JP6620721B2 - Pipe bending equipment - Google Patents

Pipe bending equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6620721B2
JP6620721B2 JP2016218367A JP2016218367A JP6620721B2 JP 6620721 B2 JP6620721 B2 JP 6620721B2 JP 2016218367 A JP2016218367 A JP 2016218367A JP 2016218367 A JP2016218367 A JP 2016218367A JP 6620721 B2 JP6620721 B2 JP 6620721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
groove
tube
die
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016218367A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018075597A (en
Inventor
門間 義明
義明 門間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016218367A priority Critical patent/JP6620721B2/en
Publication of JP2018075597A publication Critical patent/JP2018075597A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6620721B2 publication Critical patent/JP6620721B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

本発明は管の曲げ装置に関する。   The present invention relates to a tube bending apparatus.

金属製の管をその軸方向に移動させつつ、進行方向前側の一部位において曲げ加工を行う管の曲げ装置が利用されている。このような曲げ装置は、加工対象である管を装置の曲げ型及びクランプ型によって挟み込み、曲げを形成するために曲げ型とクランプ型とを回転させる。また、内燃機関の排気管に用いられるパイプは、一本のパイプに複数の異なる曲げ加工が施される。そのような曲げ加工を施す技術として、特許文献1の曲げ装置が提案されている。すなわち、曲げ装置は、曲げヘッド全体が2つの異なった各々の方向に往復運動できるよう装置台に装着されており、その2つの方向は、どちらも装置軸あるいは管の軸と交差する。曲げ装置は、このような曲げヘッドに、複数の異なった曲げ型とクランプ型を有する。これにより曲げ装置は管を装置から取り外すことなく、複数の異なる曲げ加工を行う。   2. Description of the Related Art A pipe bending apparatus that performs bending at one portion on the front side in the traveling direction while moving a metal pipe in its axial direction is used. In such a bending apparatus, the pipe to be processed is sandwiched between the bending mold and the clamping mold of the apparatus, and the bending mold and the clamping mold are rotated to form a bend. Further, a pipe used for an exhaust pipe of an internal combustion engine is subjected to a plurality of different bending processes on a single pipe. As a technique for performing such a bending process, a bending apparatus of Patent Document 1 has been proposed. That is, the bending device is mounted on the device base so that the entire bending head can reciprocate in two different directions, both of which intersect the device axis or the tube axis. The bending apparatus has a plurality of different bending dies and clamping dies on such a bending head. This allows the bending apparatus to perform a plurality of different bending processes without removing the tube from the apparatus.

特開昭59−024532号公報JP 59-024532 A

しかしながら、特許文献1に記載の曲げ装置は、曲げ加工の種類ごとにそれぞれの曲げの形状に合わせた専用型を用意し、これらを曲げ装置に装着しておく必要がある。そのため、曲げ加工の種類が増えると、曲げ装置が大型化する。   However, in the bending apparatus described in Patent Document 1, it is necessary to prepare a dedicated die that matches the shape of each bending for each type of bending process, and attach these to the bending apparatus. For this reason, as the number of types of bending increases, the bending apparatus becomes larger.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、管の曲げ装置の大型化を抑制できるものである。   The present invention has been made to solve such a problem, and can suppress an increase in the size of a pipe bending apparatus.

本発明に係る管の曲げ装置は、加工対象である管の外周に対応した加工溝を有する曲げ型と、前記曲げ型と一対になり前記管を挟持する第1クランプ型と、前記曲げ型と一対になり前記管を挟持する第2クランプ型と、を備え、前記管が、前記曲げ型と前記第1クランプ型、又は前記曲げ型と第2クランプ型とにより挟持された状態において前記曲げ型が前記管の中心軸を含む平面に対して垂直な軸を中心に回転することにより、前記管に対して複数の曲げ加工を行う、管の曲げ装置であって、前記曲げ型は、前記管の外周の半分の円弧に対応した第1溝と、前記管の外周の半分より小さい円弧に対応した第2溝と、を有し、前記第1クランプ型は、前記第1溝に対応した第3溝と、前記第2溝に対応した爪を伴う第4溝と、を有し、前記第2クランプ型は、前記第1溝に対応した第5溝と、前記第2溝に対応し曲げ加工された前記管を保持する第6溝と、を有するものである。   A pipe bending apparatus according to the present invention includes a bending mold having a processing groove corresponding to an outer periphery of a pipe to be processed, a first clamping mold that is paired with the bending mold and sandwiches the pipe, and the bending mold. A pair of second clamp molds sandwiching the tube, and the bending mold in a state where the tube is sandwiched between the bending mold and the first clamp mold, or the bending mold and the second clamp mold. Is a tube bending apparatus that performs a plurality of bending operations on the tube by rotating about an axis perpendicular to a plane including the central axis of the tube, wherein the bending die is the tube A first groove corresponding to a half arc of the outer periphery of the tube and a second groove corresponding to an arc smaller than a half of the outer periphery of the tube, and the first clamp mold has a first groove corresponding to the first groove. 3 grooves and a fourth groove with a claw corresponding to the second groove, Clamp type are those having a fifth groove corresponding to the first groove, and a sixth groove that holds the tube which is then bent corresponding to the second groove, the.

このような構成により、管の端部近傍に対して曲げ加工を行う際には、曲げ型と、第1クランプ型とを用いる。すなわち、曲げ型が有する第1溝と、第1クランプ型が有する第3溝とにより管を保持すると共に、曲げ型が有する第2溝と、第1クランプ型が有する爪を伴う第4溝とにより管を保持する。これにより、管の端部及び端部近傍を充分に保持した状態にして曲げ加工を行うことができる。   With such a configuration, a bending die and a first clamp die are used when bending the vicinity of the end of the tube. That is, the tube is held by the first groove of the bending mold and the third groove of the first clamp mold, the second groove of the bending mold, and the fourth groove with the claw of the first clamp mold, Hold the tube. Thereby, it is possible to perform the bending process in a state where the end portion and the vicinity of the end portion of the pipe are sufficiently held.

同様に、管の端部以外の部分に対して2回目以降の曲げ加工を行う際には、曲げ型と、第2クランプ型とを用いる。すなわち、曲げ型が有する第1溝と、第2クランプ型が有する第5溝とにより管を保持すると共に、曲げ型が有する第2溝は管の屈曲部との干渉を避け、第2クランプ型が有する第6溝は管の屈曲部との干渉を避けると共に管の屈曲部を保持することにより、曲げ加工を行うことができる。   Similarly, a bending die and a second clamp die are used when the second and subsequent bending processes are performed on the portion other than the end portion of the tube. That is, the tube is held by the first groove of the bending die and the fifth groove of the second clamp die, and the second groove of the bending die avoids interference with the bent portion of the tube, and the second clamping die. The sixth groove of the can be bent by avoiding interference with the bent portion of the tube and holding the bent portion of the tube.

本発明により、管の曲げ装置の大型化を抑制できる。   By this invention, the enlargement of the bending apparatus of a pipe | tube can be suppressed.

実施の形態1に係る曲げ装置1の構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structure of the bending apparatus 1 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る曲げ装置1の曲げ加工状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the bending process state of the bending apparatus 1 which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る曲げ型20の平面図である。2 is a plan view of a bending die 20 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る曲げ型20の正面図である。2 is a front view of a bending die 20 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る曲げ型20の断面図である。2 is a cross-sectional view of a bending die 20 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第1クランプ型40の斜視図である。3 is a perspective view of a first clamp mold 40 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る管100と曲げ型20の一部を抜粋した斜視図である。3 is a perspective view of a part of the tube 100 and the bending die 20 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る管100と第1クランプ型40を抜粋した斜視図である。2 is a perspective view of the tube 100 and the first clamp die 40 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る曲げ型20と第1クランプ型40による管100のクランプ状態を示す断面図である。4 is a cross-sectional view showing a clamped state of the tube 100 by the bending die 20 and the first clamp die 40 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第2クランプ型50の斜視図である。3 is a perspective view of a second clamp mold 50 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る管100と曲げ型20の一部を抜粋した斜視図である。3 is a perspective view of a part of the tube 100 and the bending die 20 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る管100と第2クランプ型50を抜粋した斜視図である。4 is a perspective view of the pipe 100 and the second clamp die 50 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る曲げ型20と第2クランプ型50による管100のクランプ状態を示す断面図である。4 is a cross-sectional view showing a clamped state of the tube 100 by the bending die 20 and the second clamp die 50 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る曲げ型20の斜視図である。1 is a perspective view of a bending die 20 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る第2クランプ型50の斜視図である。3 is a perspective view of a second clamp mold 50 according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係るクランプ状態を示す模式図である。6 is a schematic diagram showing a clamped state according to Embodiment 2. FIG.

実施の形態1
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は、実施の形態1に係る曲げ装置1の構成を示す模式図である。管の曲げ装置1は、金属製の管をその軸方向に移動させつつ、進行方向前側の一部位において曲げ加工を行う。曲げ装置1は、軸押し型11、芯金12、圧力型13、しわ押え型14、曲げ型20、及び、クランプ型30を備える。曲げ装置1には、加工対象である金属製の管100が設置される。
Embodiment 1
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of a bending apparatus 1 according to the first embodiment. The pipe bending apparatus 1 performs a bending process at a portion on the front side in the traveling direction while moving a metal pipe in the axial direction thereof. The bending apparatus 1 includes a shaft pressing die 11, a core metal 12, a pressure die 13, a wrinkle pressing die 14, a bending die 20, and a clamp die 30. The bending apparatus 1 is provided with a metal pipe 100 to be processed.

軸押し型11は、図示しない動力源により矢印Aの方向に沿って進退する。管100を曲げ加工する際は、軸押し型11は、矢印Aの方向へ進み、管100を押しだす。矢印Aの方向は、管100の軸101の方向と一致している。   The shaft pushing die 11 is advanced and retracted along the direction of arrow A by a power source (not shown). When bending the tube 100, the axial push die 11 advances in the direction of arrow A and pushes the tube 100. The direction of the arrow A coincides with the direction of the axis 101 of the tube 100.

芯金12は、管100の管内に挿入されており、曲げ加工の際の管100の座屈変形等を抑制する。芯金12は円柱状の金属であり、芯金12の外径と、管100の内径とは、所定のクリアランスを有して一致している。そのため、芯金12と管100とは大きくがたつくことがないように係合している。また、芯金12は、曲げ装置1に係止されている。   The core metal 12 is inserted into the tube 100 and suppresses buckling deformation of the tube 100 during bending. The cored bar 12 is a cylindrical metal, and the outer diameter of the cored bar 12 and the inner diameter of the tube 100 coincide with each other with a predetermined clearance. Therefore, the cored bar 12 and the tube 100 are engaged so as not to rattle greatly. The cored bar 12 is locked to the bending device 1.

圧力型13は、管100の外周部を押さえながら矢印Aの方向に沿って進退する。管100を曲げ加工する際は、圧力型13は、管100の外周部を押さえながら、軸押し型11と同期して矢印Aの方向へ移動する。   The pressure die 13 advances and retreats along the direction of arrow A while pressing the outer periphery of the tube 100. When bending the tube 100, the pressure die 13 moves in the direction of arrow A in synchronization with the axial push die 11 while pressing the outer periphery of the tube 100.

しわ押え型14は、芯金12が挿入された管100の外周部であって、後述する曲げ型20と隣接する部分を押さえる。管100を曲げ加工する際は、管100は所定の速度で矢印Aのプラス方向へ移動する。また、しわ押え型14は曲げ装置1に固定されている。そのため、管100が曲げ加工を行われている間は、しわ押え型14と管100とは擦れている。   The wrinkle pressing die 14 is an outer peripheral portion of the tube 100 in which the core metal 12 is inserted, and presses a portion adjacent to a bending die 20 described later. When bending the tube 100, the tube 100 moves in the plus direction of the arrow A at a predetermined speed. Further, the wrinkle pressing die 14 is fixed to the bending device 1. For this reason, while the tube 100 is being bent, the wrinkle pressing die 14 and the tube 100 are rubbed.

曲げ型20は、管100の外周部に対応した溝を有しており、管100を曲げ型20に沿わせることにより管100の曲げ加工を行う金型である。曲げ型20は、管100の中心軸と平行な面に対して垂直な軸Cを中心として回転する。管100を曲げ加工する際は、曲げ型20は、軸Cを中心として矢印Bの方向に回転する。   The bending die 20 has a groove corresponding to the outer peripheral portion of the tube 100, and is a mold for bending the tube 100 by placing the tube 100 along the bending die 20. The bending die 20 rotates about an axis C perpendicular to a plane parallel to the central axis of the tube 100. When bending the tube 100, the bending die 20 rotates in the direction of arrow B about the axis C.

クランプ型30は、曲げ型20と共に管100の外周部の一部を挟持する。また、クランプ型30は、軸Cを中心として回転する。管100を曲げ加工する際は、クランプ型30は、曲げ型20と共に管100を挟持したまま、曲げ型20と同期して、軸Cを中心として矢印Bの方向に回転する。   The clamp die 30 sandwiches a part of the outer peripheral portion of the tube 100 together with the bending die 20. The clamp mold 30 rotates about the axis C. When bending the tube 100, the clamp die 30 rotates in the direction of the arrow B around the axis C in synchronization with the bending die 20 while holding the tube 100 together with the bending die 20.

以上をまとめると、曲げ装置1を用いて管100を曲げ加工する場合は、以下の手順となる。まず、曲げ装置1を初期状態にセットする。すなわち、図1に示すように、圧力型13、曲げ型20、及びクランプ型30を管100の軸101に沿った位置にセットする。次に、管100に芯金12を挿入して軸押し型11を設置すると共に、管100を圧力型13、しわ押え型14、曲げ型20、クランプ型30に挟み込む。   In summary, when bending the pipe 100 using the bending apparatus 1, the following procedure is performed. First, the bending apparatus 1 is set to an initial state. That is, as shown in FIG. 1, the pressure die 13, the bending die 20, and the clamp die 30 are set at positions along the axis 101 of the tube 100. Next, the core metal 12 is inserted into the tube 100 to install the shaft pressing die 11, and the tube 100 is sandwiched between the pressure die 13, the wrinkle holding die 14, the bending die 20, and the clamp die 30.

続いて、図2に示すように、曲げ加工を行う。図2は、実施の形態1に係る曲げ装置1の曲げ加工状態を示す模式図である。曲げ装置1は、軸押し型11が矢印Aの方向に進むと共に、圧力型13は管100を押さえながら矢印Aの方向へ進む。又、軸押し型11及び圧力型13が矢印Aのプラス方向へ進むのに合わせて、曲げ型20及びクランプ型30は、軸Cを中心として矢印Bの方向へ回転する。   Subsequently, bending is performed as shown in FIG. FIG. 2 is a schematic diagram showing a bending state of the bending apparatus 1 according to the first embodiment. In the bending apparatus 1, the axial push die 11 advances in the direction of arrow A, and the pressure die 13 advances in the direction of arrow A while holding the tube 100. Further, as the shaft pressing die 11 and the pressure die 13 advance in the plus direction of the arrow A, the bending die 20 and the clamp die 30 rotate in the direction of the arrow B around the axis C.

曲げ装置1がこのような動作を行うことにより、管100は、圧力型13と、クランプ型30とにより押さえられながら曲げ型20に沿った形状に曲げ加工される。   When the bending device 1 performs such an operation, the tube 100 is bent into a shape along the bending die 20 while being pressed by the pressure die 13 and the clamp die 30.

尚、詳細については後述するが、本実施の形態1において、クランプ型30には第1クランプ型40と、第2クランプ型50とが含まれる。第1クランプ型40は、管100の端部近傍を曲げる際に用いられる。また、第2クランプ型50は、管100の端部近傍以外を曲げる際に用いられる。   Although details will be described later, in the first embodiment, the clamp mold 30 includes a first clamp mold 40 and a second clamp mold 50. The first clamp die 40 is used when the vicinity of the end of the tube 100 is bent. Further, the second clamp die 50 is used when bending other than the vicinity of the end of the tube 100.

次に、図3及び図4を参照しながら、曲げ型20の詳細を説明する。図3は、実施の形態1に係る曲げ型20の平面図である。曲げ型20は、孔21、曲げ溝22、第1溝23、第2溝24を有する。孔21は、曲げ装置1に備わる軸Cに係合する。曲げ型20が軸Cにおいて曲げ装置1に装着されることにより、曲げ型20は曲げ装置1において回転自在となる。曲げ溝22は、管100の外周の半分の円弧に対応した形状を呈しており、かかる溝が、孔21を中心として円弧上に形成されている。曲げ溝22は、半円状の溝であり、端部22aから端部22bまでの範囲において形成されている。   Next, details of the bending die 20 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a plan view of the bending die 20 according to the first embodiment. The bending die 20 has a hole 21, a bending groove 22, a first groove 23, and a second groove 24. The hole 21 engages with a shaft C provided in the bending apparatus 1. When the bending die 20 is mounted on the bending device 1 at the axis C, the bending die 20 is rotatable in the bending device 1. The bending groove 22 has a shape corresponding to a half circular arc on the outer periphery of the tube 100, and the groove is formed on the circular arc around the hole 21. The bending groove 22 is a semicircular groove and is formed in a range from the end 22a to the end 22b.

第1溝23は、曲げ溝22の端部22aに接し、曲げ溝22と同様に、管100の外周の半分の円弧に対応した溝である。第1溝23は、端部22aから曲げ溝22に接するようにして、延設されている。図3においては、第1溝は長さ23Lの範囲に延設されている。   The first groove 23 is a groove that is in contact with the end 22 a of the bending groove 22 and corresponds to a half arc of the outer periphery of the tube 100, similarly to the bending groove 22. The first groove 23 extends from the end portion 22a so as to contact the bending groove 22. In FIG. 3, the first groove extends in the range of the length 23L.

第2溝24は、第1溝23の端部23aから第1溝23と同じ方向に延設された溝である。第2溝24は、管100の外周の半分よりも小さい円弧に対応した形状を呈している。   The second groove 24 is a groove extending from the end 23 a of the first groove 23 in the same direction as the first groove 23. The second groove 24 has a shape corresponding to an arc smaller than half of the outer periphery of the tube 100.

図4は、実施の形態1に係る曲げ型20の正面図である。上述したように、曲げ溝22は半円状の溝である。また、曲げ溝22と、第1溝23とは、段差なく接続されている。同様に、第1溝23と、第2溝24とも段差なく接続されている。第2溝24は、管100の外周の半分よりも小さい円弧に対応した形状を呈しており、溝の底部は曲げ溝22、第1溝23と共通した円弧形状である。しかし、第2溝24は、縁へいくにつれて、管100の外周に対応する円弧よりも広がる形状を呈している。   FIG. 4 is a front view of the bending die 20 according to the first embodiment. As described above, the bending groove 22 is a semicircular groove. Further, the bending groove 22 and the first groove 23 are connected without a step. Similarly, the first groove 23 and the second groove 24 are connected without any step. The second groove 24 has a shape corresponding to an arc smaller than half of the outer periphery of the tube 100, and the bottom of the groove has an arc shape common to the bending groove 22 and the first groove 23. However, the second groove 24 has a shape that is wider than the arc corresponding to the outer periphery of the tube 100 as it goes to the edge.

ここで第2溝24についてより詳細を説明する。図5は、曲げ型20の第2溝24における断面図である。図5は、図4における断面Vを示している。また、図5において、管100の外周形状を2点鎖線で示している。第2溝24は、位置24aから位置24bの範囲において、管100を支持する形状を呈している。このとき、管100の中心100aと位置24aを結んだ直線と、曲げ型20の孔21と平行な線25とによってなされる角度E1、及び、管100の中心100aと位置24bを結んだ直線と、曲げ型20の孔21と平行な線25とによってなされる角度E2は、それぞれ25度以上65度以下が好ましい。本実施の形態1においては、角度E1は30度、角度E2は45度で例示されている。また、位置24aから溝の縁にかけては、位置24aにおける第2溝24の接線を真っ直ぐ延長した形状を呈している。同様に、位置24bから溝の縁にかけては、位置24bにおける第2溝24の接線を真っ直ぐ延長した形状を呈している。このように、第2溝24は、管100の円弧の一部を支持する一方で、空間24c及び空間24dを形成する。また、図4において示すように、第2溝24は第1溝23とは段差なく形成されている。   Here, the details of the second groove 24 will be described. FIG. 5 is a cross-sectional view of the bending groove 20 in the second groove 24. FIG. 5 shows a cross section V in FIG. Moreover, in FIG. 5, the outer periphery shape of the pipe | tube 100 is shown with the dashed-two dotted line. The 2nd groove | channel 24 is exhibiting the shape which supports the pipe | tube 100 in the range of the position 24a to the position 24b. At this time, an angle E1 formed by a straight line connecting the center 100a of the tube 100 and the position 24a, a line 25 parallel to the hole 21 of the bending die 20, and a straight line connecting the center 100a of the tube 100 and the position 24b. The angles E2 formed by the holes 21 of the bending mold 20 and the lines 25 parallel to each other are preferably 25 degrees or more and 65 degrees or less. In the first embodiment, the angle E1 is 30 degrees and the angle E2 is 45 degrees. Further, from the position 24a to the edge of the groove, the tangent line of the second groove 24 at the position 24a is extended straight. Similarly, from the position 24b to the edge of the groove, the tangent line of the second groove 24 at the position 24b is extended straight. Thus, the second groove 24 forms a space 24c and a space 24d while supporting a part of the arc of the tube 100. Further, as shown in FIG. 4, the second groove 24 is formed without a step difference from the first groove 23.

次に、図6を参照しながら、第1クランプ型40の詳細を説明する。図6は、実施の形態1に係る第1クランプ型40の斜視図である。第1クランプ型40は、爪41、爪42、第3溝43、及び、第4溝44を有している。爪41及び爪42は、第1クランプ型40の、曲げ型20に対向する面に突出しており、第4溝44の縁に沿って形成されている。爪41及び爪42は、曲げ型20の、空間24c及び空間24dにそれぞれ対応した形状を呈しており、曲げ型20と第1クランプ型40とが管100を挟持した状態において、爪41が空間24cに嵌合し、爪42が空間24dに嵌合する。第3溝43は、管100の半分の円弧に対応した形状を呈している。第3溝43は、管100の外周の半分の円弧を保持する形状となっている。また、第3溝43の長さは、長さ23Lとなっている。第4溝44は、第3溝43と同様に管100の外周の半分の円弧を保持する形状を呈すると共に、爪41及び爪42と段差なく繋がっている。   Next, the details of the first clamp die 40 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a perspective view of the first clamp die 40 according to the first embodiment. The first clamp mold 40 has a claw 41, a claw 42, a third groove 43, and a fourth groove 44. The claw 41 and the claw 42 protrude from the surface of the first clamp mold 40 facing the bending mold 20 and are formed along the edge of the fourth groove 44. The claw 41 and the claw 42 have shapes corresponding to the space 24c and the space 24d of the bending die 20, respectively, and the claw 41 is a space when the bending die 20 and the first clamp die 40 sandwich the tube 100. The claw 42 is fitted into the space 24d. The third groove 43 has a shape corresponding to a half arc of the tube 100. The third groove 43 has a shape that holds a half arc of the outer periphery of the tube 100. The length of the third groove 43 is 23L. Similar to the third groove 43, the fourth groove 44 has a shape that holds a half arc of the outer periphery of the tube 100 and is connected to the claw 41 and the claw 42 without a step.

次に、図7〜図9を参照しながら、管100の端部近傍を曲げ加工する場合について説明する。管100の端部近傍を曲げ加工する際は、曲げ部よりも先端部、すなわち、曲げ部から管100の端部にかけての範囲を充分に保持しておく必要がある。保持が充分ではなかった場合には、曲げ加工の際に管100の端部が意図しない変形をする虞がある。本実施の形態1においては、管100の端部近傍を曲げ加工する場合は、第1クランプ型40を用いる。   Next, the case where the vicinity of the end of the tube 100 is bent will be described with reference to FIGS. When bending the vicinity of the end of the tube 100, it is necessary to sufficiently maintain the tip portion rather than the bent portion, that is, the range from the bent portion to the end of the tube 100. If the holding is not sufficient, the end of the tube 100 may be unintentionally deformed during bending. In the first embodiment, when the vicinity of the end of the tube 100 is bent, the first clamp die 40 is used.

ここで、図7及び図8を参照しながら、管100の端部近傍を曲げ加工する場合の、曲げ型20及び第1クランプ型40について説明するが、説明の便宜上、管100に対する曲げ型20と、第1クランプ型40とをそれぞれ分けて説明する。図7は、実施の形態1に係る管100と曲げ型20の一部である第1溝23及び第2溝24の部分を抜粋した斜視図である。曲げ装置1は、管100を矢印Aの方向に押し出しながら曲げ型20を矢印Bの方向に軸Cを中心として回転させる。曲げ型20は、図示しない第1クランプ型40と共に管100の端部及びその近傍を挟持している。また、曲げ型20は、第1溝23の範囲(長さ23L)において管100の外周の半分の円弧の範囲を保持する。一方、曲げ型20において、第2溝24の範囲においては、管100の外周の半分よりも小さい円弧の範囲を保持する。   Here, the bending die 20 and the first clamp die 40 when bending the vicinity of the end portion of the tube 100 will be described with reference to FIGS. 7 and 8. And the first clamp mold 40 will be described separately. FIG. 7 is a perspective view in which portions of the first groove 23 and the second groove 24 that are part of the tube 100 and the bending die 20 according to the first embodiment are extracted. The bending apparatus 1 rotates the bending die 20 around the axis C in the direction of arrow B while pushing the tube 100 in the direction of arrow A. The bending die 20 holds the end portion of the tube 100 and the vicinity thereof together with a first clamp die 40 (not shown). Further, the bending die 20 holds the range of the arc of the half of the outer periphery of the tube 100 in the range of the first groove 23 (length 23L). On the other hand, in the bending mold 20, the range of the second groove 24 holds an arc range smaller than half of the outer periphery of the tube 100.

次に、図8を参照しながら、管100と第1クランプ型40の状態を説明する。図8は、実施の形態1に係る管100と第1クランプ型40を抜粋した斜視図である。第1クランプ型40は、曲げ型20と共に管100の端部近傍を挟持し、軸Cを中心として矢印Bの方向に回転する。   Next, the state of the tube 100 and the first clamp die 40 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a perspective view of the tube 100 and the first clamp die 40 according to the first embodiment. The first clamp die 40 sandwiches the vicinity of the end of the tube 100 together with the bending die 20, and rotates in the direction of arrow B about the axis C.

曲げ型20及び第1クランプ型40によって管100が挟持された状態において、曲げ型20の有する第1溝23(長さ23L)と、第1クランプ型40の有する第3溝43(長さ23L)とが対応関係にある。そのため、曲げ型20の第1溝23と第1クランプ型40の第3溝43とにより挟持された範囲においては、管100は、外周の全て又は円弧の全部を挟持されていることになる。   In a state where the tube 100 is sandwiched between the bending die 20 and the first clamp die 40, the first groove 23 (length 23L) of the bending die 20 and the third groove 43 (length 23L) of the first clamp die 40 are included. ). Therefore, in the range sandwiched between the first groove 23 of the bending die 20 and the third groove 43 of the first clamp die 40, the tube 100 is sandwiched on the entire outer periphery or the entire arc.

同様に、曲げ型20の第2溝24と第1クランプ型40の第4溝とが対応関係にある。図9を参照しながら、第2溝24と第4溝44とにより挟持されている部分について詳細を説明する。図9は、実施の形態1に係る曲げ型20と第1クランプ型40による管100のクランプ状態を示す断面図である。図9は、図2の断面IXにおける断面図を示している。図9に示すように、管100は、曲げ型20の第2溝24と、第1クランプ型40の第4溝44とにより挟持される。第2溝24は、管100の円弧の半分より小さい範囲である、位置24aから位置24bまでの範囲を保持する。一方、第1クランプ型40は、第4溝44が管100の円弧の半分を保持すると共に、爪41及び爪42が、空間24c及び空間24dに嵌合し、管100を保持する。   Similarly, the second groove 24 of the bending die 20 and the fourth groove of the first clamp die 40 are in a corresponding relationship. With reference to FIG. 9, the details of the portion sandwiched between the second groove 24 and the fourth groove 44 will be described. FIG. 9 is a cross-sectional view showing a clamped state of the tube 100 by the bending die 20 and the first clamp die 40 according to the first embodiment. FIG. 9 shows a cross-sectional view taken along a cross-section IX in FIG. As shown in FIG. 9, the tube 100 is sandwiched between the second groove 24 of the bending die 20 and the fourth groove 44 of the first clamp die 40. The second groove 24 holds a range from the position 24a to the position 24b, which is a range smaller than half of the arc of the tube 100. On the other hand, in the first clamp mold 40, the fourth groove 44 holds half of the arc of the tube 100, and the claw 41 and the claw 42 are fitted in the space 24 c and the space 24 d to hold the tube 100.

このように、曲げ型20が有する第1溝23と、第1クランプ型40が有する第3溝43とが一対になり管100を保持すると共に、曲げ型20が有する第2溝24と、第1クランプ型40が有する爪41及び爪42を伴う第4溝44とが一対になり管100を保持する。これにより、管100の端部及び端部近傍を充分に保持した状態にして曲げ加工を行うことができる。   As described above, the first groove 23 included in the bending die 20 and the third groove 43 included in the first clamp die 40 are paired to hold the tube 100, and the second groove 24 included in the bending die 20, The nail | claw 41 and the 4th groove | channel 44 with the nail | claw 42 which 1 clamp type | mold 40 has become a pair, and hold | maintains the pipe | tube 100. FIG. As a result, bending can be performed with the end of the tube 100 and the vicinity of the end sufficiently held.

次に、管100の端部近傍以外を曲げ加工する場合について説明する。本実施の形態1においては、管100の端部近傍以外を曲げ加工する場合であって、管100が既に1度以上曲げ加工されている場合についての実施例である。すなわち、管100は、屈曲部を有している。このような場合、曲げ装置1は、屈曲部との干渉を避けながら、曲げ加工の際に所望の形状となるように、管100を保持しておく必要がある。このような場合、本実施の形態1においては、第2クランプ型50を用いて曲げ加工を行う。   Next, the case of bending other than the vicinity of the end of the tube 100 will be described. The first embodiment is an example of a case where bending is performed on portions other than the vicinity of the end of the tube 100 and the tube 100 has already been bent once or more. That is, the tube 100 has a bent portion. In such a case, the bending apparatus 1 needs to hold the tube 100 so as to have a desired shape during bending while avoiding interference with the bent portion. In such a case, in the first embodiment, bending is performed using the second clamp die 50.

まず、図10を参照しながら、第2クランプ型50について詳細を説明する。図10は実施の形態1に係る第2クランプ型50の斜視図である。第2クランプ型50は、第5溝51、第6溝52、及び、第7溝53を有している。第5溝51は、管100の外周の半分の円弧に対応した形状を呈している。つまり、第5溝51は、管100の外周の半分の円弧を保持する形状となっている。また、第5溝51は、曲げ型20の有する第1溝23に対応するように形成されている。第5溝51の長さは、長さ23Lとなっている。すなわち、曲げ型20と第2クランプ型50とにより管100が挟持された場合は、第1溝23と、第5溝51とが、長さ23Lの範囲において管100の外周を保持する。   First, the details of the second clamp die 50 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a perspective view of the second clamp die 50 according to the first embodiment. The second clamp mold 50 has a fifth groove 51, a sixth groove 52, and a seventh groove 53. The fifth groove 51 has a shape corresponding to a half arc on the outer periphery of the tube 100. That is, the fifth groove 51 has a shape that holds a half arc of the outer periphery of the tube 100. The fifth groove 51 is formed so as to correspond to the first groove 23 of the bending die 20. The fifth groove 51 has a length of 23L. That is, when the tube 100 is sandwiched between the bending die 20 and the second clamp die 50, the first groove 23 and the fifth groove 51 hold the outer periphery of the tube 100 in the range of the length 23L.

第6溝52は、管100の屈曲部と第2クランプ型50との干渉を避けると共に、曲げ加工の際に管100を保持する形状を呈している。第7溝53は、第6溝52と同様に、管100の屈曲部と第2クランプ型50との干渉を避けると共に、曲げ加工の際に管100を保持する形状を呈している。ここで、第2クランプ型50を用いる工程において、第6溝52を用いて管100を曲げ加工する場合と、第7溝53を用いて管100を曲げ加工する場合とは別の工程である。すなわち、曲げ装置1は、第2クランプ型50を用いることにより、2種類又はそれ以上の曲げ加工を行うことができる。   The sixth groove 52 avoids interference between the bent portion of the tube 100 and the second clamp mold 50 and has a shape that holds the tube 100 during bending. Similar to the sixth groove 52, the seventh groove 53 has a shape that holds the pipe 100 during bending while avoiding interference between the bent portion of the pipe 100 and the second clamp die 50. Here, in the step of using the second clamp die 50, the case where the tube 100 is bent using the sixth groove 52 and the case where the tube 100 is bent using the seventh groove 53 are different steps. . That is, the bending apparatus 1 can perform two or more kinds of bending processes by using the second clamp die 50.

続いて、図11及び図12を参照しながら、管100の端部近傍以外を曲げ加工する場合の、曲げ型20及び第2クランプ型50について説明する。説明の便宜上、管100に対する曲げ型20と、第2クランプ型50とをそれぞれ分けて説明する。図11は、実施の形態1に係る曲げ型20の斜視図である。曲げ装置1は、管100を矢印Aの方向に押し出しながら曲げ型20を矢印Bの方向に回転させる。曲げ型20は、図示しない第2クランプ型50と共に管100の直線部102を挟持している。第1溝23の範囲において、曲げ型20は、管100の外周の半分の円弧の範囲を保持する。   Next, the bending die 20 and the second clamp die 50 when bending a portion other than the vicinity of the end portion of the tube 100 will be described with reference to FIGS. 11 and 12. For convenience of explanation, the bending die 20 and the second clamp die 50 for the tube 100 will be described separately. FIG. 11 is a perspective view of the bending die 20 according to the first embodiment. The bending apparatus 1 rotates the bending die 20 in the direction of arrow B while pushing the tube 100 in the direction of arrow A. The bending die 20 holds the straight portion 102 of the tube 100 together with a second clamp die 50 (not shown). In the range of the first groove 23, the bending die 20 maintains a range of an arc that is a half of the outer periphery of the tube 100.

次に、図12を参照しながら、管100と第2クランプ型50の状態を説明する。図12は、実施の形態1に係る管100と第2クランプ型50を抜粋した斜視図である。第2クランプ型50は、曲げ型20と共に管100の直線部102を挟持し、軸Cを中心として矢印Bの方向に回転する。また、第2クランプ型50は、曲げ加工をする際に、屈曲部103を保持する。   Next, the state of the tube 100 and the second clamp die 50 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a perspective view of the tube 100 and the second clamp die 50 according to the first embodiment. The second clamp die 50 sandwiches the straight portion 102 of the tube 100 together with the bending die 20 and rotates in the direction of arrow B about the axis C. Further, the second clamp die 50 holds the bent portion 103 when bending.

このように、曲げ型20及び第2クランプ型50によって管100が挟持された状態において、曲げ型20の有する第1溝23と、第2クランプ型50の有する第5溝51とが対応関係にある。そのため、曲げ型20の第1溝23と第2クランプ型50の第5溝51とにより挟持された範囲(長さ23L)においては、管100は、外周の全て又は円弧の全部を挟持されていることになる。   Thus, in a state where the tube 100 is sandwiched between the bending mold 20 and the second clamp mold 50, the first groove 23 of the bending mold 20 and the fifth groove 51 of the second clamp mold 50 are in a corresponding relationship. is there. Therefore, in the range (length 23L) sandwiched between the first groove 23 of the bending die 20 and the fifth groove 51 of the second clamp die 50, the tube 100 is sandwiched on the entire outer periphery or the entire arc. Will be.

次に、図13を参照しながら、曲げ型20の有する第2溝24と、第2クランプ型50の有する第6溝52との対応関係について説明する。図13は、実施の形態1に係る曲げ型20と第2クランプ型50による管100のクランプ状態を示す断面図である。図13は、図2の断面IXに対応した断面図を示している。尚、図13においては、管100を2点鎖線によって表示している。曲げ型20の有する第2溝24は、位置24aから位置24bの範囲において管100を保持している。また、曲げ型20は、空間24cにより、管100の屈曲部103との干渉を避けている。一方、第2クランプ型50の有する第6溝52は、管100の屈曲部103との干渉を避けると共に、曲げ加工の際に、管100を保持する。   Next, the correspondence relationship between the second groove 24 of the bending die 20 and the sixth groove 52 of the second clamp die 50 will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a cross-sectional view showing a clamped state of the tube 100 by the bending die 20 and the second clamp die 50 according to the first embodiment. FIG. 13 shows a cross-sectional view corresponding to the cross section IX of FIG. In FIG. 13, the tube 100 is indicated by a two-dot chain line. The second groove 24 of the bending die 20 holds the tube 100 in the range from the position 24a to the position 24b. Further, the bending die 20 avoids interference with the bent portion 103 of the tube 100 by the space 24c. On the other hand, the 6th groove | channel 52 which the 2nd clamp type | mold 50 has avoids interference with the bending part 103 of the pipe | tube 100, and hold | maintains the pipe | tube 100 in the case of a bending process.

続いて、図14及び図15を参照しながら、管100の端部近傍以外を曲げ加工する場合であって、第2クランプ型50の有する第7溝53を用いて曲げ加工を行う場合について説明する。説明の便宜上、管100に対する曲げ型20と、第2クランプ型50とをそれぞれ分けて説明する。尚、ここでは図11及び図12を参照しながら説明した内容と重複する部分については適宜省略する。   Next, with reference to FIGS. 14 and 15, a case where bending is performed except for the vicinity of the end portion of the tube 100 and the bending is performed using the seventh groove 53 of the second clamp die 50 will be described. To do. For convenience of explanation, the bending die 20 and the second clamp die 50 for the tube 100 will be described separately. It should be noted that here, portions overlapping with those described with reference to FIGS. 11 and 12 are omitted as appropriate.

図14は、実施の形態1に係る曲げ型20の斜視図である。この例では、管100は屈曲部104を有している。曲げ型20は、図示しない第2クランプ型50と共に管100の直線部102を挟持している。また、曲げ型20は、第2溝24における空間24dにより、管100の屈曲部103との干渉を避けている。   FIG. 14 is a perspective view of the bending die 20 according to the first embodiment. In this example, the tube 100 has a bent portion 104. The bending die 20 holds the straight portion 102 of the tube 100 together with a second clamp die 50 (not shown). Further, the bending die 20 avoids interference with the bent portion 103 of the tube 100 due to the space 24 d in the second groove 24.

次に、図15を参照しながら、管100と第2クランプ型50の状態を説明する。図15は、実施の形態1に係る管100と第2クランプ型50を抜粋した斜視図である。第2クランプ型50は、曲げ型20と共に管100の直線部102を挟持している。また、第2クランプ型50の有する第7溝53は、屈曲部103との干渉を避けると共に、曲げ加工をする際に、屈曲部103を保持する。   Next, the state of the tube 100 and the second clamp die 50 will be described with reference to FIG. FIG. 15 is a perspective view of the tube 100 and the second clamp die 50 according to the first embodiment. The second clamp die 50 sandwiches the straight portion 102 of the tube 100 together with the bending die 20. The seventh groove 53 of the second clamp mold 50 avoids interference with the bent portion 103 and holds the bent portion 103 when bending.

このような構成により、管100の端部以外の部分に対して2回目以降の曲げ加工を行う際には、曲げ型20と、第2クランプ型50とを用いる。すなわち、曲げ型20が有する第1溝23と、第2クランプ型50が有する第5溝51とが一対になり管100を保持すると共に、曲げ型20が有する第2溝24が管100の屈曲部103又は屈曲部103との干渉を避けると共に、第2クランプ型50が有する第6溝52又は第7溝53が管100の屈曲部103又は屈曲部104を保持することにより、曲げ加工を行うことができる。   With such a configuration, the bending die 20 and the second clamp die 50 are used when the second or subsequent bending process is performed on the portion other than the end portion of the tube 100. That is, the first groove 23 included in the bending die 20 and the fifth groove 51 included in the second clamp die 50 are paired to hold the tube 100, and the second groove 24 included in the bending die 20 is bent from the tube 100. The sixth groove 52 or the seventh groove 53 of the second clamp mold 50 holds the bent portion 103 or the bent portion 104 of the tube 100 while avoiding interference with the portion 103 or the bent portion 103, and bending is performed. be able to.

以上のように、管の曲げ装置1は、曲げ型20、第1クランプ型40、及び、第2クランプ型50を備えることにより複数の曲げ加工を行うことができる。そのため、管の曲げ装置の大型化を抑制できる。   As described above, the tube bending apparatus 1 includes the bending die 20, the first clamp die 40, and the second clamp die 50, so that a plurality of bending processes can be performed. Therefore, the enlargement of the pipe bending apparatus can be suppressed.

実施の形態2
次に、図16を参照しながら、実施の形態2について説明する。実施の形態1と、実施の形態2とは、曲げ装置1の構成、及び、曲げ型20の形態、はそれぞれ同じであるため、これらの構成については説明を省略する。図16は、実施の形態2に係るクランプ状態を示す模式図である。実施の形態2に係る曲げ装置1においては、管100の端部近傍を曲げ加工する場合に、第1クランプ型40を使用しない。第1クランプ型40の代わりとして、第2クランプ型50に、プラグ60及びプラグ70を装着したものを用いる。プラグ60は、第2クランプ型50の第6溝52に装着され、管100と第6溝52との隙間を埋め、管100を保持するための部材である。同様に、プラグ70は、第2クランプ型50の第7溝53に装着され、管100と第7溝53との隙間を埋め、管100を保持するための部材である。プラグ60及びプラグ70は、管100が充分に保持できるように金属で形成されている。
Embodiment 2
Next, Embodiment 2 will be described with reference to FIG. Since the configuration of the bending apparatus 1 and the configuration of the bending die 20 are the same in the first embodiment and the second embodiment, description thereof will be omitted. FIG. 16 is a schematic diagram illustrating a clamped state according to the second embodiment. In the bending apparatus 1 according to the second embodiment, the first clamp die 40 is not used when bending the vicinity of the end of the tube 100. Instead of the first clamp mold 40, a second clamp mold 50 with a plug 60 and a plug 70 attached thereto is used. The plug 60 is a member that is attached to the sixth groove 52 of the second clamp mold 50, fills the gap between the pipe 100 and the sixth groove 52, and holds the pipe 100. Similarly, the plug 70 is a member that is attached to the seventh groove 53 of the second clamp mold 50, fills the gap between the pipe 100 and the seventh groove 53, and holds the pipe 100. The plug 60 and the plug 70 are made of metal so that the tube 100 can be sufficiently held.

プラグ60及びプラグ70を、第2クランプ型50に装着することにより、第2クランプ型50は、実施の形態1における第1クランプ型40と同様に、管100の端部近傍を曲げ加工することが可能である。そのため、実施の形態1に係る第1クランプ型40の爪41に相当する部分として、プラグ60は、爪61を有している。同様に、実施の形態1に係る第1クランプ型40の爪42に相当する部分として、プラグ70は、爪71を有している。   By attaching the plug 60 and the plug 70 to the second clamp mold 50, the second clamp mold 50 bends the vicinity of the end of the tube 100 in the same manner as the first clamp mold 40 in the first embodiment. Is possible. Therefore, the plug 60 has a claw 61 as a portion corresponding to the claw 41 of the first clamp mold 40 according to the first embodiment. Similarly, the plug 70 has a claw 71 as a portion corresponding to the claw 42 of the first clamp die 40 according to the first embodiment.

このような構成にすることにより、実施の形態2においては、曲げ型20、第2クランプ型50、及びプラグ60乃至プラグ70により、管の端部近傍における曲げ加工や、管の端部近傍以外における曲げ加工を行うことができる。すなわち、実施の形態2にかかる構成により、管の曲げ装置の大型化を抑制できる。   By adopting such a configuration, in the second embodiment, the bending mold 20, the second clamp mold 50, and the plugs 60 to 70 can be used to perform bending work in the vicinity of the end of the pipe or other than the vicinity of the end of the pipe. Can be bent. That is, the configuration according to the second embodiment can suppress the increase in the size of the pipe bending apparatus.

尚、本発明は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。例えば、実施の形態1及び実施の形態2において示した第2クランプ型50の溝はあくまで例示に過ぎず、溝の形状や溝の数は当然に変更可能である。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention. For example, the grooves of the second clamp mold 50 shown in the first embodiment and the second embodiment are merely examples, and the shape of the grooves and the number of grooves can naturally be changed.

1 曲げ装置
20 曲げ型
22 曲げ溝
23 第1溝
24 第2溝
30 クランプ型
40 第1クランプ型
41、42 爪
43 第3溝
44 第4溝
50 第2クランプ型
51 第5溝
52 第6溝
53 第7溝
60、70 プラグ
100 管
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Bending apparatus 20 Bending die 22 Bending groove 23 First groove 24 Second groove 30 Clamp die 40 First clamp die 41, 42 Claw 43 Third groove 44 Fourth groove 50 Second clamp die 51 Fifth groove 52 Sixth groove 53 Seventh groove 60, 70 Plug 100 Pipe

Claims (1)

加工対象である管の外周に対応した加工溝を有する曲げ型と、
前記曲げ型と一対になり前記管を挟持する第1クランプ型と、
前記曲げ型と一対になり前記管を挟持する第2クランプ型と、を備え、
前記管が、前記曲げ型と前記第1クランプ型、又は、前記曲げ型と第2クランプ型とにより挟持された状態において前記曲げ型が前記管の中心軸を含む平面に対して垂直な軸を中心に回転することにより、前記管に対して複数の曲げ加工を行う、管の曲げ装置であって、
前記曲げ型は、前記管の外周の半分の円弧に対応した第1溝と、前記管の外周の半分より小さい円弧に対応した第2溝と、を有し、
前記第1クランプ型は、前記第1溝に対応した第3溝と、前記第2溝に対応した爪を伴う第4溝と、を有し、
前記第2クランプ型は、前記第1溝に対応した第5溝と、前記第2溝に対応し曲げ加工された前記管を保持する第6溝と、を有する、
管の曲げ装置。
A bending die having a processing groove corresponding to the outer periphery of the pipe to be processed;
A first clamp mold paired with the bending mold and sandwiching the tube;
A second clamp mold that is paired with the bending mold and sandwiches the tube;
In a state where the tube is sandwiched between the bending die and the first clamping die, or the bending die and the second clamping die, the bending die has an axis perpendicular to a plane including the central axis of the tube. A pipe bending apparatus that performs a plurality of bending processes on the pipe by rotating to the center,
The bending mold has a first groove corresponding to a half arc of the outer periphery of the tube and a second groove corresponding to an arc smaller than a half of the outer periphery of the tube;
The first clamp mold has a third groove corresponding to the first groove, and a fourth groove with a claw corresponding to the second groove,
The second clamp mold has a fifth groove corresponding to the first groove, and a sixth groove for holding the pipe bent to correspond to the second groove.
Pipe bending equipment.
JP2016218367A 2016-11-08 2016-11-08 Pipe bending equipment Active JP6620721B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218367A JP6620721B2 (en) 2016-11-08 2016-11-08 Pipe bending equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218367A JP6620721B2 (en) 2016-11-08 2016-11-08 Pipe bending equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018075597A JP2018075597A (en) 2018-05-17
JP6620721B2 true JP6620721B2 (en) 2019-12-18

Family

ID=62149631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016218367A Active JP6620721B2 (en) 2016-11-08 2016-11-08 Pipe bending equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6620721B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109433872B (en) * 2018-11-30 2023-12-29 宁波安纳杰模塑科技有限公司 Top bending module of pipe bending machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018075597A (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4959388B2 (en) Hollow rack bar and method and apparatus for reducing diameter of end of hollow rack bar
JP2006289496A (en) Cylindrical shaft and method of manufacturing the same
JP6620721B2 (en) Pipe bending equipment
JP5038819B2 (en) Bending method for flared tube
JP7054057B2 (en) Bend pipe and its manufacturing method
JP2015136703A (en) Steel pipe expansion machine
JP2014231068A (en) Bending processing device
JP2017042810A (en) Manufacturing method of coil spring and manufacturing device of coil spring
JP3983211B2 (en) Pipe bending machine
JPH06238352A (en) Method for bending metallic tube in small radius of curvature
US11458521B2 (en) Manufacturing device for bent pipe and method of manufacturing bent pipe
JP2015223602A (en) Fixture
JP2018183808A (en) Manufacturing method of collecting pipe
JP2001205350A (en) Manufacturing method for tube stock for hydroforming and pipe bender
JP6295175B2 (en) Roll forming roll and roll forming method using the same
US10634036B2 (en) Method for molding pipe body
JP6748991B2 (en) Pipe bending unit
JP5457151B2 (en) Manufacturing method of welding member
JP6071186B2 (en) Shaft enlargement processing method using shaft enlargement processing equipment
JP2019051532A (en) Rotary draw-bending method of metal pipe
JP5437748B2 (en) Spinning method
JP2009297751A (en) Bending device
JP2014008451A (en) Method for producing metallic catalyst carrier
JP6278681B2 (en) Oval cylinder molding method and elliptic cylinder molding apparatus
JP2004114147A (en) Method and device for reducing tube diameter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6620721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151