JP6616104B2 - Wireless display system - Google Patents

Wireless display system Download PDF

Info

Publication number
JP6616104B2
JP6616104B2 JP2015104748A JP2015104748A JP6616104B2 JP 6616104 B2 JP6616104 B2 JP 6616104B2 JP 2015104748 A JP2015104748 A JP 2015104748A JP 2015104748 A JP2015104748 A JP 2015104748A JP 6616104 B2 JP6616104 B2 JP 6616104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
wireless
communication
wireless display
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015104748A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016216225A (en
Inventor
伸樹 橋口
洋一郎 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2015104748A priority Critical patent/JP6616104B2/en
Priority to SE1650653A priority patent/SE542638C2/en
Publication of JP2016216225A publication Critical patent/JP2016216225A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6616104B2 publication Critical patent/JP6616104B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/16Use of wireless transmission of display information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、無線表示システムに関する。   The present invention relates to a wireless display system.

従来、表示データを生成するデータ管理装置と、データ管理装置と無線通信を行い受信した表示データを表示する複数の無線表示器と、を備えた無線表示システムが知られている。例えば、特許文献1(2007−182280号公報)には、配送センターや出荷センター等の物流倉庫において、人手によって行われる物品の仕分が誤りなく行われているか否か、を確認する仕分けシステムとして適用された無線表示システムが開示されている。特許文献1では、ホストコンピュータ(データ管理装置)によって生成された表示データが、赤外線通信(無線通信)によって無線表示器へ送信されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a wireless display system including a data management device that generates display data and a plurality of wireless indicators that display received display data through wireless communication with the data management device is known. For example, Patent Document 1 (2007-182280) is applied as a sorting system for confirming whether or not sorting of articles performed manually is performed without error in a distribution warehouse such as a distribution center or a shipping center. A wireless display system is disclosed. In Patent Document 1, display data generated by a host computer (data management device) is transmitted to a wireless display by infrared communication (wireless communication).

昨今、通信方式が異なる無線表示器を混合してシステムを構成し、設置環境等に応じてそれぞれの無線表示器を使い分けたいというニーズがある。例えば、赤外線を用いた無線通信では物理的な遮蔽物による通信影響を受けやすく、電波を用いた無線通信では同一の周波数帯における電波との干渉による通信障害が生じやすいことに関連して、無線表示器の設置区画や設置態様に応じて適切な無線表示器を選択する、というような場合である。   Recently, there is a need to configure a system by mixing wireless indicators with different communication methods and to use each wireless indicator properly according to the installation environment. For example, wireless communication using infrared rays is easily affected by physical shielding, and wireless communication using radio waves is likely to cause communication failures due to interference with radio waves in the same frequency band. This is a case where an appropriate wireless display is selected in accordance with the installation section and installation mode of the display.

また、単一の通信方式によって無線通信を行う無線表示器を含む既存の無線表示システムにおいて、異なる通信方式によって無線通信を行う無線表示器を新たに追加したいというニーズがある。例えば、既存の無線表示器の通信方式と比較して、弱点を克服した通信方式や設置環境にさらに適合する通信方式を用いる新規な無線表示器を採用する場合である。このような場合には、投入コスト抑制等の観点から、既存の無線表示器を全て新規の無線表示器と入れ換えるのではなく、既存の無線表示器と新規の無線表示器とを併用して運用することも考えられる。   In addition, in an existing wireless display system including a wireless display device that performs wireless communication using a single communication method, there is a need to newly add a wireless display device that performs wireless communication using a different communication method. For example, it is a case where a new wireless display using a communication method that overcomes the weaknesses and a communication method that is more suitable for the installation environment than the communication method of an existing wireless display device is employed. In such cases, from the viewpoint of cost reduction, etc., the existing wireless display is not replaced with a new wireless display, but the existing wireless display and the new wireless display are used in combination. It is also possible to do.

しかし、従来の無線表示システムでは、単一の無線表示器との通信のみを考慮してシステムが構成されているため、これらのニーズに対応することが困難であり、汎用性に乏しい。また、無線表示器を設置した後の運用において、表示データの変更を行う度にユーザが通信方式をいちいち指定していたのでは、処理が煩雑でありユーザビリティに優れない。   However, in the conventional wireless display system, since the system is configured only considering communication with a single wireless display device, it is difficult to meet these needs and the versatility is poor. Further, in the operation after the wireless display is installed, if the user designates the communication method each time the display data is changed, the processing is complicated and the usability is not excellent.

そこで、本発明の課題は、汎用性及びユーザビリティに優れた無線表示システムを提供することである。   Thus, an object of the present invention is to provide a wireless display system that is excellent in versatility and usability.

本発明の第1観点に係る無線表示システムは、第1表示器と、第2表示器と、データ管理装置と、第1通信手段と、第2通信手段と、記憶手段と、を備える。第1表示器は、第1通信方式によって他の装置と無線通信を行う。第1表示器は、受信した表示データに基づき情報を表示する。第2表示器は、第2通信方式によって他の装置と無線通信を行う。第2表示器は、受信した表示データに基づき情報を表示する。データ管理装置は、各第1表示器及び各第2表示器において表示させる表示データを、生成する。第1通信手段は、データ管理装置が生成した表示データを、第1通信方式によって第1表示器に対し送信する。第2通信手段は、データ管理装置が生成した表示データを、第2通信方式によって第2表示器に対し送信する。記憶手段は、各第1表示器及び各第2表示器の識別情報を記憶する。データ管理装置は、生成した表示データを、記憶手段に記憶される識別情報に基づき、第1通信手段及び第2通信手段のいずれに送信させるかを決定する。   A wireless display system according to a first aspect of the present invention includes a first display, a second display, a data management device, a first communication unit, a second communication unit, and a storage unit. The first display unit performs wireless communication with other devices using the first communication method. The first display displays information based on the received display data. The second display unit performs wireless communication with other devices using the second communication method. The second display device displays information based on the received display data. The data management device generates display data to be displayed on each first display and each second display. A 1st communication means transmits the display data which the data management apparatus produced | generated with respect to a 1st indicator with the 1st communication system. The second communication means transmits the display data generated by the data management device to the second display device by the second communication method. The storage means stores identification information of each first display and each second display. The data management device determines which of the first communication means and the second communication means is to transmit the generated display data based on the identification information stored in the storage means.

本発明の第1観点に係る無線表示システムでは、各第1表示器及び各第2表示器において表示させる表示データを生成するデータ管理装置と、表示データを第1通信方式によって第1表示器に対し送信する第1通信手段と、表示データを第2通信方式によって第2表示器に対し送信する第2通信手段と、を備える。これにより、通信方式が異なる無線表示器を混合してシステムを構成することが簡単な構成にして可能となる。その結果、既存の無線表示システムにおいて、運用中の無線表示器とは異なる通信方式を用いる無線表示器を新たに追加することが容易に可能である。また、設置環境等に応じてそれぞれの無線表示器を使い分けることが容易に可能である。よって、汎用性に優れる。   In the wireless display system according to the first aspect of the present invention, a data management device for generating display data to be displayed on each first display and each second display, and the display data on the first display by the first communication method. First communication means for transmitting to the second display means, and second communication means for transmitting display data to the second display by the second communication method. This makes it possible to configure a system by mixing wireless displays with different communication methods in a simple configuration. As a result, in the existing wireless display system, it is possible to easily add a new wireless display using a communication method different from the wireless display in operation. In addition, it is possible to easily use each wireless display according to the installation environment. Therefore, it is excellent in versatility.

また、本発明の第1観点に係る無線表示システムでは、データ管理装置は、生成した表示データを、記憶手段に記憶される各第1表示器及び各第2表示器の識別情報に基づき、第1通信手段及び第2通信手段のいずれに送信させるかを決定する。これにより、第1表示器によって表示させるべく生成された表示データは自動的に第1表示器に送信され、第2表示器によって表示させるべく生成された表示データは自動的に第2表示器に送信される。その結果、ユーザは、各無線表示器の通信方式を特に意識することなく、システムを運用することが可能である。よって、ユーザビリティに優れる。   Further, in the wireless display system according to the first aspect of the present invention, the data management device uses the generated display data based on the identification information of each first display and each second display stored in the storage means. Which one of the first communication means and the second communication means is to be transmitted is determined. Thereby, the display data generated to be displayed by the first display is automatically transmitted to the first display, and the display data generated to be displayed by the second display is automatically sent to the second display. Sent. As a result, the user can operate the system without paying particular attention to the communication method of each wireless display. Therefore, it is excellent in usability.

本発明の第2観点に係る無線表示システムは、第1観点に係る無線表示システムであって、識別情報送信手段をさらに備える。識別情報送信手段は、各第1表示器及び各第2表示器の識別情報を、読み取ってデータ管理装置に対して送信する。各第1表示器及び各第2表示器は、自己の識別情報を保持する識別情報保持部を、有する。識別情報送信手段は、識別情報保持部から識別情報を読み取る。データ管理装置は、識別情報送信手段から送信された識別情報を受信する。   A wireless display system according to a second aspect of the present invention is the wireless display system according to the first aspect, further comprising identification information transmitting means. The identification information transmitting means reads the identification information of each first display and each second display and transmits it to the data management device. Each first display and each second display includes an identification information holding unit that holds its own identification information. The identification information transmitting unit reads the identification information from the identification information holding unit. The data management device receives the identification information transmitted from the identification information transmitting means.

これにより、各表示器の識別情報を人手によって直接入力する必要がなくなる。よって、ユーザビリティにさらに優れる。   This eliminates the need to manually input the identification information of each display. Therefore, it is further excellent in usability.

本発明の第3観点に係る無線表示システムは、第1観点又は第2観点に係る無線表示システムであって、第1通信方式は、所定の周波数帯の電波を用いる通信方式である。第2通信方式は、第1通信方式よりも高い周波数帯の電波、を用いる通信方式である。   A wireless display system according to a third aspect of the present invention is the wireless display system according to the first aspect or the second aspect, and the first communication method is a communication method using radio waves in a predetermined frequency band. The second communication method is a communication method using radio waves in a higher frequency band than the first communication method.

これにより、異なる周波数帯の電波によって電波通信を行う2種類の表示器を混合して無線表示システムを構成することが容易に可能となる。   As a result, it is possible to easily configure a wireless display system by mixing two types of displays that perform radio wave communication using radio waves of different frequency bands.

本発明の第4観点に係る無線表示システムは、第1観点又は第2観点に係る無線表示システムであって、第1通信方式は、電波を用いる通信方式である。第2通信方式は、赤外線を用いる通信方式である。   A wireless display system according to a fourth aspect of the present invention is the wireless display system according to the first aspect or the second aspect, and the first communication method is a communication method using radio waves. The second communication method is a communication method using infrared rays.

これにより、赤外線通信を行う表示器と、電波通信を行う表示器と、を混合して無線表示システムを構成することが容易に可能となる。   Accordingly, it is possible to easily configure a wireless display system by mixing a display device that performs infrared communication and a display device that performs radio wave communication.

本発明に係る無線表示システムでは、通信方式が異なる無線表示器を混合してシステムを構成することが簡単な構成にして可能となる。その結果、既存の無線表示システムにおいて、運用中の無線表示器とは異なる通信方式を用いる無線表示器を新たに追加することが容易に可能である。また、設置環境等に応じてそれぞれの無線表示器を使い分けることが容易に可能である。よって、汎用性に優れる。   In the wireless display system according to the present invention, it is possible to configure the system by mixing wireless displays having different communication methods with a simple configuration. As a result, in the existing wireless display system, it is possible to easily add a new wireless display using a communication method different from the wireless display in operation. In addition, it is possible to easily use each wireless display according to the installation environment. Therefore, it is excellent in versatility.

また、第1表示器によって表示させるべく生成された表示データは自動的に第1表示器に送信され、第2表示器によって表示させるべく生成された表示データは自動的に第2表示器に送信される。その結果、ユーザは、各無線表示器の通信方式を特に意識することなく、システムを運用することが可能である。よって、ユーザビリティに優れる。   The display data generated to be displayed by the first display is automatically transmitted to the first display, and the display data generated to be displayed by the second display is automatically transmitted to the second display. Is done. As a result, the user can operate the system without paying particular attention to the communication method of each wireless display. Therefore, it is excellent in usability.

本発明の一実施形態に係る無線表示システムの概略構成図。1 is a schematic configuration diagram of a wireless display system according to an embodiment of the present invention. 無線表示器の正面外観図。The front external view of a radio | wireless indicator. 無線表示器の概略構成を示したブロック図。The block diagram which showed schematic structure of the radio | wireless indicator. 管理サーバの概略構成を示したブロック図。The block diagram which showed schematic structure of the management server. 表示器情報テーブルの模式図。The schematic diagram of a display apparatus information table. 表示情報テーブルの模式図。The schematic diagram of a display information table. 管理サーバの処理の流れの一例を示したフローチャート。The flowchart which showed an example of the flow of a process of a management server. 無線表示システムにおいて各装置間で行われる処理の一例を模式的に示したシーケンス図。The sequence diagram which showed typically an example of the process performed between each apparatus in a radio | wireless display system. 変形例Cに係る無線表示器の正面外観図。The front external view of the radio | wireless indicator which concerns on the modification C. 変形例Dに係る無線表示システムの概略構成図。FIG. 10 is a schematic configuration diagram of a wireless display system according to Modification D.

以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る無線表示システム100について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明の具体例であって、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。   Hereinafter, a wireless display system 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The following embodiments are specific examples of the present invention and do not limit the technical scope of the present invention, and can be modified as appropriate without departing from the scope of the invention.

(1)無線表示システム100の全体構成
図1は、本発明の一実施形態に係る無線表示システム100の概略構成図である。
(1) Overall Configuration of Wireless Display System 100 FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a wireless display system 100 according to an embodiment of the present invention.

無線表示システム100は、対象物(表示する情報に係る物品や空間)と対応づけられた所定の位置において複数の表示器(無線表示器10)を配置し、各表示器に対し管理装置(管理サーバ40)から表示データを個別に送信することで、被表示者に対して対象物に関する情報を適宜表示するシステムである。   The wireless display system 100 arranges a plurality of indicators (wireless indicators 10) at predetermined positions associated with objects (articles and spaces related to information to be displayed), and a management device (management) for each indicator. This is a system for appropriately displaying information related to an object to a person to be displayed by individually transmitting display data from the server 40).

本実施形態において、無線表示システム100は、配送センターや出荷センター等の物流センター1に適用されている。物流センター1においては、多種類の商品Pが在庫として保管されている。物流センター1では、受注に応じて、在庫として保管している商品Pを適宜発送する。   In the present embodiment, the wireless display system 100 is applied to a distribution center 1 such as a distribution center or a shipping center. In the distribution center 1, many types of products P are stored as stock. In the distribution center 1, the products P stored as stock are appropriately shipped according to orders.

物流センター1においては、商品Pの種類数に応じた数の保管セクション2が設けられている。各保管セクション2は、いずれかの種類の商品Pと個別に対応付けられている。各保管セクション2には、商品Pを収容するための商品棚が配置されており、当該商品棚において、対応する種類の商品Pが収容されている。   In the distribution center 1, the number of storage sections 2 corresponding to the number of types of products P is provided. Each storage section 2 is individually associated with any type of product P. In each storage section 2, a product shelf for storing the product P is arranged, and a corresponding type of product P is stored in the product shelf.

各保管セクション2には、商品Pに係る情報を表示する表示器として無線表示器10が設置されている。無線表示器10は、当該保管セクション2において収容される商品Pに関する表示データ(具体的には、商品コード、商品名、在庫数、出荷日、受注個数、及び配送先等に関する情報)を表示する。   Each storage section 2 is provided with a wireless display 10 as a display for displaying information relating to the product P. The wireless display 10 displays display data (specifically, information on a product code, a product name, an inventory quantity, a shipping date, an order quantity, a delivery destination, etc.) related to the product P accommodated in the storage section 2. .

無線表示システム100は、主として、複数の無線表示器10と、無線表示器10に宛てて表示データを送信する管理サーバ40(データ管理装置)と、管理サーバ40が送信した表示データを中継するアクセスポイント50(第1通信手段)及びトランシーバ55(第2通信手段)と、各無線表示器10の識別情報(装置ID)を取得するために用いられるハンディターミナル60と、を有している。   The wireless display system 100 mainly includes a plurality of wireless display devices 10, a management server 40 (data management device) that transmits display data to the wireless display device 10, and an access that relays display data transmitted by the management server 40. It has a point 50 (first communication means) and a transceiver 55 (second communication means), and a handy terminal 60 used for obtaining identification information (device ID) of each wireless display 10.

無線表示システム100では、各無線表示器10において表示される表示データは、管理サーバ40において生成される。無線表示システム100では、管理サーバ40と、各アクセスポイント50及び各トランシーバ55とが通信ケーブルで接続されることによって通信ネットワークNW1が構築されている。   In the wireless display system 100, display data displayed on each wireless display 10 is generated in the management server 40. In the wireless display system 100, the communication network NW1 is constructed by connecting the management server 40, each access point 50, and each transceiver 55 with a communication cable.

(2)無線表示システム100の詳細な構成
(2−1)無線表示器10(第1無線表示器20、第2無線表示器30)
図2は、無線表示器10の正面外観図である。図3は、無線表示器10の概略構成を示したブロック図である。
(2) Detailed configuration of wireless display system 100 (2-1) Wireless display 10 (first wireless display 20 and second wireless display 30)
FIG. 2 is a front external view of the wireless display 10. FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the wireless display device 10.

無線表示器10は、無線通信によって受信した表示データを表示する装置である。無線表示システム100では、無線表示器10が複数設置されるが、各無線表示器10は第1無線表示器20及び第2無線表示器30のいずれかである。具体的には、無線表示システム100は、無線表示器10として、複数の第1無線表示器20(第1表示器)と、複数の第2無線表示器30(第2表示器)と、を有している。   The wireless display device 10 is a device that displays display data received by wireless communication. In the wireless display system 100, a plurality of wireless indicators 10 are installed, and each wireless indicator 10 is either the first wireless indicator 20 or the second wireless indicator 30. Specifically, the wireless display system 100 includes, as the wireless display device 10, a plurality of first wireless display devices 20 (first display devices) and a plurality of second wireless display devices 30 (second display devices). Have.

第1無線表示器20は、他の装置(アクセスポイント50)と、電波を用いた電波通信方式(第1通信方式)による無線通信を行う。第2無線表示器30は、他の装置(トランシーバ55)と、赤外線を用いたIrDA通信方式(第2通信方式)による無線通信を行う(IrDAは、Infrared Data Associationの略で登録商標)。   The first wireless display device 20 performs wireless communication with another device (access point 50) using a radio wave communication method (first communication method) using radio waves. The second wireless display device 30 performs wireless communication with another device (transceiver 55) by an IrDA communication method (second communication method) using infrared rays (IrDA is an abbreviation for Infrared Data Association).

第1無線表示器20及び第2無線表示器30は、外郭を構成する表示器ケーシング11と、情報を表示する情報表示部12と、駆動電源を供給する電源部13と、表示器制御部14と、表示器識別用バーコード15と、を有している。また、第1無線表示器20は、他の機器と通信を行う通信部として、第1表示器通信部21を有している。第2無線表示器30は、他の機器と通信を行う通信部として、第2表示器通信部31を有している。すなわち、第1無線表示器20と、第2無線表示器30とは、通信部として第1表示器通信部21を有するか第2表示器通信部31を有するか、という点で相違している。   The first wireless display 20 and the second wireless display 30 include a display casing 11 constituting an outer shell, an information display unit 12 that displays information, a power supply unit 13 that supplies driving power, and a display control unit 14. And a display identification barcode 15. Moreover, the 1st radio | wireless display 20 has the 1st indicator communication part 21 as a communication part which communicates with another apparatus. The second wireless display 30 has a second display communication unit 31 as a communication unit that communicates with other devices. That is, the first wireless display 20 and the second wireless display 30 are different in that they have the first display communication unit 21 or the second display communication unit 31 as a communication unit. .

(2−1−1)表示器ケーシング11
表示器ケーシング11は、薄型の略直方体状の筐体である。表示器ケーシング11の正面(一方主面)には、大きな開口が形成されており、当該開口を介して、情報表示部12(より詳細には情報表示部12のカバー部分)が外部に露出している。
(2-1-1) Display casing 11
The display casing 11 is a thin, substantially rectangular housing. A large opening is formed in the front surface (one main surface) of the display casing 11, and the information display unit 12 (more specifically, the cover portion of the information display unit 12) is exposed to the outside through the opening. ing.

(2−1−2)情報表示部12
情報表示部12は、マイクロカプセル方式、電子粉流体方式、液晶方式、エレクトロウェッティング方式、又は電気泳動方式等の電子ペーパを有している(図示省略)。情報表示部12は、表示器制御部14と電気的に接続されており、表示器制御部14によって電子ペーパの動作を制御される。情報表示部12は、表示器制御部14から所定の駆動電圧を供給されることで、管理サーバ40から送信された表示データを表示する。図2においては、情報表示部12に、表示データとして、商品コードを示す数字「150429」、商品名を示すテキスト「○○キャンディ」、在庫数を示す数字「233」、出荷日を示す数字「2015/5/18」、受注数を示す数字「100」、及び出荷先を示すテキスト「△△商店」が、表示された状態が示されている。
(2-1-2) Information display unit 12
The information display unit 12 has electronic paper such as a microcapsule method, an electronic powder fluid method, a liquid crystal method, an electrowetting method, or an electrophoresis method (not shown). The information display unit 12 is electrically connected to the display control unit 14, and the operation of the electronic paper is controlled by the display control unit 14. The information display unit 12 displays the display data transmitted from the management server 40 by being supplied with a predetermined drive voltage from the display control unit 14. In FIG. 2, the information display unit 12 displays, as display data, a number “150429” indicating a product code, a text “XX Candy” indicating a product name, a number “233” indicating the number of stocks, and a number “ “2015/5/18”, the number “100” indicating the number of orders received, and the text “ΔΔ store” indicating the shipping destination are displayed.

(2−1−3)電源部13
電源部13は、無線表示器10の駆動電源を供給するためのユニットである。電源部13は、リチウム電池等の電池を含んでいる(図示省略)。
(2-1-3) Power supply unit 13
The power supply unit 13 is a unit for supplying driving power for the wireless display 10. The power supply unit 13 includes a battery such as a lithium battery (not shown).

(2−1−4)表示器制御部14
表示器制御部14は、無線表示器10の動作を制御する機能部である。表示器制御部14は、CPU及びメモリを含むマイクロコンピュータを有している。表示器制御部14は、主として、表示器記憶部141と、表示制御部142と、を含んでいる。
(2-1-4) Display control unit 14
The display controller 14 is a functional unit that controls the operation of the wireless display 10. The display controller 14 has a microcomputer including a CPU and a memory. The display control unit 14 mainly includes a display storage unit 141 and a display control unit 142.

表示器記憶部141は、RAM、ROM及びフラッシュメモリ等のメモリで構成され、複数の記憶領域を含んでいる。表示器記憶部141にはプログラム記憶領域M1が含まれ、プログラム記憶領域M1には表示器制御部14の処理や、他の機器との通信に使用される通信プロトコル等が定義された制御プログラムが格納されている。また、表示器記憶部141にはアドレス記憶領域M2が含まれ、アドレス記憶領域M2には、無線表示器10に割り振られる装置IDが、記憶されている。また、表示器記憶部141には受信データ記憶領域M3が含まれ、受信データ記憶領域M3には、受信した情報(例えば管理サーバ40から送信された表示データ)が記憶される。   The display device storage unit 141 includes a memory such as a RAM, a ROM, and a flash memory, and includes a plurality of storage areas. The display storage unit 141 includes a program storage area M1, and the program storage area M1 contains a control program in which processing of the display control unit 14 and communication protocols used for communication with other devices are defined. Stored. In addition, the display device storage unit 141 includes an address storage area M2, and a device ID assigned to the wireless display device 10 is stored in the address storage region M2. The display storage unit 141 includes a received data storage area M3, and the received data storage area M3 stores received information (for example, display data transmitted from the management server 40).

表示制御部142は、制御プログラムに沿って情報表示部12の動作を制御する。表示制御部142は、受信データ記憶領域M3に記憶されている(すなわち、管理サーバ40から送信された)表示データを取得する。表示制御部142は、取得した表示データが情報表示部12において表示されるように、情報表示部12に対して所定の電圧を供給する。   The display control unit 142 controls the operation of the information display unit 12 according to the control program. The display control unit 142 acquires display data stored in the received data storage area M3 (that is, transmitted from the management server 40). The display control unit 142 supplies a predetermined voltage to the information display unit 12 so that the acquired display data is displayed on the information display unit 12.

(2−1−5)表示器識別用バーコード15
表示器識別用バーコード15(識別情報保持部)は、無線表示器10が第1無線表示器20及び第2無線表示器30のいずれであるかを識別するためのコード(識別情報)を保持している。表示器識別用バーコード15は、表示器ケーシング11の正面部分において、情報表示部12とは外れた位置に貼り付けられている。
(2-1-5) Indicator identification barcode 15
The display identification barcode 15 (identification information holding unit) holds a code (identification information) for identifying whether the wireless display 10 is the first wireless display 20 or the second wireless display 30. doing. The indicator identification barcode 15 is attached to the front portion of the indicator casing 11 at a position away from the information display unit 12.

(2−1−6)通信部(第1表示器通信部21、第2表示器通信部31)
第1表示器通信部21は、第1無線表示器20において、アクセスポイント50と電波を用いた無線通信(より詳細にはアクセスポイント50を介した管理サーバ40との通信)を行うための無線通信機能を担っている。第1表示器通信部21は、2.4GHz帯の電波を使用して無線通信を行うためのアンテナ、通信回路及びベースバンドLSIを含んでいる。
(2-1-6) Communication unit (first display unit 21 and second display unit 31)
The first display device communication unit 21 is a wireless device for performing wireless communication using the radio wave with the access point 50 (more specifically, communication with the management server 40 via the access point 50) in the first wireless display device 20. It is responsible for communication functions. The first display communication unit 21 includes an antenna, a communication circuit, and a baseband LSI for performing wireless communication using radio waves in the 2.4 GHz band.

第2表示器通信部31は、第2無線表示器30において、トランシーバ55と赤外線(IrDA方式)を用いた無線通信(より詳細にはトランシーバ55を介した管理サーバ40との通信)を行うための無線通信機能を担っている。第2表示器通信部31は、トランシーバ55から送出された赤外線を受光する受光部、通信回路及びベースバンドLSIを含んでいる。   The second display communication unit 31 performs wireless communication using the transceiver 55 and infrared rays (IrDA method) in the second wireless display 30 (more specifically, communication with the management server 40 via the transceiver 55). Is responsible for the wireless communication function. The second display communication unit 31 includes a light receiving unit that receives infrared rays transmitted from the transceiver 55, a communication circuit, and a baseband LSI.

(2−2)管理サーバ40
図4は、管理サーバ40の概略構成を示したブロック図である。管理サーバ40は、無線表示システム100の動作を統括的に制御するコンピュータである。管理サーバ40は、主として、入出力部41と、サーバ通信部42と、サーバ制御部43と、を有している。
(2-2) Management server 40
FIG. 4 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the management server 40. The management server 40 is a computer that comprehensively controls the operation of the wireless display system 100. The management server 40 mainly includes an input / output unit 41, a server communication unit 42, and a server control unit 43.

(2−2−1)入出力部41
入出力部41は、システム管理者がコマンドを入力し、また、システム管理者に対して情報を表示するインターフェースとしての役割を果たす。入出力部41は、入力部としてのキーボードと、出力部としての液晶ディスプレイと、を含む。
(2-2-1) Input / output unit 41
The input / output unit 41 functions as an interface for inputting a command by the system administrator and displaying information to the system administrator. The input / output unit 41 includes a keyboard as an input unit and a liquid crystal display as an output unit.

(2−2−2)サーバ通信部42
サーバ通信部42は、アクセスポイント50との通信(より詳細にはアクセスポイント50を介した第1無線表示器20及びハンディターミナル60との通信)、及びトランシーバ55との通信(より詳細にはトランシーバ55を介した第2無線表示器30との通信)、を行うための通信回路及びベースバンドLSIを含んでいる。サーバ通信部42は、サーバ制御部43と電気的に接続されている。
(2-2-2) Server communication unit 42
The server communication unit 42 communicates with the access point 50 (more specifically, communication with the first wireless display device 20 and the handy terminal 60 via the access point 50), and communication with the transceiver 55 (more specifically, the transceiver). A communication circuit and a baseband LSI for performing communication with the second wireless display device 30 through 55. The server communication unit 42 is electrically connected to the server control unit 43.

(2−2−3)サーバ制御部43
サーバ制御部43は、CPU及びメモリ等で構成される。サーバ制御部43は、主として、サーバ記憶部45と、出力制御部46と、テーブル管理部47と、表示データ出力制御部48と、を含んでいる。
(2-2-3) Server control unit 43
The server control unit 43 includes a CPU and a memory. The server control unit 43 mainly includes a server storage unit 45, an output control unit 46, a table management unit 47, and a display data output control unit 48.

(2−2−3−1)サーバ記憶部45
サーバ記憶部45(記憶手段)は、RAM、ROM及びフラッシュメモリ等のメモリで構成され、複数の記憶領域を含んでいる。具体的に、サーバ記憶部45には、プログラム記憶領域M10と、表示器情報記憶領域M11と、表示情報記憶領域M12と、が含まれている。
(2-2-3-1) Server storage unit 45
The server storage unit 45 (storage means) includes a memory such as a RAM, a ROM, and a flash memory, and includes a plurality of storage areas. Specifically, the server storage unit 45 includes a program storage area M10, a display information storage area M11, and a display information storage area M12.

(2−2−3−1−1)プログラム記憶領域M10
プログラム記憶領域M10には、サーバ制御部43の処理や、他の機器との通信に使用される通信プロトコル等が定義された制御プログラムが格納されている。
(2-2-3-1-1) Program storage area M10
The program storage area M10 stores a control program in which processing of the server control unit 43 and communication protocols used for communication with other devices are defined.

(2−2−3−1−2)表示器情報記憶領域M11
表示器情報記憶領域M11には、無線表示器10に対して表示データを送信する際に用いられる表示器情報テーブルTB1を記憶するための領域である。
(2-2-3-1-2) Display information storage area M11
The display information storage area M11 is an area for storing a display information table TB1 used when transmitting display data to the wireless display 10.

図5は、表示器情報テーブルTB1の模式図である。表示器情報テーブルTB1には、各無線表示器10の装置ID、各無線表示器10に信号を送信する際の中継先の通信アドレス(すなわち、アクセスポイント50又はトランシーバ55のMACアドレス)、各無線表示器10の対応商品P(商品名)、及び対応商品Pの商品コードに関する情報が、関連付けられて記載されている。   FIG. 5 is a schematic diagram of the display information table TB1. In the display information table TB1, the device ID of each wireless display 10, the communication address of the relay destination when transmitting a signal to each wireless display 10 (that is, the MAC address of the access point 50 or the transceiver 55), each wireless Information on the corresponding product P (product name) of the display 10 and the product code of the corresponding product P is described in association with each other.

図5においては、表示器情報テーブルTB1の、各無線表示器10の装置IDを示す行において、テキスト「F1356」、「R2154」、・・・及び「R2552」が記載されている。なお、イニシャルが「R」の装置IDは第1無線表示器20に付与され、イニシャルが「F」の装置IDは第2無線表示器30に付与されるものである。すなわち、第1無線表示器20にはイニシャルが「R」の装置IDが付与され、第2無線表示器30にはイニシャルが「F」の装置IDが付与されている。このように、第1無線表示器20と第2無線表示器30とは異なる形式の装置IDが付与されるため、無線表示システム100では、装置IDを参照することで、電波通信方式により通信を行う第1無線表示器20と、IrDA通信方式により通信を行う第2無線表示器30と、を識別可能となっている。   In FIG. 5, texts “F1356”, “R2154”,..., And “R2552” are described in the row indicating the device ID of each wireless display 10 in the display information table TB1. The device ID with the initial “R” is assigned to the first wireless display 20, and the device ID with the initial “F” is assigned to the second wireless display 30. That is, the first wireless display device 20 is given a device ID with an initial “R”, and the second wireless display device 30 is given a device ID with an initial “F”. As described above, since the first wireless display 20 and the second wireless display 30 are assigned different device IDs, the wireless display system 100 refers to the device ID to perform communication using the radio wave communication method. The first wireless display 20 to be performed and the second wireless display 30 to perform communication by the IrDA communication method can be identified.

また、各無線表示器10に信号を送信する際の中継先の通信アドレス(中継)を示す行において、テキスト「00-99-**-AA-**-J1」、「11-99-**-BB-**-E2」、・・・及び「11-99-**-BB-**-E4」が記載されている。   Also, in the line indicating the communication address (relay) of the relay destination when transmitting a signal to each wireless display device 10, the text “00-99-**-AA-**-J1”, “11-99- *” * -BB-**-E2 ", ... and" 11-99-**-BB-**-E4 "are described.

また、各無線表示器10の対応商品Pを示す行において、テキスト「○○チョコレート」、「××チョコレート」、・・・「○○キャンディ」、・・・及び「△△キャンディ」が記載されている。   In addition, in the line indicating the corresponding product P of each wireless display device 10, the text “XX chocolate”, “XX chocolate”,... “XX Candy”,. ing.

また、対応商品Pの商品コードを示す行において、テキスト「150426」、「150427」、・・・「150429」、・・・及び「150431」が記載されている。テキスト「150426」は「○○チョコレート」の商品コードを示しており、「150427」は「××チョコレート」の商品コードを示しており、・・・「150429」は「○○キャンディ」の商品コードを示しており、・・・「150431」は「△△キャンディ」の商品コードを示している。   In the line indicating the product code of the corresponding product P, texts “150426”, “150427”,... “150429”,. The text "150426" indicates the product code of "XX Chocolate", "150427" indicates the product code of "XX Chocolate", ... "150429" is the product code of "XX Candy" ... “150431” indicates a product code of “ΔΔ Candy”.

(2−2−3−1−3)表示情報記憶領域M12
表示情報記憶領域M12には、無線表示器10に送信する表示データを生成するための各種情報が記述された、表示情報テーブルTB2が記憶されている。
(2-2-3-1-3) Display information storage area M12
The display information storage area M12 stores a display information table TB2 in which various information for generating display data to be transmitted to the wireless display 10 is described.

図6は、表示情報テーブルTB2の模式図である。図6に示すように、表示情報テーブルTB2には、各種情報(具体的には、各商品Pの、商品名、商品コード、在庫数(保管セクション2において保管されている数)、出荷日、受注数、出荷先、及び特記事項)が、関連付けられて記載されている。例えば、図6に示す表示情報テーブルTB2においては、商品名を記載する行にテキスト「○○キャンディ」が記載されており、「○○キャンディ」の列には当該商品に関連付けられて、商品コードを示すテキスト「150429」、在庫数を示すテキスト「233」、出荷日を示すテキスト「2015/5/18」、受注数を示すテキスト「100」、及び出荷先を示すテキスト「△△商店」が記載されている。表示情報テーブルTB2は、システム管理者によって入出力部41を介して適宜更新される。   FIG. 6 is a schematic diagram of the display information table TB2. As shown in FIG. 6, the display information table TB2 includes various types of information (specifically, the product name, the product code, the number of inventory (the number stored in the storage section 2) of each product P, the shipping date, The number of orders, ship-to party, and special notes) are described in association with each other. For example, in the display information table TB2 shown in FIG. 6, the text “XX Candy” is described in the line describing the product name, and the column “XX Candy” is associated with the product, and the product code The text “150429” indicating the stock quantity, the text “233” indicating the inventory quantity, the text “2015/5/18” indicating the shipment date, the text “100” indicating the order quantity, and the text “ΔΔ store” indicating the shipping destination Has been described. The display information table TB2 is appropriately updated by the system administrator via the input / output unit 41.

(2−2−3−2)出力制御部46
出力制御部46は、入出力部41(液晶ディスプレイ)において出力(表示)させるデータを生成し、駆動電圧を出力する。
(2-2-3-2) Output control unit 46
The output control unit 46 generates data to be output (displayed) in the input / output unit 41 (liquid crystal display) and outputs a driving voltage.

(2−2−3−3)テーブル管理部47
テーブル管理部47は、ハンディターミナル60から、無線表示器10の装置ID、対応商品Pの商品コードを送信されると、サーバ通信部42を介してこれらを受信し、受信した装置IDと、対応商品Pの商品コードと、を関連付けて記載することで表示器情報テーブルTB1を更新する。
(2-2-3-3) Table management unit 47
When the table management unit 47 receives the device ID of the wireless display 10 and the product code of the corresponding product P from the handy terminal 60, the table management unit 47 receives them via the server communication unit 42, and responds to the received device ID. The display unit information table TB1 is updated by associating and describing the product code of the product P.

(2−2−3−4)表示データ出力制御部48
表示データ出力制御部48は、表示情報記憶領域M12に格納される表示情報テーブルTB2を参照し、各種情報に基づいて表示データを生成する。表示データ出力制御部48は、生成した表示データを、対応する無線表示器10に宛てて送信する。この際、表示データ出力制御部48は、表示器情報記憶領域M11に格納される表示器情報テーブルTB1を参照し、表示データ出力制御部48は、表示器情報テーブルTB1に記載されている無線表示器10の装置IDに基づき、生成した表示データを、アクセスポイント50及びトランシーバ55のいずれに送信させるかを決定する。また、表示データ出力制御部48は、表示器情報テーブルTB1を参照し、中継装置(アクセスポイント50又はトランシーバ55)の通信アドレスを取得する。
(2-2-3-4) Display data output control unit 48
The display data output control unit 48 refers to the display information table TB2 stored in the display information storage area M12, and generates display data based on various information. The display data output control unit 48 transmits the generated display data to the corresponding wireless display 10. At this time, the display data output control unit 48 refers to the display unit information table TB1 stored in the display unit information storage area M11, and the display data output control unit 48 performs the wireless display described in the display unit information table TB1. Based on the device ID of the device 10, it is determined which of the access point 50 and the transceiver 55 is to transmit the generated display data. Further, the display data output control unit 48 refers to the display information table TB1, and acquires the communication address of the relay device (access point 50 or transceiver 55).

(2−3)アクセスポイント50
アクセスポイント50は、2.4GHz帯の電波を使用して、第1無線表示器20及びハンディターミナル60と無線通信を行う通信装置である。アクセスポイント50は、例えば物流センター1の天井や側壁等に間隔を空けて取り付けられる。アクセスポイント50の設置場所や設置間隔は、店舗内に設置された第1無線表示器20が、いずれかのアクセスポイント50と通信可能となるように適宜決定される。
(2-3) Access point 50
The access point 50 is a communication device that performs wireless communication with the first wireless display device 20 and the handy terminal 60 using a 2.4 GHz band radio wave. The access points 50 are attached to the ceiling, side walls, etc. of the distribution center 1 with a space therebetween, for example. The installation location and the installation interval of the access points 50 are appropriately determined so that the first wireless display device 20 installed in the store can communicate with any one of the access points 50.

アクセスポイント50は、管理サーバ40から送られた表示データを、各第1無線表示器20に送信する。つまり、アクセスポイント50は、表示データの中継装置に相当し、各第1無線表示器20に対して対応商品Pに関する表示データを送信する第1通信手段の一例である。   The access point 50 transmits the display data sent from the management server 40 to each first wireless display device 20. That is, the access point 50 corresponds to a display data relay device, and is an example of a first communication unit that transmits display data related to the corresponding product P to each first wireless display device 20.

(2−4)トランシーバ55
トランシーバ55は、赤外線を用いて第2無線表示器30とIrDA方式の無線通信を行う通信装置である。トランシーバ55は、例えば物流センター1の天井や側壁等に間隔を空けて取り付けられる。トランシーバ55の設置場所や設置間隔は、店舗内に設置された第2無線表示器30が、いずれかのトランシーバ55と通信可能となるように適宜決定される。
(2-4) Transceiver 55
The transceiver 55 is a communication device that performs infrared communication with the second wireless display device 30 using infrared rays. The transceiver 55 is attached, for example, to the ceiling or side wall of the distribution center 1 with a gap. The installation location and the installation interval of the transceiver 55 are appropriately determined so that the second wireless display device 30 installed in the store can communicate with any one of the transceivers 55.

トランシーバ55は、管理サーバ40から送られた表示データを、各第2無線表示器30に送信する。つまり、トランシーバ55は、表示データの中継装置に相当し、各第2無線表示器30に対し対応商品Pに関する表示データを送信する第2通信手段の一例である。   The transceiver 55 transmits the display data sent from the management server 40 to each second wireless display device 30. That is, the transceiver 55 corresponds to a display data relay device, and is an example of second communication means that transmits display data related to the corresponding product P to each second wireless display 30.

(2−5)ハンディターミナル60
ハンディターミナル60(識別情報送信手段)は、無線表示器10の装置IDと、商品Pの商品コードとを関連付けるリンク作業等に用いられる。リンク作業は、管理サーバ40において、無線表示器10の装置IDと、商品Pの商品コードと、を関連付けて登録する作業である。ハンディターミナル60は、可搬性のデータ収集端末である。ハンディターミナル60は、作業員(物流センター1で働く従業員等)により使用される。
(2-5) Handy terminal 60
The handy terminal 60 (identification information transmitting means) is used for link work for associating the device ID of the wireless display device 10 with the product code of the product P. The link work is a work in which the management server 40 registers the device ID of the wireless display 10 and the product code of the product P in association with each other. The handy terminal 60 is a portable data collection terminal. The handy terminal 60 is used by a worker (such as an employee working in the distribution center 1).

ハンディターミナル60は、各無線表示器10の表示器識別用バーコード15及び各商品Pに付された識別情報(すなわち各無線表示器10の装置ID及び各商品Pの商品コード)を読み取るリーダを含んでいる(図示省略)。また、ハンディターミナル60は、アクセスポイント50と無線通信が可能な無線通信部を含んでいる(図示省略)。   The handy terminal 60 is a reader that reads the display identification barcode 15 of each wireless display 10 and the identification information attached to each product P (that is, the device ID of each wireless display 10 and the product code of each product P). Included (not shown). The handy terminal 60 includes a wireless communication unit capable of wireless communication with the access point 50 (not shown).

ハンディターミナル60は、作業員の操作に従い、いずれかの無線表示器10の表示器識別用バーコード15をスキャンすることで装置IDを読み取るとともに、当該無線表示器10に対応付けられる商品Pのバーコードをスキャンすることで商品コードを読み取った後、読み取った装置ID及び商品コードを管理サーバ40へ宛ててアクセスポイント50へ送信する。   The handy terminal 60 reads the device ID by scanning the display identification barcode 15 of one of the wireless indicators 10 according to the operation of the worker, and the bar of the product P associated with the wireless indicator 10. After reading the product code by scanning the code, the read device ID and product code are transmitted to the management server 40 and transmitted to the access point 50.

(3)管理サーバ40の処理の流れ
図7は、管理サーバ40の処理の流れの一例を示したフローチャートである。管理サーバ40は、例えば、以下のような流れで処理を実行する。なお、以下の処理の流れについては、適宜変更が可能である。
(3) Process Flow of Management Server 40 FIG. 7 is a flowchart showing an example of the process flow of the management server 40. For example, the management server 40 executes processing in the following flow. The following processing flow can be changed as appropriate.

ステップS101において、管理サーバ40は、ハンディターミナル60から送信された装置ID及び商品コードを受信した場合には、ステップS102へ進む。一方、管理サーバ40は、装置ID及び商品コードを受信しない場合には、ステップS103へ進む。   In step S101, when the management server 40 receives the device ID and the product code transmitted from the handy terminal 60, the management server 40 proceeds to step S102. On the other hand, if the management server 40 does not receive the device ID and the product code, the management server 40 proceeds to step S103.

ステップS102において、管理サーバ40は、表示器情報テーブルTB1において受信した装置ID及び商品コードを対応付けて記載することで表示器情報テーブルTB1を作成又は更新する。その後、ステップS103へ進む。   In step S102, the management server 40 creates or updates the display information table TB1 by associating and describing the device ID and the product code received in the display information table TB1. Thereafter, the process proceeds to step S103.

ステップS103において、管理サーバ40は、入出力部41を介してコマンドが入力されたことによる入力信号がある場合には、ステップS104へ進む。一方、管理サーバ40は、入力信号がない場合にはステップS105へ進む。   In step S103, the management server 40 proceeds to step S104 if there is an input signal due to the input of a command via the input / output unit 41. On the other hand, if there is no input signal, the management server 40 proceeds to step S105.

ステップS104において、管理サーバ40は、入力信号に基づき、表示器情報テーブルTB1又は表示情報テーブルTB2において、情報を記載又は削除することで、各テーブルを作成又は更新する。その後、ステップS105へ進む。   In step S104, the management server 40 creates or updates each table by writing or deleting information in the display information table TB1 or the display information table TB2 based on the input signal. Thereafter, the process proceeds to step S105.

ステップS105において、管理サーバ40は、表示情報テーブルTB2を参照して、表示データを適宜生成する。その後、ステップS106へ進む。   In step S105, the management server 40 refers to the display information table TB2 and appropriately generates display data. Thereafter, the process proceeds to step S106.

ステップS106において、管理サーバ40は、表示情報テーブルTB2を参照し、装置IDに基づき送信すべき表示データの送信先が第1無線表示器20であるかを判定し、送信先が第1無線表示器20である場合には、ステップS107へ進む。一方、送信すべき表示データの送信先が第1無線表示器20でない場合には、ステップS108へ進む。   In step S106, the management server 40 refers to the display information table TB2, determines whether the transmission destination of the display data to be transmitted is the first wireless display 20 based on the device ID, and the transmission destination is the first wireless display. If it is the container 20, the process proceeds to step S107. On the other hand, when the transmission destination of the display data to be transmitted is not the first wireless display device 20, the process proceeds to step S108.

ステップS107において、管理サーバ40は、送信すべき表示データを、第1無線表示器20に宛てて、アクセスポイント50へ送信する。その後、ステップS101に戻る。   In step S <b> 107, the management server 40 transmits display data to be transmitted to the first wireless display device 20 and transmits it to the access point 50. Then, it returns to step S101.

ステップS108において、管理サーバ40は、表示情報テーブルTB2を参照し、装置IDに基づき送信すべき表示データの送信先が第2無線表示器30であるかを判定し、送信先が第2無線表示器30である場合には、ステップS109へ進む。一方、送信すべき表示データの送信先が第2無線表示器30でない場合には、ステップS101に戻る。   In step S108, the management server 40 refers to the display information table TB2, determines whether or not the transmission destination of the display data to be transmitted is the second wireless display 30 based on the device ID, and the transmission destination is the second wireless display. If it is the container 30, the process proceeds to step S109. On the other hand, when the transmission destination of the display data to be transmitted is not the second wireless display device 30, the process returns to step S101.

ステップS109において、管理サーバ40は、送信すべき表示データを、第2無線表示器30に宛てて、トランシーバ55へ送信する。その後、ステップS101に戻る。   In step S <b> 109, the management server 40 transmits display data to be transmitted to the second wireless display device 30 and transmits it to the transceiver 55. Then, it returns to step S101.

管理サーバ40は、起動中、上述の流れに沿って処理を繰り返す。なお、管理サーバ40は、ステップS106からステップS109に示されるように、表示情報テーブルTB2に記憶される無線表示器10の装置IDに基づき、生成した表示データをアクセスポイント50及びトランシーバ55のいずれに送信させるかを決定している。   The management server 40 repeats the process along the above flow during startup. As shown in steps S106 to S109, the management server 40 sends the generated display data to either the access point 50 or the transceiver 55 based on the device ID of the wireless display 10 stored in the display information table TB2. Decide whether to send.

(4)無線表示システム100の動作
図8は、無線表示システム100において、第1無線表示器20、第2無線表示器30、管理サーバ40、アクセスポイント50、トランシーバ55、及びハンディターミナル60間で行われる処理の一例を模式的に示したシーケンス図である。
(4) Operation of Wireless Display System 100 FIG. 8 shows the wireless display system 100 between the first wireless display 20, the second wireless display 30, the management server 40, the access point 50, the transceiver 55, and the handy terminal 60. It is the sequence diagram which showed typically an example of the process performed.

図8の上段に示されるように、無線表示システム100では、ハンディターミナル60が第1無線表示器20又は第2無線表示器30の装置IDを読み取ると、読み取った装置IDを、対応商品Pから読み取った商品コードとともに、管理サーバ40へ宛てて、アクセスポイント50へ送信する。アクセスポイント50は、受信した装置ID及び商品コードを、中継して管理サーバ40へ送信する。管理サーバ40は、受信した装置ID及び商品コードに基づき、表示器情報テーブルTB1を更新する。   As shown in the upper part of FIG. 8, in the wireless display system 100, when the handy terminal 60 reads the device ID of the first wireless display 20 or the second wireless display 30, the read device ID is converted from the corresponding product P. The read product code is transmitted to the management server 40 and transmitted to the access point 50. The access point 50 relays the received apparatus ID and product code to the management server 40. The management server 40 updates the display device information table TB1 based on the received device ID and product code.

また、図8の下段に示されるように、無線表示システム100では、システム管理者によって表示情報テーブルTB2が更新されると、管理サーバ40は、表示情報テーブルTB2に沿って表示データを生成する。そして、管理サーバ40は、参照した装置IDに基づき第1無線表示器20へ送信すべき表示データを、アクセスポイント50に対して送信する。アクセスポイント50は、受信した表示データを、第1無線表示器20へ送信する。第1無線表示器20は、受信した表示データを表示する。   As shown in the lower part of FIG. 8, in the wireless display system 100, when the display information table TB2 is updated by the system administrator, the management server 40 generates display data along the display information table TB2. Then, the management server 40 transmits display data to be transmitted to the first wireless display device 20 to the access point 50 based on the referred device ID. The access point 50 transmits the received display data to the first wireless display device 20. The first wireless display 20 displays the received display data.

また、管理サーバ40は、参照した装置IDに基づき第2無線表示器30へ送信すべき表示データを、トランシーバ55に対して送信する。トランシーバ55は、受信した表示データを、第2無線表示器30へ送信する。第2無線表示器30は、受信した表示データを表示する。   Further, the management server 40 transmits display data to be transmitted to the second wireless display device 30 to the transceiver 55 based on the referred device ID. The transceiver 55 transmits the received display data to the second wireless display device 30. The second wireless display 30 displays the received display data.

(5)無線表示システム100の特徴
(5−1)
無線表示システム100は、各第1無線表示器20及び各第2無線表示器30において表示させる表示データを生成する管理サーバ40と、表示データを電波通信方式(電波)によって第1無線表示器20に対し送信するアクセスポイント50と、表示データをIrDA通信方式(赤外線)によって第2無線表示器30に対し送信するトランシーバ55と、を備えている。これにより、簡単な構成にして、通信方式が異なる無線表示器10を混合してシステムが構成されている。よって、汎用性に優れている。
(5) Features of the wireless display system 100 (5-1)
The wireless display system 100 includes a management server 40 that generates display data to be displayed on each first wireless display device 20 and each second wireless display device 30, and the first wireless display device 20 using the radio communication method (radio wave). And a transceiver 55 that transmits display data to the second wireless display 30 by an IrDA communication method (infrared ray). Thus, the system is configured by mixing the wireless displays 10 having different communication methods with a simple configuration. Therefore, it is excellent in versatility.

すなわち、昨今、通信方式が異なる無線表示器を混合してシステムを構成し、設置環境等に応じてそれぞれの無線表示器を使い分けたいというニーズがある。例えば、赤外線を用いた無線通信では物理的な遮蔽物による通信影響を受けやすく、電波を用いた無線通信では同一の周波数帯における電波との干渉による通信障害が生じやすいことに関連して、無線表示器の設置区画や設置態様に応じて適切な無線表示器を選択する、というような場合である。   That is, recently, there is a need to configure a system by mixing wireless indicators with different communication methods and to use each wireless indicator properly according to the installation environment. For example, wireless communication using infrared rays is easily affected by physical shielding, and wireless communication using radio waves is likely to cause communication failures due to interference with radio waves in the same frequency band. This is a case where an appropriate wireless display is selected in accordance with the installation section and installation mode of the display.

また、単一の通信方式によって無線通信を行う無線表示器を含む既存の無線表示システムにおいて、異なる通信方式によって無線通信を行う無線表示器を新たに追加したいというニーズがある。例えば、既存の無線表示器の通信方式と比較して、弱点を克服した通信方式や設置環境にさらに適合する通信方式を用いる新規な無線表示器を採用する場合である。このような場合には、投入コスト抑制等の観点から、既存の無線表示器を全て新規の無線表示器と入れ換えるのではなく、既存の無線表示器と新規の無線表示器とを併用して運用することも考えられる。   In addition, in an existing wireless display system including a wireless display device that performs wireless communication using a single communication method, there is a need to newly add a wireless display device that performs wireless communication using a different communication method. For example, it is a case where a new wireless display using a communication method that overcomes the weaknesses and a communication method that is more suitable for the installation environment than the communication method of an existing wireless display device is employed. In such cases, from the viewpoint of cost reduction, etc., the existing wireless display is not replaced with a new wireless display, but the existing wireless display and the new wireless display are used in combination. It is also possible to do.

しかし、従来の無線表示システムでは、単一の無線表示器との通信のみを考慮してシステムが構成されているため、これらのニーズに対応することが困難であり、汎用性に乏しい。   However, in the conventional wireless display system, since the system is configured only considering communication with a single wireless display device, it is difficult to meet these needs and the versatility is poor.

この点、無線表示システム100では、簡単な構成にして、通信方式が異なる無線表示器10を混合してシステムを構成することが可能である。その結果、既存のシステムにおいて、運用中の無線表示器10とは異なる通信方式を用いる無線表示器10を新たに追加することが容易に可能である。また、設置環境等に応じてそれぞれの無線表示器10を使い分けることも容易に可能である。よって、汎用性に優れている。   In this regard, in the wireless display system 100, it is possible to configure the system by mixing wireless displays 10 having different communication methods with a simple configuration. As a result, in the existing system, it is possible to easily add a new wireless display 10 using a communication method different from the wireless display 10 in operation. In addition, it is possible to easily use each wireless display 10 according to the installation environment. Therefore, it is excellent in versatility.

(5−2)
無線表示システム100では、管理サーバ40は、生成した表示データを、サーバ記憶部45に記憶される各第1無線表示器20及び各第2無線表示器30の装置IDに基づき、アクセスポイント50及びトランシーバ55のいずれに送信させるかを決定している。よって、ユーザビリティに優れている。
(5-2)
In the wireless display system 100, the management server 40 uses the access point 50 and the generated display data based on the device IDs of the first wireless indicators 20 and the second wireless indicators 30 stored in the server storage unit 45. It is determined which of the transceivers 55 is to transmit. Therefore, it is excellent in usability.

すなわち、通信方式が異なる無線表示器を混合してシステムを構成した後の運用において、表示データの変更を行う度にユーザが通信方式をいちいち指定していたのでは、処理が煩雑でありユーザビリティに優れない。   In other words, in the operation after configuring the system by mixing wireless displays with different communication methods, if the user specifies the communication method each time the display data is changed, the processing is complicated and the usability is increased. Not good.

この点、無線表示システム100では、第1無線表示器20によって表示させるべく生成された表示データは自動的に第1無線表示器20に送信され、第2無線表示器30によって表示させるべく生成された表示データは自動的に第2無線表示器30に送信されるようになっている。その結果、ユーザは、各無線表示器10の通信方式を特に意識することなく、システムを運用することが可能である。よって、ユーザビリティに優れている。   In this regard, in the wireless display system 100, the display data generated to be displayed by the first wireless display 20 is automatically transmitted to the first wireless display 20 and generated to be displayed by the second wireless display 30. The displayed data is automatically transmitted to the second wireless display 30. As a result, the user can operate the system without paying particular attention to the communication method of each wireless display 10. Therefore, it is excellent in usability.

(5−3)
無線表示システム100では、各第1無線表示器20及び各第2無線表示器30は、自己の装置IDを保持する表示器識別用バーコード15を有し、ハンディターミナル60は、各第1無線表示器20及び各第2無線表示器30の表示器識別用バーコード15から装置IDを読み取って管理サーバ40に対して送信するように構成されている。これにより、無線表示システム100では、各無線表示器10の装置IDを人手によって直接入力する必要がない。よって、ユーザビリティに優れている。
(5-3)
In the wireless display system 100, each of the first wireless indicators 20 and each of the second wireless indicators 30 has a display identification barcode 15 that holds its own device ID, and the handy terminal 60 is connected to each first wireless indicator. The device ID is read from the display device identification barcode 15 of the display device 20 and each second wireless display device 30 and transmitted to the management server 40. Thereby, in the wireless display system 100, it is not necessary to directly input the device ID of each wireless display 10 manually. Therefore, it is excellent in usability.

(5−4)
無線表示システム100では、第1無線表示器20は電波を用いる通信方式(電波通信方式)によって他の装置(アクセスポイント50)と通信を行って受信した表示データを表示し、第2無線表示器30は赤外線を用いる通信方式(IrDA通信方式)によって他の装置(トランシーバ55)と通信を行って受信した表示データを表示するように構成されている。このように、無線表示システム100では、簡単な構成にして、赤外線通信を行う無線表示器と、電波通信を行う表示器と、を混合してシステムが構成されている。
(5-4)
In the wireless display system 100, the first wireless display 20 displays display data received by communicating with another device (access point 50) by a communication method (radio wave communication method) using radio waves, and a second wireless display device. Reference numeral 30 is configured to display received display data by communicating with another device (transceiver 55) by an infrared communication system (IrDA communication system). Thus, in the wireless display system 100, the system is configured by mixing a wireless display that performs infrared communication and a display that performs radio wave communication with a simple configuration.

(6)変形例
上記実施形態の無線表示システム100は、以下の変形例に示すように適宜変形が可能である。なお、各変形例は、矛盾が生じない範囲で他の変形例と組み合わせて適用されてもよい。
(6) Modified Example The wireless display system 100 of the above embodiment can be appropriately modified as shown in the following modified example. Each modification may be applied in combination with another modification as long as no contradiction occurs.

(6−1)変形例A
上記実施形態では、無線表示システム100は、配送センターや出荷センター等の物流センター1に適用されていた。しかし、無線表示システム100が適用される環境は、必ずしも物流センター1に限定されず、例えば工場、医療施設、商業施設、公共施設又はオフィスにおいて案内表示を行うシステムとして適用されてもよい。
(6-1) Modification A
In the above embodiment, the wireless display system 100 is applied to the distribution center 1 such as a distribution center or a shipping center. However, the environment to which the wireless display system 100 is applied is not necessarily limited to the distribution center 1, and may be applied as a system that displays guidance in a factory, a medical facility, a commercial facility, a public facility, or an office, for example.

係る場合には、無線表示器10において、各工程の内容や処理時間等の作業に関する情報を表示するように構成してもよい。また、無線表示器10において、患者の氏名や薬品のリスト等の来院者や調剤作業に関する情報を表示するようにしてもよい。また、無線表示器10において、使用者に関する情報や、マップ等の位置情報、時刻に関する情報、又は順番に関する情報等を表示するようにしてもよい。   In such a case, the wireless display device 10 may be configured to display information regarding work such as the contents of each process and the processing time. Further, the wireless display 10 may display information related to the visitor and the dispensing work such as the patient's name and a medicine list. Further, the wireless display 10 may display information about the user, position information such as a map, information about time, or information about order.

(6−2)変形例B
上記実施形態では、第1無線表示器20及び第2無線表示器30の台数については、特に限定されていなかったが、無線表示システム100では、設置環境に適した台数の第1無線表示器20及び第2無線表示器30がそれぞれ配置されればよい。
(6-2) Modification B
In the above embodiment, the number of the first wireless display 20 and the second wireless display 30 is not particularly limited. However, in the wireless display system 100, the number of the first wireless display 20 suitable for the installation environment is used. And the 2nd radio | wireless indicator 30 should just be arrange | positioned, respectively.

(6−3)変形例C
上記実施形態では、各無線表示器10が識別情報保持部としての表示器識別用バーコード15を有し、ハンディターミナル60が表示器識別用バーコード15を読み取って管理サーバ40へ送信するように構成されていた。
(6-3) Modification C
In the above embodiment, each wireless display 10 has a display identification barcode 15 as an identification information holding unit, and the handy terminal 60 reads the display identification barcode 15 and transmits it to the management server 40. Was composed.

しかし、図9に示す無線表示器10aのように、表示器識別用バーコード15に代えて、無線通信(例えばNFC (Near Field Communication)や、RFID(radio frequency identifier)を行うための通信モジュール16を配置してもよい。係る場合、表示器記憶部141に、自己の装置IDを記憶するための記憶領域を設け、ハンディターミナル60に対応する通信モジュールを配置することでハンディターミナル60と各無線表示器10とを通信可能に構成し、ハンディターミナル60が無線通信によって各無線表示器10から装置IDを取得するように構成すればよい。   However, like the wireless display 10a shown in FIG. 9, instead of the display identification barcode 15, a communication module 16 for performing wireless communication (for example, NFC (Near Field Communication) or RFID (radio frequency identifier)). In such a case, the display storage unit 141 is provided with a storage area for storing its own device ID, and a communication module corresponding to the handy terminal 60 is provided, whereby the handy terminal 60 and each wireless device are arranged. The display device 10 may be configured to be communicable, and the handy terminal 60 may be configured to acquire a device ID from each wireless display device 10 by wireless communication.

なお、係る場合には、表示器記憶部141が装置ID(識別情報)を保持する「識別情報保持部」に相当する。   In this case, the display storage unit 141 corresponds to an “identification information holding unit” that holds a device ID (identification information).

(6−4)変形例D
上記実施形態では、第1無線表示器20が、2.4GHz帯の電波を用いた電波通信方式(第1通信方式)によってアクセスポイント50と無線通信を行い受信した表示データを表示しており、第2無線表示器30が、赤外線を用いたIrDA通信方式(第2通信方式)によってトランシーバ55と無線通信を行い受信した表示データを表示するように構成されていた。
(6-4) Modification D
In the above embodiment, the first wireless display 20 displays the received display data by performing wireless communication with the access point 50 by the radio wave communication method (first communication method) using the 2.4 GHz band radio wave, The second wireless display device 30 is configured to display received display data by performing wireless communication with the transceiver 55 by an IrDA communication method (second communication method) using infrared rays.

しかし、無線表示システム100は、図10に示す無線表示システム100aのように構成されてもよい。   However, the wireless display system 100 may be configured as a wireless display system 100a illustrated in FIG.

無線表示システム100aでは、第2無線表示器30に代えて、第3無線表示器35(第2表示器)が配置されている。また、無線表示システム100aでは、トランシーバ55に代えて、第2アクセスポイント58(第2通信手段)が配置されている。   In the wireless display system 100 a, a third wireless display 35 (second display) is disposed instead of the second wireless display 30. In the wireless display system 100a, a second access point 58 (second communication means) is arranged instead of the transceiver 55.

第3無線表示器35は、第1表示器通信部21に代えて第3表示器通信部(図示省略)を有する点を除いて、第1無線表示器20と略同一である。第3表示器通信部は、第3無線表示器35において、第2アクセスポイント58と電波を用いた無線通信(より詳細には第2アクセスポイント58を介した管理サーバ40との通信)を行うための無線通信機能を担っている。第3表示器通信部は、5GHz帯の電波(すなわち、第1表示器通信部21よりも高い周波数帯の電波)を使用して無線通信を行うためのアンテナ、無線通信回路、及びベースバンドLSIを含んでいる。   The third wireless indicator 35 is substantially the same as the first wireless indicator 20 except that it has a third indicator communication unit (not shown) instead of the first indicator communication unit 21. The third display communication unit performs wireless communication using the radio wave with the second access point 58 (more specifically, communication with the management server 40 via the second access point 58) in the third wireless display 35. Is responsible for the wireless communication function. The third display communication unit includes an antenna, a wireless communication circuit, and a baseband LSI for performing wireless communication using a 5 GHz band radio wave (that is, a radio wave having a higher frequency band than the first display communication unit 21). Is included.

第2アクセスポイント58は、5GHz帯の電波を使用して、第3無線表示器35と無線通信を行う通信装置である。第2アクセスポイント58は、例えば物流センター1の天井や側壁等に間隔を空けて取り付けられる。第2アクセスポイント58の設置場所や設置間隔は、店舗内に設置された第3無線表示器35が、いずれかの第2アクセスポイント58と通信可能となるように適宜決定される。   The second access point 58 is a communication device that performs wireless communication with the third wireless display device 35 using 5 GHz band radio waves. The second access point 58 is attached to the ceiling, the side wall, etc. of the distribution center 1 with a space therebetween, for example. The installation location and the installation interval of the second access point 58 are determined as appropriate so that the third wireless indicator 35 installed in the store can communicate with any of the second access points 58.

第2アクセスポイント58は、管理サーバ40から送られた表示データを、各第3無線表示器35に送信する。つまり、第2アクセスポイント58は、表示データの中継装置に相当し、各第3無線表示器35に対し対応商品Pに関する表示データを送信する第2通信手段の一例である。   The second access point 58 transmits the display data sent from the management server 40 to each third wireless display device 35. That is, the second access point 58 corresponds to a display data relay device, and is an example of a second communication unit that transmits display data related to the corresponding product P to each third wireless display 35.

このような無線表示システム100aによっても、無線表示システム100と同様の効果を奏する。   Such a wireless display system 100a also has the same effect as the wireless display system 100.

すなわち、無線表示システム100aでは、簡単な構成にして、通信方式が異なる無線表示器10を混合してシステムを構成することが可能である。その結果、既存のシステムにおいて、運用中の無線表示器10とは異なる通信方式を用いる無線表示器10を新たに追加することが容易に可能である。また、設置環境等に応じてそれぞれの無線表示器10を使い分けることも容易に可能である。よって、汎用性に優れる。   That is, in the wireless display system 100a, it is possible to configure the system by mixing the wireless displays 10 having different communication methods with a simple configuration. As a result, in the existing system, it is possible to easily add a new wireless display 10 using a communication method different from the wireless display 10 in operation. In addition, it is possible to easily use each wireless display 10 according to the installation environment. Therefore, it is excellent in versatility.

また、無線表示システム100aでは、管理サーバ40が生成した表示データを、サーバ記憶部45に記憶される各第1無線表示器20及び各第3無線表示器35の装置IDに基づき、アクセスポイント50及び第2アクセスポイント58のいずれに送信させるかを決定する。これにより、第1無線表示器20によって表示させるべく生成された表示データは自動的に第1無線表示器20に送信され、第3無線表示器35によって表示させるべく生成された表示データは自動的に第3無線表示器35に送信される。その結果、ユーザは、各無線表示器10の通信方式を特に意識することなく、システムを運用することが可能である。よって、ユーザビリティに優れる。   Further, in the wireless display system 100a, the display data generated by the management server 40 is converted to the access point 50 based on the device IDs of the first wireless display 20 and the third wireless display 35 stored in the server storage unit 45. And the second access point 58 to be transmitted. Thereby, the display data generated to be displayed by the first wireless display 20 is automatically transmitted to the first wireless display 20, and the display data generated to be displayed by the third wireless display 35 is automatically transmitted. To the third wireless indicator 35. As a result, the user can operate the system without paying particular attention to the communication method of each wireless display 10. Therefore, it is excellent in usability.

なお、図示は省略するが、無線表示システム100aにおいて、複数のトランシーバ55及び第2無線表示器30を配置してもよい。すなわち、通信方式が異なる3種類の無線表示器10を用いてシステムを構成してもよい。係る場合においても無線表示システム100aと同様の効果を奏する。   In addition, although illustration is abbreviate | omitted, you may arrange | position the several transceiver 55 and the 2nd radio | wireless display 30 in the radio | wireless display system 100a. That is, the system may be configured by using three types of wireless indicators 10 having different communication methods. Even in such a case, the same effect as the wireless display system 100a is obtained.

(6−5)変形例E
上記実施形態では、ハンディターミナル60が、各無線表示器10の装置ID及び対応商品Pの商品コードを読み取るとともに、管理サーバ40に対して送信するように構成されていた。しかし、ハンディターミナル60は必ずしも必須ではなく、ハンディターミナル60を省略してシステムを構成してもよい。
(6-5) Modification E
In the above embodiment, the handy terminal 60 is configured to read the device ID of each wireless display device 10 and the product code of the corresponding product P and transmit the device code to the management server 40. However, the handy terminal 60 is not necessarily required, and the system may be configured by omitting the handy terminal 60.

係る場合、各無線表示器10が個別に自己の装置IDを管理サーバ40へ送信するように構成するとともに、システム管理者が、入出力部41を介して、各無線表示器10に対応する対応商品Pの商品コード等を、装置IDと関連付けて登録するようにしてもよい。または、システム管理者が、入出力部41を介して、各無線表示器10の装置IDを個別に入力するようにしてもよい。   In such a case, each wireless display 10 is configured to individually transmit its own device ID to the management server 40, and the system administrator can respond to each wireless display 10 via the input / output unit 41. The product code or the like of the product P may be registered in association with the device ID. Alternatively, the system administrator may individually input the device ID of each wireless display 10 via the input / output unit 41.

(6−6)変形例F
上記実施形態では、アクセスポイント50及びトランシーバ55の通信アドレスとしてMACアドレスが使用されていた。しかし、通信アドレスについては、他の適当なものに適宜変更することは可能である。例えば、アクセスポイント50又はトランシーバ55の通信アドレスとして、プライベートIPアドレスを使用してもよい。
(6-6) Modification F
In the above embodiment, the MAC address is used as the communication address of the access point 50 and the transceiver 55. However, the communication address can be appropriately changed to another appropriate one. For example, a private IP address may be used as the communication address of the access point 50 or the transceiver 55.

(6−7)変形例G
上記実施形態では、サーバ制御部43は、管理サーバ40内に配置されていた。しかし、サーバ制御部43に含まれる各部(具体的にはサーバ記憶部45、出力制御部46、テーブル管理部47、及び表示データ出力制御部48)の一部又は全部は、必ずしも管理サーバ40内に配置される必要はなく、通信ネットワークで接続された他の装置や遠隔地に配置されてもよい。
(6-7) Modification G
In the above embodiment, the server control unit 43 is disposed in the management server 40. However, some or all of the units included in the server control unit 43 (specifically, the server storage unit 45, the output control unit 46, the table management unit 47, and the display data output control unit 48) are not necessarily included in the management server 40. It is not necessary to be arranged in the network, and it may be arranged in another device or a remote place connected by a communication network.

(6−8)変形例H
上記実施形態では、管理サーバ40において、生成した表示データをアクセスポイント50及びトランシーバ55のいずれに送信させるかを決定(すなわち、表示データの宛先の無線表示器10が第1無線表示器20及び第2無線表示器30のいずれであるかを特定)する情報として装置IDのイニシャルが使用されていた。しかし、管理サーバ40は、他の情報に基づいて係る決定を行ってもよい。
(6-8) Modification H
In the above embodiment, the management server 40 determines which of the access point 50 and the transceiver 55 is to transmit the generated display data (that is, the wireless display 10 that is the destination of the display data is the first wireless display 20 and the first wireless display 20). The device ID initial is used as information for identifying which of the two wireless display devices 30). However, the management server 40 may make such a determination based on other information.

例えば、管理サーバ40が、装置IDのイニシャル以外の他の部分(例えば最後の文字等)を用いて、生成した表示データをアクセスポイント50及びトランシーバ55のいずれに送信させるかを決定するように構成してもよい。また、管理サーバ40が、無線表示器10に付与されるMACアドレスに基づいて、生成した表示データをアクセスポイント50及びトランシーバ55のいずれに送信させるかを決定するように構成してもよい。   For example, the management server 40 is configured to determine to which of the access point 50 and the transceiver 55 the generated display data is transmitted using a part other than the initial device ID (for example, the last character). May be. The management server 40 may be configured to determine which of the access point 50 and the transceiver 55 is to transmit the generated display data based on the MAC address assigned to the wireless display 10.

(6−9)変形例I
上記実施形態では、第1無線表示器20は、2.4GHz帯の電波を用いた電波通信方式によってアクセスポイント50と無線通信を行うように構成されていた。しかし、第1無線表示器20は、アクセスポイント50と無線通信を行う際に用いる電波の周波数については特に限定されず、適宜変更が可能である。
(6-9) Modification I
In the above embodiment, the first wireless display 20 is configured to perform wireless communication with the access point 50 by a radio wave communication method using a 2.4 GHz band radio wave. However, the frequency of the radio wave used when the first wireless display device 20 performs wireless communication with the access point 50 is not particularly limited, and can be changed as appropriate.

(6−10)変形例J
上記実施形態では、第1無線表示器20は電波を用いた通信方式によって中継装置(アクセスポイント50)と無線通信を行うように構成され、第2無線表示器30は赤外線を用いた通信方式によって中継装置(トランシーバ55)と無線通信を行うように構成されていた。しかし、第1無線表示器20又は第2無線表示器30の無線通信機能は、必ずしも電波又は赤外線を用いた通信には限定されず、他の通信方式によって無線通信を行うように構成されてもよい。例えば、第1無線表示器20又は第2無線表示器30は、光や音波を用いて中継装置と通信を行うように構成されてもよい。係る場合にも、上記実施形態と同様の効果を奏する。
(6-10) Modification J
In the above embodiment, the first wireless indicator 20 is configured to wirelessly communicate with the relay device (access point 50) by a communication method using radio waves, and the second wireless indicator 30 is configured by a communication method using infrared rays. It was configured to perform wireless communication with the relay device (transceiver 55). However, the wireless communication function of the first wireless display 20 or the second wireless display 30 is not necessarily limited to communication using radio waves or infrared rays, and may be configured to perform wireless communication by other communication methods. Good. For example, the first wireless display 20 or the second wireless display 30 may be configured to communicate with the relay device using light or sound waves. Even in such a case, the same effects as those of the above embodiment can be obtained.

(6−11)変形例K
上記実施形態では、情報表示部12は、電子ペーパを有していた。しかし、情報表示部12は、電子ペーパに代えて、液晶及び液晶駆動電極部を含む液晶部を有していてもよい。係る場合には、表示器制御部14が液晶の動作の制御を行うように構成すればよい。
(6-11) Modification K
In the above embodiment, the information display unit 12 has electronic paper. However, the information display unit 12 may include a liquid crystal unit including a liquid crystal and a liquid crystal driving electrode unit instead of the electronic paper. In such a case, the display controller 14 may be configured to control the operation of the liquid crystal.

(6−12)変形例L
上記実施形態では、無線表示器10は、自己の装置IDを用いて通信(表示データの受信)を行っていた。しかし、これに限定されず、無線表示器10は、自己のMACアドレスや、他の通信アドレス(例えばプライベートIPアドレス等)を用いて通信を行うように構成されてもよい。
(6-12) Modification L
In the embodiment described above, the wireless display device 10 performs communication (reception of display data) using its own device ID. However, the present invention is not limited to this, and the wireless display device 10 may be configured to perform communication using its own MAC address or another communication address (for example, a private IP address).

(6−13)変形例M
上記実施形態では、管理サーバ40(表示データ出力制御部48)は、表示器情報テーブルTB1に記載されている無線表示器10の装置IDに基づき、生成した表示データを、アクセスポイント50及びトランシーバ55のいずれに送信させるかを決定していた。しかし、これに限定されず、管理サーバ40は、他の情報(例えば、無線表示器10のMACアドレス等)に基づき、生成した表示データを、アクセスポイント50及びトランシーバ55のいずれに送信させるかを決定するようにしてもよい。
(6-13) Modification M
In the above-described embodiment, the management server 40 (display data output control unit 48) converts the generated display data into the access point 50 and the transceiver 55 based on the device ID of the wireless display 10 described in the display information table TB1. It was decided which to send. However, the present invention is not limited to this, and the management server 40 determines to which of the access point 50 and the transceiver 55 the generated display data is to be transmitted based on other information (for example, the MAC address of the wireless display device 10). It may be determined.

本発明は、無線表示システムに利用可能である。   The present invention is applicable to a wireless display system.

1 :物流センター
2 :保管セクション
10 :無線表示器
11 :表示器ケーシング
12 :情報表示部
13 :電源部
14 :表示器制御部
15 :表示器識別用バーコード(識別情報保持部)
16 :通信モジュール
20 :第1無線表示器(第1表示器)
21 :第1表示器通信部
30 :第2無線表示器(第2表示器)
31 :第2表示器通信部
35 :第3無線表示器(第2表示器)
40 :管理サーバ(データ管理装置)
42 :サーバ通信部
43 :サーバ制御部
45 :サーバ記憶部
47 :テーブル管理部
48 :表示データ出力制御部
50 :アクセスポイント(第1通信手段)
55 :トランシーバ(第2通信手段)
58 :第2アクセスポイント(第2通信手段)
60 :ハンディターミナル(識別情報送信手段)
100、100a:無線表示システム
141 :表示器記憶部
142 :表示制御部
M1 :プログラム記憶領域
M10 :プログラム記憶領域
M11 :表示器情報記憶領域
M12 :表示情報記憶領域
M2 :アドレス記憶領域
M3 :受信データ記憶領域
NW1 :通信ネットワーク
P :商品
TB1 :表示器情報テーブル
TB2 :表示情報テーブル
1: Distribution Center 2: Storage Section 10: Wireless Display 11: Display Casing 12: Information Display Unit 13: Power Supply Unit 14: Display Control Unit 15: Display Identification Bar Code (Identification Information Holding Unit)
16: Communication module 20: First wireless display (first display)
21: 1st indicator communication part 30: 2nd radio | wireless indicator (2nd indicator)
31: Second display communication unit 35: Third wireless display (second display)
40: Management server (data management device)
42: Server communication unit 43: Server control unit 45: Server storage unit 47: Table management unit 48: Display data output control unit 50: Access point (first communication means)
55: Transceiver (second communication means)
58: Second access point (second communication means)
60: Handy terminal (identification information transmitting means)
100, 100a: Wireless display system 141: Display storage unit 142: Display control unit M1: Program storage area M10: Program storage area M11: Display information storage area M12: Display information storage area M2: Address storage area M3: Received data Storage area NW1: Communication network P: Product TB1: Display device information table TB2: Display information table

特開2007−182280号公報JP 2007-182280 A

Claims (3)

第1通信方式による無線通信によって受信した表示データ表示する第1表示器と、
第2通信方式による無線通信によって受信した表示データ表示する第2表示器と、
前記第1表示器及び前記第2表示器の前記各表示データを生成するデータ管理装置と、
前記データ管理装置が生成した前記表示データを、前記第1通信方式による無線通信によって前記第1表示器送信する第1通信手段と、
前記データ管理装置が生成した前記表示データを、前記第2通信方式による無線通信によって前記第2表示器送信する第2通信手段と、
前記第1表示器と前記第2表示器のそれぞれの識別情報を記憶する記憶手段と、
を備え、
前記識別情報には、前記第1通信方式による前記第1表示器か、前記第2通信方式による前記第2表示器かを識別するコードが含まれ、
前記データ管理装置は、前記コードに基づき、前記表示データを、前記第1通信手段を介して前記第1表示器に送信するか、前記第2通信手段を介して前記第2表示器に送信するかを決定する、
無線表示システム。
A first display for displaying display data received by wireless communication by the first communication method;
A second display for displaying display data received by wireless communication by the second communication method;
A data management device for generating the respective display data of the first indicator and the second indicator,
First communication means for transmitting the display data generated by the data management device to the first display by wireless communication according to the first communication method;
Second communication means for transmitting the display data generated by the data management device to the second display by wireless communication according to the second communication method;
Storage means for storing identification information of each of said second display and said first indicator,
With
The identification information includes a code for identifying whether the first display according to the first communication method or the second display according to the second communication method,
The data management device transmits the display data to the first display unit via the first communication unit or to the second display unit via the second communication unit based on the code. to determine whether,
Wireless display system.
前記識別情報を、前記第1表示器及び前記第2表示器に貼付されたバーコードからそれぞれ読み取って前記データ管理装置送信する識別情報送信手段をさらに備え、
前記データ管理装置は、前記識別情報送信手段から送信された前記識別情報を前記記憶手段に記憶する、
請求項1に記載の無線表示システム。
Wherein the identification information further includes identification information transmitting means for transmitting to said data management device reads from each barcode attached to the first indicator and the second indicator,
The data management device stores the identification information transmitted from the identification information transmission means in the storage means ;
The wireless display system according to claim 1.
前記第1通信方式は、電波を用いる通信方式であり、
前記第2通信方式は、赤外線を用いる通信方式である、
請求項1又は2に記載の無線表示システム。
The first communication method is a communication method using radio waves,
The second communication method is a communication method using infrared rays.
The wireless display system according to claim 1 or 2.
JP2015104748A 2015-05-22 2015-05-22 Wireless display system Active JP6616104B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104748A JP6616104B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Wireless display system
SE1650653A SE542638C2 (en) 2015-05-22 2016-05-16 Wireless display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104748A JP6616104B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Wireless display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216225A JP2016216225A (en) 2016-12-22
JP6616104B2 true JP6616104B2 (en) 2019-12-04

Family

ID=57543246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104748A Active JP6616104B2 (en) 2015-05-22 2015-05-22 Wireless display system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6616104B2 (en)
SE (1) SE542638C2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05254610A (en) * 1992-03-11 1993-10-05 Daifuku Co Ltd Article assorting equipment
AU3781697A (en) * 1997-08-25 1999-03-16 Fouad Mohammed-Amin Al-Dehlawi Intelligent filing system
JP2000138979A (en) * 1998-10-29 2000-05-16 Sanyo Electric Co Ltd Home automation system
JP2003125036A (en) * 2001-10-12 2003-04-25 Soriton Syst:Kk Wan call portable information terminal device
JP4841956B2 (en) * 2006-01-05 2011-12-21 株式会社イシダ Sorting system
JP4893568B2 (en) * 2007-09-28 2012-03-07 株式会社寺岡精工 Wireless indicator

Also Published As

Publication number Publication date
SE1650653A1 (en) 2016-11-23
JP2016216225A (en) 2016-12-22
SE542638C2 (en) 2020-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101765916B1 (en) An eletronic shelf label and a managing method thereof
US9916169B2 (en) System and method for in-box electronic device provisioning
KR102206175B1 (en) Electronic shelf label system, and communication method of the same
US20130254686A1 (en) Auto-generation of user interface by mobile terminal and equipment control system using same
CN105389456A (en) Systems and methods for medical device location discovery
JP2016162178A (en) Article management device
US20220269871A1 (en) Shared controller for system with multiple nfc readers
JP5273778B2 (en) Communication system between vending machine and portable terminal
JP6616104B2 (en) Wireless display system
SE1650060A1 (en) Wireless display system
JP2009048272A (en) Commodity management system, display device, relay device, handy terminal and commodity management method
CN107924480B (en) Electronic device and wireless communication system
JP2010079492A (en) Identification information registration method, management object confirmation method, identification information registration system and wireless tag
KR102310220B1 (en) Integrated vending machine system with multiple sales modules
JP2006343810A (en) Vending machine management system
CN108734546B (en) System and method for data distribution for a set of electronic devices
KR100677234B1 (en) System and method for managing waiting person
JPH0721299A (en) Handy terminal
JP4058557B2 (en) Wireless communication system and wireless communication relay device
JP2017057058A (en) Wireless display system
JP7360847B2 (en) information processing equipment
KR101913722B1 (en) CONFUGURE SYSTEM FOR IoT DEVICE
JP4825000B2 (en) Mobile device, data collection system, and data collection method
KR20150053852A (en) equipment managing system using a NFC tag
JP2022092684A (en) Electronic shelf label display control system, electronic shelf label display control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6616104

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250