3127556A1 (en) 2019-01-28 2020-08-06 Tuojie Biotech (Shanghai) Co., Ltd. Anti-cd79b antibody, antigen-binding fragment thereof, and pharmaceutical use thereof

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101254302B (zh) * 1999-05-07 2011-05-11 杰南技术公司 使用与b细胞表面标志结合的拮抗剂治疗自身免疫病
US20020150573A1 (en) * 2000-11-10 2002-10-17 The Rockefeller University Anti-Igalpha-Igbeta antibody for lymphoma therapy
CN100352844C (zh) * 2001-09-25 2007-12-05 财团法人化学及血清疗法研究所 重组抗骨桥蛋白抗体及其用途
US20090068178A1 (en) 2002-05-08 2009-03-12 Genentech, Inc. Compositions and Methods for the Treatment of Tumor of Hematopoietic Origin
US9889197B2 (en) * 2005-04-15 2018-02-13 Macrogenics, Inc. Covalently-associated diabody complexes that possess charged coil domains and that are capable of enhanced binding to serum albumin
EP2963118B1 (en) * 2005-06-01 2017-08-09 California Institute of Technology Method of targeted gene delivery using viral vectors
CA2624081C (en) * 2005-09-29 2014-09-16 Medimmune, Inc. Method of identifying membrane ig specific antibodies and use thereof for targeting immunoglobulin-producing precursor cells
ATE536374T1 (de) * 2006-09-01 2011-12-15 Therapeutic Human Polyclonals Inc Erhöhte expression von humanem oder humanisiertem immunglobulin bei nicht-humanen transgenen tieren
EP3392273A1 (en) 2007-05-30 2018-10-24 Xencor, Inc. Methods and compositions for inhibiting cd32b expressing cells
SG183023A1 (en) 2007-07-16 2012-08-30 Genentech Inc Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
WO2009099728A1 (en) 2008-01-31 2009-08-13 Genentech, Inc. Anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
UA116479C2 (uk) 2013-08-09 2018-03-26 Макродженікс, Інк. БІСПЕЦИФІЧНЕ МОНОВАЛЕНТНЕ Fc-ДІАТІЛО, ЯКЕ ОДНОЧАСНО ЗВ'ЯЗУЄ CD32B I CD79b, ТА ЙОГО ЗАСТОСУВАННЯ

Also Published As

Publication number Publication date
AU2015300080A1 (en) 2017-02-23
WO2016021621A1 (ja) 2016-02-11
AR102042A1 (es) 2017-02-01
EP3178929B1 (en) 2021-08-04
PH12017500201B1 (en) 2017-07-10
PH12017500201A1 (en) 2017-07-10
ES2886443T3 (es) 2021-12-20
CN106574259A (zh) 2017-04-19
TW201619197A (zh) 2016-06-01
CA2957313A1 (en) 2016-02-11
RU2017106743A3 (ja) 2019-03-22
MA40321A (fr) 2021-04-14
US20170226207A1 (en) 2017-08-10
KR102488214B1 (ko) 2023-01-12
JPWO2016021621A1 (ja) 2017-06-01
BR112017002237A2 (pt) 2017-11-21
KR20170040232A (ko) 2017-04-12
MX2017001642A (es) 2017-04-27
UA121866C2 (uk) 2020-08-10
MY181914A (en) 2021-01-14
US11059889B2 (en) 2021-07-13
RU2710532C2 (ru) 2019-12-26
IL250404A0 (en) 2017-03-30
CA2957313C (en) 2023-05-09
AU2015300080B2 (en) 2021-04-01
TWI681971B (zh) 2020-01-11
CN106574259B (zh) 2020-11-10
IL250404B (en) 2022-07-01
US10316086B2 (en) 2019-06-11
SG11201700885SA (en) 2017-03-30
US20190309063A1 (en) 2019-10-10
EP3178929A4 (en) 2018-01-24
EP3178929A1 (en) 2017-06-14
PL3178929T3 (pl) 2021-12-20
PT3178929T (pt) 2021-09-02
RU2017106743A (ru) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627761B2 (ja) 新規抗ヒトIgβ抗体
US9908941B2 (en) Anti-human TSLP receptor antibody
JP6604204B2 (ja) 新規抗ヒトbdca−2抗体
US9371391B2 (en) Anti-human IL-23 receptor antibody and encoding polynucleotides
CN106062193B (zh) 与人tlr2及人tlr4结合的双特异性抗体
WO2021209066A1 (zh) 特异性抗原结合分子,其制备方法及医药用途
US20230242646A1 (en) Humanized Anti-Human CD89 Antibodies and Uses Thereof
JP6529602B2 (ja) 抗cd20/抗baff二重特異性抗体

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6627761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250