JP6625445B2 - Friction tools - Google Patents
Friction tools Download PDFInfo
- Publication number
- JP6625445B2 JP6625445B2 JP2016034771A JP2016034771A JP6625445B2 JP 6625445 B2 JP6625445 B2 JP 6625445B2 JP 2016034771 A JP2016034771 A JP 2016034771A JP 2016034771 A JP2016034771 A JP 2016034771A JP 6625445 B2 JP6625445 B2 JP 6625445B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- friction
- case
- window
- pin
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
本発明は、熱変色性インキにより描かれた筆跡を摩擦熱によって変色させるための摩擦具に関する。 The present invention relates to a friction tool for discoloring handwriting drawn with thermochromic ink by frictional heat.
従来より、熱変色性のインキとして、一定以上(例えば65℃以上)の温度に加熱されると無色になるものが知られている。そのような熱変色性のインキにより描かれた筆跡は、例えば、引用文献1(特開2013−116588号公報)に記載された摩擦具によって摩擦されると、その際に生じる摩擦熱によって一定以上の温度に加熱されるため、無色となる。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a thermochromic ink which becomes colorless when heated to a certain temperature or more (for example, 65 ° C. or more). When a handwriting drawn with such a thermochromic ink is rubbed by a friction tool described in, for example, Patent Document 1 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-116588), a certain amount or more is generated by frictional heat generated at that time. , And becomes colorless.
引用文献1の摩擦具201は、図6に示すように、横断面が略楕円形状のケース202と、このケース202内に挿入された、横断面が略楕円形状の摩擦体203と、を有している。摩擦体203は、ケース202と略同じ長さを有している。また、当該ケース202は、長径側の側面に窓部203dが設けられていて、この窓部203dから摩擦体203が外方に露出している。使用時には、摩擦体203のうち窓部203dから露出している部分が押動されて、当該摩擦体203の先端領域がケース202の前端203aから前方へ露出されるようになっている。
As shown in FIG. 6, the
ところで、この摩擦具201に使用されている摩擦体203は、摩擦時に屑が生じない低摩耗性の弾性材料から製造されている。このため、摩擦体203による摩擦を長期間に亘って繰り返した場合でも、当該摩擦体203の先端領域以外の部分が摩擦に利用されることは、事実上無い。更に、摩擦体203の原料の単位重さ当たりの単価は、ケース203の原料の単位重さ当たりの単価よりも高い。このため、摩擦に利用されない部分をも摩擦体203と同じ原料で製造することは、摩擦具201の原価を上昇させてしまうため、問題視されていた。
By the way, the
本発明は、このような事情に基づいて行われたものである。本発明の目的は、摩擦体を小型化し、低コストで製造可能な摩擦具を提供することである。 The present invention has been made based on such circumstances. An object of the present invention is to provide a friction device that can be manufactured at low cost by reducing the size of the friction body.
本発明は、熱変色性インキにより描かれた筆跡を摩擦熱によって変色させるための摩擦具であって、前端に開口部を規定し、側面に窓部が設けられたケースと、前記開口部から前端が外方に突出するように前記ケースに固定された摩擦体と、を備え、前記摩擦体は、前記ケース内に配置された基部と、前記開口部から外方に突出した摩擦部と、前記摩擦部とは異なる方向に前記基部から延び出し、前記ケースの前記窓部を介して当該ケースの外方に突出した凸部と、を有していることを特徴とする摩擦具である。 The present invention is a friction tool for discoloring handwriting drawn with thermochromic ink by frictional heat, defining an opening at a front end, a case provided with a window on a side surface, and a case where the opening is provided. A friction member fixed to the case so that a front end protrudes outward, the friction member includes a base disposed in the case, and a friction portion protruding outward from the opening, A projection extending from the base in a direction different from that of the friction portion, and projecting outward from the case through the window of the case.
本発明によれば、摩擦体がケースの前端に支持されているため、従来の摩擦具と比較して、摩擦体を小型化でき、低コストで製造可能な摩擦具を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, since a friction body is supported by the front end of a case, a friction body can be miniaturized compared with the conventional friction tool, and the friction tool which can be manufactured at low cost can be provided.
好ましくは、前記ケースは、第1部材と第2部材とを含む複数の部材から構成されており、前記窓部は、前記第1部材と前記第2部材とのうちの少なくとも一方に形成されている。この場合、摩擦体の基部をケース内に固定させることが容易である。 Preferably, the case includes a plurality of members including a first member and a second member, and the window is formed on at least one of the first member and the second member. I have. In this case, it is easy to fix the base of the friction body in the case.
また、好ましくは、前記第1部材は、内面に被嵌合部を有しており、前記第2部材は、内面に前記被嵌合部に嵌合する嵌合部を有しており、前記第1部材及び前記第2部材は、横断面の輪郭線が外方に湾曲しており、前記被嵌合部は、前記第1部材の幅方向中央に設けられており、前記嵌合部は、前記第2部材の幅方向中央に設けられている。 Also, preferably, the first member has a fitted portion on an inner surface, and the second member has a fitting portion fitted on the fitted portion on an inner surface, The first member and the second member have a cross-sectional contour line curved outward, the fitted portion is provided at the center in the width direction of the first member, and the fitting portion is , Provided at the center in the width direction of the second member.
この場合、ケースの厚みが最も大きい位置に嵌合部及び被嵌合部が存在するため、嵌合の深さを最大にすることができ、強固な嵌合を実現することができる。更に、嵌合することのみによってケースを組立可能であるため、作業性が良い。 In this case, since the fitting portion and the fitted portion exist at the position where the thickness of the case is the largest, the fitting depth can be maximized, and strong fitting can be realized. Further, since the case can be assembled only by fitting, the workability is good.
また、前記第1部材は、内面に第1ピンを有しており、前記第2部材は、内面に第2ピンを有しており、前記摩擦体は、第1貫通孔と第2貫通孔とを有しており、前記第1ピンは、前記第1貫通孔内に挿入されており、前記第2ピンは、前記第2貫通孔内に挿入されていることが好ましい。 Further, the first member has a first pin on an inner surface, the second member has a second pin on an inner surface, and the friction body has a first through hole and a second through hole. Preferably, the first pin is inserted into the first through hole, and the second pin is preferably inserted into the second through hole.
この場合、ケースに対して摩擦体を強固に固定することができるため、強い力で摩擦が行われても、ケースから摩擦体が不所望に脱落することが無い。 In this case, since the friction body can be firmly fixed to the case, even if friction is performed with a strong force, the friction body does not undesirably fall out of the case.
好ましくは、前記突条及び前記窓部は、前記ケースの幅方向中央にて前後方向に延びる仮想軸線に関して線対称であり、前記第1ピンと前記第2ピンとは、前記仮想軸線に関して線対称の位置にあり、前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とは、前記仮想軸線に関して線対称の位置にある。 Preferably, the ridge and the window are line-symmetric with respect to a virtual axis extending in the front-rear direction at the center in the width direction of the case, and the first pin and the second pin are line-symmetric with respect to the virtual axis. Wherein the first through-hole and the second through-hole are at line-symmetric positions with respect to the virtual axis.
この場合、摩擦体をケースに組み付ける際に、第1ピンが第1貫通孔内に挿入され第2ピンが第2貫通孔内に挿入されるという組付態様に加え、摩擦体を前記仮想軸線まわりに180°反転し、第1ピンが第2貫通孔内に挿入され第2ピンが第1貫通孔内に挿入されるという組付態様も可能となるため、作業性が良い。 In this case, when assembling the friction body to the case, in addition to the assembling mode in which the first pin is inserted into the first through hole and the second pin is inserted into the second through hole, the friction body is connected to the virtual axis. It is possible to perform an assembling mode in which the first pin is inserted into the second through-hole and the second pin is inserted into the first through-hole.
以上のような摩擦具において、前記ケースは、横断面が略楕円形状であり、前記開口部の縁部が長軸方向の中央部において前方に湾曲していることが好ましい。 In the friction tool as described above, it is preferable that the cross section of the case is substantially elliptical, and the edge of the opening is curved forward at the center in the long axis direction.
この場合、摩擦具を把持しやすく、更に、使用者の指先が摩擦体の摩擦部には触れにくい構造となるため、使用感が良い摩擦具を提供することができる。 In this case, the friction tool can be easily gripped, and the user's fingertip has a structure that makes it difficult for the user to touch the friction portion of the friction body. Therefore, it is possible to provide a friction tool with good usability.
また、前記ケースは、長軸側の側面に前記窓部を有しており、前記摩擦体は、前記凸部として、前記窓部に対応する領域に突条を有しており、前記突条は、前記窓部から外方へ露出していることが好ましい。 Further, the case has the window on the side surface on the long axis side, and the friction body has a ridge in the area corresponding to the window as the ridge, Is preferably exposed outward from the window.
この場合、摩擦体の突条が窓部に抜止状態で係合するため、当該摩擦体をケースに対して確実に固定できる。更に、使用者の指が突条に引っ掛かることで摩擦具に対する長手方向への指の移動(滑り)を規制する滑り止め構造が実現されるため、一層使用感が良い摩擦具を提供することもできる。 In this case, since the protrusion of the friction body is engaged with the window in a retaining state, the friction body can be securely fixed to the case. Furthermore, since the user's finger is hooked on the ridge, a non-slip structure for restricting the movement (slipping) of the finger in the longitudinal direction with respect to the friction device is realized, so that a friction device with a better feeling of use can be provided. it can.
このような効果を一層高めるため、前記窓部は、前記ケースの長軸側の2つの側面のそれぞれに、前後方向に沿って複数設けられており、前記突条は、前記窓部に対応する領域に、前後方向に沿って前記窓部と同数設けられていることが好ましい。 In order to further enhance such an effect, a plurality of the window portions are provided on each of the two side surfaces on the long axis side of the case along the front-rear direction, and the ridges correspond to the window portions. It is preferable that the same number of the windows are provided in the region along the front-rear direction.
本発明によれば、摩擦体がケースの前端に支持されているため、従来の摩擦具と比較して、摩擦体を小型化でき、低コストで製造可能な摩擦具を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, since a friction body is supported by the front end of a case, a friction body can be miniaturized compared with the conventional friction tool, and the friction tool which can be manufactured at low cost can be provided.
以下に、添付の図面を参照して本発明の一実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明の一実施の形態による摩擦具100を示す概略斜視図であり、図2は、図1の摩擦具100の分解斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a
図1及び図2に示すように、本実施の形態の摩擦具100は、前端に開口部21を規定し、側面に窓部32、42が設けられたABS樹脂製のケース20と、開口部21から前端が外方に突出するようにケース20に固定された、SEBS樹脂からなる熱可塑性エラストマ製の摩擦体10と、を備えている。本明細書において、前端とは、摩擦部100の長手方向dlにおいて摩擦体10が位置している方の端を意味する。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
摩擦体10は、熱変色性インキにより描かれた筆跡を摩擦熱によって変色させるためのものである。図1及び図2に示すように、本実施の形態の摩擦体10は、ケース20内に配置される基部11と、ケース20の開口部21から外方に突出する摩擦部12と、ケース20の窓部32、42を介して当該ケース20の外方に突出する突条13と、を有している。
The
ケース20は、摩擦体10を支持すると共に、摩擦具100の使用者に対して把持部を提供するためのものである。図2に示すように、本実施の形態のケース20は、第1部材30と第2部材40とが互いに嵌合されて構成されており、後述されるように、略楕円形状の横断面を有している。また、本実施の形態のケース20は、厚み(厚み方向dbの寸法)が前方に向かうに従って、次第に減少している(図4C及び図5C参照)。
The
図3Aは、図1の摩擦具100の摩擦体10を示す概略平面図であり、図3Bは、図1の摩擦具100の摩擦体10を示す概略正面図であり、図3Cは、図1の摩擦具100の摩擦体10を示す概略側面図である。
FIG. 3A is a schematic plan view showing the
図3A乃至図3Cに示すように、本実施の形態の摩擦体10は、平面視で略楕円形状の外形を有している。摩擦体10の基部11は、幅方向da(長軸方向)及び厚み方向db(短軸方向)の双方において摩擦部12よりも寸法が小さく構成されている。具体的には、摩擦体10の基部11がケース20内に固定された状態で、ケース20の外面と摩擦体10の摩擦部12の外面との接続部分に実質的に段差が生じないように、基部11の外径は、摩擦部12の外径からケース20の周壁の厚さに相当する分だけ減じられている(図1参照)。
As shown in FIGS. 3A to 3C, the
また、図3Bに示すように、摩擦部12の後縁部12aは、幅方向daの中央部において前方(図3Bの上方)に向かって湾曲している。図示されていないが、図3Bの摩擦体10の背面においても、摩擦部12の後縁部12aが幅方向daの中央部において前方に向かって湾曲している。
Further, as shown in FIG. 3B, the
このような摩擦体10の基部11には、外面から垂直に延び出している突条13が設けられている。この突条13は、ケース20の窓部32から外方へ露出して当該窓部32に抜止状態で係合するためのものである(図1参照)。本実施の形態の突条13は、基部11の幅方向daに延びており、当該幅方向daの中央部において前方に向かって湾曲した弧状をなしている。図3Bに示すように、本実施の形態の突条13は、基部11の長軸側の側面11aに長手方向dlに沿って2本設けられている。更に、突条13は、図3Cに示すように、図3Bの摩擦体10の背面においても基部11の長軸側の側面11aに長手方向dlに沿って2本設けられている。
The
また、図3Bに示すように、基部11の前方の突条13aと摩擦部12の後縁部12aとの間の領域16には、同じ内径を有する第1貫通孔14及び第2貫通孔15が幅方向daに沿って設けられている。これら第1及び第2貫通孔14、15は、後に詳述されるが、ケース20に設けられた第1及び第2ピン36、46と係合して摩擦体10とケース20との固定をより強固にするためのものである(図2参照)。
As shown in FIG. 3B, a first through
次に、図4Aは、図1の摩擦具100におけるケース20の第1部材30を示す概略正面図であり、図4Bは、図1の摩擦具100におけるケース20の第1部材30を示す概略背面図であり、図4Cは、図1の摩擦具100におけるケース20の第1部材30を示す概略側面図であり、図4Dは、図1の摩擦具100におけるケース20の第1部材30を示す概略縦断面図であり、図4Eは、図1の摩擦具100におけるケース20の第1部材30を示す概略底面図であり、図4Fは、図4BのI−I線断面図である。
Next, FIG. 4A is a schematic front view showing the
本実施の形態のケース20は、前述の通り、第1部材30と第2部材40とを互いに嵌合させることによって構成されている(図2参照)。図4A乃至図4Fに示すように、本実施の形態の第1部材30は、断面形状が略楕円のケース20を厚さ方向の略中央の位置で長手方向に2分割したうちの一方に対応するシェル状の部材である。すなわち、第1部材本体31の幅方向daに沿った外形は、楕円の長軸側の半分に対応する形状を有している。図4A及び図4Bに示すように、第1部材30は、平面視において略矩形の第1部材本体31を有しており、第1部材本体31の前縁部31aが、幅方向daの中央部において前方に湾曲している。この湾曲した前縁部31aの形状は、摩擦体10の摩擦部12の後縁部12aの形状に対応している(図3B参照)。
As described above, the
図4A乃至図4Dに示すように、第1部材30の前方領域には、前述の窓部32が長手方向dlに沿って2本設けられている。
As shown in FIGS. 4A to 4D, two
また、図4Cに示すように、第1部材30の厚み(厚み方向dbの長さ)は、後方(図4Cにおける下方)から前方(図4Cにおける上方)に向かうに従って、わずかに減少している。 As shown in FIG. 4C, the thickness of the first member 30 (the length in the thickness direction db) decreases slightly from the rear (the lower side in FIG. 4C) to the front (the upper side in FIG. 4C). .
本実施の形態の第1部材30は、後述される第2部材40との嵌合を実現するため、背面(内面)に第1〜第3被嵌合部33、34、35を有している。図4B乃至図4Dに示すように、第1被嵌合部33は、後方の窓部32bのすぐ後方に設けられており、第3被嵌合部35は、第1部材本体31の後端近傍に設けられている。第2被嵌合部34は、第1被嵌合部33と第3被嵌合部35とを結ぶ線分の中点に対応する位置に設けられている。図4Bに示すように、本実施の形態の第1〜第3被嵌合部33、34、35は、第1部材本体31の幅方向daの中央にて長手方向dlに整列されている。
The
図4B及び図4Dに示すように、本実施の形態の第1〜第3被嵌合部33、34、35は、いずれも、第1部材本体31の背面からケース20の厚み方向dbに延びるスリーブとして実現されている。各被嵌合部33、34、35の内面には、後述される第2部材40に設けられた第1〜第3嵌合部43、44、45との嵌合をより強固にするために、第1〜第3平坦面33a、34a、35aが設けられている。具体的には、図4B及び図4Dに示すように、第1及び第3被嵌合部33、35の内面には、幅方向daにおいて向かい合う一対の第1及び第3平坦面33a、35aが形成されている。一方、第2被嵌合部34の内面には、長手方向dlにおいて向かい合う一対の第2平坦面34aが形成されている。第1〜第3平坦面の存在により、第1〜第3被嵌合部33、34、35の横断面は、内側の輪郭線が円弧の一部を直線で結んだ形状となっている。このような第1〜第3平坦面33a、34a、35aの各々を構成する2つの平面の離間距離は、当該各平坦面33a、34a、35aが存在しない場合における第1〜第3被嵌合部33、34、35の内径よりも小さくなっている。
As shown in FIGS. 4B and 4D, the first to third
また、図4Bに示すように、第1部材30には、背面から見て、前方の縁部31aと前方の窓部32aとの間の前端領域37の幅方向daの右寄りに、第1ピン36が設けられている。この第1ピン36は、円形断面を有しており、ケース20の厚み方向dbに延びている。第1ピン36の横断面の直径は、摩擦体10の基部11に設けられた第1及び第2貫通孔14、15の内径よりもわずかに小さい。
Further, as shown in FIG. 4B, the
次に、図5Aは、図1の摩擦具100におけるケース20の第2部材40を示す概略正面図であり、図5Bは、図1の摩擦具100におけるケース20の第2部材40を示す概略背面図であり、図5Cは、図1の摩擦具100におけるケース20の第2部材40を示す概略側面図であり、図5Dは、図1の摩擦具100におけるケース20の第2部材40を示す概略縦断面図であり、図5Eは、図1の摩擦具100におけるケース20の第2部材40を示す概略底面図であり、図5Fは、図5BのII−II線断面図である。
Next, FIG. 5A is a schematic front view showing the
図5A乃至図5Fに示すように、本実施の形態の第2部材40は、断面形状が略楕円のケース20を厚さ方向の略中央の位置で長手方向に2分割したうちの、第1部材30でない方に対応するシェル状の部材である。すなわち、第2部材本体41の幅方向に沿った外形は、楕円の長軸側の半分に対応する形状を有している。図5A及び図5Bに示すように、第2部材40は、平面視において略矩形の第2部材本体41を有しており、第2部材本体41の前方(図5A及び図5Bにおける上方)の縁部41aが、幅方向daの中央部において前方に湾曲している。第1部材30の前縁部31aと同様、この湾曲した縁部41aの形状は、摩擦体10の摩擦部12の後縁部12aの形状に対応している(図3B参照)。
As shown in FIGS. 5A to 5F, the
図5A乃至図5Dに示すように、第2部材40の前方領域には、第1部材30と同様に、前述の窓部42が2本設けられている。
As shown in FIGS. 5A to 5D, two
また、図5Cに示すように、第2部材40の厚み(厚み方向dbの長さ)は、後方(図5Cにおける下方)から前方(図5Cにおける上方)に向かうに従って、わずかに減少している。
Further, as shown in FIG. 5C, the thickness (the length in the thickness direction db) of the
本実施の形態の第2部材40は、前述の第1部材30との嵌合を実現するため、背面(内面)に第1〜第3嵌合部43、44、45を有している。図5B乃至図5Dに示すように、各嵌合部43、44、45は、第1部材30に設けられた第1〜第3被嵌合部33、34、35に対応する位置に設けられている。すなわち、第1嵌合部43は、後方の窓部42bのすぐ後方に設けられており、第3嵌合部45は、第2部材本体41の後端近傍に設けられており、第2嵌合部44は、第1嵌合部43と第3嵌合45とを結ぶ線分の中点に対応する位置に設けられている。図5Bに示すように、本実施の形態の第1〜第3嵌合部43、44、45は、第2部材本体41の幅方向daの中央にて長手方向dlに整列されている。
The
図5B及び図5Dに示すように、本実施の形態の第1〜第3嵌合部43、44、45は、いずれも、第2部材本体41の背面からケース20の厚み方向dbに延びる円筒状の突起として実現されている。この突起の横断面の直径は、第1〜第3被嵌合部33、34、35の内径よりもわずかに小さい。ただし、各被嵌合部33、34、35内に設けられた一対の各平坦面33a、34a、35aのそれぞれの離間距離よりもわずかに大きい。また、各突起は中空に構成されており、第1〜第3被嵌合部33、34、35と嵌合する際に、径方向へのわずかな圧縮変形が許容されている。
As shown in FIGS. 5B and 5D, each of the first to third
また、図5Bに示すように、第2部材40には、背面から見て、前方の縁部41aと前方の窓部42aとの間の前端領域47の幅方向daの左寄りに、第2ピン46が設けられている。この第2ピン46は、円形の断面であり、ケース20の厚み方向dbに延びている。第2ピン46の外形は、第1ピン36の外形と同一であり、摩擦体10の基部11に設けられた第1及び第2貫通孔14、15の内径よりもわずかに小さい。
Further, as shown in FIG. 5B, the
また、図3B、図4A、図4B、図5A及び図5Bに示すように、本実施の形態では、突条13及び窓部32、42は、ケース20の幅方向中央にて長手方向dlに延びる仮想軸線lに関して線対称である。更に、第1ピン36と第2ピン46とは、仮想軸線lに関して線対称の位置にあり、第1貫通孔14と第2貫通孔15とは、仮想軸線lに関して線対称の位置にある。
Also, as shown in FIGS. 3B, 4A, 4B, 5A, and 5B, in the present embodiment, the
次に、図2に戻って、本発明の一実施の形態による摩擦具100の組立方法の一例について説明する。
Next, returning to FIG. 2, an example of a method of assembling the
まず、第2部材40の窓部42に摩擦体10の突条13が挿入されるように、及び、第2部材40の第2ピン46が摩擦体10の第2貫通孔15内に挿入されるように、第2部材40に摩擦体10を組み付ける。
First, the
そして、この状態で、第1部材30を第2部材40及び摩擦体10に組み付ける。具体的には、第1部材30の第1〜第3被嵌合部33、34、35内に第2部材40の第1〜第3嵌合部43、44、45が挿入されるように、第2部材40に対して第1部材30を位置決めする。この時、図2には示されていないが、第1部材30の第1ピン36は、摩擦体10の第1貫通孔14内に挿入され、摩擦体10の突条13が第1部材30の窓部32に対面するように位置付けられる。
Then, in this state, the
そして、第1部材30を第2部材40に向けて押圧すると、第1部材30の第1〜第3被嵌合部33、34、35内に第2部材40の第1〜第3嵌合部43、44、45が圧入される。この圧入が完了すると、第1部材30の窓部32から摩擦体10の突条13が外方へ露出して当該突条13が窓部32、42に抜止状態で係合されると共に、第1部材30と第2部材40とが、開口部21を除き、隙間無く接続される。
Then, when the
前述の通り、本実施の形態の第1〜第3被嵌合部33、34、35は、各内面に一対の第1〜第3平坦面33a、34a、35aが設けられていて、当該一対の各平坦面33a、34a、35aの離間距離よりも第1〜第3嵌合部43、44、45の外径の方がわずかに大きい。このため、第1部材30の第1〜第3被嵌合部33、34、35内への第2部材40の第1〜第3嵌合部43、44、45の圧入により、当該第1〜第3嵌合部43、44、45は、わずかに径方向に圧縮変形される。このため、第1〜第3平坦面33a、34a、35aと第1〜第3嵌合部43、44、45との間に大きな摩擦力が作用し、第1部材30が第2部材40から不所望に脱落してしまうことが防止される。
As described above, the first to third
また、前述の通り、第1及び第3平坦面33a、35aは、それぞれ第1部材30の長手方向dlに平行な一対の平面として形成されており、第2平坦面34aは、第1部材30の幅方向daに平行な一対の平面として形成されている。このため、第1及び第3被嵌合部33、35と第1及び第3嵌合部43、45との嵌合によって、第2部材40に対する第1部材30の幅方向daのガタツキが禁止される。更に、第2被嵌合部34と第2嵌合部44との嵌合によって、第2部材40に対する第1部材30の長手方向dlのガタツキが禁止される。すなわち、第2部材40に対する第1部材30の嵌合が完了すると、第2部材40に対する第1部材30の幅方向da及び長手方向dlのいずれの方向においても、ガタツキが禁止される。
As described above, the first and third
なお、本実施の形態では、突条13及び窓部32、42がケース20の幅方向中央にて長手方向dlに延びる仮想軸線lに関して線対称であり、第1ピン36と第2ピン46とが仮想軸線lに関して線対称の位置にあり、第1貫通孔14と第2貫通孔15とが仮想軸線lに関して線対称の位置にある(図3B、図4A、図4B、図5A及び図5B参照)。従って、摩擦体10を仮想軸線lまわりに180°反転し、第1ピン36が第2貫通孔15内に挿入され第2ピン46が第1貫通孔14内に挿入されるという組付態様も可能である。
In the present embodiment, the
次に、本実施の形態の摩擦具100の作用について説明する。
Next, the operation of the
まず、使用者によって、ケース20が把持され、熱変色性のインキによって描かれた筆跡に摩擦体10の摩擦部12が当接される。
First, the
そして、使用者が摩擦部12を前記筆跡が描かれた被摩擦面(紙面など)に押し当てた状態で摩擦具100を繰り返し往復移動させることにより、摩擦部12と被摩擦面との間に摩擦熱が生じる。この摩擦熱が一定以上の温度になると、筆跡は無色となる。
Then, the
本実施の形態の摩擦部12は、略楕円形状の横断面を有しているため、摩擦部12の長軸側部分12b(図1及び図2参照)を用いて被摩擦面を摩擦すれば、広い面積にわたって筆跡が熱変色され、摩擦部12の短軸側部分12c(図1及び図2参照)を用いて摩擦すれば、狭い面積の筆跡のみが熱変色される。
Since the
以上のような本実施の形態の摩擦具100によれば、摩擦体10がケース20の前端に支持されているため、従来の摩擦具201(図6参照)と比較して、摩擦体10を小型化でき、低コストで製造可能な摩擦具100を提供することができる。
According to the
また、本実施の形態のケース20は、第1部材30と第2部材40とから構成されているため、摩擦体10の基部11をケース20内に固定させることが容易である。
In addition, since the
更に、第1部材30は、背面(内面)に第1〜第3被嵌合部33、34、35を有しており、第2部材40は、背面(内面)に第1〜第3被嵌合部33、34、35にそれぞれ嵌合する第1〜第3嵌合部43、44、45を有している。第1部材30及び第2部材40は、横断面の輪郭線が幅方向daにおいて外方に湾曲している。第1〜第3被嵌合部33、34、35は、第1部材30の幅方向daの中央に設けられており、第1〜第3嵌合部43、44、45も、第2部材40の幅方向daの中央に設けられている。これらのことにより、ケース20の厚みが最も大きい位置において第1〜第3被嵌合部33、34、35と第1〜第3嵌合部43、44、45とが嵌合されるため、嵌合の深さを最大化でき、強固な嵌合を実現することができる。更に、嵌合のみによって摩擦具100を組立可能であるため、作業性が良い。
Further, the
また、第1部材30は、背面(内面)に第1ピン36を有している。第2部材40は背面(内面)に第2ピン46を有しており、摩擦体10は第1貫通孔14と第2貫通孔15とを有しており、第1ピン36は第1貫通孔46内に挿入され、第2ピン46は第2貫通孔15内に挿入されている。すなわち、摩擦体10は、突条13と窓部32、42との係合に加え、第1及び第2ピン36、46と第1及び第2貫通孔14、15との係合によってもケース20に対して固定されている。このため、ケース20に対して摩擦体10を強固に固定することができ、強い力で摩擦具100を使用しても、ケース20から摩擦体10が不所望に脱落することが無い。
The
また、本実施の形態の突条13及び窓部32、42は、ケース20の幅方向中央にて長手方向dlに延びる仮想軸線lに関して線対称である。更に、第1ピン36と第2ピン46とは、仮想軸線lに関して線対称の位置にあり、第1貫通孔14と第2貫通孔15とは、仮想軸線lに関して線対称の位置にある。これらのことにより、摩擦体10をケース20に組み付ける際に、第1ピン36が第1貫通孔14内に挿入され第2ピン46が第2貫通孔15内に挿入されるという組付態様に加え、摩擦体10を仮想軸線lまわりに180°反転し、第1ピン36が第2貫通孔15内に挿入され第2ピン46が第1貫通孔14内に挿入されるという組付態様も可能となるため、作業性が良い。
In addition, the
本実施の形態の摩擦具100は、ケース20の横断面の輪郭線が略楕円形状であり、第1部材30及び第2部材40の前縁部31a、41aが幅方向daの中央部において前方に湾曲している。このため、使用者が摩擦具100を把持しやすく、使用者の指先が摩擦体10の摩擦部12に触れにくい構造であるため、使用感が良い摩擦具100を提供することができる。
In the
具体的には、ケース20は、正面及び背面に窓部32、42を有しており、摩擦体10は、窓部32、42に対応する領域に前方に湾曲した突条13を有している。この突条13は、窓部32、42から外方へ露出し、当該窓部32、42に抜止状態で係合している。より具体的には、窓部32、42はケース20の長軸側の2つの側面のそれぞれに前後方向に沿って複数設けられており、突条13は窓部32、42に対応する領域に前後方向に沿って窓部32、42と同数設けられている。
Specifically, the
このような構造により、摩擦体10の基部11をケース20内に確実に固定させることが容易である。更に、使用者の指が突条13に引っ掛かり摩擦具100に対する長手方向への指の移動(滑り)を規制する滑り止めの構造が実現されるため、一層使用感が良い摩擦具100を提供することができる。
With such a structure, it is easy to securely fix the
da 幅方向(長軸方向)
db 厚み方向(短軸方向)
dl 長手方向(前後方向)
l 仮想軸線
10 摩擦体
11 基部
11a 長軸側の側面
12 摩擦部
12a 後縁部
12b 長軸側部分
12c 短軸側部分
13 突条
13a 前方の突条
13b 後方の突条
14 第1貫通孔
15 第2貫通孔
16 前方の突条と摩擦部の後縁部との間の領域
20 ケース
21 開口部
30 第1部材
31 第1部材本体
31a 前縁部
32 窓部
32a 前方の窓部
32b 後方の窓部
33 第1被嵌合部
33a 第1平坦面
34 第2被嵌合部
34a 第2平坦面
35 第3被嵌合部
35a 第3平坦面
36 第1ピン
37 前端領域
40 第2部材
41 第2部材本体
41a 前縁部
42 窓部
43 第1嵌合部
44 第2嵌合部
45 第3嵌合部
46 第2ピン
47 前端領域
100 摩擦具
da width direction (long axis direction)
db Thickness direction (minor axis direction)
dl longitudinal direction (front-back direction)
l
Claims (8)
前端に開口部を規定し、側面に窓部が設けられたケースと、
前記開口部から前端が外方に突出するように前記ケースに対して回転運動不能に固定された摩擦体と、
を備え、
前記摩擦体は、
前記ケース内に配置された基部と、
前記開口部から外方に突出した摩擦部と、
前記摩擦部とは異なる方向に前記基部から延び出し、前記ケースの前記窓部を介して当該ケースの外方に突出した凸部と、
を有している
ことを特徴とする摩擦具。 A friction tool for discoloring handwriting drawn by thermochromic ink by frictional heat,
A case in which an opening is defined at the front end and a window is provided on the side,
A friction body front end is rotated immovably fixed against the casing so as to protrude outward from the opening,
With
The friction body is
A base disposed in the case,
A friction portion protruding outward from the opening,
A projection extending from the base in a direction different from the friction portion and projecting outward from the case via the window of the case;
A friction tool comprising:
前記窓部は、前記第1部材と前記第2部材とのうちの少なくとも一方に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の摩擦具。 The case includes a plurality of members including a first member and a second member,
The friction device according to claim 1, wherein the window is formed on at least one of the first member and the second member.
前記第2部材は、内面に前記被嵌合部に嵌合する嵌合部を有しており、
前記第1部材及び前記第2部材は、横断面の輪郭線が外方に湾曲しており、
前記被嵌合部は、前記第1部材の幅方向中央に設けられており、
前記嵌合部は、前記第2部材の幅方向中央に設けられている
ことを特徴とする請求項2に記載の摩擦具。 The first member has a fitted portion on an inner surface,
The second member has a fitting portion fitted to the fitted portion on an inner surface,
In the first member and the second member, the outline of the cross section is curved outward,
The fitted portion is provided at the center in the width direction of the first member,
The friction member according to claim 2, wherein the fitting portion is provided at a center of the second member in a width direction.
前記第2部材は、内面に第2ピンを有しており、
前記摩擦体は、第1貫通孔と第2貫通孔とを有しており、
前記第1ピンは、前記第1貫通孔内に挿入されており、
前記第2ピンは、前記第2貫通孔内に挿入されている
ことを特徴とする請求項2または3に記載の摩擦具。 The first member has a first pin on an inner surface,
The second member has a second pin on an inner surface,
The friction body has a first through hole and a second through hole,
The first pin is inserted into the first through hole,
The friction tool according to claim 2, wherein the second pin is inserted into the second through hole.
前記第1ピンと前記第2ピンとは、前記仮想軸線に関して線対称の位置にあり、
前記第1貫通孔と前記第2貫通孔とは、前記仮想軸線に関して線対称の位置にある
ことを特徴とする請求項4に記載の摩擦具。 The projection and the window are line-symmetric with respect to a virtual axis extending in the front-rear direction at the center in the width direction of the case,
The first pin and the second pin are located at line-symmetric positions with respect to the virtual axis,
The friction tool according to claim 4, wherein the first through-hole and the second through-hole are at line-symmetric positions with respect to the virtual axis.
ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の摩擦具。 The friction according to any one of claims 1 to 5, wherein the case has a substantially elliptical cross section, and an edge of the opening is curved forward at a central portion in a long axis direction. Utensils.
前記摩擦体は、前記凸部として、前記窓部に対応する領域に突条を有しており、
前記突条は、前記窓部から外方へ露出している
ことを特徴とする請求項6に記載の摩擦具。 The case has the window on a side surface on a long axis side,
The friction body has, as the projection, a ridge in a region corresponding to the window,
7. The friction tool according to claim 6, wherein the ridge is exposed outward from the window.
前記突条は、前記窓部に対応する領域に、前後方向に沿って前記窓部と同数設けられている
ことを特徴とする請求項7に記載の摩擦具。 A plurality of the window portions are provided on each of two long-axis side surfaces of the case along the front-rear direction,
The friction tool according to claim 7, wherein the same number of the protrusions as the number of the windows are provided in a region corresponding to the windows along the front-rear direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034771A JP6625445B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Friction tools |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016034771A JP6625445B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Friction tools |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017149055A JP2017149055A (en) | 2017-08-31 |
JP6625445B2 true JP6625445B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=59740227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016034771A Active JP6625445B2 (en) | 2016-02-25 | 2016-02-25 | Friction tools |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6625445B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4028771A (en) * | 1976-03-15 | 1977-06-14 | Lin Jau Guang | Thin flat eraser and holder |
JP3151833U (en) * | 2009-04-23 | 2009-07-09 | 株式会社イワコー | eraser |
JP5936851B2 (en) * | 2011-12-02 | 2016-06-22 | 株式会社パイロットコーポレーション | Friction tool |
JP5936920B2 (en) * | 2012-05-31 | 2016-06-22 | 株式会社パイロットコーポレーション | Friction tool |
-
2016
- 2016-02-25 JP JP2016034771A patent/JP6625445B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017149055A (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6093550B2 (en) | razor | |
TWI477222B (en) | Carrying mechanism and electronic devices using the same | |
JP2003311037A (en) | Cutter knife usable by either of left and right hands | |
JP7006790B2 (en) | Terminal | |
JP6107460B2 (en) | Vehicle seat and manufacturing method thereof | |
JP6071438B2 (en) | Razor with shaving aid | |
JP2019182324A (en) | Vehicle interior material | |
JP6625445B2 (en) | Friction tools | |
JP6629098B2 (en) | Friction tools | |
US20120186602A1 (en) | Hair Clip with Hidden Spring | |
JP5013168B2 (en) | Assist grip | |
JP5124880B2 (en) | Check link device | |
JP6428635B2 (en) | Clamp | |
JP6810474B2 (en) | Tongs | |
JP3152070U (en) | tweezers | |
JP2007261350A (en) | Foot rest | |
JP2007230053A (en) | Clip attaching structure | |
JP2003025863A (en) | Accelerator pedal | |
JPH11320669A (en) | Folding creasing edge for plastic sheet | |
TW201823055A (en) | Elongate article out-feeding device comprising an elongate article having a recessed section formed in a planar surface and an elongate casing receiving the elongate article and feeding outward the elongate article from an opening formed at an end | |
JP4792593B2 (en) | Fixing structure of touch pen | |
CN105899335A (en) | Scissors, handles, and tools | |
KR20130005008U (en) | corner connecting structure of furniture | |
TWI623335B (en) | Separate safety needle sleeve device and safety needle device | |
JP6477163B2 (en) | Key input device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6625445 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |