JP6623828B2 - Communication processing device, communication processing method and program - Google Patents

Communication processing device, communication processing method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6623828B2
JP6623828B2 JP2016033470A JP2016033470A JP6623828B2 JP 6623828 B2 JP6623828 B2 JP 6623828B2 JP 2016033470 A JP2016033470 A JP 2016033470A JP 2016033470 A JP2016033470 A JP 2016033470A JP 6623828 B2 JP6623828 B2 JP 6623828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call recording
recording data
call
digital watermark
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016033470A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017152919A (en
Inventor
篤史 小杉
篤史 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2016033470A priority Critical patent/JP6623828B2/en
Publication of JP2017152919A publication Critical patent/JP2017152919A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6623828B2 publication Critical patent/JP6623828B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信処理装置、通信処理方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to a communication processing device, a communication processing method, and a program.

顧客への電話対応業務を専門に行うオペレータにて使用されるコールセンタシステムが広く知られており、後の検証や確認のために顧客とオペレータとの通話を録音することが行われている。ここで、コールセンタシステムの構成は、例えば、通信処理装置、通信処理方法、または通信処理のプログラムを含むシステムである。   2. Description of the Related Art A call center system used by an operator who specializes in telephone service to a customer is widely known, and a call between the customer and the operator is recorded for later verification and confirmation. Here, the configuration of the call center system is, for example, a system including a communication processing device, a communication processing method, or a communication processing program.

従来、コールセンタシステムとして、第1の通信経路と第2の通信経路とを用意し、第1の通信経路には暗号化された音声データを送出し、第2の通信経路には暗号化されていない音声データを送出することで、通話録音を容易にすると共に音声遅延を回避する方法が提案されている(特許文献1参照)。   Conventionally, as a call center system, a first communication path and a second communication path are prepared, encrypted voice data is transmitted to the first communication path, and encrypted voice data is transmitted to the second communication path. A method has been proposed in which voice data is transmitted to facilitate call recording and avoid voice delay (see Patent Document 1).

特開2009−213018号公報JP 2009-213018 A

ここで、コールセンタで通話録音した音声ファイル(以下、「通話録音ファイル」と称する)を聞き起こす場合に、特定のアプリケーションを使用してのみ通話録音ファイルの聞き起こしが可能となるようにしたいという要求がある。また、その音声を再録音して持ち出されたときに、持ち出した人物を容易に特定できるようにしたいという要求が高まっている。後者では、再録音した音声ファイルの持ち出しを抑制する効果も期待できる。   Here, when a voice file recorded by a call center at a call center (hereinafter, referred to as a “call recording file”) is to be transcribed, a request that the call recording file be transcribed only by using a specific application is requested. There is. In addition, there is an increasing demand for easily recognizing the person who took out the sound when the sound was re-recorded and taken out. In the latter case, the effect of suppressing taking out of the re-recorded audio file can be expected.

つまり、特許文献1に記載された技術では、音声の録音時に暗号化されていない音声データを通話録音して通話録音ファイルを生成するため、その通話録音ファイルを持ち出された場合に、他のコンピュータ上で音声を容易に再生されてしまうという課題があった。また、録音した音声データをオペレータ端末上で再生させた際に、再生させた音声を別の録音機器で録音することで同様の音声データを生成することが可能である。そして、その音声データを持ち出して別の場所(例:インターネット上)で公開された場合に、その音声がいつ録音されたかを特定することが困難であるという課題があった。なお、ここでの「再生させた音声を別の録音機器で録音することで同様の音声データを生成」とは、録音機器をポケットに忍ばせるなどして、音声を不正に録音することを意味している。   In other words, according to the technology described in Patent Literature 1, when a voice is recorded, unencrypted voice data is voice-recorded to generate a voice recording file. Therefore, when the voice recording file is taken out, another computer is used. There is a problem that the sound is easily reproduced on the above. Further, when the recorded audio data is reproduced on the operator terminal, the reproduced audio can be recorded by another recording device to generate similar audio data. Then, when the audio data is taken out and released at another place (for example, on the Internet), it is difficult to specify when the audio was recorded. In addition, here, "The same audio data is generated by recording the reproduced audio with another recording device" means that the audio is illegally recorded, such as by putting the recording device in a pocket are doing.

本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、コールセンタで通話録音した音声ファイルを安全に管理することができる、通信処理装置、通信処理方法およびプログラムを提供するものである。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a communication processing device, a communication processing method, and a program capable of safely managing an audio file recorded by a call in a call center.

前記課題を解決するため、本発明に係る通信処理装置は、顧客とオペレータとの通話音声を録音した第1通話録音データを記憶すると共に、前記第1通話録音データを再生可能なオペレータ端末と通信可能に接続される通信処理装置であって、前記第1通話録音データを暗号化された状態で記憶する、通話録音データ記憶部と、前記オペレータ端末からの前記通話録音データの再生要求に対して、復号された当該通話録音データに重畳する第1電子透かしデータを生成する、第1電子透かし情報処理部と、再生要求を送信した前記オペレータ端末の識別情報と、生成した前記第1電子透かし情報と、再生を許容する前記第1通話録音データの識別情報とを関連付けて記憶する、第1記憶部と、を有する。   In order to solve the above problem, a communication processing device according to the present invention stores first call recording data obtained by recording a call voice between a customer and an operator, and communicates with an operator terminal capable of reproducing the first call recording data. A communication processing device operably connected, wherein the first call recording data is stored in an encrypted state, and wherein a call recording data storage unit and a reproduction request of the call recording data from the operator terminal are provided. A first digital watermark information processing unit that generates first digital watermark data to be superimposed on the decoded call recording data, identification information of the operator terminal that transmitted the reproduction request, and the generated first digital watermark information And a first storage unit that stores the identification information of the first call recording data permitted to be reproduced in association with each other.

前記課題を解決するため、本発明に係る通信処理方法は、顧客とオペレータとの通話音声を録音した第1通話録音データを記憶すると共に、前記第1通話録音データを再生可能なオペレータ端末と通信可能に接続される通信処理装置であり、前記第1通話録音データを暗号化された状態で記憶する通話録音データ記憶部を有する、通信処理装置の通話録音ファイル管理方法であって、前記オペレータ端末からの前記通話録音データの再生要求に対して、復号された当該通話録音データに重畳する第1電子透かしデータを生成する、電子透かし情報生成ステップと、再生要求を送信した前記オペレータ端末の識別情報と、生成した前記第1電子透かし情報と、再生を許容する前記第1通話録音データの識別情報とを関連付けて記憶する、電子透かし情報記憶ステップと、を有する。   In order to solve the above problems, a communication processing method according to the present invention stores first call recording data obtained by recording a call voice between a customer and an operator, and communicates with an operator terminal capable of reproducing the first call recording data. A call recording file management method for a communication processing device, comprising: a call recording data storage unit that stores the first call recording data in an encrypted state; Generating digital watermark data to be superimposed on the decoded call recording data in response to a request to reproduce the call recording data from the user, and identification information of the operator terminal that transmitted the reproduction request And electronically storing the generated first digital watermark information and identification information of the first call recording data permitted to be reproduced. It has to an information storage step.

前記課題を解決するため、本発明に係るプログラムは、顧客とオペレータとの通話音声を録音した第1通話録音データを記憶すると共に、前記第1通話録音データを再生可能なオペレータ端末と通信可能に接続されるコンピュータであって、前記第1通話録音データを暗号化された状態で記憶する通話録音データ記憶部を有する、コンピュータを、前記オペレータ端末からの前記通話録音データの再生要求に対して、復号された当該通話録音データに重畳する第1電子透かしデータを生成する、第1電子透かし情報処理部、再生要求を送信した前記オペレータ端末の識別情報と、生成した前記第1電子透かし情報と、再生を許容する前記第1通話録音データの識別情報とを関連付けて記憶する、第1記憶部、として機能させる。   In order to solve the above-mentioned problems, a program according to the present invention stores first call recording data obtained by recording a call voice between a customer and an operator, and communicates with an operator terminal capable of reproducing the first call recording data. A connected computer, having a call recording data storage unit that stores the first call recording data in an encrypted state, in response to a request to reproduce the call recording data from the operator terminal, A first digital watermark information processing unit that generates first digital watermark data to be superimposed on the decoded call recording data, identification information of the operator terminal that transmitted the reproduction request, and the generated first digital watermark information; The information processing device is caused to function as a first storage unit that stores in association with identification information of the first call recording data permitted to be reproduced.

本発明によれば、通話録音した音声ファイルを安全に管理することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the audio | voice file which recorded call can be managed safely.

第1実施形態に係るコールセンタシステムの構成図である。1 is a configuration diagram of a call center system according to a first embodiment. 通話録音データベースに格納される通話録音情報テーブルの構成例である。It is a structural example of a call recording information table stored in a call recording database. 通話録音データベースに格納されるアクセスログ情報テーブルの構成例である。5 is a configuration example of an access log information table stored in a call recording database. 通話録音データベースに格納される顧客情報テーブルの構成例である。5 is a configuration example of a customer information table stored in a call recording database. 第1実施形態に係るコールセンタシステムにおける通話音声の録音処理を示すフローチャートの例示である。It is an example of the flowchart which shows the recording process of the call audio | voice in the call center system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係るコールセンタシステムにおける通話録音ファイルの再生処理を示すフローチャートの例示である。It is an example of the flowchart which shows the reproduction | regeneration process of the call recording file in the call center system which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係るコールセンタシステムの構成図である。It is a lineblock diagram of a call center system concerning a 2nd embodiment. 第2実施形態に係るコールセンタシステムにおける通話録音ファイルの再生処理を示すフローチャートの例示である。It is an example of the flowchart which shows the reproduction | regeneration process of the call recording file in the call center system which concerns on 2nd Embodiment.

以下、本発明の実施するための形態を、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。ここで、本発明の実施するための形態において、一例として、通信処理装置、通信処理方法、または通信処理のプログラムを含むコールセンタシステムを用いて説明する。
各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、本実施形態では、本発明と直接的に関連しない構成や周知な構成については、説明を省略する場合がある。なお、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. Here, in the embodiment for carrying out the present invention, a call center system including a communication processing device, a communication processing method, or a communication processing program will be described as an example.
The figures are only schematically shown so that the invention may be fully understood. Therefore, the present invention is not limited only to the illustrated example. In addition, in the present embodiment, a description of a configuration that is not directly related to the present invention or a known configuration may be omitted. In each of the drawings, common constituent elements and similar constituent elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description thereof will be omitted.

[第1実施形態]
≪第1実施形態に係るコールセンタシステムの構成について≫
図1を参照して、第1実施形態に係るコールセンタシステム1の構成について説明する。図1は、第1実施形態に係るコールセンタシステム1の構成図である。
[First Embodiment]
<< Configuration of Call Center System According to First Embodiment >>
The configuration of the call center system 1 according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram of a call center system 1 according to the first embodiment.

コールセンタシステム1は、顧客への電話対応業務を行うためのシステムであり、顧客により操作される通話端末100と、顧客への電話対応業務が行われるコールセンタ120とを備えて構成されている。通話端末100とコールセンタ120とは、公衆網110およびIP(Internet Protocol)網112を介して接続されている。公衆網110は、通話端末100とコールセンタ120とを繋ぐ音声網であり、また、IP網112は、通話端末100とコールセンタ120とを繋ぐ通信網である。   The call center system 1 is a system for performing a telephone service for a customer, and includes a call terminal 100 operated by the customer and a call center 120 for performing a service for the customer. The call terminal 100 and the call center 120 are connected via a public network 110 and an IP (Internet Protocol) network 112. The public network 110 is a voice network connecting the call terminal 100 and the call center 120, and the IP network 112 is a communication network connecting the call terminal 100 and the call center 120.

通話端末100は、顧客が通話を行う端末であり、例えば、固定型電話機や携帯型電話機などである。通話端末100は、通信部101を備え、この通信部101は公衆網110およびIP網112を介してコールセンタ120内のコールサーバ130やオペレータ端末150とデータ通信や通話を行う。通話端末100は、公衆網またはIP網のどちらから発信してもよく、1又は複数の通話端末100が存在していればよい。   The call terminal 100 is a terminal with which a customer makes a call, and is, for example, a fixed telephone or a portable telephone. The call terminal 100 includes a communication unit 101, and the communication unit 101 performs data communication and a call with a call server 130 and an operator terminal 150 in a call center 120 via a public network 110 and an IP network 112. The call terminal 100 can make a call from either the public network or the IP network, and it is sufficient that one or a plurality of call terminals 100 exist.

コールセンタ120は、通話端末100からの着信の受付と応答を行う装置である。コールセンタ120と公衆網110とは、公衆網ゲートウェイサーバ111を介して接続されている。また、コールセンタ120とIP網112とは、IP網ゲートウェイサーバ113を介して接続されている。公衆網ゲートウェイサーバ111およびIP網ゲートウェイサーバ113は、通話データや呼制御手順を中継する処理を行う装置である。   The call center 120 is a device for receiving and answering an incoming call from the call terminal 100. The call center 120 and the public network 110 are connected via a public network gateway server 111. The call center 120 and the IP network 112 are connected via an IP network gateway server 113. The public network gateway server 111 and the IP network gateway server 113 are devices that perform processing for relaying call data and call control procedures.

コールセンタ120には、公衆網ゲートウェイサーバ111およびIP網ゲートウェイサーバ113の他に、呼を適切なオペレータ端末150に振り分ける処理を行うコールサーバ130と、通話録音に関する種々の情報が格納される通話録音データベース140と、電話対応業務を行うオペレータが操作する複数のオペレータ端末150,・・・とが設置される。これらの装置は、例えば、LAN(Local Area Network)などのネットワーク121を用いて互いが通信可能に接続されている。なお、ここではコールサーバ130と通話録音データベース140とを別々の装置として示しているが、コールサーバ130と通話録音データベース140とを一体の装置として構成することも可能である。コールサーバ130と通話録音データベース140とを合わせて、例えば「通信処理装置」と呼ぶ場合がある。   The call center 120 includes, in addition to the public network gateway server 111 and the IP network gateway server 113, a call server 130 that performs processing for distributing calls to appropriate operator terminals 150, and a call recording database that stores various information related to call recording. 140, and a plurality of operator terminals 150,... Operated by an operator performing a telephone service. These devices are communicably connected to each other using a network 121 such as a LAN (Local Area Network). Here, the call server 130 and the call recording database 140 are shown as separate devices, but the call server 130 and the call recording database 140 can be configured as an integrated device. The call server 130 and the call recording database 140 may be collectively referred to as, for example, a “communication processing device”.

図1に示すコールサーバ130は、呼を適切なオペレータ端末150に振り分ける処理を行う。コールサーバ130は、通信部131と、呼制御部132と、通話録音部133と、暗号制御部134と、変換制御部135と、再生制御部136と、通話録音データフォルダ137と、を備えて構成されている。ここで、再生制御部136は、「第1電子透かし情報処理部」および「第1出力処理部」の一例であり、「第1電子透かし情報処理部」および「第1出力処理部」の一例は、再生制御部136に限るものではない。なお、ここでは、コールサーバ130が備える各機能の概略のみを説明し、機能の詳細については後記する処理で説明する。   The call server 130 shown in FIG. 1 performs a process of distributing a call to an appropriate operator terminal 150. The call server 130 includes a communication unit 131, a call control unit 132, a call recording unit 133, an encryption control unit 134, a conversion control unit 135, a reproduction control unit 136, and a call recording data folder 137. Have been. Here, the reproduction control unit 136 is an example of the “first digital watermark information processing unit” and the “first output processing unit”, and is an example of the “first digital watermark information processing unit” and the “first output processing unit”. Is not limited to the reproduction control unit 136. Here, only the outline of each function of the call server 130 will be described, and the details of the function will be described in the processing described later.

通信部131、呼制御部132、通話録音部133、暗号制御部134、変換制御部135および再生制御部136は、例えば、CPU(Central Processing Unit)によるプログラム実行処理や、専用回路等により実現される。プログラム実行処理により実現する場合、コールサーバ130には、通信部131、呼制御部132、通話録音部133、暗号制御部134、変換制御部135および再生制御部136を実現するためのプログラムが格納される。通話録音データフォルダ137は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、フラッシュメモリ等の記憶媒体で構成される。   The communication unit 131, the call control unit 132, the call recording unit 133, the encryption control unit 134, the conversion control unit 135, and the reproduction control unit 136 are realized by, for example, a program execution process by a CPU (Central Processing Unit) or a dedicated circuit. You. When implemented by the program execution process, the call server 130 stores programs for implementing the communication unit 131, the call control unit 132, the call recording unit 133, the encryption control unit 134, the conversion control unit 135, and the reproduction control unit 136. Is done. The call recording data folder 137 is configured by a storage medium such as a random access memory (RAM), a read only memory (ROM), a hard disk drive (HDD), and a flash memory.

通信部131は、通話端末100との間で情報通信を行う。また、通信部131は、通話端末100との間で情報通信を行う。呼制御部132は、ACD(Automatic Call Distributor)を用いて呼の振り分けを行うことによって、通話端末100とオペレータ端末150とを通話という単位で結び付ける役割となる。通話録音部133は、顧客およびオペレータの通話音声を録音して、通話録音ファイルおよび通話録音情報(通話録音時の顧客電話番号、オペレータID等を含む情報)を生成する。   The communication unit 131 performs information communication with the call terminal 100. The communication unit 131 performs information communication with the call terminal 100. The call control unit 132 has a role of connecting the call terminal 100 and the operator terminal 150 in units of a call by distributing calls using an ACD (Automatic Call Distributor). The call recording unit 133 records the call voice of the customer and the operator, and generates a call recording file and call recording information (information including a customer telephone number at the time of call recording, an operator ID, and the like).

暗号制御部134は、通話録音ファイルの生成時に用いる暗号化キー、および暗号化された通話録音ファイルの再生時に用いる復号キーの生成を行う。変換制御部135は、音声の周波数変換(周波数スペクトルの変換)を行う。ここで、音声の周波数変換の一例は、音声のピッチ周波数を、所定のピッチ周波数に変換することである。再生制御部136は、オペレータ端末150における通話録音ファイルの再生を制御すると共に、通話録音データに重畳される電子透かしを生成する。通話録音データフォルダ137は、暗号化した通話録音データをファイルとして格納する。   The encryption control unit 134 generates an encryption key used when generating the call recording file and a decryption key used when reproducing the encrypted call recording file. The conversion control unit 135 performs frequency conversion (frequency spectrum conversion) of audio. Here, one example of voice frequency conversion is to convert a voice pitch frequency to a predetermined pitch frequency. The reproduction control unit 136 controls the reproduction of the call recording file in the operator terminal 150 and generates a digital watermark superimposed on the call recording data. The call recording data folder 137 stores the encrypted call recording data as a file.

図1に示すオペレータ端末150は、顧客への電話対応業務を行うオペレータにより操作される端末である。オペレータ端末150は、例えば、固定電話機やIP電話機とPC(Personal Computer)とを組み合わせたものや、通話機能を持たせたPCにヘッドセットが接続されたものであってよい。オペレータ端末150は、通信部151と、再生部152と、変換部153とを備えて構成されている。なお、ここでは、オペレータ端末150が備える各機能の概略のみを説明し、機能の詳細については後記する処理で説明する。
通信部151は、コールサーバ130と通信を行う。再生部152は、オペレータに対して音声の再生を行う。変換部153は、通話録音データの合成と変換を行う。
The operator terminal 150 shown in FIG. 1 is a terminal operated by an operator who performs a telephone service for a customer. The operator terminal 150 may be, for example, a combination of a fixed telephone or an IP telephone and a PC (Personal Computer), or a headset connected to a PC having a call function. The operator terminal 150 includes a communication unit 151, a reproduction unit 152, and a conversion unit 153. Here, only the outline of each function of the operator terminal 150 will be described, and the details of the function will be described in the processing described later.
The communication unit 151 communicates with the call server 130. The reproduction unit 152 reproduces a sound for the operator. The conversion unit 153 performs synthesis and conversion of call recording data.

図1に示す通話録音データベース140は、通話録音に関する種々の情報が格納する。ここでの通話録音データベース140は、通話録音情報テーブル141、アクセスログ情報テーブル142および顧客情報テーブル143を格納している。ここで、アクセスログ情報テーブル142は、「第1記憶部」の一例であり、「第1記憶部」の一例は、アクセスログ情報テーブル142に限るものではない。   The call recording database 140 shown in FIG. 1 stores various information related to call recording. The call recording database 140 stores a call recording information table 141, an access log information table 142, and a customer information table 143. Here, the access log information table 142 is an example of a “first storage unit”, and an example of the “first storage unit” is not limited to the access log information table 142.

図2を参照して、通話録音データベース140に格納される通話録音情報テーブル141の構成について説明する。図2は、通話録音情報テーブル141の構成例である。通話録音情報テーブル141は、通話開始日時と、通話終了日時と、オペレータIDと、顧客電話番号と、暗号化キーと、ファイル名とからなる。   With reference to FIG. 2, the configuration of the call recording information table 141 stored in the call recording database 140 will be described. FIG. 2 is a configuration example of the call recording information table 141. The call recording information table 141 includes a call start date and time, a call end date and time, an operator ID, a customer telephone number, an encryption key, and a file name.

録音開始日時は、通話録音を開始した日時である。録音終了日時は、通話録音を終了した日時である。オペレータIDは、顧客と通話したオペレータの固有ID(Identification)(オペレータの固有識別情報)である。顧客電話番号は、通話を行った顧客の電話番号である。暗号化キーは、通話録音データの暗号化および復号に用いる文字列である。ファイル名は、通話録音データフォルダ137に格納される通話録音ファイルの名称である。通話録音ファイルの名称に代えて、または通話録音ファイルの名称と共に通話録音ファイルの格納場所を示す情報を含んで構成されてもよい。   The recording start date and time is the date and time when the call recording was started. The recording end date and time is the date and time when the call recording was ended. The operator ID is a unique ID (Identification) (operator's unique identification information) of the operator who talks with the customer. The customer telephone number is the telephone number of the customer who made the call. The encryption key is a character string used for encrypting and decrypting call recording data. The file name is the name of the call recording file stored in the call recording data folder 137. Instead of the name of the call recording file, or together with the name of the call recording file, information indicating the storage location of the call recording file may be included.

図3を参照して、通話録音データベース140に格納されるアクセスログ情報テーブル142の構成について説明する。図3は、アクセスログ情報テーブル142の構成例である。アクセスログ情報テーブル142は、アクセス日時と、オペレータIDと、IPアドレスと、電子透かし情報と、ファイル名とからなる。   The configuration of the access log information table 142 stored in the call recording database 140 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a configuration example of the access log information table 142. The access log information table 142 includes an access date and time, an operator ID, an IP address, digital watermark information, and a file name.

アクセス日時は、通話録音データフォルダ137から通話録音ファイルを取得し、取得した通話録音ファイルの再生を実行した日時である。オペレータIDは、通話録音ファイルを再生したオペレータの固有IDである。IPアドレスは、通話録音ファイルを再生したオペレータ端末150のIP(Internet Protocol)アドレスである。電子透かし情報は、電子透かしとして用いる文字列である。本実施形態では、電子透かしの文字列が暗号化キーから生成されることを想定している。ファイル名は、通話録音データフォルダ137に格納される通話録音ファイルの名称である。通話録音ファイルの名称に代えて、または通話録音ファイルの名称と共に通話録音ファイルの格納場所を示す情報を含んで構成されてもよい。   The access date and time is the date and time when the call recording file was acquired from the call recording data folder 137 and the acquired call recording file was reproduced. The operator ID is a unique ID of an operator who has reproduced the call recording file. The IP address is an IP (Internet Protocol) address of the operator terminal 150 that reproduced the call recording file. The digital watermark information is a character string used as a digital watermark. In the present embodiment, it is assumed that a character string of a digital watermark is generated from an encryption key. The file name is the name of the call recording file stored in the call recording data folder 137. Instead of the name of the call recording file, or together with the name of the call recording file, information indicating the storage location of the call recording file may be included.

図4を参照して、通話録音データベース140に格納される顧客情報テーブル143の構成について説明する。図4は、顧客情報テーブル143の構成例である。顧客情報テーブル143は、顧客ID(顧客識別情報)と、電話番号と、音声変換可否情報とからなる。
顧客IDは、顧客を一意に識別するIDである。電話番号は、顧客の電話番号である。音声変換可否情報は、顧客の音声を周波数変換するか否かを示す情報である。
Referring to FIG. 4, the configuration of customer information table 143 stored in call recording database 140 will be described. FIG. 4 is a configuration example of the customer information table 143. The customer information table 143 includes a customer ID (customer identification information), a telephone number, and voice conversion availability information.
The customer ID is an ID for uniquely identifying a customer. The telephone number is a telephone number of the customer. The voice conversion availability information is information indicating whether or not the voice of the customer is frequency-converted.

≪第1実施形態に係るコールセンタシステムの処理について≫
第1実施形態に係るコールセンタシステム1の処理には、主に「通話音声の録音処理」、「通話録音ファイルの再生処理」がある。通話音声の録音処理では、顧客とオペレータとの通話音声を録音し、録音した通話音声を暗号化した状態で通話録音データフォルダ137に格納する処理が行われる。また、通話録音ファイルの再生処理では、オペレータの指示により、録音した通話音声を再生する処理が行われる。以下では、各処理について説明を行う。
<< About the processing of the call center system according to the first embodiment >>
The processing of the call center system 1 according to the first embodiment mainly includes “call recording processing” and “call recording file playback processing”. In the call voice recording process, a process of recording the call voice between the customer and the operator and storing the recorded call voice in the call recording data folder 137 in an encrypted state is performed. In the process of reproducing the call recording file, a process of reproducing the recorded call voice is performed according to an instruction of the operator. Hereinafter, each process will be described.

<通話音声の録音処理>
図5を参照して、第1実施形態に係るコールセンタシステム1の通話音声の録音処理について説明する。図5は、第1実施形態に係るコールセンタシステム1における通話音声の録音処理を示すフローチャートの例示である。なお、通話音声の録音処理は、コールサーバ130が主体となって行われる。
<Recording of call voice>
With reference to FIG. 5, a description will be given of a call voice recording process of the call center system 1 according to the first embodiment. FIG. 5 is an example of a flowchart showing a recording process of a call voice in the call center system 1 according to the first embodiment. Note that the call voice recording process is performed mainly by the call server 130.

まず、コールサーバ130の通話録音部133は、顧客とオペレータとの通話の録音を開始する(ステップS201)。通話録音を開始する契機は、オペレータ端末150で通話録音開始の操作を行い、それに伴うオペレータ端末150からコールサーバ130への通話録音開始の情報送信(指示)であっても良いし、また、顧客とオペレータとが通話を開始した際(通話端末100とオペレータ端末150とが通話状態になった際)に、自動的に通話録音を開始しても良い。   First, the call recording unit 133 of the call server 130 starts recording a call between the customer and the operator (step S201). The trigger for starting the call recording may be an operation of starting the call recording at the operator terminal 150 and accompanying information transmission (instruction) of the start of the call recording from the operator terminal 150 to the call server 130. When the user and the operator start talking (when the talking terminal 100 and the operator terminal 150 are in a talking state), the call recording may be automatically started.

次に、コールサーバ130の通話録音部133は、通話録音に関する情報を通話録音データベース140の通話録音情報テーブル141に記録する(ステップS202)。このステップで通話録音情報テーブル141に記録する情報は、録音開始日時、オペレータIDおよび顧客電話番号である。   Next, the call recording unit 133 of the call server 130 records information about the call recording in the call recording information table 141 of the call recording database 140 (Step S202). The information recorded in the call recording information table 141 in this step is the recording start date and time, the operator ID, and the customer telephone number.

次に、コールサーバ130の暗号制御部134は、通話録音を暗号化する暗号化キーとして個別キーを使用するのか、またはコールセンタ共通キーを使用するのかを判定する(ステップS203)。この判定は、例えば、顧客の属性(例えば、顧客との契約内容、重要度など)に基づいて行われればよく、顧客情報として判定用の値を持つなどの方法で判定を行えばよい。   Next, the encryption control unit 134 of the call server 130 determines whether to use the individual key or the call center common key as the encryption key for encrypting the call recording (step S203). This determination may be made based on, for example, the attributes of the customer (for example, the content of the contract with the customer, the degree of importance, etc.), and the determination may be made by a method having a determination value as customer information.

暗号化キーとしてコールセンタ共通キーを使用する場合(ステップS203で“No”)に、暗号制御部134は、暗号化キー(コールセンタ共通キー)を取得する(ステップS221)。このコールセンタ共通キーは、コールセンタで一意の値として予めコールサーバ130に登録しておく値である。一方、暗号化キーとして個別キーを使用する場合(ステップS203で“Yes”)に、暗号制御部134は、暗号化キー(個別キー)を生成する(ステップS204)。個別キーは、GUID(Global Unique Identifier)のような一意のキーであっても良いし、また、オペレータIDやIPアドレスから生成されるような法則性の有るキーであっても良い。   When a call center common key is used as the encryption key (“No” in step S203), the encryption control unit 134 acquires an encryption key (call center common key) (step S221). This call center common key is a value that is registered in advance in the call server 130 as a unique value in the call center. On the other hand, when the individual key is used as the encryption key (“Yes” in step S203), the encryption control unit 134 generates an encryption key (individual key) (step S204). The individual key may be a unique key such as a GUID (Global Unique Identifier), or may be a key having a rule generated from an operator ID or an IP address.

次に、暗号制御部134は、通話録音データベース140の通話録音情報テーブル141に取得または生成した暗号化キーを記録する(ステップS205)。暗号化キーを記録する場所は、ステップS202で通話録音情報テーブル141に記録した行と同一であり、暗号化キーの列に値を記録する。   Next, the encryption control unit 134 records the obtained or generated encryption key in the call recording information table 141 of the call recording database 140 (step S205). The place where the encryption key is recorded is the same as the row recorded in the call recording information table 141 in step S202, and the value is recorded in the column of the encryption key.

次に、コールサーバ130の通話録音部133は、オペレータ端末150から顧客の通話端末100に流れるオペレータの通話音声を取得して、取得したオペレータの通話音声を通話録音データに変換する(ステップS206)。続いて、通話録音部133は、顧客の通話端末100からオペレータ端末150に流れる顧客の通話音声の周波数を変換するか否かを判定する(ステップS207)。この判定では、顧客情報テーブル143における音声変換可否情報の値を用いる。音声変換可否情報は、例えば、顧客の属性(例えば、顧客との契約内容、重要度など)に基づいて予め登録されており、この判定は、例えば、ステップS203における暗号化キーの判定と同じように顧客の属性に基づいて行われても良いし、別途異なる情報に基づいて行われても良い。   Next, the call recording unit 133 of the call server 130 acquires the call voice of the operator flowing from the operator terminal 150 to the call terminal 100 of the customer, and converts the acquired call voice of the operator into call recording data (step S206). . Subsequently, the call recording unit 133 determines whether or not to convert the frequency of the call voice of the customer flowing from the call terminal 100 of the customer to the operator terminal 150 (step S207). In this determination, the value of the voice conversion availability information in the customer information table 143 is used. The voice conversion availability information is registered in advance based on, for example, the attributes of the customer (for example, the content of the contract with the customer, the degree of importance, etc.). May be performed based on the attribute of the customer, or may be performed based on different information separately.

顧客の通話音声の周波数を変換しない場合(ステップS207で“No”)に、通話録音部133は、顧客の通話端末100からオペレータ端末150に流れる顧客の通話音声を取得して、取得した顧客の通話音声を通話録音データに変換する(ステップS222)。一方、顧客の通話音声の周波数を変換する場合(ステップS207で“Yes”)に、コールサーバ130の変換制御部135は、顧客の通話音声を取得して周波数を測定する(ステップS208)。そして、変換制御部135は、顧客の通話音声の周波数を変換し、通話録音部133は、周波数を変換した後の顧客の通話音声を通話録音データに変換する(ステップS209)。このステップでの周波数の変換は、ステップS208で予め測定しておいた周波数を基に、顧客の通話音声の特徴を消して、かつ音声再生時に明瞭に聞こえるようにするのがよい。例えば、音声のピッチ周波数を低くしたり高くしたりするのがよく、一般的なボイスチェンジャーの技術を使用することも可能である。   When the frequency of the customer's call voice is not converted (“No” in step S207), the call recording unit 133 acquires the customer's call voice flowing from the customer's call terminal 100 to the operator terminal 150, and obtains the acquired customer's call voice. The call voice is converted into call recording data (step S222). On the other hand, when the frequency of the call voice of the customer is to be converted (“Yes” in step S207), the conversion control unit 135 of the call server 130 acquires the voice of the call of the customer and measures the frequency (step S208). Then, the conversion control unit 135 converts the frequency of the call voice of the customer, and the call recording unit 133 converts the call voice of the customer after the frequency conversion into the call recording data (step S209). The conversion of the frequency in this step is preferably performed based on the frequency measured in advance in step S208 so that the characteristics of the speech voice of the customer are erased and the voice is clearly heard during voice reproduction. For example, the pitch frequency of the voice may be lowered or raised, and a general voice changer technique may be used.

次に、コールサーバ130の通話録音部133は、オペレータの通話録音データと顧客の通話録音データとを合成する(ステップS210)。そして、コールサーバ130の暗号制御部134は、合成後の通話録音データを暗号化する(ステップS211)。その際の暗号化キーは、ステップS205で通話録音情報テーブル141に記録した暗号化キーを用いる。その後、コールサーバ130の通話録音部133は、暗号化された通話録音データを通話録音データフォルダ137に保存する(ステップS212)。その際の保存形式は特に限定されず、ファイル形式であっても良いし、またデータベース形式であっても良い。   Next, the call recording unit 133 of the call server 130 combines the call recording data of the operator and the call recording data of the customer (step S210). Then, the encryption control unit 134 of the call server 130 encrypts the combined call recording data (step S211). At this time, the encryption key recorded in the call recording information table 141 in step S205 is used. Thereafter, the call recording unit 133 of the call server 130 stores the encrypted call recording data in the call recording data folder 137 (Step S212). The storage format at that time is not particularly limited, and may be a file format or a database format.

次に、コールサーバ130の通話録音部133は、通話音声の通話録音が完了したか否を判定する(ステップS213)。通話録音が完了していない場合(ステップS213で“No”)に、処理をステップS206に戻して通話音声を通話録音データに変換する処理を引き続き行う。一方、通話録音が完了している場合(ステップS213で“Yes”)に、コールサーバ130の通話録音部133は、通話録音に関する情報を通話録音データベース140の通話録音情報テーブル141に記録する(ステップS214)。このステップで通話録音情報テーブル141に記録する情報は、録音終了日時、通話録音ファイルのファイル名である。その後、コールサーバ130の通話録音部133は、通話録音を終了する(ステップS215)。   Next, the call recording unit 133 of the call server 130 determines whether or not the call recording of the call voice has been completed (step S213). If the call recording has not been completed ("No" in step S213), the process returns to step S206, and the process of converting the call voice into call recording data is continued. On the other hand, if the call recording has been completed (“Yes” in step S213), the call recording unit 133 of the call server 130 records information about the call recording in the call recording information table 141 of the call recording database 140 (step S213). S214). The information recorded in the call recording information table 141 in this step is the recording end date and time and the file name of the call recording file. Thereafter, the call recording unit 133 of the call server 130 ends the call recording (step S215).

<通話録音ファイルの再生処理>
図6を参照して、第1実施形態に係るコールセンタシステム1の通話録音ファイルの再生処理について説明する。図6は、第1実施形態に係るコールセンタシステム1における通話録音ファイルの再生処理を示すフローチャートの例示である。なお、通話音声の録音処理は、コールサーバ130およびオペレータ端末150が主体となって行われる。
<Playback of call recording file>
With reference to FIG. 6, a description will be given of a process of reproducing a call recording file of the call center system 1 according to the first embodiment. FIG. 6 is an example of a flowchart showing a process of reproducing a call recording file in the call center system 1 according to the first embodiment. Note that the call voice recording process is performed mainly by the call server 130 and the operator terminal 150.

まず、オペレータ端末150の再生部152は、通話録音データの再生処理を開始する(ステップS301)。再生処理の開始は、オペレータ端末150上のアプリケーションの形態となる。   First, the reproduction unit 152 of the operator terminal 150 starts reproduction processing of call recording data (step S301). The start of the reproduction process takes the form of an application on the operator terminal 150.

次に、オペレータ端末150の再生部152は、通話録音データベース140の通話録音情報テーブル141から復号キーを取得する(ステップS302)。ここでの復号キーは、暗号化キーと同じものを想定しているので、復号キーとして暗号化キーを取得する。なお、暗号化キーと復号キーとが異なる形式でもよい。次に、オペレータ端末150の再生部152は、通話録音データフォルダ137から暗号化された通話録音データを取得し(ステップS303)、復号キーを用いて暗号化された通話録音データを復号した通常の通話録音データに変換する(ステップS304)。   Next, the reproducing unit 152 of the operator terminal 150 acquires a decryption key from the call recording information table 141 of the call recording database 140 (Step S302). Since the decryption key is assumed to be the same as the encryption key, an encryption key is obtained as the decryption key. Note that the encryption key and the decryption key may have different formats. Next, the reproduction unit 152 of the operator terminal 150 obtains the encrypted call recording data from the call recording data folder 137 (step S303), and decrypts the encrypted call recording data using the decryption key for a normal call. The data is converted into recording data (step S304).

変換後に、コールサーバ130の再生制御部136は、通話録音データの電子透かしの文字列を生成する(ステップS305)。この電子透かしの文字列は、例えば、暗号化キーから生成する。次に、コールサーバ130の再生制御部136は、電子透かしの文字列を電子透かし音声データに変換する(ステップS306)。この電子透かし音声データへの変換は、例えば、電子透かしの文字列を用いる場合、次に示される第1変換処理〜第3変換処理により変換する。
第1変換処理では、電子透かしの文字列に対して、複数のM系列(Maximum Length Sequence)信号のうちいずれか1つに対応付けられた1周期のM系列信号に変換する。ここで、M系列信号とは、2値(「−1」又は「+1」、あるいは「0」又は「1」)の周期信号である。また、1周期のM系列信号は、「−1」又は「+1」あるいは「0」又は「1」が擬似ランダムに並んだ数列からなるので、1周期のM系列信号における周波数特性は、疑似ランダムの周波数特性を有するものである。
第2変換処理では、変換された1周期のM系列信号を、通話音声の音声帯域に合わせて、離散コサイン変換(Discrete Cosine Transform:DCT)を行う。
第3変換処理では、離散コサイン変換されたM系列信号の平均パワーが、通話音声の平均パワーに対して、1/n倍となるように変換する。ここで、n(正の整数値)は、M系列信号の1周期が65535(2^16−1)である場合、例えば、nはM系列信号の1周期である65535とする。ここで、「^」はべき乗を意味する。
After the conversion, the reproduction control unit 136 of the call server 130 generates a character string of an electronic watermark of the call recording data (step S305). The character string of the digital watermark is generated from, for example, an encryption key. Next, the reproduction control unit 136 of the call server 130 converts the character string of the digital watermark into digital watermark audio data (step S306). In the conversion to the digital watermark audio data, for example, when a character string of a digital watermark is used, conversion is performed by the following first to third conversion processes.
In the first conversion process, the digital watermark character string is converted into a one-cycle M-sequence signal associated with one of a plurality of M-sequence (Maximum Length Sequence) signals. Here, the M-sequence signal is a binary (“−1” or “+1”, or “0” or “1”) periodic signal. Also, since the one-period M-sequence signal is composed of a sequence of pseudo-random "-1" or "+1" or "0" or "1", the frequency characteristic of the one-period M-sequence signal is pseudo-random. Having the following frequency characteristics.
In the second conversion processing, a discrete cosine transform (DCT) is performed on the converted one-cycle M-sequence signal in accordance with the voice band of the call voice.
In the third conversion process, conversion is performed such that the average power of the discrete cosine-transformed M-sequence signal is 1 / n times the average power of the speech voice. Here, n (positive integer) is 65535 (2 ^ 16-1) when one cycle of the M-sequence signal is 65535 (one cycle of the M-sequence signal), for example. Here, “^” means a power.

その後、オペレータ端末150の変換部153は、通話録音データの電子透かし音声データをコールサーバ130から取得し(ステップS307)、通話録音データと電子透かし音声データとを合成して新たな通話録音データに変換する(ステップS308)。次に、コールサーバ130の再生制御部136は、通話録音データベース140のアクセスログ情報テーブル142にアクセス日時、オペレータID、ファイル名などの通話録音再生に関する情報を記録してから(ステップS309)、オペレータ端末150の再生部152は、電子透かしが合成された通話録音データを音声再生する(ステップS310)。   After that, the conversion unit 153 of the operator terminal 150 acquires the digital watermark voice data of the call recording data from the call server 130 (step S307), synthesizes the call recording data and the digital watermark voice data to generate new call recording data. Conversion is performed (step S308). Next, the reproduction control unit 136 of the call server 130 records information about the call recording and reproduction such as the access date and time, the operator ID, and the file name in the access log information table 142 of the call recording database 140 (step S309). The reproduction unit 152 of the terminal 150 reproduces the voice of the call recording data in which the digital watermark has been synthesized (step S310).

以上のように、第1実施形態に係るコールサーバ130は、通話音声を録音する場合に、暗号化キーを生成し、暗号化キーを用いて通話録音した音声を暗号化してから通話録音データフォルダ137に保存する。その際に、暗号化キーは、通話録音データベース140の通話録音情報テーブル141に記録する。その為、通話録音ファイル(通話録音データ)を持ち出された場合であっても、他のコンピュータ上で通話録音データを容易に再生することができないという効果が得られる。この効果は、オペレータ端末150を介さない通話録音ファイルの持ち出し(例えば、コールサーバ130への違法なアクセスによる持ち出しや持ち運び可能な媒体へのコピーによる持ち出し)への防止策として特に有効である。   As described above, when recording the call voice, the call server 130 according to the first embodiment generates an encryption key, encrypts the call-recorded voice using the encryption key, and then calls the call recording data folder 137. To save. At that time, the encryption key is recorded in the call recording information table 141 of the call recording database 140. Therefore, even if the call recording file (call recording data) is taken out, the effect is obtained that the call recording data cannot be easily reproduced on another computer. This effect is particularly effective as a measure for preventing a call recording file from being taken out without passing through the operator terminal 150 (for example, taken out by illegal access to the call server 130 or taken out by copying to a portable medium).

また、第1実施形態に係るコールサーバ130は、通話録音データが再生される場合に、通話録音データの電子透かし文字列を暗号化キーから生成し、その電子透かし文字列を電子透かし音声データに変換してから、通話録音データおよび電子透かし音声データをオペレータ端末150に対して送信する。そして、通話録音データベース140のアクセスログ情報テーブル142にアクセス日時、オペレータID、ファイル名などを記録すると共に、オペレータ端末150で通話録音データおよび電子透かし音声データを合成し、電子透かしを合成した通話録音データを再生する。その為、オペレータ端末150で再生された音声を別の録音機器で録音し、録音された音声データを外部に持ち出して公開された場合であっても、電子透かしとアクセスログからその音声がいつ録音されたものであるのかを特定することが容易になる効果が得られる。この効果は、オペレータ端末150を介した通話録音ファイルの持ち出しへの抑制策として特に有効である。   Further, when the call recording data is reproduced, the call server 130 according to the first embodiment generates a digital watermark character string of the call recording data from the encryption key, and converts the digital watermark character string into digital watermark voice data. After the conversion, the call recording data and the digital watermark audio data are transmitted to the operator terminal 150. Then, the access date and time, the operator ID, the file name, and the like are recorded in the access log information table 142 of the call recording database 140, the call recording data and the digital watermark voice data are synthesized by the operator terminal 150, and the call recording obtained by synthesizing the digital watermark is performed. Play the data. Therefore, even if the voice reproduced by the operator terminal 150 is recorded by another recording device, and the recorded voice data is taken out and made public, the voice is recorded from the digital watermark and the access log at any time. This has the effect that it is easy to specify whether or not the information has been obtained. This effect is particularly effective as a measure to prevent the call recording file from being taken out via the operator terminal 150.

また、第1実施形態に係るコールサーバ130は、通話音声を録音する場合に、顧客の通話音声を取得して周波数を測定し、その測定した周波数に基づいて顧客の通話音声の周波数を変換してから通話録音データに変換する。その為、もし仮に、通話録音データが何らかの手段により外部に持ち出されて公開されたとしても、声質から顧客側の発話者の特定が困難になるという効果が得られる。   Further, when recording the call voice, the call server 130 according to the first embodiment acquires the call voice of the customer, measures the frequency, and converts the frequency of the call voice of the customer based on the measured frequency. And then convert it to call recording data. Therefore, even if the call recording data is taken out by some means and made public, an effect is obtained in that it is difficult to identify the speaker on the customer side from the voice quality.

[第2実施形態]
≪第2実施形態に係るコールセンタシステムの構成について≫
図7を参照して、第2実施形態に係るコールセンタシステム1Aの構成について説明する。図7は、第2実施形態に係るコールセンタシステム1Aの構成図である。第2実施形態に係るコールセンタシステム1Aでは、通話録音ファイルの再生時にコールサーバ130A側で通話録音データの復号および電子透かし音声データの合成を行う。
[Second embodiment]
<< About the configuration of the call center system according to the second embodiment >>
A configuration of a call center system 1A according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a configuration diagram of a call center system 1A according to the second embodiment. In the call center system 1A according to the second embodiment, when the call recording file is reproduced, the call server 130A decodes the call recording data and synthesizes the digital watermark audio data.

第1実施形態に係るコールセンタシステム1と、第2実施形態に係るコールセンタシステム1Aとの違いは、本実施形態ではコールサーバ130Aの機能およびオペレータ端末150Aの機能が異なる点である。なお、通話端末100や通話録音データベース140の構成は、第1実施形態と同様である。   The difference between the call center system 1 according to the first embodiment and the call center system 1A according to the second embodiment is that the function of the call server 130A and the function of the operator terminal 150A are different in the present embodiment. The configurations of the call terminal 100 and the call recording database 140 are the same as in the first embodiment.

第2実施形態でのコールサーバ130Aは、暗号制御部134Aおよび再生制御部136Aの機能が変更されていると共に、Webアプリケーション部138が追加されている。Webアプリケーション部138は、Webサーバとして機能し、オペレータ端末150AにWebアプリケーション機能を提供する。オペレータ端末150Aは、変換部153(図1参照)が削除されており、通信部151および再生部152を備えて構成されている。ここで、暗号制御部134Aは「第1復号処理部」の一例であり、「第1復号処理部」の一例は、暗号制御部134Aに限るものではない。また、再生制御部136Aは「第1電子透かし情報処理部」および「第1出力処理部」の一例であり、「第1電子透かし情報処理部」および「第1出力処理部」の一例は、再生制御部136Aに限るものではない。   In the call server 130A according to the second embodiment, the functions of the encryption control unit 134A and the reproduction control unit 136A are changed, and a Web application unit 138 is added. The Web application unit 138 functions as a Web server, and provides a Web application function to the operator terminal 150A. The operator terminal 150A has the conversion unit 153 (see FIG. 1) deleted, and includes a communication unit 151 and a reproduction unit 152. Here, the encryption control unit 134A is an example of a “first decryption processing unit”, and an example of the “first decryption processing unit” is not limited to the encryption control unit 134A. The reproduction control unit 136A is an example of a “first digital watermark information processing unit” and a “first output processing unit”, and an example of the “first digital watermark information processing unit” and the “first output processing unit” is It is not limited to the reproduction control unit 136A.

≪第2実施形態に係るコールセンタシステムの処理について≫
第2実施形態に係るコールセンタシステム1Aの処理には、第1実施形態と同様に、主に「通話音声の録音処理」、「通話録音ファイルの再生処理」がある。ここで、「通話音声の録音処理」については、第1実施形態と同じなので説明を省略する。以下では、第2実施形態における「通話録音ファイルの再生処理」について説明を行う。
<< About the processing of the call center system according to the second embodiment >>
As in the first embodiment, the processing of the call center system 1A according to the second embodiment mainly includes “call recording processing” and “call recording file playback processing”. Here, the “recording process of the call voice” is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted. Hereinafter, “playback processing of a call recording file” in the second embodiment will be described.

<通話録音ファイルの再生処理>
図8を参照して、第2実施形態に係るコールセンタシステム1Aの通話録音ファイルの再生処理について説明する。図8は、第2実施形態に係るコールセンタシステム1Aにおける通話録音ファイルの再生処理を示すフローチャートの例示である。
<Playback of call recording file>
With reference to FIG. 8, a description will be given of a process of reproducing a call recording file of the call center system 1A according to the second embodiment. FIG. 8 is an example of a flowchart showing a process of reproducing a call recording file in the call center system 1A according to the second embodiment.

まず、オペレータ端末150Aの再生部152は、通話録音データの再生処理を開始する(ステップS401)。再生処理の開始は、例えば、Webアプリケーション上のボタンをオペレータ端末150Aからクリックすることで開始される。このWebアプリケーション上のボタンは、例えば、再生を行う通話録音ファイルを選択した後に選択されるものであってよく、Webアプリケーション部138によってオペレータ端末150Aに表示される。   First, the reproduction unit 152 of the operator terminal 150A starts reproduction processing of call recording data (step S401). The start of the reproduction process is started, for example, by clicking a button on the Web application from the operator terminal 150A. The button on the Web application may be selected, for example, after selecting a call recording file to be reproduced, and is displayed on the operator terminal 150A by the Web application unit 138.

次に、コールサーバ130Aの暗号制御部134Aは、通話録音データベース140の通話録音情報テーブル141から復号キーを取得する(ステップS402)。ここでの復号キーは、第1実施形態と同様に暗号化キーと同じものとする。次に、暗号制御部134Aは、通話録音データフォルダ137から暗号化された通話録音データを取得し(ステップS403)、復号キーを用いて暗号化された通話録音データを復号した通常の通話録音データに変換する(ステップS404)。   Next, the encryption control unit 134A of the call server 130A acquires a decryption key from the call recording information table 141 of the call recording database 140 (Step S402). The decryption key here is the same as the encryption key as in the first embodiment. Next, the encryption control unit 134A obtains the encrypted call recording data from the call recording data folder 137 (step S403), and converts the encrypted call recording data using the decryption key into ordinary call recording data. Conversion is performed (step S404).

変換後に、コールサーバ130Aの再生制御部136Aは、通話録音データの電子透かしの文字列を生成する(ステップS405)。この電子透かしの文字列は、例えば、暗号化キーから生成する。次に、再生制御部136Aは、電子透かしの文字列を電子透かし音声データに変換する(ステップS406)。この電子透かし音声データへの変換は、例えば、M系列によるホワイトノイズとしての信号生成による音声データ変換が挙げられる。   After the conversion, the reproduction control unit 136A of the call server 130A generates a character string of an electronic watermark of the call recording data (step S405). The character string of the digital watermark is generated from, for example, an encryption key. Next, the reproduction control unit 136A converts the character string of the digital watermark into digital watermark audio data (step S406). The conversion to the digital watermark audio data includes, for example, audio data conversion by generating a signal as white noise by the M sequence.

その後、コールサーバ130Aの再生制御部136Aは、通話録音データと電子透かし音声データとを合成して新たな通話録音データに変換する(ステップS407)。通話録音データの変換後に、再生制御部136Aは、通話録音データベース140のアクセスログ情報テーブル142にアクセス日時、オペレータID、ファイル名などの通話録音再生に関する情報を記録してから(ステップS408)、オペレータ端末150Aに電子透かしが合成された通話録音データを送信する(ステップS409)。そして、オペレータ端末150Aの再生部152は、電子透かしが合成された通話録音データを音声再生する(ステップS410)。   After that, the reproduction control unit 136A of the call server 130A synthesizes the call recording data and the digital watermark audio data and converts them into new call recording data (step S407). After the conversion of the call recording data, the reproduction control unit 136A records information about the call recording and reproduction, such as the access date and time, the operator ID, and the file name, in the access log information table 142 of the call recording database 140 (step S408). The call recording data combined with the digital watermark is transmitted to the terminal 150A (step S409). Then, the reproducing unit 152 of the operator terminal 150A reproduces the voice of the call recording data combined with the digital watermark (step S410).

以上のように、第2実施形態に係るコールサーバ130Aは、第1実施形態での効果に加えて、Webアプリケーション上でオペレータ端末150Aから音声を再生する場合であっても、電子透かしを通話録音データに付与すると共に電子透かしに対応するアクセスログを記録することが出来るという効果が得られる。   As described above, in addition to the effects of the first embodiment, the call server 130A according to the second embodiment can record a digital watermark on a call even if audio is reproduced from the operator terminal 150A on a Web application. An effect is obtained that an access log corresponding to a digital watermark can be recorded while being attached to data.

[変形例]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を変えない範囲で実施することができる。実施形態の変形例を以下に示す。
[Modification]
As described above, the embodiments of the present invention have been described. However, the present invention is not limited to the embodiments, and can be implemented within the scope of the claims. Modifications of the embodiment will be described below.

各実施形態では、オペレータの通話音声と顧客の通話音声とが別々の音声となっており、これらを合成して通話録音データを作成していた。しかしながら、通話録音データの作成の方法はこれに限定されるものではない。例えば、オペレータの通話音声と顧客の通話音声とが同一の音声(モノラル音声)となっていてもよい。その場合、オペレータの通話音声と顧客の通話音声とを分離してから通話録音データに変換しても良いし、音声からオペレータの発話期間と顧客の発話期間を計算して、オペレータや顧客の発話期間の音声を取得しても良い。   In each embodiment, the voice of the operator and the voice of the customer are different voices, and these voices are synthesized to generate voice recording data. However, the method of creating the call recording data is not limited to this. For example, the voice of the operator and the voice of the customer may be the same voice (monaural voice). In this case, the voice of the operator and the voice of the customer may be separated and then converted into voice recording data. Alternatively, the voice period of the operator and the voice period of the customer may be calculated from the voice, and the voice of the operator or the voice of the customer may be calculated. The sound of the period may be acquired.

また、各実施形態では、顧客の通話音声の周波数を変換していたが、オペレータの通話音声の周波数を変換していなかった。しかしながら、顧客の通話音声に加えて、オペレータの通話音声の周波数を変換してもよい。なお、各実施形態のように顧客の通話音声の周波数のみを変換した場合、オペレータの通話音声の周波数変換に係る処理を省略できるので処理効率が高まる。また、顧客およびオペレータの通話音声の周波数を変換した場合に、通話音声を再生したときに通話の内容を聞き取りにくい場合がある。一方、顧客の通話音声の周波数のみを変換した場合、オペレータの通話音声の内容から顧客の通話音声の内容が推測できるので、オペレータの通話音声の周波数を変換する場合に比べて、再生したときに通話内容を理解し易いという利点がある。   Further, in each of the embodiments, the frequency of the voice of the customer is converted, but the frequency of the voice of the operator is not converted. However, the frequency of the voice of the operator may be converted in addition to the voice of the customer. When only the frequency of the call voice of the customer is converted as in each embodiment, the processing related to the frequency conversion of the voice of the operator can be omitted, so that the processing efficiency increases. Further, when the frequency of the call voice of the customer and the operator is converted, it may be difficult to hear the content of the call when the call voice is reproduced. On the other hand, when only the frequency of the call voice of the customer is converted, the content of the call voice of the customer can be estimated from the content of the call voice of the operator. There is an advantage that it is easy to understand the contents of the call.

また、各実施形態では、電子透かし音声データの基になる電子透かしの文字列を暗号化キーから生成していた(ステップS305,S405参照)。しかしながら、電子透かしの文字列は暗号化キーに限定されるものではなく、種々の情報を用いることができる。例えば、通話録音データをオペレータ端末150,150Aに送信した時期を示すアクセス日時(アクセス情報)や復号を指示したオペレータを識別するオペレータID(オペレータ識別情報)を電子透かしの文字列として用いてもよい。これらの情報を用いると、音声がいつ録音されたものであるのかの特定がより容易になる場合がある。例えば、前者であれば同一のオペレータが特定の通話録音ファイルを複数回に渡って再生した場合でも、何回目の再生なのかを判別することができる。また、後者であれば特定の通話録音ファイルを複数のオペレータによって再生された場合でも、どのオペレータが再生したものなのかを判別することができる。   Further, in each embodiment, the character string of the digital watermark that is the basis of the digital watermark audio data is generated from the encryption key (see steps S305 and S405). However, the character string of the digital watermark is not limited to the encryption key, and various information can be used. For example, an access date and time (access information) indicating the time when the call recording data was transmitted to the operator terminals 150 and 150A and an operator ID (operator identification information) for identifying the operator who instructed the decoding may be used as the character string of the digital watermark. . With this information, it may be easier to identify when the sound was recorded. For example, in the former case, even when the same operator reproduces a specific call recording file a plurality of times, it is possible to determine the number of reproductions. In the latter case, even when a specific call recording file is reproduced by a plurality of operators, it is possible to determine which operator has reproduced the file.

1,1A コールセンタシステム
100 通話端末
120 コールセンタ
130,130A コールサーバ
131 通信部
132 呼制御部
133 通話録音部
134,134A 暗号制御部
135 変換制御部
136,136A 再生制御部
137 通話録音データフォルダ
138 Webアプリケーション部
140 通話録音データベース
141 通話録音情報テーブル
142 アクセスログ情報テーブル
143 顧客情報テーブル
150,150A オペレータ端末
151 通信部
152 再生部
153 変換部
1, 1A Call center system 100 Call terminal 120 Call center 130, 130A Call server 131 Communication unit 132 Call control unit 133 Call recording unit 134, 134A Encryption control unit 135 Conversion control unit 136, 136A Reproduction control unit 137 Call recording data folder 138 Web application unit 140 Call Recording Database 141 Call Recording Information Table 142 Access Log Information Table 143 Customer Information Table 150, 150A Operator Terminal 151 Communication Unit 152 Playback Unit 153 Conversion Unit

Claims (11)

顧客とオペレータとの通話音声を録音した第1通話録音データを記憶すると共に、前記第1通話録音データを再生可能なオペレータ端末と通信可能に接続される通信処理装置であって、
前記第1通話録音データを暗号化された状態で記憶する、通話録音データ記憶部と、
前記オペレータ端末からの前記通話録音データの再生要求に対して、復号された当該通話録音データに重畳する第1電子透かしデータを生成する、第1電子透かし情報処理部と、
再生要求を送信した前記オペレータ端末の識別情報と、生成した前記第1電子透かし情報と、再生を許容する前記第1通話録音データの識別情報とを関連付けて記憶する、第1記憶部と、
を有することを特徴とする通信処理装置。
A communication processing device that stores first call recording data obtained by recording a call voice between a customer and an operator, and is communicably connected to an operator terminal capable of reproducing the first call recording data,
A call recording data storage unit that stores the first call recording data in an encrypted state;
A first digital watermark information processing unit that generates first digital watermark data to be superimposed on the decoded call recording data in response to a request to reproduce the call recording data from the operator terminal;
A first storage unit that associates and stores identification information of the operator terminal that transmitted the reproduction request, the generated first digital watermark information, and identification information of the first call recording data that allows reproduction;
A communication processing device comprising:
第1暗号化情報を用いて、暗号化された第1通話録音データを、第1通話録音データに復号する、第1復号処理部と、
前記第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを合成して第2通話録音データに変換し、変換した前記第2通話録音データをオペレータ端末に出力する、第1出力処理部と、をさらに有し、
第1電子透かし情報処理部は、
第1暗号化情報に基づいて、前記第1通話録音データに重畳される第1電子透かし情報を生成する第1生成処理部を、さらに有する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信処理装置。
A first decryption processing unit that decrypts the encrypted first call recording data into first call recording data using the first encryption information;
A first output processing unit that combines the first call recording data and the first digital watermark information to convert the first call recording data into second call recording data, and outputs the converted second call recording data to an operator terminal. Have more,
The first digital watermark information processing unit includes:
The communication processing device according to claim 1, further comprising a first generation processing unit configured to generate first digital watermark information to be superimposed on the first call recording data based on the first encryption information. .
第1暗号化情報を用いて、暗号化された第1通話録音データを第1通話録音データに復号する第1再生処理部と、前記第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを合成して第2通話録音データに変換する第1変換処理部とを有するオペレータ端末に、前記第1暗号化情報と前記暗号化された第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを出力する、第1出力処理部、をさらに有し、
第1電子透かし情報処理部は、
第1暗号化情報に基づいて、前記第1通話録音データに重畳される第1電子透かし情報を生成する第1生成処理部を、さらに有する
ことを特徴とする請求項1に記載の通信処理装置。
A first reproduction processing unit that decodes the encrypted first call recording data into first call recording data by using the first encryption information; and combines the first call recording data with the first digital watermark information. And outputting the first encrypted information, the encrypted first call recording data, and the first electronic watermark information to an operator terminal having a first conversion processing unit for converting the first call recording data into second call recording data. , A first output processing unit,
The first digital watermark information processing unit includes:
The communication processing device according to claim 1, further comprising a first generation processing unit configured to generate first digital watermark information to be superimposed on the first call recording data based on the first encryption information. .
前記第1電子透かし情報処理部の前記第1生成処理部は、
前記第1暗号化情報に代えて、前記第2通話録音データもしくは前記暗号化された第1通話録音データを前記オペレータ端末に送信した時期を示すアクセス情報、前記オペレータ端末の識別情報、または復号を指示したオペレータを識別するオペレータ識別情報に基づいて、前記第1電子透かし情報を生成する、
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の通信処理装置。
The first generation processing unit of the first digital watermark information processing unit includes:
Instead of the first encryption information, access information indicating the time when the second call recording data or the encrypted first call recording data was transmitted to the operator terminal, identification information of the operator terminal, or decryption. Generating the first digital watermark information based on operator identification information for identifying the instructed operator;
The communication processing device according to claim 2 or 3, wherein:
顧客の通話音声の周波数を測定し、測定した周波数に基づいて前記顧客の通話音声を周波数変換する周波数変換制御部と、
オペレータの通話音声および周波数変換後の前記顧客の通話音声をデータ化し、二つの音声データを合成することで前記第1通話録音データを生成する通話録音部と、をさらに有する、
ことを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか一つに記載の通信処理装置。
A frequency conversion control unit that measures the frequency of the call voice of the customer and converts the frequency of the call voice of the customer based on the measured frequency.
A call recording unit that converts the call voice of the operator and the call voice of the customer after the frequency conversion into data, and synthesizes the two voice data to generate the first call recording data;
The communication processing device according to any one of claims 1 to 4, wherein:
顧客とオペレータとの通話音声を録音した第1通話録音データを記憶すると共に、前記第1通話録音データを再生可能なオペレータ端末と通信可能に接続される通信処理装置であり、
前記第1通話録音データを暗号化された状態で記憶する通話録音データ記憶部を有する、通信処理装置の通信処理方法であって、
前記オペレータ端末からの前記通話録音データの再生要求に対して、復号された当該通話録音データに重畳する第1電子透かしデータを生成する、電子透かし情報生成ステップと、
再生要求を送信した前記オペレータ端末の識別情報と、生成した前記第1電子透かし情報と、再生を許容する前記第1通話録音データの識別情報とを関連付けて記憶する、電子透かし情報記憶ステップと、
を有することを特徴とする通信処理方法。
A communication processing device that stores first call recording data obtained by recording a call voice between a customer and an operator and that is communicably connected to an operator terminal capable of reproducing the first call recording data;
A communication processing method of a communication processing device, comprising: a call recording data storage unit that stores the first call recording data in an encrypted state,
A digital watermark information generating step of generating first digital watermark data to be superimposed on the decoded call recording data in response to a reproduction request of the call recording data from the operator terminal;
An electronic watermark information storing step of storing identification information of the operator terminal that transmitted the reproduction request, the generated first digital watermark information, and identification information of the first call recording data permitted to be reproduced,
A communication processing method comprising:
第1暗号化情報を用いて、暗号化された第1通話録音データを、第1通話録音データに復号する通話録音データ復号ステップと、
前記第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを合成して第2通話録音データに変換し、変換した前記第2通話録音データをオペレータ端末に出力する、第1出力処理ステップと、をさらに有し、
第1電子透かし情報処理ステップは、
第1暗号化情報に基づいて、前記第1通話録音データに重畳される第1電子透かし情報を生成する生成処理ステップを、さらに有する
ことを特徴とする請求項6に記載の通信処理方法。
A call recording data decoding step of decoding the encrypted first call recording data into first call recording data using the first encryption information;
A first output processing step of synthesizing the first call recording data and the first digital watermark information to convert the first call recording data into second call recording data, and outputting the converted second call recording data to an operator terminal. Have more,
The first digital watermark information processing step includes:
The communication processing method according to claim 6, further comprising a generation processing step of generating first digital watermark information to be superimposed on the first call recording data based on the first encryption information.
第1暗号化情報を用いて、暗号化された第1通話録音データを第1通話録音データに復号する第1再生処理部と、前記第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを合成して第2通話録音データに変換する第1変換処理部とを有するオペレータ端末に、前記第1暗号化情報と前記暗号化された第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを出力する、第1出力処理ステップ、をさらに有し、
第1電子透かし情報処理ステップは、
第1暗号化情報に基づいて、前記第1通話録音データに重畳される第1電子透かし情報を生成する生成処理ステップを、さらに有する
ことを特徴とする請求項6に記載の通信処理方法。
A first reproduction processing unit that decodes the encrypted first call recording data into first call recording data by using the first encryption information; and combines the first call recording data with the first digital watermark information. And outputting the first encrypted information, the encrypted first call recording data, and the first electronic watermark information to an operator terminal having a first conversion processing unit for converting the first call recording data into second call recording data. , A first output processing step,
The first digital watermark information processing step includes:
The communication processing method according to claim 6, further comprising a generation processing step of generating first digital watermark information to be superimposed on the first call recording data based on the first encryption information.
顧客とオペレータとの通話音声を録音した第1通話録音データを記憶すると共に、前記第1通話録音データを再生可能なオペレータ端末と通信可能に接続されるコンピュータであって、
前記第1通話録音データを暗号化された状態で記憶する通話録音データ記憶部を有する、コンピュータを、
前記オペレータ端末からの前記通話録音データの再生要求に対して、復号された当該通話録音データに重畳する第1電子透かしデータを生成する、第1電子透かし情報処理部、
再生要求を送信した前記オペレータ端末の識別情報と、生成した前記第1電子透かし情報と、再生を許容する前記第1通話録音データの識別情報とを関連付けて記憶する、第1記憶部、
として機能させるためのプログラム。
A computer which stores first call recording data obtained by recording a call voice between a customer and an operator, and is communicably connected to an operator terminal capable of reproducing the first call recording data,
A computer having a call recording data storage unit that stores the first call recording data in an encrypted state,
A first digital watermark information processing unit that generates first digital watermark data to be superimposed on the decoded call recording data in response to a request to reproduce the call recording data from the operator terminal;
A first storage unit that stores identification information of the operator terminal that transmitted the reproduction request, the generated first digital watermark information, and identification information of the first call recording data that permits reproduction, in an associated manner;
Program to function as
第1暗号化情報を用いて、暗号化された第1通話録音データを、第1通話録音データに復号する、第1復号処理部、
前記第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを合成して第2通話録音データに変換し、変換した前記第2通話録音データをオペレータ端末に出力する、第1出力処理部、として機能させ、
第1電子透かし情報処理部を、さらに、
第1暗号化情報に基づいて、前記第1通話録音データに重畳される第1電子透かし情報を生成する、第1生成処理部、として機能させる
ことを特徴とする請求項9のプログラム。
A first decryption processing unit that decrypts the encrypted first call recording data into first call recording data using the first encryption information;
A first output processing unit that combines the first call recording data and the first digital watermark information to convert the first call recording data into second call recording data, and outputs the converted second call recording data to an operator terminal; Let
A first digital watermark information processing unit,
The program according to claim 9, wherein the program functions as a first generation processing unit that generates first digital watermark information superimposed on the first call recording data based on the first encryption information.
第1暗号化情報を用いて、暗号化された第1通話録音データを第1通話録音データに復号する第1再生処理部と、前記第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを合成して第2通話録音データに変換する第1変換処理部とを有するオペレータ端末に、前記第1暗号化情報と前記暗号化された第1通話録音データと前記第1電子透かし情報とを出力する、第1出力処理部、として機能させ、
第1電子透かし情報処理部を、さらに、
第1暗号化情報に基づいて、前記第1通話録音データに重畳される第1電子透かし情報を生成する、第1生成処理部、として機能させる
ことを特徴とする請求項9のプログラム。
A first reproduction processing unit that decodes the encrypted first call recording data into first call recording data by using the first encryption information; and combines the first call recording data with the first digital watermark information. And outputting the first encrypted information, the encrypted first call recording data, and the first electronic watermark information to an operator terminal having a first conversion processing unit for converting the first call recording data into second call recording data. , Function as a first output processing unit,
A first digital watermark information processing unit,
The program according to claim 9, wherein the program functions as a first generation processing unit that generates first digital watermark information superimposed on the first call recording data based on the first encryption information.
JP2016033470A 2016-02-24 2016-02-24 Communication processing device, communication processing method and program Active JP6623828B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033470A JP6623828B2 (en) 2016-02-24 2016-02-24 Communication processing device, communication processing method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016033470A JP6623828B2 (en) 2016-02-24 2016-02-24 Communication processing device, communication processing method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017152919A JP2017152919A (en) 2017-08-31
JP6623828B2 true JP6623828B2 (en) 2019-12-25

Family

ID=59742003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016033470A Active JP6623828B2 (en) 2016-02-24 2016-02-24 Communication processing device, communication processing method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6623828B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006042188A (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Soten:Kk Telephone call recording and confirmation system
JP2008011219A (en) * 2006-06-29 2008-01-17 Toshiba Corp Digital watermark embedding system, device and program
JP5163187B2 (en) * 2008-03-06 2013-03-13 沖電気工業株式会社 Call center system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017152919A (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705916B2 (en) Recording medium, information processing apparatus and information processing method for recording medium
JP2002062888A (en) Electronic music processor, electronic music reproducer, and electronic music distribution system
KR20020030610A (en) A method for preventing reduction of sales amount of phonograph records by way of digital music file unlawfully circulated through communication network
JP2001243707A (en) Information transmission and reception system and electronic equipment
US20020010826A1 (en) Digital memory card and apparatus for reproducing data therefrom
JP2007135120A (en) Method and system for generating voice bond data
JP6623828B2 (en) Communication processing device, communication processing method and program
KR20060028240A (en) Method for editing a sound source and apparatus of enabling the method
US20160309205A1 (en) System and method for transmitting digital audio streams to attendees and recording video at public events
KR100754189B1 (en) Information storage medium recording digital contents, method and system for managing digital contents
EP1615217A1 (en) Digital data storage/reproduction method and device
JP2008089755A (en) Character data reproduction device
JP2004133657A (en) Communication device, terminal device, communication method, program, and recording medium
JP2007142811A (en) Data receiver
JP2002073051A (en) Data reproduction terminal
JP4317720B2 (en) Call information management device
KR101041261B1 (en) System for providing Digital Rights Management contents, DRM contents generating/playing apparatus and method using CODEC DRM, computer readable recording medium storing program performing the method
KR20050119041A (en) System and method for processing and providing a multimedia content which is a part of an original content set by a user
JP4270730B2 (en) Data terminal equipment
JP2007013523A (en) Voice recording/reproducing device and method
JP4506831B2 (en) Audio data reproduction method, audio data reproduction system, audio data transmission processing program, audio data receiving terminal
US20060047508A1 (en) Speech processing apparatus and method
WO2002063482A1 (en) Content and system for managing/utilizing content
KR20000055755A (en) Upload preventing method for mp3 transmission system
JP2002351481A (en) Method, device, and program for music data generation and recording medium therefor, and method, device and program for music data reproduction and recording medium therefor

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6623828

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150