JP6624029B2 - Insulator and ignition coil - Google Patents
Insulator and ignition coil Download PDFInfo
- Publication number
- JP6624029B2 JP6624029B2 JP2016234934A JP2016234934A JP6624029B2 JP 6624029 B2 JP6624029 B2 JP 6624029B2 JP 2016234934 A JP2016234934 A JP 2016234934A JP 2016234934 A JP2016234934 A JP 2016234934A JP 6624029 B2 JP6624029 B2 JP 6624029B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- coating layer
- silicone elastomer
- resin
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Insulating Of Coils (AREA)
Description
本発明は、ベース樹脂とシリコーンエラストマーとを含有する絶縁体、及び該絶縁体を備えた点火コイルに関する。 The present invention relates to an insulator containing a base resin and a silicone elastomer, and an ignition coil including the insulator.
内燃機関の点火コイルは、高電圧を発生させるコイル本体部と、該コイル本体部とスパークプラグとを連結するジョイント部とを有する。ジョイント部は、絶縁性を有する筒状のポールジョイントと、該ポールジョイント内に保持された導電体とを有る。近年、車両用エンジン等においては、高出力、低燃費、低エミッションのエンジンが開発されているおり、エンジンの点火装置に対する要求電圧がますます高くなっている。そのため、点火コイルに用いられる例えばポールジョイントなどの絶縁部材にも高電圧に長時間耐えうる優れた耐久性が要求されている。 An ignition coil of an internal combustion engine has a coil main body for generating a high voltage, and a joint for connecting the coil main body and a spark plug. The joint has a cylindrical pole joint having insulation properties and a conductor held in the pole joint. 2. Description of the Related Art In recent years, high power, low fuel consumption, low emission engines have been developed for vehicle engines and the like, and the required voltage for an ignition device of the engine has been increasing. Therefore, for example, an insulating member used for the ignition coil, such as a pole joint, is required to have excellent durability capable of withstanding a high voltage for a long time.
ところが、点火コイルにおいて、ポールジョイントと導電体との間に空気層があると、コロナ放電等の放電現象がおこるおそれがある。その結果、コイル本体部とスパークプラグの間で高電圧の伝達ロスが生じる。したがって、スパークプラグで大きな電圧を発生させるためには、コイル本体部での発生電圧をさらに高める必要がある。そこで、特許文献1には、熱可塑性樹脂からなる二重構造の絶縁部材を用いた点火装置が提案されている。
However, if there is an air layer between the pole joint and the conductor in the ignition coil, a discharge phenomenon such as corona discharge may occur. As a result, transmission loss of high voltage occurs between the coil body and the spark plug. Therefore, in order to generate a large voltage with the spark plug, it is necessary to further increase the voltage generated in the coil body. In view of this,
しかしながら、熱可塑性樹脂からなる絶縁部材は放電現象によって生じる放電電流によって分解されるおそれがある。その結果、ポールジョイントに絶縁破壊が起こり、絶縁性が損なわれるおそれがある。また、誘電率を下げて絶縁性を高めるために、誘電率の低い気泡を含有する発泡樹脂によりポールジョイントを形成することも想定される。しかし、発泡樹脂の内部に存在する気泡は、内部放電を引き起こし易くなる。そのため、絶縁破壊がより起こり易くなる。したがって、絶縁寿命に優れ、誘電率の低い絶縁体の開発が望まれている。 However, the insulating member made of a thermoplastic resin may be decomposed by a discharge current generated by a discharge phenomenon. As a result, insulation breakdown may occur in the pole joint, and insulation may be impaired. Further, in order to lower the dielectric constant and enhance the insulating property, it is conceivable to form the pole joint with a foamed resin containing bubbles having a low dielectric constant. However, air bubbles existing inside the foamed resin easily cause internal discharge. Therefore, dielectric breakdown is more likely to occur. Therefore, development of an insulator having an excellent insulation life and a low dielectric constant is desired.
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、絶縁寿命に優れ、誘電率の低い絶縁体、及び該絶縁体を備えた点火コイルを提供しようとするものである。 The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an insulator having an excellent insulation life and a low dielectric constant, and an ignition coil provided with the insulator.
本発明の一態様は、ベース樹脂よりなる基材(2)と、
該基材の表面に形成された被覆層(3)と、
該被覆層の表面に設けられた放電電流の受電面(4)と、を有し、
上記被覆層が、シリコーンエラストマーの発泡体よりなる、絶縁体(1)にある。
One embodiment of the present invention provides a base material (2) including a base resin,
A coating layer (3) formed on the surface of the substrate;
A discharge current receiving surface (4) provided on the surface of the coating layer,
The above-mentioned coating layer is in the insulator (1) made of a silicone elastomer foam.
本発明の他の態様は、放電電流の受電面(4)を表面に有する絶縁体(1)であって、
該絶縁体は、ベース樹脂と、該ベース樹脂中に分散された複数のシリコーンエラストマーとを含有する樹脂コンパウンド材(10)の発泡体からなる、絶縁体にある。
Another aspect of the present invention is an insulator (1) having a discharge current receiving surface (4) on a surface thereof,
The insulator is an insulator made of a foam of a resin compound material (10) containing a base resin and a plurality of silicone elastomers dispersed in the base resin.
本発明のさらに他の態様は、上記絶縁体を備えた、点火コイル(5)にある。 Yet another embodiment of the present invention resides in an ignition coil (5) provided with the insulator.
上記の2つの態様の絶縁体は、いずれも放電電流の受電面を有し、さらにシリコーンエラストマーを含有している。そのため、受電面に放電電流を受けるとシリコーンエラストマーが酸化され、絶縁性及び絶縁寿命に優れたシリカからなるガラス相が生成する。そのため、上記絶縁体は、絶縁性に優れ、放電電流による絶縁体の絶縁破壊を防止することができる。さらに、受電面が放電電流を受けると、絶縁体の周囲にある空気だけでなく、発泡体の気泡内の空気も酸素源となり、絶縁性及び絶縁寿命に優れたガラス相が形成され易い。また、絶縁体は、放電電流の受電面を有する。すなわち、絶縁体は、放電電流に曝される用途に用いられる。したがって、上述のガラス相は、例えば絶縁体の使用中に形成させることができる。 Each of the insulators of the above two embodiments has a surface for receiving a discharge current, and further contains a silicone elastomer. Therefore, when a discharge current is applied to the power receiving surface, the silicone elastomer is oxidized, and a glass phase made of silica having excellent insulation properties and insulation life is generated. Therefore, the insulator has excellent insulating properties and can prevent dielectric breakdown of the insulator due to discharge current. Furthermore, when the power receiving surface receives a discharge current, not only the air around the insulator but also the air in the bubbles of the foam serves as an oxygen source, and a glass phase excellent in insulation and insulation life is easily formed. The insulator has a power receiving surface for the discharge current. That is, the insulator is used for applications exposed to a discharge current. Thus, the above-mentioned glass phase can be formed, for example, during use of the insulator.
また、上記絶縁体は、発泡体を有し、その内部に誘電率が限りなく1に近い気泡を有している。そのため、発泡体の誘電率が低く、発泡体は、優れた絶縁性を示すことができる。また、発泡体においては、発泡により増えた体積分だけ材料の低減が可能になる。そのため、絶縁体の製造コストを低減させることができる。 Further, the insulator has a foam, and has a bubble having a dielectric constant as close to 1 as possible. Therefore, the dielectric constant of the foam is low, and the foam can exhibit excellent insulating properties. Further, in the foam, the material can be reduced by the volume increased by foaming. Therefore, the manufacturing cost of the insulator can be reduced.
上記点火コイルは、誘電率が低い上述の絶縁体を備えている。そのため、点火コイルにおいては、放電開始電圧が増加し、コロナ放電量が低下し、静電容量損が低下する。それ故、点火コイルにおける高電圧の伝達ロスが小さくなり、エネルギー損失を低下させることができる。さらに、絶縁体の絶縁寿命の向上は、点火コイルの寿命を向上させることにもなる。 The ignition coil includes the above-described insulator having a low dielectric constant. Therefore, in the ignition coil, the discharge starting voltage increases, the corona discharge amount decreases, and the capacitance loss decreases. Therefore, the transmission loss of the high voltage in the ignition coil is reduced, and the energy loss can be reduced. Further, the improvement of the insulation life of the insulator also increases the life of the ignition coil.
以上のごとく、上記態様によれば、絶縁寿命に優れ、誘電率の低い絶縁体、及び点火コイルを提供することができる。なお、特許請求の範囲及び課題を解決する手段に記載した括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。 As described above, according to the above aspect, it is possible to provide an insulator having excellent insulation life and a low dielectric constant, and an ignition coil. The reference numerals in the parentheses described in the claims and the means for solving the problems indicate the correspondence with the specific means described in the embodiments described below, and limit the technical scope of the present invention. Not something.
(実施形態1)
絶縁体1の実施形態について図面を参照して説明する。図1に示すごとく、本実施形態の絶縁体1は、ベース樹脂よりなる基材2と、その表面に形成された被覆層3と、その表面に設けられた放電電流41の受電面4とを有している。被覆層3は、シリコーンエラストマーの発泡体よりなる。以下、詳細に説明する。
(Embodiment 1)
An embodiment of the
基材2の形状は、例えば板状であるが、用途に応じて、筒状、棒状、箱状等の各種形状に適宜変更可能である。基材2を形成するベース樹脂としては、各種エンジニアリング・プラスチックスを用いることができ、各種熱可塑性樹脂、各種熱硬化性樹脂等を採用することができる。
The shape of the
具体的には、ベース樹脂として、ポリフェニレンサルファイド(すなわち、PPS)樹脂、ポリアミド(すなわち、PA)樹脂、ポリブチレンテレフタレート(すなわち、PBT)樹脂、ポリプロピレン(すなわち、PP)樹脂、ポリエチレン(すなわち、PE)樹脂、ポリエチレンテレフタレート(すなわち、PET)樹脂、ポリフェニレンエーテル(すなわち、PPE)樹脂、ポリエーテルエーテルケトン(すなわち、PEEK)樹脂、液晶ポリマー(すなわち、LCP)、ポリエーテルイミド(すなわち、PEI)樹脂、ポリアミドイミド(すなわち、PAI)樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂等を採用することができる。耐熱性及び絶縁性により優れるという観点から、これらのなかでもPPS樹脂、PBT樹脂が好ましく、PPS樹脂が特に好ましい。 Specifically, as the base resin, polyphenylene sulfide (ie, PPS) resin, polyamide (ie, PA) resin, polybutylene terephthalate (ie, PBT) resin, polypropylene (ie, PP) resin, polyethylene (ie, PE) Resin, polyethylene terephthalate (ie, PET) resin, polyphenylene ether (ie, PPE) resin, polyether ether ketone (ie, PEEK) resin, liquid crystal polymer (ie, LCP), polyetherimide (ie, PEI) resin, polyamide An imide (that is, PAI) resin, a phenol resin, an epoxy resin, or the like can be employed. Among these, PPS resins and PBT resins are preferable, and PPS resins are particularly preferable, from the viewpoint of better heat resistance and insulation properties.
図1に示すごとく、基材2の表面には被覆層3が形成されている。被覆層3はシリコーンエラストマーの発泡体からなり、複数の気泡31を含有している。シリコーンエラストマーとしては、シロキサン結合による主骨格を有する高分子化合物を用いることができる。被覆層3の厚みは、用途などに応じて適宜変更可能であるが、例えば10μm〜4000μmである。
As shown in FIG. 1, a
被覆層3は、放電電流41の受電面4を有している。すなわち、絶縁体1は、放電によって生じた放電電流41が被覆層3の受電面4に照射される用途に用いられる。したがって、受電面4は放電照射面ともいえる。被覆層3の受電面4に放電照射が起こると、被覆層3中のシリコーンエラストマーが酸化される。その結果、図2に示すごとく、被覆層3にシリカからなるガラス相35が形成される。ガラス相35は、被覆層3の一部に形成されていてもよいし、全体に形成されていてもよい。
The
絶縁体1は、例えば次のようにして製造される。まず、ベース樹脂よりなる基材の表面に、液状のシリコーンエラストマー形成材料を塗布するか、シート状又はフィルム状のシリコーンエラストマー形成材料を積層する。次いで、シリコーンエラストマー形成材料を発泡させ、硬化させることにより、図1に示すごとく基材2の表面にシリコーンエラストマーの発泡体からなる被覆層3を形成することができる。
The
シリコーンエラストマー形成材料としては、例えばオルガノポリシロキサンを含有する接着剤を用いることができる。また、シリコーンエラストマー形成材料は、加工性、物性等の向上のために、各種添加剤を含有することができる。添加剤としては、例えば粘度調整剤、硬化触媒、着色剤、ゴム等からなる物性向上剤を用いることができる。液状のシリコーンエラストマー形成材料の塗布は、ブラシ塗布、スプレー塗布、ディップ塗布等によって行うことができる。また、シート状又はフィルム状のシリコーンエラストマー形成材料の積層は、例えば加圧下において、必要に応じて適当な接着剤を併用して、延展、巻き付けなどによって行うことができる。また、シート又はフィルムは、熱収縮を利用して基材と一体化させることができる。 As the silicone elastomer-forming material, for example, an adhesive containing an organopolysiloxane can be used. In addition, the silicone elastomer-forming material may contain various additives for improving processability, physical properties, and the like. As the additive, for example, a physical property improver composed of a viscosity adjuster, a curing catalyst, a colorant, a rubber, or the like can be used. The application of the liquid silicone elastomer-forming material can be performed by brush application, spray application, dip application, or the like. The lamination of the sheet-like or film-like silicone elastomer-forming material can be carried out, for example, under pressure, by using an appropriate adhesive in combination, by spreading or winding. Further, the sheet or film can be integrated with the base material by utilizing heat shrinkage.
発泡は、化学発泡剤又は物理発泡剤を用いて行うことができる。この場合には、比較的容易な操作により低コストで発泡を行うことができる。また、発泡は、マイクロバルーンを用いて行うこともできる。この場合には、独立気泡タイプの発泡体からなる被覆層3を形成することができる。また、発泡は、超臨界状態にあるCO2、N2等の無機ガスを用いて行うこともできる。この場合には、気泡径が小さく、気泡密度が大きな微細な独立気泡構造の発泡体からなる被覆層3の形成が可能になる。また、シリコーンエラストマー形成材料の硬化は、放置又は加熱によって行うことができる。上述の発泡及び硬化は、例えば加熱によって一回の操作で行うこともできるし、別々の操作で行うこともできる。
Foaming can be performed using a chemical blowing agent or a physical blowing agent. In this case, foaming can be performed at low cost by a relatively easy operation. Foaming can also be performed using microballoons. In this case, the
次に、本実施形態の作用効果につき説明する。図1に示すごとく、絶縁体1は、基材2の表面にシリコーンエラストマーの発泡体からなる被覆層3を有する。そして、この被覆層3に、放電電流41の受電面4を有する。そのため、放電によって生じた放電電流41が受電面4に照射されると、被覆層3中のシリコーンエラストマーが酸化され、図2に示すごとく、被覆層3に絶縁性及び絶縁寿命に優れたシリカからなるガラス相35が形成される。そのため、放電電流41による絶縁体1の絶縁破壊を防止することができる。また、被覆層3がシリコーンエラストマーの発泡体からなるため、被覆層3の周囲にある空気だけでなく気泡31内の空気もガラス相35を形成するための酸素源となりうる。そのため、受電面4に放電電流41が照射されると被覆層3にガラス相35が形成されやすい。また、絶縁体1は、上述のように放電電流41の受電面4を有する。すなわち、絶縁体1は、放電によって生じる放電電流41に曝される用途に用いられ、上述のガラス相35は、例えば絶縁体1の使用中に形成させることができる。
Next, the operation and effect of the present embodiment will be described. As shown in FIG. 1, the
シリコーンエラストマーは、Siを含有し、上述のように放電電流41の照射によって絶縁性に優れたガラス相を35形成することができる。したがって、シリコーンエラストマーのことを絶縁ガラス相形成性シリコーンエラストマーということも可能である。
The silicone elastomer contains Si, and as described above, the irradiation with the discharge current 41 can form a
また、発泡体からなる被覆層3は、内部に誘電率が限りなく1に近い気泡31を多数有しているため、被覆層3の誘電率は非発泡体等に比べて低い。そのため、絶縁体1は優れた絶縁性を示すことができる。また、被覆層3が上述のように発泡体からなるため、発泡により増えた体積分だけエラストマー材料を減らすことができる。そのため、絶縁体1の製造コストの低減が可能になる。
In addition, since the
また、ガラス相35は、図2に示すごとく被覆層3の全体に形成されていてもよいが、図3に示すごとく、被覆層3に部分的に形成されていてもよい。ガラス相35は、被覆層3が空気と接触する領域に形成されやすい。図3に示す形態おいては、被覆層3の受電面4、及び気泡31の周囲にガラス相35が形成されている。つまり、図3に示す形態おいて、被覆層3は、受電面4から内部へ所定厚みで形成された層状のガラス相35aと、気泡31の周囲に形成された例えば中空体状のガラス相35bとを有し、被覆層3内には、ガラス化していないシリコーンエラストマーが残留している。被覆層3の少なくとも一部にガラス相35が形成されていれば絶縁性及び絶縁寿命の向上が可能である。なお、図3に例示される被覆層3の領域においては、被覆層3の表面に形成された層状のガラス相35a中には気泡31が図示されていないが、ガラス相35中にも気泡31が存在してもよい。また、ガラス化せずに被覆層3中に残存するシリコーンエラストマーにおいては、全ての気泡31の周囲にガラス相35bが形成されていてもよいが、周囲にガラス相のない気泡31が存在してもよい。
The
また、図4に示すごとく、基材2及び被覆層3はガラスフィラー19を含有することが好ましい。この場合には、絶縁体1の絶縁寿命及び強度をより向上させることができる。また、この場合には、被覆層3のガラス相35と、基材との親和性を高めることができる。図示を省略するが、ガラスフィラー19は、基材2及び被覆層3のいずれか一方に含有されていてもよい。この場合には、絶縁体1の強度及び絶縁寿命の向上が可能である。
Further, as shown in FIG. 4, the
また、図5に示すごとく、基材2は、発泡体からなっていてもよく、多数の気泡21を有することができる。この場合には、絶縁体1の絶縁性をより向上させることができると共に、発泡により増えた体積分だけベース樹脂を減らすことができるため、絶縁体1の製造コストの低減が可能になる。
Further, as shown in FIG. 5, the
以上のように、本実施形態によれば、絶縁寿命に優れ、誘電率の低い絶縁体1を提供することができる。なお、本実施形態のように、基材と被覆層とを有する絶縁体のことを、例えば後述の実施形態3の絶縁体と区別して「積層型絶縁体」ということもできる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide the
(実施形態2)
本形態は、実施形態1の絶縁体を内燃機関用の点火コイルに適用した例である。図6に示すごとく、点火コイル5は、高電圧を発生させるコイル本体部6、及びスパークプラグ8とコイル本体部6とを連結するジョイント7を備える。ジョイント7は、筒状のポールジョイント71と、ポールジョイント71内に保持された導電体72と、ポールジョイント71の内面715と導電体72の外面725との間における少なくとも一部に形成されたクリアランスCとを有する。ポールジョイント71は、少なくともクリアランスCに面した領域が実施形態1の絶縁体1からなる。そして、絶縁体1の受電面4がクリアランスCに面している。受電面4は、例えば実施形態1の被覆層3の表面である。
(Embodiment 2)
This embodiment is an example in which the insulator of
以下に、軸方向Zにおける、点火コイル5がスパークプラグ8に接続される側を先端側、その反対側を基端側として詳細に説明する。なお、図6〜図8において、コイル本体部6におけるジョイント7よりも基端側の部位は、詳細な図示を省略しており、スパークプラグ8は、点火コイル5の先端側に連結される部材であり、破線で示されている。
Hereinafter, a side in the axial direction Z where the
コイル本体部6は、ケース内に収容された一次コイル及び二次コイルを有し、これらのコイルは互いに磁気結合されている。一次コイル及び二次コイルは、ケース内において、充填樹脂によって封止されている。コイル本体部6のケースの先端側には、PBT等の樹脂材料からなるケースに一体化された筒状部材60が設けられている。
The
図6に示すごとく、ジョイント7は、エンジンヘッド51のプラグホール510内に挿入され、筒状のポールジョイント71と、このポールジョイント71内に保持された導電体72とを有している。導電体72は、基端側に高圧端子721を有し、この高圧端子721に、コイル本体部6内の二次コイルに接続された金属端子61が接続している。そして、導電体72の基端側はコイル本体部6の筒状部材60に保持されている。また、導電体72は、先端側に導電性のスプリング722を有している。スプリング722は、軸方向Zに弾性変形が可能であり、その復元力によって、スプリング722の先端側とスパークプラグ8の基端側の端子との接続が確保される。
As shown in FIG. 6, the joint 7 is inserted into the
本形態において、筒状のポールジョイント71は、筒状の絶縁体からなる3つの部材から構成されている。具体的には、ポールジョイント71は、基端側ジョイント711と、中間ジョイント712と、先端側ジョイント713とからなる。基端側ジョイント711は、導電体72を内部に保持する筒状部材60を保持している。先端側ジョイント713は、導電体72の先端側を内部に保持しており、導電体72のスプリング722を内部に保持している。さらに、先端側ジョイント713内には、スパークプラグ8との接続時に、スパークプラグ8の基端側が挿入される。また、中間ジョイント712は、基端側ジョイント711と先端側ジョイント713とを連結しており、内部に導電体72を保持している。基端側ジョイント711の先端側と中間ジョイント712の基端側とは嵌合しており、中間ジョイント712の先端側と先端側ジョイントの基端側とも嵌合している。
In the present embodiment, the cylindrical pole joint 71 is composed of three members made of a cylindrical insulator. Specifically, the pole joint 71 includes a proximal joint 711, an intermediate joint 712, and a
ポールジョイント71内に挿入されたスプリング722の弾性変形を可能にするため、ポールジョイント71とスプリング722との間にはクリアランスCが設けられている。ポールジョイント71は、少なくともクリアランスCに面した領域が実施形態1の絶縁体からなる。具体的には、図7に示すごとく、先端側ジョイント713が実施形態1の絶縁体1によって形成されており、絶縁体1の被覆層3の受電面4がクリアランスCに面している。なお、図6〜図8においては絶縁体1中の気泡の図示を省略しているが、実施形態1に示す通り絶縁体1中には多数の気泡が存在する。
A clearance C is provided between the pole joint 71 and the
次に、本実施形態の作用効果について説明する。図6及び図7に示すごとく、内燃機関用の点火コイル5においては、筒状のポールジョイント71の内面715と導電体72の外面725との間における少なくとも一部にクリアランスCが形成されている。より具体的には、筒状の先端側ジョイント713の内面715と、スプリング722の外面725との間にクリアランスCが形成されている。したがって、コイル本体部6によって生じる高電圧が導電体72を介してスパークプラグ8に印加されると、クリアランスCにおいてコロナ放電が起こるおそれがある。
Next, the operation and effect of the present embodiment will be described. As shown in FIGS. 6 and 7, in the
本実施形態の点火コイル5は、ポールジョイント71のクリアランスCに面した領域が実施形態1の絶縁体1によって形成されている。そのため、コロナ放電によって生じた放電電流が絶縁体1の受電面4に照射されると、受電面4に形成された被覆層3中のシリコーンエラストマーが酸化する。その結果、図8に示すごとく、被覆層3に絶縁寿命に優れたシリカからなるガラス相35が形成される。そのため、コロナ放電による絶縁体1からなるポールジョイント71の絶縁破壊を防止することができる。それ故、点火コイル5の寿命を向上させることができる。また、被覆層3は発泡体からなるため、被覆層3の周囲にある空気だけでなく、気泡内に存在する空気もガラス相35を形成するための酸素源となりうる。したがって、コロナ放電によって、容易に絶縁性及び絶縁寿命に優れたガラス相35が形成される。
In the
点火コイル5は、誘電率が低い絶縁体1をポールジョイント71に備えている。そのため、点火コイル5は、放電開始電圧が増加し、コロナ放電量が低下し、静電容量損が低下する。それ故、点火コイル5における高電圧の伝達ロスが小さくなり、エネルギー損失を低下させることができる。その他にも実施形態1と同様の作用効果を奏する。
The
なお、本実施形態においては、ポールジョイント71における先端側ジョイント713を実施形態1の絶縁体1によって形成した点火コイル5について説明した。この場合には、基端側ジョイント711、中間ジョイント712を、例えばPPS樹脂等によって形成することができるが、先端側ジョイント713と同様に実施形態1の絶縁体1によって形成することもできる。
In the present embodiment, the
以上のように、本実施形態によれば、絶縁性及び絶縁寿命に優れた点火コイルを提供することができる。なお、実施形態2以降において用いた符号のうち、既出の実施形態において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、既出の実施形態におけるものと同様の構成要素等を表す。 As described above, according to the present embodiment, it is possible to provide an ignition coil having excellent insulation properties and insulation life. In addition, among the reference numerals used in the second and subsequent embodiments, the same reference numerals as those used in the above-described embodiments represent the same components and the like as those in the above-described embodiments unless otherwise specified.
(実験例1)
次に、絶縁体の絶縁寿命を評価する例について説明する。まず、以下のようにして評価用の絶縁体1を作製した。具体的には、まず、PPS樹脂からなる板状の基材を準備した。基材のサイズは、100mm×100mm×1mmである。また、シリコーン接着剤として、東レ・ダウコーニング社製の品番「SE1714」を準備した。さらに発泡剤として、マイクロバルーンを準備した。マイクロバルーンとしては、松本油脂製薬(株)製の品番「F−36LVD」を用いた。次いで、シリコーン接着剤100質量部と発泡剤5質量部とを混合し、混合物を1mmの厚みで基材上に塗布した。
(Experimental example 1)
Next, an example of evaluating the insulation life of the insulator will be described. First, an
次いで、塗布後の基材を温度150℃で5時間加熱することにより、シリコーン接着剤を発泡させると共に硬化させた。このようにして、図9に示すごとく、PPS樹脂からなる基材2の上に、シリコーンエラストマーの発泡体からなる被覆層3を形成し、絶縁体1を得た。以下、この絶縁体1を実施例品1という。
Next, the coated substrate was heated at a temperature of 150 ° C. for 5 hours to foam and cure the silicone adhesive. In this way, as shown in FIG. 9, a
次に、図9に示すごとく、実施例品1の絶縁体1の被覆層3上に、直径20mmの鋼球からなる電極91を当接させた。また、絶縁体1の被覆層3の形成面とは反対側の裏面に直径25mmの円盤状の電極92を当接させた。このようにして、絶縁体1を一対の電極91、92で挟んだ。電極92はグラウンドである。次いで、電極91に点火コイル5を電気的に接続し、絶縁体1に100Hzの周波数にて25kVの電圧を温度130℃の雰囲気下で印加した。点火コイル5の波形は、ブレーク波形である。電圧の印加を反復して、絶縁体1にコロナ放電による絶縁破壊が発生するまでの時間を測定した。
Next, as shown in FIG. 9, an
また、本例においては、比較用の2種類の絶縁体を作製した。これらを比較例品1及び比較例品2という。比較例品1の絶縁体は、発泡剤を用いなかった点を除いては、実施例品1と同様にして作製した。すなわち、比較例品1の絶縁体は、PPS樹脂からなる基材と、その表面に形成されたシリコーンエラストマーの非発泡体からなる被覆層とを有する。
また、比較例品2の絶縁体は、シリコーン接着剤を用いずに作製した絶縁体であり、実施例品1の作製に用いたPPSからなる板状の基材である。これらの比較例品についても、実施例品1と同様にして絶縁破壊が発生するまでの時間を測定した。
In this example, two types of insulators for comparison were produced. These are referred to as
The insulator of the
その結果、比較例品2の絶縁体の絶縁寿命が100時間であったのに対し、実施例品1及び比較例品1の絶縁寿命は1000時間以上であった。このように、シリコーンエラストマーの発泡体からなる被覆層3を有する絶縁体1は、シリコーンエラストマーの非発泡体からなる被覆層を有する絶縁体と同等又は同等以上に優れた絶縁寿命を示すことができる。
As a result, the insulation life of the insulator of
また、図9に示すごとく、実施例品1の絶縁体1の被覆層3には、誘電率の小さい多数の気泡31が内在している。そのため、実施例品1は、非発泡体からなる被覆層を有する比較例品1よりも誘電率が低くなる。
Further, as shown in FIG. 9, a large number of
上述の実施例品1の優れた誘電率を明かにするため、実施例品1の静電容量を測定した。具体的には、実施例品1の両面に10mm×20mmの銅箔電極を貼り付け、LCRメータを用いて周波数1kHz、印加電圧1.0Vの条件にて測定を行った。なお、銅箔電極は、サンプル(具体的には実施例品1)との当接面に粘着面を有しており、粘着面も導電性を有している。また、実施例品1との比較のために、非発泡体からなる被覆層を有する比較例品1の静電容量を実施例品1と同様にして測定した。
In order to clarify the excellent dielectric constant of the above-mentioned
その結果、実施例品1の静電容量は5.4pFであり、比較例品1の静電容量は6.3pFであった。このことは、発泡体からなる被覆層を有する実施例品1の誘電率が、非発泡体からなる被覆層を有する比較例品1に比べて低下していることを意味する。したがって、実施例品1の絶縁体は、比較例品に比べて誘電率が低く、優れた絶縁性を示すことができることがわかる。さらに、実施形態2のように、このような絶縁体を例えば点火コイルに適用することにより、点火コイルの放電開始電圧を増加させ、コロナ放電量を低下させ、静電容量損を低下させることができる。
As a result, the capacitance of
(実施形態3)
次に、樹脂コンパウンド材の発泡体からなる絶縁体の実施形態を、図10〜図12を参照して説明する。本形態のように、樹脂コンパウンド材からなる絶縁体のことを例えば実施形態1の絶縁体と区別して「複合材型絶縁体」ということもできる。
(Embodiment 3)
Next, an embodiment of an insulator made of a foam of a resin compound material will be described with reference to FIGS. As in the present embodiment, an insulator made of a resin compound material can also be referred to as a “composite insulator”, for example, in distinction from the insulator of the first embodiment.
図10に例示されるように、本実施形態の絶縁体1は、樹脂コンパウンド材10の発泡体からなる。絶縁体1の全体が発泡体からなり、内部に多数の気泡11を有している。絶縁体1は、放電電流41の受電面4を表面に有している。すなわち、絶縁体1は、放電によって生じた放電電流41が受電面4に照射される用途に用いられる。
As illustrated in FIG. 10, the
樹脂コンパウンド材10は、ベース樹脂と、この中に分散された複数のシリコーンエラストマーとを含有する。ベース樹脂及びシリコーンエラストマーとしては、実施形態1と同様のものを用いることができる。
The
図10は、放電電流41が照射される前の状態の絶縁体1の例であり、図11は、受電面4に放電電流41が照射された後の状態の絶縁体1の例である。図10に例示されるように、放電電流41の照射前においては、シリコーンエラストマーのガラス化が起こっておらず、絶縁体1はガラス相を有していない。一方、放電電流41が受電面41に照射されると、シリコーンエラストマーが少なくとも部分的にガラス化し、図11に例示されるようにガラス相15が形成される。以下、ガラス相15の形成について詳説する。
FIG. 10 shows an example of the
絶縁体1の表面の受電体41に放電電流41が照射されると、樹脂コンパウンド材10中のシリコーンエラストマーの少なくとも一部が酸化される。その結果、図11に例示されるように、樹脂コンパウンド材10にシリカからなるガラス相15が形成される。酸化は、通常、空気と接する受電面4から起こる。そのため、放電電流41の照射により、受電面4に例えば層状のガラス相15aが形成される。層状のガラス相15aは、受電面4において多数のガラス相同士が連結することにより形成されると考えられる。また、ガラス相15aの形成にともない、ガラス相15aの周囲に存在する樹脂成分は分解する。後述のガラス相15bの形成時においても同様であり、樹脂成分は分解する。
When the discharge current 41 is applied to the
また、発泡体中に存在する気孔11内にも酸素が含まれる場合には、気孔11の周囲にも例えば中空体状のガラス相15bが形成されうる。ガラス相15bは、全ての気孔11の周囲に形成されていてもよいが、少なくとも一部の気孔11の周囲に形成されていてもよい。気孔11内には、発泡時に気孔11内に取り込まれる空気中の酸素の他、発泡後の発泡体を透過して気孔11内に取り込まれる空気中の酸素などが含まれうる。つまり、通常、気孔11には、少なくとも微量の酸素が存在し、このような微量の酸素であっても、気孔11の周囲にガラス相15bを形成するための酸素源となりうる。ガラス相15bは、気泡11を完全に覆う必要はなく、気泡11を断続的に覆っていてもよい。ガラス相15bは、気孔11の周囲の少なくとも一部に形成されていてもよい。
Further, when oxygen is also contained in the
受電面4が層状のガラス相15aによって覆われると、絶縁体1の内部に残存する樹脂コンパウンド材10中に含まれるシリコーンエラストマーのガラス化は抑制される。したがって、図11に例示されるように、放電電流が照射された絶縁体1は、樹脂コンパウンド材10の発泡体からなる樹脂層と、この樹脂層上に積層形成されたガラス相15aからなるガラス層とを有する。
When the
ガラス相15としては、上述のように受電面4に形成された層状のガラス相15aを少なくとも有することが好ましい。この場合には、受電面4における絶縁性を高めることができ、放電電流による絶縁体1の絶縁破壊を効率的に防止することができる。
The
また、ガラス相15として、樹脂コンパウンド材10中の気泡11の周囲に形成されたガラス相15bを有することが好ましい。この場合には、絶縁体1の絶縁性をより高めることができる。
Preferably, the
樹脂コンパウンド材におけるベース樹脂とガラス化前のシリコーンエラストマーとの配合割合は適宜調整することができる。ベース樹脂とガラス化前のシリコーンエラストマーとの合計含有量に対するガラス化前のシリコーンエラストマーの含有量は、適宜調整することが可能であるが、20質量%以上であることが好ましい。この場合には、受電面4に層状のガラス相15aが形成され易くなる。そのため、放電電流41の照射により、絶縁性に優れたガラス層15aを受電面4に効率的に形成することが可能になる。この効果をより高めるという観点から、ベース樹脂とガラス化前のシリコーンエラストマーとの合計含有量に対するガラス化前のシリコーンエラストマーの含有量は、30質量%以上がより好ましく、40質量%以上がさらに好ましい。
The mixing ratio of the base resin and the silicone elastomer before vitrification in the resin compound material can be appropriately adjusted. The content of the silicone elastomer before vitrification with respect to the total content of the base resin and the silicone elastomer before vitrification can be appropriately adjusted, but is preferably 20% by mass or more. In this case, the layered
また、樹脂コンパウンド材の発泡成形性を向上させるという観点、絶縁体の強度を向上させるという観点から、ベース樹脂とガラス化前のシリコーンエラストマーとの合計含有量に対するガラス化前のシリコーンエラストマーの含有量は、80質量%以下であることが好ましく、70質量%以下であることがより好ましく、60質量%以下であることがさらに好ましい。 In addition, from the viewpoint of improving the foam moldability of the resin compound material, and from the viewpoint of improving the strength of the insulator, the content of the silicone elastomer before vitrification with respect to the total content of the base resin and the silicone elastomer before vitrification. Is preferably 80% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and even more preferably 60% by mass or less.
発泡体は、通常、発泡率が0.1%以上のもののことをいう。絶縁体1の誘電率を低下させて絶縁性を高めるという観点から、発泡体の発泡率は、0.3%以上であることが好ましく、0.5%以上であることがより好ましく、1%以上であることがさらに好ましい。絶縁寿命をより確実に高いレベルまで向上できるという観点から、発泡体の発泡率は、25%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、15%以下であることがさらに好ましい。
A foam generally refers to one having a foaming ratio of 0.1% or more. From the viewpoint of lowering the dielectric constant of the
発泡体の発泡率は、発泡前後の同体積の成形体の質量の減少率(%)である。発泡率Aは、例えば発泡体における気泡を除く固形成分の密度Bと、気泡を含む発泡体の密度Cとから、下記の式1により算出することができる。
A=100×(B−C)/B ・・・(式1)
The foaming ratio of a foam is a reduction rate (%) of the mass of a molded body having the same volume before and after foaming. The foaming ratio A can be calculated, for example, from the following
A = 100 × (B−C) / B (Equation 1)
発泡体の最大気泡径は、絶縁寿命をより向上させるという観点から、300μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましい。最大気泡径は、発泡体の任意断面における各気泡径の最大値のことである。気泡径は、気泡11における最大径のことであり、気泡11の外形を挟む二点間の最大距離である。この最大距離は、気泡11の断面において算出される。
The maximum cell diameter of the foam is preferably 300 μm or less, and more preferably 100 μm or less, from the viewpoint of further improving the insulation life. The maximum cell diameter is the maximum value of each cell diameter in an arbitrary cross section of the foam. The bubble diameter is the maximum diameter of the
図12に例示されるように、樹脂コンパウンド材10の発泡体は、実施形態1と同様のガラスフィラー19を含有することができる。この場合には、絶縁体1の強度及び絶縁寿命の向上が可能である。
As illustrated in FIG. 12, the foam of the
本実施形態の絶縁体は、例えば樹脂コンパウンド材を射出成型することにより次のようにして製造される。具体的には、まず、例えばPPS樹脂のようなベース樹脂とシリコーンエラストマーと、必要に応じて添加されるガラスフィラーとを含有する樹脂コンパウンド材を準備する。樹脂コンパウンド材は、例えばPPS樹脂とシリコーンエラストマーとを混合、混練し、次いで、必要に応じてガラスフィラーを添加して混合することにより得ることができる。シリコーンエラストマーの形態は特に限定されるわけではないが、分散性を高めるという観点から、微細な粉末であることが好ましい。ガラスフィラーは、繊維状が好ましく、具体的にはガラスファイバーが好ましい。 The insulator of the present embodiment is manufactured as follows by, for example, injection molding a resin compound material. Specifically, first, a resin compound material containing a base resin such as a PPS resin, a silicone elastomer, and a glass filler added as needed is prepared. The resin compound material can be obtained by, for example, mixing and kneading a PPS resin and a silicone elastomer, and then adding and mixing a glass filler as needed. The form of the silicone elastomer is not particularly limited, but is preferably a fine powder from the viewpoint of enhancing dispersibility. The glass filler is preferably fibrous, and specifically, glass fiber is preferable.
次いで、樹脂コンパウンド材に発泡剤を加え、金型内で発泡成形させる。発泡は、実施形態1と同様に化学発泡剤又は物理発泡剤を用いて行うことができる。好ましくは、超臨界状態にある無機ガスを用いて発泡させることがよい。このような方法は、微細発泡成形法と呼ばれる。この場合には、気泡径が小さく、気泡密度が大きな微細な独立気泡構造の発泡体からなる絶縁体1の製造が可能になる。
Next, a foaming agent is added to the resin compound material and foamed in a mold. Foaming can be performed using a chemical foaming agent or a physical foaming agent as in the first embodiment. Preferably, foaming is performed using an inorganic gas in a supercritical state. Such a method is called a fine foam molding method. In this case, it is possible to manufacture the
微細発泡成形法においては、樹脂コンパウンド材に、発泡剤として超臨界状態の無機ガスを添加する。無機ガスとしては、N2ガス、CO2ガス等がある。次いで、発泡剤を含有する樹脂コンパウンド材を、大気圧下に開放された金型内に射出成型することにより、所望形状に発泡成形する。これにより、図10、図12に例示される樹脂コンパウンド材10の発泡体からなる絶縁体1を製造することができる。なお、発泡成形方法としては、実施形態1に記載のように他の方法を採用することも可能である。本実施形態におけるその他の構成及び作用効果は、実施形態1と同様である。
In the fine foam molding method, a supercritical inorganic gas is added as a foaming agent to a resin compound material. Examples of the inorganic gas include N 2 gas and CO 2 gas. Next, the resin compound material containing a foaming agent is foamed into a desired shape by injection molding in a mold opened under atmospheric pressure. Thereby, the
(実施形態4)
本実施形態においては、実施形態3の絶縁体を点火コイルに適用した例について図13及び図14を参照して説明する。なお、図13及び図14においては絶縁体1中の気泡の図示を省略しているが、実施形態3に例示した通り絶縁体1中には多数の気泡が存在する。
(Embodiment 4)
In the present embodiment, an example in which the insulator of the third embodiment is applied to an ignition coil will be described with reference to FIGS. Although illustration of the bubbles in the
本形態の点火コイル5は、実施形態1の絶縁体に変えて実施形態3の絶縁体1を適用した点を除いては、実施形態2と同様の構成を有することができる。図13に例示されるように、点火コイル5において、ポールジョイント71は、少なくともクリアランスCに面した領域が実施形態3の絶縁体1からなる。すなわち、ポールジョイント71は、クリアランスCに面した領域が上述の樹脂コンパウンド材の発泡体からなる絶縁体1によって構成されている。そして、絶縁体1の受電面4がクリアランスCに面している。
The
実施形態2と同様に、コイル本体部によって生じる高電圧が導電体を介してスパークプラグに印加されると、クリアランスCにおいてコロナ放電が起こるおそれがある。しかし、コロナ放電によって生じた放電電流が絶縁体1の受電面4に照射されると、絶縁体3中のシリコーンエラストマーが酸化する。その結果、図14に示すごとく、受電面4から内部までの例えば所定の領域にシリカからなる層状のガラス相15aが形成される。そのため、コロナ放電が起こっても絶縁体1からなるポールジョイント71の絶縁破壊を防止することができる。
As in the second embodiment, when a high voltage generated by the coil body is applied to the spark plug via the conductor, a corona discharge may occur in the clearance C. However, when the discharge current generated by the corona discharge is applied to the
また、絶縁体1の全体が発泡体からなる。そのため、絶縁体1の周囲にある空気だけでなく、絶縁体1の内部における気泡内に存在する空気もガラス相15bを形成するための酸素源となりうる(図11参照)。したがって、絶縁体の気泡の周囲にも絶縁性及び絶縁寿命に優れたガラス相を形成することができる。なお、図14においては、絶縁体1内の気泡の図示を省略しているため、気泡の周囲に形成されるガラス相の記載も省略している。
Further, the
このように本実施形態の点火コイル5においては、コロナ放電によって、絶縁体1表面及び内部に絶縁性及び絶縁寿命に優れたガラス相15を形成することができる。その結果、点火コイルの静電容量損の低下が可能になる。また、点火コイルの寿命を向上させることができる。その他の構成及び作用効果は、実施形態2と同様である。
As described above, in the
(実験例2)
次に、実施形態3の絶縁体の特性を評価する例について説明する。まず、以下のようにして評価用の絶縁体を作製した。具体的には、まず、PPS樹脂とシリコーンエラストマー形成材料とガラスファイバーを含む樹脂コンパウンド材を準備した。配合割合については、PPS樹脂が40質量%、シリコーンエラストマーが40質量%、ガラスファイバーが20質量%である。
(Experimental example 2)
Next, an example of evaluating the characteristics of the insulator according to the third embodiment will be described. First, an insulator for evaluation was prepared as follows. Specifically, first, a resin compound material containing a PPS resin, a silicone elastomer-forming material, and glass fiber was prepared. As for the mixing ratio, the PPS resin is 40% by mass, the silicone elastomer is 40% by mass, and the glass fiber is 20% by mass.
次いで、実施形態2と同様に射出成型を行うと共に発泡させることにより、発泡体からなる絶縁体を得た。絶縁体は、厚み100mm、100mm四方の板状である。発泡は、導入ガスとしてN2を用いた微細発泡成形法により行った。本例においては、金型を変更することなく射出成形時に射出する樹脂コンパウンド材の量を変えることにより、発泡率が異なる複数の絶縁体を作製した。各絶縁体の発泡率は、0、2.1%、3.4%、4.5%、6.3%、17.9%である。 Next, an insulator made of a foam was obtained by performing injection molding and foaming in the same manner as in the second embodiment. The insulator is a plate having a thickness of 100 mm and a square of 100 mm. Foaming was performed by a fine foam molding method using N 2 as an introduced gas. In this example, a plurality of insulators having different foaming rates were produced by changing the amount of the resin compound injected during the injection molding without changing the mold. The foaming ratio of each insulator is 0, 2.1%, 3.4%, 4.5%, 6.3%, and 17.9%.
発泡率が0、6.3%、17.9%の各絶縁体について、静電容量を測定した。静電容量の測定は次のようにして行った。まず、板状の絶縁体の両面を直径20mmの金属電極で挟む。次いで、LCRメータを用いて、両電極間に周波数1kHz、印加電圧1.0Vの条件にて電圧を印加することにより、静電容量の測定を行った。発泡率と静電容量の関係を表1に示す。なお、図示を省略するが、表1に基づいて、発泡率と静電容量との関係を最小二乗法による直線近似により表記することも可能である。 The capacitance was measured for each of the insulators having a foaming ratio of 0, 6.3%, and 17.9%. The measurement of the capacitance was performed as follows. First, both surfaces of a plate-shaped insulator are sandwiched between metal electrodes having a diameter of 20 mm. Next, a capacitance was measured by applying a voltage between both electrodes at a frequency of 1 kHz and an applied voltage of 1.0 V using an LCR meter. Table 1 shows the relationship between the foaming ratio and the capacitance. Although not shown, based on Table 1, the relationship between the foaming ratio and the capacitance can be represented by a linear approximation using the least squares method.
発泡率が0、2.1%、3.4%、4.5%、6.3%の各絶縁体について、放電開始電圧を測定した。放電開始電圧は、次のようにして測定した。まず、板状の各絶縁体の両面を直径20mmの円盤状電極と直径20mmの球電極とで挟み込み、両電極間にsin波のAC電極を印加する。円盤状電極はグラウンドと設置させ、その配線に電流センサを設置した。そして、AC電圧を徐々に増加させ、電流センサにより放電が検出された電圧を記録した。その結果を表2に示す。なお、図示を省略するが、表2に基づいて、発泡率と放電開始電圧との関係を最小二乗法による直線近似により表記することも可能である。 The discharge starting voltage was measured for each of the insulators having a foaming ratio of 0, 2.1%, 3.4%, 4.5%, and 6.3%. The discharge starting voltage was measured as follows. First, both surfaces of each plate-shaped insulator are sandwiched between a disk-shaped electrode having a diameter of 20 mm and a spherical electrode having a diameter of 20 mm, and a sine-wave AC electrode is applied between the two electrodes. The disk-shaped electrode was set to the ground, and a current sensor was set to the wiring. Then, the AC voltage was gradually increased, and the voltage at which discharge was detected by the current sensor was recorded. Table 2 shows the results. Although not shown, based on Table 2, the relationship between the foaming ratio and the discharge starting voltage can be represented by a linear approximation using the least squares method.
表1より知られるごとく、発泡率が0を超える発泡体よりなる絶縁体は、発泡率が0の未発泡体に比べて静電容量が低下している。つまり、発泡体よりなる絶縁体は、誘電率が低く、絶縁性に優れていることがわかる。発泡率を高くすることにより、静電容量をより低下させて絶縁性を向上させることができる。 As is known from Table 1, the insulator made of a foam having a foaming ratio exceeding 0 has a lower capacitance than an unfoamed foam having a foaming ratio of 0. That is, it can be seen that the insulator made of a foam has a low dielectric constant and is excellent in insulating properties. By increasing the foaming ratio, the capacitance can be further reduced, and the insulating property can be improved.
表2より知られるごとく、発泡率が0を超える発泡体よりなる絶縁体は、発泡率が0の未発泡体に比べて放電開始電圧が向上している。その結果、発泡体よりなる絶縁体においては、コロナ放電量が低下し、静電容量損を低下させることができる。発泡率を高くすることにより、放電開始電圧をより向上させて静電容量損をより低下させることができる。 As is known from Table 2, the insulator made of a foam having a foaming ratio of more than 0 has a higher discharge starting voltage than an unfoamed foam having a foaming ratio of 0. As a result, in the insulator made of foam, the corona discharge amount is reduced, and the capacitance loss can be reduced. By increasing the foaming rate, the discharge starting voltage can be further improved, and the capacitance loss can be further reduced.
したがって、例えば絶縁体の用途に基づいた絶縁性の要求スペックなどに応じて、発泡率を調整することができる。例えば、実施形態2及び実施形態4のような点火コイル用の絶縁体おいては、発泡率を10%以上にすることが好ましい。この場合には、絶縁体が点火コイル用途において優れた性能を発揮し、エネルギー損失が低く、寿命の長い点火コイルの実現が可能になる。 Therefore, the foaming ratio can be adjusted according to, for example, the required insulation properties based on the use of the insulator. For example, in the insulator for an ignition coil as in the second and fourth embodiments, it is preferable that the foaming rate be 10% or more. In this case, the insulator exhibits excellent performance in the application of the ignition coil, and it is possible to realize an ignition coil with low energy loss and long life.
本発明は、上記各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の実施形態に適用することが可能である。例えば、絶縁体は、点火コイルだけでなく、放電によって生じた放電電流が受電面に放射される各種用途に適用できる。具体的には、絶縁体1は、例えば各種送電ケーブル、超伝導ケーブル、インバータ駆動機、絶縁碍子、高電圧リレー、照明用バラスト(具体的には昇圧器)、発電用モータ、駆動用モータ、パワーカード等にも適用することができる。
The present invention is not limited to the above embodiments, and can be applied to various embodiments without departing from the gist thereof. For example, the insulator can be applied not only to the ignition coil but also to various uses in which a discharge current generated by the discharge is radiated to the power receiving surface. Specifically, the
1 絶縁体
10 樹脂コンパウンド材
11、31 気泡
15、35 ガラス相
2 基材
3 被覆層
4 受電面
5 点火コイル
DESCRIPTION OF
Claims (12)
該基材の表面に形成された被覆層(3)と、
該被覆層の表面に設けられた放電電流の受電面(4)と、を有し、
上記被覆層が、シリコーンエラストマーの発泡体よりなる、絶縁体(1)。 A base material (2) made of a base resin,
A coating layer (3) formed on the surface of the substrate;
A discharge current receiving surface (4) provided on the surface of the coating layer,
An insulator (1), wherein the coating layer is made of a silicone elastomer foam.
該絶縁体は、ベース樹脂と、該ベース樹脂中に分散された複数のシリコーンエラストマーとを含有する樹脂コンパウンド材(10)の発泡体からなる、絶縁体。 An insulator (1) having on its surface a receiving surface (4) for discharging current,
The insulator comprises a foam of a resin compound material (10) containing a base resin and a plurality of silicone elastomers dispersed in the base resin.
該コイル本体部とスパークプラグ(8)とを連結するジョイント(7)と、を有し、
該ジョイントは、筒状のポールジョイント(71)と、該ポールジョイント内に保持された導電体(72)と、上記ポールジョイントの内面(715)と上記導電体の外面(725)との間における少なくとも一部に形成されたクリアランス(C)とを有し、
上記ポールジョイントは、少なくとも上記クリアランスに面した領域に上記絶縁体を有し、該絶縁体の上記受電面が上記クリアランスに面した、請求項11に記載の点火コイル。 The ignition coil (5) includes a coil body (6) for generating a high voltage;
A joint (7) for connecting the coil body and the spark plug (8),
The joint comprises a cylindrical pole joint (71), a conductor (72) held in the pole joint, and an inner surface (715) of the pole joint and an outer surface (725) of the conductor. A clearance (C) formed at least in part,
The ignition coil according to claim 11, wherein the pole joint has the insulator at least in a region facing the clearance, and the power receiving surface of the insulator faces the clearance.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015236541 | 2015-12-03 | ||
JP2015236541 | 2015-12-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017108133A JP2017108133A (en) | 2017-06-15 |
JP6624029B2 true JP6624029B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=59060128
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016234934A Expired - Fee Related JP6624029B2 (en) | 2015-12-03 | 2016-12-02 | Insulator and ignition coil |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6624029B2 (en) |
-
2016
- 2016-12-02 JP JP2016234934A patent/JP6624029B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017108133A (en) | 2017-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Peppas et al. | Statistical investigation of AC breakdown voltage of nanofluids compared with mineral and natural ester oil | |
JP5449012B2 (en) | Insulated wire, electrical equipment, and method of manufacturing insulated wire | |
JP5972375B2 (en) | Insulated wire and motor | |
Haque et al. | Electrical properties of different polymeric materials and their applications: The influence of electric field | |
CN103650066A (en) | Insulated wire, electric equipment and process for producing insulated wire | |
JP5931097B2 (en) | Insulated wire and method for manufacturing the same, rotating electric machine and method for manufacturing the same | |
US20080152923A1 (en) | Highly Heat-Resistant Static Device for Electric Power | |
KR20160133518A (en) | Insulation wire, insulation wire manufacturing method, method of manufacturing stator for rotary electric machine and rotary electric machine | |
EP2800112A1 (en) | HV instrument transformer | |
JP2012044831A (en) | Insulation resin sheet for coil fixing, stator for motor using insulation resin sheet for coil fixing and manufacturing method of stator for motor | |
Men et al. | Effect of long‐term fluorination on surface electrical performance of ethylene propylene rubber | |
US10736249B2 (en) | Conductive corona shielding paper, in particular for outer corona shielding | |
CN101605449B (en) | Device for decreased risk of dielectric breakdown in high voltage apparatuses | |
Zafar et al. | Dielectric characterisation of epoxy nanocomposite with barium titanate fillers | |
JP6624029B2 (en) | Insulator and ignition coil | |
WO2018186259A1 (en) | Insulated electric wire | |
Liu et al. | Effect of different coupling agents on the interfacial properties of tube–internally insulated foam materials interface in a composite cross‐arm under water environment | |
WO2008132978A1 (en) | Insulated electrical wire, electrical coil, and motor | |
Nguyen et al. | Investigation of AC breakdown properties of paper insulators and enamel insulation impregnated with rice oil, corn oil and peanut oil for transformers<? show [AQ ID= Q1]?> | |
JP6003484B2 (en) | Corona-resistant insulating member and article using the same | |
JP2001068361A (en) | Internal combustion engine ignition coil | |
JP2005327580A (en) | Insulating spacer and gas-insulation equipment | |
JP2010257999A (en) | Coil component | |
US20160344243A1 (en) | Dynamo-Electric Machine | |
Qasim et al. | Comparison of the dielectric properties of functionally graded material dielectrics and layered dielectrics used for electric stress control |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191029 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6624029 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |