JP6624002B2 - Information processing system and information processing method - Google Patents

Information processing system and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP6624002B2
JP6624002B2 JP2016195363A JP2016195363A JP6624002B2 JP 6624002 B2 JP6624002 B2 JP 6624002B2 JP 2016195363 A JP2016195363 A JP 2016195363A JP 2016195363 A JP2016195363 A JP 2016195363A JP 6624002 B2 JP6624002 B2 JP 6624002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
unit
site server
personal computer
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016195363A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018060257A (en
Inventor
震宇 孫
震宇 孫
佐藤 正史
正史 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016195363A priority Critical patent/JP6624002B2/en
Priority to CN201710888151.9A priority patent/CN107894876B/en
Priority to EP17193762.6A priority patent/EP3340029B1/en
Priority to US15/720,664 priority patent/US10627763B2/en
Publication of JP2018060257A publication Critical patent/JP2018060257A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6624002B2 publication Critical patent/JP6624002B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、本部サイトと支店サイトに管理サーバーが分散している環境でユーザー毎の印刷ポリシーを適用した印刷を行う情報処理システムおよび情報処理方法に関する。   The present invention relates to an information processing system and an information processing method for performing printing by applying a printing policy for each user in an environment in which management servers are distributed at a headquarters site and a branch site.

今日、ネットワーク上のサーバーとクライアントPC(Personal Computer)を連携させながら必要な目的を達成させることが行われてきている。   2. Description of the Related Art Today, a server on a network and a client PC (Personal Computer) are linked to achieve a required purpose.

例えば、特許文献1において開示された技術では、管理サーバーが、クライアント端末によるデータ送信時に、クライアント端末のステータスデータを、ネットワークにおいて通信データを中継するデータ中継装置を介して受信する。管理サーバーは、クライアント端末のステータスが基準に達している場合にのみにクライアント端末から送信されたデータの中継を許可する。従って、クライアント端末のウィルス対策やセキュリティ管理等のステータスが基準に達していることを確認しながら、データ通信を行うことが出来る。   For example, in the technique disclosed in Patent Literature 1, when data is transmitted by a client terminal, the management server receives status data of the client terminal via a data relay device that relays communication data in a network. The management server permits the relay of the data transmitted from the client terminal only when the status of the client terminal has reached the standard. Therefore, data communication can be performed while confirming that the status of the client terminal, such as virus countermeasures and security management, has reached the standard.

また、例えば、特許文献2の技術では、サーバーにユーザー毎の認可情報(画像形成装置のどの機能の使用が許可されているかの情報)が格納されており、画像形成装置またはPCからログイン後に該当する認可情報を取得し、取得した認可情報に基づいて許可された範囲でジョブの生成や実行を行う。例えば、カラー印刷を許可されていないユーザーが印刷する場合、ネットワーク上のどの画像形成装置でもモノクロ印刷しか行うことが出来ない。このように、ネットワーク上の画像形成装置に対して、ユーザー毎に印刷ポリシーを適用することが出来る。   Also, for example, in the technique of Patent Document 2, authorization information (information on which function of the image forming apparatus is permitted to be used) is stored in the server, and the server stores the authorization information after logging in from the image forming apparatus or the PC. Acquire the authorization information to perform, and generate and execute a job within the permitted range based on the acquired authorization information. For example, when a user who is not permitted to perform color printing performs printing, any image forming apparatus on the network can perform only monochrome printing. As described above, a printing policy can be applied to each image forming apparatus on a network for each user.

特開2006−252471号公報JP 2006-252471 A 特開2011−114538号公報JP 2011-114538 A

特許文献2の技術では、PC上で印刷ジョブを生成する場合、プリンタードライバーがサーバーから認可情報を取得し、取得した認可情報に基づいてジョブを生成する。   According to the technique of Patent Document 2, when a print job is generated on a PC, a printer driver acquires authorization information from a server and generates a job based on the acquired authorization information.

また、画像形成装置を使用する組織が大規模である場合、認可情報を得るためのサーバーが1台ではなく、本部にマスターサーバーを置き、各支店にサイトサーバーを置いて処理を行うことになる。   Further, when the organization using the image forming apparatus is large-scale, processing is performed by placing a master server in the headquarters and placing a site server in each branch, instead of one server for obtaining authorization information. .

その場合、これまでは、各PCのプリンタードライバーに、そのPCが所属する支店のサイトサーバーのIPアドレスを1つ1つ設定する手間が発生していた。   In that case, it has been troublesome to set the IP address of the site server of the branch office to which the PC belongs one by one in the printer driver of each PC.

また、ある支店のユーザーが、PCを持って他の支店に出張したような場合、手動でサイトサーバーのIPアドレスを設定し直す必要があった。   Further, when a user of a certain branch travels to another branch with a PC, it is necessary to manually set the IP address of the site server again.

以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、マスターサーバーのIPアドレスを設定すれば所属する支店に拘わらずPCが適切なサイトサーバーから認可情報を取得してジョブの生成が出来る情報処理システムおよび情報処理方法を提供することにある。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide an information processing system in which a PC can acquire authorization information from an appropriate site server and generate a job, regardless of the branch to which the PC belongs, by setting the IP address of the master server And an information processing method.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理システムは、本部サイトに設置されたマスターサーバーと、各支店サイトに設置された、画像形成装置、サイトサーバー、およびパーソナルコンピューターとを含み、前記マスターサーバーは、前記サイトサーバーおよび前記パーソナルコンピューターと通信可能な第1の通信部と、前記パーソナルコンピューターから来た、連携すべき前記サイトサーバーのアドレス問合せ要求に対し、前記アドレス問合せ要求を送信したパーソナルコンピューターと連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを返信するマッピング管理部とを備え、前記サイトサーバーは、前記マスターサーバー、前記パーソナルコンピューター、および前記画像形成装置と通信可能な第2の通信部と、前記画像形成装置の提供する機能のうち、ユーザーが使用可能な機能を定義する認可情報が記憶された記憶部と、前記パーソナルコンピューターから来た、前記ユーザーの認証要求に対し、ユーザー認証を行い、認証結果を返信する認証処理部と、前記認証処理部による認証が成功したとき、前記ユーザーに対応する前記認可情報を前記記憶部から取得して前記認証要求を出した前記パーソナルコンピューターに提供する認可情報提供部と、前記パーソナルコンピューターから来たジョブデータをスプールし前記画像形成装置に出力する第2のスプーラーとを備え、前記パーソナルコンピューターは、前記マスターサーバーおよび前記サイトサーバーと通信可能な第3の通信部と、前記マスターサーバーのIPアドレスが設定され、前記ユーザーからジョブ生成の指示を受けたとき、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記マスターサーバーに問い合わせ、問い合わせ結果を得るアドレス問合せ部と、前記問い合わせ結果に基づき、前記連携すべきサイトサーバーに前記ユーザーの認証を要求する認証要求部と、前記連携すべきサイトサーバーの前記認可情報提供部から前記認可情報を取得する認可情報取得部と、前記認可情報取得部により取得された前記認可情報に基づいて、前記ジョブデータを生成するジョブ生成部と、前記ジョブ生成部により生成された前記ジョブデータをスプールする第1のスプーラーと、前記第1のスプーラーから出力された前記ジョブデータを前記サイトサーバーの前記第2のスプーラーに送信する送信先切替部とを備える。   To achieve the above object, an information processing system according to one embodiment of the present invention includes a master server installed at a headquarters site, and an image forming apparatus, a site server, and a personal computer installed at each branch site. The master server transmits the address inquiry request to a first communication unit capable of communicating with the site server and the personal computer, and in response to an address inquiry request of the site server to be cooperated from the personal computer. A mapping management unit that returns an IP address of a site server to be linked with the personal computer, wherein the site server has a second communication unit that can communicate with the master server, the personal computer, and the image forming apparatus. , The image form Of the functions provided by the device, a storage unit in which authorization information defining a function usable by the user is stored, and a user authentication request from the personal computer, which is provided by the personal computer, performs user authentication, and outputs an authentication result. An authentication processing unit for replying, and an authentication information providing unit for obtaining the authentication information corresponding to the user from the storage unit and providing the authentication information to the personal computer that issued the authentication request when authentication by the authentication processing unit is successful. And a second spooler for spooling job data from the personal computer and outputting the spooled job data to the image forming apparatus, wherein the personal computer has a third communication unit capable of communicating with the master server and the site server. , The IP address of the master server is set, and the When an instruction to generate a request is received, the master server is queried for the IP address of the site server to be linked, and an address inquiry unit that obtains an inquiry result is sent to the site server to be linked based on the inquiry result. An authentication request unit that requests authentication, an authorization information acquisition unit that acquires the authorization information from the authorization information providing unit of the site server to be linked, and based on the authorization information acquired by the authorization information acquisition unit, A job generation unit that generates the job data; a first spooler that spools the job data generated by the job generation unit; and a job data output from the first spooler. And a transmission destination switching unit for transmitting to the second spooler.

そのため、マスターサーバーのIPアドレスを設定すれば所属する支店に拘わらずPCが適切なサイトサーバーから認可情報を取得してジョブの生成が出来る。   Therefore, if the IP address of the master server is set, the PC can obtain the authorization information from an appropriate site server and generate a job regardless of the branch to which the server belongs.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理システムでは、前記マスターサーバーは、前記サイトサーバーのIPアドレスと、当該サイトサーバーと連携すべき前記パーソナルコンピューターのIPアドレスの範囲とが組になって記憶されたIPアドレスマッピングテーブルを更に備え、前記アドレス問合せ部は、自装置のIPアドレスと共に、連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記マスターサーバーの前記マッピング管理部に問い合わせ、前記マッピング管理部は、前記パーソナルコンピューターの前記アドレス問合せ部から来た、前記連携すべきサイトサーバーのアドレス問合せ要求に対し、前記IPアドレスマッピングテーブルに基づいて、前記アドレス問合せ要求を送信したパーソナルコンピューターと連携すべき前記サイトサーバーのIPアドレスを返信する構成でもよい。   In order to achieve the above object, in the information processing system according to an aspect of the present invention, the master server sets an IP address of the site server and a range of an IP address of the personal computer to be linked with the site server. Further comprising an IP address mapping table stored as: the address inquiry unit inquires of the mapping management unit of the master server about an IP address of a site server to be cooperated with the IP address of its own device; The unit cooperates with the personal computer that transmitted the address inquiry request based on the IP address mapping table in response to the address inquiry request of the site server to be cooperated, which came from the address inquiry unit of the personal computer. IP address of the site server should be in reply constitute a.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理システムでは、前記ジョブ生成部は、前記問い合わせ結果に基づき、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記ジョブデータに埋め込み、前記送信先切替部は、前記ジョブデータから、埋め込まれた前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを抽出するアドレス抽出部を更に備え、前記送信先切替部は、前記抽出されたIPアドレスに基づき、前記ジョブデータを前記サイトサーバーの前記第2のスプーラーに送信する構成でもよい。   In order to achieve the above object, in the information processing system according to an aspect of the present invention, the job generation unit embeds an IP address of the site server to be linked into the job data based on the inquiry result, and The switching unit further includes an address extraction unit that extracts an embedded IP address of the site server to be linked from the job data, and the transmission destination switching unit performs the job data generation based on the extracted IP address. May be transmitted to the second spooler of the site server.

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理システムでは、前記ジョブ生成部は、プリンタージョブランゲージを用いて、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記ジョブデータに埋め込む構成でもよい。   In order to achieve the above object, in the information processing system according to an aspect of the present invention, the job generation unit may embed the IP address of the site server to be linked into the job data using a printer job language. .

上記目的を達成するため、本発明の一形態に係る情報処理方法は、本部サイトに設置されたマスターサーバーと、各支店サイトに設置された、画像形成装置、サイトサーバー、およびパーソナルコンピューターとを含んだ情報処理システムにおける情報処理方法であって、ユーザーからジョブ生成の指示を受けたとき、前記マスターサーバーのIPアドレスが設定された、前記パーソナルコンピューターのアドレス問合せ部が、連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記マスターサーバーに問い合わせ、前記マスターサーバーのマッピング管理部が、前記パーソナルコンピューターから来た、前記連携すべきサイトサーバーのアドレス問合せ要求に対し、前記アドレス問合せ要求を送信したパーソナルコンピューターと連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを返信し、前記パーソナルコンピューターの前記アドレス問合せ部が、問い合わせ結果を得、前記パーソナルコンピューターの認証要求部が、前記問い合わせ結果に基づき、前記連携すべきサイトサーバーに前記ユーザーの認証を要求し、前記サイトサーバーの認証処理部が、前記パーソナルコンピューターから来た、前記ユーザーの認証要求に対し、ユーザー認証を行い、認証結果を返信し、前記サイトサーバーの認可情報提供部が、前記認証処理部による認証が成功したとき、前記ユーザーに対応する、前記画像形成装置の提供する機能のうち、ユーザーが使用可能な機能を定義する認可情報を記憶部から取得して前記認証要求を出した前記パーソナルコンピューターに提供し、前記パーソナルコンピューターの認可情報取得部が、前記連携すべきサイトサーバーの前記認可情報提供部から前記認可情報を取得し、前記パーソナルコンピューターのジョブ生成部が、前記認可情報取得部により取得された前記認可情報に基づいて、前記ジョブデータを生成し、前記パーソナルコンピューターのジョブ生成部が、前記問い合わせ結果に基づき、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記ジョブデータに埋め込み、前記パーソナルコンピューターの第1のスプーラーが、前記ジョブ生成部により生成された前記ジョブデータをスプールし、前記パーソナルコンピューターのアドレス抽出部が、前記第1のスプーラーから出力された前記ジョブデータから、埋め込まれた前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを抽出し、前記パーソナルコンピューターの送信先切替部が、前記抽出されたIPアドレスに基づき、前記ジョブデータを前記サイトサーバーの第2のスプーラーに送信し、前記サイトサーバーの前記第2のスプーラーが、前記パーソナルコンピューターの前記送信先切替部から来た前記ジョブデータをスプールし前記画像形成装置に出力する。   In order to achieve the above object, an information processing method according to an embodiment of the present invention includes a master server installed at a headquarters site, and an image forming apparatus, a site server, and a personal computer installed at each branch site. An information processing method in an information processing system, wherein when an instruction for generating a job is received from a user, an IP address of the master server is set. An address is inquired to the master server, and the mapping management unit of the master server should cooperate with the personal computer that transmitted the address inquiry request in response to the address inquiry request of the site server to be associated, which came from the personal computer. Rhinoceros The IP address of the server is returned, the address inquiry unit of the personal computer obtains an inquiry result, and the authentication request unit of the personal computer authenticates the user to the site server to be cooperated based on the inquiry result. Request, the authentication processing unit of the site server performs user authentication for the user authentication request coming from the personal computer, returns an authentication result, and the authorization information providing unit of the site server performs the authentication. When the authentication by the processing unit is successful, the authentication request is issued by acquiring from the storage unit the authorization information defining the functions available to the user among the functions provided by the image forming apparatus corresponding to the user. Providing to the personal computer, the personal computer An authorization information acquisition unit acquires the authorization information from the authorization information providing unit of the site server to be cooperated, and a job generation unit of the personal computer, based on the authorization information acquired by the authorization information acquisition unit. Generating the job data, a job generation unit of the personal computer embeds the IP address of the site server to be linked into the job data based on the inquiry result, and the first spooler of the personal computer The job data generated by the job generating unit is spooled, and the address extracting unit of the personal computer determines the embedded IP address of the site server to be linked from the job data output from the first spooler. Extract the personal computer A transmission destination switching unit of a computer transmits the job data to a second spooler of the site server based on the extracted IP address, and the second spooler of the site server transmits the job data to the second spooler of the personal computer. The job data from the first switching unit is spooled and output to the image forming apparatus.

以上のように、本発明によれば、マスターサーバーのIPアドレスを設定すれば所属する支店に拘わらずPCが適切なサイトサーバーから認可情報を取得してジョブの生成が出来る。   As described above, according to the present invention, if the IP address of the master server is set, the PC can acquire the authorization information from an appropriate site server and generate a job regardless of the branch office to which the PC belongs.

本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of an information processing system 1 according to an embodiment of the present invention. 従来行われてきた一般的な処理の流れについて概略を説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for schematically describing a general processing flow performed conventionally. 本実施形態における処理の流れについて支店サイトCを例に挙げて概略を説明するための図である。It is a figure for explaining an outline about a processing flow in this embodiment taking branch site C as an example. IPアドレスマッピングテーブル17aの例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an IP address mapping table 17a. ジョブデータへサイトサーバーのIPアドレスを埋め込む際の方法について説明するための図である。FIG. 11 is a diagram for describing a method for embedding an IP address of a site server in job data. マスターサーバー10が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram when the master server 10 is configured by a general computer. サイトサーバー30が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram when a site server 30 is configured by a general computer. PC40が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram when the PC 40 is configured by a general computer. 事前設定での、情報処理システム1における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for describing a flow of processing in the information processing system 1 in advance setting. ジョブ生成時の、情報処理システム1における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。9 is a flowchart for explaining a flow of processing in the information processing system 1 when generating a job.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[全体構成]
最初に、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の全体構成を説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の全体構成図である。
[overall structure]
First, the overall configuration of an information processing system 1 according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is an overall configuration diagram of an information processing system 1 according to an embodiment of the present invention.

図に示すように、情報処理システム1は、本部サイトに設置されたマスターサーバー10と、各支店AからCのサイトに設置された、サイトサーバー30Aから30C、画像形成装置20Aから20C、PC40Aから40Cを含んで構成される。これらの機器はネットワーク接続されている。   As shown in the figure, the information processing system 1 includes a master server 10 installed at a headquarters site, site servers 30A to 30C, image forming apparatuses 20A to 20C, and PCs 40A installed at sites of branches A to C, respectively. 40C. These devices are connected to a network.

なお、以下では、各支店の機器を区別する必要が無い場合は、サイトサーバー30、画像形成装置20、PC40と呼ぶ。   In the following, when it is not necessary to distinguish the devices of each branch, they are referred to as a site server 30, an image forming apparatus 20, and a PC 40.

マスターサーバー10は、各支店サイトのサイトサーバー30Aから30Cを統括する。   The master server 10 controls the site servers 30A to 30C of each branch site.

例えば支店Cのサイトでは、ユーザーがPC40Cを用いてサイトサーバー30Cと連携させて印刷ジョブを生成し、生成された印刷ジョブはサイトサーバー30Cに送られスプールされた後、画像形成装置20Cで印刷される。支店AおよびBでも同様である。   For example, at the site of the branch C, the user generates a print job in cooperation with the site server 30C using the PC 40C, and the generated print job is sent to the site server 30C, spooled, and printed by the image forming apparatus 20C. You. The same applies to branches A and B.

各サイトのLAN(Local Area Network)には、異なるセグメントが割り振られている。   Different segments are allocated to the LAN (Local Area Network) of each site.

例えば、本部サイトのマスターサーバーのIPアドレスは、10.10.10.1であり、支店CのサイトのサイトサーバーのIPアドレスは、10.10.11.1である。   For example, the IP address of the master server of the headquarters site is 10.10.10.1, and the IP address of the site server of the site of the branch C is 10.10.1.1.1.

支店AにあるPC40AのIPアドレスは、10.10.13.110であるが、ユーザーがこのPC40Aを持って支店Cのサイトへ出張しネットワークに接続した場合、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)により、新しいIPアドレス10.10.11.102などがPC40Aに割り振られる。   The IP address of the PC 40A in the branch A is 10.10.13.110. However, when the user travels to the site of the branch C with the PC 40A and connects to the network, the DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) A new IP address 10.10.11.102 or the like is allocated to the PC 40A.

以上、本発明の一実施形態に係る情報処理システム1の全体構成を説明した。   The overall configuration of the information processing system 1 according to the embodiment of the present invention has been described above.

[従来の一般的な処理の流れ]
次に、比較のために、従来行われてきた一般的な処理の流れについて概略を説明する。図2は、従来行われてきた一般的な処理の流れについて概略を説明するための図である。
[Conventional general processing flow]
Next, for comparison, an outline of a general processing flow performed conventionally is described. FIG. 2 is a diagram for schematically explaining a general flow of a conventional process.

支店C'のサイトでは、PC40C'がプリンタードライバー41a'と送信先切替部41b'を備えている。プリンタードライバー41a'および送信先切替部41b'にはサイトサーバー30C'のIPアドレスが設定されている。   At the site of the branch C ', the PC 40C' includes a printer driver 41a 'and a transmission destination switching unit 41b'. The IP address of the site server 30C 'is set in the printer driver 41a' and the transmission destination switching unit 41b '.

印刷ジョブを生成する場合、以下の手順で行われる:
(1)まずプリンタードライバー41a'が、サイトサーバー30C'に対し、ユーザーの認証を要求する。
(2)認証が成功した場合、サイトサーバー30C'から認可情報が提供される。
(3)プリンタードライバー41a'は、提供された認可情報に基づいて印刷ジョブを生成し、送信先切替部41b'に送る。
(4)送信先切替部41b'は、受け取った印刷ジョブをサイトサーバー30C'でスプールさせるために送信する。
(5)サイトサーバー30C'は、スプールした印刷ジョブを画像形成装置20Cに送る。
(6)画像形成装置20Cで印刷が行われる。
When generating a print job, the following steps are performed:
(1) First, the printer driver 41a 'requests the site server 30C' for user authentication.
(2) If the authentication is successful, the site server 30C 'provides the authorization information.
(3) The printer driver 41a 'generates a print job based on the provided authorization information and sends it to the destination switching unit 41b'.
(4) The transmission destination switching unit 41b 'transmits the received print job for spooling in the site server 30C'.
(5) The site server 30C 'sends the spooled print job to the image forming apparatus 20C.
(6) Printing is performed by the image forming apparatus 20C.

以上のように、従来は、プリンタードライバー41a'と送信先切替部41b'に、通信相手となるサイトサーバー30C'のIPアドレスを設定しなければならず手間であった。   As described above, conventionally, the IP address of the site server 30C 'to be the communication partner must be set in the printer driver 41a' and the transmission destination switching unit 41b ', which is troublesome.

また、IPアドレスの設定にデプロイメントツールを用いたとしても、サイトごとにサイトサーバーのIPアドレスは異なるので、サイトの数だけ設定のためのプロパティファイルを用意しなければならず、手間であった。   Further, even if a deployment tool is used for setting the IP address, since the IP address of the site server is different for each site, it is necessary to prepare a property file for setting the number of sites, which is troublesome.

以上、比較のために、従来行われてきた一般的な処理の流れについて概略を説明した。   As described above, for the sake of comparison, a general flow of a conventional process has been described.

[本実施形態における処理の流れ]
次に、本実施形態における処理の流れについて支店サイトCを例に挙げて概略を説明する。図3は、本実施形態における処理の流れについて支店サイトCを例に挙げて概略を説明するための図である。
[Processing flow in the present embodiment]
Next, an outline of a processing flow in the present embodiment will be described using the branch site C as an example. FIG. 3 is a diagram for explaining the outline of the processing flow in this embodiment, taking the branch site C as an example.

本実施形態では、PC40Cには、プリンタードライバー41aのみに、マスターサーバー10のIPアドレスが設定されている。   In the present embodiment, the PC 40C has the IP address of the master server 10 set only in the printer driver 41a.

印刷ジョブを生成する場合、以下の手順で行われる:
(1)まず、PC40のプリンタードライバー41aが、マスターサーバー10に対し、自分の連携相手となるサイトサーバーのIPアドレスを問い合わせる。この問い合わせは、PC40のIPアドレス(例えば、10.10.11.101)を伴って行われる。
(2)次に、本部サイトのマスターサーバー10は、自身の持つIPアドレスマッピングテーブル17a(後述)を参照し、PC40の連携相手となるサイトサーバーのIPアドレスを返信する。
(3)次に、連携すべきサイトサーバー30CのIPアドレスを入手したプリンタードライバー41aが、サイトサーバー30Cに対し、ユーザーの認証を要求する。
(4)認証が成功した場合、サイトサーバー30Cから認可情報が提供される。
(5)プリンタードライバー41aは、提供された認可情報に基づいて印刷ジョブを生成し、サイトサーバーのIPアドレスをジョブデータに埋め込んで送信先切替部41bに送る。
(6)送信先切替部41bは、受け取った印刷ジョブからサイトサーバー30Cのアドレスを抽出した後、ジョブデータをサイトサーバー30Cでスプールさせるために送信する。
(7)サイトサーバー30Cは、スプールした印刷ジョブを画像形成装置20Cに送る。
(8)画像形成装置20Cで印刷が行われる。
When generating a print job, the following steps are performed:
(1) First, the printer driver 41a of the PC 40 inquires of the master server 10 about the IP address of the site server that is to cooperate with the master server 10. This inquiry is performed with the IP address of the PC 40 (for example, 10.10.1.101).
(2) Next, the master server 10 at the headquarters site refers to its own IP address mapping table 17a (described later) and returns the IP address of the site server with which the PC 40 cooperates.
(3) Next, the printer driver 41a, which has obtained the IP address of the site server 30C to be linked, requests the site server 30C for user authentication.
(4) If the authentication is successful, the site server 30C provides the authorization information.
(5) The printer driver 41a generates a print job based on the provided authorization information, embeds the IP address of the site server in the job data, and sends the job data to the transmission destination switching unit 41b.
(6) After extracting the address of the site server 30C from the received print job, the transmission destination switching unit 41b transmits the job data for spooling in the site server 30C.
(7) The site server 30C sends the spooled print job to the image forming apparatus 20C.
(8) Printing is performed by the image forming apparatus 20C.

以上のように、本実施形態では、情報処理システム1内の全てのPCに対し、プリンタードライバーのみにマスターサーバー10のIPアドレスを設定すれば済むので、設定のための手間を大幅に削減することが出来る。   As described above, in the present embodiment, it is only necessary to set the IP address of the master server 10 only for the printer driver for all the PCs in the information processing system 1, so that the time and effort for the setting can be greatly reduced. Can be done.

なお、上記では、プリンタードライバー41aと送信先切替部41bとの間でサイトサーバーのアドレスに関する情報を、ジョブデータに埋め込んで受け渡ししている。   In the above description, information on the address of the site server is embedded between the printer driver 41a and the transmission destination switching unit 41b and transferred.

これは、例えば、OS(Operating System)がWindows(登録商標)の場合、プリンタードライバー41aと送信先切替部41b(ポートモニタ)の間における直接的なプロセス間通信が禁止されているからである。   This is because, for example, when the OS (Operating System) is Windows (registered trademark), direct inter-process communication between the printer driver 41a and the destination switching unit 41b (port monitor) is prohibited.

以上、本実施形態における処理の流れについて支店サイトCを例に挙げて概略を説明した。   The outline of the processing flow in the present embodiment has been described using the branch site C as an example.

[IPアドレスマッピングテーブルについて]
次に、上述したIPアドレスマッピングテーブル17aについて説明する。図4は、IPアドレスマッピングテーブル17aの例を示す図である。
[About IP address mapping table]
Next, the above-described IP address mapping table 17a will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the IP address mapping table 17a.

図に示す例では、各支店サイトに設置してあるPCのIPアドレスが、10.10.11.0から10.10.11.255の範囲にある場合は、連携するサイトサーバーのIPアドレスは、10.10.11.1であることが示されている。   In the example shown in the figure, if the IP address of the PC installed at each branch site is in the range of 10.10.11.0 to 10.10.10.255, the IP address of the linked site server is , 10.10.11.1.

このように、マスターサーバー10は、各支店サイトのPCが自分のIPアドレスを伴って連携すべきサイトサーバーのアドレスを問い合わせたとき、IPアドレスマッピングテーブル17aの右側にあるPCのIPアドレスの範囲を検索し、該当するエントリーのサイトサーバーIPアドレスを返信する。   As described above, when the PC at each branch site inquires the address of the site server to be linked together with its own IP address, the master server 10 changes the range of the IP address of the PC on the right side of the IP address mapping table 17a. Search and return the site server IP address of the corresponding entry.

以上、IPアドレスマッピングテーブル17aについて説明した。   The IP address mapping table 17a has been described above.

[ジョブデータへのサイトサーバーIPアドレスの埋め込み]
次に、上述した、ジョブデータへサイトサーバーのIPアドレスを埋め込む際の方法について説明する。図5は、ジョブデータへサイトサーバーのIPアドレスを埋め込む際の方法について説明するための図である。
[Embedding site server IP address in job data]
Next, a method for embedding the IP address of the site server in the job data will be described. FIG. 5 is a diagram for explaining a method for embedding the IP address of the site server in the job data.

図に示すように、ジョブデータへサイトサーバーのIPアドレスを埋め込む際には、PJL(Printer Job Language、プリンタージョブランゲージ)により行う。   As shown in the figure, when embedding the IP address of the site server in the job data, it is performed using PJL (Printer Job Language).

この例では、ジョブデータ中に、PJLコマンドとして「@PJL SET SITESERVERIP="10.10.11.1"」を埋め込んでいる。   In this example, “@PJL SET SITESERVERVERP =“ 10.10.11.1 ”” is embedded as a PJL command in the job data.

サイトサーバーのIPアドレスが埋め込まれたジョブデータは、プリンタードライバー41aから、OS標準のスプーラーである第1のスプーラー41cに出力され、送信先切替部41bに渡される。   The job data in which the IP address of the site server is embedded is output from the printer driver 41a to the first spooler 41c, which is an OS standard spooler, and passed to the transmission destination switching unit 41b.

以上、ジョブデータへサイトサーバーのIPアドレスを埋め込む際の方法について説明した。   The method for embedding the IP address of the site server in the job data has been described above.

[マスターサーバーの構成]
次に、マスターサーバー10の構成について説明する。マスターサーバー10は、専用のハードウェアやソフトウェアにより構成されていてもよいし、一般的なコンピューターにより構成されてもよい。マスターサーバー10が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図を図6に示す。
[Master server configuration]
Next, the configuration of the master server 10 will be described. The master server 10 may be configured by dedicated hardware or software, or may be configured by a general computer. FIG. 6 shows a configuration diagram when the master server 10 is configured by a general computer.

同図に示すように、マスターサーバー10は、CPU(Central Processing Unit)11、ROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、操作入力部14、通信部15(第1の通信部)、表示部16、および記憶部17を有し、これら各ブロックがバス18を介して接続されている。   As shown in FIG. 1, the master server 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, an operation input unit 14, a communication unit 15 (a first communication unit). ), A display unit 16, and a storage unit 17, and these blocks are connected via a bus 18.

ROM12は、各種の処理を実行するためのファームウェア等の複数のプログラムやデータを記憶する。RAM13は、CPU11の作業用領域として用いられ、OS、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。   The ROM 12 stores a plurality of programs and data such as firmware for executing various processes. The RAM 13 is used as a work area of the CPU 11, and temporarily stores an OS, various applications being executed, and various data being processed.

記憶部17は、例えばHDD(Hard Disk Drive)や、フラッシュメモリー、その他の不揮発性メモリーである。記憶部17には、OSや各種アプリケーション、各種データ、およびIPアドレスマッピングテーブル17aが記憶される。   The storage unit 17 is, for example, a hard disk drive (HDD), a flash memory, or another nonvolatile memory. The storage unit 17 stores an OS, various applications, various data, and an IP address mapping table 17a.

通信部15は、PC40A〜C、サイトサーバー30A〜Cと情報のやりとりを行う為のネットワークと結ばれている。   The communication unit 15 is connected to a network for exchanging information with the PCs 40A to 40C and the site servers 30A to 30C.

CPU11は、ROM12や記憶部17に格納された複数のプログラムのうち、操作入力部14から与えられる命令に対応するプログラムをRAM13に展開し、この展開されたプログラムにしたがって、表示部16及び記憶部17を適宜制御する。   The CPU 11 expands a program corresponding to an instruction given from the operation input unit 14 out of a plurality of programs stored in the ROM 12 or the storage unit 17 into the RAM 13, and displays the display unit 16 and the storage unit in accordance with the expanded program. 17 is appropriately controlled.

操作入力部14は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の操作装置である。   The operation input unit 14 is, for example, a pointing device such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and other operation devices.

表示部16は、例えば液晶ディスプレイ、EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイ等である。   The display unit 16 is, for example, a liquid crystal display, an EL (Electro-Luminescence) display, a plasma display, or the like.

次に、CPU11においてプログラムが実行されることにより実現される機能ブロックについて説明する。   Next, functional blocks realized by executing a program in the CPU 11 will be described.

マスターサーバー10のCPU11において実現される機能ブロックは、マッピング管理部11aである。   A functional block realized in the CPU 11 of the master server 10 is a mapping management unit 11a.

マッピング管理部11aは、各支店サイトのPC40A〜Cからの、自身のIPアドレスを伴った、サイトサーバーのIPアドレス問合せに対し、IPアドレスマッピングテーブル17aを用いて、連携すべきサイトサーバーのアドレスを返信する。   The mapping management unit 11a uses the IP address mapping table 17a to determine the address of the site server to be linked with in response to the IP address inquiry of the site server accompanied by its own IP address from the PCs 40A to 40C of each branch site. Reply.

以上、マスターサーバー10の構成について説明した。   The configuration of the master server 10 has been described above.

[画像形成装置の構成]
本実施形態で用いる画像形成装置20A〜Cは通常の一般的な画像形成装置を用いれば良いので、構成についての説明は省略する。
[Configuration of Image Forming Apparatus]
As the image forming apparatuses 20A to 20C used in the present embodiment, ordinary general image forming apparatuses may be used, and a description of the configuration will be omitted.

[サイトサーバーの構成]
次に、サイトサーバー30の構成について説明する。サイトサーバー30は、専用のハードウェアやソフトウェアにより構成されていてもよいし、一般的なコンピューターにより構成されてもよい。サイトサーバー30が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図を図7に示す。
[Site server configuration]
Next, the configuration of the site server 30 will be described. The site server 30 may be configured by dedicated hardware or software, or may be configured by a general computer. FIG. 7 shows a configuration diagram when the site server 30 is configured by a general computer.

同図に示すように、サイトサーバー30は、CPU31、ROM32、RAM33、操作入力部34、通信部35(第2の通信部)、表示部36、および記憶部37を有し、これら各ブロックがバス38を介して接続されている。   As shown in the figure, the site server 30 has a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, an operation input unit 34, a communication unit 35 (second communication unit), a display unit 36, and a storage unit 37, and each of these blocks is It is connected via a bus 38.

ROM32は、各種の処理を実行するためのファームウェア等の複数のプログラムやデータを記憶する。RAM33は、CPU31の作業用領域として用いられ、OS、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。   The ROM 32 stores a plurality of programs and data such as firmware for executing various processes. The RAM 33 is used as a work area of the CPU 31 and temporarily stores an OS, various applications being executed, and various data being processed.

記憶部37は、例えばHDDや、フラッシュメモリー、その他の不揮発性メモリーである。記憶部37には、OSや各種アプリケーション、各種データ、認可情報37aが記憶される。   The storage unit 37 is, for example, an HDD, a flash memory, or another nonvolatile memory. The storage unit 37 stores an OS, various applications, various data, and authorization information 37a.

認可情報37aは、各ユーザーが画像形成装置上で使用が許可されている機能の一覧である。PC上のプリンタードライバーがジョブを生成する際に参照される。   The authorization information 37a is a list of functions that each user is permitted to use on the image forming apparatus. It is referred to when a printer driver on a PC generates a job.

通信部35は、画像形成装置20およびマスターサーバー10と情報のやりとりを行う為のネットワークと結ばれている。   The communication unit 35 is connected to a network for exchanging information with the image forming apparatus 20 and the master server 10.

CPU31は、ROM32や記憶部37に格納された複数のプログラムのうち、操作入力部34から与えられる命令に対応するプログラムをRAM33に展開し、この展開されたプログラムにしたがって、表示部36及び記憶部37を適宜制御する。   The CPU 31 develops, in the RAM 33, a program corresponding to an instruction given from the operation input unit 34 among a plurality of programs stored in the ROM 32 or the storage unit 37, and displays the display unit 36 and the storage unit in accordance with the developed program. 37 is appropriately controlled.

操作入力部34は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の操作装置である。   The operation input unit 34 is, for example, a pointing device such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and other operation devices.

表示部36は、例えば液晶ディスプレイ、ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等である。   The display unit 36 is, for example, a liquid crystal display, an EL display, a plasma display, or the like.

次に、CPU31においてプログラムが実行されることにより実現される機能ブロックについて説明する。   Next, functional blocks realized by executing a program in the CPU 31 will be described.

サイトサーバー30のCPU31において実現される機能ブロックは、認証処理部31a、認可情報提供部31b、および第2のスプーラー31cである。   The functional blocks realized in the CPU 31 of the site server 30 are an authentication processing unit 31a, an authorization information providing unit 31b, and a second spooler 31c.

認証処理部31aは、プリンタードライバー41aからの認証要求に基づき、ユーザー認証を行う。   The authentication processing unit 31a performs user authentication based on an authentication request from the printer driver 41a.

認可情報提供部31bは、記憶部37に記憶されている認可情報の中から、ユーザー認証に成功したユーザーの認可情報をプリンタードライバー41aに提供する。   The authorization information providing unit 31b provides the printer driver 41a with the authorization information of the user who has successfully authenticated the user from the authorization information stored in the storage unit 37.

第2のスプーラー31cは、送信先切替部41bから送信されてきた印刷ジョブをスプールした後、適切な画像形成装置20で印刷させるために送信する。   The second spooler 31c spools the print job transmitted from the transmission destination switching unit 41b, and then transmits the spooled print job for printing by the appropriate image forming apparatus 20.

以上、サイトサーバー30の構成について説明した。   The configuration of the site server 30 has been described above.

[PCの構成]
次に、PC40の構成について説明する。PC40は、専用のハードウェアやソフトウェアにより構成されていてもよいし、一般的なコンピューターにより構成されてもよい。PC40が一般的なコンピューターにより構成される場合の構成図を図8に示す。
[PC configuration]
Next, the configuration of the PC 40 will be described. The PC 40 may be configured by dedicated hardware or software, or may be configured by a general computer. FIG. 8 shows a configuration diagram when the PC 40 is configured by a general computer.

同図に示すように、PC40は、CPU41、ROM42、RAM43、操作入力部44、通信部45(第3の通信部)、表示部46、および記憶部47を有し、これら各ブロックがバス48を介して接続されている。   As shown in the figure, the PC 40 has a CPU 41, a ROM 42, a RAM 43, an operation input unit 44, a communication unit 45 (third communication unit), a display unit 46, and a storage unit 47. Connected through.

ROM42は、各種の処理を実行するためのファームウェア等の複数のプログラムやデータを記憶する。RAM43は、CPU41の作業用領域として用いられ、OS、実行中の各種アプリケーション、処理中の各種データを一時的に保持する。   The ROM 42 stores a plurality of programs and data such as firmware for executing various processes. The RAM 43 is used as a work area for the CPU 41, and temporarily stores the OS, various applications being executed, and various data being processed.

記憶部47は、例えばHDDや、フラッシュメモリー、その他の不揮発性メモリーである。記憶部47には、OSや各種アプリケーション、各種データが記憶される。   The storage unit 47 is, for example, an HDD, a flash memory, or another nonvolatile memory. The storage unit 47 stores an OS, various applications, and various data.

通信部45は、画像形成装置20およびマスターサーバー10と情報のやりとりを行う為のネットワークと結ばれている。   The communication unit 45 is connected to a network for exchanging information with the image forming apparatus 20 and the master server 10.

CPU41は、ROM42や記憶部47に格納された複数のプログラムのうち、操作入力部44から与えられる命令に対応するプログラムをRAM43に展開し、この展開されたプログラムにしたがって、表示部46及び記憶部47を適宜制御する。   The CPU 41 develops, in the RAM 43, a program corresponding to an instruction given from the operation input unit 44 among a plurality of programs stored in the ROM 42 and the storage unit 47, and displays the display unit 46 and the storage unit in accordance with the developed program. 47 is appropriately controlled.

操作入力部44は、例えばマウス等のポインティングデバイス、キーボード、タッチパネル、その他の操作装置である。   The operation input unit 44 is, for example, a pointing device such as a mouse, a keyboard, a touch panel, and other operation devices.

表示部46は、例えば液晶ディスプレイ、ELディスプレイ、プラズマディスプレイ等である。   The display unit 46 is, for example, a liquid crystal display, an EL display, a plasma display, or the like.

次に、CPU41においてプログラムが実行されることにより実現される機能ブロックについて説明する。   Next, functional blocks realized by executing a program in the CPU 41 will be described.

PC40のCPU41において実現される機能ブロックは、プリンタードライバー41a、送信先切替部41b、および第1のスプーラー41cである。   The functional blocks realized in the CPU 41 of the PC 40 are a printer driver 41a, a destination switching unit 41b, and a first spooler 41c.

プリンタードライバー41aは、画像形成装置に目的のジョブを実行させる為のデバイスドライバーであり、アドレス問合せ部41d、認証要求部41e、認可情報取得部41f、およびジョブ生成部41gを含んで構成される。   The printer driver 41a is a device driver for causing the image forming apparatus to execute a target job, and includes an address inquiry unit 41d, an authentication request unit 41e, an authorization information acquisition unit 41f, and a job generation unit 41g.

送信先切替部41bは、Windows(登録商標) OSで言うところのポートモニタであり、プリンタードライバー41aで生成されたジョブの送信先を切り替える。送信先切替部41bは、アドレス抽出部41hを含んで構成される。   The transmission destination switching unit 41b is a port monitor in a Windows (registered trademark) OS, and switches the transmission destination of a job generated by the printer driver 41a. The transmission destination switching unit 41b includes an address extraction unit 41h.

第1のスプーラー41cは、OS標準のスプーラーであり、プリンタードライバー41aで生成されたジョブをスプール後、送信先切替部41bに渡す。   The first spooler 41c is an OS-standard spooler that spools a job generated by the printer driver 41a and then passes the job to the transmission destination switching unit 41b.

アドレス問合せ部41dは、プリンタードライバー41aに設定されているマスターサーバー10のIPアドレスを用いて、マスターサーバー10に、自身の連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを問い合わせる。   The address inquiry unit 41d uses the IP address of the master server 10 set in the printer driver 41a to inquire the master server 10 about the IP address of the site server to which the master server 10 is to cooperate.

認証要求部41eは、アドレス問合せ部41dがマスターサーバー10から取得したIPアドレスのサイトサーバー30に対し、ジョブを生成するユーザーのユーザー認証を要求する。   The authentication request unit 41e requests the site server 30 of the IP address acquired by the address inquiry unit 41d from the master server 10 to perform user authentication of a user who generates a job.

認可情報取得部41fは、認証要求部41eが認証要求を出したサイトサーバー30で認証に成功した場合、認証されたユーザーの認可情報を取得する。   The authorization information acquisition unit 41f acquires the authorization information of the authenticated user when the authentication request unit 41e successfully authenticates with the site server 30 that has issued the authentication request.

ジョブ生成部41gは、認可情報取得部41fが取得した認可情報に基づいて、画像形成装置20で実行させるジョブを生成する。なお、ジョブ生成部41gは、生成するジョブデータの中に、サイトサーバー30のIPアドレスを埋め込む。   The job generation unit 41g generates a job to be executed by the image forming apparatus 20 based on the authorization information acquired by the authorization information acquisition unit 41f. The job generation unit 41g embeds the IP address of the site server 30 in the generated job data.

アドレス抽出部41hは、サイトサーバー30のIPアドレスが埋め込まれたジョブデータからサイトサーバー30のIPアドレスを抽出する。   The address extracting unit 41h extracts the IP address of the site server 30 from the job data in which the IP address of the site server 30 is embedded.

以上、PC40の構成について説明した。   The configuration of the PC 40 has been described above.

[詳細な処理の流れ(事前設定)]
次に、事前設定での、情報処理システム1における処理の流れについて説明する。図9は、事前設定での、情報処理システム1における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
[Detailed processing flow (advance setting)]
Next, the flow of processing in the information processing system 1 in advance setting will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining the flow of processing in the information processing system 1 in advance setting.

まず、ユーザーまたはデプロイメントツールにより、各支店サイトの各PC40のプリンタードライバー41aにマスターサーバー10のIPアドレスを設定する。   First, the user or the deployment tool sets the IP address of the master server 10 in the printer driver 41a of each PC 40 at each branch site.

以上、事前設定での、情報処理システム1における処理の流れについて説明した。   The flow of the processing in the information processing system 1 in the pre-setting has been described above.

[詳細な処理の流れ(ジョブ生成時)]
次に、ユーザーからジョブ生成の指示を受けた時の、情報処理システム1における処理の流れについて説明する。図10は、ユーザーからジョブ生成の指示を受けた時の、情報処理システム1における処理の流れについて説明するためのフローチャートである。
[Detailed processing flow (when generating a job)]
Next, a flow of processing in the information processing system 1 when a job generation instruction is received from a user will be described. FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing in the information processing system 1 when receiving a job generation instruction from the user.

まず、PC40のアドレス問合せ部41dが、自身に設定されているマスターサーバー10のIPアドレスを用いて、マスターサーバー10のマッピング管理部11aに、自身が連携すべきサイトサーバー30のIPアドレスを自身のIPアドレスと共に、問い合わせる(ステップS10)。   First, the address inquiry unit 41d of the PC 40 uses the IP address of the master server 10 set therein to the mapping management unit 11a of the master server 10 to send the IP address of the site server 30 with which it cooperates to its own. An inquiry is made together with the IP address (step S10).

次に、マッピング管理部11aが、IPアドレスマッピングテーブル17aを参照して、問い合わせに用いられたIPアドレスに対応するサイトサーバー30のIPアドレスを返信する(ステップS11)。   Next, the mapping management unit 11a returns the IP address of the site server 30 corresponding to the IP address used for the inquiry with reference to the IP address mapping table 17a (Step S11).

次に、PC40の認証要求部41eが、返信されたサイトサーバー30のIPアドレスを用いて、サイトサーバー30の認証処理部31aに対し、ユーザーの認証を要求する(ステップS12)。   Next, the authentication requesting unit 41e of the PC 40 requests the authentication processing unit 31a of the site server 30 to authenticate the user by using the returned IP address of the site server 30 (step S12).

次に、認証処理部31aが、認証処理の結果をPC40に返信すると共に、認証に成功した場合は、認可情報提供部31bが、認証に成功したユーザーに関する認可情報37aを返信し、PC40の認可情報取得部41fが返信された認可情報37aを取得する(ステップS13)。   Next, the authentication processing unit 31a returns the result of the authentication process to the PC 40, and when the authentication is successful, the authorization information providing unit 31b returns the authorization information 37a regarding the user who has been successfully authenticated, and The information acquisition unit 41f acquires the returned authorization information 37a (step S13).

次に、PC40のジョブ生成部41gが、取得された認可情報37aに基づき、ジョブデータを生成し、サイトサーバー30のIPアドレスをジョブデータ中に埋め込む(ステップS14)。   Next, the job generation unit 41g of the PC 40 generates job data based on the obtained authorization information 37a, and embeds the IP address of the site server 30 in the job data (step S14).

次に、ジョブ生成部41gは生成したジョブデータを第1のスプーラー41cにスプールする(ステップS15)。   Next, the job generation unit 41g spools the generated job data to the first spooler 41c (Step S15).

次に、PC40のアドレス抽出部41hが、第1のスプーラー41cから取り出したジョブデータ中から、サイトサーバー30のIPアドレスを抽出する(ステップS16)。   Next, the address extraction unit 41h of the PC 40 extracts the IP address of the site server 30 from the job data extracted from the first spooler 41c (Step S16).

次に、PC40の送信先切替部41bが、抽出したサイトサーバー30のIPアドレスに基づき、取り出したジョブデータをサイトサーバー30の第2のスプーラー31cにスプールするために送信する(ステップS17)。   Next, the transmission destination switching unit 41b of the PC 40 transmits the extracted job data to the second spooler 31c of the site server 30 for spooling based on the extracted IP address of the site server 30 (Step S17).

次に、サイトサーバー30の第2のスプーラー31cが、スプールされたジョブデータを適切な画像形成装置20に送信する(ステップS18)。   Next, the second spooler 31c of the site server 30 transmits the spooled job data to the appropriate image forming apparatus 20 (Step S18).

次に、画像形成装置20が、受信したジョブデータに基づき、印刷などジョブを実行する(ステップS19)。   Next, the image forming apparatus 20 executes a job such as printing based on the received job data (step S19).

以上、ジョブ生成時の、情報処理システム1における処理の流れについて説明した。   The flow of processing in the information processing system 1 when generating a job has been described above.

[補足事項]
なお、上記の説明では、PC40がサイトサーバー30と通信するためにはIPアドレスを用いる事としたが、IPアドレスに代わり、サイトサーバー30のホスト名を用いる構成でもよい。
[Supplementary information]
In the above description, the PC 40 uses the IP address to communicate with the site server 30. However, a configuration using the host name of the site server 30 instead of the IP address may be used.

以上のように、本発明の情報処理システム1は、本部サイトに設置されたマスターサーバー10と、各支店サイトに設置された、画像形成装置20、サイトサーバー30、およびパーソナルコンピューター40とを含み、前記マスターサーバー10は、前記サイトサーバー30および前記パーソナルコンピューター40と通信可能な第1の通信部15と、前記パーソナルコンピューター40から来た、連携すべき前記サイトサーバー30のアドレス問合せ要求に対し、前記アドレス問合せ要求を送信したパーソナルコンピューター40と連携すべきサイトサーバー30のIPアドレスを返信するマッピング管理部11aとを備え、前記サイトサーバー30は、前記マスターサーバー10、前記パーソナルコンピューター40、および前記画像形成装置20と通信可能な第2の通信部35と、前記画像形成装置20の提供する機能のうち、ユーザーが使用可能な機能を定義する認可情報37aが記憶された記憶部37と、前記パーソナルコンピューター40から来た、前記ユーザーの認証要求に対し、ユーザー認証を行い、認証結果を返信する認証処理部31aと、前記認証処理部31aによる認証が成功したとき、前記ユーザーに対応する前記認可情報37aを前記記憶部37から取得して前記認証要求を出した前記パーソナルコンピューター40に提供する認可情報提供部31bと、前記パーソナルコンピューター40から来たジョブデータをスプールし前記画像形成装置20に出力する第2のスプーラー31cとを備え、前記パーソナルコンピューター40は、前記マスターサーバー10および前記サイトサーバー30と通信可能な第3の通信部45と、前記マスターサーバー10のIPアドレスが設定され、前記ユーザーからジョブ生成の指示を受けたとき、前記連携すべきサイトサーバー30のIPアドレスを前記マスターサーバー10に問い合わせ、問い合わせ結果を得るアドレス問合せ部41dと、前記問い合わせ結果に基づき、前記連携すべきサイトサーバー30に前記ユーザーの認証を要求する認証要求部41eと、前記連携すべきサイトサーバーの前記認可情報提供部31bから前記認可情報37aを取得する認可情報取得部41fと、前記認可情報取得部41fにより取得された前記認可情報37aに基づいて、前記ジョブデータを生成するジョブ生成部41gと、前記ジョブ生成部41gにより生成された前記ジョブデータをスプールする第1のスプーラー41cと、前記第1のスプーラー41cから出力された前記ジョブデータを前記サイトサーバー30の前記第2のスプーラー31cに送信する送信先切替部41bとを備える。   As described above, the information processing system 1 of the present invention includes the master server 10 installed at the head office site, and the image forming apparatus 20, the site server 30, and the personal computer 40 installed at each branch site. The master server 10 communicates with the first communication unit 15 capable of communicating with the site server 30 and the personal computer 40, and in response to an address inquiry request of the site server 30 to be cooperated from the personal computer 40. The personal computer 40 that has transmitted the address inquiry request and a mapping management unit 11a that returns the IP address of the site server 30 to be cooperated with the personal computer 40. The site server 30 includes the master server 10, the personal computer 40, and the image. A second communication unit 35 capable of communicating with the image forming apparatus 20; a storage unit 37 storing authorization information 37a defining a function usable by a user among the functions provided by the image forming apparatus 20; An authentication processing unit 31a for performing user authentication for the user authentication request coming from the computer 40 and returning an authentication result; and when the authentication processing unit 31a succeeds in authentication, the authentication information corresponding to the user. An authorization information providing unit 31b that obtains 37a from the storage unit 37 and provides it to the personal computer 40 that has issued the authentication request, and spools job data coming from the personal computer 40 and outputs it to the image forming apparatus 20. The personal computer 40 includes a second spooler 31c. The third communication unit 45 capable of communicating with the bar 10 and the site server 30 and the IP address of the master server 10 are set, and when a job generation instruction is received from the user, the An address inquiry unit 41d for inquiring the IP address of the master server 10 and obtaining an inquiry result, an authentication requesting unit 41e for requesting the site server 30 to be associated with to authenticate the user based on the inquiry result, An authorization information acquisition unit 41f that acquires the authorization information 37a from the authorization information providing unit 31b of the site server to be created; and a job that generates the job data based on the authorization information 37a acquired by the authorization information acquisition unit 41f. Generating unit 41g and the job generating unit 41g A first spooler 41c for spooling the job data thus obtained, and a destination switching unit 41b for transmitting the job data output from the first spooler 41c to the second spooler 31c of the site server 30. Prepare.

そのため、マスターサーバーのIPアドレスを設定すれば所属する支店に拘わらずPCが適切なサイトサーバーから認可情報を取得してジョブの生成が出来る。   Therefore, if the IP address of the master server is set, the PC can obtain the authorization information from an appropriate site server and generate a job regardless of the branch to which the server belongs.

その他、本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。   In addition, the present invention is not limited only to the above-described embodiment, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the spirit of the present invention.

1 … 情報処理システム
10 … マスターサーバー
11 … CPU
11a… マッピング管理部
12 … ROM
13 … RAM
14 … 操作入力部
15 … 通信部
16 … 表示部
17 … 記憶部
17a… IPアドレスマッピングテーブル
18 … バス
20A〜C… 画像形成装置
30A〜C… サイトサーバー
31 … CPU
31a… 認証処理部
31b… 認可情報提供部
31c… 第2のスプーラー
32 … ROM
33 … RAM
34 … 操作入力部
35 … 通信部
36 … 表示部
37 … 記憶部
37a… 認可情報
38 … バス
40A〜C… PC
41 … CPU
41a… プリンタードライバー
41b… 送信先切替部
41c… 第1のスプーラー
41d… アドレス問合せ部
41e… 認証要求部
41f… 認可情報取得部
41g… ジョブ生成部
41h… アドレス抽出部
42 … ROM
43 … RAM
44 … 操作入力部
45 … 通信部
46 … 表示部
47 … 記憶部
48 … バス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information processing system 10 ... Master server 11 ... CPU
11a Mapping management unit 12 ROM
13… RAM
14 operation input unit 15 communication unit 16 display unit 17 storage unit 17a IP address mapping table 18 buses 20A to C image forming devices 30A to C site server 31 CPU
31a: Authentication processing unit 31b: Authorization information providing unit 31c: Second spooler 32: ROM
33… RAM
34 ... operation input unit 35 ... communication unit 36 ... display unit 37 ... storage unit 37a ... authorization information 38 ... buses 40A to C ... PC
41 ... CPU
41a Printer driver 41b Destination switching unit 41c First spooler 41d Address inquiry unit 41e Authentication request unit 41f Authorization information acquisition unit 41g Job generation unit 41h Address extraction unit 42 ROM
43… RAM
44 ... operation input unit 45 ... communication unit 46 ... display unit 47 ... storage unit 48 ... bus

Claims (4)

本部サイトに設置されたマスターサーバーと、各支店サイトに設置された、画像形成装置、サイトサーバー、およびパーソナルコンピューターとを含み、
前記マスターサーバーは、
前記サイトサーバーおよび前記パーソナルコンピューターと通信可能な第1の通信部と、
前記パーソナルコンピューターから来た、連携すべき前記サイトサーバーのアドレス問合せ要求に対し、前記アドレス問合せ要求を送信したパーソナルコンピューターと連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを返信するマッピング管理部と
を備え、
前記サイトサーバーは、
前記マスターサーバー、前記パーソナルコンピューター、および前記画像形成装置と通信可能な第2の通信部と、
前記画像形成装置の提供する機能のうち、ユーザーが使用可能な機能を定義する認可情報が記憶された記憶部と、
前記パーソナルコンピューターから来た、前記ユーザーの認証要求に対し、ユーザー認証を行い、認証結果を返信する認証処理部と、
前記認証処理部による認証が成功したとき、前記ユーザーが使用可能な機能を定義する前記認可情報を前記記憶部から取得して前記認証要求を出した前記パーソナルコンピューターに提供する認可情報提供部と、
前記パーソナルコンピューターから来たジョブデータをスプールし前記画像形成装置に出力する第2のスプーラーと
を備え、
前記パーソナルコンピューターは、
前記マスターサーバーおよび前記サイトサーバーと通信可能な第3の通信部と、
前記マスターサーバーのIPアドレスが設定され、前記ユーザーからジョブ生成の指示を受けたとき、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記マスターサーバーに問い合わせ、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを含む問い合わせ結果を得るアドレス問合せ部と、
前記問い合わせ結果に含まれる前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスに基づき、前記連携すべきサイトサーバーに前記ユーザーの認証を要求する認証要求部と、
前記連携すべきサイトサーバーの前記認可情報提供部から前記ユーザーが使用可能な機能を定義する前記認可情報を取得する認可情報取得部と、
前記認可情報取得部により取得された前記認可情報に定義される前記機能を使用する前記ジョブデータを生成し、前記問い合わせ結果に含まれる前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記ジョブデータに埋め込むジョブ生成部
を有するプリンタードライバーと、
前記ジョブ生成部により生成された前記ジョブデータをスプールするOS(Operating System)標準のスプーラーである第1のスプーラーと、
前記第1のスプーラーから出力された前記ジョブデータに埋め込まれた前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを抽出し、前記ジョブデータを前記抽出されたIPアドレスに送信して、前記ジョブデータを前記抽出されたIPアドレスにより特定される前記サイトサーバーの前記第2のスプーラーにスプールさせる、前記プリンタードライバーとの直接的なプロセス通信が禁止されているポートモニタである送信先切替部と
を備えた
情報処理システム。
Including the master server installed at the headquarters site, and the image forming device, site server, and personal computer installed at each branch site,
The master server is
A first communication unit capable of communicating with the site server and the personal computer;
A mapping management unit that returns the IP address of the site server to be associated with the personal computer that transmitted the address inquiry request, in response to the address inquiry request of the site server to be associated, which came from the personal computer,
The site server,
A second communication unit capable of communicating with the master server, the personal computer, and the image forming apparatus;
Among the functions provided by the image forming apparatus, a storage unit storing authorization information that defines functions that can be used by a user,
An authentication processing unit that, from the personal computer, performs user authentication for the user authentication request and returns an authentication result.
When the authentication by the authentication processing unit is successful, an authorization information providing unit that obtains the authorization information defining the function that can be used by the user from the storage unit and provides the personal computer that issued the authentication request,
A second spooler for spooling job data from the personal computer and outputting the spooled data to the image forming apparatus;
The personal computer is
A third communication unit capable of communicating with the master server and the site server;
When the IP address of the master server is set and a job generation instruction is received from the user, an inquiry is made to the master server for the IP address of the site server to be linked , and an inquiry including the IP address of the site server to be linked An address inquiry unit for obtaining a result,
An authentication request unit that requests the site server to be linked to authenticate the user based on an IP address of the site server to be linked included in the inquiry result;
An authorization information acquisition unit that acquires the authorization information that defines a function that can be used by the user from the authorization information providing unit of the site server to be linked,
A job that generates the job data using the function defined in the authorization information acquired by the authorization information acquisition unit and embeds the IP address of the site server to be linked included in the inquiry result in the job data Generator and
A printer driver having
A first spooler that is an OS (Operating System) standard spooler that spools the job data generated by the job generation unit;
Extracting the IP address of the site server to be linked embedded in the job data output from the first spooler, transmitting the job data to the extracted IP address, and extracting the job data; And a destination switching unit , which is a port monitor for which direct process communication with the printer driver is prohibited, which is spooled by the second spooler of the site server specified by the specified IP address. system.
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記マスターサーバーは、
前記サイトサーバーのIPアドレスと、当該サイトサーバーと連携すべき前記パーソナルコンピューターのIPアドレスの範囲とが組になって記憶されたIPアドレスマッピングテーブルを更に備え、
前記アドレス問合せ部は、
自装置のIPアドレスと共に、連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記マスターサーバーの前記マッピング管理部に問い合わせ、
前記マッピング管理部は、
前記パーソナルコンピューターの前記アドレス問合せ部から来た、前記連携すべきサイトサーバーのアドレス問合せ要求に対し、前記IPアドレスマッピングテーブルに基づいて、前記アドレス問合せ要求を送信したパーソナルコンピューターと連携すべき前記サイトサーバーのIPアドレスを返信する
情報処理システム。
The information processing system according to claim 1, wherein
The master server is
An IP address mapping table in which an IP address of the site server and an IP address range of the personal computer to be linked with the site server are stored as a set;
The address inquiry unit,
Inquiring of the mapping management unit of the master server for the IP address of the site server to be linked, together with the IP address of the own device,
The mapping management unit,
Based on the IP address mapping table, in response to an address inquiry request from the address inquiry unit of the personal computer, the site server to associate with the personal computer that transmitted the address inquiry request based on the IP address mapping table. Information processing system that returns the IP address of the server.
請求項1又は2に記載の情報処理システムであって、
前記ジョブ生成部は、
プリンタージョブランゲージを用いて、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記ジョブデータに埋め込む
情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 or 2 ,
The job generation unit includes:
An information processing system that embeds the IP address of the site server to be linked into the job data using a printer job language.
本部サイトに設置されたマスターサーバーと、各支店サイトに設置された、画像形成装置、サイトサーバー、およびパーソナルコンピューターとを含んだ情報処理システムにおける情報処理方法であって、
ユーザーからジョブ生成の指示を受けたとき、前記マスターサーバーのIPアドレスが設定された、前記パーソナルコンピューターのプリンタードライバーに含まれるアドレス問合せ部が、連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記マスターサーバーに問い合わせ、
前記マスターサーバーのマッピング管理部が、前記パーソナルコンピューターから来た、前記連携すべきサイトサーバーのアドレス問合せ要求に対し、前記アドレス問合せ要求を送信したパーソナルコンピューターと連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを返信し、
前記パーソナルコンピューターの前記プリンタードライバーに含まれる前記アドレス問合せ部が、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを含む問い合わせ結果を得、
前記パーソナルコンピューターの前記プリンタードライバーに含まれる認証要求部が、前記問い合わせ結果に含まれる前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスに基づき、前記連携すべきサイトサーバーに前記ユーザーの認証を要求し、
前記サイトサーバーの認証処理部が、前記パーソナルコンピューターから来た、前記ユーザーの認証要求に対し、ユーザー認証を行い、認証結果を返信し、
前記サイトサーバーの認可情報提供部が、前記認証処理部による認証が成功したとき、前記ユーザーが使用可能な機能を定義する、前記画像形成装置の提供する機能のうち、ユーザーが使用可能な機能を定義する認可情報を記憶部から取得して前記認証要求を出した前記パーソナルコンピューターに提供し、
前記パーソナルコンピューターの前記プリンタードライバーに含まれる認可情報取得部が、前記連携すべきサイトサーバーの前記認可情報提供部から前記ユーザーが使用可能な機能を定義する前記認可情報を取得し、
前記パーソナルコンピューターの前記プリンタードライバーに含まれるジョブ生成部が、前記認可情報取得部により取得された前記認可情報に定義される前記機能を使用するジョブデータを生成し、前記問い合わせ結果に含まれる前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記ジョブデータに埋め込み
前記パーソナルコンピューターの前記プリンタードライバーに含まれるジョブ生成部が、前記問い合わせ結果に基づき、前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを前記ジョブデータに埋め込み、
前記パーソナルコンピューターのOS(Operating System)標準のスプーラーである第1のスプーラーが、前記ジョブ生成部により生成された前記ジョブデータをスプールし、
前記パーソナルコンピューターの、前記プリンタードライバーとの直接的なプロセス通信が禁止されているポートモニタである送信先切替部が、前記第1のスプーラーから出力された前記ジョブデータ埋め込まれた前記連携すべきサイトサーバーのIPアドレスを抽出し、前記ジョブデータを前記抽出されたIPアドレスに送信して、前記ジョブデータを前記抽出されたIPアドレスにより特定される前記サイトサーバーの第2のスプーラーにスプールさせ
前記サイトサーバーの前記第2のスプーラーが、前記パーソナルコンピューターの前記送信先切替部から来た前記ジョブデータをスプールし前記画像形成装置に出力する
情報処理方法。
An information processing method in an information processing system including a master server installed at a headquarters site and an image forming apparatus, a site server, and a personal computer installed at each branch site,
When a job generation instruction is received from a user, an address inquiry unit included in the printer driver of the personal computer, in which the IP address of the master server is set, inquires the master server of the IP address of the site server to be linked. ,
The mapping management unit of the master server returns an IP address of the site server to be associated with the personal computer that has transmitted the address inquiry request, in response to the address inquiry request of the site server to be associated coming from the personal computer. ,
The address inquiry unit included in the printer driver of the personal computer obtains an inquiry result including an IP address of the site server to be linked ,
An authentication request unit included in the printer driver of the personal computer, based on an IP address of the site server to be associated included in the inquiry result , requests authentication of the user to the site server to be associated,
The authentication processing unit of the site server performs user authentication with respect to the authentication request of the user, which has come from the personal computer, and returns an authentication result.
The authorization information providing unit of the site server defines , when the authentication by the authentication processing unit is successful, a function that can be used by the user, and a function that can be used by the user among the functions provided by the image forming apparatus. Providing the personal computer that issued the authentication request by obtaining the authorization information to be defined from the storage unit,
The authorization information acquisition unit included in the printer driver of the personal computer acquires the authorization information defining the functions available to the user from the authorization information providing unit of the site server to be linked,
A job generating unit included in the printer driver of the personal computer generates job data using the function defined in the authorization information acquired by the authorization information acquiring unit , and the cooperation included in the inquiry result The IP address of the site server to be embedded in the job data ,
A job generating unit included in the printer driver of the personal computer, based on the result of the inquiry, embeds an IP address of the site server to be linked into the job data;
A first spooler, which is a standard spooler of the OS (Operating System) of the personal computer, spools the job data generated by the job generating unit,
The personal computer, direct process communication is a port monitor that is prohibited destination switching unit of the printer driver, to be the linkage is embedded in the job data output from the first spooler Extracting an IP address of a site server , transmitting the job data to the extracted IP address, and spooling the job data to a second spooler of the site server specified by the extracted IP address ;
The information processing method, wherein the second spooler of the site server spools the job data from the destination switching unit of the personal computer and outputs the spooled job data to the image forming apparatus.
JP2016195363A 2016-10-03 2016-10-03 Information processing system and information processing method Active JP6624002B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195363A JP6624002B2 (en) 2016-10-03 2016-10-03 Information processing system and information processing method
CN201710888151.9A CN107894876B (en) 2016-10-03 2017-09-27 Information processing system and information processing method
EP17193762.6A EP3340029B1 (en) 2016-10-03 2017-09-28 Information processing system
US15/720,664 US10627763B2 (en) 2016-10-03 2017-09-29 Information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016195363A JP6624002B2 (en) 2016-10-03 2016-10-03 Information processing system and information processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060257A JP2018060257A (en) 2018-04-12
JP6624002B2 true JP6624002B2 (en) 2019-12-25

Family

ID=61909869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016195363A Active JP6624002B2 (en) 2016-10-03 2016-10-03 Information processing system and information processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6624002B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018060257A (en) 2018-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10627763B2 (en) Information processing system
JP6061501B2 (en) Service providing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, printing system control method, and computer program
JP5645515B2 (en) Processing system, control method, and program thereof
US8402265B2 (en) Image forming apparatus, image processing system, method for controlling image processing system, and storage medium
JP2006252480A (en) Computer, image processing system, and image processing method
JP5766058B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
US9930216B2 (en) Printing system, computer readable recording medium stored with printing device search program, and computer readable recording medium stored with printing device control program for acquiring and displaying information without requiring client terminal authentication
WO2012098127A1 (en) A printing system, a method of printing a print job, and a program
CN110851091A (en) VDI-based printing method, device, equipment and storage medium
US9628642B2 (en) Information processing system, license server, communication relay device, non-transitory readable recording medium and data restoration method
JP5451234B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6658437B2 (en) Information processing system and information processing method
JP6624002B2 (en) Information processing system and information processing method
JP4771144B2 (en) Authentication printing device
JP6589816B2 (en) Information processing system and site server
JP6282099B2 (en) Printing system, control method therefor, program, and image forming apparatus
JP2019160057A (en) Print server, control method thereof, and program
JP2008197783A (en) Data processing device, network system, and computer program
JP2013037460A (en) Data processing device, method, program, and recording medium
US20190347051A1 (en) Print control method and print controller
JP2011203997A (en) Information processing apparatus, print control method, and program
EP3070923B1 (en) Printing system capable of printing in any one of plural image forming apparatuses over network, image forming apparatus, and printing method
JP2019164670A (en) Repeating device and program
JP6197557B2 (en) Image processing apparatus and program
JP6289240B2 (en) Information processing apparatus, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6624002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150