JP6622236B2 - Idea support device and idea support method - Google Patents

Idea support device and idea support method Download PDF

Info

Publication number
JP6622236B2
JP6622236B2 JP2017041822A JP2017041822A JP6622236B2 JP 6622236 B2 JP6622236 B2 JP 6622236B2 JP 2017041822 A JP2017041822 A JP 2017041822A JP 2017041822 A JP2017041822 A JP 2017041822A JP 6622236 B2 JP6622236 B2 JP 6622236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relation
proposition
knowledge
graph
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017041822A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018147238A (en
Inventor
利昇 三好
利昇 三好
ミャオメイ レイ
ミャオメイ レイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2017041822A priority Critical patent/JP6622236B2/en
Priority to KR1020170147764A priority patent/KR102039393B1/en
Priority to CN201711235125.2A priority patent/CN108536720B/en
Publication of JP2018147238A publication Critical patent/JP2018147238A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6622236B2 publication Critical patent/JP6622236B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/205Parsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/332Query formulation
    • G06F16/3329Natural language query formulation or dialogue systems

Description

本発明は、発想支援装置及び発想支援方法に関する。   The present invention relates to an idea support device and an idea support method.

本技術分野の背景技術として、特開2007−241901号公報(特許文献1)がある。この公報には、「入力されたテーマに関連する意見テキスト群の中から前記テーマに関連する複数の論点を抽出する論点抽出手段と、前記複数の論点毎に、当該論点を含んでいる前記意見テキストの中から当該論点に一の立場を有する意見の割合を表す固有度を算出する固有度算出手段と、前記複数の論点毎に前記一の立場を含んでいる意見の重要度を算出する重要度算出手段と、前記複数の論点に関連する関連語を抽出する関連語抽出手段と、前記複数の論点毎に対する肯定又は否定の意見における複数の代表意見を選択する代表意見選択手段と、前記各手段から出力された前記複数の論点毎の前記固有度及び前記重要度を出力するインタフェース手段と、を備える。」と記載されている(要約参照)。   As a background art in this technical field, there is JP-A-2007-241901 (Patent Document 1). This gazette includes: “a discussion point extracting means for extracting a plurality of issues related to the theme from a group of opinion texts related to the input theme, and the opinion including the issues for each of the plurality of issues. Specificity calculation means for calculating the degree of uniqueness that expresses the proportion of opinions that have a single position in the issue from the text, and importance for calculating the importance of opinions that include the single position for each of the multiple issues Degree calculation means, related word extraction means for extracting related words related to the plurality of issues, representative opinion selection means for selecting a plurality of representative opinions in affirmative or negative opinions for each of the plurality of issues, And interface means for outputting the uniqueness and the importance for each of the plurality of issues output from the means ”(refer to the summary).

特開2007−241901号公報JP 2007-241901 A

例えば、ユーザが、所与のテーマに関する作文や発話を行うことを想定する。特許文献1に記載の技術は、所与のテーマに関する論点を予め抽出することにより、ユーザによる作文や発話を支援する。   For example, it is assumed that a user performs a composition or utterance on a given theme. The technique described in Patent Document 1 supports writing and utterance by a user by extracting in advance issues related to a given theme.

しかし、ユーザが作文や発話を進めた場合、特許文献1に記載の技術が抽出した各論点は、当該作文や当該会話のコンテキストに適合する論点であるとは限らない。そこで、本発明の一態様は、ユーザが作文や発話を行っている最中に、ユーザによる作文や発話のコンテキストに沿って、ユーザの発想を支援することを目的とする。   However, when the user proceeds with composition and utterance, each of the issues extracted by the technique described in Patent Document 1 is not necessarily an issue that matches the composition or context of the conversation. In view of the above, an object of one embodiment of the present invention is to support a user's idea along the context of the composition or utterance by the user while the user is composing or uttering.

上記課題を解決するために、本発明の一態様は以下の構成を採用する。ユーザの発想を支援する発想支援装置であって、プロセッサとメモリとを含み、前記メモリは、知識を定義する文書に含まれる命題を構成する要素を示すノードと、前記命題が示す前記要素間のリレーションを示す第1種エッジと、を含む第1グラフ、の構造を示すグラフ情報と、前記文書におけるリレーションの出現順序を示すコンテキスト情報と、を保持し、前記プロセッサは、命題の入力を受け付け、前記入力を受け付けた命題に含まれる要素と、前記入力を受け付けた命題が示す当該要素間のリレーションと、を抽出し、前記抽出した要素を示すノードを含み、かつ前記抽出した要素間のリレーションを前記第1種エッジとして含む第2グラフを生成し、前記グラフ情報を参照して、前記第2グラフが示すリレーションが前記第1グラフに含まれると判定した場合、前記コンテキスト情報を参照して、前記文書において当該リレーションの後に出現したリレーションを特定し、前記特定したリレーションを示す情報を出力する、発想支援装置。   In order to solve the above problems, one embodiment of the present invention employs the following configuration. An idea support device for supporting a user's idea, comprising: a processor and a memory, wherein the memory is a node between elements indicating a proposition included in a document defining knowledge, and between the elements indicated by the proposition The first type edge indicating the relation, the graph information indicating the structure of the first graph including the context, and the context information indicating the appearance order of the relation in the document, the processor accepts the input of the proposition, An element included in the proposition that has received the input and a relation between the elements indicated by the proposition that has received the input are extracted, and includes a node indicating the extracted element, and a relation between the extracted elements A second graph including the first type edge is generated, and the relation indicated by the second graph is determined by referring to the graph information. If it is determined to be included in full, by referring to said context information to identify a relationship that appeared in the document after the relations, and outputs information indicating the relation with the identified, creativity support device.

本発明の一態様は、ユーザが作文や発話を行っている最中に、ユーザによる作文や発話のコンテキストに沿って、ユーザの発想を支援することができる。   According to one embodiment of the present invention, a user's idea can be supported along the context of the composition or utterance by the user while the user is composing or uttering.

上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。   Problems, configurations, and effects other than those described above will be clarified by the following description of embodiments.

実施例1における発想支援装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the idea assistance apparatus in Example 1. FIG. 本実施例における発想支援装置が実施する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process which the idea assistance apparatus in a present Example implements. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1におけるノードテーブルの一例である。4 is an example of a node table in the first embodiment. 実施例1におけるエッジテーブルの一例である。3 is an example of an edge table in the first embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1におけるノードテーブルの一例である。4 is an example of a node table in the first embodiment. 実施例1におけるエッジテーブルの一例である。3 is an example of an edge table in the first embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1におけるノードテーブルの一例である。4 is an example of a node table in the first embodiment. 実施例1におけるエッジテーブルの一例である。3 is an example of an edge table in the first embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における後続知識テーブルの一例である。4 is an example of a subsequent knowledge table in the first embodiment. 実施例1における文書内の知識を示す知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph indicating knowledge in a document according to the first exemplary embodiment. 実施例1における後続知識テーブルの一例である。4 is an example of a subsequent knowledge table in the first embodiment. 実施例1における発話理解処理で生成される知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph generated by an utterance understanding process in the first embodiment. 実施例1における発話理解処理で生成される知識グラフの一例である。3 is an example of a knowledge graph generated by an utterance understanding process in the first embodiment. 実施例1における表示装置に表示される画面の変遷の一例である。6 is an example of a transition of a screen displayed on the display device in the first embodiment.

以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本実施形態は本発明を実現するための一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではないことに注意すべきである。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. It should be noted that this embodiment is merely an example for realizing the present invention, and does not limit the technical scope of the present invention.

表現力及び思考力等を養うために、学校等で(例えば、論述文の)作文の訓練が実施される。作文は、問題集などで修得できる知識と異なり、自主学習が難しく、生徒の作文技術の向上のために、先生による個別の指導が必要であるケースが多い。また、生徒は、作文に慣れない段階では、まず、何を書いてよいのか分からないという問題もあり、当該問題を解決するために先生による丁寧な指導が必要であるケースが多い。また、外国語での会話の訓練を実施する場合にも、同様にまず何を話してよいのか分からない、という状況が生じるケースが多い。   In order to cultivate expressive power, thinking power, etc., composition training (for example, essay writing) is carried out at schools. Unlike the knowledge that can be acquired through a collection of questions, writing is difficult to learn independently, and in many cases, individual instruction from the teacher is required to improve students' writing skills. In addition, when students are not used to writing, there is a problem that they do not know what to write first, and in many cases, the teacher needs careful guidance to solve the problem. Similarly, when conducting conversation training in a foreign language, there are many cases in which it is difficult to know what to speak first.

そこで、本実施形態は、ユーザの作文に対してヒントやコメントを提示することにより、作文を書くための発想を支援する。また、同様に、本実施形態は、外国語会話において、次の発言のためのヒントを与えるなど、会話の補助をする。これにより、ユーザは、外国語会話に慣れることができ、ひいては人との会話を実践しやすくなる。本実施形態の発想支援装置は、作文や会話において、ユーザに次の発言のヒントを与える、コメントを与える、などによりユーザの発想を支援し、ひいてはユーザの作文作成や会話を支援する。   Therefore, the present embodiment supports the idea for writing a composition by presenting hints and comments to the user's composition. Similarly, in the present embodiment, in the foreign language conversation, the conversation is assisted by giving a hint for the next speech. Thereby, the user can get used to the foreign language conversation, and as a result, it becomes easy to practice the conversation with the person. The idea support device according to the present embodiment supports the user's idea by giving the user a hint for the next statement or giving a comment in the composition or conversation, and thus supports the user's writing or conversation.

図1は、本実施例の発想支援装置の構成例を示すブロック図である。本実施例の発想支援装置は、例えば、入力装置202、表示装置203、通信装置204、演算装置(CPU)205、メモリ206、及び補助記憶装置207を備える計算機によって構成される。   FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of the idea support apparatus according to the present embodiment. The idea support apparatus of the present embodiment is configured by a computer including, for example, an input device 202, a display device 203, a communication device 204, a computing device (CPU) 205, a memory 206, and an auxiliary storage device 207.

入力装置202は、ユーザからのコマンド等の入力を受け付け、例えば、キーボード及びマウス等である。入力装置202は、演算装置(CPU)205が実行するプログラムの制御、及び発想支援装置201に接続された機器の制御のために実行されるコマンド等の入力を受け付ける。通信装置204は、例えば、所定のプロトコルに従って、発想支援装置201による処理内容を外部機器に送信したり、外部機器から情報を受信したりする。   The input device 202 accepts input of commands and the like from the user, and is, for example, a keyboard and a mouse. The input device 202 receives an input of a command or the like executed for control of a program executed by the arithmetic unit (CPU) 205 and control of a device connected to the idea support device 201. For example, according to a predetermined protocol, the communication device 204 transmits the processing content of the idea support device 201 to an external device or receives information from the external device.

演算装置(CPU)205は、プロセッサを含み、メモリ206に格納されたプログラムを実行する。メモリ206は、不揮発性の記憶素子であるROM及び揮発性の記憶素子であるRAMを含む。ROMは、不変のプログラム(例えば、BIOS)などを格納する。RAMは、DRAM(Dynamic Random Access Memory)のような高速かつ揮発性の記憶素子であり、プロセッサ101が実行するプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを一時的に格納する。   An arithmetic unit (CPU) 205 includes a processor and executes a program stored in the memory 206. The memory 206 includes a ROM that is a nonvolatile storage element and a RAM that is a volatile storage element. The ROM stores an immutable program (for example, BIOS). The RAM is a high-speed and volatile storage element such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), and temporarily stores a program executed by the processor 101 and data used when the program is executed.

補助記憶装置207は、例えば、磁気記憶装置(HDD)、フラッシュメモリ(SSD)等の大容量かつ不揮発性の記憶装置であり、演算装置(CPU)205が実行するプログラム及びプログラムの実行時に使用されるデータを格納する。すなわち、プログラムは、補助記憶装置207から読み出されて、メモリ206にロードされて、演算装置(CPU)205によって実行される。   The auxiliary storage device 207 is a large-capacity non-volatile storage device such as a magnetic storage device (HDD) or a flash memory (SSD), for example, and is used when executing a program executed by the arithmetic device (CPU) 205 and the program. Data to be stored. That is, the program is read from the auxiliary storage device 207, loaded into the memory 206, and executed by the arithmetic device (CPU) 205.

演算装置(CPU)205が実行するプログラムは、リムーバブルメディア(CD−ROM、フラッシュメモリなど)又はネットワークを介して発想支援装置201に提供され、非一時的記憶媒体である不揮発性の補助記憶装置207に格納される。このため、発想支援装置201は、リムーバブルメディアからデータを読み込むインタフェースを有するとよい。   A program executed by the arithmetic unit (CPU) 205 is provided to the idea support device 201 via a removable medium (CD-ROM, flash memory, etc.) or a network, and is a non-volatile auxiliary storage device 207 that is a non-temporary storage medium. Stored in For this reason, the idea support apparatus 201 may have an interface for reading data from a removable medium.

発想支援装置201は、物理的に一つの計算機上で、又は、論理的又は物理的に構成された複数の計算機上で構成される計算機システムであり、同一の計算機上で別個のスレッドで動作してもよく、複数の物理的計算機資源上に構築された仮想計算機上で動作してもよい。   The idea support device 201 is a computer system that is configured on a single computer or a plurality of computers that are logically or physically configured, and operates on separate threads on the same computer. It may be possible to operate on a virtual machine constructed on a plurality of physical computer resources.

演算装置(CPU)205は、知識グラフ生成部211、コンテキスト計算部212、発話理解部213、コンテキスト認識部214、及びフェーズ認識部215を含む。例えば、演算装置(CPU)205は、メモリ206にロードされた知識グラフ生成プログラムに従って動作することで、知識グラフ生成部211として機能し、メモリ206にロードされたコンテキスト計算プログラムに従って動作することで、コンテキスト計算部212として機能する。演算装置(CPU)205に含まれる他の部についても同様である。   The arithmetic unit (CPU) 205 includes a knowledge graph generation unit 211, a context calculation unit 212, an utterance understanding unit 213, a context recognition unit 214, and a phase recognition unit 215. For example, the arithmetic unit (CPU) 205 operates as the knowledge graph generation unit 211 by operating according to the knowledge graph generation program loaded in the memory 206, and operates according to the context calculation program loaded into the memory 206. It functions as the context calculator 212. The same applies to other units included in the arithmetic unit (CPU) 205.

知識グラフ生成部211は、後述する文書DB103の文書が示す知識を表現するグラフ(知識グラフ)を生成する。コンテキスト計算部212は、後述する知識グラフDB105が保持する知識グラフが示す知識の、文書DB103の文書内における出現順序を計算する。発話理解部213は、ユーザから作文や会話の入力を受け付け、当該作文や会話のテキストデータを作成する。   The knowledge graph generation unit 211 generates a graph (knowledge graph) representing knowledge indicated by a document in the document DB 103 described later. The context calculation unit 212 calculates the appearance order of the knowledge indicated by the knowledge graph held in the knowledge graph DB 105 described later in the document in the document DB 103. The utterance understanding unit 213 receives input of a composition or conversation from the user and creates text data of the composition or conversation.

コンテキスト認識部214は、発話理解部213によって作成されたテキストデータにおける知識の出現順序を計算し、当該出現順序と、コンテキスト計算部212が計算した知識の出現順序とを比較する。フェーズ認識部215は、作文や会話に求められる予め定められた内容が、ユーザが入力したテキストに不足しているか否かを判定することにより、ユーザの作文や会話のフェーズを認識する。   The context recognition unit 214 calculates the appearance order of knowledge in the text data created by the utterance understanding unit 213, and compares the appearance order with the appearance order of knowledge calculated by the context calculation unit 212. The phase recognizing unit 215 recognizes the phase of the user's composition or conversation by determining whether or not the predetermined content required for the composition or conversation is insufficient in the text input by the user.

補助記憶装置207は、文書DB103、知識グラフDB105、及びコンテキストDB107を保持する。文書DB103は、自然言語で書かれた文書、特に論述文等を保持する。文書DB103が保持する文書は、発想支援装置201における知識を定義するための文書、即ち知識源となる文書であるため、文書DB103は、議論の対象となる事柄や、議論に関連する内容が記載された文書、を保持していることが望ましい。   The auxiliary storage device 207 holds a document DB 103, a knowledge graph DB 105, and a context DB 107. The document DB 103 holds a document written in a natural language, particularly a statement sentence. Since the document held in the document DB 103 is a document for defining knowledge in the idea support apparatus 201, that is, a document serving as a knowledge source, the document DB 103 describes matters to be discussed and contents related to the discussion. It is desirable to hold a document that has been

Web文書、ニュース記事、組織内レポート、学術論文、官公庁及び国際機関の公報、並びにシンクタンク等の調査文書などは、文書DB103が保持する文書の例である。また、ユーザによる過去の発話履歴なども、文書DB103が保持する文書の一例である。また、文書DB103は、各文書の書誌情報等をさらに保持してもよい。   Web documents, news articles, in-house reports, academic papers, official publications of public offices and international organizations, and survey documents such as think tanks are examples of documents held in the document DB 103. The past utterance history by the user is an example of a document held in the document DB 103. The document DB 103 may further hold bibliographic information and the like of each document.

知識グラフDB105は、知識グラフ生成部211が生成した知識グラフの構造を示す情報を格納する。コンテキストDB107は、コンテキスト計算部212が計算した知識の出現順序を示す情報を格納する。   The knowledge graph DB 105 stores information indicating the structure of the knowledge graph generated by the knowledge graph generation unit 211. The context DB 107 stores information indicating the appearance order of knowledge calculated by the context calculation unit 212.

なお、本実施形態において、発想支援装置201が使用する情報は、データ構造に依存せずどのようなデータ構造で表現されていてもよい。例えば、テーブル、リスト、データベース又はキューから適切に選択したデータ構造体が、情報を格納することができる。なお、本実施例では、補助記憶装置207が保持する各データがテーブル構造で表現されている例を示す。   In the present embodiment, the information used by the idea support apparatus 201 may be expressed in any data structure without depending on the data structure. For example, a data structure appropriately selected from a table, list, database or queue can store the information. In the present embodiment, an example is shown in which each data held in the auxiliary storage device 207 is expressed in a table structure.

なお、発想支援装置201は、入力装置202、表示装置203及び通信装置204の少なくとも1つを備えていればよい。発想支援装置201が入力装置202を備えていない場合、例えば、通信装置204が外部機器からコマンド等の入力を受け付ける。発想支援装置201が表示装置203を備えていない場合、例えば、通信装置204が、発想支援装置201が生成した処理結果を外部機器に送信する。   The idea support device 201 may include at least one of the input device 202, the display device 203, and the communication device 204. When the idea support device 201 does not include the input device 202, for example, the communication device 204 receives an input of a command or the like from an external device. When the idea support device 201 does not include the display device 203, for example, the communication device 204 transmits a processing result generated by the idea support device 201 to an external device.

各処理部は、メモリ206又は補助記憶装置207を介して、他の処理部への入出力を実行してもよい。例えば、知識グラフ生成部211は、処理結果をコンテキスト計算部212に出力する場合、実際には、知識グラフ生成部211が処理結果をメモリ206又は補助記憶装置207に格納し、コンテキスト計算部212は、メモリ206又は補助記憶装置207に格納されている当該出力結果を入力として取得してもよい。   Each processing unit may execute input / output to other processing units via the memory 206 or the auxiliary storage device 207. For example, when the knowledge graph generation unit 211 outputs the processing result to the context calculation unit 212, the knowledge graph generation unit 211 actually stores the processing result in the memory 206 or the auxiliary storage device 207, and the context calculation unit 212 The output result stored in the memory 206 or the auxiliary storage device 207 may be acquired as an input.

図2は、本実施例における発想支援装置201が実施する処理の一例を示すフローチャートである。発想支援装置201が実行する処理は、大きく分けて、学習処理(S110)、及び運用処理(S120)の2つの部分に分けられる。学習処理は、ステップS111〜S112の処理を含み、運用フェーズはステップS121〜S125の処理を含む。 まず、学習処理(S110)の処理について説明する。まず、知識グラフ生成部211は、文書DB103に格納された文書の情報をグラフ型知識に変換することにより、知識グラフDB105に格納する知識グラフを生成する(S111)。以下、ステップS111の詳細を説明する。   FIG. 2 is a flowchart illustrating an example of processing performed by the idea support apparatus 201 according to this embodiment. The process executed by the idea support apparatus 201 is roughly divided into two parts, that is, a learning process (S110) and an operation process (S120). The learning process includes the processes of steps S111 to S112, and the operation phase includes the processes of steps S121 to S125. First, the learning process (S110) will be described. First, the knowledge graph generation unit 211 generates a knowledge graph to be stored in the knowledge graph DB 105 by converting the information of the document stored in the document DB 103 into graph-type knowledge (S111). Details of step S111 will be described below.

図3A〜図3Cは、文書内の知識を示す知識グラフの一例である。なお、本実施例では、日本語で記載された文書の例を用いているが、英語など他の言語であっても同様の処理が実施される。以下、図中のグラフにおける、一重線の楕円型で示されるノードは、人、物、組織などの実体、又は抽象的な概念などを表すエンティティ、を示すノードである。また、エンティティ間の矢印に沿って記載されている文字は、エンティティ間のリレーションを表す。   3A to 3C are examples of knowledge graphs showing knowledge in a document. In this embodiment, an example of a document written in Japanese is used, but the same processing is performed even in another language such as English. Hereinafter, nodes indicated by single-line ellipses in the graphs in the figure are nodes indicating entities such as persons, things, organizations, or entities representing abstract concepts. Moreover, the character described along the arrow between entities represents the relationship between entities.

知識グラフ301は、知識グラフ生成部211が、文書DB103の文書内の「専門家は、学校での制服の採用は、規律を高める。」という文から生成した知識グラフである。   The knowledge graph 301 is a knowledge graph generated by the knowledge graph generation unit 211 from a sentence “Experts adopt discipline at school increases discipline” in the document DB 103.

知識グラフ生成部211は、知識グラフの生成において、まず、文からエンティティを抽出する。知識グラフ生成部211は、例えば、機械学習を用いて、エンティティを抽出する。つまり、抽出したいエンティティにラベルを付けた学習用の文書セットが予め準備されており、知識グラフ生成部211は、エンティティを抽出するための識別器を作成し、作成した識別器を用いて文内のエンティティを抽出する。なお、図3Aの文中におけるエンティティは、「専門家」、「制服」、及び「規律」であるものとする。   In generating the knowledge graph, the knowledge graph generating unit 211 first extracts an entity from the sentence. The knowledge graph generation unit 211 extracts an entity using, for example, machine learning. That is, a learning document set in which an entity to be extracted is labeled is prepared in advance, and the knowledge graph generation unit 211 creates a classifier for extracting the entity, and uses the created classifier to Extract entities. The entities in the sentence of FIG. 3A are “expert”, “uniform”, and “discipline”.

また、知識グラフ生成部211は、予め用意された単語辞書や単語のオントロジーを参照して、エンティティを抽出してもよい。また、エンティティの多くは、名詞や形容詞に相当するフレーズにより表されるため、知識グラフ生成部211は、構文解析を行い、名詞や形容詞をエンティティとして抽出してもよい。   The knowledge graph generation unit 211 may extract an entity with reference to a word dictionary or a word ontology prepared in advance. In addition, since most of the entities are represented by phrases corresponding to nouns and adjectives, the knowledge graph generation unit 211 may perform syntax analysis and extract the nouns and adjectives as entities.

次に、知識グラフ生成部211は、エンティティ間のリレーションを計算する。「専門家は、学校での制服の採用は、規律を高める。」という文において、「制服」と「規律」は、述語である「高める」の引数(「制服」が主語、「規律」が目的語)である。知識グラフ生成部211は、例えば、このように、構文解析によって、2つのエンティティを引数とする述語をエンティティ間のリレーションとして抽出する。   Next, the knowledge graph generation unit 211 calculates a relationship between entities. In the sentence, “Professionals use discipline at school to raise discipline.” “Uniform” and “discipline” are predicate arguments for “enhance” (“uniform” is the subject, “discipline” is the subject. Object). For example, the knowledge graph generation unit 211 extracts a predicate having two entities as arguments as a relation between the entities by syntax analysis.

知識グラフ生成部211は、この2つのエンティティとその間のリレーションを、エッジで結ぶことにより、知識グラフ301を生成する。知識グラフ生成部211は、知識グラフの生成において、主語であるエンティティを示すノードを起点、述語であるエンティティを示すノードを終点としたエッジを生成する。なお、知識グラフは無向グラフであってもよい。   The knowledge graph generation unit 211 generates the knowledge graph 301 by connecting the two entities and the relationship between them with an edge. In generating the knowledge graph, the knowledge graph generation unit 211 generates an edge starting from a node indicating the entity that is the subject and ending with a node indicating the entity that is the predicate. Note that the knowledge graph may be an undirected graph.

また、ここでは、知識グラフ生成部211が、エンティティ(主語と目的語)を引数とする述語をリレーションとして抽出する例を示したが、エンティティ間の他のリレーションを抽出してもよい。例えば、知識グラフ生成部211は、エンティティ間の係り受けをリレーションとして抽出してもよいし、エンティティ間の文中での距離をリレーションとして抽出してもよい。また、知識グラフ生成部211は、例えば、Semantic Role Labellingなどの手法を用いて、リレーションを抽出してもよい。   Here, an example is shown in which the knowledge graph generation unit 211 extracts a predicate having an entity (subject and object) as arguments, but other relations between entities may be extracted. For example, the knowledge graph generation unit 211 may extract a dependency between entities as a relation, or may extract a distance in a sentence between entities as a relation. In addition, the knowledge graph generation unit 211 may extract relations using a technique such as Semantic Role Labeling, for example.

知識グラフ302は、知識グラフ生成部211が、文書DB103の文書内の「学校での制服は、自由を阻害する。」という文から生成した知識グラフである。知識グラフ生成部211は、図3Aの例と同様の方法で、当該文から、2つのエンティティ「制服」及び「自由」、並びにエンティティ間のリレーション「阻害する」を抽出し、知識グラフ302を生成する。   The knowledge graph 302 is a knowledge graph generated by the knowledge graph generation unit 211 from the sentence “School uniforms impede freedom” in the document DB 103. The knowledge graph generation unit 211 extracts the two entities “uniform” and “freedom” and the relationship “inhibit” between the entities from the sentence in the same manner as in the example of FIG. To do.

知識グラフ生成部211は、このように、与えられた文書中の各文から、エンティティを抽出し、エンティティ間の当該文中におけるリレーションを、知識グラフを用いて記述する。   As described above, the knowledge graph generation unit 211 extracts an entity from each sentence in a given document, and describes a relation between the entities in the sentence using the knowledge graph.

図3Cは、2つの知識グラフが統合された知識グラフの一例である。例えば、複数の知識グラフに同一のノードが存在する場合、知識グラフ生成部211は、当該ノードを同一視することにより、当該複数の知識グラフを統合してもよい。知識グラフ303は、知識グラフ生成部211が、知識グラフ301における「制服」ノードと、知識グラフ302における「制服」ノードと、を同一視することによって生成された知識グラフである。   FIG. 3C is an example of a knowledge graph in which two knowledge graphs are integrated. For example, when the same node exists in a plurality of knowledge graphs, the knowledge graph generation unit 211 may integrate the plurality of knowledge graphs by equating the nodes. The knowledge graph 303 is a knowledge graph generated when the knowledge graph generation unit 211 identifies the “uniform” node in the knowledge graph 301 and the “uniform” node in the knowledge graph 302.

知識グラフ生成部211は、例えば、表層表現が同じノードを同一視する。また、単語辞書やオントロジーなどを用いてノードが生成された場合、知識グラフ生成部211は、例えば、単語辞書又はオントロジー上で同一の表現を同一のノードとして扱ってもよい。具体的には、例えば、知識グラフ生成部211は、同義語のノードを同一視してもよい。また、知識グラフ生成部211は、グラフ上の2つのノードを結ぶエッジのうち、同じリレーションを表すエッジを、同一視してもよい。   For example, the knowledge graph generation unit 211 identifies nodes having the same surface layer representation. In addition, when a node is generated using a word dictionary, an ontology, or the like, the knowledge graph generation unit 211 may treat the same expression as the same node on the word dictionary or the ontology, for example. Specifically, for example, the knowledge graph generation unit 211 may identify synonymous nodes. Further, the knowledge graph generation unit 211 may identify the edges representing the same relation among the edges connecting two nodes on the graph.

知識グラフ生成部211は、生成した知識グラフの情報を、例えば、図3D及び図3Eに示すテーブルで表し、当該テーブルを知識グラフDB105に格納する。図3Dは、知識グラフDB105に格納されるノードテーブルの一例である。ノードテーブル304は、知識グラフのノードの情報を保持するテーブルである。図3Dのノードテーブル304は、知識グラフ303のノードの情報を保持している。   The knowledge graph generation unit 211 represents the information of the generated knowledge graph by, for example, tables shown in FIGS. 3D and 3E, and stores the table in the knowledge graph DB 105. FIG. 3D is an example of a node table stored in the knowledge graph DB 105. The node table 304 is a table that holds node information of the knowledge graph. The node table 304 in FIG. 3D holds information on nodes in the knowledge graph 303.

知識グラフ生成部211は、生成した知識グラフのノードに、当該知識グラフ上でのノードを識別するためのIDを付与し、付与したIDをノードテーブル304に格納する。また、知識グラフ生成部211は、ノードに関する他の情報をノードテーブル304に含めてもよい。図3Dの例において、ノードテーブル304は、各ノードの表層表現の情報を含む。また、例えば、ノードテーブル304は、各ノードに対応する表層表現が抽出された文書の書誌情報等を含んでもよい。   The knowledge graph generation unit 211 assigns an ID for identifying the node on the knowledge graph to the node of the generated knowledge graph, and stores the assigned ID in the node table 304. In addition, the knowledge graph generation unit 211 may include other information regarding the node in the node table 304. In the example of FIG. 3D, the node table 304 includes information on the surface layer representation of each node. Further, for example, the node table 304 may include bibliographic information of a document from which a surface layer expression corresponding to each node is extracted.

図3Eは、知識グラフDB105に格納されるエッジテーブルの一例である。エッジテーブル305は、知識グラフのエッジの情報を含んだテーブルである。図3Eの例では、エッジテーブル305は、知識グラフ303のエッジの情報を保持している。   FIG. 3E is an example of an edge table stored in the knowledge graph DB 105. The edge table 305 is a table including edge information of the knowledge graph. In the example of FIG. 3E, the edge table 305 holds edge information of the knowledge graph 303.

知識グラフ生成部211は、生成した知識グラフのエッジに、当該知識グラフ上でのエッジを識別するためのIDを付与し、各エッジのID、起点ノードのID、及び終点ノードのIDを対応づけてエッジテーブル305に格納するまた、知識グラフ生成部211は、エッジに関する他の情報をエッジテーブル305に含めてもよい。図3Eの例において、エッジテーブル305は、各エッジの表層表現の情報を含む。また、例えば、エッジテーブル305は、各エッジに対応する表層表現が抽出された文書の書誌情報等を含んでもよい。ノードテーブル304とエッジテーブル305とによって、知識グラフの構造が定義される。   The knowledge graph generation unit 211 assigns an ID for identifying an edge on the knowledge graph to the edge of the generated knowledge graph, and associates the ID of each edge, the ID of the start node, and the ID of the end node. In addition, the knowledge graph generation unit 211 may include other information related to the edge in the edge table 305. In the example of FIG. 3E, the edge table 305 includes information on the surface layer representation of each edge. In addition, for example, the edge table 305 may include bibliographic information of a document from which a surface layer expression corresponding to each edge is extracted. The knowledge table structure is defined by the node table 304 and the edge table 305.

以下、知識グラフ生成処理の別の例を説明する。図4A〜図4Cは、知識グラフの例である。図4Aの文は、図3Aの文と同一である。知識グラフ301は、当該文が示す「制服は規律を高める」ことを示す情報を表現している。しかし、知識グラフ301は、当該文が示す、「制服は規律を高めること」を、「専門家が述べた」ことを示す情報(つまり、「述べた」というリレーションに関する情報)を表現していない。   Hereinafter, another example of the knowledge graph generation process will be described. 4A to 4C are examples of knowledge graphs. The sentence of FIG. 4A is the same as the sentence of FIG. 3A. The knowledge graph 301 expresses information indicating that “the uniform increases discipline” indicated by the sentence. However, the knowledge graph 301 does not represent information indicating that “the uniform increases discipline” or “the expert has stated” (that is, information regarding the relation “described”) indicated by the sentence. .

知識グラフ生成部211は、例えば、「制服は規律を高める」というステートメントをエンティティとみなせば、知識グラフ301に加えて、知識グラフ402を生成することができる。ステートメントは、文を構成する複数の要素と、当該複数の要素間のリレーションと、を示す命題である。なお、各要素は、例えば、エンティティであってもよいし、節又は文であってもよい。また、各要素は、ステートメントであってもよい。   For example, the knowledge graph generation unit 211 can generate the knowledge graph 402 in addition to the knowledge graph 301 if the statement “Uniform increases discipline” is regarded as an entity. The statement is a proposition indicating a plurality of elements constituting the sentence and a relation between the plurality of elements. Each element may be an entity, a clause, or a sentence, for example. Each element may be a statement.

知識グラフ301と知識グラフ402は独立した知識グラフであるため、図4Aの文が示す2つの知識グラフの間の関係を表現できていない。また、関連のある複数の知識それぞれが、このように独立した知識グラフで表現されている場合、エンティティの数が膨大となる。   Since the knowledge graph 301 and the knowledge graph 402 are independent knowledge graphs, the relationship between the two knowledge graphs indicated by the sentence in FIG. 4A cannot be expressed. In addition, when each of a plurality of related knowledge is expressed by such an independent knowledge graph, the number of entities becomes enormous.

そこで、知識グラフ生成部211は、このような情報を表現するために、図4Bに示す知識グラフ403を生成する。知識グラフ403の生成処理の一例を説明する。上述したように、知識グラフ生成部211は、文書の文中においてリレーションで結ばれる対象の少なくとも一方がステートメントである場合、知識グラフ402のように、当該ステートメントを仮にエンティティとみなして知識グラフを生成する。   Therefore, the knowledge graph generation unit 211 generates a knowledge graph 403 shown in FIG. 4B in order to express such information. An example of the generation process of the knowledge graph 403 will be described. As described above, when at least one of the objects connected by the relation in the sentence of the document is a statement, the knowledge graph generation unit 211 generates the knowledge graph by regarding the statement as an entity as in the knowledge graph 402. .

知識グラフ生成部211は、知識グラフのノードであって、同一の文書から生成した他の知識グラフが示すステートメントの情報が全て含まれるノード、があると判定した場合(即ち入れ子構造になっているノードがある場合)、当該他の知識グラフから、当該ステートメントを代表するノード(以下、代表ノードとも呼ぶ)を生成する。   When the knowledge graph generation unit 211 determines that there is a node of the knowledge graph that includes all the statement information indicated by other knowledge graphs generated from the same document (that is, has a nested structure) If there is a node), a node representing the statement (hereinafter also referred to as a representative node) is generated from the other knowledge graph.

図4Aの例では、知識グラフ402の「制服は規律を高める」ノードは、知識グラフ402と同一の文書から生成された知識グラフ301が示すステートメントの情報を全て含むため、知識グラフ生成部211は代表ノードを生成する。知識グラフ生成部211は、例えば、知識グラフ301のリレーションを示す「高める」エッジを「高める」ノードに変更して、代表ノードに決定する。そして、知識グラフ生成部211は、「高める」エッジの起点であった「制服」ノードを起点として、代表ノードを終点とするエッジ、及び代表ノードを起点として、「高める」エッジの終点であった「規律」ノードを終点とするエッジを生成する。これにより、知識グラフ403の矩形の点線で囲まれた部分が生成される。   In the example of FIG. 4A, since the “uniforms increase discipline” node of the knowledge graph 402 includes all the statement information indicated by the knowledge graph 301 generated from the same document as the knowledge graph 402, the knowledge graph generation unit 211 Generate a representative node. For example, the knowledge graph generation unit 211 changes the “enhance” edge indicating the relation of the knowledge graph 301 to the “enhance” node and determines it as a representative node. Then, the knowledge graph generation unit 211 starts from the “uniform” node that is the starting point of the “enhancement” edge, starts from the representative node, and ends from the representative node as the end point of the “enhancement” edge. Create an edge with the "Discipline" node as its end point. Thereby, a portion surrounded by a rectangular dotted line of the knowledge graph 403 is generated.

前述したように、知識グラフ403の二重線で示された「高める」ノードは、3つのノード(「制服」、「高める」、「規律」)を含む1つのステートメントを代表する代表ノードである。N個(Nは1以上の整数)のステートメントを代表する代表ノードを、N+1次のノードと呼ぶ。つまり、知識グラフ403の二重線で示された「高める」ノードは、2次のノードである。また、エンティティそのものを示すノードを1次のノードと呼ぶ。つまり、N次のノード間のリレーションが代表ノードに変換された場合、当該代表ノードはN+1次のノードである。   As described above, the “enhance” node indicated by a double line in the knowledge graph 403 is a representative node representing one statement including three nodes (“uniform”, “enhance”, and “discipline”). . A representative node representing N statements (N is an integer equal to or greater than 1) is referred to as an (N + 1) th order node. That is, the “enhance” node indicated by the double line in the knowledge graph 403 is a secondary node. A node indicating the entity itself is called a primary node. That is, when a relation between Nth-order nodes is converted into a representative node, the representative node is an N + 1-order node.

また、知識グラフ403における、二重線で示されたエッジは、ノード間のリレーションを表すのではなく、知識グラフ403の矩形の点線で囲まれた部分に含まれる3つのノードからなるステートメントを、代表ノードが代表すること、を表すためのエッジである。以下、このようなエッジをステートメントエッジと呼ぶ。   In addition, the edge indicated by a double line in the knowledge graph 403 does not represent a relation between nodes, but a statement composed of three nodes included in a part surrounded by a rectangular dotted line in the knowledge graph 403. This is an edge for representing that the representative node represents. Hereinafter, such an edge is called a statement edge.

また、前述した通り、知識グラフ402において、起点である「専門家」ノードと、終点である「制服は規律を高める」ノードが、「述べた」というリレーションを示すエッジによって接続されている。従って、知識グラフ生成部211は、「制服は規律を高める」というステートメントを代表する「高める」ノードを終点とし、「専門家」ノードを起点として、2つのノードを「述べた」というリレーションを示すエッジで接続することにより、知識グラフ403を生成する。   Further, as described above, in the knowledge graph 402, the “expert” node that is the starting point and the node that “the uniform raises discipline” that is the end point are connected by the edge indicating the relation “described”. Therefore, the knowledge graph generation unit 211 indicates a relation that “describes” two nodes starting from the “expert” node, which is representative of the statement “uniforms increase discipline”. A knowledge graph 403 is generated by connecting with an edge.

これにより、知識グラフ生成部211は、「制服が規律を高める」こと、及び「専門家」が「制服は規律を高める」と述べたことを1つの知識グラフ403で表現することができる。なお、上述したようなグラフの統合処理が行われた後でも、ステートメントそのものをエンティティとして含む知識グラフが残った場合には、知識グラフ生成部211は、当該知識グラフを削除してもよい。   As a result, the knowledge graph generation unit 211 can express, in one knowledge graph 403, that “uniforms increase discipline” and that “experts” state that “uniforms increase discipline”. Even after the graph integration processing as described above is performed, if a knowledge graph including the statement itself as an entity remains, the knowledge graph generation unit 211 may delete the knowledge graph.

図4Cは、ノードテーブル304の一例である。ノードテーブル304は、ノードの次数をさらに保持してもよい。つまり、知識グラフ生成部211は、ノードIDとノードの次数とを対応づけて、ノードテーブル304に格納する。   FIG. 4C is an example of the node table 304. The node table 304 may further hold the order of nodes. That is, the knowledge graph generation unit 211 stores the node ID and the degree of the node in the node table 304 in association with each other.

図4Dは、エッジテーブル305の一例である。エッジテーブル305は、エッジがステートメントエッジであるか否かを示すフラグを保持してもよい。つまり、知識グラフ生成部211は、エッジIDと、エッジがステートメントエッジであるか否かを示すフラグと、を対応づけて、エッジテーブル305に格納する。なお、ステートメントエッジは表層表現を示していないため、エッジテーブル305において、ステートメントエッジに対応する表層表現にはnull値が格納されている。   FIG. 4D is an example of the edge table 305. The edge table 305 may hold a flag indicating whether or not the edge is a statement edge. That is, the knowledge graph generation unit 211 stores the edge ID and the flag indicating whether the edge is a statement edge in the edge table 305 in association with each other. Since the statement edge does not indicate the surface layer expression, in the edge table 305, a null value is stored in the surface layer expression corresponding to the statement edge.

知識グラフ生成部211は、このようにして、ステートメントを示す2次のノードを含むグラフ構造を有する知識グラフを作成することによって、単純なエンティティ間のリレーションだけでなく、より複雑な情報を知識グラフで表現できる。   In this way, the knowledge graph generation unit 211 creates not only a relationship between simple entities but also more complicated information by creating a knowledge graph having a graph structure including a secondary node indicating a statement. Can be expressed as

図5A〜図5Cは、知識グラフの一例である。知識グラフ501は、「制服は規律を高めるが、自由を阻害する。」という文から作成された知識グラフである。知識グラフ生成部211は、図3Cを用いて説明したように、まず、当該文から、「制服は規律を高める」ことと、「制服が自由を阻害する」ことと、を示す知識グラフ303を作成する。   5A to 5C are examples of knowledge graphs. The knowledge graph 501 is a knowledge graph created from the sentence “Uniforms increase discipline but impede freedom”. As described with reference to FIG. 3C, the knowledge graph generation unit 211 first generates a knowledge graph 303 indicating that “a uniform increases discipline” and “a uniform impedes freedom” from the sentence. create.

知識グラフ生成部211は、例えば予め用意された辞書等を参照して、当該文に逆説を示す表層表現があると判定した場合、主節である「制服は規律を高める」というステートメント、及び従属節である「制服が自由を阻害する」というステートメントそれぞれから、代表ノードを生成する。例えば、知識グラフ生成部211は、前述した方法と同様に、主節から代表ノード「高める」を、従属節から代表ノード「阻害する」を生成する。これらの代表ノードは、いずれも2次のノードである。   When the knowledge graph generation unit 211 determines that there is a surface expression indicating a paradox in the sentence by referring to, for example, a dictionary prepared in advance, the statement “Uniform increases discipline” that is the main clause, and subordinates A representative node is generated from each of the clauses “Uniforms impede freedom”. For example, the knowledge graph generation unit 211 generates the representative node “enhance” from the main clause and the representative node “inhibit” from the subordinate clause in the same manner as described above. These representative nodes are all secondary nodes.

そして、知識グラフ生成部211は、「高める」エッジの起点であった「制服」ノードを起点として代表ノードを終点とするエッジと、代表ノードを起点として「高める」エッジの終点であった「規律」ノードを終点とするエッジと、を生成する。同様に、知識グラフ生成部211は、「阻害」エッジの起点であった「制服」ノードを起点として、代表ノードを終点とするエッジ、及び代表ノードを起点として、「阻害する」エッジの終点であった「自由」ノードを終点とするエッジを生成する。これらの生成されたエッジは、いずれもステートメントエッジである。   Then, the knowledge graph generation unit 211 starts from the “uniform” node that is the starting point of the “enhancement” edge and starts from the representative node as the end point, and the “discipline” that is the end point of the “enhancement” edge from the representative node. And an edge with the node as an end point. Similarly, the knowledge graph generation unit 211 starts with the “uniform” node that was the starting point of the “inhibition” edge, starts with the representative node as the end point, and starts with the representative node as the starting point, with the end point of the “inhibiting” edge. An edge having the “free” node as an end point is generated. All of these generated edges are statement edges.

さらに、知識グラフ生成部211は、主節の代表ノード「高める」を起点とし、従属節の代表ノード「阻害する」を終点とする、逆説のリレーションを示す「逆説」エッジを生成する。この処理により、知識グラフ生成部211は、知識グラフ501を生成することができる。   Furthermore, the knowledge graph generation unit 211 generates a “paradox” edge indicating a paradoxical relation starting from the representative node “enhance” of the main clause and starting from the representative node “inhibit” of the subordinate clause. Through this process, the knowledge graph generation unit 211 can generate the knowledge graph 501.

以下、図5Bに示す「調査によると、制服は規律を高める」という文から、知識グラフ生成部211が、図5Cに示す知識グラフ503を生成する例を説明する。知識グラフ生成部211は、まず、図4Aの例と同様に、知識グラフ301を生成する。また、知識グラフ生成部211は、知識グラフ502を生成する。知識グラフ502の生成方法の一例を説明する。   Hereinafter, an example in which the knowledge graph generation unit 211 generates the knowledge graph 503 illustrated in FIG. 5C from the sentence “Uniform increases discipline according to the survey” illustrated in FIG. 5B will be described. The knowledge graph generation unit 211 first generates a knowledge graph 301 as in the example of FIG. 4A. Further, the knowledge graph generation unit 211 generates a knowledge graph 502. An example of a method for generating the knowledge graph 502 will be described.

知識グラフ生成部211は、例えば、予め用意された辞書を参照して、文中に情報源を示す単語(図5Bにおける「調査」)が存在すると判定した場合、構文解析等を実行して、当該情報源が示す情報(図5Bにおける「制服は規律を高める」)を抽出する。   For example, when the knowledge graph generation unit 211 refers to a dictionary prepared in advance and determines that a word indicating an information source (“investigation” in FIG. 5B) exists in the sentence, the knowledge graph generation unit 211 performs parsing and the like, Information indicated by the information source (“Uniform increases discipline” in FIG. 5B) is extracted.

知識グラフ生成部211は、「制服は規律を高める」というステートメントをエンティティとみなす。知識グラフ生成部211は、「調査」ノードを起点とし、「制服は規律を高める」ノードを終点とする、「情報源」エッジを、この2つのエンティティ間のリレーションとして生成する。これによって、知識グラフ生成部211は、図5Cに示す知識グラフ502を生成することができる。   The knowledge graph generation unit 211 regards a statement that “uniforms increase discipline” as an entity. The knowledge graph generation unit 211 generates an “information source” edge as a relation between the two entities, starting from the “investigation” node and ending with the “uniform uniform increases discipline” node. Thereby, the knowledge graph generation unit 211 can generate the knowledge graph 502 shown in FIG. 5C.

さらに知識グラフ生成部211は、図4A及び図4Bを用いて説明した方法と同様の方法によって、知識グラフ301と知識グラフ502とを統合して、知識グラフ503を生成することができる。   Further, the knowledge graph generation unit 211 can generate the knowledge graph 503 by integrating the knowledge graph 301 and the knowledge graph 502 by a method similar to the method described with reference to FIGS. 4A and 4B.

以下、図5Dに示す「専門家は、制服は規律を高めるが、自由を阻害する、と述べた。」という文から、知識グラフ生成部211が、図5Eに示す知識グラフ505を生成する例を説明する。知識グラフ生成部211は、当該文の「制服は規律を高めるが、自由を阻害する」という部分から、図5Aを用いて説明した方法によって、知識グラフ501を生成する。また、知識グラフ生成部211は、「制服は規律を高めるが、自由を阻害する」というステートメントをエンティティとみなして、知識グラフ504を生成する。   Hereinafter, an example in which the knowledge graph generation unit 211 generates the knowledge graph 505 illustrated in FIG. 5E from the sentence “The expert stated that the uniform increases discipline but inhibits freedom” illustrated in FIG. 5D. Will be explained. The knowledge graph generation unit 211 generates the knowledge graph 501 by the method described with reference to FIG. 5A from the portion “the uniform increases discipline but inhibits freedom” of the sentence. In addition, the knowledge graph generation unit 211 generates a knowledge graph 504 by regarding a statement that “uniforms increase discipline but inhibit freedom” as an entity.

知識グラフ504の「制服は規律を高めるが、自由を阻害する」ノードは、同一の文から生成された知識グラフ501が示すステートメントの情報を全て含むため、知識グラフ501のリレーションを示す「逆説」エッジを「逆説」ノードに変換して、代表ノードに決定する。代表ノード「逆説」の次数は3である。   Since the “Uniform increases discipline but inhibits freedom” node of the knowledge graph 504 includes all the statement information indicated by the knowledge graph 501 generated from the same sentence, the “paradox” indicating the relation of the knowledge graph 501 An edge is converted into a “paradox” node and determined as a representative node. The degree of the representative node “paradox” is 3.

そして、知識グラフ生成部211は、「逆説」エッジの起点であった「高める」ノードを起点として、「逆説」ノードを終点とするステートメントエッジ、及び「逆説」ノードを起点として、「逆説」エッジの終点であった「阻害する」ノードを終点とするステートメントエッジを生成する。   Then, the knowledge graph generation unit 211 starts the “upgrade” node that is the starting point of the “paradox” edge, the statement edge whose end point is the “paradox” node, and the “paradox” edge from the “paradox” node. A statement edge whose end point is the “inhibit” node that was the end point of is generated.

さらに知識グラフ生成部211は、「制服は規律を高めるが、自由を阻害する」というステートメントを代表する「逆説」ノードを終点とし、「専門家」ノードを起点として、2つのノードを「述べた」というリレーションを示すエッジで接続することにより、知識グラフ505を生成する。   Furthermore, the knowledge graph generation unit 211 uses the “paradox” node representing the statement “Uniforms increase discipline but inhibits freedom” as the end point, and the “expert” node as the start point, The knowledge graph 505 is generated by connecting with an edge indicating the relation "."

このように、本実施例の知識グラフ生成部211は、高次のノードとそれを結ぶ特殊なエッジ(ステートメントエッジ)を用いることにより、入れ子になった情報をグラフ型知識で表現する。これにより、知識グラフ生成部211は、単純な情報だけでなく、複雑なコンテキストを少ない知識グラフにより表現することができる。つまり、本実施例の発想支援装置201は、複雑なコンテキストを扱うことができるにも関わらず、知識グラフDB105のデータ量を抑え、さらに後述する発話理解処理における知識グラフの照合処理を高速に行うことができる。   As described above, the knowledge graph generation unit 211 according to the present exemplary embodiment expresses nested information with graph-type knowledge by using a high-order node and a special edge (statement edge) connecting the high-order node. As a result, the knowledge graph generation unit 211 can represent not only simple information but also a complex context with a small number of knowledge graphs. That is, the idea support apparatus 201 according to the present embodiment suppresses the data amount of the knowledge graph DB 105 even though it can handle a complex context, and further performs a knowledge graph matching process in the utterance understanding process described later at high speed. be able to.

図2の説明に戻る。続いて、コンテキスト計算部212は、知識グラフDB105が保持する知識グラフを用いて、文章内において情報が出現する順序を計算するコンテキスト計算処理を実行する(S112)。   Returning to the description of FIG. Subsequently, the context calculation unit 212 uses the knowledge graph held by the knowledge graph DB 105 to execute a context calculation process for calculating the order in which information appears in the sentence (S112).

前述したように、知識グラフ生成部211は、文章から抽出した個別の情報をグラフ化した上で、例えば、予め定めた基準(表層表現、単語辞書、オントロジーでの位置づけなど)に従ってノードを同一視することにより、図3C、図4B、図5A、図5C、及び図5D等に示す知識グラフを生成する。   As described above, the knowledge graph generation unit 211 graphs the individual information extracted from the sentence, and identifies the nodes according to predetermined criteria (surface expression, word dictionary, ontology positioning, etc.), for example. By doing so, the knowledge graph shown in FIG. 3C, FIG. 4B, FIG. 5A, FIG. 5C, FIG.

図6Aは、知識グラフの一例である。文章601は、学校での制服の導入に反対する論述文の例である。文章601において、制服の導入に反対だという意見が表明され、その後、規律が高まるというメリットが述べられつつ、やはり、生徒の自由を阻害するというデメリットが述べられている。さらに、文章601において、特定の制服の採用により市場の公平性を阻害する、という観点の意見が述べられている。   FIG. 6A is an example of a knowledge graph. A sentence 601 is an example of a statement that opposes the introduction of school uniforms. Sentence 601 expresses the opinion that it is against the introduction of uniforms, and then describes the merits of increasing discipline, while also describing the disadvantages of hindering students' freedom. Furthermore, in the sentence 601, an opinion from the viewpoint of hindering the fairness of the market by adopting a specific uniform is described.

このように、作文、会話、及び論述文等には、情報提示の流れ(コンテキスト)がある。本実施例のコンテキスト計算部212は、文書DB103にある文章のコンテキストを計算して、計算結果をコンテキストDB107に格納する。コンテキスト計算部212は、文章に出現する知識の順序を計算することにより、コンテキスト計算を行う。   As described above, there is a flow of information presentation (context) in composition, conversation, and statement. The context calculation unit 212 of this embodiment calculates the context of a sentence in the document DB 103 and stores the calculation result in the context DB 107. The context calculation unit 212 performs context calculation by calculating the order of knowledge appearing in the sentence.

本実施例の発想支援装置201は、知識グラフDB105とコンテキストDB107とを用いて、ユーザによる作文や会話のコンテキストを認識し、コンテキストを考慮した適切なヒント、コメント、及び質問等をユーザに提示する。これにより、発想支援装置201は、ユーザの思考を深め、発想を支援することができる。   The idea support apparatus 201 according to the present embodiment recognizes the context of the composition or conversation by the user using the knowledge graph DB 105 and the context DB 107 and presents the user with appropriate hints, comments, questions, and the like considering the context. . Thereby, the idea support apparatus 201 can deepen a user's thought and can support an idea.

以下、コンテキスト計算処理(S112)の詳細について説明する。なお、コンテキスト計算処理における知識とは、ステートメントに含まれるリレーションが示す知識、即ち2次以上のノード又はステートメントエッジではないエッジが示す知識である。図6Aの知識グラフ602は、文章601から生成された知識グラフの一例である。図6Bは、知識グラフ602に対応するノードテーブル304の一例である。図6Cは、知識グラフ602に対応するエッジテーブル305の一例である。   Details of the context calculation process (S112) will be described below. Note that the knowledge in the context calculation process is knowledge indicated by a relation included in a statement, that is, knowledge indicated by an edge that is not a secondary or higher order node or a statement edge. A knowledge graph 602 in FIG. 6A is an example of a knowledge graph generated from the sentence 601. FIG. 6B is an example of the node table 304 corresponding to the knowledge graph 602. FIG. 6C is an example of the edge table 305 corresponding to the knowledge graph 602.

コンテキスト計算部212は、例えば、文書DB103に含まれる各文書について、文書中に現れる知識の順序を、知識グラフ上で計算する。コンテキスト計算部212は、例えば、知識グラフ602中の知識「制服は規律を高める」に対して、当該知識に関係するノード及びエッジのIDを、文中の出現順に並べたベクトル(N1,E1,N2,E2,N3)として、当該知識を表現してもよい。この方法によれば、例えば、「制服は規律を高めるが、自由を阻害する」という知識は、例えば、(N1、E1、N2,E2,N3,E3,N4,E5,N1,E6,N6,E7,N7)と表現される。   For example, for each document included in the document DB 103, the context calculation unit 212 calculates the order of knowledge appearing in the document on the knowledge graph. For example, for the knowledge “Uniform increases discipline” in the knowledge graph 602, the context calculation unit 212 arranges the IDs of nodes and edges related to the knowledge in the order of appearance in the sentence (N1, E1, N2 , E2, N3), the knowledge may be expressed. According to this method, for example, the knowledge that “uniforms increase discipline but inhibit freedom” is, for example, (N1, E1, N2, E2, N3, E3, N4, E5, N1, E6, N6, E7, N7).

なお、コンテキスト計算部212は、下記に説明する方法を用いて、より簡潔に知識を表現することが好ましい。具体的には、コンテキスト計算部212は、ステートメントエッジではないエッジと、2次以上のノードと、を指定することにより、知識を表現する。これにより、コンテキスト計算部212は、知識グラフ中の「制服は規律を高めるが、自由を阻害する」のような、複文、重文、及び接続詞等を含む複雑な知識を、簡潔に扱うことができる。以下、具体例を用いて説明する。   Note that the context calculation unit 212 preferably expresses knowledge more simply by using the method described below. Specifically, the context calculation unit 212 expresses knowledge by specifying an edge that is not a statement edge and a secondary or higher order node. As a result, the context calculation unit 212 can concisely handle complex knowledge including complex sentences, heavy sentences, conjunctions, and the like, such as “Uniforms increase discipline but inhibit freedom” in the knowledge graph. . Hereinafter, a specific example will be described.

まず、知識グラフ602は、2次以上のノードとして、2次のノードN2及びN6、並びに3次のノードN4を含む。2次のノードN2「高める」は、ノードN1「制服」及びノードN3「規律」とステートメントエッジで結ばれており、「制服は規律を高める」という知識を表す。同様に、2次のノードN6「阻害する」は、「制服は自由を阻害する」という知識を表す。3次のノードN4「逆説」は、「制服は規律を高める」を代表するN2と「制服は自由を阻害する」を代表するN6にステートメントエッジで結ばれているため、「制服は規律を高めるが、自由を阻害する」という知識を表す。   First, the knowledge graph 602 includes secondary nodes N2 and N6 and a tertiary node N4 as secondary and higher nodes. The secondary node N2 “enhance” is connected to the node N1 “uniform” and node N3 “discipline” at the statement edge, and represents the knowledge that “the uniform enhances the discipline”. Similarly, the secondary node N6 “inhibits” represents the knowledge that “uniforms inhibit freedom”. The third-order node N4 “paradox” is connected by a statement edge between N2 representing “Uniforms enhance discipline” and N6 representing “Uniforms impedes freedom”, so “Uniforms enhance discipline” Expresses the knowledge that "does disturb freedom."

次に、知識グラフ602は、ステートメントエッジではないエッジとして、E4とE8とを含む。エッジE4は、ノードN5「専門家」とノードN4「逆説」とを結んでおり、「専門家は、制服は規律を高めるが、自由を阻害する、と述べた」という知識を表す。また、同様に、エッジE8は、「制服は市場公平性を損なう」という知識を表す。   Next, the knowledge graph 602 includes E4 and E8 as edges that are not statement edges. The edge E4 connects the node N5 “expert” and the node N4 “paradox”, and represents the knowledge that “the expert stated that the uniform increases discipline but inhibits freedom”. Similarly, the edge E8 represents knowledge that “a uniform impairs market fairness”.

コンテキスト計算部212は、以上の方法を用いることにより、例えば「制服は規律を高めるが、自由を阻害する」のような複雑な知識をN4と表すように、ステートメントエッジではないエッジのID、又は2次以上のノードのIDを用いて、知識を簡潔に表すことができる。   By using the above method, the context calculation unit 212 uses, for example, an ID of an edge that is not a statement edge, such as N4 to express complicated knowledge such as “uniforms increase discipline but inhibit freedom”, or Knowledge can be expressed concisely using the IDs of the secondary and higher nodes.

コンテキスト計算部212は、コンテキスト計算処理において、文書内に知識が現れる順序を計算する。図7A及び図7Bを用いて、その計算方法の一例を説明する。図7Aは、知識グラフの一例である。知識グラフ703は、文書DB103に含まれる文701及び文702から、生成された知識グラフである前述したようにステートメントエッジではないエッジと2次以上のノードとを用いて知識が表現された場合、文701には、N6、E8、N2、E9の順番で知識が出現している。また、同様に文702には、N6、E9の順番で知識が出現している。   The context calculation unit 212 calculates the order in which knowledge appears in a document in context calculation processing. An example of the calculation method will be described with reference to FIGS. 7A and 7B. FIG. 7A is an example of a knowledge graph. The knowledge graph 703 is a generated knowledge graph from the sentences 701 and 702 included in the document DB 103, and when knowledge is expressed using an edge that is not a statement edge and a secondary or higher node as described above, In the sentence 701, knowledge appears in the order of N6, E8, N2, and E9. Similarly, knowledge appears in the sentence 702 in the order of N6 and E9.

コンテキスト計算部212は、知識グラフ703に出現する知識それぞれについて、文書DB103内の文書において、当該知識より後に出現した知識(以下、後続知識とも呼ぶ)の出現回数と、を算出し、コンテキストDB107が保持する後続知識テーブルに格納する。   For each piece of knowledge that appears in the knowledge graph 703, the context calculation unit 212 calculates the number of appearances of knowledge that appears after the knowledge (hereinafter also referred to as subsequent knowledge) in the document in the document DB 103, and the context DB 107 Store in the subsequent knowledge table.

つまり、コンテキスト計算部212は、知識グラフ703に出現する2次以上のノード及びステートメントエッジではないエッジに対応する知識を特定する。コンテキスト計算部212は、特定した知識それぞれについて、文書DB103内の文書において、当該知識より後に出現した知識であって、知識グラフ703に出現する2次以上のノード及びステートメントエッジではないエッジが示す知識、の出現回数を算出する。   That is, the context calculation unit 212 specifies knowledge corresponding to secondary or higher order nodes appearing in the knowledge graph 703 and edges that are not statement edges. For each identified knowledge, the context calculation unit 212 is knowledge that appears after the knowledge in the document in the document DB 103 and that is indicated by an edge that is not a secondary node or statement edge that appears in the knowledge graph 703. The number of appearances of is calculated.

図7Bは後続知識テーブルの一例である。後続知識テーブル704は、知識に対応するノードID又はエッジIDと、当該知識の後続知識と、当該知識の後に当該後続知識が出現した回数と、を対応づけて保持する。例えば、図7Bの後続知識テーブル704の2行目は、知識N6の後に、知識E8が1回、知識N2が1回、知識E9が2回、出現したことを示す。知識E9は、文701と文702において、それぞれ1回ずつ、N6よりも後に出現しているため、図7Bの後続知識テーブル704において、N6の後続知識としてのE9の出現回数は2回となっている。   FIG. 7B is an example of a subsequent knowledge table. The subsequent knowledge table 704 holds the node ID or edge ID corresponding to the knowledge, the subsequent knowledge of the knowledge, and the number of times the subsequent knowledge appears after the knowledge in association with each other. For example, the second line of the subsequent knowledge table 704 in FIG. 7B indicates that knowledge E8 appears once, knowledge N2 once, and knowledge E9 appears twice after knowledge N6. Since the knowledge E9 appears once after N6 in each of the sentences 701 and 702, the number of appearances of E9 as the subsequent knowledge of N6 is two in the subsequent knowledge table 704 of FIG. 7B. ing.

コンテキスト計算部212は、このように、知識ごとに、後続知識と後続知識の出現回数とを対応づけて後続知識テーブル704に格納することにより、コンテキストDB107は、文書内における知識の順序及び前後関係などを示す情報を保持することができる。   In this way, the context calculation unit 212 associates the subsequent knowledge with the number of appearances of the subsequent knowledge for each knowledge and stores them in the subsequent knowledge table 704, so that the context DB 107 can determine the order of the knowledge in the document and the context. Etc. can be stored.

なお、コンテキスト計算部212は、各知識について、後続知識との文書上での距離を計算し、後続知識テーブル704に格納してもよい。出現回数が2回以上の後続知識については、コンテキスト計算部212は、当該知識と当該後続知識の文書上での距離の平均値又は最小値等を後続知識テーブル704に格納する。以上、学習処理について説明した。   Note that the context calculation unit 212 may calculate the distance of each knowledge with the subsequent knowledge on the document and store the distance in the subsequent knowledge table 704. For subsequent knowledge in which the number of appearances is two or more, the context calculation unit 212 stores the average value or minimum value of the distance between the knowledge and the subsequent knowledge on the document in the subsequent knowledge table 704. The learning process has been described above.

次に、運用処理(S120)について説明する。運用処理において、発想支援装置201は、学習フ処理で作成した知識グラフと後続知識とを用いて、ユーザによる作文や会話におけるコンテキストを理解し、作文や会話の途中で、適切なヒントを提示することにより、ユーザの発想を促す。   Next, the operation process (S120) will be described. In the operation process, the idea support apparatus 201 uses the knowledge graph and subsequent knowledge created by the learning process to understand the context in the composition and conversation by the user, and presents an appropriate hint in the middle of the composition and conversation. This encourages the user to think.

まず、発話理解部213は、ステートメントを含む作文や会話の入力をユーザから受け付け、テキストに変換する(S121)。具体的には、発話理解部213は、例えば、キーボードなどの入力インタフェースからテキスト入力を受け付けてもよいし、マイク等から入力された発話音声を音声認識技術によりテキスト変換してもよい。また、例えば、発話理解部213は、紙に書かれた文章をOCRなどによりテキスト変換してもよい。また、発話理解部213は、手話認識などの手法を用いて、ユーザの動きをテキスト変換してもよい。   First, the utterance understanding unit 213 receives an input of a composition or conversation including a statement from the user, and converts it into a text (S121). Specifically, the utterance understanding unit 213 may accept text input from an input interface such as a keyboard, for example, or may convert uttered speech input from a microphone or the like into text using a speech recognition technique. For example, the utterance understanding unit 213 may convert text written on paper by OCR or the like. Further, the utterance understanding unit 213 may convert the user's movement into text using a technique such as sign language recognition.

続いて、発話理解部213は、ステップS121で取得したテキストを、知識グラフ105を用いて理解する、発話理解処理を実施する(S122)。ここでは、発話理解部213は入力されたテキストを知識グラフ105にマッチングすることにより、ユーザの発話を理解する。以下、図8A、図8B、図9A、図9B、及び図9Cを用いて発話理解処理の詳細を説明する。   Subsequently, the utterance understanding unit 213 performs an utterance understanding process for understanding the text acquired in step S121 using the knowledge graph 105 (S122). Here, the utterance understanding unit 213 understands the user's utterance by matching the input text with the knowledge graph 105. Details of the speech understanding process will be described below with reference to FIGS. 8A, 8B, 9A, 9B, and 9C.

図8Aの知識グラフ801は、知識グラフDB105に格納されたノードテーブル304及びエッジテーブル305が示す知識グラフの一部である。また、図8Bの後続知識テーブルは、コンテキストDB107に格納された後続知識テーブル704の一部である。   A knowledge graph 801 in FIG. 8A is a part of the knowledge graph indicated by the node table 304 and the edge table 305 stored in the knowledge graph DB 105. 8B is a part of the subsequent knowledge table 704 stored in the context DB 107.

例えば、「制服を学校に導入するべきか」というテーマに対して、ユーザが「制服を学校に導入することに賛成」という立場で、論述文を作成しているとする。そして、発話理解部213が、図9Cに示す表示画面903における「学校で制服を導入するべきです。」という文の入力を受け付けたとする。発話理解部213は、ステップS111の知識グラフ生成処理と同様の方法を用いて、当該文から図9Aの知識グラフ901を生成する。   For example, suppose that the user has created a statement in the position of “in favor of introducing a uniform into school” with respect to the theme “whether a uniform should be introduced into school”. Then, it is assumed that the utterance understanding unit 213 receives an input of a sentence “School uniform should be introduced” on the display screen 903 illustrated in FIG. 9C. The utterance understanding unit 213 generates the knowledge graph 901 in FIG. 9A from the sentence using the same method as the knowledge graph generation processing in step S111.

続いて、発話理解部213は、知識グラフ901と知識グラフ801とを照合して、知識グラフ901が示す知識に含まれる知識を知識グラフ801から検索する。コンテキスト計算処理において説明した知識の表現方法を用いると、知識グラフ801が示す知識E10(即ち、「学校」ノードと「制服」ノードとを「導入する」リレーションで結んだ知識)は、知識グラフ901が示す知識に含まれるため、発話理解部213は、E10を抽出する。このように、発話理解部213は、ユーザの入力に含まれる知識を抽出し、抽出した知識と予め学習した知識グラフとを照合することにより、ユーザの入力を理解する。   Subsequently, the utterance understanding unit 213 collates the knowledge graph 901 and the knowledge graph 801 and searches the knowledge graph 801 for knowledge included in the knowledge indicated by the knowledge graph 901. Using the knowledge representation method described in the context calculation process, the knowledge E10 indicated by the knowledge graph 801 (that is, knowledge obtained by connecting the “school” node and the “uniform” node by the “introducing” relation) is the knowledge graph 901. Therefore, the utterance understanding unit 213 extracts E10. As described above, the utterance understanding unit 213 extracts the knowledge included in the user's input and understands the user's input by collating the extracted knowledge with the knowledge graph learned in advance.

また、発話理解部213は、例えば、コンテキスト計算処理と同じ表現方法を用いて、ユーザによって入力されたテキストが示す知識の知識グラフ801上のノードID及びエッジIDと、当該テキストにおける知識出現順序と、を示す情報をコンテキスト認識部214に出力する。表示画面903が示す文が入力された場合、発話理解部213は、例えば、E10をコンテキスト認識部214に出力する。図7Aの文702が入力された場合、発話理解部213は、例えば、N6、E9の順で、エッジIDをコンテキスト認識部214に出力する。   Further, the utterance understanding unit 213 uses, for example, the same expression method as the context calculation process, and the node ID and edge ID on the knowledge graph 801 of the knowledge indicated by the text input by the user, and the knowledge appearance order in the text Are output to the context recognition unit 214. When the sentence shown on the display screen 903 is input, the utterance understanding unit 213 outputs E10 to the context recognition unit 214, for example. When the sentence 702 in FIG. 7A is input, the utterance understanding unit 213 outputs the edge IDs to the context recognition unit 214 in the order of N6 and E9, for example.

ところで、知識グラフ901は、知識グラフ801の一部(N10、E10、及びN1らなる部分)と完全に一致している。発話理解部213は、知識グラフの照合において、一方のリレーション又はやエンティティが、他方のリレーション又はエンティティと完全一致でなくても、例えば、類似度が所定値以上である場合には、当該一方と当該他方を同一のものとして扱ってもよい。   By the way, the knowledge graph 901 completely coincides with a part of the knowledge graph 801 (the portion consisting of N10, E10, and N1). Even if one relation or entity does not completely match the other relation or entity in the matching of the knowledge graph, for example, if the similarity is equal to or higher than a predetermined value, the utterance understanding unit 213 You may treat the other as the same thing.

例えば、発話理解部213がユーザから入力されたテキストから図9Bの知識グラフ902を生成したとする。知識グラフ902のエッジは「取り入れる」であるが、発話理解部213は、「取り入れる」と知識グラフ801のE10「導入する」が同義だとみなして、知識グラフ902が示す知識がE10と一致すると判定してもよい。   For example, it is assumed that the utterance understanding unit 213 generates the knowledge graph 902 of FIG. 9B from text input from the user. The edge of the knowledge graph 902 is “take in”, but the utterance understanding unit 213 assumes that “take in” and E10 “introduction” of the knowledge graph 801 are synonymous, and the knowledge indicated by the knowledge graph 902 matches E10. You may judge.

発話理解部213は、エンティティやリレーション間の類似度を、例えば、単語辞書やオントロジーなどにおける類義関係により算出する。発話理解部213は、類似度が所定以上であるリレーションやエンティティを同義のものとして扱うことにより、ユーザ入力から抽出した知識に一致する、知識グラフDB105内の知識を増やすことができ、ひいてはユーザに適切なヒントを与えることができる可能性が高くなる。   The utterance understanding unit 213 calculates the similarity between entities and relations based on, for example, a synonym relationship in a word dictionary or ontology. The utterance understanding unit 213 can increase the knowledge in the knowledge graph DB 105 that matches the knowledge extracted from the user input by treating relations and entities having a similarity equal to or higher than a predetermined value as synonyms. The possibility of being able to give appropriate tips is increased.

図2の説明に戻る。続いて、コンテキスト認識部214は、発話理解処理で取得したユーザ入力のテキストが示す知識の出現順序を、後続知識テーブル704と照合する、コンテキスト認識処理を実行する(S123)。例えば、知識グラフ901に相当するテキストがユーザから入力された場合、前述の通りステップS122においてE10が出力される。このとき、コンテキスト認識部214は、図8Bの後続知識テーブル704の2行目(知識の値がE10の行)が示す情報を、フェーズ認識部215に出力する。   Returning to the description of FIG. Subsequently, the context recognition unit 214 executes a context recognition process for collating the appearance order of knowledge indicated by the user input text acquired in the utterance understanding process with the subsequent knowledge table 704 (S123). For example, when a text corresponding to the knowledge graph 901 is input from the user, E10 is output in step S122 as described above. At this time, the context recognizing unit 214 outputs the information indicated by the second line of the subsequent knowledge table 704 in FIG. 8B (the line whose knowledge value is E10) to the phase recognizing unit 215.

次に、フェーズ認識部215では、ユーザの作文や会話のフェーズを認識する、フェーズ認識処理を実行する(S124)。例えば、あるテーマ(図9A〜図9Cの例では、「学校に制服を導入するべきか」)に対して、賛成又は反対の立場にて、ユーザが論述する場合に、論述文に求められる内容がある。   Next, the phase recognition unit 215 executes phase recognition processing for recognizing the user's composition or conversation phase (S124). For example, when a user discusses a theme (in the examples of FIG. 9A to FIG. 9C, “Should a school uniform be introduced?”) In a pros or cons, the content required for the statement There is.

賛否の表明、賛成又は反対の論点を挙げること、並びに賛否の理由及び根拠の提示等は、当該論述文に求められる内容の例である。フェーズ認識部215は、作文や会話に求められる予め定められた内容が、ユーザが入力したテキストに不足しているか否かを判定することにより、ユーザの作文や会話のフェーズを認識する。   A statement of approval or disapproval, the points of approval or disapproval, the reason for approval or disapproval, and the presentation of reasons, etc. are examples of the content required for the statement. The phase recognizing unit 215 recognizes the phase of the user's composition or conversation by determining whether or not the predetermined content required for the composition or conversation is insufficient in the text input by the user.

図9Cは、表示装置203に表示される画面の変遷の一例を示す。例えば、表示画面903に表示された文のフェーズは、制服の導入に賛成の立場は表明されているが、論点が挙げられていない、理由や根拠が提示されていない、というフェーズである。フェーズ認識部215は、予め定めておいた内容のうち、ユーザによって入力されたテキストにおいて述べられていない内容を特定する。   FIG. 9C shows an example of the transition of the screen displayed on the display device 203. For example, the phase of the sentence displayed on the display screen 903 is a phase in which a position in favor of the introduction of a uniform has been expressed, but no points have been raised, and no reason or basis has been presented. The phase recognizing unit 215 specifies contents that are not described in the text input by the user among the predetermined contents.

なお、作文や会話に求められる内容は予め定義されており、例えば、発想支援装置201は学習用の文書を予め保持している。例えば、発想支援装置201は、運用処理の開始前に、当該内容に該当する箇所のラベルを作成し、当該ラベルを用いた機械学習により、当該内容を認識できる識別器を作成しておく。フェーズ認識部215は、この識別器を用いて、ユーザが入力したテキスト中に、当該内容が含まれているか否かを判別する。図9Cの例では、作文において、学校への制服の導入に対する賛否の表明、及び表明した賛否のための論点、が必要であるものとする。   Note that the content required for composition and conversation is defined in advance. For example, the idea support apparatus 201 holds a learning document in advance. For example, the idea support apparatus 201 creates a label of a location corresponding to the content before starting the operation process, and creates a discriminator that can recognize the content by machine learning using the label. The phase recognition unit 215 uses this classifier to determine whether or not the content is included in the text input by the user. In the example of FIG. 9C, it is assumed that the composition requires a statement of approval or disapproval for the introduction of the uniform to the school, and an argument for the approval or disapproval expressed.

なお、発想支援装置201は、例えば、文書DB103の当該内容に該当する箇所(例えば、上記内容を含む文書又は上記内容を含むテキスト)に、当該内容に該当する箇所であることを示すアノテーションを付与してもよい。   For example, the idea support apparatus 201 adds an annotation indicating that the location corresponds to the content of the document DB 103 (for example, a document including the content or a text including the content). May be.

そして、知識グラフ生成部211は、知識グラフ生成処理において、アノテーション部分を用いた知識を含む知識グラフを生成した場合、当該アノテーション部分が示す内容を当該知識が示すことを、知識グラフ上に付加情報として与えてもよい。つまり、例えば、知識グラフ生成部211は、ノードテーブル304、及びエッジテーブル305に、さらに列を追加し、追加した列に当該付加情報を格納する。   Then, when the knowledge graph generation unit 211 generates a knowledge graph including knowledge using the annotation part in the knowledge graph generation process, the knowledge graph generation unit 211 indicates that the knowledge indicates the content indicated by the annotation part on the additional information on the knowledge graph. May be given as That is, for example, the knowledge graph generation unit 211 adds a column to the node table 304 and the edge table 305, and stores the additional information in the added column.

図2の説明に戻る。続いて、フェーズ認識部215は、コンテキスト認識処理及びフェーズ認識処理の結果に基づいて、ユーザにヒントを提示するヒント提示処理を実施する(S125)。フェーズ認識部215は、後続知識テーブル704が示す後続知識から提示するヒントを生成する。   Returning to the description of FIG. Subsequently, the phase recognition unit 215 performs a hint presentation process for presenting a hint to the user based on the results of the context recognition process and the phase recognition process (S125). The phase recognition unit 215 generates a hint to be presented from the subsequent knowledge indicated by the subsequent knowledge table 704.

前述の通り、表示画面903に表示されている文が入力された場合、コンテキスト認識処理において、後続知識テーブル704の知識がE10であるレコードの情報が出力される。つまり、フェーズ認識部215は、知識E10の後続知識がN2及びE9であることを示す情報を既に取得している。   As described above, when the sentence displayed on the display screen 903 is input, in the context recognition process, the information of the record whose knowledge in the subsequent knowledge table 704 is E10 is output. That is, the phase recognition unit 215 has already acquired information indicating that the subsequent knowledge of the knowledge E10 is N2 and E9.

従って、フェーズ認識部215は、後続知識N2及び後続知識E9のリレーションが示すステートメントを、ユーザに提示するヒントの候補に決定する。フェーズ認識部215は、当該候補全てをヒントとして、表示装置203に出力してもよい。   Accordingly, the phase recognizing unit 215 determines the statement indicated by the relationship between the subsequent knowledge N2 and the subsequent knowledge E9 as a hint candidate to be presented to the user. The phase recognition unit 215 may output all the candidates as hints to the display device 203.

また、例えば、フェーズ認識部215は、フェーズ認識処理において、表示画面903に表示されている文に不足していると判定された内容を示す知識に相当する候補がある場合、当該候補を優先して表示装置203にヒントとして表示してもよい。   In addition, for example, when there is a candidate corresponding to knowledge indicating content determined to be insufficient in the sentence displayed on the display screen 903 in the phase recognition process, the phase recognition unit 215 prioritizes the candidate. May be displayed on the display device 203 as a hint.

なお、「ある候補が優先して表示される」とは、例えば、当該候補のみが表示装置203に表示されること、及び全ての候補が表示装置203に表示される場合に当該候補が強調表示されること等を意味する。   Note that “a candidate is displayed with priority” means, for example, that only the candidate is displayed on the display device 203, and when the candidate is displayed on the display device 203, the candidate is highlighted. It means being done.

また、フェーズ認識部215は、後続知識テーブル704の知識がE10であるレコードにおける出現回数が多い(図8Bの例では、N2は10回、E9は5回)知識を優先して、表示装置203にヒントとして提示してもよい(例えば、出現回数が大きい順に所定数の候補を提示したり、出現回数が所定数以上の候補を全て提示したりする)。これにより、フェーズ認識部215は、ユーザが入力した内容と関連性の強い知識をヒントとして出力することができる。   In addition, the phase recognition unit 215 has a high number of appearances in a record whose knowledge in the subsequent knowledge table 704 is E10 (in the example of FIG. 8B, N2 is 10 times and E9 is 5 times). May be presented as hints (for example, a predetermined number of candidates are presented in descending order of the number of appearances, or all candidates whose number of appearances is a predetermined number or more are presented). Thereby, the phase recognition part 215 can output the knowledge strongly related to the content input by the user as a hint.

また、後続知識テーブル704に知識と後続知識との間の文書上の距離が格納されている場合には、フェーズ認識部215は、後続知識テーブル704の知識がE10であるレコードにおける距離が小さい知識を優先して、表示装置203にヒントとして提示してもよい(例えば、距離が小さい順に所定数の候補を提示したり、距離が所定値以下の候補を全て提示したりする)。これにより、フェーズ認識部215は、ユーザが入力した内容と関連性の強い知識をヒントとして出力することができる。   When the subsequent knowledge table 704 stores the distance between the knowledge and the subsequent knowledge on the document, the phase recognition unit 215 has the knowledge that the distance in the record whose knowledge in the subsequent knowledge table 704 is E10 is small. May be presented as a hint on the display device 203 (for example, a predetermined number of candidates are presented in ascending order of distance, or all candidates whose distance is equal to or smaller than a predetermined value are presented). Thereby, the phase recognition part 215 can output the knowledge strongly related to the content input by the user as a hint.

例えば、知識N2及び知識E9の賛成または反対の論点であるとする。このとき、フェーズ認識部215は、例えば、出現回数を優先して、図9Cの表示画面904中に表示されているように、「制服は規律を高める」という内容をヒントとして提示する。なお、フェーズ認識部215は、例えば、ユーザがヒントを必要としていると推定した場合、又はユーザからのヒント提示要求を受け付けた場合に、ヒントを表示装置203に表示する。具体的には、例えば、フェーズ認識部215は、ユーザの入力から一定時間が経っても、次の入力がない場合にヒントを提示してもよいし、ユーザによるボタン押圧等のユーザからの要求があった場合にヒントを提示してもよい。   For example, suppose that this is an argument for or against knowledge N2 and knowledge E9. At this time, for example, the phase recognizing unit 215 gives priority to the number of appearances and presents the content “Uniform enhances discipline” as a hint as displayed in the display screen 904 of FIG. 9C. Note that the phase recognition unit 215 displays the hint on the display device 203, for example, when it is estimated that the user needs a hint, or when a hint presentation request is received from the user. Specifically, for example, the phase recognizing unit 215 may present a hint when there is no next input even after a certain time has elapsed from the user's input, or a request from the user such as a button press by the user. You may give a hint if there is

なお、ここでは、フェーズ認識部215は、表示画面904において、1つのヒントのみを提示したが、複数のヒントを提示してもよい。なお、フェーズ認識処理は、提示するヒントを絞るための処理であるため、実行されなくてもよい。   Here, although the phase recognition unit 215 presents only one hint on the display screen 904, a plurality of hints may be presented. Note that the phase recognition process is a process for narrowing the hints to be presented, and thus may not be executed.

ユーザは、表示画面904中に提示されたヒントを参考にして、表示画面905に表示されているようにユーザはテキストの入力を続け、発話理解処理に戻る。なお、ユーザは、提示されたヒントとは関係のないテキストを入力してもよい。そして、入力されたテキストに対して、発話理解処理、及びコンテキスト認識処理が再度実行される。表示画面905に表示されている文が入力された場合のコンテキスト認識処理における出力は、E10及びN2である。   The user continues to input text as displayed on the display screen 905 with reference to the hint presented on the display screen 904, and returns to the speech understanding process. Note that the user may input text that is not related to the presented hint. Then, the speech understanding process and the context recognition process are executed again on the input text. Outputs in the context recognition process when the sentence displayed on the display screen 905 is input are E10 and N2.

このとき、図8Bの後続知識テーブル704において、E10及びN2に共通する後続知識は、E9であるため、フェーズ認識部215は、ヒント提示処理において、例えば、表示画面906のように、「制服は学習意欲を高める」をヒントとして提示する。   At this time, in the subsequent knowledge table 704 in FIG. 8B, the subsequent knowledge common to E10 and N2 is E9. Therefore, the phase recognition unit 215 performs “ “Improve learning motivation” is suggested as a hint.

本実施例の発想支援装置201は、上述した処理により、ユーザがテキスト入力に詰まったときや、ユーザがヒントを要求したときに、ユーザに適切なヒントを与えることができ、ひいてはユーザの発想を支援し、ユーザによる次の発話を支援することができる。   The idea support apparatus 201 according to the present embodiment can give an appropriate hint to the user when the user is stuck in text input or the user requests a hint by the above-described processing. It is possible to support the next utterance by the user.

なお、フェーズ認識部215は、ヒント提示処理において、知識グラフを用いた以下に示す処理を行ってもよい。前述したように、ユーザが表示画面905に表示されている文を入力した場合、コンテキスト認識処理において知識E10及び知識N2が出力される。   The phase recognition unit 215 may perform the following process using a knowledge graph in the hint presentation process. As described above, when the user inputs a sentence displayed on the display screen 905, knowledge E10 and knowledge N2 are output in the context recognition process.

知識グラフ801において、コンテキスト認識処理において出力された知識N2の逆接の知識N6がある。フェーズ認識部215は、このように、コンテキスト認識部214から入力された知識の逆説の知識が知識グラフ上に含まれ、かつ当該逆説の知識がコンテキスト認識部214から入力されていない場合、当該逆説の知識に相当するヒントを提示してもよい。具体的には、例えば、フェーズ認識部215は、表示画面907に示す、「制服は規律を高めるが、制服は自由を阻害する、という意見もありますが、どう思いますか?」等の問いかけやコメントを、ヒントして提示してもよい。   In the knowledge graph 801, there is knowledge N6 that is inversely connected to the knowledge N2 output in the context recognition processing. As described above, when the knowledge of the paradox of the knowledge input from the context recognition unit 214 is included in the knowledge graph and the knowledge of the paradox is not input from the context recognition unit 214, the phase recognition unit 215 A hint corresponding to the knowledge may be presented. Specifically, for example, the phase recognizing unit 215 asks a question such as “What do you think, although there is an opinion that uniforms increase discipline, but uniforms impede freedom”, as shown on display screen 907. Comments may be presented with hints.

当該処理により、ユーザは自身の逆の立場からの意見を知ることができ、ひいては論述や作文、会話におけるユーザの発想を深めるための支援することができる。なお、上述の例では、フェーズ認識部215がコンテキスト認識部214から入力された知識の逆説の知識をヒントとして提示する例を説明したが、フェーズ認識部215は、コンテキスト認識部214から入力された知識の逆説以外のリレーションにある知識であって、かつコンテキスト認識部214から入力されていない知識、をヒントとして提示してもよい。   Through this process, the user can know his / her opinions from the opposite standpoint, and as a result, can assist in deepening the user's ideas in discussion, writing, and conversation. In the above-described example, the example in which the phase recognizing unit 215 presents the knowledge of the paradox of knowledge input from the context recognizing unit 214 as a hint has been described. However, the phase recognizing unit 215 is input from the context recognizing unit 214. Knowledge that is in a relation other than the paradox of knowledge and that is not input from the context recognition unit 214 may be presented as a hint.

なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。   In addition, this invention is not limited to an above-described Example, Various modifications are included. For example, the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described. Further, a part of the configuration of a certain embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of a certain embodiment. Further, it is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。   Each of the above-described configurations, functions, processing units, processing means, and the like may be realized by hardware by designing a part or all of them with, for example, an integrated circuit. Each of the above-described configurations, functions, and the like may be realized by software by interpreting and executing a program that realizes each function by the processor. Information such as programs, tables, and files for realizing each function can be stored in a memory, a hard disk, a recording device such as an SSD (Solid State Drive), or a recording medium such as an IC card, an SD card, or a DVD.

また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。   Further, the control lines and information lines are those that are considered necessary for the explanation, and not all the control lines and information lines on the product are necessarily shown. Actually, it may be considered that almost all the components are connected to each other.

103 文書DB、105 知識グラフDB、107 コンテキストDB、201 発想支援装置、202 入力装置、203 表示装置、204 通信装置、205 演算装置(CPU)、206 メモリ、207 補助記憶装置、211 知識グラフ生成部、212 コンテキスト計算部、213 発話理解部、214 コンテキスト認識部、215 フェーズ認識部   103 Document DB, 105 Knowledge Graph DB, 107 Context DB, 201 Idea Support Device, 202 Input Device, 203 Display Device, 204 Communication Device, 205 Computing Device (CPU), 206 Memory, 207 Auxiliary Storage Device, 211 Knowledge Graph Generation Unit 212 context calculation unit, 213 utterance understanding unit, 214 context recognition unit, 215 phase recognition unit

Claims (10)

ユーザの発想を支援する発想支援装置であって、
プロセッサとメモリとを含み、
前記メモリは、
知識を定義する文書に含まれる命題を構成する要素を示すノードと、前記命題が示す前記要素間のリレーションを示す第1種エッジと、を含む第1グラフ、の構造を示すグラフ情報と、
前記文書におけるリレーションの出現順序を示すコンテキスト情報と、を保持し、
前記プロセッサは、
命題の入力を受け付け、
前記入力を受け付けた命題に含まれる要素と、前記入力を受け付けた命題が示す当該要素間のリレーションと、を抽出し、
前記抽出した要素を示すノードを含み、かつ前記抽出した要素間のリレーションを前記第1種エッジとして含む第2グラフを生成し、
前記グラフ情報を参照して、前記第2グラフが示すリレーションが前記第1グラフに含まれると判定した場合、前記コンテキスト情報を参照して、前記文書において当該リレーションの後に出現したリレーションを特定し、
前記特定したリレーションを示す情報を出力する、発想支援装置。
An idea support device that supports a user's idea,
Including a processor and memory,
The memory is
Graph information indicating a structure of a first graph including a node indicating an element constituting a proposition included in a document defining knowledge and a first type edge indicating a relation between the elements indicated by the proposition;
And context information indicating the order of appearance of relations in the document,
The processor is
Accepts the input of a proposition,
Extracting an element included in the proposition that has received the input and a relation between the elements indicated by the proposition that has received the input;
Generating a second graph including a node indicating the extracted element and including a relation between the extracted elements as the first type edge;
When it is determined that the relation indicated by the second graph is included in the first graph with reference to the graph information, the relation that has appeared in the document after the relation is specified with reference to the context information;
An idea support apparatus that outputs information indicating the specified relation.
請求項1に記載の発想支援装置であって、
前記文書は、複数の命題を含み、
前記第1グラフのノードは、
前記複数の命題に含まれるエンティティを示す第1種ノードと、
前記複数の命題に含まれる命題であって、全ての要素とリレーションが前記複数の命題における他の命題の1つの要素に含まれる命題、である第1種命題のリレーションを示す第2種ノードと、を含み、
前記第1グラフは、前記第1種命題を構成する要素を示すノードと、前記第2種ノードと、を接続する第2種エッジを含み、
前記プロセッサは、
複数の命題の入力を受け付け、
前記第2グラフの生成において、
前記抽出した要素のうちエンティティを前記第1種ノードに決定し、
前記入力を受け付けた複数の命題が、前記第1種命題を含むと判定した場合、当該第1種命題のリレーションを前記第2種ノードに決定し、
当該第1種命題を構成する要素を示すノードと、前記決定した第2種ノードと、を前記第2種エッジで接続する、発想支援装置。
The idea support device according to claim 1,
The document includes a plurality of propositions;
The nodes of the first graph are
A first type node indicating entities included in the plurality of propositions;
A second kind node indicating a relation of a first kind proposition included in the plurality of propositions, wherein all elements and relations are propositions contained in one element of another proposition in the plurality of propositions; Including,
The first graph includes a second type edge that connects a node indicating an element constituting the first type proposition and the second type node;
The processor is
Accepts multiple proposition inputs,
In generating the second graph,
An entity among the extracted elements is determined as the first type node,
When it is determined that the plurality of propositions that have received the input include the first type proposition, the relation of the first type proposition is determined as the second type node,
An idea support apparatus that connects a node indicating an element constituting the first type proposition and the determined second type node with the second type edge.
請求項1に記載の発想支援装置であって、
前記コンテキスト情報は、前記文書の命題が示すリレーションそれぞれについて、前記文書において当該リレーションより後に出現したリレーションの出現回数を示し、
前記プロセッサは、
前記コンテキスト情報が示す、前記特定したリレーションの出現回数に基づいて、前記特定したリレーションからリレーションを選択し、
前記選択したリレーションを示す情報を出力する、発想支援装置。
The idea support device according to claim 1,
The context information indicates, for each relation indicated by the proposition of the document, the number of occurrences of the relation that appears after the relation in the document,
The processor is
Based on the number of occurrences of the specified relation indicated by the context information, the relation is selected from the specified relation;
An idea support device that outputs information indicating the selected relation.
請求項1に記載の発想支援装置であって、
前記コンテキスト情報は、前記文書の命題が示すリレーションそれぞれについて、前記文書において当該リレーションより後に出現したリレーションとの前記文書上での距離を示し、
前記プロセッサは、
前記コンテキスト情報が示す、前記第1グラフに含まれる前記第2グラフが示すリレーションと、前記特定したリレーションと、の距離に基づいて、前記特定したリレーションからリレーションを選択し、
前記選択したリレーションを示す情報を出力する、発想支援装置。
The idea support device according to claim 1,
The context information indicates, for each relation indicated by the proposition of the document, a distance on the document with a relation that appears after the relation in the document,
The processor is
Based on the distance between the relation indicated by the second graph included in the first graph indicated by the context information and the specified relation, a relation is selected from the specified relation;
An idea support device that outputs information indicating the selected relation.
請求項1に記載の発想支援装置であって、
前記プロセッサは、前記特定したリレーションに予め定められたリレーションが含まれる場合、前記予め定められたリレーションを示す情報を出力する、発想支援装置。
The idea support device according to claim 1,
The idea support device, wherein the processor outputs information indicating the predetermined relation when the predetermined relation is included in the specified relation.
発想支援装置が、ユーザの発想を支援する方法であって、
前記発想支援装置は、
知識を定義する文書に含まれる命題を構成する要素を示すノードと、前記命題が示す前記要素間のリレーションを示す第1種エッジと、を含む第1グラフ、の構造を示すグラフ情報と、
前記文書におけるリレーションの出現順序を示すコンテキスト情報と、を保持し、
前記方法は、
前記発想支援装置が、
命題の入力を受け付け、
前記入力を受け付けた命題に含まれる要素と、前記入力を受け付けた命題が示す当該要素間のリレーションと、を抽出し、
前記抽出した要素を示すノードを含み、かつ前記抽出した要素間のリレーションを前記第1種エッジとして含む第2グラフを生成し、
前記グラフ情報を参照して、前記第2グラフが示すリレーションが前記第1グラフに含まれると判定した場合、前記コンテキスト情報を参照して、前記文書において当該リレーションの後に出現したリレーションを特定し、
前記特定したリレーションを示す情報を出力する、方法。
An idea support device is a method for supporting a user's idea,
The idea support device
Graph information indicating a structure of a first graph including a node indicating an element constituting a proposition included in a document defining knowledge and a first type edge indicating a relation between the elements indicated by the proposition;
And context information indicating the order of appearance of relations in the document,
The method
The idea support device
Accepts the input of a proposition,
Extracting an element included in the proposition that has received the input and a relation between the elements indicated by the proposition that has received the input;
Generating a second graph including a node indicating the extracted element and including a relation between the extracted elements as the first type edge;
When it is determined that the relation indicated by the second graph is included in the first graph with reference to the graph information, the relation that has appeared in the document after the relation is specified with reference to the context information;
A method of outputting information indicating the identified relation.
請求項6に記載の方法であって、
前記文書は、複数の命題を含み、
前記第1グラフのノードは、
前記複数の命題に含まれるエンティティを示す第1種ノードと、
前記複数の命題に含まれる命題であって、全ての要素とリレーションが前記複数の命題における他の命題の1つの要素に含まれる命題、である第1種命題のリレーションを示す第2種ノードと、を含み、
前記第1グラフは、前記第1種命題を構成する要素を示すノードと、前記第2種ノードと、を接続する第2種エッジを含み、
前記方法は、
前記発想支援装置が、
複数の命題の入力を受け付け、
前記第2グラフの生成において、
前記抽出した要素のうちエンティティを前記第1種ノードに決定し、
前記入力を受け付けた複数の命題が、前記第1種命題を含むと判定した場合、当該第1種命題のリレーションを前記第2種ノードに決定し、
当該第1種命題を構成する要素を示すノードと、前記決定した第2種ノードと、を前記第2種エッジで接続する、方法。
The method of claim 6, comprising:
The document includes a plurality of propositions;
The nodes of the first graph are
A first type node indicating entities included in the plurality of propositions;
A second-type node indicating a relation of a first-type proposition that is a proposition included in the plurality of propositions, wherein all elements and relations are propositions included in one element of another proposition in the plurality of propositions; Including,
The first graph includes a second type edge that connects a node indicating an element constituting the first type proposition and the second type node;
The method
The idea support device
Accepts multiple proposition inputs,
In generating the second graph,
An entity among the extracted elements is determined as the first type node,
When it is determined that the plurality of propositions that have received the input include the first type proposition, the relation of the first type proposition is determined as the second type node;
A method of connecting a node indicating an element constituting the first type proposition and the determined second type node by the second type edge.
請求項6に記載の方法であって、
前記コンテキスト情報は、前記文書の命題が示すリレーションそれぞれについて、前記文書において当該リレーションより後に出現したリレーションの出現回数を示し、
前記方法は、
前記発想支援装置が、
前記コンテキスト情報が示す、前記特定したリレーションの出現回数に基づいて、前記特定したリレーションからリレーションを選択し、
前記選択したリレーションを示す情報を出力する、方法。
The method of claim 6, comprising:
The context information indicates, for each relation indicated by the proposition of the document, the number of occurrences of the relation that appears after the relation in the document,
The method
The idea support device
Based on the number of occurrences of the specified relation indicated by the context information, a relation is selected from the specified relation;
A method of outputting information indicating the selected relation.
請求項6に記載の方法であって、
前記コンテキスト情報は、前記文書の命題が示すリレーションそれぞれについて、前記文書において当該リレーションより後に出現したリレーションとの前記文書上での距離を示し、
前記方法は、
前記発想支援装置が、
前記コンテキスト情報が示す、前記第1グラフに含まれる前記第2グラフが示すリレーションと、前記特定したリレーションと、の距離に基づいて、前記特定したリレーションからリレーションを選択し、
前記選択したリレーションを示す情報を出力する、方法。
The method of claim 6, comprising:
The context information indicates, for each relation indicated by the proposition of the document, a distance on the document with a relation that appears after the relation in the document,
The method
The idea support device
Based on the distance between the relation indicated by the second graph included in the first graph indicated by the context information and the specified relation, a relation is selected from the specified relation;
A method of outputting information indicating the selected relation.
請求項6に記載の方法であって、
前記発想支援装置が、前記特定したリレーションに予め定められたリレーションが含まれる場合、前記予め定められたリレーションを示す情報を出力する、方法。
The method of claim 6, comprising:
A method in which the idea support device outputs information indicating the predetermined relation when the specified relation includes the predetermined relation.
JP2017041822A 2017-03-06 2017-03-06 Idea support device and idea support method Expired - Fee Related JP6622236B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041822A JP6622236B2 (en) 2017-03-06 2017-03-06 Idea support device and idea support method
KR1020170147764A KR102039393B1 (en) 2017-03-06 2017-11-08 Creative thinking support apparatus and creative thinking support method
CN201711235125.2A CN108536720B (en) 2017-03-06 2017-11-30 Concept support device and concept support method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041822A JP6622236B2 (en) 2017-03-06 2017-03-06 Idea support device and idea support method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147238A JP2018147238A (en) 2018-09-20
JP6622236B2 true JP6622236B2 (en) 2019-12-18

Family

ID=63489748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041822A Expired - Fee Related JP6622236B2 (en) 2017-03-06 2017-03-06 Idea support device and idea support method

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6622236B2 (en)
KR (1) KR102039393B1 (en)
CN (1) CN108536720B (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205639A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 日本電信電話株式会社 Text data analysis information generation device, text data analysis information generation method and text data analysis information generation program which use ontology
JP7178441B2 (en) * 2020-09-21 2022-11-25 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス テクノロジー カンパニー リミテッド Summary generation method, apparatus, program, electronic device and storage medium
JP2022070523A (en) * 2020-10-27 2022-05-13 株式会社日立製作所 Semantic expression analysis system and semantic expression analysis method
JP7444280B2 (en) 2020-11-02 2024-03-06 富士通株式会社 Machine learning program, estimation program, device, and method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841900A (en) * 1996-01-11 1998-11-24 Xerox Corporation Method for graph-based table recognition
AUPR295501A0 (en) * 2001-02-08 2001-03-08 Wong, Kwok Kay Proximity for computer represented graphs
JP2003006191A (en) * 2001-06-27 2003-01-10 Ricoh Co Ltd Device and method for supporting preparation of foreign language document and program recording medium
JP2004342064A (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Seki Tama Yonezawa Human inference engine
JP2006301967A (en) * 2005-04-20 2006-11-02 Sony Computer Entertainment Inc Conversation support device
WO2007027967A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Eagleforce Associates System for hypothesis generation
WO2007049800A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-03 Raytec Co., Ltd. Document creation support device
WO2007060780A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-31 Nec Corporation Inspiration support device, inspiration support method, and inspiration support program
JP4677563B2 (en) 2006-03-10 2011-04-27 国立大学法人 筑波大学 Decision support system and decision support method
US8375061B2 (en) * 2010-06-08 2013-02-12 International Business Machines Corporation Graphical models for representing text documents for computer analysis
US9002773B2 (en) * 2010-09-24 2015-04-07 International Business Machines Corporation Decision-support application and system for problem solving using a question-answering system
JP5426710B2 (en) * 2012-03-19 2014-02-26 株式会社東芝 Search support device, search support method and program
KR101353521B1 (en) * 2012-05-10 2014-01-23 경북대학교 산학협력단 A method and an apparatus of keyword extraction and a communication assist device
CN104699758B (en) * 2015-02-04 2017-10-27 中国人民解放军装甲兵工程学院 The commanding document intelligent generating system and method for a kind of graphics and text library association

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180101991A (en) 2018-09-14
JP2018147238A (en) 2018-09-20
CN108536720A (en) 2018-09-14
CN108536720B (en) 2021-09-21
KR102039393B1 (en) 2019-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Azmi et al. A survey of automatic Arabic diacritization techniques
WO2017130434A1 (en) Computer system, method, and program for transferring named entity recognition model for multiple languages
RU2592395C2 (en) Resolution semantic ambiguity by statistical analysis
US20140244254A1 (en) Facilitating development of a spoken natural language interface
JP6622236B2 (en) Idea support device and idea support method
RU2579873C2 (en) Resolution of semantic ambiguity using semantic classifier
Vlachos et al. A new corpus and imitation learning framework for context-dependent semantic parsing
Bashir et al. Arabic natural language processing for Qur’anic research: a systematic review
Hasegawa-Johnson et al. Grapheme-to-phoneme transduction for cross-language ASR
van Esch et al. Future directions in technological support for language documentation
Keersmaekers A computational approach to the Greek papyri: Developing a corpus to study variation and change in the post-classical Greek complementation system
Guellil et al. The role of transliteration in the process of arabizi translation/sentiment analysis
Palagin et al. Distributional semantic modeling: A revised technique to train term/word vector space models applying the ontology-related approach
Gries Overhauling collostructional analysis: Towards more descriptive simplicity and more explanatory adequacy
Dong et al. Revisit input perturbation problems for llms: A unified robustness evaluation framework for noisy slot filling task
Chang et al. WriteAhead2: Mining lexical grammar patterns for assisted writing
Saoudi et al. Trends and challenges of Arabic Chatbots: Literature review
Kim et al. Automatic scoring system for short descriptive answer written in Korean using lexico-semantic pattern
Kunilovskaya et al. Translationese and register variation in English-to-Russian professional translation
WO2020012813A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
Babhulgaonkar et al. Experimenting with factored language model and generalized back-off for Hindi
Bernhard et al. Elal: An emotion lexicon for the analysis of alsatian theatre plays
Rauth et al. Design and evaluation of Text Pre-Processor: A tool for text pre-processing
Shetty et al. English transliteration of Kannada words with Anusvara and Visarga
Yuan et al. COMPILING: A benchmark dataset for Chinese complexity controllable definition generation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6622236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees