JP6626649B2 - Particle sensor - Google Patents
Particle sensor Download PDFInfo
- Publication number
- JP6626649B2 JP6626649B2 JP2015142702A JP2015142702A JP6626649B2 JP 6626649 B2 JP6626649 B2 JP 6626649B2 JP 2015142702 A JP2015142702 A JP 2015142702A JP 2015142702 A JP2015142702 A JP 2015142702A JP 6626649 B2 JP6626649 B2 JP 6626649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casing
- particle sensor
- distal end
- sensor
- heater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
Description
本発明は、微粒子センサに関する。 The present invention relates to a particle sensor.
ディーゼルエンジンなどの内燃機関の排ガスには、煤などの微粒子が含まれている。従来、こうした排ガス中の微粒子の量を検出するための微粒子センサが知られている(例えば、特許文献1)。 Exhaust gas from an internal combustion engine such as a diesel engine contains fine particles such as soot. Conventionally, a particle sensor for detecting the amount of such particles in exhaust gas has been known (for example, Patent Document 1).
この種の微粒子センサは、内燃機関の通気管へ装着された際、通気管内に突出するケーシング内にイオン源が設けられており、イオン源によりイオンを発生し、微粒子をイオンで帯電させる。イオン源としては、絶縁性のセラミック体、及び、セラミック体内に配置され、自身の先端部がセラミック体外に露出されてなる電極体を有するセンサ素子を備え、このセンサ素子の周囲に配置される第1ケーシングとの間でコロナ放電を生じさせることで、イオンを生成している。 When this type of particle sensor is mounted on a ventilation pipe of an internal combustion engine, an ion source is provided in a casing projecting into the ventilation pipe, ions are generated by the ion source, and the particles are charged with the ions. The ion source includes an insulating ceramic body, and a sensor element having an electrode body disposed inside the ceramic body and having its tip end exposed outside the ceramic body, and a second sensor element disposed around the sensor element. Ions are generated by causing a corona discharge between the casing and one casing.
しかし、従来の微粒子センサでは、第1のケーシングに設けられる第1の流入孔の少なくとも一部が、電極体の先端部のうちでセラミック体から露出し始める根元部より後端側に位置するように形成されていた。そのため、第1の流入孔を経由して第1のケーシング内に流入した被測定ガス中の微粒子は、セラミック体のうちで上記根元部よりも後端側に位置する表面に付着(堆積)することになる。すると、セラミック体表面の微粒子の汚れによって、セラミック体の絶縁抵抗が低下してしまい、それに起因してリーク電流が発生して、微粒子の検出精度の低下を招く虞があった。 However, in the conventional particle sensor, at least a part of the first inflow hole provided in the first casing is located at a rear end side of a root portion of the front end portion of the electrode body that starts to be exposed from the ceramic body. Was formed. Therefore, the fine particles in the gas to be measured flowing into the first casing via the first inflow hole adhere (deposit) to the surface of the ceramic body located on the rear end side of the root portion with respect to the root. Will be. Then, the insulation resistance of the ceramic body is reduced due to contamination of the fine particles on the surface of the ceramic body, and a leakage current is generated due to the contamination, and there is a possibility that the detection accuracy of the fine particles is reduced.
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することができる。
本発明の第1の形態は、
軸線方向に沿って延伸する絶縁性のセラミック体、及び、前記セラミック体内に配置されるとともに、自身の先端部が当該セラミック体外に露出してなる電極体を有するセンサ素子と、
前記電極体の前記先端部の周囲に配置されるとともに、前記センサ素子の先端側を覆う第1のケーシングと、を備え、
前記電極体と前記第1のケーシングとの間に生じるコロナ放電によって生成されるイオンを用いて、被測定ガス中の微粒子を検出する微粒子センサであって、
前記第1のケーシングは、前記被測定ガスが流入する複数の第1の流入孔と、前記第1の流入孔よりも先端側に配置され、前記被測定ガスが流出する流出孔と、を備え、
前記軸線方向において、前記複数の第1の流入孔は、いずれも、全体が前記先端部と重なる位置に配置されていることを特徴とする。また、本発明は、以下の形態としても実現できる。
SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve the above problems, and the invention can be implemented as the following embodiments.
According to a first aspect of the present invention,
An insulating ceramic body extending along the axial direction, and a sensor element having an electrode body disposed inside the ceramic body and having its tip end exposed outside the ceramic body;
A first casing disposed around the distal end of the electrode body and covering a distal end side of the sensor element;
A particle sensor for detecting particles in a gas to be measured using ions generated by corona discharge generated between the electrode body and the first casing,
The first casing includes a plurality of first inflow holes into which the gas to be measured flows, and an outflow hole from the first inflow hole to which the gas to be measured flows out. ,
In the axial direction, each of the plurality of first inflow holes is arranged at a position where the entirety overlaps the distal end portion. Further, the present invention can be realized as the following modes.
(1)本発明の一形態によれば、被測定ガス中の微粒子を検出する微粒子センサが提供される。具体的には、軸線方向に沿って延伸する絶縁性のセラミック体、及び、前記セラミック体内に配置されるとともに、自身の先端部が当該セラミック体外に露出してなる電極体を有するセンサ素子と、前記電極体の前記先端部の周囲に配置されるとともに、前記センサ素子の先端側を覆う第1のケーシングと、を備え、前記電極体と前記第1のケーシングとの間に生じるコロナ放電によって生成されるイオンを用いて、被測定ガス中の微粒子を検出する微粒子センサであって、前記第1のケーシングは、前記被測定ガスが流入する複数の第1の流入孔と、前記第1の流入孔よりも先端側に配置され、前記被測定ガスが流出する流出孔と、を備え、前記軸線方向において、前記複数の第1の流入孔は、いずれも、前記先端部のうちで前記セラミック体から露出し始める根元部よりも先端側に配置されており、かつ、前記先端部と重なる位置に配置されていることを特徴とする。この形態の微粒子センサによれば、複数の第1の流入孔は、いずれも電極体の先端部のうちでセラミック体から露出し始める根元部よりも先端側に配置されているため、絶縁性のセラミック体のうちで根元部よりも後端側の表面に被測定ガス中の微粒子が付着しにくくなる。そのため、微粒子の付着(堆積)に起因したセラミック体表面の汚れによって起きるリーク電流の発生を抑制できる。また、複数の第1の流入孔は、いずれも電極体の先端部と重なる位置に配置されているため、第1の流入孔から流入した微粒子を含む被測定ガスとコロナ放電によって生成されたイオンとを良好に混合させることができ、微粒子の検出精度の低下を抑制することができる。 (1) According to one aspect of the present invention, there is provided a fine particle sensor for detecting fine particles in a gas to be measured. Specifically, an insulating ceramic body extending along the axial direction, and a sensor element having an electrode body disposed inside the ceramic body and having its tip end exposed outside the ceramic body, A first casing disposed around the distal end of the electrode body and covering a distal end side of the sensor element, wherein the first casing is formed by corona discharge generated between the electrode body and the first casing. A particle sensor for detecting particles in the gas to be measured by using ions to be measured, wherein the first casing has a plurality of first inflow holes into which the gas to be measured flows, and the first inflow port. An outflow hole through which the gas to be measured flows out, which is located closer to the distal end than the hole, and wherein, in the axial direction, each of the plurality of first inflow holes is formed of the ceramic in the distal end portion. Than the root portion begins to expose the body is disposed on the distal end side, and characterized in that it is disposed at a position overlapping the front Symbol tip. According to the particulate sensor of this aspect, since the plurality of first inflow holes are all located at the tip end side of the tip end portion of the electrode body that starts to be exposed from the ceramic body, the first inflow hole has an insulating property. The fine particles in the gas to be measured are less likely to adhere to the surface of the ceramic body on the rear end side than the root. Therefore, it is possible to suppress the generation of a leak current caused by contamination of the surface of the ceramic body due to the attachment (deposition) of the fine particles. Further, the plurality of first inflow hole, since it is arranged on both overlap with the distal end portion of the conductive polar body position, generated by the measurement gas and the corona discharge containing fine particles flowing from the first inflow hole The ion and the ions can be satisfactorily mixed, and a decrease in the detection accuracy of the fine particles can be suppressed.
(2)上記形態の微粒子センサにおいて、さらに、前記第1のケーシングの外周の少なくとも一部を、空間を介して覆う第2のケーシングを備え、前記第2のケーシングは、前記被測定ガスが流入する第2の流入孔を備え、前記軸線方向において、前記第2の流入孔は、第1の流入孔のいずれよりも先端側に配置されていてもよい。この形態の微粒子センサによれば、先端側を鉛直下向きに取り付けられた場合において、被測定ガスに含まれる水が第1のケーシング内に浸入するためには、第2の流入孔から進入したのち、第1の流入孔まで鉛直上向きに進む必要がある。このため、この形態によれば、重力により水の第1のケーシング内への浸入を抑制できる。この結果として、センサ素子(セラミック体)への水付着によるリーク電流の発生を抑制でき、セラミック体の微粒子による汚れ抑制効果と相俟って、微粒子の検出精度の低下を効果的に抑制することができる。 (2) The fine particle sensor according to the above aspect, further comprising a second casing that covers at least a part of an outer periphery of the first casing via a space, wherein the gas to be measured flows into the second casing. A second inflow hole, and the second inflow hole may be disposed closer to the distal end than any of the first inflow holes in the axial direction. According to the particulate sensor of this aspect, in the case where the tip side is mounted vertically downward, in order for water contained in the gas to be measured to enter the first casing, the water enters from the second inflow hole after entering. , It is necessary to proceed vertically upward to the first inflow hole. For this reason, according to this embodiment, it is possible to suppress the invasion of water into the first casing by gravity. As a result, it is possible to suppress the occurrence of a leak current due to the adhesion of water to the sensor element (ceramic body), and to effectively suppress a decrease in the detection accuracy of the fine particles, together with the effect of suppressing contamination by the fine particles of the ceramic body. Can be.
なお、本発明は、種々の形態で実現することが可能であり、例えば、微粒子センサの製造方法等の態様で実現することができる。 Note that the present invention can be realized in various forms, for example, in a method of manufacturing a particle sensor.
A.実施形態:
A1.微粒子センサを搭載する車両の構成:
図1は、本実施形態の微粒子センサを搭載する車両の概略構成図である。図1に示すように、車両500は、内燃機関400と、燃料供給部410と、車両制御部420とを備える。内燃機関400は、車両500の動力源であり、例えばディーゼルエンジンによって構成される。燃料供給部410は、燃料配管411を介して内燃機関400に燃料を供給する。
A. Embodiment:
A1. Configuration of vehicle equipped with particle sensor:
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle equipped with the particle sensor of the present embodiment. As shown in FIG. 1, the
車両制御部420は、例えば、マイクロコンピュータによって構成され、車両500全体の運転状態を制御する。具体的には、車両制御部420は、内燃機関400における燃料の燃焼状態や、燃料供給部410からの燃料の供給量などを制御する。内燃機関400には、排ガス配管415が接続されており、内燃機関400からの排ガスは、排ガス配管415を介して車両500の外部へと排出される。排ガス配管415には、排ガス中に含まれる煤などの微粒子を除去するためのフィルタ装置416(例えば、DPF(Diesel particulate filter))が設けられている。
The
車両500には、さらに、排ガス中の微粒子の量を検出するセンサシステム330が搭載されている。センサシステム330は、微粒子センサ300と、センサ駆動部310と、微粒子センサ300とセンサ駆動部310とを接続するケーブル320と、を備える。微粒子センサ300は、排ガス配管415のフィルタ装置416より下流側に取り付けられている。
本実施形態において、微粒子センサ300は、コロナ放電によって発生させた陽イオンにより、微粒子である煤を帯電させる。そして、帯電に用いられた陽イオン(「付着陽イオン」とも呼ぶ。)と、帯電に用いられなかった陽イオン(「余剰陽イオン」とも呼ぶ。)とを分離することにより、微粒子センサ300は、検出信号をセンサ駆動部310に出力する。
In the present embodiment, the
センサ駆動部310は、微粒子センサ300を駆動するとともに、微粒子センサ300からの検出信号に基づき排ガス中の煤の量を検出する。本実施形態において、検出された煤の量に基づき、車両制御部420はフィルタ装置416の性能を診断する。例えば、検出された煤の量が所定値を超えた場合には、車両制御部420は、フィルタ装置416の劣化あるいは異常を判断し、判断結果をモニターに表示等することで利用者に報知する。本実施形態において、排ガス中の煤の量は、排ガス中の煤の濃度を単位とするが、表面積を単位としてもよく、質量を単位としてもよく、煤の個数を単位としてもよい。
The
図2は、車両の排ガス配管415への微粒子センサの取付状態と、センサ駆動部の内部構成とを示す図である。ここで、微粒子センサにおいて、図2の紙面下側を「先端側」とも呼び、図2の紙面上側を「基端側」とも呼ぶ。図2に示すように、微粒子センサ300は、先端側に位置する先端部300eが排ガス配管415内に挿入され、排ガス配管415を流れる排ガスに晒されている。
FIG. 2 is a diagram illustrating an attached state of the particle sensor to the
微粒子センサ300は、被検出ガスである排ガスをケーシング25の内部に流入させるための第2の流入孔65c、と、第2の流入孔65cよりも先端側に位置しケーシング25の内部に流入した排ガスを外部に流出させる流出孔60eとを備える。
The
微粒子センサ300の基端側には、可撓性を有するケーブル320が接続されている。ケーブル320は、微粒子センサ300とセンサ駆動部310とを電気的に接続する。
A
センサ駆動部310は、センサ制御部311と、電気回路部312とを備える。センサ制御部311は、例えば、マイクロコンピュータによって構成され、電気回路部312とを制御するとともに、微粒子センサ300による検出結果を車両制御部420に送信する。
The
電気回路部312は、ケーブル320に収容されている電線171,173,175を介して微粒子センサ300へ電力を供給する。また、電気回路部312は、ケーブル320に収容されている電線161,163を介して微粒子センサ300のセンサ信号を受信するとともに、そのセンサ信号に基づく検出結果をセンサ制御部311に送信する。
The
A2.微粒子センサの構成:
図3は、微粒子センサ300の断面図である。ここで、図3は、互いに直交するXYZ軸を付している。図3において、Z軸正方向側を先端側、Z軸負方向側を基端側とする。図3のXYZ軸は、図3以降の図のXYZ軸と対応している。
A2. Composition of particle sensor:
FIG. 3 is a sectional view of the
図3に示すように、微粒子センサ300は、軸線CL方向に沿って延伸するセンサ素子120と、詳細は後述するがセンサ素子120に配置され、イオンを発生する電極体130(「放電電極体130」とも呼ぶ)と、電極体130の周囲に配置されるとともに、センサ素子120の先端側を覆うケーシング25などを備える。また、微粒子センサ300は、ケーシング25を備える内側金具20と、内側金具20の外周に位置する外側金具70と、内側金具20と外側金具70との間に設けられた第1絶縁スペーサ100及び第2絶縁スペーサ110などを備える。
As shown in FIG. 3, the
微粒子センサ300の外側金具70は、接地電位PVE(車両500のシャーシGND)とされた金属製の排ガス配管415に、金属製のボスBOを介して装着されている。これにより、外側金具70は、接地電位PVEとされる。また、微粒子センサ300が装着された状態において、ケーシング25は、排ガス配管415内に配置されている。
The outer metal fitting 70 of the
内側金具20は、金属製の部材であり、内側金具20は、第1絶縁スペーサ100及び第2絶縁スペーサ110を介して外側金具70と絶縁された状態で、当該外側金具70の内側に保持されており、外側金具70の接地電位PVEとは異なる第1電位PV1とされる。内側金具20は、電線161と電線163と電気的に接続されている。内側金具20は、先端側から順に、ケーシング25と、主体金具30と、内筒40と、内筒接続金具50とを備える。
The inner metal fitting 20 is a metal member, and is held inside the outer metal fitting 70 in a state where the inner metal fitting 20 is insulated from the outer metal fitting 70 via the first insulating
内側金具20の主体金具30は、軸線CL方向に沿って延伸する円筒状の部材であり、ステンレス鋼により形成されている。主体金具30は、径方向外側に突出するフランジ部31を有する。また、主体金具30の内側には、金属カップ33が配置されている。金属カップ33の先端側には孔が形成されており、この孔にセンサ素子120が挿通されている。また、主体金具30の内側であり、センサ素子120の周囲には、先端側から順に、円筒状でアルミナにより形成されているセラミックホルダ34と、滑石粉末を圧縮して構成された第1粉末充填層35及び第2粉末充填層36と、円筒状でアルミナにより形成されているセラミックスリーブ37とが配置されている。なお、セラミックホルダ34及び第1粉末充填層35は、金属カップ33の内側に配置されている。また、主体金具30のうち最も基端側の加締部30kkは、径方向内側に加締められており、加締リング38を介してセラミックスリーブ37を先端側に押圧している。
The
内側金具20の内筒40は、軸線CL方向に沿って延伸する円筒状の部材であり、ステンレス鋼により形成されている。内筒40は、径方向外側に突出するフランジ部41を有する。内筒40は、主体金具30の基端側部分30kに外嵌され、内筒40のフランジ部41を主体金具30のフランジ部31に重ねた状態において、基端側部分30kに溶接されている。
The
内筒40の内側には、先端側から順に、絶縁ホルダ43と、第1セパレータ44と、第2セパレータ45とが配置されている。絶縁ホルダ43は、円筒状の部材であり、絶縁体により形成されている。絶縁ホルダ43は、絶縁ホルダ43よりも先端側に配されているセラミックスリーブ37と接している。絶縁ホルダ43の内側には、センサ素子120が挿通されている。第1セパレータ44は、円筒状の部材であり、絶縁体により形成されている。第1セパレータ44の内側には、センサ素子120が挿通されているとともに、後述する放電電位端子46の先端側の部分が収容されている。そして、第1セパレータ44の内側において、放電電位端子46は、センサ素子120と接触している。
Inside the
第2セパレータ45は、円筒状の部材であり、絶縁体により形成されている。第2セパレータ45の内側には、軸線CL方向にそれぞれ延びる第1挿通孔45c及び第2挿通孔45dを有する。第1挿通孔45cにおいて、放電電位端子46の基端側の部分と、後述する放電電位リード線162が接触している。第2挿通孔45dにおいて、センサ素子120の素子基端部120kが配置されている。また、第2挿通孔45dにおいて、センサ素子120と接続する端子であり、後述する補助電位端子47、第2−1ヒータ端子48及び第2−2ヒータ端子49が、互いに絶縁された状態で収容されている。そして、第2挿通孔45dにおいて、図4において後述するように、(i)補助電位端子47は、センサ素子120に設けられた補助電位パッド147と電気的に接続され、(ii)第2−1ヒータ端子48は、センサ素子120に設けられた第2−1ヒータパッド156と電気的に接続され、(iii)第2−2ヒータ端子49は、センサ素子120に設けられた第2−2ヒータパッド158と電気的に接続されている。
The
内側金具20の内筒接続金具50は、軸線CL方向に沿って延伸する円筒状の部材であり、ステンレス鋼により形成されている。内筒接続金具50は、第2セパレータ45の基端側の部分を覆いつつ、内筒40の基端部40kに外嵌され、内筒接続金具50の先端部50sが内筒40の基端部40kに溶接されている。内筒接続金具50の内側には、電線171を除く、4本の電線161,163,173,175がそれぞれ挿通されている。
The inner cylinder connecting fitting 50 of the
ケーシング25は、センサ素子120と放電電極体130との先端側を覆う第1のケーシング60と、第1のケーシング60の外周の少なくとも一部を、空間を介して覆う第2のケーシング65とから構成されている。第1のケーシング60は、有底円筒状の部材であり、ステンレス鋼により形成されている。第2のケーシング65は、円筒状の部材であり、ステンレス鋼により形成されている。第1のケーシング60及び第2のケーシング65は、主体金具30の先端側30sに外嵌されており、先端側30sに溶接されている。
The
第1のケーシング60は、被測定ガスとしての排ガスが流入する複数の第1の流入孔60cと、排ガスが流出する流出孔60eとを備える。流出孔60eは、複数の第1の流入孔60cよりも先端側に設けられるとともに第1のケーシング60の先端に設けられており、流出孔60eを含む先端部60sは、第2のケーシング65の先端開口部65sから先端側に突出している。複数の第1の流入孔60cは、いずれも、軸線CL方向において、放電電極体130の先端部131sのうち絶縁部材121から露出し始める根元部131t(図5参照)よりも先端側に配置されている。また、複数の第1の流入孔60cは、いずれも、軸線CL方向において、放電電極体130の先端部131sと重なる位置に配置されている。
The
図3に示すとおり、第2のケーシング65は、被測定ガスとしての排ガスが流入する第2の流入孔65cを備える。第2の流入孔65cは、軸線CL方向において、第1のケーシング60の第1の流入孔60cのいずれよりも先端側に配置されている。
As shown in FIG. 3, the
次に、微粒子センサ300の外側金具70について説明する。外側金具70は、取付金具80と外筒90とから構成されている。
Next, the
取付金具80は、軸線CL方向に沿って延伸する円筒状の部材であり、ステンレス鋼により形成されている。取付金具80は、主体金具30及び内筒40の径方向周囲に、これらとは離間して覆っている。取付金具80は、外周が六角形となるように径方向外側に突出するフランジ部81を有する。取付金具80の内側には、段状部83が設けられている。また、取付金具80のうちフランジ部81より先端側の先端部80sの外周には、螺子溝(不図示)が形成されている。微粒子センサ300は、先端部80sの螺子溝によって、排ガス配管415に別途固定されたボスBOに取り付けられ、ボスBOを介して排ガス配管415に固定される。
The mounting
取付金具80の加締部80kkは、線パッキン87を介して第2絶縁スペーサ110を先端側に押圧している。これにより、第2絶縁スペーサ110の先端部111は、内筒40のフランジ部41及び主体金具30のフランジ部31を先端側に押圧する。さらに、フランジ部41及びフランジ部31は、第1絶縁スペーサ100のスペーサ中間部102を先端側に押圧して、スペーサ中間部102が取付金具80の段状部83に係合する。
The caulking portion 80kk of the mounting
取付金具80と内側金具20との間には、絶縁体により形成された第1絶縁スペーサ100及び第2絶縁スペーサ110が配置されている。また、取付金具80と内側金具20との間には、第1絶縁スペーサ100を加熱するためのヒータ105と、ヒータ105と接続されたヒータ接続金具85と、ヒータ接続金具85と接続された電線171の先端部が配置されている。ヒータ105は、第1絶縁スペーサ100の内部に所定のパターンを有するように形成されているため、図3では、第1絶縁スペーサ100の内部を指し示す形で記載しており、詳細な形態は図示していない。なお、ヒータ105のパターンの一端は、第1絶縁スペーサ100の外表面に露出し、取付金具80の段状部83に接触して当該取付金具80と電気的に接続している。一方、ヒータ105のパターンの他端は、第1絶縁スペーサ100の内表面に露出し、ヒータ接続金具85と接触し、ヒータ接続金具85を介して電線171と電気的に接続している。このヒータ105は、電線171を介して電力が供給されて発熱し、第1絶縁スペーサ100を加熱することにより、第1絶縁スペーサ100の先端側に付着した煤などの微粒子を燃焼させ、外側金具70と内側金具20との間の絶縁を維持させるように機能する。
A first insulating
外筒90は、軸線CL方向に沿って延伸する円筒状の部材であり、ステンレス鋼により形成されている。外筒90の先端部90sは、取付金具80の基端部80kに外嵌され、基端部80kに溶接されている。外筒90のうち基端側に位置する小径部91の内部には、先端側から順に、外筒接続金具95と、グロメット97が配置されている。外筒接続金具95及びグロメット97には、5本の電線161、163、171、173、175がそれぞれ挿通されている。外筒接続金具95は、外筒90の小径部91とともに加締めによって径方向内側に縮径され、これにより外筒接続金具95及びグロメット97は、外筒90の小径部91内に固定されている。
The
図4は、センサ素子120の分解斜視図である。センサ素子120は、軸線CL方向に沿って延伸する板状の部材であり、絶縁性のセラミック体である絶縁部材121を有している。絶縁部材121内に、放電電極体130、補助電極体140及び素子用ヒータ150が埋設された状態において一体焼結されることにより、センサ素子120は形成されている。
FIG. 4 is an exploded perspective view of the
絶縁部材121は、アルミナグリーンシート由来のアルミナから形成された3つのセラミック層122,123,124が積層されて形成されており、これらの層間には、印刷により形成されたアルミナから形成された2つの絶縁被覆層125,126がそれぞれ介在している。セラミック層122及び絶縁被覆層125は、セラミック層123,124及び絶縁被覆層126よりも先端側及び基端側でそれぞれ軸線CL方向に短く形成されている。セラミック層123と絶縁被覆層125との間には放電電極体130が配置されており、セラミック層123と絶縁被覆層126との間には補助電極体140が配置されており、セラミック層124と絶縁被覆層126との間には素子用ヒータ150が配置されている。
The insulating
放電電極体130は、軸線CL方向に沿って延伸する部材であり、先端側に位置する針状の針状電極部131と、基端側に位置する放電電位パッド135と、これらの間を結ぶリード部133とから構成されている。本実施形態において、針状電極部131は白金から形成されており、リード部133及び放電電位パッド135はタングステンから形成されている。放電電極体130のうち、針状電極部131の基端部131kとリード部133の全体とは、絶縁部材121内に埋設されている。一方、針状電極部131のうち、先端部131sは、セラミック層122よりも先端側において絶縁部材121から突出して、絶縁部材121の外部に露出している。これにより、針状電極部131の先端部131sは、第1のケーシング60との間でコロナ放電を生じ、イオン(本実施形態においては、陽イオン)を生成するイオン源として機能している。放電電位パッド135は、絶縁部材121のうち、セラミック層122よりも基端側で露出している。放電電位パッド135は、第1セパレータ44の挿通孔44c内において、放電電位端子46と接続されている。なお、絶縁部材121の先端側部分の表面は、ケーシング25内に取り入れた排ガスと接する。
The
補助電極体140は、軸線CL方向に沿って延伸する部材であり、絶縁部材121内に埋設されている。補助電極体140は、先端側に位置し、矩形状の補助電極部141と、補助電極部141と接続されており、軸線CL方向に沿って延伸するリード部143とから構成されている。リード部143の基端部143kは、絶縁被覆層126の貫通孔126cを介して、セラミック層124の一方の主面124aに形成された導通パターン145と接続されている。導通パターン145は、セラミック層124に形成されたスルーホール導体146を介して、セラミック層124の他方の主面124bに形成された補助電位パッド147と接続されている。補助電位パッド147は、第2セパレータ45の第2挿通孔45d内において、補助電位端子47と接続されている。
The
素子用ヒータ150は、軸線CL方向に沿って延伸する部材であり、絶縁部材121内に埋設されている。素子用ヒータ150は、先端側に位置し、センサ素子120を加熱する発熱抵抗体151と、発熱抵抗体151の両端と接続され、基端側に沿って延伸する一対のヒータリード部152,153とから構成されている。
The
ヒータリード部152の基端部152kは、セラミック層124に形成されたスルーホール導体155を介して、セラミック層124の主面124bに形成された第2−1ヒータパッド156と接続されている。第2−1ヒータパッド156は、前述したように、第2セパレータ45の第2挿通孔45dにおいて、第2−1ヒータ端子48と接続されている。また、ヒータリード部153の基端部153kは、セラミック層124に形成されたスルーホール導体157を介して、セラミック層124の主面124bに形成された第2−2ヒータパッド158と接続されている。第2−2ヒータパッド158は、前述したように、第2セパレータ45の第2挿通孔45dにおいて、第2−2ヒータ端子49と接続されている。
The
次に、電線161,163,171,173,175について説明する。図3に示すように、これらの電線のうち、2本の電線161,163は、三重同軸ケーブルであり、残りの3本の電線171,173,175は、単芯の絶縁電線である。電線161は、芯線として放電電位リード線162を有し、放電電位リード線162は、前述のように、第2セパレータ45の第1挿通孔45cにおいて、放電電位端子46と接続されている。電線163は、芯線として補助電位リード線164を有し、補助電位リード線164は、第2セパレータ45の第2挿通孔45dにおいて、補助電位端子47と接続されている。電線161,163の同軸二重の外部導体のうち、内側の内側外部導体161g1,163g1は、内側金具20の内筒接続金具50と接続されており、第1電位PV1とされる。一方、外側の外側外部導体161g2,163g2は、外側金具70と導通する外筒接続金具95と接続されており、接地電位PVEとされる。微粒子センサ300は、第1電位PV1と接地電位PVEとの間を流れる電流の変化を、微粒子センサ300の検出信号として検出し、その検出信号に基づいて排ガス中に含まれる煤Sの量を検出する。
Next, the
電線171は、芯線として第1−1ヒータリード線172を有する。第1−1ヒータリード線172は、取付金具80の内部において、ヒータ接続金具85と接続されている。電線173は、芯線として第2ヒータリード線を有する。第2ヒータリード線は、第2セパレータ45の第2挿通孔45dにおいて、第2−1ヒータ端子48と接続されている。電線175は、芯線として第2−2ヒータリード線176を有する。第2−2ヒータリード線176は、第2セパレータ45の第2挿通孔45dにおいて、第2−2ヒータ端子49と接続されている。
The
A3.微粒子センサの検出動作:
図5は、微粒子センサ300の先端部300eの断面を模式的に示す図である。図5には、排ガス配管415(図2)における排ガスの流れ方向(矢印F)と、先端部300eの内部におけるガスの流れ方向とが模式的に図示されている。
A3. Detection operation of particle sensor:
FIG. 5 is a diagram schematically illustrating a cross section of the
図5において、排ガスは図面左側から右側に向けて流通している。排ガスが第2のケーシング65及び第1のケーシング60の周囲を通ると、その流速が第1のケーシング60の流出孔60eの外側で上昇し、いわゆるベンチュリ効果により、流出孔60e付近に負圧が生じる。これは、第2のケーシング65の先端部、及び、第2のケーシング65の先端開口部65sから突出する第1のケーシング60の先端部60s(図3参照)が、先端側に向かうほど外径が徐々に小さくなるようにテーパ形状をなしているからである。
In FIG. 5, the exhaust gas flows from the left side of the drawing to the right side. When the exhaust gas passes around the
この負圧により、第1のケーシング60内に取り入れられた排ガスが、流出孔60eから排ガス配管415へ排出される。これとともに、第2のケーシング65の第2の流入孔65c周囲の排ガスが、第2の流入孔65cから第2のケーシング65内に取り入れられ、更に、第1のケーシング60の第1の流入孔60cを通じて、第1のケーシング60内に取り入れられる。このため、第1のケーシング60内には、破線矢印EGIで示すように、第1の流入孔60cから流出孔60eに向けて流れる気流が生じる。
Due to this negative pressure, the exhaust gas introduced into the
排ガス中の煤Sの量を検出する際、微粒子センサ300は、放電電極体130により陽イオンPIを発生させる。具体的には、電気回路部312(図2)によって放電電極体130を陽極とし、第1のケーシング60を陰極として所定の電圧を印加し、放電電極体130と第1のケーシング60との間にコロナ放電を発生させて、ケーシング25内に陽イオンPIを発生させる。
When detecting the amount of soot S in the exhaust gas, the
排ガス中に微粒子である煤Sが存在する場合、煤Sは、第2のケーシング65の第2の流入孔65cおよび第1のケーシング60の第1の流入孔60cを経由して、第1のケーシング60内に進入する。そして、第1のケーシング60内の領域12において、空気中の陽イオンPIが煤Sに吸着して煤Sが帯電する。
When the soot S, which is fine particles, is present in the exhaust gas, the soot S passes through the
微粒子センサ300は、補助電極体140に所定の電圧を印加する。これにより、陽イオンPIのうち煤Sに吸着していない陽イオンPI(余剰陽イオンPI)に、補助電極体140から、その径方向外側の第1のケーシング60に向かう斥力が加わる。この結果、余剰陽イオンPIは、第1のケーシング60の内壁に捕捉される。
The
一方、煤Sに吸着した陽イオンPI(吸着陽イオンPI)は、余剰陽イオンPIに比べ、煤Sの質量分だけ質量が大きい。このため、外部の電気的な斥力や引力による影響が余剰陽イオンPIに比較して小さい。この結果、電気的な力を受けても排ガスの流れによって、流出孔60eから排ガス配管415内へと排出される。これにより、余剰陽イオンPIと吸着陽イオンPIとが分離される。
On the other hand, the cation PI adsorbed on the soot S (adsorbed cation PI) has a larger mass than the surplus cation PI by the mass of the soot S. For this reason, the influence of external electric repulsion or attractive force is smaller than that of the surplus cation PI. As a result, even when receiving an electric force, the exhaust gas is discharged from the
微粒子センサ300では、第1のケーシング60によって捕捉した陽イオンPIの捕捉量に応じた電流の変化を検出することができる。センサ制御部311(図2)は、電気回路部312を介して、微粒子センサ300における電流の変化を、微粒子センサ300の検出信号として検出し、その検出信号に基づいて排ガス中に含まれる煤Sの量を検出する。
The
本実施形態の微粒子センサ300において、複数の第1の流入孔60cは、いずれも、軸線CL方向において、電極体130の先端部131sのうちで絶縁部材121から露出し始める根元部131tよりも先端側に配置されている。このため、絶縁性のセラミック体である絶縁部材121のうちで根元部131tよりも後端側の表面に被測定ガス中の微粒子が付着しにくくなる。そのため、微粒子の付着(堆積)に起因した絶縁部材121表面の汚れによって起きるリーク電流の発生を抑制できる。
In the
また、放電電極体130から発生する陽イオンPIは、放電電極体130からその径方向外側の第1のケーシング60に向かって発生する。このため、放電電極体130の先端部131sが、軸線CL方向において、第1のケーシング60の第1の流入孔60cよりも基端側に設けられている場合、陽イオンPIが煤Sと接触する割合が減少する。しかし、本実施形態の微粒子センサ300において、複数の第1の流入孔60cは、いずれも、軸線CL方向において、放電電極体130の先端部131sと重なる位置に配されている。このため、第1の流入孔60cから流入した微粒子を含む被測定ガスとコロナ放電によって生成されたイオンとを良好に混合させることができ、微粒子の検出精度の低下を抑制することができる。
In addition, the cations PI generated from the
また、本実施形態の微粒子センサ300において、第2のケーシング65の第2の流入孔65cは、第1のケーシング60の第1の流入孔60cのいずれよりも、軸線CL方向において、先端側に配置されている。このため、微粒子センサ300の先端側を鉛直下向きに取り付けられた場合において、排ガス中に水が含まれている場合、その水が第1のケーシング60内に浸入するためには、第2のケーシング65の第2の流入孔65cから進入したのち、第1のケーシング60の第1の流入孔60cまで鉛直上向きに進む必要がある。このため、この形態によれば、水の第1のケーシング60内への浸入を重力によって抑制でき、この結果として、センサ素子(セラミック体)への水付着によるリーク電流の発生を抑制でき、セラミック体の微粒子による汚れ抑制効果と相俟って、微粒子の検出精度の低下を効果的に抑制することができる。
Further, in the
A4.シミュレーション結果:
図6は、本実施形態の微粒子センサ300の先端側の部分における空気の流れを説明する図である。図6(A)は、本実施形態における第1の流入孔60cを含む微粒子センサ300の位置関係を示す断面図であり、図6(B)は、図6(A)の位置関係における空気の流れのシミュレーション結果である。
A4. simulation result:
FIG. 6 is a view for explaining the flow of air in the front end portion of the
図7は、比較例の微粒子センサ300Bの先端側の部分における空気の流れを説明する図である。比較例の微粒子センサ300Bは、本実施形態における微粒子センサ300と比較して、第1の流入孔60cの位置が異なるが、それ以外は同じである。比較例の第1の流入孔60cは、本実施形態の第1の流入孔60cと比較して、基端側に配置されている。図7(A)は、比較例における第1の流入孔60cを含む微粒子センサ300Bの位置関係を示す断面図であり、図7(B)は、図7(A)の位置関係における空気の流れのシミュレーション結果である。
FIG. 7 is a diagram illustrating the flow of air at the tip side of the
図7に示されるように、軸線CL方向において、比較例の第1の流入孔60cは、放電電極体130の先端部131sが絶縁部材121から露出し始める根元部131tよりも基端側に配置されている。このため、空気は根元部131tよりも基端側の絶縁部材121の表面にぶつかっていることが図7により示されている。この結果から、空気に煤Sなどの微粒子が含まれる場合、放電電極体130の根元部131tよりも基端側に位置する絶縁部材121の表面に微粒子が付着(堆積)する。この結果、絶縁部材121の絶縁低下に伴うリーク電流の発生が生じ、微粒子センサ300Bの検出精度の低下が生じることがある。
As shown in FIG. 7, in the direction of the axis CL, the
一方、図6に示されるように、本実施形態では、微粒子センサ300の第1の流入孔60cは、いずれも、軸線CL方向において、全部が放電電極体130と重なる位置に配されている。このため、陽イオンPIが被測定ガス中に含まれる微粒子と接触(混合)する割合が減少することを抑制でき、陽イオンPIを微粒子に対して安定して帯電させることができ、微粒子センサ300の検出精度の低下を抑制できる。また、複数の第1の流入孔60cは、いずれも、軸線CL方向において、放電電極体130の根元部131tよりも先端側に配置されている。このため、放電電極体130よりも基端側に位置する絶縁部材121の表面に微粒子が付着(堆積)することによって生じるリーク電流の発生を抑制できる。
On the other hand, as shown in FIG. 6, in this embodiment, the
B.変形例:
B1.変形例1:
上述の実施形態において、第2のケーシング65の第2の流入孔65cは、第1のケーシング60の第1の流入孔60cよりも、軸線CL方向において、先端側に配置されている。しかし、この態様に限られず、第2のケーシング65の第2の流入孔65cは、軸線CL方向において、第1のケーシング60の第1の流入孔60cよりも後端側に配置されていてもよく、同じ位置に配置されていてもよい。また、横孔として設けられた第2の流入孔65cを有しない、先端側が開放した筒状をなす第2のケーシング65を、第1のケーシング60の外側を取り囲むように設け、第2のケーシング65の先端開口を第2の流入孔65cとして用いるようにしてもよい。
B. Modification:
B1. Modification 1
In the above-described embodiment, the
本発明は、上述の実施形態や変形例に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲において種々の構成で実現することができる。例えば、発明の概要の欄に記載した各形態中の技術的特徴に対応する実施形態、変形例中の技術的特徴は、上述の課題の一部または全部を解決するために、あるいは、上述の効果の一部または全部を達成するために、適宜、差し替えや、組み合わせを行うことが可能である。また、その技術的特徴が本明細書中に必須なものとして説明されていなければ、適宜、削除することが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiments and modified examples, and can be implemented with various configurations without departing from the spirit thereof. For example, the embodiments corresponding to the technical features in each mode described in the summary of the invention, the technical features in the modified examples are for solving some or all of the above-described problems, or In order to achieve some or all of the effects, replacements and combinations can be made as appropriate. If the technical features are not described as essential in this specification, they can be deleted as appropriate.
12…領域
20…内側金具
25…ケーシング
30…主体金具
30k…基端側部分
30kk…加締部
30s…先端側
31…フランジ部
33…金属カップ
34…セラミックホルダ
35…第1粉末充填層
36…第2粉末充填層
37…セラミックスリーブ
38…加締リング
40…内筒
40k…基端部
41…フランジ部
43…絶縁ホルダ
44…第1セパレータ
45…第2セパレータ
45c…第1挿通孔
45d…第2挿通孔
46…放電電位端子
47…補助電位端子
48…第2−1ヒータ端子
49…第2−2ヒータ端子
50…内筒接続金具
50s…先端部
60…第1のケーシング
60c…第1の流入孔
60e…流出孔
60s…先端部
65…第2のケーシング
65c…第2の流入孔
65s…先端開口部
70…外側金具
80…取付金具
80k…基端部
80kk…加締部
80s…先端部
81…フランジ部
83…段状部
85…ヒータ接続金具
87…線パッキン
90…外筒
90s…先端部
91…小径部
95…外筒接続金具
97…グロメット
100…第1絶縁スペーサ
102…スペーサ中間部
105…ヒータ
110…第2絶縁スペーサ
111…先端部
120…センサ素子
120k…素子基端部
121…絶縁部材
122…セラミック層
123…セラミック層
124…セラミック層
124a…主面
124b…主面
125…絶縁被覆層
126…絶縁被覆層
126c…貫通孔
130…放電電極体
131…針状電極部
131k…基端部
131s…先端部
131t…根元部
133…リード部
135…放電電位パッド
140…補助電極体
141…補助電極部
143…リード部
143k…基端部
145…導通パターン
146…スルーホール導体
147…補助電位パッド
150…素子用ヒータ
151…発熱抵抗体
152…ヒータリード部
152k…基端部
153…ヒータリード部
153k…基端部
155…スルーホール導体
156…第2−1ヒータパッド
157…スルーホール導体
158…第2−2ヒータパッド
161…電線
161g1…内側外部導体
161g2…外側外部導体
162…放電電位リード線
163…電線
164…補助電位リード線
171…電線
172…第1−1ヒータリード線
173…電線
175…電線
176…第2−2ヒータリード線
300…微粒子センサ
300B…微粒子センサ
300e…先端部
310…センサ駆動部
311…センサ制御部
312…電気回路部
320…ケーブル
330…センサシステム
400…内燃機関
410…燃料供給部
411…燃料配管
415…排ガス配管
416…フィルタ装置
420…車両制御部
500…車両
BO…ボス
GND…シャーシ
PI…陽イオン
S…煤
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記電極体の前記先端部の周囲に配置されるとともに、前記センサ素子の先端側を覆う第1のケーシングと、を備え、
前記電極体と前記第1のケーシングとの間に生じるコロナ放電によって生成されるイオンを用いて、被測定ガス中の微粒子を検出する微粒子センサであって、
前記第1のケーシングは、前記被測定ガスが流入する複数の第1の流入孔と、前記第1の流入孔よりも先端側に配置され、前記被測定ガスが流出する流出孔と、を備え、
前記軸線方向において、前記複数の第1の流入孔は、いずれも、全体が前記先端部と重なる位置に配置されていることを特徴とする、微粒子センサ。 An insulating ceramic body extending along the axial direction, and a sensor element having an electrode body disposed inside the ceramic body and having its tip end exposed outside the ceramic body;
A first casing disposed around the distal end of the electrode body and covering a distal end side of the sensor element;
A particle sensor for detecting particles in a gas to be measured using ions generated by corona discharge generated between the electrode body and the first casing,
The first casing includes a plurality of first inflow holes into which the gas to be measured flows, and an outflow hole from the first inflow hole to which the gas to be measured flows out. ,
In the axial direction, the plurality of first inflow hole are both characterized in that it is arranged at a position entirely overlaps the tip, fine particle sensor.
さらに、前記第1のケーシングの外周の少なくとも一部を、空間を介して覆う第2のケーシングを備え、
前記第2のケーシングは、前記被測定ガスが流入する第2の流入孔を備え、
前記軸線方向において、前記第2の流入孔は、前記第1の流入孔のいずれよりも先端側に配置されていることを特徴とする、微粒子センサ。 The particle sensor according to claim 1,
Furthermore, a second casing that covers at least a part of the outer periphery of the first casing via a space is provided,
The second casing includes a second inflow hole into which the gas to be measured flows,
The particle sensor according to claim 1, wherein the second inflow hole is located closer to a tip end than any of the first inflow holes in the axial direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015142702A JP6626649B2 (en) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | Particle sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015142702A JP6626649B2 (en) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | Particle sensor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017026368A JP2017026368A (en) | 2017-02-02 |
JP6626649B2 true JP6626649B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=57945768
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015142702A Expired - Fee Related JP6626649B2 (en) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | Particle sensor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6626649B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190107714A (en) | 2017-02-15 | 2019-09-20 | 고에키 자이단 호징 고베 이료 산교 도시 스이신 기코 | Non-transitory recording medium that records medical information management system, clinical information acquisition server, medical information management method and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6225033B2 (en) * | 2014-01-08 | 2017-11-01 | 日本特殊陶業株式会社 | Particle sensor |
JP6255244B2 (en) * | 2014-01-08 | 2017-12-27 | 日本特殊陶業株式会社 | Particle sensor |
-
2015
- 2015-07-17 JP JP2015142702A patent/JP6626649B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017026368A (en) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2824453B1 (en) | Microparticle sensor | |
JP6626435B2 (en) | Particle sensor | |
JP5667102B2 (en) | Particle sensor | |
JP6426976B2 (en) | Particle detection system | |
JP6947671B2 (en) | Particle detection device | |
JP6523978B2 (en) | Particulate sensor and particulate detection system | |
JP6225033B2 (en) | Particle sensor | |
JP6626649B2 (en) | Particle sensor | |
JP5588471B2 (en) | Particle detection system | |
JP6728076B2 (en) | Particle sensor | |
JP6196936B2 (en) | Particle detection system | |
JP6506600B2 (en) | Particle detection system | |
JP6329494B2 (en) | Fine particle sensor and fine particle detection system | |
JP6502774B2 (en) | Particle sensor | |
JP2019095199A (en) | Particle detection device | |
JP6630581B2 (en) | Particle detection system | |
JP6397686B2 (en) | Particle sensor | |
JP6596386B2 (en) | Particle detection system | |
JP2012251926A (en) | Fine particle sensor | |
JP6464050B2 (en) | Particle sensor | |
JP6412470B2 (en) | Particle sensor | |
JP6506703B2 (en) | Particle detection system | |
JP2020030102A (en) | Fine particle sensor | |
JP2018074152A (en) | Electronic device | |
JP2017020802A (en) | Fine particle sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190828 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6626649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |