JP6621019B2 - Order management system - Google Patents

Order management system Download PDF

Info

Publication number
JP6621019B2
JP6621019B2 JP2016050112A JP2016050112A JP6621019B2 JP 6621019 B2 JP6621019 B2 JP 6621019B2 JP 2016050112 A JP2016050112 A JP 2016050112A JP 2016050112 A JP2016050112 A JP 2016050112A JP 6621019 B2 JP6621019 B2 JP 6621019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
order
unit
management system
order management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016050112A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017168926A (en
Inventor
菊地 善行
善行 菊地
孝明 齊藤
孝明 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Solutions Inc.
Original Assignee
Seiko Solutions Inc.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Solutions Inc. filed Critical Seiko Solutions Inc.
Priority to JP2016050112A priority Critical patent/JP6621019B2/en
Publication of JP2017168926A publication Critical patent/JP2017168926A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6621019B2 publication Critical patent/JP6621019B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、注文管理システムに関する。   The present invention relates to an order management system.

ファミリーレストランや居酒屋等の飲食店では、来店客からの注文を電子データで管理する注文管理システムが利用されている。このような注文管理システムのコントローラは、ハンディターミナル等から送信される注文データを受信し、プリンタやディスプレイ等の各出力機器に対しデータを送信する機能を持つ。ハンディターミナルは、従業員が客から注文を依頼されてから、その注文データを入力し、無線通信等のデータ転送手段によりコントローラへ注文データを登録する。コントローラは、登録されたデータを元に各プリンタ等にデータを送信して伝票データの出力や、画面への表示を実施する。従業員は、これらのデータに従って、注文を受けた料理やドリンクなどを用意して、客へ提供する。従業員は、客からの注文を取る際には必ずハンディターミナルを使用するため、ハンディターミナルを常時携帯している。   In restaurants such as family restaurants and izakayas, order management systems that use electronic data to manage orders from customers are used. The controller of such an order management system has a function of receiving order data transmitted from a handy terminal or the like and transmitting data to each output device such as a printer or a display. The handy terminal inputs the order data after the employee is requested to order, and registers the order data in the controller by data transfer means such as wireless communication. The controller transmits data to each printer or the like based on the registered data, and outputs the slip data or displays it on the screen. The employee prepares the ordered food or drink according to the data and provides it to the customer. Employees always use the handy terminal when ordering from customers, so they always carry the handy terminal.

ハンディターミナルから送信された無線通信データは、一般的なインフラストラクチャモードの無線親機であるアクセスポイントを介して、コントローラへ送信される。アクセスポイントは1つのシステムでも複数設置することができる。また、異なる無線チャンネルでアクセスポイントは独立して通信することができるため、無線通信の耐障害性のため複数の無線チャンネルで機器が設置されている。例えば、5GHz帯と2.4GHz帯のそれぞれを組み合わせてアクセスポイントを設置している。   The wireless communication data transmitted from the handy terminal is transmitted to the controller via an access point that is a wireless base unit in a general infrastructure mode. Multiple access points can be installed in a single system. In addition, since access points can communicate independently on different wireless channels, devices are installed on a plurality of wireless channels for fault tolerance of wireless communication. For example, an access point is installed by combining each of a 5 GHz band and a 2.4 GHz band.

ハンディターミナルから注文データの登録を行うことは、無線LAN(Local Area Network)通信の一般的な技術を用いている。このため、同じ周波数帯を使用する他の無線通信システムなどにより障害となることが多い。特に、無線LANのうちでも先行して用いられてきた2.4GHz帯では電子レンジや工業製品から発生する妨害波により、通信障害が発生することが多かった。また、近年の無線LANがスマートフォンに搭載されていることから、レストラン等に無線LAN親機を搭載した無線ルータを配置することにより公衆回線を使用せずに無線LANを使用する割合も増えてきており、余計に無線LANの干渉が発生することが多くなった。   The registration of order data from the handy terminal uses a general technique of wireless LAN (Local Area Network) communication. For this reason, it often becomes an obstacle due to other wireless communication systems using the same frequency band. In particular, in the 2.4 GHz band, which has been used in advance in wireless LANs, communication failures often occur due to interference waves generated from microwave ovens and industrial products. In addition, since a recent wireless LAN is installed in a smartphone, the proportion of using a wireless LAN without using a public line has increased by arranging a wireless router equipped with a wireless LAN base unit in a restaurant or the like. As a result, wireless LAN interference often occurs.

このことから、無線LANの通信では干渉することが増えてきており、干渉の回避は必須となってきている。しかし、無線LANの設定を変更すること、またどの無線チャンネルを使用したらよいかなどは、経験が必要であったり、パソコン等を用いてアクセスポイントの設定を変更したりすることが必要であった。また、アクセスポイント側で干渉を避ける設定をしていても、機器が故障して交換しなければならない場合には、以前使用していたアクセスポイントの設定をそのまま継承したいが、壊れた機器の設定はわからないため、再度同じ障害が発生する可能性もあった。   For this reason, interference is increasing in wireless LAN communications, and avoidance of interference has become essential. However, it was necessary to change the wireless LAN settings and which wireless channel should be used, or to change the access point settings using a personal computer etc. . Even if the access point is set to avoid interference, if the device fails and needs to be replaced, you want to inherit the previous access point settings, but the broken device settings. I didn't know, so the same failure could occur again.

無線の障害等が発生するような環境では、さらに無線の子機側である無線プリンタや無線リピータは、一時的に通信できなくなることで別のアクセスポイントに再接続したりする。このことで、無線プリンタは一時的に通信できなくなり、再接続先との通信があまり無線環境としてよくない場合があり、さらなる無線の障害が発生することがある。   In an environment where a wireless failure or the like occurs, a wireless printer or a wireless repeater on the wireless slave side may reconnect to another access point because communication temporarily becomes impossible. As a result, the wireless printer cannot temporarily communicate, and communication with the reconnection destination may not be a good wireless environment, which may cause further wireless failure.

無線LANの障害が発生すると、ハンディターミナルからコントローラへ注文データが送信することができなくなり、また、無線プリンタ等の出力機器から伝票が印字されずに、受けた注文の配膳提供が遅くなる場合がある。このことより、無線LANの障害をできるだけ早く復旧させることが必要である。   When a wireless LAN failure occurs, order data cannot be transmitted from the handy terminal to the controller, and the delivery of received orders may be delayed without printing a slip from an output device such as a wireless printer. is there. For this reason, it is necessary to restore the failure of the wireless LAN as soon as possible.

上記のような課題から、特許文献1には、ハンディターミナルやコントローラと等の機器で、(電波強度や通信成功失敗回数等から)無線環境を調査し、無線に関する設定を自動更新することで無線障害に自動的に対応する仕組みが開示されている。   Due to the above problems, Patent Document 1 discloses that wireless devices (such as radio wave strength and the number of successful communication failures) are investigated with a device such as a handy terminal or a controller, and wireless settings are automatically updated by automatically updating settings related to wireless communication. A mechanism for automatically responding to failures is disclosed.

特許第4825855号公報Japanese Patent No. 4825855

しかしながら、特許文献1に記載の技術では、機器単体の無線通信に関する設定を自動的に変更することはできるが、システム全体の無線通信に関する設定を一括変更することはできないという問題がある。システム全体の無線通信に関する設定を変更するには、機器1台1台に対して設定をしなければならなかった。   However, the technique described in Patent Document 1 has a problem that settings relating to wireless communication of a single device can be automatically changed, but settings relating to wireless communication of the entire system cannot be collectively changed. In order to change the settings related to wireless communication of the entire system, it was necessary to make settings for each device.

そこで、本発明は上述の事情を鑑みてなされたものであり、注文管理システム全体の無線通信に関する設定を一括変更することができる注文管理システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and an object thereof is to provide an order management system capable of collectively changing settings related to wireless communication of the entire order management system.

本発明の幾つかの態様は、注文を入力する注文入力装置とコントローラとを備える注文管理システムであって、前記注文入力装置は、無線通信の設定を示すシステムIDを記憶する記憶部と、前記システムIDが示す設定に基づいて無線通信する無線通信部と、
前記システムIDを変更する変更部と、前記変更部が変更したシステムIDである次回システムIDを前記コントローラ及び注文管理システムにある他の機器に前記無線通信部と異なる通信手段により送信する代替通信部と、を備え、前記コントローラは、前記注文入力装置から前記次回システムIDを受信する受信部と、前記受信部が前記注文入力装置から受信した次回システムIDを、注文管理システムにある全ての機器に送信して設定する設定部と、注文管理システムにある全ての機器を再起動させて、当該全ての機器のシステムIDを設定した次回システムIDに切り替える再起動部と、を備える注文管理システムである。
Some aspects of the present invention are an order management system including an order input device for inputting an order and a controller, the order input device including a storage unit that stores a system ID indicating a setting of wireless communication; A wireless communication unit that performs wireless communication based on the setting indicated by the system ID;
A change unit that changes the system ID, and an alternative communication unit that transmits the next system ID, which is the system ID changed by the change unit, to another device in the controller and the order management system using a communication unit different from the wireless communication unit. The controller includes: a receiving unit that receives the next system ID from the order input device; and a next system ID that the receiving unit receives from the order input device for all devices in the order management system. a setting unit for setting transmission to, by restarting all devices in the order management system, orders management system and restarting section is switched to the next system ID set the system ID of the all devices, which Ru provided with It is.

また、本発明の他の態様の注文管理システムにおいて、前記注文入力装置の前記変更部は、前記無線通信部において通信障害が発生した場合に、システムIDを変更する。 Further, in the order management system of another aspect of the present invention, the changing of the order entry device, when the communication failure occurs in the wireless communication unit, to change the system ID.

また、本発明の他の態様の注文管理システムにおいて、前記注文入力装置は、前記他の機器に自装置以外の前記注文入力装置である他の注文入力装置が含まれる場合に、注文管理システムにある前記他の注文入力装置の前記次回システムIDの設定状況に基づいて前記他の注文入力装置のうちから選択される、前記次回システムIDの設定が未である前記の注文入力装置に対して、前記代替通信部により前記次回システムIDを設定する。
Further, in the order management system according to another aspect of the present invention, the order input device may be included in the order management system when the other device includes another order input device that is the order input device other than the own device. is selected from among some of the other order entry the next time the system ID of setting the other order entry device based on the status of the device, the setting is the other orders input device is not yet the next time the system ID On the other hand , the next system ID is set by the alternative communication unit .

また、本発明の他の態様の注文管理システムにおいて、前記注文入力装置は、注文管理システムにある各機器のシステムIDの設定状況を示す画面を表示する表示部をさらに備えるIn the order management system according to another aspect of the present invention, the order input device further includes a display unit that displays a screen showing a setting status of a system ID of each device in the order management system .

本発明によれば、注文管理システム全体の無線通信に関する設定を一括変更することができる。   According to the present invention, it is possible to collectively change settings related to wireless communication of the entire order management system.

本発明の実施形態における注文管理システムの全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole order management system composition in an embodiment of the present invention. 本実施形態におけるハンディターミナルの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the handy terminal in this embodiment. 本実施形態におけるコントローラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the controller in this embodiment. 本実施形態におけるコントローラが記憶する機器接続情報のデータ構造及びデータ例を示す概略図である。It is the schematic which shows the data structure and data example of the apparatus connection information which the controller in this embodiment memorize | stores. 本実施形態における注文管理システムの無線設定変更方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the wireless setting change method of the order management system in this embodiment. 本実施形態における注文管理システムの無線設定変更方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the wireless setting change method of the order management system in this embodiment. 本実施形態における注文管理システムの無線設定変更方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the wireless setting change method of the order management system in this embodiment. 本実施形態における注文管理システムの無線設定変更方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the wireless setting change method of the order management system in this embodiment. 本実施形態におけるハンディターミナルが表示する更新画面の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the update screen which the handy terminal in this embodiment displays. 本実施形態におけるハンディターミナルが表示する設定状況画面の一例を示すイメージ図である。It is an image figure which shows an example of the setting condition screen which the handy terminal in this embodiment displays. 本実施形態におけるハンディターミナルが実行する通信処理の処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence of the communication process which the handy terminal in this embodiment performs. 本実施形態におけるコントローラが実行する通信処理の処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence of the communication process which the controller in this embodiment performs.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施形態による注文管理システム1の全体構成を示す図である。注文管理システム1は、飲食店の店舗に設置され、客の注文を管理するシステムである。同図に示すように、注文管理システム1は、複数のハンディターミナル20と、複数のコントローラ30と、アクセスポイント40と、リピータ41と、プリンタ50と、プリンタ51とを備えて構成される。なお、同図においては、ハンディターミナル20及びコントローラ30をそれぞれ2台ずつ示しているが、これに限らず、ハンディターミナル20及びコントローラ30の台数は1台であってもよいし、3台以上であってもよい。また、同図においては、アクセスポイント40と、リピータ41と、プリンタ50と、プリンタ51とをそれぞれ1台ずつ示しているが、これに限らず、アクセスポイント40と、リピータ41と、プリンタ50と、プリンタ51との台数は複数台であってもよい。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an order management system 1 according to the present embodiment. The order management system 1 is a system that is installed in a restaurant store and manages customer orders. As shown in FIG. 1, the order management system 1 includes a plurality of handy terminals 20, a plurality of controllers 30, an access point 40, a repeater 41, a printer 50, and a printer 51. In the figure, two handy terminals 20 and two controllers 30 are shown. However, the number of handy terminals 20 and controllers 30 is not limited to this, and may be one, or three or more. There may be. Further, in the figure, one access point 40, one repeater 41, one printer 50, and one printer 51 are shown. However, the present invention is not limited to this, and the access point 40, the repeater 41, the printer 50, and the like. The number of printers 51 may be plural.

注文管理システム1にある各機器には、各機器を識別するための個別IDがそれぞれ設定されている。個別IDは、主に決まったフォーマツトの印字データを特定のプリンタに出力されるために使用される。これにより、客向けの伝票や、キッチンの中でも特定の場所で調理する場合など目的ごとに振り分けて出力できるように工夫されている。   Each device in the order management system 1 is set with an individual ID for identifying each device. The individual ID is mainly used for outputting print data of a predetermined format to a specific printer. As a result, it has been devised so that it can be sorted and output for each purpose, such as for customer slips or when cooking in a specific place in the kitchen.

以下、説明の便宜を図るため、2台のハンディターミナル20のそれぞれに対しA及びBの符号を割り当て、ハンディターミナル20A、20Bと記す。なお、各ハンディターミナル20に共通する事項については、A,Bの符号を省略し、単に「ハンディターミナル20」又は「各ハンディターミナル20」と記す。また、2台のコントローラ30のそれぞれに対しA及びBの符号を割り当て、コントローラ30A、30Bと記す。なお、各コントローラ30に共通する事項については、A,Bの符号を省略し、単に「コントローラ30」又は「各コントローラ30」と記す。   Hereinafter, for convenience of explanation, A and B codes are assigned to each of the two handy terminals 20 and denoted as handy terminals 20A and 20B. In addition, about the matter common to each handy terminal 20, the code | symbol of A and B is abbreviate | omitted, and it only describes as "the handy terminal 20" or "each handy terminal 20". Also, the codes A and B are assigned to each of the two controllers 30 and denoted as controllers 30A and 30B. In addition, about the matter which is common to each controller 30, the code | symbol of A and B is abbreviate | omitted and it only describes as "the controller 30" or "each controller 30."

コントローラ30Aと、コントローラ30Bと、アクセスポイント40と、プリンタ51とは、有線LANにより通信する。また、ハンディターミナル20A及びプリンタ50は、コントローラ30Aと無線LANにより無線通信する。また、リピータ41は、コントローラ30Bと無線LANにより無線通信する。また、ハンディターミナル20Bは、リピータ41を介してコントローラ30Bと無線通信する。   The controller 30A, the controller 30B, the access point 40, and the printer 51 communicate via a wired LAN. In addition, the handy terminal 20A and the printer 50 communicate wirelessly with the controller 30A via a wireless LAN. The repeater 41 communicates wirelessly with the controller 30B via a wireless LAN. The handy terminal 20 </ b> B communicates wirelessly with the controller 30 </ b> B via the repeater 41.

ハンディターミナル20は、注文を入力する注文入力装置であり、店舗における従業員に携帯され、入力される注文に基づく注文データをコントローラ30に送信する。注文データには、注文されたメニュー(料理)とその数量と注文された日時とが含まれる。   The handy terminal 20 is an order input device for inputting an order. The handy terminal 20 is carried by an employee in the store and transmits order data based on the input order to the controller 30. The order data includes the ordered menu (dish), its quantity, and the date and time of order.

コントローラ30は、注文管理システム1を統括して制御する制御装置である。コントローラ30は、ハンディターミナル20から客の注文に関する注文データを受信し、受信した注文データを記憶管理する。また、コントローラ30は、各ハンディターミナル20から受信した注文データに基づいて、伝票を印字するための伝票データを生成する。そして、コントローラ30は、伝票データをプリンタ50,51に送信して伝票を出力させる。また、コントローラ30は、無線LANのアクセスポイントとしての機能を有する。なお、本実施形態における注文管理システム1は、コントローラ30Aとコントローラ30Bとの二台のコントローラ30を含み、コントローラ30の二重化の構成を取っている。例えば、コントローラ30Aがメインで稼働し、コントローラ30Bは、待機系として稼働する。   The controller 30 is a control device that controls the order management system 1 in an integrated manner. The controller 30 receives order data relating to customer orders from the handy terminal 20, and stores and manages the received order data. Further, the controller 30 generates slip data for printing a slip based on the order data received from each handy terminal 20. Then, the controller 30 transmits the slip data to the printers 50 and 51 to output the slip. The controller 30 also has a function as a wireless LAN access point. Note that the order management system 1 according to the present embodiment includes two controllers 30, that is, a controller 30 </ b> A and a controller 30 </ b> B, and has a dual controller 30 configuration. For example, the controller 30A operates mainly, and the controller 30B operates as a standby system.

アクセスポイント40は、無線LANの中継装置である。リピータ41は、コントローラ30Bとハンディターミナル20Bとの無線通信を中継するための中継装置である。プリンタ50,51は、コントローラ30からの指示に応じて伝票を印字して出力するプリンタ装置である。   The access point 40 is a wireless LAN relay device. The repeater 41 is a relay device for relaying wireless communication between the controller 30B and the handy terminal 20B. The printers 50 and 51 are printer devices that print and output slips in accordance with instructions from the controller 30.

次に、ハンディターミナル20について説明する。図2は、本実施形態におけるハンディターミナル20の構成を示すブロック図である。図示するように、ハンディターミナル20は、制御部201(変更部、送信部、設定部)と、無線通信部202と、表示部203と、入力部204と、保存部205(記憶部)と、代替通信部206とを備える。   Next, the handy terminal 20 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the handy terminal 20 in the present embodiment. As illustrated, the handy terminal 20 includes a control unit 201 (change unit, transmission unit, setting unit), wireless communication unit 202, display unit 203, input unit 204, storage unit 205 (storage unit), And an alternative communication unit 206.

制御部201は、ハンディターミナル20全体を制御する。また、制御部201は、無線通信部202において通信障害が発生した場合に、無線通信部202における無線通信(無線LAN)の設定を示すシステムIDを変更する。そして、制御部201は、変更したシステムIDである次回システムIDを代替通信部206からコントローラ30に送信する。また、制御部201は、注文管理システム1にある他の機器に次回システムIDを代替通信部206から送信して設定する。   The control unit 201 controls the entire handy terminal 20. In addition, when a communication failure occurs in the wireless communication unit 202, the control unit 201 changes the system ID indicating the wireless communication (wireless LAN) setting in the wireless communication unit 202. Then, the control unit 201 transmits the next system ID, which is the changed system ID, from the alternative communication unit 206 to the controller 30. Further, the control unit 201 transmits the next system ID to another device in the order management system 1 from the alternative communication unit 206 and sets it.

無線通信部202は、システムIDが示す設定に基づいて、無線LANにより無線通信する。表示部203は、液晶ディスプレイ(LCD、Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro−Luminescence)ディスプレイ等であり、情報を表示する。例えば、表示部203は、入力部204が受け付けた客の注文を表示する。入力部204は、ボタンやタッチパネル等であり、入力を受け付ける。例えば、入力部204は、客の注文を入力する。保存部205は、各種設定や注文データ等の種々の情報を記憶する。また、保存部205は、自装置に設定されたシステムIDを記憶する。代替通信部206は、無線LANと異なる代替通信手段(例えば、Bluetooth(登録商標)、IrDA(Infrared Data Association)、またはNFC(Near Field radio Communication))により通信する。   The wireless communication unit 202 performs wireless communication using a wireless LAN based on the setting indicated by the system ID. The display unit 203 is a liquid crystal display (LCD, Liquid Crystal Display), an organic EL (Electro-Luminescence) display, or the like, and displays information. For example, the display unit 203 displays customer orders received by the input unit 204. The input unit 204 is a button, a touch panel, or the like, and accepts input. For example, the input unit 204 inputs a customer order. The storage unit 205 stores various information such as various settings and order data. Further, the storage unit 205 stores the system ID set in the own device. The alternative communication unit 206 communicates with an alternative communication means (for example, Bluetooth (registered trademark), IrDA (Infrared Data Association), or NFC (Near Field Radio Communication)) different from the wireless LAN.

次に、コントローラ30について説明する。図3は、本実施形態におけるコントローラ30の構成を示すブロック図である。図示するように、コントローラ30は、制御部301(設定部、再起動部)と、保存部302と、通信部303(受信部)と、表示部304と、入力部305とを備える。   Next, the controller 30 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the controller 30 in the present embodiment. As illustrated, the controller 30 includes a control unit 301 (setting unit, restart unit), a storage unit 302, a communication unit 303 (reception unit), a display unit 304, and an input unit 305.

制御部301は、コントローラ30全体を制御する。また、制御部301は、注文処理をする。また、制御部301は、通信部303が受信した次回システムIDを、注文管理システム1にある全ての機器に送信して設定する。そして、制御部301は、注文管理システム1にある全ての機器を再起動させて、当該全ての機器のシステムIDを設定した次回システムIDに切り替える。   The control unit 301 controls the entire controller 30. In addition, the control unit 301 performs order processing. In addition, the control unit 301 transmits the next system ID received by the communication unit 303 to all devices in the order management system 1 and sets them. Then, the control unit 301 restarts all the devices in the order management system 1 and switches to the next system ID in which the system IDs of all the devices are set.

保存部302は、ハンディターミナル20から受信した注文データや、プリンタ50,51に出力させる印字データや、設定情報等の種々の情報を記憶する。また、保存部302は、注文管理システム1の各機器との接続状況及び次回システムIDの設定状況を示す機器接続情報を記憶する。通信部303は、他の機器と無線LAN、有線LANまたは他の通信手段により通信する。   The storage unit 302 stores various information such as order data received from the handy terminal 20, print data to be output to the printers 50 and 51, and setting information. Further, the storage unit 302 stores device connection information indicating a connection status with each device of the order management system 1 and a setting status of the next system ID. The communication unit 303 communicates with other devices via a wireless LAN, a wired LAN, or other communication means.

表示部304は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等であり、情報を表示する。入力部305は、キーボードやマウス等であり、入力を受け付ける。   The display unit 304 is a liquid crystal display, an organic EL display, or the like, and displays information. The input unit 305 is a keyboard, a mouse, or the like, and accepts input.

なお、アクセスポイント40及びリピータ41の構成は、本実施形態で主に使用する構成に関してはコントローラ30と同様の構成である。但し、コントローラ30は、アクセスポイント40及びリピータ41と比較して大容量の保存部302を有している。   Note that the configurations of the access point 40 and the repeater 41 are the same as those of the controller 30 with respect to the configuration mainly used in the present embodiment. However, the controller 30 has a storage unit 302 having a larger capacity than the access point 40 and the repeater 41.

図4は、本実施形態におけるコントローラ30が記憶する機器接続情報のデータ構造及びデータ例を示す概略図である。図示するように、機器接続情報は、機器名称と、IPアドレスと、接続先1と、接続先2と、更新時刻と、次回システムIDとの各項目を有する。   FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a data structure and a data example of device connection information stored in the controller 30 according to the present embodiment. As illustrated, the device connection information includes items of a device name, an IP address, a connection destination 1, a connection destination 2, an update time, and a next system ID.

機器名称は、注文管理システム1にある機器の名称である。IPアドレスは、対応する機器のIPアドレスである。接続先1は、対応する機器が直接接続する機器である。接続先2は、対応する機器が、接続先1を介して接続する機器である。接続先1「−」及び接続先2「−」は、接続先がないことを示す。更新時刻は、対応する機器が次回システムIDを設定した日時である。次回システムIDは、対応する機器に設定されている次回システムIDである。次回システムID「−」は、次回システムIDが設定されていないことを示す。   The device name is a name of a device in the order management system 1. The IP address is the IP address of the corresponding device. The connection destination 1 is a device to which a corresponding device is directly connected. The connection destination 2 is a device to which the corresponding device is connected via the connection destination 1. The connection destination 1 “-” and the connection destination 2 “-” indicate that there is no connection destination. The update time is the date and time when the corresponding device next sets the system ID. The next system ID is the next system ID set for the corresponding device. The next system ID “-” indicates that the next system ID is not set.

図示する例では、機器名称「AP01」に対応するIPアドレスは「10.0.0.1」であり、接続先1は「‐」であり、接続先2は「‐」であり、更新時刻は「2016/1/12 13:50」であり、次回システムIDは「1120123456」である。機器名称「AP02」に対応するIPアドレスは「10.0.0.2」であり、接続先1は「‐」であり、接続先2は「‐」であり、更新時刻は「2016/1/12 13:50」であり、次回システムIDは「1120123456」である。機器名称「AP03」に対応するIPアドレスは「10.0.0.3」であり、接続先1は「‐」であり、接続先2は「‐」であり、更新時刻は「2016/1/12 13:48」であり、次回システムIDは「‐」である。機器名称「AP04」に対応するIPアドレスは「10.0.0.4」であり、接続先1は「AP02」であり、接続先2は「‐」であり、更新時刻は「2016/1/12 13:30」であり、次回システムIDは「‐」である。機器名称「PR01」に対応するIPアドレスは「10.0.0.31」であり、接続先1は「AP01」であり、接続先2は「‐」であり、更新時刻は「2016/1/12 13:52」であり、次回システムIDは「1120123456」である。機器名称「PR02」に対応するIPアドレスは「10.0.0.32」であり、接続先1は「‐」であり、接続先2は「‐」であり、更新時刻は「2016/1/12 13:50」であり、次回システムIDは「1120123456」である。機器名称「HT01」に対応するIPアドレスは「10.0.0.128」であり、接続先1は「AP01」であり、接続先2は「‐」であり、更新時刻は「2016/1/12 13:50」であり、次回システムIDは「1120123456」である。機器名称「HT02」に対応するIPアドレスは「10.0.0.129」であり、接続先1は「AP02」であり、接続先2は「AP04」であり、更新時刻は「2016/1/12 13:47」であり、次回システムIDは「‐」である。   In the illustrated example, the IP address corresponding to the device name “AP01” is “10.0.0.1”, the connection destination 1 is “−”, the connection destination 2 is “−”, and the update time Is “2016/1/12 13:50”, and the next system ID is “1120123456”. The IP address corresponding to the device name “AP02” is “10.0.0.2”, the connection destination 1 is “−”, the connection destination 2 is “−”, and the update time is “2016/1”. / 12 13:50 ”, and the next system ID is“ 1120123456 ”. The IP address corresponding to the device name “AP03” is “10.0.0.3”, the connection destination 1 is “−”, the connection destination 2 is “−”, and the update time is “2016/1”. / 12 13:48 "and the next system ID is"-". The IP address corresponding to the device name “AP04” is “10.0.0.4”, the connection destination 1 is “AP02”, the connection destination 2 is “−”, and the update time is “2016/1”. / 12 13:30 "and the next system ID is"-". The IP address corresponding to the device name “PR01” is “10.0.0.31”, the connection destination 1 is “AP01”, the connection destination 2 is “−”, and the update time is “2016/1”. / 12 13:52 ”, and the next system ID is“ 1120123456 ”. The IP address corresponding to the device name “PR02” is “10.0.0.32”, the connection destination 1 is “−”, the connection destination 2 is “−”, and the update time is “2016/1”. / 12 13:50 ”, and the next system ID is“ 1120123456 ”. The IP address corresponding to the device name “HT01” is “10.0.0.128”, the connection destination 1 is “AP01”, the connection destination 2 is “−”, and the update time is “2016/1”. / 12 13:50 ”, and the next system ID is“ 1120123456 ”. The IP address corresponding to the device name “HT02” is “10.0.0.129”, the connection destination 1 is “AP02”, the connection destination 2 is “AP04”, and the update time is “2016/1”. / 12 13:47 "and the next system ID is"-".

次に、本実施形態による注文管理システム1において、システム全体の無線通信に関する設定を一括変更する無線設定変更方法について説明する。図5から図8は、本実施形態における注文管理システム1の無線設定変更方法を説明するための図である。   Next, in the order management system 1 according to the present embodiment, a wireless setting changing method for collectively changing settings related to wireless communication of the entire system will be described. 5 to 8 are diagrams for explaining a wireless setting changing method of the order management system 1 in the present embodiment.

図5に示すように、注文管理システム1には、ネットワークをグルーピングするためのシステムIDが割り振られている。異なるシステムIDの機器同士は、無線通信ができない。図示する例では、システムID「123457」が設定されているグループと、システムID「123456」が設定されているグループとは無線通信ができない。これにより、複数のグループが同じ有線LANに存在した場合や、無線LANの他のグループが近隣にあった場合等に混信することを防ぐことができる。注文管理システム1の各機器には、自身の属するグループのシステムIDが予め設定されている。   As shown in FIG. 5, the order management system 1 is assigned a system ID for grouping networks. Devices with different system IDs cannot communicate wirelessly. In the illustrated example, wireless communication is not possible between the group in which the system ID “123457” is set and the group in which the system ID “123456” is set. As a result, it is possible to prevent interference when a plurality of groups exist in the same wired LAN or when other groups of the wireless LAN exist in the vicinity. Each device of the order management system 1 is preset with a system ID of the group to which the device belongs.

システムIDは、無線LANに関する設定(無線LANの無線チャンネル(周波数帯域)、ESSID(Extended Service Set Identifier)及び無線暗号化キー(パスワード))を一意に示すID(識別情報)である。注文管理システム1にある各機器は、システムIDに基づいて、無線LANの無線チャンネル、ESSID及び無線暗号化キーを生成する。例えば、各機器は、一方構成のハッシュ値や他の文字等を組み合わせることにより、システムIDから無線LANに関する設定を生成する。   The system ID is an ID (identification information) uniquely indicating a setting related to the wireless LAN (wireless channel (frequency band) of the wireless LAN, ESSID (Extended Service Set Identifier), and wireless encryption key (password)). Each device in the order management system 1 generates a wireless LAN wireless channel, an ESSID, and a wireless encryption key based on the system ID. For example, each device generates a setting related to the wireless LAN from the system ID by combining one-configuration hash values, other characters, and the like.

このように、システムIDを注文管理システム1にある各機器に設定することにより、注文管理システム1にある全ての機器が同一の無線LANで接続できる状態となり、コントローラ30と各機器が相互通信することが可能となる。   Thus, by setting the system ID to each device in the order management system 1, all devices in the order management system 1 can be connected by the same wireless LAN, and the controller 30 and each device communicate with each other. It becomes possible.

以下、図6に示すように、コントローラ30Aが中継する無線通信に、妨害をするノイズが発生した場合について説明する。図示するように、ハンディターミナル20A及びプリンタ50は、コントローラ30と通信することができない。一方、ハンディターミナル20Bは、コントローラ30と通信することができる。   Hereinafter, as illustrated in FIG. 6, a case where noise that interferes with the wireless communication relayed by the controller 30A occurs will be described. As illustrated, the handy terminal 20 </ b> A and the printer 50 cannot communicate with the controller 30. On the other hand, the handy terminal 20 </ b> B can communicate with the controller 30.

図7に示すように、ハンディターミナル20Aは、無線LANの通信エラーを検出すると、無線LANとは異なる代替通信手段によりコントローラ30Aと通信する。そして、ハンディターミナル20Aは、HT異常検出時要求をコントローラ30Aに送信する。HT異常検出時要求は、無線LANの通信に異常を検出したことを示すデータである。単純にローミングが発生するような、通信する距離が長くなり電波強度が弱くなることで通信できなくなるような場合には、このHT異常は検出しない。コントローラ30Aは、ハンディターミナル20AからHT異常検出時要求を受信すると、機器接続情報をハンディターミナル20Aに返信する。ハンディターミナル20Aは、コントローラ30Aから受信した機器接続情報のうち、更新時刻に関する情報を確認し、更新時刻から現在時刻までの時間が所定時間(例えば、10分)以上経過している機器があるか否かを探索する。もし、更新時刻から現在時刻までの時間が所定時間以上経過している機器が存在した場合、その機器は、無線LANによる通信を行うことができない機器であると判定する。例えば、図4に示す例では、現在時刻が「2016/1/12 13:52」である場合、AP04の更新時刻が「2016/1/12 13:30」であり、更新時刻から現在時刻までの時間が所定時間(例えば、10分)以上経過している。この場合、ハンディターミナル20Aは、AP04が無線LANによる通信を行うことができない機器であると判定する。   As shown in FIG. 7, when the handy terminal 20A detects a communication error in the wireless LAN, the handy terminal 20A communicates with the controller 30A by an alternative communication unit different from the wireless LAN. Then, the handy terminal 20A transmits an HT abnormality detection request to the controller 30A. The HT abnormality detection request is data indicating that an abnormality has been detected in wireless LAN communication. This HT abnormality is not detected when communication cannot be performed because the communication distance is long and the radio wave intensity is weak, such as when roaming simply occurs. When the controller 30A receives the HT abnormality detection request from the handy terminal 20A, it returns the device connection information to the handy terminal 20A. The handy terminal 20A confirms information related to the update time among the device connection information received from the controller 30A, and whether there is a device whose time from the update time to the current time has exceeded a predetermined time (for example, 10 minutes). Search for no. If there is a device in which the time from the update time to the current time has exceeded a predetermined time, the device is determined to be a device that cannot perform wireless LAN communication. For example, in the example illustrated in FIG. 4, when the current time is “2016/1/12 13:52”, the update time of AP04 is “2016/1/12 13:30” and the update time to the current time. For a predetermined time (for example, 10 minutes) or more. In this case, the handy terminal 20A determines that the AP 04 is a device that cannot perform wireless LAN communication.

そして、ハンディターミナル20Aは、無線LANによる通信をできない機器が他にもあると判定した場合に、次回システムIDを決定する。次回システムIDは、現在使用しているシステムIDから無線チャンネルを変更したものである。そして、ハンディターミナル20Aは、次回システムID更新をコントローラ30Aに送信する。次回システムID更新は、決定した次回システムIDを含む。   When the handy terminal 20 </ b> A determines that there are other devices that are unable to communicate via the wireless LAN, the handy terminal 20 </ b> A determines the next system ID. The next system ID is obtained by changing the wireless channel from the currently used system ID. Then, the handy terminal 20A transmits the next system ID update to the controller 30A. The next system ID update includes the determined next system ID.

コントローラ30Aは、次回システムID更新を受信すると、受信した次回システムID更新に含まれる次回システムIDを記憶する。なお、コントローラ30は、障害が発生した現在の無線チャンネルに関するチャンネル情報を履歴として保持し、当該無線チャンネルを将来使用しないようにする。また、コントローラ30は、使用できる無線チャンネルのリストを事前に用意して、例えば2.4GHz帯は使用しないようにしてもよい。   When the controller 30A receives the next system ID update, the controller 30A stores the next system ID included in the received next system ID update. Note that the controller 30 retains channel information regarding the current wireless channel in which the failure has occurred as a history so that the wireless channel is not used in the future. Further, the controller 30 may prepare a list of usable wireless channels in advance so that, for example, the 2.4 GHz band is not used.

そして、コントローラ30Aは、注文管理システム1にある全ての機器に次回システムIDを通知して設定する。例えば、コントローラ30Aと直接通信する機器(ハンディターミナル20A、コントローラ30B、アクセスポイント40、プリンタ50及びプリンタ51)は、定期的(例えば、1分毎)に機器からの通知をコントローラ30Aに送信している。そのため、コントローラ30Aは、機器からの通知を受信すると、当該通知に対する応答データに次回システムID更新通知を追加して送信する。次回システムID更新通知には、次回システムIDが含まれる。また、コントローラ30Aは、定期的に通信していない他の機器(リピータ41及びハンディターミナル20B)に対してポーリングするよう通知する。そして、コントローラ30Aは、定期的に通信していない機器からの通知を受信すると、当該通知に対する応答データに次回システムID更新通知を追加して送信する。   Then, the controller 30A notifies the next system ID to all devices in the order management system 1 and sets them. For example, devices (handy terminal 20A, controller 30B, access point 40, printer 50, and printer 51) that communicate directly with controller 30A send notifications from the devices to controller 30A periodically (for example, every minute). Yes. Therefore, when receiving a notification from the device, the controller 30A adds the next system ID update notification to the response data for the notification and transmits it. The next system ID update notification includes the next system ID. Further, the controller 30A notifies other devices (the repeater 41 and the handy terminal 20B) that are not regularly communicating to perform polling. And controller 30A will add and transmit next system ID update notification to the response data with respect to the notification, if the notification from the apparatus which is not communicating regularly is received.

コントローラ30Aは、注文管理システム1にある全ての機器に次回システムIDを通知すると、再起動を指示する再起動指示を注文管理システム1にある全ての機器に送信する。なお、コントローラ30は、機器の故障などの場合もあるため、全ての機器に次回システムIDが設定されていなくても、再起動をしてもよい。   When the controller 30A notifies all devices in the order management system 1 of the next system ID, the controller 30A transmits a restart instruction for instructing restart to all devices in the order management system 1. Note that the controller 30 may be restarted even if the next system ID is not set for all devices because there may be a failure of the device.

図8に示すように、注文管理システム1の各機器は、コントローラ30から次回システムIDが通知されると、自装置に設定してあるシステムIDを次回システムIDに再設定する。各機器は、次回システムIDが通知されるまで、自装置のシステムID「1010123456」と自装置の個別ID「01」とを保持する。そして、各機器は、コントローラ30から次回システムIDが通知されると、自装置のシステムID及び自装置の個別IDに加えて、通知された次回システムID「1120123456」を保持する。その後、各機器は、コントローラ30から再起動指示を受信すると、再起動して、次回システムID「1120123456」をシステムIDに設定し、当該システムIDに基づいて無線通信する。   As shown in FIG. 8, when the next system ID is notified from the controller 30, each device of the order management system 1 resets the system ID set in its own device to the next system ID. Each device holds the system ID “1010123456” of the own device and the individual ID “01” of the own device until the next system ID is notified. When the next system ID is notified from the controller 30, each device holds the notified next system ID “1120123456” in addition to the system ID of the own device and the individual ID of the own device. After that, when receiving a restart instruction from the controller 30, each device restarts, sets the next system ID “1120123456” as the system ID, and performs wireless communication based on the system ID.

これにより、注文管理システム1にある全ての機器のシステムIDが一括で更新され、再起動後に全ての機器において新しいシステムIDで無線LANの接続が行われる。   As a result, the system IDs of all the devices in the order management system 1 are updated all at once, and the wireless LAN connection is performed with the new system ID in all the devices after the restart.

なお、上述した例では、ハンディターミナル20が無線LANの障害を検知した場合に、自動的にシステムIDを変更する場合について説明したが、ハンディターミナル20において手動で別のシステムIDに更新してもよい。まず、使用者は、ハンディターミナル20を操作して、システムIDを更新するための更新画面を表示する。   In the above-described example, the case where the system ID is automatically changed when the handy terminal 20 detects a failure in the wireless LAN has been described. However, even when the handy terminal 20 is manually updated to another system ID. Good. First, the user operates the handy terminal 20 to display an update screen for updating the system ID.

図9は、本実施形態におけるハンディターミナル20が表示する更新画面の一例を示すイメージ図である。図示するように、更新画面には、システムIDを更新する画面であることを示す「システムID 更新処理」と、現在のシステムID「1010123456」と、次回システムID「1120123456」と、更新後の無線チャンネル「36ch」と、上ボタンB1と、下ボタンB2と、設定ボタンB3と、キャンセルボタンB4とが表示される。上ボタンB1及び下ボタンB2は、無線チャンネルを変更するボタンである。設定ボタンB3は、変更した無線チャンネルを設定するボタンである。キャンセルボタンB4は、システムIDの更新をキャンセルするボタンである。   FIG. 9 is an image diagram showing an example of an update screen displayed by the handy terminal 20 in the present embodiment. As shown in the figure, the update screen includes a “system ID update process” indicating that the system ID is updated, a current system ID “10101123456”, a next system ID “1120123456”, and an updated wireless ID. A channel “36ch”, an upper button B1, a lower button B2, a setting button B3, and a cancel button B4 are displayed. The upper button B1 and the lower button B2 are buttons for changing the radio channel. The setting button B3 is a button for setting the changed radio channel. The cancel button B4 is a button for canceling the update of the system ID.

使用者は、上ボタンB1または下ボタンB2を押下して無線チャンネルを決定する。ハンディターミナル20は、無線チャンネルが決定すると、決定した無線チャンネルに対応するシステムIDを次回システムIDとし、更新画面に表示する。或いは、ハンディターミナル20は、更新画面において次回システムIDが入力されると、対応する無線チャンネルを更新画面に表示する。使用者は、次回システムIDを決定すると、設定ボタンB3を押下する。ハンディターミナル20は、設定ボタンB3が入力を受け付けると、決定した次回システムIDを含む次回システムID更新をコントローラ30に送信する。   The user presses the upper button B1 or the lower button B2 to determine the radio channel. When the wireless channel is determined, the handy terminal 20 displays the system ID corresponding to the determined wireless channel as the next system ID on the update screen. Alternatively, when the next system ID is input on the update screen, the handy terminal 20 displays the corresponding wireless channel on the update screen. When the user determines the next system ID, the user presses the setting button B3. When the setting button B <b> 3 receives an input, the handy terminal 20 transmits a next system ID update including the determined next system ID to the controller 30.

その後、ハンディターミナル20は、コントローラ30から機器接続情報を受信する。ハンディターミナル20は、機器接続情報を受信すると、設定状況画面を表示する。   Thereafter, the handy terminal 20 receives device connection information from the controller 30. When the handy terminal 20 receives the device connection information, the handy terminal 20 displays a setting status screen.

図10は、本実施形態におけるハンディターミナル20が表示する設定状況画面の一例を示すイメージ図である。図示するように、設定状況画面には、システムIDの更新処理中であることを示す「システムID 更新処理中」と、次回システムID「1120123456」と、各機器の設定状況を示す設定状況テーブルと、再起動ボタンB11と、キャンセルボタンB12とが表示される。再起動ボタンB11は、注文管理システム1全体を再起動するボタンである。キャンセルボタンB12は、設定状況画面を閉じるボタンである。   FIG. 10 is an image diagram showing an example of a setting status screen displayed by the handy terminal 20 in the present embodiment. As shown in the figure, the setting status screen includes “system ID update processing in progress” indicating that the system ID is being updated, the next system ID “1120123456”, and a setting status table indicating the setting status of each device. A restart button B11 and a cancel button B12 are displayed. The restart button B11 is a button for restarting the entire order management system 1. The cancel button B12 is a button for closing the setting status screen.

設定状況テーブルは、機器名称と、設定処理と、接続先との各項目を有する。機器名称は、各機器の名称である。設定処理は、次回システムIDの設定が完了したか未完了であるかを示す。接続先は、接続先1である。ハンディターミナル20は、コントローラ30から受信した機器接続情報に基づいて設定状況テーブルを生成する。   The setting status table includes items of a device name, a setting process, and a connection destination. The device name is the name of each device. The setting process indicates whether the setting of the next system ID is completed or not completed. The connection destination is the connection destination 1. The handy terminal 20 generates a setting status table based on the device connection information received from the controller 30.

図10(A)に示す例では、機器名称「AP01」の設定処理は「完了」であり、接続先は「なし」である。また、機器名称「AP02」の設定処理は「完了」であり、接続先は「なし」である。機器名称「AP03」の設定処理は「未」であり、接続先は「なし」である。機器名称「AP04」の設定処理は「未」であり、接続先は「AP02」である。機器名称「PR01」の設定処理は「未」であり、接続先は「AP01」である。機器名称「PR02」の設定処理は「完了」であり、接続先は「なし」である。機器名称「HT01」の設定処理は「完了」であり、接続先は「AP01」である。機器名称「HT02」の設定処理は「未」であり、接続先は「AP04」である。   In the example shown in FIG. 10A, the setting process for the device name “AP01” is “complete”, and the connection destination is “none”. The setting process for the device name “AP02” is “complete”, and the connection destination is “none”. The setting process for the device name “AP03” is “not yet”, and the connection destination is “none”. The setting process for the device name “AP04” is “not yet”, and the connection destination is “AP02”. The setting process for the device name “PR01” is “not yet”, and the connection destination is “AP01”. The setting process for the device name “PR02” is “complete”, and the connection destination is “none”. The setting process for the device name “HT01” is “complete”, and the connection destination is “AP01”. The setting process for the device name “HT02” is “not yet”, and the connection destination is “AP04”.

ハンディターミナル20は、定期的(例えば、10秒毎)にコントローラ30から機器接続情報を取得して、接続状況画面を更新する。図10(A)に示す例ではプリンタ50を示す機器名称「PR01」の設定処理が「未」である。その後、コントローラ30Aからプリンタ50に次回システムIDが通知され、プリンタ50に次回システムIDが設定されると、図10(B)に示すように、機器名称「PR01」に対応する設定処理が「完了」に切り替わる。図10(B)に示す他のデータ例は、図10(A)と同様である。   The handy terminal 20 acquires device connection information from the controller 30 periodically (for example, every 10 seconds) and updates the connection status screen. In the example shown in FIG. 10A, the setting process of the device name “PR01” indicating the printer 50 is “not yet”. Thereafter, when the next system ID is notified from the controller 30A to the printer 50 and the next system ID is set in the printer 50, the setting process corresponding to the device name “PR01” is “completed” as shown in FIG. ”. Other data examples shown in FIG. 10B are the same as those in FIG.

このように、ハンディターミナル20が設定状況画面において各機器の設定状況を表示することにより、使用者は注文管理システム1における各機器の設定状況を把握することができる。   In this way, the handy terminal 20 displays the setting status of each device on the setting status screen, so that the user can grasp the setting status of each device in the order management system 1.

使用者は、注文管理システム1における接続可能な全ての機器の設定処理が完了になったことを確認すると、再起動ボタンB11を押下する。ハンディターミナル20Aは、再起動ボタンB11が入力を受け付けると、コントローラ30Aに再起動を要求する再起動要求を送信する。コントローラ30Aは、ハンディターミナル20Aから再起動要求を受信すると、注文管理システム1にある全ての機器に再起動指示を送信して、注文管理システム1にある全ての機器を再起動させ、注文管理システム1が使用する無線LANのシステムIDを次回システムIDに更新する。   When the user confirms that the setting processing of all connectable devices in the order management system 1 has been completed, the user presses the restart button B11. When the restart button B11 accepts an input, the handy terminal 20A transmits a restart request requesting the controller 30A to restart. When the controller 30A receives the restart request from the handy terminal 20A, the controller 30A transmits a restart instruction to all the devices in the order management system 1 to restart all the devices in the order management system 1, and the order management system The system ID of the wireless LAN used by 1 is updated to the next system ID.

しかしながら、そもそも無線LANの通信がうまくできない状態なため、無線LANを使用している機器では通信できずに次回システムIDを設定できないことが想定できる。例えば、プリンタ50であるPR01が無線LANに接続できず、無線LANの接続先を検索している状態である場合には、プリンタ50に次回システムIDが設定されない。この場合、使用者は、ハンディターミナル20に表示される設定状況画面からプリンタ50に次回システムIDが設定されていないことを知ることができる。そのため、使用者は、ハンディターミナル20をプリンタ50の近くに持って行き、ハンディターミナル20から直接プリンタ50に次回システムIDを設定してもよい。ハンディターミナル20は、コントローラ30から受信した機器接続情報に基づいて、プリンタ50に次回システムIDが設定されていないことを判定する。そして、ハンディターミナル20は、代替通信手段によりプリンタ50と通信し、次回システムIDをプリンタ50に通知する。プリンタ50は、次回システムIDが通知されると、通知された次回システムIDを自装置に設定する。このようにハンディターミナル20から直接次回システムIDが設定されたプリンタ50は、コントローラ30から再起動指示を受信できないと想定される。このため、プリンタ50は、ハンディターミナル20から直接次回システムIDが通知されると、即座に再起動してシステムIDを次回システムIDに更新する。   However, since wireless LAN communication cannot be performed in the first place, it can be assumed that a device using the wireless LAN cannot communicate and cannot set the next system ID. For example, if PR01, which is the printer 50, cannot connect to the wireless LAN and is searching for the connection destination of the wireless LAN, the next system ID is not set for the printer 50. In this case, the user can know from the setting status screen displayed on the handy terminal 20 that the next system ID is not set in the printer 50. Therefore, the user may bring the handy terminal 20 close to the printer 50 and set the next system ID to the printer 50 directly from the handy terminal 20. The handy terminal 20 determines that the next system ID is not set for the printer 50 based on the device connection information received from the controller 30. Then, the handy terminal 20 communicates with the printer 50 by the alternative communication means and notifies the printer 50 of the next system ID. When the next system ID is notified, the printer 50 sets the notified next system ID in its own apparatus. Thus, it is assumed that the printer 50 in which the next system ID is set directly from the handy terminal 20 cannot receive a restart instruction from the controller 30. For this reason, when the next system ID is directly notified from the handy terminal 20, the printer 50 immediately restarts and updates the system ID to the next system ID.

その後、ハンディターミナル20は、プリンタ50に次回システムIDを設定したことをコントローラ30に通知する。コントローラ30は、ハンディターミナル20から通知された情報に基づいて、機器接続情報を更新する。また、ハンディターミナル20は、設定状況画面における機器名称「PR01」の設定処理を「完了」にする。このとき、ハンディターミナル20は、機器名称「PR01」の欄に網掛けをする等、ハンディターミナル20から直接プリンタ50に次回システムIDを設定したことがわかるように表示する。   Thereafter, the handy terminal 20 notifies the controller 30 that the next system ID has been set for the printer 50. The controller 30 updates the device connection information based on the information notified from the handy terminal 20. Further, the handy terminal 20 sets the setting process of the device name “PR01” on the setting status screen to “complete”. At this time, the handy terminal 20 displays so that it can be seen that the next system ID has been set directly from the handy terminal 20 to the printer 50, for example, by shading the column of the device name “PR01”.

また、コントローラ30は、全ての機器が再起動した後、次回システムIDの設定状況(次回システムIDの設定が全ての機器において完了したこと、或は、次回システムIDが設定されていない機器があること等)を、ハンディターミナル20に通知する。ハンディターミナル20は、コントローラ30から受信した次回システムIDの設定状況を表示して、使用者に通知する。或いは、コントローラ30は、プリンタ50,51に次回システムIDの設定状況を印字させて使用者に通知してもよい。使用者は、ハンディターミナル20の表示またはプリンタ50,51から出力された伝票に基づいて、次回システムIDの設定状況を知ることができる。このとき、使用者は、次回システムIDが設定されていない機器がある場合には、ハンディターミナル20を用いて該当機器に直接次回システムIDを設定してもよい。これにより、該当機器に次回システムIDを設定して、全ての機器を無線LANに接続できる状態にすることができる。   In addition, after all devices are restarted, the controller 30 sets the next system ID (the next system ID setting is completed in all devices, or there is a device for which the next system ID is not set). To the handy terminal 20. The handy terminal 20 displays the setting status of the next system ID received from the controller 30 and notifies the user. Alternatively, the controller 30 may cause the printers 50 and 51 to print the next system ID setting status and notify the user. The user can know the setting status of the next system ID based on the display on the handy terminal 20 or the slips output from the printers 50 and 51. At this time, when there is a device for which the next system ID is not set, the user may directly set the next system ID for the corresponding device using the handy terminal 20. As a result, it is possible to set a system ID for the corresponding device next time so that all devices can be connected to the wireless LAN.

図11は、本実施形態におけるハンディターミナル20が実行する通信処理の処理手順を示したフローチャートである。本図に示す処理は、ハンディターミナル20が無線LANによる通信をする際に実行される。   FIG. 11 is a flowchart showing a processing procedure of communication processing executed by the handy terminal 20 in the present embodiment. The processing shown in this figure is executed when the handy terminal 20 performs communication by wireless LAN.

(ステップS101)制御部201は、無線通信部202における無線LANの通信処理を実行する。その後、ステップS102の処理に進む。
(ステップS102)制御部201は、ステップS101において無線LANの通信処理が成功したか失敗したかを判定する。成功したと制御部201が判定した場合には処理を終了する。また、失敗したと制御部201が判定した場合には、ステップS103の処理に進む。
(Step S <b> 101) The control unit 201 executes wireless LAN communication processing in the wireless communication unit 202. Thereafter, the process proceeds to step S102.
(Step S102) The control unit 201 determines whether the wireless LAN communication process has succeeded or failed in step S101. If the control unit 201 determines that the process has succeeded, the process ends. If the control unit 201 determines that the process has failed, the process proceeds to step S103.

(ステップS103)制御部201は、無線通信部202における無線LANの中継を他の中継装置に切り替えるか、もしくは代替通信部206における代替通信手段によりコントローラ30に接続する。そして、制御部201は、HT異常検出時要求をコントローラ30に送信する。その後、ステップS104の処理に進む。
(ステップS104)制御部201は、コントローラ30から機器接続情報を受信し、受信した機器接続情報に基づいて、無線LANの通信異常を検出したか否かを判定する。通信異常を検出したと制御部201が判定した場合にはステップS105の処理に進む。また、通信異常を検出していないと制御部201が判定した場合には処理を終了する。
(Step S <b> 103) The control unit 201 switches the wireless LAN relay in the wireless communication unit 202 to another relay device or connects to the controller 30 by an alternative communication unit in the alternative communication unit 206. Then, the control unit 201 transmits an HT abnormality detection request to the controller 30. Thereafter, the process proceeds to step S104.
(Step S <b> 104) The control unit 201 receives device connection information from the controller 30, and determines whether a wireless LAN communication abnormality has been detected based on the received device connection information. If the control unit 201 determines that a communication abnormality has been detected, the process proceeds to step S105. If the control unit 201 determines that no communication abnormality has been detected, the process ends.

(ステップS105)制御部201は、更新画面を表示部203に表示して、次回システムID(変更内容)を選択する。その後、ステップS106の処理に進む。
(ステップS106)制御部201は、更新画面において設定ボタンB3が入力を受け付けた(OK)かキャンセルボタンB4が入力を受け付けた(キャンセル)かを判定する。OKであると制御部201が判定した場合には、ステップS107の処理に進む。また、キャンセルであると制御部201が判定した場合には処理を終了する。
(Step S105) The control unit 201 displays an update screen on the display unit 203 and selects the next system ID (change contents). Thereafter, the process proceeds to step S106.
(Step S106) The control unit 201 determines whether the setting button B3 has received input (OK) or the cancel button B4 has received input (cancel) on the update screen. If the control unit 201 determines that it is OK, the process proceeds to step S107. Further, when the control unit 201 determines that it is cancelled, the process ends.

(ステップS107)制御部201は、更新画面において設定されたシステムIDを含むシステムID更新をコントローラ30に送信して次回システムIDの登録及び反映をする。その後、ステップS108の処理に進む。
(ステップS108)制御部201は、設定状況画面(設定完了情報)を表示部203に表示する。その後、ステップS109の処理に進む。
(ステップS109)制御部201は、設定状況画面においてキャンセルボタンB12が入力を受け付けたか否かを判定する。キャンセルボタンB12が入力を受け付けたと制御部201が判定した場合には、処理を終了する。また、キャンセルボタンB12が入力を受け付けていないと制御部201が判定した場合には、ステップS110の処理に進む。
(Step S107) The control unit 201 transmits a system ID update including the system ID set on the update screen to the controller 30 to register and reflect the next system ID. Thereafter, the process proceeds to step S108.
(Step S <b> 108) The control unit 201 displays a setting status screen (setting completion information) on the display unit 203. Thereafter, the process proceeds to step S109.
(Step S109) The control unit 201 determines whether or not the cancel button B12 has received an input on the setting status screen. If the control unit 201 determines that the cancel button B12 has received an input, the process ends. If the control unit 201 determines that the cancel button B12 has not received an input, the process proceeds to step S110.

(ステップS110)制御部201は、設定状況画面において再起動ボタンB11が入力を受け付けたか否かを判定する。再起動ボタンB11が入力を受け付けたと制御部201が判定した場合には、ステップS114の処理に進む。また、再起動ボタンB11が入力を受け付けていないと制御部201が判定した場合にはステップS111の処理に進む。   (Step S110) The control unit 201 determines whether or not the restart button B11 has received an input on the setting status screen. If the control unit 201 determines that the restart button B11 has received an input, the process proceeds to step S114. If the control unit 201 determines that the restart button B11 has not received an input, the process proceeds to step S111.

(ステップS111)制御部201は、代替通信部206における代替通信手段により、設定処理が「未」である機器が近隣に存在するかを検索する。その後、ステップS112の処理に進む。
(ステップS112)制御部201は、ステップS111において該当機器を検出したか否かを判定する。該当機器を検出したと制御部201が判定した場合には、ステップS113の処理に進む。また、該当機器を検出していないと制御部201が判定した場合には、ステップS108の処理に戻る。
(Step S <b> 111) The control unit 201 uses the alternative communication unit in the alternative communication unit 206 to search whether there is a device whose setting process is “unknown” in the vicinity. Thereafter, the process proceeds to step S112.
(Step S112) The control unit 201 determines whether or not the corresponding device is detected in step S111. If the control unit 201 determines that the corresponding device has been detected, the process proceeds to step S113. If the control unit 201 determines that the corresponding device has not been detected, the process returns to step S108.

(ステップS113)制御部201は、代替通信部206における代替通信手段により、該当機器に次回システムIDを設定する。そして、制御部201は、当該機器に次回システムIDを設定したことをコントローラ30に通知する。その後、ステップS108の処理に戻る。   (Step S <b> 113) The control unit 201 sets the next system ID for the corresponding device by the alternative communication unit in the alternative communication unit 206. Then, the control unit 201 notifies the controller 30 that the next system ID has been set for the device. Thereafter, the process returns to step S108.

(ステップS114)制御部201は、コントローラ30に再起動要求を送信して、注文管理システム1における全ての機器を再起動する。その後、処理を終了して、自機器も再起動する。   (Step S <b> 114) The control unit 201 transmits a restart request to the controller 30 to restart all devices in the order management system 1. Thereafter, the process is terminated and the device itself is restarted.

図12は、本実施形態におけるコントローラ30が実行する通信処理の処理手順を示したフローチャートである。本図に示す処理は、コントローラ30が他の機器からデータを受信した際に実行される。   FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure of communication processing executed by the controller 30 in the present embodiment. The process shown in this figure is executed when the controller 30 receives data from another device.

(ステップS201)制御部301は、通信部303が他の機器からデータを受信する受信イベント処理を実行する。その後、ステップS202の処理に進む。
(ステップS202)制御部301は、ステップS201において受信した受信データがHT異常検出時要求であるか、次回システムID更新であるか、機器からの通知であるか、を判定する。HT異常検出時要求であると制御部301が判定した場合には、ステップS203の処理に進む。また、次回システムID更新であると制御部301が判定した場合には、ステップS204の処理に進む。また、機器からの通知であると制御部301が判定した場合には、ステップS207の処理に進む。
(Step S <b> 201) The control unit 301 executes reception event processing in which the communication unit 303 receives data from another device. Thereafter, the process proceeds to step S202.
(Step S202) The control unit 301 determines whether the received data received in step S201 is an HT abnormality detection request, a next system ID update, or a notification from a device. If the control unit 301 determines that the request is when an HT abnormality is detected, the process proceeds to step S203. If the control unit 301 determines that the system ID is updated next time, the process proceeds to step S204. If the control unit 301 determines that the notification is from the device, the process proceeds to step S207.

(ステップS203)制御部301は、通信部303を介して、HT異常検出時要求の送信元のハンディターミナル20に機器接続情報を応答する。その後、ステップS201の処理に戻る。   (Step S <b> 203) The control unit 301 returns device connection information to the handy terminal 20 that is the transmission source of the HT abnormality detection request via the communication unit 303. Thereafter, the process returns to step S201.

(ステップS204)制御部301は、受信した次回システムIDを保存部302に記憶する。その後、ステップS205の処理に進む。
(ステップS205)制御部301は、通信部303を介して、次回システムIDを更新したことを示すデータ更新完了を、システムID更新の送信元のハンディターミナル20に応答する。その後、ステップS206の処理に進む。
(ステップS206)制御部301は、通信部303を介して、定期的に通信を行っていない機器にも次回システムIDが更新されたことを通知するため、次回システムIDに関する情報を取得しにポーリングするよう該当機器に通知する。その後、ステップS201の処理に戻る。
(Step S <b> 204) The control unit 301 stores the received next system ID in the storage unit 302. Thereafter, the process proceeds to step S205.
(Step S205) The control unit 301 responds to the handy terminal 20 that is the transmission source of the system ID update via the communication unit 303 with the completion of data update indicating that the system ID has been updated next time. Thereafter, the process proceeds to step S206.
(Step S <b> 206) The control unit 301 polls to acquire information on the next system ID in order to notify a device that is not regularly communicating via the communication unit 303 that the next system ID has been updated. Notify the corresponding device to do so. Thereafter, the process returns to step S201.

(ステップS207)制御部301は、受信データを確認する。受信データは、次回システムIDが既に設定されているか否かを示す情報を含む。その後、ステップS208の処理に進む。
(ステップS208)制御部301は、受信データに基づいて、機器接続情報を更新する。例えば、制御部301は、次回システムIDが既に設定されている場合には、設定されている次回システムIDとその更新時刻とを機器接続情報に書き込む。その後、ステップS209の処理に進む。
(Step S207) The control unit 301 confirms the received data. The received data includes information indicating whether or not the next system ID has already been set. Thereafter, the process proceeds to step S208.
(Step S208) The control unit 301 updates device connection information based on the received data. For example, when the next system ID has already been set, the control unit 301 writes the set next system ID and its update time in the device connection information. Thereafter, the process proceeds to step S209.

(ステップS209)制御部301は、次回システムIDの設定(更新)を確認する。その後、ステップS210の処理に進む。
(ステップS210)制御部301は、次回システムIDが設定(更新)されているか否かを判定する。更新されていると制御部301が判定した場合には、ステップS211の処理に進む。また、更新されていないと制御部301が判定した場合にはステップS212の処理に進む。
(Step S209) The control unit 301 confirms the setting (update) of the next system ID. Thereafter, the process proceeds to step S210.
(Step S210) The control unit 301 determines whether or not the next system ID is set (updated). If the control unit 301 determines that it has been updated, the process proceeds to step S211. If the control unit 301 determines that the information has not been updated, the process proceeds to step S212.

(ステップS211)制御部301は、応答データに次回システムID更新通知を追加する。その後、ステップS212の処理に進む。
(ステップS212)制御部301は、通信部303を介して、受信データの送信元の機器に応答データを応答する。その後、ステップS201の処理に戻る。
(Step S211) The control unit 301 adds the next system ID update notification to the response data. Thereafter, the process proceeds to step S212.
(Step S <b> 212) The control unit 301 returns response data to the device that is the transmission source of the reception data via the communication unit 303. Thereafter, the process returns to step S201.

上述したとおり、本実施形態では、ハンディターミナル20は、無線通信の設定を示すシステムIDを記憶する保存部205と、システムIDが示す設定に基づいて無線通信する無線通信部202と、システムIDを変更し、変更したシステムIDである次回システムIDをコントローラ30に送信する制御部201と、を備える。また、コントローラ30は、ハンディターミナル20から次回システムIDを受信する通信部303と、受信した次回システムIDを、注文管理システム1にある全ての機器に送信して設定し、注文管理システム1にある全ての機器を再起動させて、当該全ての機器のシステムIDを設定した次回システムIDに切り替える制御部301と、を備える。これにより、注文管理システム1では、無線LANの障害等が発生した場合であっても、アクセスポイントに設定されている無線チャンネルを再度個別の機器ごとに設定する必要がなくなる。よって、ハンディターミナル20からの操作1つで全ての機器に設定されている無線LANの設定を一括で変更することができる。すなわち、注文管理システム1全体の無線通信に関する設定を一括変更することができる。   As described above, in this embodiment, the handy terminal 20 stores the system ID indicating the wireless communication setting, the storage unit 205 that stores the system ID, the wireless communication unit 202 that performs wireless communication based on the setting indicated by the system ID, and the system ID. And a control unit 201 that transmits the next system ID that is the changed system ID to the controller 30. In addition, the controller 30 transmits the communication unit 303 that receives the next system ID from the handy terminal 20 and the received next system ID to all the devices in the order management system 1 and sets them. And a control unit 301 that restarts all devices and switches to the next system ID in which the system IDs of all the devices are set. As a result, the order management system 1 does not need to set the wireless channel set in the access point again for each individual device even when a wireless LAN failure or the like occurs. Therefore, it is possible to collectively change the wireless LAN settings set for all the devices by one operation from the handy terminal 20. That is, it is possible to collectively change the settings relating to wireless communication of the entire order management system 1.

また、コントローラ30がシステムIDを管理しているため、各機器の交換時にも再度個別に手動で無線LANの設定を反映させる必要がない。よって、無線LANの設定手順を最小限に収めることが可能となる。   In addition, since the controller 30 manages the system ID, it is not necessary to manually reflect the wireless LAN setting again when replacing each device. Therefore, the wireless LAN setting procedure can be minimized.

また、ハンディターミナル20の制御部201は、無線通信部202において通信障害が発生した場合に、システムIDを変更する。これにより、注文管理システム1における無線通信に通信障害が発生した場合に、自動的に無線通信の設定を変更することができる。   The control unit 201 of the handy terminal 20 changes the system ID when a communication failure occurs in the wireless communication unit 202. Accordingly, when a communication failure occurs in the wireless communication in the order management system 1, the wireless communication setting can be automatically changed.

また、ハンディターミナル20の制御部201は、無線通信部202と異なる通信手段により通信する代替通信部206から次回システムIDをコントローラ30に送信する。これにより、ハンディターミナル20は、無線LANに障害が発生して無線通信部202における無線通信ができない場合であっても、次回システムIDをコントローラ30に送信することができる。   Further, the control unit 201 of the handy terminal 20 transmits the next system ID to the controller 30 from the alternative communication unit 206 that communicates with the wireless communication unit 202 using a different communication means. As a result, the handy terminal 20 can transmit the next system ID to the controller 30 even when a failure occurs in the wireless LAN and the wireless communication unit 202 cannot perform wireless communication.

また、ハンディターミナル20の制御部201は、注文管理システム1にある他の機器に次回システムIDを代替通信部206から送信して設定する。これにより、無線LANに障害が発生して当該他の機器が無線通信できない状態であった場合にも、当該他の機器に次回システムIDを設定することができる。   Further, the control unit 201 of the handy terminal 20 transmits and sets the next system ID from the alternative communication unit 206 to other devices in the order management system 1. Thereby, even when a failure occurs in the wireless LAN and the other device cannot communicate wirelessly, the next system ID can be set in the other device.

なお、上述した実施形態におけるハンディターミナル20またはコントローラ30が備える各部の機能全体あるいはその一部は、これらの機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。   Note that all or some of the functions of each unit included in the handy terminal 20 or the controller 30 in the embodiment described above are recorded on a computer-readable recording medium and a program for realizing these functions is recorded on the recording medium. It may be realized by reading the recorded program into a computer system and executing it. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices.

また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶部のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。   The “computer-readable recording medium” refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, and a CD-ROM, and a storage unit such as a hard disk built in the computer system. Furthermore, the “computer-readable recording medium” dynamically holds a program for a short time like a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case may be included and a program that holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上述した実施形態では、システムIDをグループIDとして使用しているが、これに限らず、システムIDの一部をグループIDとして使用してもよい。この場合には、システムIDの一部をESSIDとして利用する。例えば、先の例では、システムIDは「1010123456」であり、ESSIDおよび暗号化キーをこの値から算出していた。しかし、4ケタ目から9ケタ目までをESSID及び暗号化キーの算出の元データとして利用した場合、きちんと無線が混信しない仕組みがとれるほかに、無線チャンネルは個別に設定できる。   For example, in the above-described embodiment, the system ID is used as the group ID. However, the present invention is not limited to this, and a part of the system ID may be used as the group ID. In this case, a part of the system ID is used as the ESSID. For example, in the previous example, the system ID is “1010123456”, and the ESSID and the encryption key are calculated from these values. However, when the fourth digit to the ninth digit are used as the original data for calculating the ESSID and the encryption key, it is possible to set a radio channel separately in addition to a mechanism for preventing radio interference properly.

このような仕組みの場合では、有線LANに接続された機器が「次回システムID」を更新することができたあと、無線LANのチャンネルが自動的に変更されたあとは、新しい無線LANのチャンネルで動作することができる。   In such a mechanism, after the device connected to the wired LAN can update the “next system ID” and the wireless LAN channel is automatically changed, the new wireless LAN channel is used. Can work.

この際に問題となるのが、クライアント側の機器は無線の障害等で接続できないケースが考えられるが、新しい無線チャンネルですでに有線LANの機器は動作すると、ノイズ等による障害を受けない無線チャンネルは動作が可能となる。これにより、クライアント側でデフォルトの無線チャンネルで無線接続を試みていてうまく接続できなければ、他のチャンネルを検索することになるが、自動的に無線の接続ができるようになる。その後、クライアント側の機器は、新しい無線チャンネルで接続した後、システムIDがすでに変更になったことをコントローラ30から取得して、再度自機器の設定を更新する。   In this case, there may be a case where the client side device cannot be connected due to a wireless failure, etc., but if a wired LAN device already operates with a new wireless channel, the wireless channel is not affected by noise or the like. Can be operated. As a result, if the client side is trying to establish a wireless connection with the default wireless channel and cannot establish a successful connection, another channel is searched, but a wireless connection can be automatically established. After that, after connecting with the new wireless channel, the client-side device acquires from the controller 30 that the system ID has already been changed, and updates the setting of the own device again.

このようにして、次回再起動後でも、新しいシステムIDが設定されることで、最初からその無線チャンネルを検出して、無線の親機を検出する時間を省き、高速に接続することが可能となる。   In this way, even after the next restart, a new system ID is set, so that it is possible to detect the wireless channel from the beginning and save the time to detect the wireless master unit and to connect at high speed. Become.

1・・・注文管理システム、20・・・ハンディターミナル、30・・・コントローラ、40・・・アクセスポイント、41・・・リピータ、50,51・・・プリンタ、201・・・制御部、202・・・無線通信部、203・・・表示部、204・・・入力部、205・・・保存部、206・・・代替通信部、301・・・制御部、302・・・保存部、303・・・通信部、304・・・表示部、305・・入力部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Order management system, 20 ... Handy terminal, 30 ... Controller, 40 ... Access point, 41 ... Repeater, 50, 51 ... Printer, 201 ... Control part, 202 ... wireless communication unit, 203 ... display unit, 204 ... input unit, 205 ... storage unit, 206 ... alternative communication unit, 301 ... control unit, 302 ... storage unit, 303 ... Communication unit 304 ... Display unit 305 ... Input unit

Claims (4)

注文を入力する注文入力装置とコントローラとを備える注文管理システムであって、
前記注文入力装置は、
無線通信の設定を示すシステムIDを記憶する記憶部と、
前記システムIDが示す設定に基づいて無線通信する無線通信部と、
前記システムIDを変更する変更部と、
前記変更部が変更したシステムIDである次回システムIDを前記コントローラ及び注文管理システムにある他の機器に前記無線通信部と異なる通信手段により送信する代替通信部と、
を備え、
前記コントローラは、
前記注文入力装置から前記次回システムIDを受信する受信部と、
前記受信部が前記注文入力装置から受信した次回システムIDを、注文管理システムにある全ての機器に送信して設定する設定部と、
注文管理システムにある全ての機器を再起動させて、当該全ての機器のシステムIDを設定した次回システムIDに切り替える再起動部と、
を備える
注文管理システム。
An order management system comprising an order input device for inputting an order and a controller,
The order input device includes:
A storage unit for storing a system ID indicating wireless communication settings;
A wireless communication unit that performs wireless communication based on the setting indicated by the system ID;
A changing unit for changing the system ID;
An alternative communication unit that transmits the next system ID, which is the system ID changed by the changing unit, to other devices in the controller and the order management system by means of communication means different from the wireless communication unit;
With
The controller is
A receiving unit for receiving the next system ID from the order input device;
A setting unit that transmits and sets the next system ID received by the receiving unit from the order input device to all devices in the order management system;
A restart unit that restarts all devices in the order management system and switches to the next system ID in which the system IDs of all the devices are set;
An order management system comprising.
前記注文入力装置の前記変更部は、前記無線通信部において通信障害が発生した場合に、システムIDを変更する
請求項1に記載の注文管理システム。
The order management system according to claim 1, wherein the change unit of the order input device changes a system ID when a communication failure occurs in the wireless communication unit.
前記注文入力装置は、
前記他の機器に自装置以外の前記注文入力装置である他の注文入力装置が含まれる場合に、注文管理システムにある前記他の注文入力装置の前記次回システムIDの設定状況に基づいて前記他の注文入力装置のうちから選択される、前記次回システムIDの設定が未である前記の注文入力装置に対して、前記代替通信部により前記次回システムIDを設定する
請求項1又は請求項2に記載の注文管理システム。
The order input device includes:
If it is the order entry device other than own device other order entry device are included in the other devices, said based on the setting status of the next system ID of the other order entry device in the order management system is selected from among the other order entry device, the next set of system ID to said other orders input device is not yet, the alternative by the communication unit sets the next system ID claim 1 or claim Item 3. The order management system according to Item 2.
前記注文入力装置は、
注文管理システムにある各機器のシステムIDの設定状況を示す画面を表示する表示部をさらに備える
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の注文管理システム。
The order input device includes:
The order management system according to any one of claims 1 to 3, further comprising a display unit that displays a screen showing a setting status of a system ID of each device in the order management system.
JP2016050112A 2016-03-14 2016-03-14 Order management system Active JP6621019B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050112A JP6621019B2 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Order management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016050112A JP6621019B2 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Order management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017168926A JP2017168926A (en) 2017-09-21
JP6621019B2 true JP6621019B2 (en) 2019-12-18

Family

ID=59914128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016050112A Active JP6621019B2 (en) 2016-03-14 2016-03-14 Order management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6621019B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004147015A (en) * 2002-10-23 2004-05-20 Canon Inc Radio communication equipment
JP4079832B2 (en) * 2003-05-29 2008-04-23 株式会社東芝 Radio interference canceling method and station apparatus
JP2008263266A (en) * 2007-04-10 2008-10-30 Sony Corp Electronic apparatus, radio communication standard information setting device, radio communication standard information setting method, and computer program
JP2009088750A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Electric Corp Management device, radio terminal, ad hoc network system, setting changing program of management device, setting changing method of management device, setting changing program of radio terminal, and setting changing method of radio terminal
JP2010233131A (en) * 2009-03-30 2010-10-14 Hitachi Ltd Wireless communication device and wireless communication method
JP5650041B2 (en) * 2011-04-18 2015-01-07 セイコーソリューションズ株式会社 Radio communication system and radio frequency determination method used

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017168926A (en) 2017-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9176486B2 (en) Remote control device, server, method, and computer program
US8516579B2 (en) Controlling device
KR102312994B1 (en) Apparatus for providing home network service and method thereof
US20140204727A1 (en) Redundant control of self-configuring wireless network
US9538375B2 (en) Method for configuring wireless connection settings, wireless communications apparatus, and display method
JP5693350B2 (en) Communication device, control method, and program
JP4630281B2 (en) Wireless network system
JPWO2006098279A1 (en) Wireless network connection support device, connection support system, connection support method and program using the same
JP6984161B2 (en) Programs and mobile terminals
US20170171198A1 (en) Communication system and information processing method
JP6621019B2 (en) Order management system
JP2019029689A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same, and program
JP6009776B2 (en) Order data management system
JP2023091045A (en) Home appliance system and home appliance
JP2018007148A (en) Radio communication system and radio communication device
JP5300750B2 (en) Wireless network system
JP5447005B2 (en) Information processing apparatus and information processing system
JP4515286B2 (en) Order data processing system and connection destination determination method
JP6640942B2 (en) Registration support system for remote control system
JP6415865B2 (en) Network system, communication control device, and communication device
JP2020005116A (en) Hot water supply system, hot water supply device, relay device, and program
JP5459305B2 (en) Control device, method and program
JP5919051B2 (en) Order data management system
JP6882966B2 (en) Servers, communication systems, communication control methods, and programs
JP2016220067A (en) Information processor, and connection control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180801

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6621019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250