JP6623394B2 - solenoid - Google Patents
solenoid Download PDFInfo
- Publication number
- JP6623394B2 JP6623394B2 JP2014225224A JP2014225224A JP6623394B2 JP 6623394 B2 JP6623394 B2 JP 6623394B2 JP 2014225224 A JP2014225224 A JP 2014225224A JP 2014225224 A JP2014225224 A JP 2014225224A JP 6623394 B2 JP6623394 B2 JP 6623394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solenoid
- connector
- case
- cylindrical
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 21
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 11
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 6
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electromagnets (AREA)
Description
本発明は、ソレノイドに関し、特にコネクタが一体的に設けられた構成を有するソレノイドに関する。 The present invention relates to a solenoid, and more particularly to a solenoid having a configuration in which a connector is integrally provided.
近年、ソレノイドの実装を容易にするために、コネクタを一体的に設けているものが多くなっている。このようなソレノイドにおいては、コネクタとリード線との接続を容易にすることを意識した発明が多くなされている。すなわち、各種のソレノイドにおいて、小型化のための改良がなされている。ソレノイドを小型化すると、ケース内部の余剰空間の容積が減少し、コネクタとリード線とをハンダ付け等によって接続することが次第に困難になっている。そこで、コネクタとリード線との接続作業を容易にすること自体が課題となっている。 In recent years, in many cases, a connector is integrally provided to facilitate mounting of a solenoid. In such solenoids, many inventions have been made with a view to facilitating connection between a connector and a lead wire. That is, various solenoids have been improved for miniaturization. When the size of the solenoid is reduced, the volume of the extra space inside the case decreases, and it becomes increasingly difficult to connect the connector and the lead wire by soldering or the like. Therefore, there is a problem in facilitating the connection work between the connector and the lead wire.
図14は、従来技術に係るソレノイドの一例を示す断面図である。図14において、200はソレノイド、201はボビン、202は第1のコイルターミナル、203は外部接続部、204はリード線絡げ部、205は第2のコイルターミナル、206は外部接続部、207はリード線絡げ部、208はコネクタ部、209は第1のフランジ部、210は第2のフランジ部、211は第3のフランジ部、212は第4のフランジ部、213はケース、214は可動磁極、215は固定磁極、216はコイルである。
FIG. 14 is a sectional view showing an example of a solenoid according to the related art. In FIG. 14, 200 is a solenoid, 201 is a bobbin, 202 is a first coil terminal, 203 is an external connection part, 204 is a lead wire entangled part, 205 is a second coil terminal, 206 is an external connection part, and 207 is an external connection part. 208 is a connector, 209 is a first flange, 210 is a second flange, 211 is a third flange, 212 is a fourth flange, 213 is a case, and 214 is movable. The
図14は、特開2002−43122公報において開示されている発明である。ソレノイド200は、図14に示すように、ケース213に、ボビン201、可動磁極214、固定磁極215、コイル216などを設けている。ボビン201は、第1のフランジ部209と第2のフランジ部210との間にコイルを設けており、第3のフランジ部211及び第4のフランジ部212よりも外側にコネクタ部208を設けている。さらに、コネクタ部208には、外部との電気的接続を確保するための第1のコイルターミナル202及び第2のコイルターミナル205が設けられている。第1のコイルターミナル202及び第2のコイルターミナル205は、コネクタ部208から外方に突出している外部接続部203及び外部接続部206と、これらと一体にリード線絡げ部204及びリード線絡げ部207を備えている。リード線絡げ部204及びリード線絡げ部207は、外部接続部203及び外部接続部206に対して折り曲まげて形成されており、かつ、第4のフランジ部212よりも外側に配置されている。なお、リード線絡げ部204及びリード線絡げ部207は、リード線を絡げてから折り曲げられる。
FIG. 14 is an invention disclosed in JP-A-2002-43122. As shown in FIG. 14, the
以上の構成によれば、まずボビン201の外側にあるリード線絡げ部204及びリード線絡げ部207に2本のリード線をそれぞれ絡げ、次に2本のリード線に対してコイル2016のコイルワイヤ端部を接続し、最後にリード線絡げ部204及びリード線絡げ部207を折り曲げてケース213に対してボビン201を装着するという手順で組み立てることができる。したがって、コイルターミナル、リード線及びコイルワイヤ端部の相互の接続作業が容易に行えるという利点がある。
According to the above configuration, first, two lead wires are tied to the lead wire entangled
ところで、最近では、ソレノイドを実装する機器の改良時などに、コネクタの突出している方向を変更したり、コネクタのケースから突出している長さを変更することによってソレノイドの全長を変更したりすることを求められることが多くなっている。すなわち、ソレノイドに求められる性能自体には変更がないが、ソレノイドの全長を1.2mm長くするためにコネクタを1.2mmさらに突出させる、あるいは、コネクタをソレノイドの中心軸方向でなく、中心軸に対して90度傾いた方向に向けるなどの変更である。図14に示した構成においてこのような変更を行うためには、ボビン201の金型を新たに製作する必要があり、ソレノイドの製造コストが増大することになる。
By the way, recently, when improving the equipment on which the solenoid is mounted, it is necessary to change the direction in which the connector protrudes, or to change the total length of the solenoid by changing the length of the connector protruding from the case. Is often required. That is, there is no change in the performance itself required of the solenoid, but the connector is further protruded by 1.2 mm to increase the total length of the solenoid by 1.2 mm, or the connector is not in the center axis direction of the solenoid but in the center axis. This is a change such as turning in a direction inclined by 90 degrees. In order to make such a change in the configuration shown in FIG. 14, it is necessary to newly manufacture a mold for the
本発明は、上記課題を解決するために、ソレノイドにおいて、コネクタとリード線との接続作業を容易にできると共に、コネクタの突出している方向を変更する、又は、コネクタのケースから突出している長さを変更することが可能な構造を有するソレノイドを提供することを目的とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a solenoid that can easily connect a connector and a lead wire, and changes a direction in which the connector protrudes, or a length that protrudes from a connector case. It is an object of the present invention to provide a solenoid having a structure capable of changing the pressure.
請求項1に記載の発明は、略筒形状に形成されたケースと、コイルワイヤで構成されると共に前記ケースに収納されたコイルと、第1の端部が前記コイルワイヤの両端部にそれぞれ接続された第1及び第2のリード線と、基端部側が前記第1及び前記第2のリード線の第2の端部にそれぞれ接続された第1及び第2の端子を備えたコネクタとを有するソレノイドであって、前記コネクタは、基端部側が前記ケースに圧入又はねじ込みによって固定された基盤部と、略筒形状に形成されると共に基端部側が前記基盤部に着脱可能に固定され、前記第1及び前記第2の端子の中間部及びその近傍を保持する本体部をさらに備えていることを特徴とするソレノイドである。 According to the first aspect of the invention, a case formed in a substantially cylindrical shape, a coil formed of a coil wire and housed in the case, and a first end connected to both ends of the coil wire. And a connector having first and second terminals whose base ends are connected to second ends of the first and second leads, respectively. A solenoid having the base portion, the base end portion of which is fixed to the case by press-fitting or screwing, and the connector is formed in a substantially cylindrical shape and the base end portion is detachably fixed to the base portion, A solenoid further comprising a main body that holds an intermediate portion between the first and second terminals and the vicinity thereof.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記コネクタは、前記基盤部において、前記基盤部の先端側に開口している第1及び第2のネジ孔が形成され、前記本体部において、前記本体部の中心軸方向における中間部又はその近傍となる位置に前記第1及び前記第2のネジ孔の中心軸に沿って延びるようにそれぞれ形成された第1及び第2の筒状部と、前記第1及び前記第2の筒状部を介して前記第1及び前記第2のネジ孔にねじ込まれた第1及び第2のネジをさらに備えていることを特徴とするソレノイドである。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the connector has first and second screw holes formed in the base portion, the first and second screw holes being open at a tip end side of the base portion. In the main body, first and second portions are formed at intermediate positions in the central axis direction of the main body or at positions near the central portion so as to extend along the central axes of the first and second screw holes, respectively. And further comprising first and second screws screwed into the first and second screw holes via the first and second cylindrical portions. Solenoid.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、前記コネクタは、前記基盤部と前記第1及び前記第2の筒状部との間に介在するように配置された第3及び第4の筒状部と、前記第3及び前記第4の筒状部を連結する連結部とからなるスペーサ部をさらに備え、 前記第1及び前記第2のネジは、前記第1及び前記第2の筒状部、並びに、前記第3及び前記第4の筒状部を介して前記第1及び前記第2のネジ孔にそれぞれねじ込まれていることを特徴とするソレノイドである。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the third connector is arranged so as to be interposed between the base portion and the first and second cylindrical portions. And a spacer portion comprising a fourth cylindrical portion and a connecting portion connecting the third and fourth cylindrical portions, wherein the first and second screws are the first and the second screws. A solenoid which is screwed into each of the first and second screw holes via a second cylindrical portion and the third and fourth cylindrical portions.
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の発明において、前記ケースは、内周面の前記基盤部寄りの部位に段差部が形成され、前記ケースに対して前記段差部に接するように圧入されると共に、前記第1及び前記第2のリード線、又は、前記コイルワイヤの前記両端部の近傍部分を挿通するための貫通孔が形成された内蓋をさらに有し、前記基盤部は、前記ケースに対して前記内蓋に接するように圧入されていることを特徴とするソレノイドである。
The invention according to
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の発明において、前記基盤部は、略円筒形状に形成されると共に、前記基盤部が圧入された第1の円筒状部と、前記第1の円筒状部に連続して形成されると共に、前記第1の円筒状部と反対側に向かって漸次径が大きくなるように形成された円錐台筒状部と、前記円錐台筒状部に連続して、かつ、前記第1の円筒状部よりも径が大きい略円筒形状に形成されると共に、前記ケースに対して前記内蓋に接するように圧入された第2の円筒状部からなることを特徴とするソレノイドである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, the base portion is formed in a substantially cylindrical shape, and the first cylindrical portion into which the base portion is press-fitted; And a frustoconical cylindrical part formed so that the diameter gradually increases toward the side opposite to the first cylindrical part, and the frustoconical cylindrical part A second cylindrical portion formed continuously and in a substantially cylindrical shape having a diameter larger than that of the first cylindrical portion and pressed into the case so as to be in contact with the inner lid. A solenoid characterized in that:
請求項1に記載の発明によれば、第1及び第2の端子とこれらを保持する本体部がケースに固定された基盤部に対して着脱可能であるので、装着する機器に最も適合する長さ、大きさ又は形状の第1及び第2の端子又は本体部を選択的に設けることが可能となる。したがって、第1及び第2の端子及び本体部をあらかじめ複数種類準備することによって、コネクタの突出している方向を変更する、又は、コネクタのケースから突出している長さを変更することが可能となる。 According to the first aspect of the present invention, since the first and second terminals and the main body holding them are detachable from the base fixed to the case, a length most suitable for the equipment to be mounted. It is possible to selectively provide first and second terminals or a main body having a size or shape. Therefore, by preparing a plurality of types of the first and second terminals and the main body in advance, it is possible to change the direction in which the connector projects, or to change the length of the connector projecting from the case. .
請求項2に記載の発明によれば、ネジによる固定に供する第1及び第2の筒状部を本体部の中心軸方向における中間部又はその近傍となる位置からから基盤部の第1及び第2のネジ孔に向かって延びるように形成されているので、第1及び第2の筒状部が本体部の先端部近傍には形成されていない。したがって、コネクタに機器側のコネクタを接続する際に、第1及び第2の筒状部が接続を妨げることがない。 According to the second aspect of the present invention, the first and second cylindrical portions provided for fixing by screws are first and second portions of the base portion from a position at or near the intermediate portion in the center axis direction of the main body portion. Since it is formed so as to extend toward the second screw hole, the first and second cylindrical portions are not formed near the tip of the main body. Therefore, when connecting the connector on the device side to the connector, the first and second tubular portions do not hinder the connection.
請求項3に記載の発明によれば、スペーサ部の長さを適宜変更することによって、コネクタのケースから突出している長さを最も好ましいものに変更することができる。 According to the third aspect of the invention, by appropriately changing the length of the spacer portion, the length of the connector projecting from the case can be changed to the most preferable length.
請求項4に記載の発明によれば、ケースの段差部によって圧入深さが設定されている内蓋を基盤部の圧入深さの設定に利用するので、基盤部をケースに対して精確な位置に配置してソレノイドの組立を行うことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the inner lid whose press-fitting depth is set by the step portion of the case is used for setting the press-fitting depth of the base, the base is accurately positioned with respect to the case. To assemble the solenoid.
請求項5に記載の発明によれば、ケースの径が相対的に大きいソレノイドに対して本発明を適用する場合においても、本体部の径を大きくせず、基盤部の径を変更するだけでよいので、同じ大きさのコネクタの本体部を径の異なるソレノイドに装着することが可能となる。 According to the fifth aspect of the present invention, even when the present invention is applied to a solenoid having a relatively large case diameter, the diameter of the base portion is merely changed without increasing the diameter of the main body portion. Therefore, it is possible to mount the main bodies of the connectors having the same size to solenoids having different diameters.
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドを示す図であり、(a)は平面図、(b)は正面図である。図1において、10はソレノイド、20は本体部、21は側壁部、25は第1の筒状部、26は第2の筒状部、27は突出部、29は張り出し部、30は第1の端子、33は第2の端子、36及び37はネジ、40はスペーサ部、42は第3の筒状部、43は第4の筒状部、44は基盤部、67はケース、69は変形部、81は接続部、82は固定部材、83は開口部、84は開口部である。また、図2は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのA−A線断面図である。図2において、39はコネクタ、52は円板状部、60はコイル、61はリード線、62はリード線、68は肉薄部、70はボビン、71は第1の鍔状部、72は第2の鍔状部、73は第3の鍔状部、75は可動磁極、77は固定磁極、78は本体部、79は円板状部、80は被嵌合部、85はシャフト、86はスプリング、87はスペーサ、88はOリングであり、その他の符号は図1と同じものを示す。 Drawing 1 is a figure showing the solenoid concerning a 1st embodiment of the present invention, (a) is a top view and (b) is a front view. In FIG. 1, 10 is a solenoid, 20 is a main body, 21 is a side wall, 25 is a first cylindrical part, 26 is a second cylindrical part, 27 is a protruding part, 29 is a protruding part, and 30 is a first cylindrical part. , 33 is a second terminal, 36 and 37 are screws, 40 is a spacer portion, 42 is a third tubular portion, 43 is a fourth tubular portion, 44 is a base portion, 67 is a case, 69 is 69 A deformation portion, 81 is a connection portion, 82 is a fixing member, 83 is an opening, and 84 is an opening. FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of the solenoid according to the first embodiment of the present invention. 2, 39 is a connector, 52 is a disc-shaped portion, 60 is a coil, 61 is a lead wire, 62 is a lead wire, 68 is a thin portion, 70 is a bobbin, 71 is a first flange-shaped portion, and 72 is a 2, a flange portion, 73 is a third flange portion, 75 is a movable magnetic pole, 77 is a fixed magnetic pole, 78 is a main body portion, 79 is a disk-shaped portion, 80 is a fitted portion, 85 is a shaft, and 86 is a shaft. A spring, 87 is a spacer, 88 is an O-ring, and other reference numerals are the same as those in FIG.
まず、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドの全体概要について説明する。本発明の第1の実施の形態に係るソレノイド10は、コネクタ39をケースに対して固定し、装着する機器側のコネクタにソレノイドごと差し込むことが可能であり、ダイレクトカプラ型とも呼ばれている。また、ソレノイド10の用途は特に限定されるものではないが、車輌や建設機械、生産機械の油圧回路統に特に好ましく適用できる。また、図1に示すように、コネクタ39は、ケース67の中心軸に沿って直列に設けられている。ケース67の内部には、ボビン70、コイル60、可動磁極75、固定磁極77などが設けられており、さらにシャフト85が固定磁極77の円板状部79に設けられた貫通孔から突出するように構成されている。したがって、コネクタ39は、シャフト85が突出する側とは反対側に設けられている。ケース67は、略円筒状に形成されており、シャフト85が突出する側には、固定磁極77の被嵌合部80が圧入によって嵌合されており、コネクタ39側には、ケース67の肉薄部68を湾曲させた変形部69によってコネクタ39の構成要素である基盤部44が固定されている。
First, the general outline of the solenoid according to the first embodiment of the present invention will be described. The
さらに、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドの各構成要素について詳細に説明する。図3は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドの部分拡大A−A線断面図である。図3において、22は内周面、23は底部、24は凹部、38はOリング、45は第1の円筒状部、46は円錐台筒状部、47は第2の円筒状部、50は内蓋、57及び58はOリング、59は円筒状スリーブ、63及び64はハンダ、65はゴムブッシュ、66は下方突出部、74は切り欠き部、76は凹陥部、89は段差部であり、その他の符号は図1及び図2と同じものを示す。図4は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのコネクタの主要構成要素と内蓋の拡大断面図である。図4において、28は環状溝部、31は前方突出部、32は後方突出部、34は前方突出部、35は後方突出部、41は連結部、48第1のネジ孔、49は第2のネジ孔、51は有底円筒状部、53は環状溝部、54は内周面、55は環状切り欠き部、56は貫通孔であり、その他の符号は図1及び図3と同じものを示す。 Further, each component of the solenoid according to the first embodiment of the present invention will be described in detail. FIG. 3 is a partially enlarged sectional view taken along line AA of the solenoid according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, 22 is an inner peripheral surface, 23 is a bottom portion, 24 is a concave portion, 38 is an O-ring, 45 is a first cylindrical portion, 46 is a truncated conical cylindrical portion, 47 is a second cylindrical portion, 50 Is an inner lid, 57 and 58 are O-rings, 59 is a cylindrical sleeve, 63 and 64 are solder, 65 is a rubber bush, 66 is a downward projecting part, 74 is a cutout part, 76 is a concave part, and 89 is a step part. And other reference numerals indicate the same as those in FIG. 1 and FIG. FIG. 4 is an enlarged sectional view of main components of the solenoid connector and the inner lid according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 4, 28 is an annular groove, 31 is a front protruding portion, 32 is a rear protruding portion, 34 is a front protruding portion, 35 is a rear protruding portion, 41 is a connecting portion, 48 is a first screw hole, and 49 is a second A screw hole, 51 is a cylindrical portion with a bottom, 53 is an annular groove, 54 is an inner peripheral surface, 55 is an annular cutout, 56 is a through hole, and other reference numerals are the same as those in FIGS. 1 and 3. .
図4に示すように、この実施の形態に係るソレノイド10のコネクタ39は、本体部20、スペーサ部40及び基盤部44を主要な構成要素としている。また、本体部20、スペーサ部40及び基盤部44は、ケース67の内部に収納されているものを保護している内蓋50の外側(上)に対して、基端側(下側)から先端側(上側)に向かって基盤部44、スペーサ部40、本体部20の順に配置されている。本体部20は、第1の筒状部2及び第2の筒状部26よりも下側の部分が環状に形成されたスペーサ部40と、略筒状に形成された基盤部44とに挿入された状態で後述する2本のネジによって固定されている。なお、後述するように、ソレノイド10を装着する機器の状況によっては、スペーサ部40を省略し、基盤部44と本体部20が接するように設けてもよい。なお、機器側のコネクタは、内周面22に囲まれた空間内に挿入される。
As shown in FIG. 4, the
本体部20は、全体形状が略角筒状に形成されており、ケース67の中心軸と平行となる方向に延びるように設けられている。さらに、本体部20は、側壁部21と底部23とによって先端側に開口した有底筒状に形成されており、底部23が後述するリード線等を収納する内側の空間と外部空間を仕切る遮蔽体として機能している。さらに、底部23は、第1の端子30と第2の端子33とを平行に、かつ、所定間隔に保持する機能を持つ。すなわち、底部23は、第1の端子30の前方突出部31と後方突出部32との間の部分、及び、第2の端子33の前方突出部34と後方突出部35との間の部分を底部23に埋め込むことによって、第1の端子30及び第2の端子33を保持している。よって、底部23の先端側(上側)には前方突出部31及び34が突出し、基端側(下側)には後方突出部32及び35が突出している。また、側壁部21は、ソレノイド10を装着する機器側のコネクタと接続される部分であるが、突出部27を設けることによって、コネクタ39を機器側のコネクタに接続する際の向きを特定できるようにしている。突出部27は、図1(a)に示すように、側壁部21の外方に突出すると共に、図4に示すように、先端側に向かって突出している。ソレノイド10を装着する機器側のコネクタには、突出部27に対応する形状の部分が設けられており、コネクタ39の接続時の向きが特定される。
The
また、側壁部21の中心軸方向におけるほぼ中間部となる位置には、第1の筒状部25及び第2の筒状部26が形成されている。第1の筒状部25とび第2の筒状部26とは、側壁部21を平面視したときに線対象となる位置に形成されており、本体部20を基盤部44に固定するために設けられている。図3及び図4に示すように、基盤部44の第1のネジ孔48及び第2のネジ孔49との中心軸に沿って延びるようにそれぞれ形成されている。したがって、基盤部44の第1の筒状部25及び第2の筒状部26から下側の部分を基盤部44に導入した状態において、第1の筒状部25及び第2の筒状部26を介して基盤部44の第1のネジ孔48及び第2のネジ孔49にネジをねじ込むと、図3に示すように、本体部20が基盤部44に固定される。また、ネジ止めであるので、本体部20を取り外しも容易である。そこで、大きさや形状の異なる本体部を複数種準備しておき、ソレノイド10を装着する機器に応じて本体部を適宜選択するようにすれば、多様なコネクタに対して接続することが可能となる。さらに、本体部以外の部品の共通化も可能となる。もちろん、第1の筒状部25及び第2の筒状部26は、装着する機器の状況に応じて、側壁部21の中心軸方向における中間部よりも先端側又は基端側にずれた部位に形成してよいことは言うまでもない。なお、側壁部21は、第1の筒状部25及び第2の筒状部26が形成された部位においては、図1(a)に示すように、第1の筒状部25及び第2の筒状部26と共に、平面視において角丸の略菱形形状を呈する張り出し部29を構成している。
In addition, a first
さらに、本体部20は、底部23の基盤部44に対向する側の面(基端側の面)に凹部24を形成している。凹部24は、後方突出部32及び35の周囲に空間を確保して、後述するコネクタ39の組立手順において、後方突出部32及び35に対してリード線を巻回することを容易にするために形成されたものである。また、側壁部21の基端側の端部近傍には、側壁部21を周方向に一周する環状溝部28が形成されている。環状溝部28は、Oリングの配置を容易にするために形成しているが、油圧回路に使用しない場合には、省略してもよい。以上のように、この実施の形態に係るソレノイド10の本体部20は、第1の筒状部25及び第2の筒状部26を側壁部21の中心軸方向における中間部又はその近傍となる位置に形成しているので、ソレノイド10を装着する機器側のコネクタに対してコネクタ39を接続するときに、第1の筒状部25及び第2の筒状部26が干渉することがない。また、底部23に凹部24を形成しているので、後方突出部32及び35にリード線を巻回する作業が容易になる。
Further, the
スペーサ部40は、ソレノイド10の全長を調整する、つまり、ソレノイド10の中心軸方向における本体部20と固定磁極77との間隔を調整するスペーサとして設けられる。前述のように、第3の筒状部42及び第4の筒状部43とは、本体部20に設けられた第1の筒状部25及び第2の筒状部26と、基盤部44の第1のネジ孔48及び第2のネジ孔49との間に介在することによって、本体部20と基盤部44との間隙を調整し、ひいてはソレノイド10の全長を調整する役割を果たす。さらに、ソレノイド10の中心軸方向におけるスペーサ部40の長さを変更すれば、変更した長さに応じてソレノイド10の全長をさらに変更することが可能である。連結部41は、第3の筒状部42と第4の筒状部43とを連結するものである。また、スペーサ部40は、平面視において、本体部20の第1の筒状部25及び第2の筒状部26を設けた部位と同じ角丸の略菱形形状の外形を呈している。なお、連結部41の平面視における外形は、スペーサとしての機能に影響しないものであれば他の形状であってもよい。
The
基盤部44は、コネクタ39の他の構成要素をケース67に対して固定させる役割を持ち、第1の円筒状部45、円錐台筒状部46及び第2の筒状部26が一体に成形されている。また、基盤部44は、先端側を第1の円筒状部45とし、基端側を第1の円筒状部45よりも径が大きい第2の円筒状部47とし、第1の円筒状部45と第2の円筒状部47との間の部分を円錐台筒状部46としている。第1の円筒状部45は、内周面を本体部20の側壁部21の外形に対応する略角柱状に形成されている。また、第1の円筒状部45は、平面視において、本体部20の第1の筒状部25及び第2の筒状部26を設けた部位と同じ角丸の略菱形形状の外形を呈している。さらに、第1の円筒状部45の上面側には、略菱形形状の長辺側の隅に当たる部位に第1のネジ孔48及び第2のネジ孔49を形成しており、図3に示す ネジ36及び37がねじ込まれる。第2の筒状部26は、略円筒状に形成されており、ソレノイド10の組立後はケース67に収納される。また、図3に示すように、ケース67に圧入される部分であるので、外径をケース67の肉薄部68の内径とほぼ同一にしている。円錐台筒状部46は、外径及び内径、並びに内周面の形状が異なる第1の円筒状部45と第2の筒状部26とを一体にするものある。また、円錐台筒状部46は、第2の筒状部26と共に、内周面に囲まれた空間がリード線等の収納空間を提供する。さらに、円錐台筒状部46の内周面と、第1の円筒状部45及び第2の筒状部26の円錐台筒状部46の内周面の近傍部分の領域を連続した略円錐台形状に形成しているので、第2の筒状部26の外周面とケース67の内周面に圧入するときに、リード線61及び62がこの略円錐台形状に形成した内周面の奥側に誘い込まれるので作業が容易になるという利点がある。
The
なお、この実施の形態に係るソレノイド10では、第2の筒状部26をケース67に圧入するが、第2の筒状部26の外周面とケース67の内周面にネジ溝を形成し、第2の筒状部26をねじ込む構成にしてもよい。さらに、次のように構成してもよい。第2の筒状部26の外周面とケース67の内周面とのいずれか一方に端面からソレノイド10の中心軸に平行に延びる溝と、この平行に延びる溝の先端部から周方向に延びるように、かつ、先に行くほど狭くなっている溝を形成し、他方に円筒形状などに形成され、周方向に延びる溝の先端近い部分の幅と同じ径にした突起部を形成する。この突起部を中心軸に平行に延びる溝内に挿入しつつ第2の筒状部26をケース67に押し込んで行き、平行に延びる溝の先端部に突き当たったところで、今度は突起部が周方向に延びる溝の先端部に向かって摺動するように第2の筒状部26を回転させる。突起部は、周方向に延びる溝の先端近い部分のところで、この溝に挟まってそれ以上摺動できなくなり、その位置で固定される。このようにして、基盤部44をケース67に固定してもよい。すなわち、本発明において、特許請求の範囲又はその他の部分の記載において、「ねじこみ」とは、基盤部及びケースにネジ山を形成して固定する構成だけでなく、基盤部とケースとの一方に溝を形成し、他方に突起部を形成して構成も含むものと定義する。
In the
図4に示す内蓋50は、コネクタ39の構成要素ではないが、円錐台筒状部46及び第2の筒状部26と共にリード線等の収納空間を提供する。くわえて、前述のように、ケース67の内部に収納される構成要素を保護し、さらにケース67の内部に浸潤した液体がコネクタ39側に漏出することを防止する。有底円筒状部51の周縁部には鍔状の円板状部52が形成されている。さらに、円板状部52の外縁部にはOリング57を配置するための環状溝部53が形成されている。有底円筒状部51の内周面54側は、図3に示すように、円筒状スリーブ59が設けられる空間である。また、図3に示すように、内蓋50の円板状部52は、ケース67の段差部89に対して当接した状態で嵌合されている。さらに、円板状部52の外側面に対して基盤部44の第2の筒状部26が当接した状態で嵌合されている。したがって、ソレノイド10の組立時に、円板状部52が段差部89に当接するところまで内蓋50を圧入し、次に第2の筒状部26が円板状部52に当接するところまで基盤部44を圧入する。さらに、基盤部44に対して第1の円筒状部45及び円錐台筒状部46をネジ止めすれば、コネクタ39を精確に組み立てることができ、ソレノイド10の全長も所定のものとなる。さらに、円板状部52には、図3に示すように、リード線61及び62を挿通する貫通孔56が形成されている。また、環状切り欠き部55は、Oリング58を配置するために形成している。
The
ボビン70は、図2に示すように、内蓋50と固定磁極77との間に介在しており、これらによって所定の位置に保持されている。また、ボビン70は、固定磁極77の接続部81側の端部に第1の鍔状部71が設けられており、内蓋50側の端部近傍に第2の鍔状部72が設けられ、さらに内蓋50側の端部に第3の鍔状部73が設けられている。第1の鍔状部71と第2の鍔状部72との間には、コイル60を設けている。第2の鍔状部72と第3の鍔状部73との間隙は、コイル60を構成するコイルワイヤの図示していない2本の端部とリード線61及び62とを接続した部分を収納する空間である。くわえて、図3に示すように、第3の鍔状部73には切り欠き部74が形成されており、切り欠き部74を介してリード線61及び62を内蓋50の貫通孔56に挿入し、円錐台筒状部46及び第2の筒状部26と内蓋50からなる収納空間まで挿通させている。さらに、リード線61及び62は、貫通孔56に挿通されたゴムブッシュ65の下方突出部66側から上方に向かって挿通されており、このゴムブッシュ65によって配置が保持されている。
The
さらに、リード線61とリード線62とは、第1の端子30の後方突出部32と第2の端子33の後方突出部35に巻回し、さらにハンダ63とハンダ64とによって第1の端子30と第2の端子33とに接続されている。第1の端子30と第2の端子33とリード線61とリード線62とを接続した部分を収納する空間は、図3に示すように、下方に拡がる略円錐台形状に形成されている。後述するように、第1の端子30と第2の端子33とリード線61とリード線62との接続作業は、基盤部44をケース67の肉薄部68に圧入する前に行うが、略円錐台形状の空間内で接続するので、作業が容易になるという利点もある。
Further, the
固定磁極77は、略円筒状に形成された本体部78の第1の鍔状部71に近い側の端部近傍の部分に鍔状に形成された被嵌合部80を設け、端部に被嵌合部80よりも径が小さい接続部81を設けている。被嵌合部80は、ケース67に圧入される部分であり、固定部材82を圧入する部分である。固定部材82は、装着する機器に固定するための部材であり、開口部83及び84に図示していないボルトを挿通して固定する。接続部81よりも外側には、装着する機器の油圧回路に接続するための接続部81を設けている。また、固定磁極77は、中心軸に沿って貫通孔が形成されており、この貫通孔にシャフト85が摺動可能に挿入されている。くわえて、固定磁極77の可動磁極75側の端部近傍の部分は、円筒状スリーブ59の内部に嵌合されている。
The fixed
可動磁極75は、図3に示すように、略円筒状に形成されており、さらに中心軸に沿って貫通孔が形成されている。この貫通孔に対してシャフト85が嵌合されている。コイル60に通電すると、固定磁極77、ケース67、内蓋50及び可動磁極75による磁気回路が生成され、可動磁極75が固定磁極77に吸引されてシャフト85が接続部81から突出する。なお、可動磁極75と固定磁極77との間にスペーサ87が介在しているので、吸引された可動磁極75が固定磁極77に当接することはない。また、可動磁極75には、内蓋50側に凹陥部76が形成されており、スプリング86が挿入されている。スプリング86は、両端部が可動磁極75と円筒状スリーブ59とに当接した状態に設けられており、可動磁極75の摺動を加勢する。なお、この実施の形態のソレノイド10は、スプール弁に接続することを想定しているが、他の用途に使用する場合はスプリングの配置等を適宜変更すればよい。また、ソレノイド10は、いわゆるオン・オフソレノイドと比例ソレノイドのいずれにも適用できる。さらに、ソレノイド10を油圧回路で使用するので、Oリング38、57、58及び88を設けて作動油の浸出を防止している。
As shown in FIG. 3, the movable
次に、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのコネクタの組立手順の概要について説明する。図5は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのコネクタの組立手順を示す平面図(1)である。図5において、90及び91はコイルワイヤ端部であり、その他の符号は図3と同じものを示す。また、図6は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのコネクタの組立手順を示す平面図(2)である。図6は、において用いた符号は、すべて図3と同じものを示す。さらに、図7は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのコネクタの組立手順を示す平面図(3)である。図7において、92及び93は巻き付け部分であり、その他の符号は図3と同じものを示す。くわえて、図8は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのコネクタの組立手順を示す平面図(4)である。図8において用いた符号は、すべて図3と同じものを示す。また、図9は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのコネクタの組立手順を示す平面図(5)である。図9において用いた符号は、すべて図3と同じものを示す。また、図10は、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイドのコネクタの組立手順を示す平面図(6)である。図10において用いた符号は、すべて図3と同じものを示す。
Next, an outline of an assembling procedure of the solenoid connector according to the first embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a plan view (1) showing a procedure for assembling the solenoid connector according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 5,
まず、コネクタ39を組み立てる前に、内蓋50からの部分をあらかじめ組み立てておく。そして、図5に示すように、ボビン70の切り欠き部74を介してコイル60のコイルワイヤ端部90及び91を外部に引き出す。次に、図6に示すように、コイルワイヤ端部90及び91と、リード線61及び62とを接続し、接続部とその前後の部分をボビン70の第2の鍔状部72と第3の鍔状部との間隙部分に巻き付けるようにして収納する。続けて、リード線61及び62を下方突出部66側からゴムブッシュ65に挿通してリード線61及び62を保持させる。次に、内蓋50の円板状部52がケース67の段差部89に当接するところまで内蓋50を圧入し、図6に示す状態とする。
First, before assembling the
続けて、図7に示すように、第1の端子30の後方突出部32に対して絶縁被覆を剥がしたリード線61の端部近傍の部分を巻回すると共に、第2の端子33の後方突出部35に対して絶縁被覆を剥がしたリード線62の端部近傍の部分を巻回して、巻き付け部分92及び93に示した状態にする。さらに、図8に示すように、後方突出部32のリード線61を巻回した部分と、後方突出部35のリード線62を巻回した部分とをそれぞれハンダ63とハンダ64で固定する。次に、図9に示すように、本体部20とスペーサ部40及び基盤部44をネジ36及び37をねじ込んで一体のものとする。続けて、図10に示すように、基盤部44の第2の円筒状部47をケース67の肉薄部68に対して内蓋50に当接するまで圧入する。さらに、肉薄部68の端部近傍の部分を押圧して図3に示す変形部69とし、基盤部44をケース67に固定する。なお、基盤部44をケース67に固定しても、ネジ36及び37を取り外すことによって本体部20及びスペーサ部40を離脱させることが可能である。したがって、リード線61及び62を図3に示したものよりも長くすれば、基盤部44をケース67に固定した後に、後方突出部32及び35にリード線61及び62をそれぞれ巻回する、さらに、基盤部44の固定以外のこれ以降の手順を実施することも可能である。ただし、リード線61及び62が過剰に長いものとなるので、図7乃至図10に示した手順で行うことが望ましい。
Subsequently, as shown in FIG. 7, the portion near the end of the
以上のように、本発明の第1の実施の形態に係るソレノイド10は、第1の端子30及び第2の端子33と本体部20がケース67に固定された基盤部44に対して着脱可能であるので、装着する機器に最も適合する長さ、大きさ又は形状の第1の端子30及び第2の端子33又は本体部20を選択的に設けることが可能となる。したがって、第1の端子30及び第2の端子33又は本体部20をあらかじめ複数種類準備することによって、コネクタ39の突出している方向を変更する、又は、コネクタ39のケース67から突出している長さを変更することが可能となる。また、ネジ36及び37による固定に供する第1の筒状部25及び第2の筒状部26を本体部20の中心軸方向における中間部又はその近傍となる位置からから基盤部44の第1のネジ孔48及び第2のネジ孔49に向かって延びるように形成されているので、第1の筒状部25及び第2の筒状部26が本体部20の先端部近傍には形成されていない。したがって、コネクタ39に機器側のコネクタを接続する際に、第1の筒状部25及び第2の筒状部26が接続を妨げることがない。さらに、スペーサ部40の長さを適宜変更することによって、コネクタ39のケース67から突出している長さを最も好ましいものに変更することができる。くわえて、ケース67の段差部89によって圧入深さが設定されている内蓋50を基盤部44の圧入深さの設定に利用するので、基盤部44をケース67に対して精確な位置に配置してソレノイド10の組立を行うことができる。また、ケースの径が相対的に大きいソレノイドに対して本発明を適用する場合においても、本体部20の径を大きくせず、基盤部の径を変更するだけでよいので、同じ大きさのコネクタの本体部を径の異なるソレノイドに装着することが可能となる。
As described above, the
さらに、本発明の第2の実施の形態に係るソレノイドについて説明する。図11は、本発明の第2の実施の形態に係るソレノイドの平面図である。図11において、110はソレノイド、121は側壁部、127は突出部、129は張り出し部、136及び137はネジ、167はケース、169は変形部、182は固定部材、184は開口部、194は屈曲部である。また、図12は、本発明の第2の実施の形態に係るソレノイドの部分拡大B−B線断面図である。図12において、120はコネクタ、122は内周面、123は底部、124は凹部、125は第1の筒状部、126は第2の筒状部、130は第1の端子、131は前方突出部、132は後方突出部、133は第2の端子、134は前方突出部、135は後方突出部、138はOリング、139はコネクタ、145は第1の円筒状部、146は円錐台筒状部、147は第2の円筒状部、152は円板状部、157及び158はOリング、159は円筒状スリーブ、160はコイル、161及び162はリード線、163及び164はハンダ、168は肉薄部、170はボビン、172は第2の鍔状部、173は第3の鍔状部、175は可動磁極、176は凹陥部、177は固定磁極、185はシャフト、189は段差部であり、その他の符号は図11と同じものを示す。さらに、図13は、本発明の第2の実施の形態に係るソレノイドの部分拡大C−C線断面図である。図13において、144は基盤部、150は内蓋、151は有底円筒状部、165 はゴムブッシュ、166は下方突出部、174は切り欠き部、186はスプリングであり、その他の符号は図11及び図12と同じものを示す。
Further, a solenoid according to a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 11 is a plan view of a solenoid according to the second embodiment of the present invention. 11, 110 is a solenoid, 121 is a side wall, 127 is a protrusion, 129 is an overhang, 136 and 137 are screws, 167 is a case, 169 is a deformable part, 182 is a fixing member, 184 is an opening, and 194 is an opening. It is a bent part. FIG. 12 is a partially enlarged BB line sectional view of a solenoid according to the second embodiment of the present invention. 12,
本発明の第2の実施の形態に係るソレノイド110は、本体部120がソレノイド110の中心軸方向に沿って延びているのではなく、側壁部121よりも基端側にある屈曲部194においてソレノイド110の中心軸と直交する方向に屈曲している。つまり、コネクタ139が逆L字状に屈曲した状態に設けられている。したがって、側壁部121は、中心軸と直交する方向に向かって延びており、内周面122もソレノイド110の中心軸と直交する方向に向かって延びている。同様に、突出部127もソレノイド110の中心軸と直交する方向に向かって延びている。第1の端子130の前方突出部131及び第2の端子133の前方突出部134も図示していない部位において屈曲し、先端部近傍の部分がソレノイド110の中心軸と直交する方向に向かって延びている。なお、底部123、凹部124、第1の筒状部125、第2の筒状部126、張り出し部129、後方突出部132及び135、ネジ136及び137、Oリング138、基盤部144、第1の円筒状部145、円錐台筒状部146、第2の円筒状部147、内蓋150、有底円筒状部151、円板状部152、Oリング157及び158、円筒状スリーブ159、コイル160、リード線161及び162、ハンダ163及び164、ゴムブッシュ165、下方突出部166、ケース167、肉薄部168、変形部169、ボビン170、第2の鍔状部172、第3の鍔状部173、切り欠き部174、可動磁極175、凹陥部176、固定磁極177、固定部材182、開口部184、シャフト185、スプリング186、段差部189については、第1の実施の形態に係るソレノイド10と同じである。
The
以上のように、ソレノイド110は、本体部120がソレノイド110の中心軸と直交する方向に向かって延びているが、屈曲部194において屈曲させる角度は図13に示した90度に限られるものではなく、例えば45度、60度、75度などにすることが可能である。したがって、本発明の第2の実施の形態に係るソレノイドは、コネクタ139とリード線161及び162との接続作業を容易にできる上に、コネクタ139の突出している方向を自在に変更できるという利点がある。
As described above, in the
本発明は、以上に説明した内容に限定されるものではなく、例えば、シャフトに弁体を付加したソレノイドや、直動型ではなく回転型のソレノイドに適用してもよい。このように、各請求項に記載した範囲を逸脱しない限りにおいて種々の変形を加えることが可能である。 The present invention is not limited to the contents described above, and may be applied to, for example, a solenoid in which a valve element is added to a shaft, or a rotary solenoid instead of a direct acting solenoid. Thus, various modifications can be made without departing from the scope described in each claim.
10 ソレノイド
20 本体部
21 側壁部
22 内周面
23 底部
24 凹部
25 第1の筒状部
26 第2の筒状部
27 突出部
28 環状溝部
29 張り出し部
30 第1の端子
31 前方突出部
32 後方突出部
33 第2の端子
34 前方突出部
35 後方突出部
36 ネジ
37 ネジ
38 Oリング
39 コネクタ
40 スペーサ部
41 連結部
42 第3の筒状部
43 第4の筒状部
44 基盤部
45 第1の円筒状部
46 円錐台筒状部
47 第2の円筒状部
48 第1のネジ孔
49 第2のネジ孔
50 内蓋
51 有底円筒状部
52 円板状部
53 環状溝部
54 内周面
55 環状切り欠き部
56 貫通孔
57 Oリング
58 Oリング
59 円筒状スリーブ
60 コイル
61 リード線
62 リード線
63 ハンダ
64 ハンダ
65 ゴムブッシュ
66 下方突出部
67 ケース
68 肉薄部
69 変形部
70 ボビン
71 第1の鍔状部
72 第2の鍔状部
73 第3の鍔状部
74 切り欠き部
75 可動磁極
76 凹陥部
77 固定磁極
78 本体部
79 円板状部
80 被嵌合部
81 接続部
82 固定部材
83 開口部
84 開口部
85 シャフト
86 スプリング
87 スペーサ
88 Oリング
89 段差部
90 コイルワイヤ端部
91 コイルワイヤ端部
92 巻き付け部分
93 巻き付け部分
110 ソレノイド
120 本体部
121 側壁部
122 内周面
123 底部
124 凹部
125 第1の筒状部
126 第2の筒状部
127 突出部
129 張り出し部
130 第1の端子
131 前方突出部
132 後方突出部
133 第2の端子
134 前方突出部
135 後方突出部
136 ネジ
137 ネジ
138 Oリング
139 コネクタ
144 基盤部
145 第1の円筒状部
146 円錐台筒状部
147 第2の円筒状部
150 内蓋
151 有底円筒状部
152 円板状部
157 Oリング
158 Oリング
159 円筒状スリーブ
160 コイル
161 リード線
162 リード線
163 ハンダ
164 ハンダ
165 ゴムブッシュ
166 下方突出部
167 ケース
168 肉薄部
169 変形部
170 ボビン
172 第2の鍔状部
173 第3の鍔状部
174 切り欠き部
175 可動磁極
176 凹陥部
177 固定磁極
182 固定部材
184 開口部
185 シャフト
186 スプリング
189 段差部
194 屈曲部
200 ソレノイド
201 ボビン
202 第1のコイルターミナル
203 外部接続部
204 リード線絡げ部
205 第2のコイルターミナル
206 外部接続部
207 リード線絡げ部
208 コネクタ部
209 第1のフランジ部
210 第2のフランジ部
211 第3のフランジ部
212 第4のフランジ部
213 ケース
214 可動磁極
215 固定磁極
216 コイル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Solenoid 20 Main part 21 Side wall part 22 Inner peripheral surface 23 Bottom part 24 Concave part 25 First cylindrical part 26 Second cylindrical part 27 Projection part 28 Annular groove part 29 Overhang part 30 First terminal 31 Front projection part 32 Back Projecting part 33 Second terminal 34 Front projecting part 35 Rear projecting part 36 Screw 37 Screw 38 O-ring 39 Connector 40 Spacer part 41 Connecting part 42 Third cylindrical part 43 Fourth cylindrical part 44 Base part 45 First Cylindrical part 46 frusto-conical cylindrical part 47 second cylindrical part 48 first screw hole 49 second screw hole 50 inner lid 51 bottomed cylindrical part 52 disk-shaped part 53 annular groove part 54 inner peripheral surface 55 annular cutout 56 through hole 57 O-ring 58 O-ring 59 cylindrical sleeve 60 coil 61 lead wire 62 lead wire 63 solder 64 solder 65 rubber bush 66 downward projecting part 67 case 68 thin 69 Deformation part 70 Bobbin 71 First flange part 72 Second flange part 73 Third flange part 74 Notch part 75 Movable magnetic pole 76 Depressed part 77 Fixed magnetic pole 78 Body part 79 Disk-shaped part 80 Fit Joint portion 81 Connection portion 82 Fixing member 83 Opening 84 Opening 85 Shaft 86 Spring 87 Spacer 88 O-ring 89 Stepped portion 90 Coil wire end 91 Coil wire end 92 Winding portion 93 Winding portion 110 Solenoid 120 Main body 121 Side wall 122 inner peripheral surface 123 bottom 124 concave 125 first cylindrical portion 126 second cylindrical portion 127 projecting portion 129 projecting portion 130 first terminal 131 front projecting portion 132 rear projecting portion 133 second terminal 134 front projecting portion 135 Rear projection 136 Screw 137 Screw 138 O-ring 139 Connector 144 Base 145 First cylindrical shape 146 Frustoconical cylindrical portion 147 Second cylindrical portion 150 Inner lid 151 Cylindrical portion with bottom 152 Disk-shaped portion 157 O-ring 158 O-ring 159 Cylindrical sleeve 160 Coil 161 Lead wire 162 Lead wire 163 Solder 164 Solder 165 Rubber bush 166 Lower protruding part 167 Case 168 Thin part 169 Deformed part 170 Bobbin 172 Second flange 173 Third flange 174 Notch 175 Movable magnetic pole 176 Depressed part 177 Fixed magnetic pole 182 Fixed member 184 Opening 185 Shaft 186 Spring 189 Step 194 Bend 200 Solenoid 201 Bobbin 202 First coil terminal 203 External connection 204 Lead entanglement 205 Second coil terminal 206 External connection 207 Lead entanglement 208 Connector 209 1 flange Part 210 Second flange part 211 Third flange part 212 Fourth flange part 213 Case 214 Movable magnetic pole 215 Fixed magnetic pole 216 Coil
Claims (3)
前記コネクタは、基端部側が前記ケースに圧入又はねじ込みによって固定された基盤部と、略筒形状に形成されると共に基端部側が前記基盤部に着脱可能に固定され、前記第1及び前記第2の端子の中間部及びその近傍を保持すると共に前記ケースの中心軸と平行となる方向に延びるように設けられた本体部をさらに備え、
前記ケースは、内周面の前記基盤部寄りの部位に段差部が形成され、
前記ケースに対して前記段差部に接するように圧入されると共に、前記第1及び前記第2のリード線、又は、前記コイルワイヤの前記両端部の近傍部分を挿通するための貫通孔が形成された内蓋をさらに有し、
前記コネクタは、前記基盤部が前記ケースに対して前記内蓋に接するように圧入され、前記本体部が側壁部と底部とを備え、かつ、先端側に開口した有底筒状に形成され、前記底部が前記第1と前記第2の端子とを平行に、かつ、所定間隔に保持すると共に基端側の面に凹部が形成されていることを特徴とするソレノイド。 A case formed in a substantially cylindrical shape, a coil formed of a coil wire and housed in the case, and first and second leads having a first end connected to both ends of the coil wire, respectively; A solenoid having a wire and a connector having first and second terminals connected at their proximal ends to second ends of said first and second leads, respectively.
The connector has a base portion whose base end side is fixed to the case by press-fitting or screwing, and is formed in a substantially cylindrical shape, and the base end side is detachably fixed to the base portion, and the first and the second connectors are connected to each other. A main body provided to hold an intermediate portion of the second terminal and the vicinity thereof and to extend in a direction parallel to a central axis of the case ;
In the case, a step portion is formed in a portion of the inner peripheral surface near the base portion,
The case is press-fitted into the case so as to be in contact with the stepped portion, and a through hole is formed for inserting the first and second lead wires or the portions near the both ends of the coil wire. Further having an inner lid,
The connector is press-fitted so that the base portion is in contact with the inner lid with respect to the case, and the main body portion includes a side wall portion and a bottom portion, and is formed in a bottomed cylindrical shape that is opened on the tip side, A solenoid, wherein the bottom portion holds the first and second terminals in parallel and at a predetermined interval, and a concave portion is formed in a surface on a base end side .
前記本体部において、前記本体部の中心軸方向における中間部又はその近傍となる位置に前記第1及び前記第2のネジ孔の中心軸に沿って延びるようにそれぞれ形成された第1及び第2の筒状部と、
前記第1及び前記第2の筒状部を介して前記第1及び前記第2のネジ孔にねじ込まれた第1及び第2のネジをさらに備えていることを特徴とする請求項1に記載のソレノイド。 In the connector, first and second screw holes are formed in the base portion, the first and second screw holes being open on a tip side of the base portion.
In the main body, first and second portions are formed at intermediate positions in the central axis direction of the main body or at positions near the central portion so as to extend along the central axes of the first and second screw holes, respectively. And a cylindrical portion of
2. The device according to claim 1, further comprising first and second screws screwed into the first and second screw holes via the first and second cylindrical portions. 3. Solenoid.
前記第1及び前記第2のネジは、前記第1及び前記第2の筒状部、並びに、前記第3及び前記第4の筒状部を介して前記第1及び前記第2のネジ孔にそれぞれねじ込まれていることを特徴とする請求項2に記載のソレノイド。 The connector includes third and fourth cylindrical portions disposed so as to be interposed between the base portion and the first and second cylindrical portions, and the third and fourth cylindrical portions. Further comprising a spacer portion comprising a connecting portion for connecting the shape portions,
The first and second screws are connected to the first and second screw holes via the first and second cylindrical portions and the third and fourth cylindrical portions. The solenoid according to claim 2, wherein each of the solenoids is screwed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225224A JP6623394B2 (en) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | solenoid |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014225224A JP6623394B2 (en) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | solenoid |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016092230A JP2016092230A (en) | 2016-05-23 |
JP6623394B2 true JP6623394B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=56016379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014225224A Active JP6623394B2 (en) | 2014-11-05 | 2014-11-05 | solenoid |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6623394B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0316304U (en) * | 1989-06-28 | 1991-02-19 | ||
JPH0365212U (en) * | 1989-10-31 | 1991-06-25 | ||
JPH0541106U (en) * | 1991-10-31 | 1993-06-01 | 豊興工業株式会社 | solenoid |
JP2667109B2 (en) * | 1993-12-17 | 1997-10-27 | リンナイ株式会社 | Electromagnet for safety valve of combustion equipment |
JP3455826B2 (en) * | 1995-04-14 | 2003-10-14 | 三明電機株式会社 | Hermetic electromagnetic device |
JP2002043122A (en) * | 2000-07-31 | 2002-02-08 | Jidosha Denki Kogyo Co Ltd | Method of manufacturing solenoid |
JP2003124021A (en) * | 2001-10-19 | 2003-04-25 | Fuji Koki Corp | Electromagnetic coil assembly and electromagnetic coil adaptor |
-
2014
- 2014-11-05 JP JP2014225224A patent/JP6623394B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016092230A (en) | 2016-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4570693B2 (en) | High current sealing connector plug assembly | |
EP3309452B1 (en) | Electrical connection structure of light bulb cap | |
US7736194B1 (en) | Universal electrical plug | |
WO2013051654A1 (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP2007067268A (en) | Transformer configuration | |
JP6715141B2 (en) | Coil assembly and brake control device | |
TW200934023A (en) | Coaxial cable connector with external clip | |
JP6623394B2 (en) | solenoid | |
CN103779055B (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
JP2010136570A (en) | Electric connection box | |
CN104428849A (en) | Electrical connection arrangement for an ignition coil | |
US7495372B2 (en) | Method for mounting a contact pin for a piezoelectric element, sleeve, and actuator unit | |
JP5567523B2 (en) | Connection pin | |
JP5963044B2 (en) | Core case unit and coil parts | |
JP6015019B2 (en) | Winding parts | |
JP2009105008A (en) | Connection structure for coaxial cable and circuit substrate | |
JP6473578B2 (en) | Optical connector | |
WO2019123809A1 (en) | Jig | |
JP6488568B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engines | |
JP6681811B2 (en) | Coil assembly and brake control device | |
CN218957719U (en) | Paster diode with pin direction 180 degrees adjustable | |
JP4847159B2 (en) | Trance | |
JP6028823B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine | |
KR20150119616A (en) | Terminal reel for radial machine and method for connecting terminal to board using the same | |
JP2003115413A (en) | Transformer unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6623394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |