JP6612807B2 - C. Isolated polypeptides of difficile toxin A and toxin B proteins and uses thereof - Google Patents

C. Isolated polypeptides of difficile toxin A and toxin B proteins and uses thereof Download PDF

Info

Publication number
JP6612807B2
JP6612807B2 JP2017064137A JP2017064137A JP6612807B2 JP 6612807 B2 JP6612807 B2 JP 6612807B2 JP 2017064137 A JP2017064137 A JP 2017064137A JP 2017064137 A JP2017064137 A JP 2017064137A JP 6612807 B2 JP6612807 B2 JP 6612807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
toxin
polypeptide
isolated polypeptide
difficile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017064137A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017149728A (en
Inventor
エリングスワース ラリー
フライヤー デビット
チアン ジング‐フイ
フフルマン スティーブン
クルエプフェル‐スタール ステファニー
グレン グレゴリー
ウェストリトスチニグ カースティン
Original Assignee
バルネバ オーストリア ジーエムビーエイチ
バルネバ ユーエスエー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルネバ オーストリア ジーエムビーエイチ, バルネバ ユーエスエー,インコーポレイテッド filed Critical バルネバ オーストリア ジーエムビーエイチ
Priority to JP2017064137A priority Critical patent/JP6612807B2/en
Publication of JP2017149728A publication Critical patent/JP2017149728A/en
Priority to JP2019099214A priority patent/JP6964623B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6612807B2 publication Critical patent/JP6612807B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、クロストリジウム・ディフィシル毒素Aおよび毒素Bの受容体結合ドメイン
を含有する単離ポリペプチド、ならびにそのワクチンとしての使用に関する。この単離ポ
リペプチドは、両毒素に対する抗毒素免疫を提供する。
The present invention relates to an isolated polypeptide containing the receptor binding domains of Clostridium difficile toxin A and toxin B, and its use as a vaccine. This isolated polypeptide provides antitoxin immunity against both toxins.

クロストリジウム・ディフィシルは、院内感染抗生物質関連下痢の主要な原因であり、
病院、養護施設および他の介護施設における大きな健康問題となっている。病院に対する
費用は、欧州において20億ドル、米国において32億ドルと見積もられている。
Clostridium difficile is a leading cause of nosocomial antibiotic-related diarrhea,
It has become a major health problem in hospitals, nursing homes and other nursing homes. Hospital costs are estimated at $ 2 billion in Europe and $ 3.2 billion in the United States.

原因物質は、環境全体に一般的に見られるが、健常成人人口の2〜3%の腸管にも存在
する、グラム陽性芽胞形成性嫌気性細菌である。C.ディフィシル関連疾患(CDAD)
は、通常は抗生物質投与の結果である正常な結腸細菌叢の破壊により誘導される。環境中
のC.ディフィシル芽胞への暴露後、生物は腸粘膜においてコロニー形成する可能性があ
り、そこで疾患原因毒素の産生がCDADをもたらし得る。疾患は、軽度の合併症を伴わ
ない下痢から、重度の偽膜性大腸炎および中毒性巨大結腸症まで様々となり得る。
The causative agent is a gram-positive spore-forming anaerobic bacterium that is commonly found throughout the environment but is also present in the intestinal tract of 2-3% of the healthy adult population. C. Difficile-related disease (CDAD)
Is induced by destruction of the normal colonic flora, usually as a result of antibiotic administration. C. in the environment After exposure to difficile spores, the organism may colonize in the intestinal mucosa where production of disease-causing toxins can lead to CDAD. The disease can vary from diarrhea without mild complications to severe pseudomembranous colitis and toxic megacolon.

CDADは、医療環境においてますます問題となってきている。最近の研究では、抗生
物質を与えられた入院患者の31%においてC.ディフィシルがコロニー形成し、コロニ
ー形成したそれらの患者の56%が、続いてCDADを発症することが報告されている。
概して、C.ディフィシルは、全ての抗生物質関連下痢の10〜25%、抗生物質関連大
腸炎の50〜75%、および抗生物質関連偽膜性大腸炎の90〜100%の原因である。
CDADの治療には、原因抗生物質の停止と、それに続くメトロニダゾールまたはバンコ
マイシンによる処置が伴う。抗生物質治療が停止された後の再発は、患者の約20%に生
じ、これは多くの場合C.ディフィシル(C.difficile)によるコロニー再形
成の結果である。
CDAD is increasingly becoming a problem in the medical environment. In a recent study, 31% of hospitalized patients given antibiotics had C.I. It has been reported that 56% of those patients colonized with difficile subsequently develop CDAD.
In general, C.I. Difficile is responsible for 10-25% of all antibiotic-related diarrhea, 50-75% of antibiotic-related colitis, and 90-100% of antibiotic-related pseudomembranous colitis.
Treatment of CDAD involves cessation of the causative antibiotic followed by treatment with metronidazole or vancomycin. Recurrence after the antibiotic treatment is stopped occurs in about 20% of patients, which is often C.I. It is a result of colony re-formation by C. difficile.

2003年、カナダのケベック州におけるC.ディフィシルの発生は、North A
merican Phenotype 1/027(NAP1)として知られるC.ディ
フィシルのより毒性の強い株の出現を示した。NAP1は、以前の株と比較して、より高
い毒性、より低い転帰、ならびにより高い疾病率および死亡率に関連している。この株の
出現は、CDADの発生の阻止の試みにおいてすでに生じている問題を増大させる。
In 2003, C.E. in Quebec, Canada The occurrence of difficile is North A
C.I. known as melican phenotype 1/27 (NAP1). It showed the emergence of a more toxic strain of difficile. NAP1 is associated with higher toxicity, lower outcome, and higher morbidity and mortality compared to previous strains. The emergence of this strain increases the problems that have already arisen in attempts to prevent the development of CDAD.

再発性疾患の予防のためのフィダキソマイシン(Dificid(登録商標))は、狭
域大環状抗生物質の新たなクラスにおいて最初の物質である(Revill,P.;Se
rradell,N.;Bolos,J.(2006).”Tiacumicin B:
macrolide antibiotic treatment of C.diff
icile−associated diarrhea”.Drugs of the
Future 31 (6):494-497).これは、放線菌ダクチロスポランギウ
ムアウランチアクム(Dactylosporangium aurantiacum)
亜種ハムデネシス(hamdenesis)から得られる発酵産物である。フィダキソマ
イシンは、非全身性、つまり血流への吸収が極僅かであり、殺菌性であり、また、病原性
クロストリジウム・ディフィシルの選択的根絶を示し、正常な健康腸細菌叢を構成する複
数種の細菌に対する破壊が極僅かである。結腸における正常な生理学的状態の維持は、ク
ロストリジウム・ディフィシル感染症再発の可能性を低減し得る(Johnson,St
uart(2009−06).”Recurrent Clostridium dif
ficile infection:a review of risk factor
s,treatments,and outcomes”.Journal of In
fection 58(6):403−410)。この新たなクラスの抗生物質の導入は
CDADの治療を改善することが考えられるが、特に高齢者および免疫力のない患者等の
高リスク患者においては、まだ予防薬の医学的必要性が存在する。
Fidaxomycin (Dificid®) for the prevention of recurrent disease is the first in a new class of narrow macrocyclic antibiotics (Revil, P .; Se
rradell, N.M. Bolos, J .; (2006). "Tiacumcin B:
macrolide antibiotic treatment of C.I. diff
"icile-associated diarhe"". Drugs of the.
Future 31 (6): 494-497). This is the actinomycete Dactylosporangium aurantiacum
It is a fermentation product obtained from the subspecies hamdenesis. Fidaxomycin is non-systemic, with minimal absorption into the bloodstream, is bactericidal, exhibits selective eradication of pathogenic Clostridium difficile, and constitutes a normal healthy intestinal flora There is very little destruction against multiple types of bacteria. Maintenance of normal physiological status in the colon can reduce the likelihood of recurrence of Clostridium difficile infection (Johnson, St.
uart (2009-06). ”Recurrent Clostridium dif
file effect: a review of risk factor
s, treatments, and outcomes ". Journal of In
effect 58 (6): 403-410). Although the introduction of this new class of antibiotics could improve the treatment of CDAD, there is still a medical need for prophylactic drugs, especially in high-risk patients, such as the elderly and those who are not immune .

CDADは、C.ディフィシルにより産生される2つの外毒素、毒素Aおよび毒素B(
それぞれCTAおよびCTBとも呼ばれる)の作用の結果である。それらの毒素は共に、
複数の官能性ドメインを有する高分子量(〜300kDa)の分泌タンパク質である(V
oth DE and Ballard JD,Clinical Microbiol
ogy Reviews 18:247−263(2005))。両毒素のN末端ドメイ
ンは、Rho様GTPaseを修飾するADP−グルコシルトランスフェラーゼ活性を含
有する。この修飾は、アクチン重合の損失および細胞骨格の変化を引き起こし、結腸上皮
密着結合の破壊をもたらす。これは、結腸への過度の流体滲出、および結果として下痢を
もたらす。中央ドメインは、疎水性ドメインを含有し、膜輸送に関与すると推測される。
両毒素のC末端ドメインは、標的細胞への毒素結合に関与する反復単位(RU)と呼ばれ
る複数の相同領域を含有する(Ho et al,PNAS 102:18373−18
378(2005))。反復単位は、短鎖(21〜30アミノ酸)または長鎖(〜50ア
ミノ酸)として分類される。反復単位は、組み合わさってクラスタを形成し、それぞれ、
通常1つの長鎖および3〜5個の短鎖反復単位を含有する。全長毒素Aは、8個のクラス
タに組織化される39個の反復単位(ARU)を有し(Dove et al.Infe
ct. Immun.58:480−488(1990)、一方全長毒素Bは、5個のク
ラスタに組織化される24個の反復単位(BRU)を含有する(Barroso et
al,Nucleic Acids Res.18:4004(1990); Eich
el−Streiber et al,Gene 96:107−113 (1992
))。
CDAD is a C.I. Two exotoxins produced by difficile, toxin A and toxin B (
It is the result of the action of CTA and CTB, respectively. Both of these toxins
A high molecular weight (˜300 kDa) secreted protein with multiple functional domains (V
oth DE and Ballard JD, Clinical Microbiol
ogy Reviews 18: 247-263 (2005)). The N-terminal domains of both toxins contain ADP-glucosyltransferase activity that modifies Rho-like GTPase. This modification causes a loss of actin polymerization and changes in the cytoskeleton, resulting in the destruction of colonic epithelial tight junctions. This results in excessive fluid oozing into the colon and consequently diarrhea. The central domain contains a hydrophobic domain and is presumed to be involved in membrane transport.
The C-terminal domains of both toxins contain multiple regions of homology called repeat units (RU) involved in toxin binding to target cells (Ho et al, PNAS 102: 18373-18).
378 (2005)). Repeat units are classified as short chains (21-30 amino acids) or long chains (-50 amino acids). The repeating units combine to form a cluster,
Usually contains one long chain and 3-5 short repeat units. Full-length toxin A has 39 repeat units (ARU) organized into 8 clusters (Dove et al. Infe
ct. Immun. 58: 480-488 (1990), while full-length toxin B contains 24 repeat units (BRU) organized into 5 clusters (Barroso et al.
al, Nucleic Acids Res. 18: 4004 (1990); Eich
el-Striber et al, Gene 96: 107-113 (1992
)).

動物モデルおよび臨床の両方からのいくつかの研究では、C.ディフィシル関連疾患か
らの保護における抗毒素抗体の役割が示されている。ホルマリン不活性化毒素Aおよび毒
素Bで免疫化されたハムスターは、高レベルの抗毒素抗体を生成し、C.ディフィシル細
菌の致死的負荷から保護された(Giannasca PJ and Warny M,
Vaccine 22:848−856(2004))。さらに、マウス抗毒素抗体の受
動伝達は、用量依存的にハムスターを保護した。Kyne Lら(The Lancet
357:189−193 (2001))は、CDADの初期発現時の抗毒素A抗体反
応の発達が、疾患再発に対する保護と相関することを報告した。
In some studies from both animal models and clinical, C.I. The role of antitoxin antibodies in protecting against difficile-related diseases has been shown. Hamsters immunized with formalin-inactivated toxin A and toxin B produce high levels of anti-toxin antibodies and C.I. Protected against lethal burden of difficile bacteria (Giannasca PJ and Warny M,
Vaccine 22: 848-856 (2004)). Furthermore, passive transmission of mouse antitoxin antibodies protected hamsters in a dose-dependent manner. Kyne L et al. (The Lancet
357: 189-193 (2001)) reported that the development of an anti-toxin A antibody response during the initial expression of CDAD correlates with protection against disease recurrence.

保護的抗毒素抗体により認識される決定基は、受容体結合ドメインとして機能する反復
単位を含有するC末端ドメインに局在している。最初に、Lyerlyら(Curren
t Microbiology 21 :29−32 (1990))は、33個の反復
単位を含有する毒素AのC末端ドメインが、中和抗毒素抗体の産生を誘導することができ
、C.ディフィシル感染から保護し得ることを明らかにした。この研究において、ハムス
ターには、細菌による負荷の前に精製組み換えポリペプチドが複数回皮下投与されたが、
部分的な保護しか達成されなかった。別の研究(Ryan et al,Infect.
Immun.65:2941 −49(1997))では、CTAのC末端からの720
アミノ酸残基を含有する単離ポリペプチド、および大腸菌溶血素A(コレラ菌において発
現)の分泌シグナルが、ウサギCDADモデルにおいて、少用量のCTAに対して保護的
な全身性および粘膜免疫を誘導することが示された。
The determinant recognized by the protective antitoxin antibody is located in the C-terminal domain containing a repeating unit that functions as a receptor binding domain. First, Lyly et al. (Curren
t Microbiology 21: 29-32 (1990)), the C-terminal domain of toxin A containing 33 repeat units can induce the production of neutralizing antitoxin antibodies. It was revealed that it could protect against difficile infection. In this study, hamsters were given purified recombinant polypeptides multiple times subcutaneously before being challenged by bacteria,
Only partial protection was achieved. Another study (Ryan et al, Infect.
Immun. 65: 2941-49 (1997)) 720 from the C-terminal end of CTA.
An isolated polypeptide containing amino acid residues and a secretion signal of E. coli hemolysin A (expressed in Vibrio cholerae) induces systemic and mucosal immunity protective against small doses of CTA in a rabbit CDAD model It was shown that.

また、両毒素AおよびBのC末端ドメインに対する抗体反応は、完全保護を達成するた
めに必要であることが報告された(Kink and Williams,Infect
.Immun.66:2018−25 (1998),U.S.Pat.No.5,73
6,139(1998))。この研究は、各毒素のC末端ドメインが、毒素中和抗体の産
生において最も効果的であることを明らかにした。これは、ハムスター致死モデルにおい
てCTAおよびCTBのC末端ドメインに対して惹起された、経口送達トリ抗体(抗毒素
)の有効性を実証した。結果はまた、抗毒素が、人間におけるCDADの治療および管理
において効果的となり得ることを示している。別の研究において、ヒト抗毒素AおよびB
モノクローナル抗体が、ハムスターにおけるC.ディフィシル誘導死に対する保護を付与
すると報告された(Babcock et al.,Infect.Immun.74:
6339−6347(2006))。いずれかの毒素の受容体結合ドメインに対する抗体
によってのみ保護が観察され、また両抗毒素AおよびB抗体による処置後に、向上した保
護が観察された。
It has also been reported that antibody responses against the C-terminal domains of both toxins A and B are necessary to achieve full protection (Kink and Williams, Infect
. Immun. 66: 2018-25 (1998), U.S. Pat. S. Pat. No. 5,73
6, 139 (1998)). This study revealed that the C-terminal domain of each toxin was most effective in producing toxin neutralizing antibodies. This demonstrated the effectiveness of an orally delivered avian antibody (antitoxin) raised against the C-terminal domain of CTA and CTB in a hamster lethal model. The results also show that antitoxins can be effective in the treatment and management of CDAD in humans. In another study, human antitoxins A and B
Monoclonal antibodies were produced in C. hamsters. Reported to confer protection against difficile-induced death (Babcock et al., Infect. Immun. 74:
6339-6347 (2006)). Protection was observed only with antibodies to the receptor binding domain of either toxin, and improved protection was observed after treatment with both antitoxin A and B antibodies.

一方、Wardら(Infect.Immun.67:5124−32(1999))
は、アジュバント活性の研究のために、C.ディフィシル毒素Aからの14反復単位(1
4CTA)を考慮した。反復単位は、N末端ポリヒスチジンタグでクローン化および発現
され(14CTA−HIS)、または、破傷風毒素からの非毒性結合ドメインに融合され
た(14CTA−TETC)。鼻腔内投与された両方の融合タンパク質は、マウスにおい
て抗毒素A血清抗体を産生したが、粘膜表面における反応を示さなかった。大腸菌易熱性
毒素(LT)またはその突然変異型LTR72との併用投与後に、向上した全身性および
粘膜抗毒素A反応が観察された。データに基づき、Wardらは、クロストリジウム病原
体に対するヒトワクチンにおける粘膜アジュバントとしての、非毒性14CTA−TET
C融合の使用を示唆した。
On the other hand, Ward et al. (Infect. Immun. 67: 5124-32 (1999))
For the study of adjuvant activity C.I. 14 repeat units from difficile toxin A (1
4 CTA) was considered. The repeat unit was cloned and expressed with an N-terminal polyhistidine tag (14CTA-HIS) or fused to a non-toxic binding domain from tetanus toxin (14CTA-TETC). Both fusion proteins administered intranasally produced anti-toxin A serum antibodies in mice but showed no response at the mucosal surface. Improved systemic and mucosal antitoxin A responses were observed after co-administration with E. coli heat labile toxin (LT) or its mutant LTR72. Based on the data, Ward et al., Non-toxic 14 CTA-TET as a mucosal adjuvant in human vaccines against Clostridium pathogens.
Suggested use of C-fusion.

C.ディフィシル毒素の反復単位ドメインに対する最近の生化学的研究は、安定な三元
構造を形成するための最小配列要件に注目している(Demarest S J et
al.,J.Mol.Bio.346:1197−1206(2005))。毒素Aから
得られる11反復単位ペプチドは、正しい三元構造を有するが、毒素AおよびBからの6
および7反復単位はそれを有さないことが判明した。正しく折り畳まれた11反復単位セ
グメントは、受容体結合特性を維持することが判明した。第2の研究は、6、11または
15反復単位を含有する毒素A断片の機能的特性を検査した(Dingle T,Gly
cobiology 18:698−706(2008))。11および15反復単位の
みが、抗毒素A抗体の毒素中和能力を競合的に阻害することができた。3つ全ての断片が
、赤血球凝集活性を有することが判明したが、より長い断片は、より短いものよりも高い
赤血球凝集活性を示した。データは、毒素受容体結合ドメイン構造および免疫原性が、1
1〜14を超える反復を含有するドメイン断片において保持されることを示している。
C. Recent biochemical studies on the repeat unit domain of difficile toxin have focused on the minimum sequence requirements to form a stable ternary structure (Demarest S J et
al. , J .; Mol. Bio. 346: 1197-1206 (2005)). The 11 repeat unit peptide obtained from Toxin A has the correct ternary structure, but 6 from Toxins A and B
And 7 repeat units were found not to have it. A correctly folded 11 repeat unit segment was found to maintain receptor binding properties. The second study examined the functional properties of a toxin A fragment containing 6, 11 or 15 repeat units (Dingle T, Gly).
cobiology 18: 698-706 (2008)). Only 11 and 15 repeat units could competitively inhibit the toxin neutralizing ability of anti-toxin A antibody. All three fragments were found to have hemagglutination activity, but the longer fragment showed higher hemagglutination activity than the shorter one. Data show that toxin receptor binding domain structure and immunogenicity are 1
It is shown to be retained in domain fragments containing more than 1-14 repeats.

また、Thomasら(WO97/02836、米国特許第5,919,463号(1
999))は、粘膜アジュバントとしてのC.ディフィシル毒素A、毒素Bおよびそのあ
る特定の断片(例えば、反復単位の一部または全てを含有するC末端ドメイン)を開示し
た。彼らは、CTAまたはCTBの鼻腔内投与が、複数のマウス区画において、ヘリコバ
クター・ピロリウレアーゼ、オボアルブミン、またはキーホールリンペットヘモシアニン
(KLH)等の異種抗原への粘膜免疫反応を大幅に向上させ、ヘリコバクターによる負荷
に対する保護に関連することを示した。さらに、毒素A融合タンパク質のアジュバント活
性が評価され、ARU(毒素A反復単位)を含むCTAの794C末端アミノ酸残基が、
グルタチオン−S−トランスフェラーゼ(GST)に融合し、結果的なポリペプチドGS
T−ARUが大腸菌において発現した。この研究は、血清および粘膜分泌物における併用
投与された抗原に対するGST−ARUによる免疫反応の著しい向上を実証した。
Also, Thomas et al. (WO 97/02836, US Pat. No. 5,919,463 (1
999)) are C.I. Difficile toxin A, toxin B and certain fragments thereof (eg, C-terminal domains containing some or all of the repeating units) have been disclosed. They show that intranasal administration of CTA or CTB significantly improves mucosal immune responses to heterologous antigens such as Helicobacter pyloriurease, ovalbumin, or keyhole limpet hemocyanin (KLH) in multiple mouse compartments; It is shown to be related to the protection against load by Helicobacter. Furthermore, the adjuvant activity of the toxin A fusion protein was evaluated and the 794 C-terminal amino acid residue of CTA containing ARU (toxin A repeat unit) is
The resulting polypeptide GS fused to glutathione-S-transferase (GST)
T-ARU was expressed in E. coli. This study demonstrated a marked improvement in immune response with GST-ARU against co-administered antigens in serum and mucosal secretions.

これらの研究は全て、C.ディフィシル毒素Aもしくは毒素B、またはそれらの断片、
またはそれらの組み合わせを含む非毒性組み換えタンパク質の、CDADに対する活性ワ
クチンの生成のための潜在的な使用を示唆している。現在、C.ディフィシルに対するワ
クチンは市販されていないが、ホルマリン解毒全毒素AおよびBからなる候補ワクチンが
、人間におけるフェーズIおよびIIa試験において評価されている。このワクチンによ
る非経口免疫化は、抗毒素IgGおよび毒素中和抗体反応を誘導することが報告されてい
る(Kotloff KL et al.,Infect.Immun.69:988−
995(2001);Aboudola S et al.,Infect.Immun
.71:1608−1610(2003))。
All of these studies are C.I. Difficile toxin A or toxin B, or a fragment thereof,
Or suggest the potential use of non-toxic recombinant proteins, including combinations thereof, for the production of active vaccines against CDAD. Currently, C.I. Although no vaccine against difficile is commercially available, a candidate vaccine consisting of formalin detoxification total toxins A and B is being evaluated in human Phase I and IIa studies. Parenteral immunization with this vaccine has been reported to induce anti-toxin IgG and toxin-neutralizing antibody responses (Kotoff KL et al., Infect. Immun. 69: 988-
995 (2001); Aboudola S et al. , Infect. Immun
. 71: 1608-1610 (2003)).

文献は、さらに、C.ディフィシルの毒素AおよびB受容体結合ドメインの両方を含有
する組み換え融合タンパク質の構築が、全体またはその断片において、ワクチン開発のた
めの効率的および商業的に実行可能な手法であることを示している。そのような手法は、
Varfolomeevaらにより、毒素Aの700塩基対断片および毒素Bの1300
塩基対断片の2つの部分からなる融合タンパク質として試みられている(Mol.Gen
etics,Microb.and Virol.3:6−10(2003))。この手
法はまた、BelyiおよびVarfolomeeva(FEMS Letters 2
25:325−9(2003))により説明されており、3つの部分:C.ディフィシル
毒素Aおよび毒素Bの反復単位で構成される2つのC末端ドメインに続く、ウェルシュ菌
エンテロトキシンCpeの断片からなる組み換え融合タンパク質の構築を示している。融
合タンパク質は、大腸菌において発現されたが、生成物は封入体内に蓄積し、安定ではな
かった。さらに、この研究において達成された純粋な生成物の収量(培地100ml当た
り50μg)は、著しく低いものであった。
The literature further describes C.I. The construction of recombinant fusion proteins containing both difficile toxin A and B receptor binding domains has been shown to be an efficient and commercially viable approach for vaccine development, in whole or in fragments thereof . Such an approach is
Varformomeva et al., 700 base pair fragment of toxin A and 1300 of toxin B
Attempted as a fusion protein consisting of two parts of a base pair fragment (Mol. Gen.
etics, Microb. and Virol. 3: 6-10 (2003)). This approach is also described by Belyi and Varforemeva (FEMS Letters 2
25: 325-9 (2003)) and is divided into three parts: C.I. FIG. 4 shows the construction of a recombinant fusion protein consisting of a fragment of C. perfringens enterotoxin Cpe, followed by two C-terminal domains composed of difficile toxin A and toxin B repeat units. The fusion protein was expressed in E. coli, but the product accumulated in the inclusion bodies and was not stable. Furthermore, the yield of pure product achieved in this study (50 μg per 100 ml of medium) was significantly lower.

Wilkinsら(WO00/61762、米国特許第6,733,760号(20
04))もまた、組み換えC.ディフィシル毒素AおよびB反復単位(組み換えARUお
よび組み換えBRU)、ならびにCDADに対するワクチンの調製のための多糖類複合体
の使用を説明している。得られる組み換えARUタンパク質は、867個のアミノ酸残基
を含み、一方組み換えBRUタンパク質は、622個のアミノ酸の長さを含有している。
前に言及した研究とは異なり、この研究は、大腸菌における組み換えARUおよびBRU
可溶性タンパク質の高レベルの発現を実証した。組み換えARUおよび多糖類複合化組み
換えARUをワクチン接種されたマウスは、共に高レベルの中和抗毒素A抗体を有し、ま
たC.ディフィシル毒素Aによる致死的負荷から極めて保護された。さらに、Wilki
nsらは、ワクチン調製のための、ARUおよびBRUの両方からなる組み換え融合タン
パク質の使用を示唆した。
Wilkins et al. (WO 00/61762, US Pat. No. 6,733,760 (20
04)) is also recombinant C.I. Describes the use of polysaccharide conjugates for the preparation of difficile toxin A and B repeat units (recombinant ARU and recombinant BRU) and vaccines against CDAD. The resulting recombinant ARU protein contains 867 amino acid residues, while the recombinant BRU protein contains a length of 622 amino acids.
Unlike the studies previously mentioned, this study does not support recombinant ARU and BRU in E. coli.
High level expression of soluble protein was demonstrated. Mice vaccinated with recombinant ARU and polysaccharide-conjugated recombinant ARU both have high levels of neutralizing anti-toxin A antibody and C.I. Extremely protected from lethal loading by difficile toxin A. In addition, Wilki
ns et al. suggested the use of a recombinant fusion protein consisting of both ARU and BRU for vaccine preparation.

CDADに対するワクチンの開発に関心が集まっている。ARUおよびBRUからなる
組み換え融合タンパク質が、ワクチンとして潜在的に有用となり得る。
There is interest in developing vaccines against CDAD. A recombinant fusion protein consisting of ARU and BRU can potentially be useful as a vaccine.

本発明は、C.ディフィシルからの毒素Aおよび毒素Bの設計、生成および使用のため
の新たなツールおよび方法を提供する。本発明は、配列番号2(C−TAB.G5)また
はその誘導体、配列番号4(C−TAB.G5.1)を含む単離ポリペプチドC−TAB
を提供する。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1は、毒素BのC末端ドメイン
の23反復単位に融合した、毒素AのC末端ドメインの19反復単位を含む。本発明はま
た、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む組成物および
製剤を含む。組成物または製剤は、単離ポリペプチド、追加の抗原、アジュバント、およ
び/または賦形剤を含有してもよい。代替として、組成物または製剤は、本質的に、アジ
ュバントまたは他の活性成分を含まない単離ポリペプチドからなってもよい(但し、担体
、緩衝剤および/または安定剤等の賦形剤を随意に含む)。さらに、本発明の組成物また
は製剤は、特に、例えば再発性CDADを有する対象、または頻繁および/もしくは長期
の抗生物質の使用を必要とする対象において、抗生物質等の他の薬物と併用して投与され
てもよい。
The present invention relates to C.I. New tools and methods are provided for the design, production and use of toxin A and toxin B from difficile. The present invention relates to an isolated polypeptide C-TAB comprising SEQ ID NO: 2 (C-TAB.G5) or a derivative thereof, SEQ ID NO: 4 (C-TAB.G5.1).
I will provide a. C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1 contains 19 repeat units of toxin A C-terminal domain fused to 23 repeat units of toxin B C-terminal domain. The present invention also provides C-TAB. G5 or C-TAB. Compositions and formulations comprising G5.1 isolated polypeptides are included. The composition or formulation may contain isolated polypeptides, additional antigens, adjuvants, and / or excipients. Alternatively, the composition or formulation may consist essentially of an isolated polypeptide free of adjuvants or other active ingredients (provided that excipients such as carriers, buffers and / or stabilizers are optionally included). Included). Further, the compositions or formulations of the present invention may be used in combination with other drugs such as antibiotics, particularly in subjects with recurrent CDAD or subjects requiring frequent and / or long-term use of antibiotics. It may be administered.

本発明はまた、本発明の単離ポリペプチドを含むワクチンを提供する。ワクチンは、さ
らに、アジュバント、例えば例えばalum、ADP−リボシル化外毒素から得られるア
ジュバント、またはその他を含んでもよい。ワクチンは、単一投薬計画、2回投薬計画(
例えば最初の投薬から3日から20日以内、例えば10日から15日後に投与される)、
3回投薬計画(例えば最初の投薬から約7日後および約21日後に投与される)、または
4回以上の投薬計画、好ましくは2回または3回投薬計画で投与されてもよく、用量は、
20μgから200μgの量の本発明のポリペプチドを含む。
The present invention also provides a vaccine comprising the isolated polypeptide of the present invention. The vaccine may further comprise an adjuvant, for example an adjuvant obtained from eg alum, ADP-ribosylated exotoxin, or others. Vaccines are based on a single dose schedule, a double dose schedule (
For example administered within 3 to 20 days after the first dose, eg 10 to 15 days)
It may be administered in a three dose schedule (eg, administered about 7 days and about 21 days after the first dose), or more than four dose schedules, preferably two or three dose schedules,
An amount of 20 μg to 200 μg of the polypeptide of the present invention is included.

本発明は、それを必要とする対象に、本発明の単離ポリペプチドを投与することにより
、CDAD等の疾患の1つ以上の症状を予防、治療、または軽減する方法を提供する。C
−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、筋肉内または他の送達
経路により対象に投与され得る。
The present invention provides methods for preventing, treating, or alleviating one or more symptoms of a disease, such as CDAD, by administering an isolated polypeptide of the present invention to a subject in need thereof. C
-TAB. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide can be administered to a subject by intramuscular or other delivery routes.

一実施形態において、本発明は、例えば以下のプロファイルを有する対象等のCDAD
のリスクを有する対象に、本発明の単離ポリペプチドまたは前記ポリペプチドを含む組成
物を投与することにより、CDAD等の疾患を予防する方法を提供する:i)より弱い免
疫系を有する対象、例えば高齢対象(例えば65歳を超える対象)もしくは2歳未満の対
象等;ii)免疫力のない対象、例えばAIDSを有する対象等;iii)免疫抑制薬を
投与されている、もしくは投与される予定がある対象;iv)入院の予定がある対象、も
しくは入院している対象;v)集中治療(ICU)を受けている、もしくは受ける予定が
ある対象;vi)消化管手術を受けている、もしくは受ける予定がある対象;vii)養
護施設等の長期介護を受けている、もしくは受ける予定がある対象;viii)頻繁な、
および/もしくは長期的な抗生物質の使用を必要とする共存症を有する対象;ix)上述
のプロファイルの2つ以上を有する対象である対象、例えば消化管手術を受ける予定があ
る高齢対象等;x)炎症性大腸炎を有する対象;ならびに/またはxi)再発性CDAD
を有する対象、例えばCDADの1つ以上のエピソードを経験している対象等。
In one embodiment, the present invention provides a CDAD, such as a subject having the following profile:
A method for preventing diseases such as CDAD by administering an isolated polypeptide of the present invention or a composition comprising the polypeptide to a subject at risk of: i) a subject having a weaker immune system, For example, elderly subjects (for example, subjects over 65 years old) or subjects under 2 years old, etc .; ii) subjects without immunity, for example subjects with AIDS, etc .; iii) being administered or scheduled to receive immunosuppressive drugs Iv) subjects who are scheduled to be hospitalized or are hospitalized; v) subjects who are undergoing or will receive intensive care (ICU); vi) who are undergoing gastrointestinal surgery; or Subjects who are scheduled to receive; vii) subjects who are receiving or plan to receive long-term care such as nursing homes; viii) frequent,
And / or subjects with comorbidities that require long-term antibiotic use; ix) subjects who have more than one of the above profiles, such as elderly subjects who are scheduled to undergo gastrointestinal surgery; x ) Subjects with inflammatory bowel disease; and / or xi) recurrent CDAD
A subject having, for example, a subject experiencing one or more episodes of CDAD.

一実施形態において、本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポ
リペプチドを生成する方法を提供する。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単
離ポリペプチドは、大腸菌発現系等の細菌発現系を使用して、C−TAB.G5またはC
−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸から生成され得る。
In one embodiment, the present invention provides C-TAB. G5 or C-TAB. A method of producing a G5.1 isolated polypeptide is provided. C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide can be obtained using a bacterial expression system, such as an E. coli expression system, using C-TAB. G5 or C
-TAB. It can be generated from a nucleic acid encoding a G5.1 isolated polypeptide.

一実施形態において、本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポ
リペプチドを提供し、毒素Aの19反復単位が、少なくとも4、5、6、7、8、9、ま
たは10個のアミノ酸残基からなるリンカーを介して、毒素Bの23反復単位に接続して
いる。例として、本発明のリンカーは、配列RSMH(Arg−Ser−Met−His
)(配列番号2または配列番号4のアミノ酸439〜442)を含んでもよい。
In one embodiment, the present invention provides C-TAB. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide is provided, wherein the 19 repeat unit of toxin A is linked to a 23 of toxin B via a linker consisting of at least 4, 5, 6, 7, 8, 9, or 10 amino acid residues. Connected to a repeat unit. By way of example, the linker of the present invention has the sequence RSMH (Arg-Ser-Met-His
) (Amino acids 439 to 442 of SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4).

別の実施形態において、本発明は、例えばARUおよび/またはBRUにおいて少なく
とも1つの突然変異(例えば、挿入、置換または欠失)を含む、単離ポリペプチドの変異
体を提供する。変異体の配列は、配列番号2に対する85%、86%、87%、88%、
89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、
または99%同一性を有してもよい。
In another embodiment, the invention provides a variant of the isolated polypeptide comprising at least one mutation (eg, insertion, substitution or deletion), eg, in ARU and / or BRU. The sequence of the variant is 85%, 86%, 87%, 88% relative to SEQ ID NO: 2,
89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%,
Or it may have 99% identity.

本発明はまた、組み換えDNA操作、細菌発酵およびタンパク質精製により、C−TA
B.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドまたはその変異体を生成するため
の方法を提供する。一実施形態において、本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB
.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸を構築するための方法を提供する。別の実
施形態において、本発明は、大腸菌発現系等の細菌発現系を使用して、C−TAB.G5
またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを生成する方法を提供する。
The present invention also provides C-TA by recombinant DNA manipulation, bacterial fermentation and protein purification.
B. G5 or C-TAB. Methods are provided for generating G5.1 isolated polypeptides or variants thereof. In one embodiment, the present invention provides C-TAB. G5 or C-TAB
. Methods are provided for constructing nucleic acids encoding G5.1 isolated polypeptides. In another embodiment, the present invention uses a bacterial expression system, such as an E. coli expression system, to produce C-TAB. G5
Or C-TAB. A method of producing a G5.1 isolated polypeptide is provided.

本発明は、さらに、それを必要とする人間等の対象におけるCDADを予防および治療
するための方法を提供する。この方法において、C−TAB.G5またはC−TAB.G
5.1は、対象に単独で投与されるか、またはalumもしくはその他等の1種以上のア
ジュバントと併用投与される。対象は、C.ディフィシルへの暴露のリスクがある健常個
人、C.ディフィシル感染症の治療を受けた、もしくはそれから回復したが、C.ディフ
ィシルによる再感染のリスクがある人間対象、または、現在C.ディフィシルに感染して
おり、その状態がC.ディフィシル毒素中和抗体の誘導により改善され得る人間対象であ
ってもよい。
The present invention further provides a method for preventing and treating CDAD in a subject such as a human in need thereof. In this method, C-TAB. G5 or C-TAB. G
5.1 is administered to the subject alone or in combination with one or more adjuvants such as alum or others. The subject is C.I. Healthy individuals at risk of exposure to difficile, C.I. I have been treated or recovered from a difficile infection. Human subjects at risk of reinfection with difficile or currently C.I. Infected with difficile, the condition is C.I. It may be a human subject that can be improved by induction of difficile toxin neutralizing antibodies.

本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1を含む免疫原性組成物を提供
する。免疫原性組成物は、さらに、抗原特異的免疫応答を向上させるアジュバントおよび
/または薬学的に許容される担体および/またはそれを必要とする対象への適用に好適な
製剤中の他の構成成分を含んでもよい。免疫原性組成物は、筋肉内(IM)送達、皮内(
ID)送達、皮下(SC)送達、腹腔内(IP)送達、経口送達、経鼻送達、口腔送達、
または直腸送達により送達され得る。
The present invention relates to C-TAB. G5 or C-TAB. An immunogenic composition comprising G5.1 is provided. The immunogenic composition may further comprise an adjuvant and / or a pharmaceutically acceptable carrier that enhances the antigen-specific immune response and / or other components in the formulation suitable for application to a subject in need thereof. May be included. The immunogenic composition is useful for intramuscular (IM) delivery, intradermal (
ID) delivery, subcutaneous (SC) delivery, intraperitoneal (IP) delivery, oral delivery, nasal delivery, buccal delivery,
Or it can be delivered by rectal delivery.

本発明の別の実施形態において、免疫原性組成物は、天然C.ディフィシル毒素に結合
してその細胞毒性活性を中和する抗体を生じさせ、そのようにしてC.ディフィシル関連
疾患(CDAD)に対する長期活性保護、および/または治療を提供する。
In another embodiment of the invention, the immunogenic composition is native C.I. An antibody is produced that binds to difficile toxin and neutralizes its cytotoxic activity, and thus C.I. Provide long-term active protection and / or treatment against difficile-related disease (CDAD).

したがって、本発明は、それを必要とする対象におけるC.ディフィシル関連疾患の予
防または治療に有用な免疫原性組成物を提供する。
Thus, the present invention provides C.I. Immunogenic compositions useful for the prevention or treatment of difficile-related diseases are provided.

別の実施形態において、本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1をコ
ードする核酸およびその断片または変異体を提供する。本発明はまた、C−TAB.G5
またはC−TAB.G5.1をコードする核酸を含む発現ベクターを提供する。
In another embodiment, the present invention provides C-TAB. G5 or C-TAB. Nucleic acids encoding G5.1 and fragments or variants thereof are provided. The present invention also provides C-TAB. G5
Or C-TAB. An expression vector comprising a nucleic acid encoding G5.1 is provided.

本発明の別の実施形態は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1に特異的な、
中和、ヒト化、モノクローナル、キメラおよびポリクローナル抗体等の抗体およびその断
片を提供する。抗体またはその断片は、毒素Aおよび/または毒素Bを認識することがで
きる。
Another embodiment of the present invention is C-TAB. G5 or C-TAB. Specific for G5.1,
Provided are antibodies and fragments thereof, such as neutralized, humanized, monoclonal, chimeric and polyclonal antibodies. The antibody or fragment thereof can recognize toxin A and / or toxin B.

別の実施形態は、配列番号2または配列番号4のアミノ酸配列を有するポリペプチドを
含むワクチンを提供する。
Another embodiment provides a vaccine comprising a polypeptide having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4.

本発明の別の実施形態は、本発明の核酸、ポリペプチドおよび/または抗体を含む診断
キットを提供する。
Another embodiment of the present invention provides a diagnostic kit comprising a nucleic acid, polypeptide and / or antibody of the present invention.

本発明の他の実施形態および利点は、以下の説明において部分的に記載され、また一部
は本説明から明らかとなり得るか、または本発明の実践から学習され得る。
Other embodiments and advantages of the invention will be set forth in part in the description which follows, and in part will be apparent from the description, or may be learned from the practice of the invention.

C−TAB.G5単離ポリペプチド(配列番号1)をコードする核酸を示す図である。C-TAB. It is a figure which shows the nucleic acid which codes G5 isolation polypeptide (sequence number 1). C−TAB.G5単離ポリペプチド(配列番号2)のアミノ酸配列を示す図である。毒素Aと毒素Bとの間のアミノ酸リンカーに下線が引かれている。C-TAB. It is a figure which shows the amino acid sequence of G5 isolation polypeptide (sequence number 2). The amino acid linker between toxin A and toxin B is underlined.

C−TAB.G5.1単離ポリペプチド(配列番号3)をコードする核酸を示す図である。C-TAB. FIG. 5 shows a nucleic acid encoding a G5.1 isolated polypeptide (SEQ ID NO: 3). C−TAB.G5.1単離ポリペプチド(配列番号4)のアミノ酸配列を示す図である。毒素Aと毒素Bとの間のアミノ酸リンカーに下線が引かれている。C-TAB. It is a figure which shows the amino acid sequence of G5.1 isolated polypeptide (sequence number 4). The amino acid linker between toxin A and toxin B is underlined.

C−TAB.G5の用量の増加およびalumアジュバントとの併用送達による、C−TAB.G5ワクチン接種マウスにおける抗体産生の向上を示す表である。マウスは、IM注射により2回のワクチン接種を受けた。第1および第2の注射から2週間後に、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B抗体のIgG力価をELISAにより評価した。C-TAB. C-TAB. By increasing dose of G5 and combined delivery with alum adjuvant. It is a table | surface which shows the improvement of antibody production in a G5 vaccinated mouse | mouth. Mice were vaccinated twice by IM injection. Two weeks after the first and second injections, the IgG titers of anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B antibodies were evaluated by ELISA.

2回のIM注射によりalumあり、およびなしで増加用量のC−TAB.G5を受けたマウスにおける、抗C−TAB、抗毒素A、および抗毒素B IgG誘導のグラフ表示である。Increased doses of C-TAB with and without alum by two IM injections. FIG. 3 is a graphical representation of anti-C-TAB, antitoxin A, and antitoxin B IgG induction in mice receiving G5.

alumの存在下または非存在下でC−TAB.G5で免疫化されたマウスにおける、片対数用量範囲にわたる抗体力価を示す表である。IgG力価は、第2の免疫化から2週間後にELISAにより評価した。データは、alumがワクチン接種マウスにおける抗体産生を大幅に増強することを示している。C-TAB. in the presence or absence of alum. 2 is a table showing antibody titers over a semi-log dose range in mice immunized with G5. IgG titers were assessed by ELISA 2 weeks after the second immunization. The data show that alum greatly enhances antibody production in vaccinated mice.

C−TAB.G5をワクチン接種され(alumありおよびalumなし)、次いで致死用量の毒素Aまたは毒素Bに暴露されたマウスにおける保護効果を示す表である。2週間間隔で2回のワクチン接種(IM)を受けたマウスを、3週間後に負荷(IP)した。毒素Aおよび毒素B中和抗体(TNA)を、第2の注射から2週間後に評価し、致死的負荷後に生存した動物のパーセントを決定した。C−TAB.G5の増加用量は、より高いTNA産生と共に、致死的負荷に対する増加した保護をもたらした。alumの存在はTNA産生をさらに増加させると共に、より低い用量でのより高い生存率をもたらした。C-TAB. 2 is a table showing protective effects in mice vaccinated with G5 (with and without alum) and then exposed to lethal doses of toxin A or toxin B. Mice that received two vaccinations (IM) at 2-week intervals were challenged (IP) after 3 weeks. Toxin A and toxin B neutralizing antibody (TNA) were evaluated 2 weeks after the second injection to determine the percentage of animals that survived a lethal challenge. C-TAB. Increasing doses of G5 resulted in increased protection against lethal load with higher TNA production. The presence of alum further increased TNA production and resulted in higher survival at lower doses.

ワクチン接種幼若(6〜7週齢)および老齢(18ヶ月齢)マウスにおける、抗体反応およびC−TAB.G5の保護有効性の比較を示す表である。2週間間隔で2回のワクチン接種(IM)を受けたマウスに、3週間後に負荷した(IP)。抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B抗体のELISA IgG力価、TNA産生ならびに全体的な生存率を評価した。幼若マウスは、alumなしであってもより高い抗体反応を示し、両群とも、alumの存在下でワクチン接種された場合、改善された生存率を示した。Antibody responses and C-TAB. In vaccinated young (6-7 weeks old) and old (18 months old) mice. It is a table | surface which shows the comparison of the protection effectiveness of G5. Mice receiving two vaccinations (IM) at 2-week intervals were challenged (IP) after 3 weeks. Anti-C-TAB, anti-toxin A and anti-toxin B antibody ELISA IgG titers, TNA production and overall survival were assessed. Young mice showed a higher antibody response even without alum, and both groups showed improved survival when vaccinated in the presence of alum.

ワクチン接種幼若および老齢マウスにおける、抗C−TAB IgG抗体増加の反応速度の比較を示すグラフである。幼若マウスは、より速い速度およびより早期のIgG産生を示し、両群とも、alumの存在下でワクチン接種された場合、改善された反応を示した。It is a graph which shows the comparison of the reaction rate of an anti- C-TAB IgG antibody increase in a vaccinated young and old mouse | mouth. Young mice showed faster rates and earlier IgG production, and both groups showed improved responses when vaccinated in the presence of alum.

C−TAB.G5.1またはトキソイドAおよびB混合物(1:1)で免疫化されたマウスにおける、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B抗体産生の比較を示す表である。マウスは、IM注射により2回のワクチン接種を受けた。第2の注射から2週間後に、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B抗体のIgG力価をELISAにより評価した。トキソイドによる免疫化は、毒素分子のN末端部分に対する抗体を誘導し、一方で、C−TABによる免疫化は、毒素分子のC末端部分に対する抗体を誘導する。C-TAB. 2 is a table showing a comparison of anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B antibody production in mice immunized with G5.1 or a mixture of toxoids A and B (1: 1). Mice were vaccinated twice by IM injection. Two weeks after the second injection, IgG titers of anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B antibodies were evaluated by ELISA. Immunization with toxoid induces antibodies against the N-terminal portion of the toxin molecule, while immunization with C-TAB induces antibodies against the C-terminal portion of the toxin molecule.

C−TAB.G5.1またはトキソイドAおよびB混合物により免疫化されたマウスにおける、TNA産生および毒素AまたはBによる負荷に対する保護の比較を示す表である。2週間間隔で2回のワクチン接種(IM)を受けたマウスに、3週間後に毒素Aまたは毒素Bの致死用量を負荷した(IP)。C-TAB. 2 is a table showing a comparison of protection against TNA production and challenge with toxin A or B in mice immunized with G5.1 or toxoid A and B mixtures. Mice that received two vaccinations (IM) at two week intervals were challenged with a lethal dose of toxin A or toxin B after 3 weeks (IP).

alumありおよびなしでC−TAB.G5.1で免疫化されたハムスターにおける、抗C−TAB(A)、抗毒素A(B)、および抗毒素B(C)IgG産生を示す表である。ハムスターは、0日目および14日目にIM注射により3回のワクチン接種を受けた。14、28および35日目に、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B抗体のIgG力価をELISAにより評価した。C-TAB with and without alum. 2 is a table showing anti-C-TAB (A), antitoxin A (B), and antitoxin B (C) IgG production in hamsters immunized with G5.1. Hamsters were vaccinated 3 times by IM injection on day 0 and day 14. On days 14, 28 and 35, IgG titers of anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B antibodies were evaluated by ELISA.

alumありまたはなしでC−TAB.G5.1で免疫化されたハムスターにおける、抗C−TAB IgG抗体増加のグラフ表示である。C-TAB with or without alum. FIG. 5 is a graphical representation of the increase in anti-C-TAB IgG antibody in hamsters immunized with G5.1.

alumありまたはなしでC−TAB.G5.1で免疫化されたハムスターにおける、TNAおよび保護の比較を示す表である。第3のワクチン接種から2週間後、ハムスターは、IP注射により致死用量の毒素Aまたは毒素Bを受けた。C-TAB with or without alum. 2 is a table showing a comparison of TNA and protection in hamsters immunized with G5.1. Two weeks after the third vaccination, the hamster received a lethal dose of toxin A or toxin B by IP injection.

致死用量のC.ディフィシル芽胞の胃内投与後の、C−TAB.G5.1でワクチン接種されたハムスターの生存率を示すグラフである。生存率データは、Kaplan−Meier生存率適合曲線としてプロットし、統計分析はログランク分析を使用して行った。全ての芽胞用量(10、10および10)において、ワクチン接種群内のハムスターの100%生存率が観察され、プラセボ群と比較して生存率が有意に向上した。A lethal dose of C.I. C-TAB. After intragastric administration of difficile spores. It is a graph which shows the survival rate of the hamster vaccinated with G5.1. Survival data was plotted as a Kaplan-Meier survival fit curve and statistical analysis was performed using log rank analysis. At all spore doses (10 2 , 10 3 and 10 4 ), 100% survival of hamsters within the vaccinated group was observed, with significantly improved survival compared to the placebo group.

alumの存在下または非存在下でC−TAB.G5.1で免疫化されたカニクイザルにおける、抗C−TAB、抗毒素A、および抗毒素B抗体産生を示す表である。サルの2つの群(各群3匹、4〜6歳)が、250μgのalumあり、またはなしで、200μgのC−TAB.G5.1を受けた。試験の0、14、28および42日目に、血液試料を採取した。ELISA法を使用して、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B IgG力価を評価した。C-TAB. in the presence or absence of alum. 2 is a table showing anti-C-TAB, antitoxin A, and antitoxin B antibody production in cynomolgus monkeys immunized with G5.1. Two groups of monkeys (3 in each group, 4-6 years old) have 200 μg C-TAB. With or without 250 μg alum. Received G5.1. Blood samples were taken on days 0, 14, 28 and 42 of the study. An ELISA method was used to assess anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B IgG titers.

PBSまたはヒスチジン緩衝液中1μg〜30μgの用量範囲にわたり送達されたC−TAB.G5およびC−TAB.G5.1の免疫原性の比較を示すグラフである。マウスは、2週間間隔で2回のワクチン接種(IM)を受けた。第2の注射から2週間後に、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B抗体のIgG力価をELISAにより評価した。PBSまたはヒスチジン緩衝液中で送達されたC−TAB.G5とヒスチジン緩衝液中で送達されたC−TAB.G5.1との間で、3つ全ての抗体力価は有意には異ならなかった(T−検定分析)。C-TAB delivered over a dose range of 1-30 μg in PBS or histidine buffer. G5 and C-TAB. It is a graph which shows the comparison of the immunogenicity of G5.1. Mice received two vaccinations (IM) at 2-week intervals. Two weeks after the second injection, IgG titers of anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B antibodies were evaluated by ELISA. C-TAB. Delivered in PBS or histidine buffer. C-TAB delivered in G5 and histidine buffer. All three antibody titers were not significantly different from G5.1 (T-test analysis).

マウスにおけるC−TAB.G5、C−TABNCTBおよびC−TADCTBの免疫原性の比較を示す表である。マウスは、IM注射により、2週間間隔で各組み換えタンパク質の2回のワクチン接種を受けた。全ての免疫化は、alumアジュバントの非存在下で行った。第2の注射から2週間後に、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B抗体のIgG力価をELISAにより評価した。3つ全ての融合タンパク質が、高い免疫原性を示す。C-TAB in mice. It is a table | surface which shows the comparison of the immunogenicity of G5, C-TABNCTB, and C-TADCTB. Mice were vaccinated twice with each recombinant protein at 2 week intervals by IM injection. All immunizations were performed in the absence of alum adjuvant. Two weeks after the second injection, IgG titers of anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B antibodies were evaluated by ELISA. All three fusion proteins are highly immunogenic.

マウスにおける天然毒素Bによる負荷に対する保護を示す表である。マウスは、図17に関して示したように免疫化され、3週間後に、IP注射により致死用量の天然毒素Bを負荷された。2 is a table showing protection against loading with natural toxin B in mice. Mice were immunized as shown with respect to FIG. 17 and loaded with a lethal dose of native toxin B by IP injection 3 weeks later.

alumの非存在下または存在下でC−TAB.G5.1またはC−TADCTBをワクチン接種されたハムスターにおける、TNAおよび保護の比較を示す表である。第3のワクチン接種から2週間後、ハムスターは、IP注射により致死用量の毒素Aまたは毒素Bを受けた。C-TAB. in the absence or presence of alum. 2 is a table showing a comparison of TNA and protection in hamsters vaccinated with G5.1 or C-TADCTB. Two weeks after the third vaccination, the hamster received a lethal dose of toxin A or toxin B by IP injection.

異なる計画においてC−TAB.G5.1で免疫化されたマウスにおける、TNA産生および毒素Aまたは毒素Bによる負荷に対する保護を示す表である。0、3および14日目、または0、7および21日目、または0、14、および28日目にIM注射により3回ワクチン接種されたマウスの群の間の、TNA産生および保護の比較。最後の注射から3週間後に、マウスに致死用量の毒素Aまたは毒素Bを負荷した(パネルAは表形式、パネルBはグラフ形式である)。C-TAB. 2 is a table showing protection against TNA production and toxin A or toxin B loading in mice immunized with G5.1. Comparison of TNA production and protection between groups of mice vaccinated three times by IM injection on days 0, 3 and 14 or 0, 7 and 21 or 0, 14, and 28. Three weeks after the last injection, mice were challenged with a lethal dose of toxin A or toxin B (panel A is tabular and panel B is graphical).

10μgのC−TAB.G5.1および12.5μgのalum(100μl中)の単回投与で免疫化されたマウスにおける、C.ディフィシル毒素A(55ng/マウス)での負荷に対する保護(生存率)を示すグラフである。前記負荷は、免疫化から21日後、35日後または49日後に行われた。10 μg of C-TAB. In mice immunized with a single dose of G5.1 and 12.5 μg alum (in 100 μl). It is a graph which shows the protection (survival rate) with respect to the load by a difficile toxin A (55 ng / mouse). The loading was performed 21 days, 35 days or 49 days after immunization.

概説
本発明は、毒素Aの19反復単位(RU)および毒素Bの23反復単位(RU)または
そのペプチド断片もしくは変異体を含む、単離ポリペプチドC−TAB.G5(配列番号
2)またはその誘導体、C−TAB.G5.1(配列番号4)の使用を含む、C.ディフ
ィシル毒素AおよびBに対する保護的および/または治療的免疫反応を誘導するための免
疫原性組成物を提供する。
Overview The present invention relates to an isolated polypeptide C-TAB. G5 (SEQ ID NO: 2) or a derivative thereof, C-TAB. Including use of G5.1 (SEQ ID NO: 4), C.I. Immunogenic compositions for inducing protective and / or therapeutic immune responses against difficile toxins A and B are provided.

本発明はまた、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを生成
する方法、ならびに哺乳動物におけるCDADの予防および/または治療に有用な組成物
(例えばワクチン)を調製する方法を提供する。以下の説明は、組み換え単離ポリペプチ
ドの構築、発現、および精製、特異的免疫反応を誘導するため、および対象における保護
を評価するための抗原としてのその使用のさらなる詳細および例を提供する。対象は、動
物または人間であってもよい。
The present invention also provides C-TAB. G5 or C-TAB. Methods of producing G5.1 isolated polypeptides and methods of preparing compositions (eg, vaccines) useful for the prevention and / or treatment of CDAD in mammals are provided. The following description provides further details and examples of the construction, expression, and purification of recombinant isolated polypeptides, inducing specific immune responses, and their use as antigens to assess protection in a subject. The subject may be an animal or a human.

本発明の方法および組成物における使用のためのC−TAB.G5またはC−TAB.
G5.1単離ポリペプチドは、いくつかの標準的方法のいずれかを使用して調製され得る
。例えば、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1は、標準的組み換えDNA技術
を使用して生成されてもよく、好適な宿主細胞は、毒素コード核酸断片の一部を含有する
適切な発現ベクターにより形質転換される(例えば、Dove et al.,Infe
ct.Immun.58:480−8(1990)、およびBarroso et al
.,Nucleic Acids Research 18:4004(1990)を参
照されたい)。広範な発現系のいずれも、組み換えポリペプチドを生成するために使用さ
れ得る。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1は、原核宿主細胞(例えば、大腸
菌または桿菌等の細菌)または真核宿主細胞(例えば、酵母細胞、哺乳動物細胞(例えば
、COS1、NIH3T3、もしくはJEG3細胞)、または昆虫細胞(例えば、ヨトウ
ガ(SF9)細胞))において産生され得る。そのような細胞は、例えば、アメリカ培養
細胞系統保存機関(ATCC)から入手可能である。形質転換およびトランスフェクショ
ンの方法、ならびに発現ベクターの選択は、選択される宿主系に依存する。形質転換およ
びトランスフェクションの方法は、例えば、Ausubel et al.,ISBN:
047132938Xにより説明されている。また、C−TAB.G5またはC−TAB
.G5.1、特に短鎖断片は、化学合成により、例えば、Solid Phase Pe
ptide Synthesis,1984,2nd ed.,Stewart and
Young,Eds.,Pierce Chemical Co.,Rockford
,Ill.において説明されている方法、または標準的in vitro翻訳方法により
生成され得る。
C-TAB. For use in the methods and compositions of the invention. G5 or C-TAB.
G5.1 isolated polypeptides can be prepared using any of a number of standard methods. For example, C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1 may be generated using standard recombinant DNA techniques, and a suitable host cell is transformed with an appropriate expression vector containing a portion of a toxin-encoding nucleic acid fragment (eg, Dove et al., Infe
ct. Immun. 58: 480-8 (1990), and Barroso et al.
. , Nucleic Acids Research 18: 4004 (1990)). Any of a wide variety of expression systems can be used to produce a recombinant polypeptide. C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1 is a prokaryotic host cell (eg, a bacterium such as E. coli or Neisseria gonorrhoeae) or a eukaryotic host cell (eg, a yeast cell, a mammalian cell (eg, COS1, NIH3T3, or JEG3 cell), or an insect cell (eg, Mushroom (SF9) cells)). Such cells are available, for example, from the American Cultured Cell Line Conservation Organization (ATCC). The method of transformation and transfection and the choice of expression vector will depend on the host system selected. Methods for transformation and transfection are described, for example, in Ausubel et al. , ISBN:
047132938X. In addition, C-TAB. G5 or C-TAB
. G5.1, particularly short chain fragments, can be synthesized by chemical synthesis, for example, Solid Phase Pe.
ptide Synthesis, 1984, 2nd ed. , Stewart and
Young, Eds. , Pierce Chemical Co. , Rockford
Ill. Or can be generated by standard in vitro translation methods.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1配列に加えて、本発明は、機能的に活性
で免疫原性であるその変異体を提供する。変異体は、C−TAB.G5またはC−TAB
.G5.1と同じレベルの免疫原性を有してもよい。変異体は、配列番号2または配列番
号4と比較してアミノ酸置換、欠失、または挿入を有してもよい。C−TAB.G5もし
くはC−TAB.G5.1またはその変異体をコードする遺伝子は、標準的方法を使用し
て作製され得る(以下を参照されたく、また、例えば Ausubel et al.,
上記参照も参照されたい)。
C-TAB. G5 or C-TAB. In addition to the G5.1 sequence, the present invention provides variants thereof that are functionally active and immunogenic. The mutant is C-TAB. G5 or C-TAB
. It may have the same level of immunogenicity as G5.1. A variant may have amino acid substitutions, deletions, or insertions compared to SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4. C-TAB. G5 or C-TAB. The gene encoding G5.1 or a variant thereof can be made using standard methods (see below, see also eg Ausubel et al.,
See also the above reference).

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1配列に加えて、本発明は、追加的な反復
を含むC−TAB.G5のさらなる誘導体を提供する。例として、融合タンパク質、C−
TABNCTB(配列番号18、配列番号17によりコードされる)は、C−TAB.G
5と同様に、CTAの19反復単位(アミノ酸2272〜2710)、CTBの23反復
単位(アミノ酸1850〜2366)、およびCTBのC末端に融合したCTBのさらな
る追加的な10反復(アミノ酸1834〜2057)を含む。さらなる変異体、C−TA
DCTB融合タンパク質(配列番号20、配列番号19によりコードされる)は、C−T
AB.G5(CTAの19反復およびCTBの23反復)、ならびにC−TAB.G5の
C末端に融合したCTBの追加的な24反復単位(アミノ酸1834〜2366)を含む
。また、変異体は、C−TAB.G5の追加的な複製またはその一部を含んでもよい。例
えば、C−TADCTBは、C−TAB.G5に存在するCTBの反復単位の二重部分を
含んでもよい。
C-TAB. G5 or C-TAB. In addition to the G5.1 sequence, the present invention provides C-TAB. Further derivatives of G5 are provided. As an example, a fusion protein, C-
TABNCTB (encoded by SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 17) is C-TAB. G
Similar to 5, CTA 19 repeat units (amino acids 2272 to 2710), CTB 23 repeat units (amino acids 1850 to 2366), and an additional 10 repeats of CTB fused to the C-terminus of CTB (amino acids 1834 to 2057) )including. A further variant, C-TA
The DCTB fusion protein (encoded by SEQ ID NO: 20, SEQ ID NO: 19) is C-T
AB. G5 (19 repeats of CTA and 23 repeats of CTB), and C-TAB. Contains an additional 24 repeat units of CTB (amino acids 1834-2366) fused to the C-terminus of G5. Moreover, a variant is C-TAB. Additional copies of G5 or parts thereof may be included. For example, C-TADCTB is C-TAB. It may contain the double part of the repeating unit of CTB present in G5.

本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1をコードする核酸を細菌宿主
細胞に導入すること、およびC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1を発現させる
ことを含む、大腸菌等の細菌系における高レベル発現C−TAB.G5またはC−TAB
.G5.1のための方法を提供する。
The present invention relates to C-TAB. G5 or C-TAB. Introducing a nucleic acid encoding G5.1 into a bacterial host cell; and C-TAB. G5 or C-TAB. High-level expression C-TAB. In bacterial systems such as E. coli, including expressing G5.1. G5 or C-TAB
. A method for G5.1 is provided.

さらに、本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、
アジュバントに共有結合または架橋してもよい(例えば、Cryz et al.,Va
ccine 13:67−71(1994);Liang et al.,J.Immu
nology 141:1495−501(1988)およびCzerkinsky e
t al.,Infect.Immun.57:1072−77(1989)を参照され
たい)。
Furthermore, the C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide is
It may be covalently linked or cross-linked to the adjuvant (eg, Cryz et al., Va
ccine 13: 67-71 (1994); Liang et al. , J .; Immu
theory 141: 1495-501 (1988) and Czerkinsky e
t al. , Infect. Immun. 57: 1072-77 (1989)).

本発明は、CDADから保護し、それに対する治療を提供する、C−TAB.G5また
はC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含むワクチンを提供する。本発明のワクチン
は新規な抗体を含み、筋肉内(IM)、皮内(ID)、皮下(SC)、経口、経鼻、口腔
、または直腸経路で送達され得る。ワクチンは、免疫保護を提供するか、または受動免疫
化のための抗体を誘導し得る。
The present invention protects against CDAD and provides treatment for it, C-TAB. G5 or C-TAB. A vaccine comprising a G5.1 isolated polypeptide is provided. The vaccines of the present invention contain novel antibodies and can be delivered by intramuscular (IM), intradermal (ID), subcutaneous (SC), oral, nasal, buccal, or rectal routes. Vaccines can provide immune protection or induce antibodies for passive immunization.

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、CDAD
に対し免疫化するためのワクチンを提供する。本発明のC−TAB.G5またはC−TA
B.G5.1単離ポリペプチドまたはその変異体は、C.ディフィシル関連疾患、例えば
CDADに対する保護範囲を、これまで知られていない、または公開されていないレベル
まで拡大することを目標とする組合せワクチン候補である。C.ディフィシル関連疾患か
らの保護またはその重症度の低下を提供する単一ワクチンのこの概念は、世界規模での公
衆衛生管理、特に流行病の重症度の低減(例えば、養護施設、クルーズ船)における独特
の進歩を示す。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide is CDAD
A vaccine is provided to immunize against. C-TAB of the present invention. G5 or C-TA
B. The G5.1 isolated polypeptide or variant thereof may be C.I. Combination vaccine candidates that aim to expand the scope of protection against difficile-related diseases, such as CDAD, to a level that has never been known or published. C. This concept of a single vaccine providing protection from or reducing the severity of difficile-related diseases is unique in global public health management, particularly in reducing the severity of epidemics (eg, nursing homes, cruise ships) Showing progress.

本明細書において使用される場合、「毒素Aタンパク質」または「毒素Bタンパク質」
とは、CDADの主な原因であるC.ディフィシルの毒性タンパク質を指す。毒素Aおよ
び毒素Bは、C末端結合ドメインにおける免疫原性を担う複数の反復単位を含む。
As used herein, “toxin A protein” or “toxin B protein”
Is the main cause of CDAD. It refers to the toxic protein of difficile. Toxin A and toxin B contain multiple repeating units responsible for immunogenicity in the C-terminal binding domain.

本明細書において使用される場合、「野生型」または「天然」とは、宿主細胞において
内因的に見られるような核酸またはアミノ酸配列を含む全長タンパク質を指す。
As used herein, “wild type” or “natural” refers to a full-length protein comprising a nucleic acid or amino acid sequence as found endogenously in a host cell.

本明細書において使用される場合、「クロストリジウム・ディフィシル関連疾患」、「
クロストリジウム・ディフィシル関係疾患」、「クロストリジウム・ディフィシル−関連
疾患」、「クロストリジウム・ディフィシル毒素媒介疾患」、「クロストリジウム・ディ
フィシル感染」および「CDAD」という用語は、直接的または間接的に、クロストリジ
ウム・ディフィシルの感染により引き起こされる疾患を指す。
As used herein, “Clostridial difficile-related disease”, “
The terms "Clostridial difficile-related disease", "Clostridial difficile-related disease", "Clostridial difficile toxin-mediated disease", "Clostridial difficile infection" and "CDAD" are directly or indirectly Refers to diseases caused by infection.

「抗原」は、生物の免疫細胞に提示されると特定の免疫反応を誘導する物質を指す。例
えば、抗原は、核酸、タンパク質、ポリペプチド、ペプチド、糖タンパク質、炭水化物、
脂質、糖脂質、リポタンパク質、融合タンパク質、リン脂質、またはそれらの組合せの複
合体であってもよい。抗原は、B細胞受容体(すなわち、B細胞の膜上の抗体)またはT
細胞受容体により認識される、単一の免疫原性エピトープ、または複数の免疫原性エピト
ープを含んでもよい。抗原は、ウイルス様粒子(VLP)または病原菌もしくは微生物全
体、例えば細菌もしくはビリオン等として提供されてもよい。抗原は、不活性または弱毒
化生ウイルスであってもよい。抗原は、細胞全体もしくは膜のみからの、抽出物もしくは
溶解物から得られてもよく、または、抗原は、化学合成または組み換え手段により生成さ
れてもよい。抗原は、単独で、またはアジュバントと共に投与され得る。単一の抗原分子
は、抗原およびアジュバント特性の両方を有してもよい。
An “antigen” refers to a substance that induces a specific immune response when presented to an immune cell of an organism. For example, an antigen can be a nucleic acid, protein, polypeptide, peptide, glycoprotein, carbohydrate,
It may be a complex of lipid, glycolipid, lipoprotein, fusion protein, phospholipid, or combinations thereof. The antigen may be a B cell receptor (ie, an antibody on the B cell membrane) or T
It may comprise a single immunogenic epitope or multiple immunogenic epitopes recognized by cellular receptors. Antigens may be provided as virus-like particles (VLPs) or pathogens or whole microorganisms such as bacteria or virions. The antigen may be an inactive or live attenuated virus. Antigens may be obtained from extracts or lysates from whole cells or membranes only, or antigens may be produced by chemical synthesis or recombinant means. The antigen can be administered alone or with an adjuvant. A single antigen molecule may have both antigen and adjuvant properties.

「アジュバント」とは、おそらくは抗原提示細胞の活性化による抗原特異的免疫反応を
特異的または非特異的に増強するために使用される任意の物質を意味する。アジュバント
の例は、油エマルジョン(例えば、完全または不完全フロイントアジュバント)、Mon
tanide不完全Seppicアジュバント、例えばISA、水中油エマルジョンアジ
ュバント、例えばRibiアジュバント系、ムラミールジペプチドを含有するシンタック
スアジュバント製剤、アルミニウム塩アジュバント(ALUM)、ポリカチオン性ポリマ
ー、特にポリカチオン性ペプチド、特にポリアルギニンまたは少なくとも2つのLysL
euLysモチーフを含有するペプチド、特にKLKLLLLLKLK、定義された塩基
コンテクスト内に非メチル化シトシン−グアニンジヌクレオチド(CpG)を含有する免
疫刺激オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)(例えばWO96/02555に記載)ま
たはイノシンおよびシチジンに基づくODN(例えばWO01/93903に記載)また
はデオキシイノシンおよび/もしくはデオキシウリジン残基を含有するデオキシ核酸(W
O01/93905およびWO02/095027に記載)、特にOligo(dIdC
13(WO01/93903およびWO01/93905に記載)、神経活性化合物、
特にヒト成長ホルモン(WO01/24822に記載)、またはそれらの組み合わせ、ケ
モカイン(例えば、デフェンシン 1もしくは2、RANTES、MIP1−α、MIP
−2、インターロイキン−8、またはサイトカイン(例えば、インターロイキン−1β、
−2、−6、−10もしくは−12;インターフェロン−γ;腫瘍壊死因子−α;または
顆粒球単球コロニー刺激因子)(Nohria and Rubin,1994において
考察されている)、ムラミールジペプチド変異体(例えば、ムラブチド、トレオニル−M
DPまたはムラミールトリペプチド)、MDPの合成変異体、熱ショックタンパク質また
は変異体、森林型熱帯リーシュマニアLeIFの変異体(Skeiky et al.,
1995,J.Exp.Med.181: 1527−1537)、トリプシン切断部位
での変異体を含む細菌ADP−リボシル化外毒素の非毒性変異体(bARE)(Dick
enson and Clements,(1995)Infection and I
mmunity 63 (5):1617-1623)および/または作用性ADP−リ
ボシル化(Douce et al.,1997)または化学的解毒bARE(トキソイ
ド)、QS21、Quill A、N−アセチルムラミール−L−アラニル−D−イソグ
ルタミル−L−アラニン−2−[1,2−ジパルミトイル−s−グリセロ−3−(ヒドロ
キシホスホリルオキシ)]エチルアミド(MTP−PE)ならびに代謝可能な油および乳
化剤を含有する組成物を含む。アジュバントは、抗原の経路と同じ経路により、または抗
原の経路とは異なる経路により、抗原と共に投与されてもよく、または単独で投与されて
もよい。単一のアジュバント分子は、アジュバントおよび抗原特性の両方を有してもよい
“Adjuvant” means any substance used to specifically or non-specifically enhance an antigen-specific immune response, possibly by activation of antigen-presenting cells. Examples of adjuvants are oil emulsions (eg complete or incomplete Freund's adjuvant), Mon
Tanide incomplete Seppic adjuvants such as ISA, oil-in-water emulsion adjuvants such as Ribi adjuvant system, syntax adjuvant formulations containing muramyl dipeptide, aluminum salt adjuvant (ALUM), polycationic polymers, especially polycationic peptides, especially polycations Arginine or at least two LysL
peptides containing the euLys motif, in particular KLKLLLLLKLK, immunostimulatory oligodeoxynucleotides (ODN) containing unmethylated cytosine-guanine dinucleotide (CpG) within a defined base context (eg as described in WO 96/02555) or inosine and Cytidine-based ODN (for example described in WO 01/93903) or deoxynucleic acid containing deoxyinosine and / or deoxyuridine residues (W
O01 / 93905 and WO02 / 095027), in particular Oligo (dIdC
13 (described in WO01 / 93903 and WO01 / 93905), neuroactive compounds,
In particular human growth hormone (described in WO01 / 24822), or combinations thereof, chemokines (eg, defensin 1 or 2, RANTES, MIP1-α, MIP
-2, interleukin-8, or cytokines (eg, interleukin-1β,
-2, -6, -10 or -12; interferon-γ; tumor necrosis factor-α; or granulocyte monocyte colony stimulating factor) (discussed in Noria and Rubin, 1994), muramyl dipeptide variants ( For example, mulabtide, threonyl-M
DP or muramyl tripeptide), synthetic mutants of MDP, heat shock proteins or mutants, mutants of forest-type tropical Leishmania LeIF (Skeiky et al.,
1995, J. Org. Exp. Med. 181: 1527-1537), a non-toxic variant of bacterial ADP-ribosylating exotoxin (bARE) containing a variant at the trypsin cleavage site (Dick)
enson and Elements, (1995) Infection and I
munity 63 (5): 1617-1623) and / or active ADP-ribosylation (Duce et al., 1997) or chemical detoxification bARE (toxoid), QS21, Quill A, N-acetylmuramil-L-alanyl A composition comprising -D-isoglutamyl-L-alanine-2- [1,2-dipalmitoyl-s-glycero-3- (hydroxyphosphoryloxy)] ethylamide (MTP-PE) and metabolizable oils and emulsifiers including. The adjuvant may be administered with the antigen by the same route as the antigen route or by a route different from the antigen route, or may be administered alone. A single adjuvant molecule may have both adjuvant and antigenic properties.

「効果的な量」とは、抗原に関しては、抗原特異的免疫反応を誘導もしくは向上させる
、または薬物に関しては、状態を治療もしくは診断するのに十分な治療薬剤の量を意味す
る。免疫反応のそのような誘導は、例えば免疫保護、脱感作、免疫抑制、自己免疫疾患の
調整、癌の免疫学的監視の増強、または確立された感染性疾患に対する治療的ワクチン接
種等の治療を提供し得る。治療は、治癒、改善、または予防を含む。
“Effective amount” means, for an antigen, an amount of a therapeutic agent sufficient to induce or enhance an antigen-specific immune response, or for a drug, to treat or diagnose a condition. Such induction of an immune response may be a treatment such as immunoprotection, desensitization, immunosuppression, modulation of autoimmune disease, enhanced immunological surveillance of cancer, or therapeutic vaccination against established infectious diseases. Can provide. Treatment includes healing, amelioration, or prevention.

「核酸」とは、単一のデオキシリボ核酸塩基もしくはリボ核酸、またはホスホジエステ
ル結合により繋がったその配列を意味する。
“Nucleic acid” means a single deoxyribonucleobase or ribonucleic acid, or a sequence thereof linked by a phosphodiester bond.

「治療薬剤」とは、疾患の処置、疾患の症状の軽減、疾患の予防、または疾患の診断に
おいて使用され得る任意の分子を意味する。例えば、治療薬剤は、抗原または薬物であっ
てもよい。
“Therapeutic agent” means any molecule that can be used in the treatment of a disease, reduction of symptoms of the disease, prevention of the disease, or diagnosis of the disease. For example, the therapeutic agent can be an antigen or a drug.

「対象」とは、動物を意味する。対象は、任意の脊椎動物を含む任意の動物であっても
よい。対象は、家畜、実験動物(ラット、ハムスター、スナネズミ、もしくはマウス等の
げっ歯類を含むがこれらに限定されない)またはペット動物であってもよい。一実施形態
において、動物は、哺乳動物であってもよい。哺乳動物の例は、人間、霊長類、有袋類、
イヌ、サル、げっ歯類、ネコ、類人猿、クジラ、イルカ、ウシ、ブタ、およびウマを含む
。対象は、疾患の処置を必要としていてもよく、または予防的処置を必要としていてもよ
い。
“Subject” means an animal. The subject may be any animal including any vertebrate. The subject may be a domestic animal, a laboratory animal (including but not limited to rodents such as rats, hamsters, gerbils, or mice) or pet animals. In one embodiment, the animal may be a mammal. Examples of mammals are humans, primates, marsupials,
Includes dogs, monkeys, rodents, cats, apes, whales, dolphins, cows, pigs, and horses. The subject may be in need of treatment for the disease or may be in need of prophylactic treatment.

本明細書において使用される場合、「抗体」という用語は、特定の抗原に特異的に結合
する能力を有する免疫グロブリン分子または免疫グロブリン分子の断片を意味する。抗体
は、免疫学の分野における当業者に周知である。本明細書において使用される場合、「抗
体」という用語は、全長抗体分子だけでなく、抗原結合能力を保持する抗体分子の断片も
意味する。そのような断片はまた、当該技術分野において周知であり、通常in vit
roおよびin vivoの両方で使用される。具体的には、本明細書において使用され
る場合、「抗体」という用語は、全長免疫グロブリン分子だけでなく、周知の活性断片F
(ab’)2、Fab、Fv、およびFd等の抗原結合活性断片も意味する。
As used herein, the term “antibody” means an immunoglobulin molecule or fragment of an immunoglobulin molecule that has the ability to specifically bind to a particular antigen. Antibodies are well known to those skilled in the field of immunology. As used herein, the term “antibody” refers not only to full-length antibody molecules, but also to fragments of antibody molecules that retain antigen binding ability. Such fragments are also well known in the art and usually in vitro
Used both ro and in vivo. Specifically, as used herein, the term “antibody” refers not only to full-length immunoglobulin molecules, but also to the well-known active fragment F.
It also refers to antigen-binding active fragments such as (ab ′) 2, Fab, Fv, and Fd.

本明細書において使用される場合、「変異体」は、野生型ポリペプチドとは異なるタン
パク質および/またはポリペプチドおよび/またはペプチドを含んでもよく、1つ以上の
残基が機能的に類似した残基で保存的に置換されており、さらにこれは、野生型ポリペプ
チドの実質的に同一の機能的特性を示す。保存的置換の例は、1つの非極性(疎水性)残
基の別の残基(例えばイソロイシン、バリン、ロイシンもしくはメチオニン)別の残基と
の置換、1つの極性(親水性)残基の別の残基との置換(例えばアルギニンとリシンとの
間、グルタミンとアスパラギンとの間、グリシンとセリンとの間)、1つの塩基性残基の
別の残基(例えばリシン、アルギニンもしくはヒスチジン)との置換、または1つの酸性
残基の別の残基(例えばアスパラギン酸もしくはグルタミン酸)との置換を含む。変異体
は、本明細書に記載のポリペプチドの機能的特性も示す、本発明のポリペプチドに実質的
に同一の三元構造を有する任意のポリペプチドを含んでもよい。変異体は、野生型ポリペ
プチドの突然変異であってもよい。
As used herein, a “variant” may include a protein and / or polypeptide and / or peptide that is different from a wild-type polypeptide, leaving one or more residues functionally similar. Conservatively substituted with a group, which also exhibits substantially the same functional properties of the wild type polypeptide. Examples of conservative substitutions include substitution of one nonpolar (hydrophobic) residue with another residue (eg, isoleucine, valine, leucine or methionine) of one polar (hydrophilic) residue Substitution with another residue (eg between arginine and lysine, between glutamine and asparagine, between glycine and serine) another residue of one basic residue (eg lysine, arginine or histidine) Or substitution of one acidic residue with another residue (eg, aspartic acid or glutamic acid). Variants may include any polypeptide having a ternary structure substantially identical to a polypeptide of the invention that also exhibits functional properties of the polypeptides described herein. The variant may be a wild type polypeptide mutation.

本明細書において使用される場合、「治療」は、個人または細胞の自然経過を改変する
試みにおいて使用される任意の種類の干渉を含み得る。治療は、例えば、単独の、または
当該技術分野において一般的に知られている他の治療法と組み合わせた薬学的組成物の投
与を含み得るが、これに限定されない。「治療」は、予防的に、または病理学的事象の開
始後に行われてもよい。
As used herein, “treatment” can include any type of interference used in an attempt to modify the natural history of an individual or cell. Treatment can include, but is not limited to, administration of a pharmaceutical composition, for example, alone or in combination with other therapies generally known in the art. “Treatment” may be performed prophylactically or after initiation of a pathological event.

本明細書において使用される場合、「薬学的に許容される担体」は、活性成分と組み合
わされると、成分が生物活性を保持するのを可能にし、対象の免疫系と非反応性である任
意の材料を含み得る。薬学的に許容される担体および/または賦形剤は、緩衝剤、安定剤
、希釈剤、保存剤、および可溶化剤を含み得る。一般に、担体または賦形剤の性質は、使
用されている具体的な投与様式に依存する。例えば、非経口製剤は、通常、ビヒクルとし
て、水、生理食塩水、平衡塩溶液、デキストロース水溶液、グリセロール等の薬学的およ
び生理学的に許容される流体を含む注射液を含む。固体組成物(例えば、粉末、ピル、錠
剤、またはカプセル形態)の場合、従来の非毒性固体担体は、例えば、医薬品グレードの
マンニトール、ラクトース、デンプン、またはステアリン酸マグネシウムを含み得る。生
物学的に中性の担体に加えて、投与される薬学的組成物は、微量の非毒性補助物質、例え
ば湿潤または乳化剤、保存剤、およびpH緩衝剤等、例えば酢酸ナトリウムまたはモノラ
ウリン酸ソルビタンを含有してもよい。
As used herein, a “pharmaceutically acceptable carrier”, when combined with an active ingredient, allows the ingredient to retain biological activity and is non-reactive with the subject's immune system. The material may be included. Pharmaceutically acceptable carriers and / or excipients can include buffers, stabilizers, diluents, preservatives, and solubilizers. In general, the nature of the carrier or excipient will depend on the particular mode of administration being employed. For example, parenteral formulations usually include injectable solutions that include pharmaceutically and physiologically acceptable fluids such as water, saline, balanced salt solutions, aqueous dextrose, glycerol or the like as a vehicle. For solid compositions (eg, in powder, pill, tablet, or capsule form), conventional non-toxic solid carriers may include, for example, pharmaceutical grade mannitol, lactose, starch, or magnesium stearate. In addition to the biologically neutral carrier, the administered pharmaceutical composition contains trace amounts of non-toxic auxiliary substances such as wetting or emulsifying agents, preservatives, pH buffering agents such as sodium acetate or sorbitan monolaurate. You may contain.

本明細書において使用される場合、「融合」は、本発明に従い配置される順番またはコ
ンテクストにおいて、互いに自然に関連して見られない配列を含む核酸およびポリペプチ
ドを示し得る。融合核酸またはポリペプチドは、核酸またはポリペプチドの自然配列全体
を含むとは限らない。融合タンパク質は、通常のペプチド結合により互いに結合した、2
つ以上のセグメントを有する。融合核酸は、通常のホスホジエステル結合により互いに結
合した、2つ以上のセグメントを有する。
単離ポリペプチド
As used herein, “fusion” may refer to nucleic acids and polypeptides comprising sequences that are not found in natural association with each other in the order or context arranged according to the present invention. A fusion nucleic acid or polypeptide does not necessarily include the entire natural sequence of the nucleic acid or polypeptide. The fusion proteins are linked to each other by normal peptide bonds.
Has more than one segment. A fusion nucleic acid has two or more segments joined together by normal phosphodiester bonds.
Isolated polypeptide

本発明は、C.ディフィシル毒素Aの19反復単位およびC.ディフィシル毒素Bの2
3反復単位を含む、それぞれ配列番号2および配列番号4に記載のC−TAB.G5また
はC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを提供する。C−TAB.G5のホモログ、例
えばC−TAB.G5.1は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、または10個のア
ミノ酸だけC−TAB.G5と異なってもよい。C−TAB.G5.1ポリペプチドは、
C−TAB.G5と同じ毒素BのC末端ドメインを含有するが、C.ディフィシル630
株から得られる対応するC−TAB.G5ポリペプチドのホモログであるC.ディフィシ
ルVPI−10463株から得られる毒素AのC末端ドメインを含有しない融合タンパク
質であり、155〜156位において2個のアミノ酸だけ異なる。配列番号3に記載され
るC−TAB.G5.1コード配列は、大腸菌宿主細胞内での改善された発現のためにコ
ドン最適化された。本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプ
チドは、C.ディフィシル毒素Aおよび毒素Bの毒性作用の中和に効果的となり得る。
The present invention relates to C.I. 19 repeat units of difficile toxin A and C.I. 2 of difficile toxin B
The C-TAB. Of SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 4, respectively, comprising 3 repeat units. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide is provided. C-TAB. G5 homologues such as C-TAB. G5.1 is C-TAB.1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, or 10 amino acids only. It may be different from G5. C-TAB. The G5.1 polypeptide is
C-TAB. Contains the same C-terminal domain of toxin B as G5, but C.I. Difficile 630
The corresponding C-TAB obtained from the strain. C. a homolog of G5 polypeptide. It is a fusion protein that does not contain the C-terminal domain of toxin A obtained from the difficile VPI-10463 strain, and differs by two amino acids at positions 155-156. C-TAB. Described in SEQ ID NO: 3. The G5.1 coding sequence was codon optimized for improved expression in E. coli host cells. C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide is C.I. Can be effective in neutralizing the toxic effects of difficile toxin A and toxin B.

毒素Aおよび毒素Bは、それぞれC.ディフィシル株630のtrdA(配列番号5)
およびtrdB(配列番号7)遺伝子によりコードされる。構造的には、C.ディフィシ
ル毒素は、ADP−グリコシルトランスフェラーゼドメイン、システインプロテアーゼド
メイン、疎水性領域、および受容体結合領域を含む。C末端ドメインは、極めて反復的な
単位(RU)(組み合わせ反復オリゴペプチド(CROPS)としても知られる)を含有
する。RUは、長鎖または短鎖オリゴペプチドであってもよく、反復するコンセンサスY
YFモチーフを有する20から50個のアミノ酸を含み得る。RUは、クラスタとしてグ
ループ化される。一例として、毒素A、野生型trdA遺伝子(配列番号5)によりコー
ドされた株630(配列番号6)は、39個のRUを有する。39個のRUは、8個のク
ラスタにグループ化される。毒素B、野生型trdB遺伝子(配列番号7)によりコード
された株630(配列番号8)は、5個のクラスタにグループ化される24個のRUを含
有する。以下の表1および2は、trdA遺伝子およびtrdB遺伝子によりコードされ
たC.ディフィシル毒素Aおよび毒素BにおけるRUのそれぞれのアミノ酸位置を示す。
Toxin A and Toxin B are C.I. TrdA of difficile strain 630 (SEQ ID NO: 5)
And the trdB (SEQ ID NO: 7) gene. Structurally, C.I. The difficile toxin includes an ADP-glycosyltransferase domain, a cysteine protease domain, a hydrophobic region, and a receptor binding region. The C-terminal domain contains highly repetitive units (RU) (also known as combinatorial repeat oligopeptides (CROPS)). The RU may be a long or short oligopeptide and repeats consensus Y
It can contain 20 to 50 amino acids with a YF motif. RUs are grouped as clusters. As an example, the strain 630 (SEQ ID NO: 6) encoded by toxin A, wild type trdA gene (SEQ ID NO: 5) has 39 RUs. The 39 RUs are grouped into 8 clusters. Strain 630 (SEQ ID NO: 8) encoded by toxin B, wild-type trdB gene (SEQ ID NO: 7) contains 24 RUs grouped into 5 clusters. Tables 1 and 2 below show the C. elegans encoded by trdA and trdB genes. The respective amino acid positions of RU in difficile toxin A and toxin B are shown.

表1:毒素A反復単位(ARU)

Figure 0006612807
Table 1: Toxin A repeat unit (ARU)
Figure 0006612807

表2:毒素B反復単位(BRU)

Figure 0006612807
Table 2: Toxin B repeat unit (BRU)
Figure 0006612807

したがって、C−TAB.G5およびC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、それ
ぞれ、C.ディフィシル毒素AのC末端ドメインからの19RU、およびC.ディフィシ
ル毒素BのC末端ドメインからの23RUを含む。C−TAB.G5またはC−TAB.
G5.1は、配列番号8の毒素Bアミノ酸1850〜2366に融合した配列番号6の毒
素Aアミノ酸2272〜2710を含む。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1
単離ポリペプチドは、それぞれ、配列番号2および配列番号4に記載のアミノ酸配列を含
む。
Therefore, C-TAB. G5 and C-TAB. Each of the G5.1 isolated polypeptides is C.I. 19 RU from the C-terminal domain of difficile toxin A, and C.I. Contains 23 RU from the C-terminal domain of difficile toxin B. C-TAB. G5 or C-TAB.
G5.1 comprises toxin A amino acids 2272-2710 of SEQ ID NO: 6 fused to toxin B amino acids 1850-2366 of SEQ ID NO: 8. C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1
The isolated polypeptide comprises the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2 and SEQ ID NO: 4, respectively.

また、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドにおける各RU
は、C.ディフィシル毒素Aまたは毒素Bの変異体からのものであってもよい。C−TA
B単離ポリペプチドにおけるこれらのRUはまた、C.ディフィシル毒素Aまたは毒素B
の自然発生物または変異体の組み合わせであってもよい。
In addition, C-TAB. G5 or C-TAB. Each RU in the G5.1 isolated polypeptide
Is C.I. It may be from a variant of difficile toxin A or toxin B. C-TA
These RUs in the B isolated polypeptide are also C.I. Difficile toxin A or toxin B
Or a combination of naturally occurring or mutants.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドにおけるRUは、長鎖
RUおよび短鎖RUを含み、長鎖RUおよび短鎖RUは、クラスタとして配列される。本
発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、C.ディフィ
シル毒素Aの3個から5個の短鎖RUに続く1個の長鎖RUの4個のクラスタ、およびC
.ディフィシル毒素Bの3個から5個の短鎖RUに続く1個の長鎖RUの5個のクラスタ
を含む。
C-TAB. G5 or C-TAB. The RU in the G5.1 isolated polypeptide includes a long chain RU and a short chain RU, and the long chain RU and short chain RU are arranged as a cluster. C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide is C.I. 4 clusters of 1 long RU followed by 3 to 5 short RUs of difficile toxin A, and C
. It contains 5 clusters of 1 long RU followed by 3 to 5 short RUs of difficile toxin B.

短鎖および長鎖RUは、保存されたモチーフを含有する。短鎖反復単位は、15、16
、17、18、19、20、21、22、23、24、25、または26個のアミノ酸を
含んでもよい。各短鎖反復単位は、YYF、FYF、YFF、FYI、またはHYF等の
保存されたチロシンモチーフを含んでもよい。短鎖反復単位は、続く反復単位が長鎖反復
単位である場合、チロシンモチーフの前にアスパルテート/ヒスチジン残基をさらに含ん
でもよい。長鎖反復単位は、27、28、29、30、31、32、33、34、または
35個のアミノ酸を含んでもよい。各長鎖反復単位は、FEYF、FKYF、またはYK
YF等のチロシン反復モチーフを含んでもよい。
Short and long RUs contain conserved motifs. Short repeat units are 15, 16
, 17, 18, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 25, or 26 amino acids. Each short repeat unit may contain a conserved tyrosine motif such as YYF, FYF, YFF, FYI, or HYF. The short repeat unit may further comprise an aspartate / histidine residue before the tyrosine motif if the subsequent repeat unit is a long repeat unit. The long chain repeat unit may comprise 27, 28, 29, 30, 31, 32, 33, 34, or 35 amino acids. Each long chain repeat unit is FEYF, FKYF, or YK
It may contain a tyrosine repeat motif such as YF.

本発明において、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの毒
素Aおよび毒素B部分は、直接互いに融合していてもよい。毒素Aおよび毒素B部分は、
リンカー領域により隔てられていてもよい。リンカー領域は、1、2、3、4、5、6、
7、8、9、10、11から15、20から30、40、45、または50個のアミノ酸
を含んでもよい。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドにおけ
る各毒素反復単位が、その発現および折り畳まれた形状において、潜在的エピトープを最
適に暴露し、その免疫原性を保持するように位置付けられるように、リンカー領域は、毒
素Aおよび毒素B部分の位置付けを改変するために適合されてもよいことが、当業者に認
識される。C−TAB単離ポリペプチドにおけるRUおよびクラスタもまた、リンカーに
より隔てられていてもよい。一実施形態において、リンカーは、ペプチドRSMH(配列
番号2または配列番号4の439〜442)を含む。
In the present invention, C-TAB. G5 or C-TAB. The toxin A and toxin B portions of the G5.1 isolated polypeptide may be fused directly to each other. Toxin A and Toxin B moieties are
It may be separated by a linker region. The linker region is 1, 2, 3, 4, 5, 6,
It may contain 7, 8, 9, 10, 11 to 15, 20 to 30, 40, 45, or 50 amino acids. C-TAB. G5 or C-TAB. The linker region is such that each toxin repeat unit in the G5.1 isolated polypeptide is positioned to optimally expose the potential epitope and retain its immunogenicity in its expressed and folded form. One skilled in the art will recognize that it may be adapted to alter the positioning of the toxin A and toxin B moieties. RUs and clusters in a C-TAB isolated polypeptide may also be separated by a linker. In one embodiment, the linker comprises the peptide RSMH (SEQ ID NO: 2 or 439-442 of SEQ ID NO: 4).

本発明のC−TAB単離ポリペプチドは、配列番号2または配列番号4と少なくとも8
5%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、9
5%、96%、97%、98%、または99%の配列同一性または配列類似性を有しても
よい。当該技術分野において知られているように、2つのポリペプチドまたはポリヌクレ
オチドの間の「類似性」は、1つのポリヌクレオチドまたはポリペプチドのアミノ酸また
はヌクレオチド配列およびその保存されたヌクレオチドまたはアミノ酸置換を、第2のポ
リヌクレオチドまたはポリペプチドの配列と比較することにより決定される。また、2つ
のポリペプチドまたは2つのポリヌクレオチド配列の2つの鎖の間の照合の同一性により
決定される、そのような配列の間の配列関連性の程度を意味する「同一性」が、当該技術
分野において知られている。同一性および類似性は共に、容易に計算され得る(Comp
utational Molecular Biology,Lesk,A.M.,ed
.,Oxford University Press,New York,1988;
Biocomputing:Informatics and Genome Proj
ects,Smith,D.W.,ed.,Academic Press,New Y
ork,1993;Computer Analysis of Sequence D
ata,Part I,Griffin,A.M.,and Griffin,H.G.
,eds.,Humana Press,New Jersey,1994;Seque
nce Analysis in Molecular Biology,von He
inje,G.,Academic Press,1987;およびSequence
Analysis Primer,Gribskov,M.and Devereux,
J.,eds.,M Stockton Press,New York,1991)。
2つのポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列の間の同一性および類似性を測定するい
くつかの方法が存在するが、「同一性」および「類似性」という用語は、当業者に周知で
ある(Sequence Analysis in Molecular Biolog
y,von Heinje,G.,Academic Press,1987;Sequ
ence Analysis Primer,Gribskov,M.and Deve
reux,J.,eds.,M Stockton Press,New York,1
991;およびCarillo,H.,and Lipman,D.,SIAM J.A
pplied Math.,48:1073(1988)。2つの配列の間の同一性また
は類似性を決定するために一般的に使用される方法は、Guide to Huge C
omputers,Martin J.Bishop,ed.,Academic Pr
ess,San Diego,1994およびCarillo,H.,and Lipm
an,D.,SIAM J.Applied Math.48:1073(1988)に
おいて開示されるものを含むが、これらに限定されない。
The C-TAB isolated polypeptide of the present invention comprises SEQ ID NO: 2 or SEQ ID NO: 4 and at least 8
5%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 91%, 92%, 93%, 94%, 9
It may have 5%, 96%, 97%, 98%, or 99% sequence identity or sequence similarity. As is known in the art, “similarity” between two polypeptides or polynucleotides refers to the amino acid or nucleotide sequence of one polynucleotide or polypeptide and its conserved nucleotides or amino acid substitutions. Determined by comparison with the sequence of a second polynucleotide or polypeptide. Also, “identity”, which means the degree of sequence relatedness between such sequences, determined by the identity of the match between the two strands of two polypeptides or two polynucleotide sequences, Known in the technical field. Both identity and similarity can be easily calculated (Comp
utational Molecular Biology, Lesk, A .; M.M. , Ed
. , Oxford University Press, New York, 1988;
Biocomputing: Informatics and Genome Proj
ects, Smith, D.E. W. , Ed. , Academic Press, New Y
ork, 1993; Computer Analysis of Sequence D
ata, Part I, Griffin, A .; M.M. , And Griffin, H .; G.
, Eds. , Humana Press, New Jersey, 1994;
nce Analysis in Molecular Biology, von He
inje, G .; , Academic Press, 1987; and Sequence.
Analysis Primer, Gribskov, M .; and Devereux,
J. et al. , Eds. , M Stockton Press, New York, 1991).
There are several ways to measure identity and similarity between two polynucleotide or polypeptide sequences, but the terms “identity” and “similarity” are well known to those skilled in the art (Sequence Analysis). in Molecular Biolog
y, von Heinje, G. et al. , Academic Press, 1987;
ence Analysis Primer, Gribskov, M .; and Dev
reux, J. et al. , Eds. , M Stockton Press, New York, 1
991; and Carillo, H .; , And Lipman, D.M. , SIAM J. et al. A
published Math. 48: 1073 (1988). A commonly used method for determining identity or similarity between two sequences is Guide to Huge C.
omputers, Martin J .; Bishop, ed. , Academic Pr
ess, San Diego, 1994 and Carillo, H .; , And Lipm
an, D.C. , SIAM J. et al. Applied Math. 48: 1073 (1988), including but not limited to.

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、免疫原性
である。例えば、本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチ
ドは、対応する細菌毒素Aの免疫活性の少なくとも50%、60%、70%、80%、ま
たは90%を有してもよく、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプ
チドは、対応する細菌毒素Bの免疫活性の少なくとも50%、60%、70%、80%、
または90%を有してもよい。本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単
離ポリペプチドは、CDADの症状の治療、予防、または軽減のためのワクチンとして使
用され得る。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide is immunogenic. For example, C-TAB. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide may have at least 50%, 60%, 70%, 80%, or 90% of the immune activity of the corresponding bacterial toxin A, and C-TAB. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide has at least 50%, 60%, 70%, 80% of the immune activity of the corresponding bacterial toxin B,
Or you may have 90%. C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide can be used as a vaccine for the treatment, prevention, or alleviation of symptoms of CDAD.

また、本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、そ
れぞれ配列番号2または配列番号4を有するC−TAB.G5またはC−TAB.G5.
1単離ポリペプチドの変異体を含む。変異体は、単離ポリペプチドの活性、機能または形
状に対する影響が僅かである、または影響を有さないアミノ酸挿入、置換および/または
欠失を有してもよい。そのような置換の例は、1つの非極性残基の別の残基との置換、1
つの極性残基の別の残基との置換、1つの塩基性残基の別の残基との置換、または1つの
酸性残基の別の残基との置換を含む。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離
ポリペプチド変異体は、さらに、天然毒素Aまたは毒素Bの細胞外ドメインのアミノ酸配
列と比較して、ポリペプチドの活性、機能および/または構造に対する影響が僅かである
アミノ酸の挿入、置換および/または欠失を含んでもよい。当業者には、非天然アミノ酸
が使用されてもよいことが認識される。非天然アミノ酸は、例えば、ベータ−アラニン(
ベータ−Ala)、または他のオメガ−アミノ酸、例えば3−アミノプロピオン酸、2,
3−ジアミノプロピオン酸(2,3−diaP)、4−アミノ酪酸等、アルファ−アミン
イソ酪酸(Aib)、サルコシン(Sat)、オルニチン(Orn)、シトルリン(Ci
t)、t−ブチルアラニン(t−BuA)、t−ブチルグリシン(t−BuG)、N−メ
チルイソロイシン(N−MeIle)、フェニルグリシン(Phg)、およびシクロヘキ
シルアラニン(Cha)、ノルロイシン(Nle)、システイン酸(Cya)2−ナフチ
ルアラニン(2−Nal);1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン
酸(Tic);ベータ−2−チエニルアラニン(Thi);ならびにメチオニンスルホキ
シド(MSO)を含む。
In addition, C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide is a C-TAB. G5 or C-TAB. G5.
Includes variants of one isolated polypeptide. Variants may have amino acid insertions, substitutions and / or deletions that have little or no effect on the activity, function or shape of the isolated polypeptide. Examples of such substitutions are substitution of one nonpolar residue with another, 1
Substitution of one polar residue with another residue, substitution of one basic residue with another residue, or substitution of one acidic residue with another residue. C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide variant further comprises amino acid insertions that have a minor effect on the activity, function and / or structure of the polypeptide as compared to the amino acid sequence of the extracellular domain of native toxin A or toxin B. Substitutions and / or deletions may be included. One skilled in the art will recognize that unnatural amino acids may be used. Non-natural amino acids include, for example, beta-alanine (
Beta-Ala), or other omega-amino acids such as 3-aminopropionic acid, 2,
3-diaminopropionic acid (2,3-diaP), 4-aminobutyric acid, etc., alpha-amine isobutyric acid (Aib), sarcosine (Sat), ornithine (Orn), citrulline (Ci)
t), t-butylalanine (t-BuA), t-butylglycine (t-BuG), N-methylisoleucine (N-MeIle), phenylglycine (Phg), and cyclohexylalanine (Cha), norleucine (Nle) Cysteic acid (Cya) 2-naphthylalanine (2-Nal); 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid (Tic); beta-2-thienylalanine (Thi); and methionine sulfoxide (MSO) )including.

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする
ヌクレオチド配列は、様々な宿主細胞における発現を向上させるようにコドン最適化され
てもよい。コドン最適化は、対象宿主細胞におけるタンパク質発現を向上させるために、
天然配列の1つ以上のコドンを、その宿主細胞の遺伝子、または細胞が由来する宿主の遺
伝子においてより頻繁に使用されるコドンで置き換えることにより、ヌクレオチド配列を
変更することを指す。様々な種が、特定のアミノ酸のある特定のコドンに対する特定の偏
りを示す。本発明は、大腸菌における向上した発現のために、C−TAB.G5.1単離
ポリペプチドをコードするコドン最適化ヌクレオチド配列を提供する。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. The nucleotide sequence encoding the G5.1 isolated polypeptide may be codon optimized to improve expression in various host cells. Codon optimization is to improve protein expression in the target host cell.
Refers to altering a nucleotide sequence by replacing one or more codons of a native sequence with a gene of that host cell or more frequently used in the host gene from which the cell is derived. Various species exhibit a particular bias for a particular codon of a particular amino acid. The present invention provides C-TAB. For improved expression in E. coli. A codon optimized nucleotide sequence encoding a G5.1 isolated polypeptide is provided.

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、任意の既
知の技術により調製され得る。例えば、単離ポリペプチドは、遺伝子操作により発現され
得る。例として、組み換えDNAの翻訳である。C−TAB.G5またはC−TAB.G
5.1単離ポリペプチドはまた、合成的に調製され得る。例として、C−TAB.G5ま
たはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、Merrifield(J.Am Ch
em.Soc.85:2149−2154)(参照により本明細書に組み入れられる)に
より最初に説明された固相合成技術を使用して合成され得る。他のポリペプチド合成技術
は、例えば、Kentら(1985)のSynthetic Peptides in
Biology and Medicine,eds.Alitalo et al.,
Elsevier Science Publishers,295−358.において
見出すことができる。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide can be prepared by any known technique. For example, an isolated polypeptide can be expressed by genetic engineering. An example is the translation of recombinant DNA. C-TAB. G5 or C-TAB. G
5.1 Isolated polypeptides can also be prepared synthetically. As an example, C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide can be obtained from Merrifield (J. Am Ch
em. Soc. 85: 2149-2154) (incorporated herein by reference) and may be synthesized using solid phase synthesis techniques. Other polypeptide synthesis techniques are described, for example, in Kent et al. (1985) Synthetic Peptides in.
Biology and Medicine, eds. Alitaro et al. ,
Elsevier Science Publishers, 295-358. Can be found in

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、実質的に
純粋な形態で単離する、または得ることができる。実質的に純粋とは、タンパク質および
/またはポリペプチドおよび/またはペプチドが、自然またはin vivoシステムに
おいて共に見出すことができる他の物質を、その使用目的のために現実的および適切な程
度まで実質的に含まないことを意味する。具体的には、C−TAB.G5またはC−TA
B.G5.1単離ポリペプチドは、例えば、抗体生成、配列決定、または薬学的調製物の
生成において有用となるように、十分に純粋であり、宿主細胞の他の生物学的構成物質を
十分に含まない。当該技術分野において周知の技術により、実質的に純粋なポリペプチド
は、本明細書に開示される核酸およびアミノ酸配列に照らして生成され得る。本発明の実
質的に精製された単離ポリペプチドは、薬学的調製物中の薬学的に許容される担体と混合
され得るため、単離ポリペプチドは、調製物のある特定の重量パーセントのみを占めるこ
とができる。それにもかかわらず、単離ポリペプチドは、生体系内で関連し得る物質から
実質的に分離されているという点で、実質的に純粋である。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide can be isolated or obtained in substantially pure form. Substantially pure means that the protein and / or polypeptide and / or peptide is substantially free of other substances that can be found together in a natural or in vivo system to the extent practical and appropriate for its intended use. Means not included. Specifically, C-TAB. G5 or C-TA
B. The G5.1 isolated polypeptide is sufficiently pure to fully utilize other biological components of the host cell, eg, useful in antibody production, sequencing, or production of pharmaceutical preparations. Not included. By techniques well known in the art, substantially pure polypeptides can be generated in light of the nucleic acid and amino acid sequences disclosed herein. Since a substantially purified isolated polypeptide of the present invention can be mixed with a pharmaceutically acceptable carrier in a pharmaceutical preparation, the isolated polypeptide can only contain a certain weight percent of the preparation. Can occupy. Nevertheless, an isolated polypeptide is substantially pure in that it is substantially separated from substances that may be relevant in a biological system.

本発明は、さらに、追加的なポリペプチドを含む単離C−TAB.G5またはC−TA
B.G5.1単離ポリペプチドを提供する。追加的なポリペプチドは、より大きなポリペ
プチドの断片であってもよい。一実施形態において、C−TAB.G5またはC−TAB
.G5.1単離ポリペプチドに融合した、1つ、2つ、3つ、4つ、またはそれ以上の追
加的なポリペプチドがある。いくつかの実施形態において、追加的なポリペプチドは、C
−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドのアミノ末端に対して融合
している。他の実施形態において、追加的なポリペプチドは、C−TAB.G5またはC
−TAB.G5.1単離ポリペプチドのカルボキシル末端に対して融合している。さらな
る実施形態において、追加的なポリペプチドは、C−TAB.G5またはC−TAB.G
5.1単離ポリペプチドに隣接している。さらなる実施形態において、追加的なポリペプ
チドは、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの毒素A部分と
毒素B部分との間に分散している。
The present invention further provides an isolated C-TAB. G5 or C-TA
B. A G5.1 isolated polypeptide is provided. The additional polypeptide may be a fragment of a larger polypeptide. In one embodiment, C-TAB. G5 or C-TAB
. There are one, two, three, four or more additional polypeptides fused to the G5.1 isolated polypeptide. In some embodiments, the additional polypeptide is C
-TAB. G5 or C-TAB. Fused to the amino terminus of the G5.1 isolated polypeptide. In other embodiments, the additional polypeptide is C-TAB. G5 or C
-TAB. Fused to the carboxyl terminus of the G5.1 isolated polypeptide. In a further embodiment, the additional polypeptide is C-TAB. G5 or C-TAB. G
5.1 Adjacent to isolated polypeptide. In a further embodiment, the additional polypeptide is C-TAB. G5 or C-TAB. Dispersed between the toxin A and toxin B portions of the G5.1 isolated polypeptide.

いくつかの実施形態において、追加的なポリペプチドは、C−TAB.G5またはC−
TAB.G5.1単離ポリペプチドの分泌または細胞内局在の誘導を補助する。そのよう
なポリペプチドは、「シグナル配列」と呼ばれる。分泌シグナルは、例えば、共に参照に
より全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第6,291,212号および米国特許第
5,547,871号において説明されている。分泌シグナル配列は、分泌ペプチドをコ
ードする。分泌ペプチドは、細胞からのC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1の
分泌を誘導するように作用するアミノ酸配列である。分泌ペプチドは、一般に、疎水性ア
ミノ酸のコアを特徴とし、典型的には、新たに合成されたタンパク質のアミノ末端に見ら
れる(但しこれに限らない)。分泌ペプチドは、分泌中に、C−TAB.G5またはC−
TAB.G5.1単離ポリペプチドから切断されてもよい。分泌ペプチドは、分泌経路を
通過する際に成熟タンパク質からのシグナルペプチドの切断を可能とするプロセシング部
位を含有してもよい。プロセシング部位は、シグナルペプチド内にコードされてもよく、
または、例えばin vitro突然変異誘発により、シグナルペプチドに追加されても
よい。分泌シグナル配列は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1の分泌を可能
とするための複雑な一連の翻訳後プロセシングステップに必要となり得る。シグナル配列
は、開始コドンのすぐ後に続いてもよく、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1
のアミノ末端部でシグナルペプチドをコードする。シグナル配列は、停止コドンに先行し
てもよく、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1のカルボキシ末端部でシグナル
ペプチドをコードする。ほとんどの場合、シグナル配列は、シグナルペプチダーゼと呼ば
れる特定のプロテアーゼにより切断される。分泌シグナル配列の例は、ompA、pel
B、およびST pre−proを含むが、これらに限定されない。
In some embodiments, the additional polypeptide is C-TAB. G5 or C-
TAB. Helps induce secretion or subcellular localization of G5.1 isolated polypeptide. Such polypeptides are called “signal sequences”. Secretion signals are described, for example, in US Pat. No. 6,291,212 and US Pat. No. 5,547,871, both incorporated herein by reference in their entirety. The secretory signal sequence encodes a secretory peptide. The secretory peptide is C-TAB. G5 or C-TAB. An amino acid sequence that acts to induce secretion of G5.1. Secretory peptides are generally characterized by a core of hydrophobic amino acids and are typically (but not limited to) the amino terminus of newly synthesized proteins. The secretory peptide is C-TAB. G5 or C-
TAB. It may be cleaved from the G5.1 isolated polypeptide. Secretory peptides may contain processing sites that allow cleavage of the signal peptide from the mature protein as it passes through the secretory pathway. The processing site may be encoded within the signal peptide,
Alternatively, it may be added to the signal peptide, for example by in vitro mutagenesis. The secretory signal sequence is C-TAB. G5 or C-TAB. It may be necessary for a complex series of post-translational processing steps to enable secretion of G5.1. The signal sequence may follow immediately after the start codon, C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1
The signal peptide is encoded at the amino terminus of The signal sequence may precede the stop codon and C-TAB. G5 or C-TAB. It encodes a signal peptide at the carboxy terminus of G5.1. In most cases, the signal sequence is cleaved by a specific protease called a signal peptidase. Examples of secretory signal sequences are ompA, pel
Including, but not limited to, B and ST pre-pro.

いくつかの実施形態において、追加的なポリペプチドは、C−TAB.G5またはC−
TAB.G5.1単離ポリペプチドの安定化、構造および/または精製を補助する。いく
つかの実施形態において、追加的なポリペプチドは、エピトープを含んでもよい。他の実
施形態において、追加的なポリペプチドは、親和性タグを含んでもよい。例として、エピ
トープおよび/またはC−TAB.G5もしくはC−TAB.G5.1単離ポリペプチド
への親和性タグを含むポリペプチドの融合は、ポリペプチドの精製および/または同定を
補助し得る。例として、ポリペプチドセグメントは、His−タグ、myc−タグ、S−
ペプチドタグ、MBPタグ(マルトース結合タンパク質)、GSTタグ(グルタチオンS
−トランスフェラーゼ)、FLAGタグ、チオレドキシンタグ、GFPタグ(緑色蛍光タ
ンパク質)、BCCP(ビオチンカルボキシル担体タンパク質)、カルモジュリンタグ、
Strepタグ、HSV−エピトープタグ、V5−エピトープタグ、およびCBPタグで
あってもよい。そのようなエピトープおよび親和性タグの使用は、当業者に知られている
In some embodiments, the additional polypeptide is C-TAB. G5 or C-
TAB. Helps stabilize, structure and / or purify the G5.1 isolated polypeptide. In some embodiments, the additional polypeptide may comprise an epitope. In other embodiments, the additional polypeptide may include an affinity tag. As an example, epitopes and / or C-TAB. G5 or C-TAB. Fusion of a polypeptide comprising an affinity tag to a G5.1 isolated polypeptide can assist in the purification and / or identification of the polypeptide. By way of example, a polypeptide segment can be a His-tag, a myc-tag, an S-
Peptide tag, MBP tag (maltose binding protein), GST tag (glutathione S)
-Transferase), FLAG tag, thioredoxin tag, GFP tag (green fluorescent protein), BCCP (biotin carboxyl carrier protein), calmodulin tag,
It may be a Strep tag, an HSV-epitope tag, a V5-epitope tag, and a CBP tag. The use of such epitopes and affinity tags is known to those skilled in the art.

さらなる実施形態において、追加的なポリペプチドは、ポリペプチドの切断のための部
位を含むC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを提供し得る。
一例として、ポリペプチドは、ペプチド結合の加水分解により切断され得る。いくつかの
実施形態において、切断は、酵素により行われる。いくつかの実施形態において、切断は
、細胞内で生じる。他の実施形態において、切断は、切断酵素の人為的操作および/また
は人為的導入により生じる。例として、切断酵素は、ペプシン、トリプシン、キモトリプ
シン、トロンビン、および/または第Xa因子を含み得る。切断は、ポリペプチドからの
C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの容易な単離を可能とす
る。切断は、さらに、毒素B部分からの毒素A部分の分離を可能とし得る。切断はまた、
例えば発現タンパク質を精製するために使用されるエピトープの切断により、ポリペプチ
ドに融合したC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの他のポリ
ペプチドからの単離を可能とし得る。
In further embodiments, the additional polypeptide comprises a C-TAB. Containing a site for cleavage of the polypeptide. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide can be provided.
As an example, a polypeptide can be cleaved by hydrolysis of peptide bonds. In some embodiments, the cleavage is performed enzymatically. In some embodiments, the cleavage occurs within the cell. In other embodiments, the cleavage occurs by artificial manipulation and / or artificial introduction of a cleavage enzyme. By way of example, the cleavage enzyme may comprise pepsin, trypsin, chymotrypsin, thrombin, and / or factor Xa. Cleavage is performed by C-TAB. G5 or C-TAB. Allows easy isolation of G5.1 isolated polypeptides. Cleavage may further allow separation of the toxin A moiety from the toxin B moiety. Cutting is also
For example, C-TAB. Fused to a polypeptide by cleavage of the epitope used to purify the expressed protein. G5 or C-TAB. Isolation of G5.1 isolated polypeptide from other polypeptides may be possible.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、さらに、同じ有機
合成ペプチドと共有しない追加の構造的変化、例えばアデニル化、カルボキシル化、グリ
コシル化、ヒドロキシル化、メチル化、リン酸化またはミリスチル化を有してもよい。こ
れらの追加の構造的変形は、さらに、組み換え発現系の適切な選択により、選択または優
先されてもよい。一方、融合ポリペプチドは、その配列が、有機合成の原理および慣習に
より延長されてもよい。
C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1 isolated polypeptides may further have additional structural changes that are not shared with the same organic synthetic peptide, such as adenylation, carboxylation, glycosylation, hydroxylation, methylation, phosphorylation or myristylation. Good. These additional structural variations may be further selected or preferred by appropriate selection of the recombinant expression system. On the other hand, the fusion polypeptide may have its sequence extended by the principles and practices of organic synthesis.

本発明はまた、C.ディフィシル毒素Aから得られるポリペプチド部分およびC.ディ
フィシル毒素Bから得られるポリペプチド部分を含む、C−TAB.G5またはC−TA
B.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸を提供する。核酸は、デオキシリボヌク
レオチドもしくはリボヌクレオチドまたはそのポリマーの一本鎖もしくは二本鎖形態を含
んでもよい。本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチド
をコードするリボ核酸を提供する。本発明はまた、ストリンジェントな条件下で、C−T
AB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸およびその補
体にハイブリダイズする核酸を提供する。ストリンジェントな条件とは、プローブとフィ
ルタ結合核酸との間の相同性の程度を指し、ストリンジェンシーが高い程、プローブとフ
ィルタ結合核酸との間のパーセント相同性が高い。ストリンジェントな洗浄のための温度
は、核酸のTmに基づいて決定され得る(G/C含量に基づく)。ストリンジェントな条
件は、さらに、標準クエン酸ナトリウム(SSC)等の緩衝液中の塩の濃度に影響され得
る。本発明は、配列番号1との約85%、86%、87%、88%、89%、90%、9
1%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、または99%の配列
類似性または配列同一性を有する核酸を提供する。
The present invention also provides C.I. A polypeptide portion obtained from difficile toxin A and C.I. C-TAB. Containing a polypeptide portion derived from difficile toxin B. G5 or C-TA
B. Nucleic acids encoding G5.1 isolated polypeptides are provided. Nucleic acids may include deoxyribonucleotides or ribonucleotides or single or double stranded forms of polymers thereof. The present invention relates to C-TAB. G5 or C-TAB. Ribonucleic acids encoding G5.1 isolated polypeptides are provided. The present invention also provides for C-T under stringent conditions.
AB. G5 or C-TAB. Nucleic acids that hybridize to nucleic acids encoding G5.1 isolated polypeptides and their complements are provided. Stringent conditions refer to the degree of homology between the probe and the filter-bound nucleic acid, the higher the stringency, the higher the percent homology between the probe and the filter-bound nucleic acid. The temperature for stringent washing can be determined based on the Tm of the nucleic acid (based on G / C content). Stringent conditions can also be influenced by the concentration of salts in a buffer such as standard sodium citrate (SSC). The present invention provides about 85%, 86%, 87%, 88%, 89%, 90%, 9% with SEQ ID NO: 1.
Nucleic acids having 1%, 92%, 93%, 94%, 95%, 96%, 97%, 98%, or 99% sequence similarity or sequence identity are provided.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、さらに、リンカー
領域、例えば約50、40、30、20、10、9、8、7、6、5、4、3、2、また
は1アミノ酸残基未満のリンカーを含んでもよい。リンカーは、毒素Aから得られたポリ
ペプチド部分またはその一部、および毒素Bから得られたポリペプチド部分に、またはそ
れらの間に共有結合し得る。
C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide further comprises a linker region, eg, a linker of less than about 50, 40, 30, 20, 10, 9, 8, 7, 6, 5, 4, 3, 2, or 1 amino acid residue. May be included. The linker may be covalently linked to or between the polypeptide moiety derived from toxin A or a portion thereof and the polypeptide moiety derived from toxin B.

本発明は、それぞれ配列番号1または配列番号3に縮重するC−TAB.G5またはC
−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸を提供する。遺伝子コードの縮重
は、毒素Aタンパク質、毒素Bタンパク質および/または対象単離ポリペプチドのヌクレ
オチド配列の多様性を可能とするが、依然として天然DNA配列によりコードされるポリ
ペプチドと同一のアミノ酸配列を有するポリペプチドを生成する。「コドン最適化」(参
照によりその全体が本明細書に組み込まれる米国特許第5,547,871号に記載され
ている)として知られるこの手順は、そのような改変されたDNA配列を設計する手段を
提供する。コドン最適化遺伝子の設計は、生物におけるコドン使用頻度、最近接頻度、R
NA安定性、2次構造形成の可能性、合成経路、およびその遺伝子の意図される将来のD
NA操作を含む、様々な因子を考慮すべきである。特に、酵母発現系が使用される場合は
酵母により、または昆虫細胞発現系が使用される場合は昆虫細胞により最も容易に認識さ
れるコドンで所与の単離ポリペプチドをコードするコドンを改変するために、利用可能な
方法が使用され得る。また、遺伝子コードの縮重は、同じアミノ酸配列がコードされ、多
くの異なる様式で翻訳されることを可能にする。例えば、ロイシン、セリンおよびアルギ
ニンは、それぞれ6個の異なるコドンによりコードされるが、バリン、プロリン、トレオ
ニン、アラニンおよびグリシンは、それぞれ4個の異なるコドンによりコードされる。し
かしながら、そのような同義コドンの使用頻度は、真核生物および原核生物の間のゲノム
間で変動する。例えば、哺乳動物の間での同義コドン選択パターンは非常に類似している
が、酵母(例えばS.セレビシアエ)、細菌(例えば大腸菌)および昆虫(例えばキイロ
ショウジョウバエ)等の進化的に遠い生物は、明確に異なるゲノムコドン使用頻度パター
ンを示す(Grantham,R.,et al.,Nucl.Acid Res.,8
,49−62(1980);Grantham,R.,et al.,Nucl.Aci
d Res.,9,43−74(1981);Maroyama,T.,et al.,
Nucl. Acid Res.,14,151−197(1986);Aota,S.
,et al.,Nucl.Acid Res.,16,315−402(1988);
Wada,K.,et al.,Nucl.Acid Res.,19 Supp.,1
981−1985(1991);Kurland,C.G.,FEBS Lett.,2
85,165−169(1991))。コドン選択パターンのこれらの差は、ペプチド延
長速度の調整により、個々の遺伝子の全体的発現レベルに寄与するようである(Kurl
and,C.G.,FEBS Lett.,285,165−169(1991);Pe
dersen,S.,EMBO J.,3,2895−2898 (1984);Sor
ensen,M.A.,J.Mol.Biol.,207,365−377(1989)
;Randall,L.L.,et al.,Eur. J.Biochem.,107
,375−379(1980);Curran,J.F.,and Yarus,M.,
J.Mol.Biol.,209,65−77(1989);Varenne,S.,e
t al.,J.Mol.Biol.,180,549−576(1984)、Vare
nne,S.,et al.,J.Mol,Biol.,180,549−576(19
84);Garel,J.−P.,J.Theor.Biol.,43,211−225
(1974);Ikemura,T.,J.Mol.Biol.,146,1−21(1
981);Ikemura,T.,J.Mol.Biol.,151,389−409(
1981))。
The present invention relates to C-TAB. Degenerates to SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3, respectively. G5 or C
-TAB. Nucleic acids encoding G5.1 isolated polypeptides are provided. The degeneracy of the genetic code allows for diversity in the nucleotide sequence of toxin A protein, toxin B protein and / or subject isolated polypeptide, but still has the same amino acid sequence as the polypeptide encoded by the native DNA sequence. Producing a polypeptide having This procedure, known as “codon optimization” (described in US Pat. No. 5,547,871, which is incorporated herein by reference in its entirety), designs such a modified DNA sequence. Provide a means. Codon-optimized gene design is based on codon usage, closest frequency, R
NA stability, potential secondary structure formation, synthetic pathway, and intended future D of the gene
Various factors should be considered, including NA manipulation. In particular, the codon encoding a given isolated polypeptide is modified with a codon that is most easily recognized by yeast if a yeast expression system is used, or by insect cells if an insect cell expression system is used. Available methods can be used for this purpose. The degeneracy of the genetic code also allows the same amino acid sequence to be encoded and translated in many different ways. For example, leucine, serine and arginine are each encoded by 6 different codons, while valine, proline, threonine, alanine and glycine are each encoded by 4 different codons. However, the frequency of use of such synonymous codons varies between genomes between eukaryotes and prokaryotes. For example, synonymous codon selection patterns among mammals are very similar, but evolutionarily distant organisms such as yeast (eg S. cerevisiae), bacteria (eg E. coli) and insects (eg Drosophila melanogaster) Clearly different genomic codon usage patterns are shown (Grantham, R., et al., Nucl. Acid Res., 8
49-62 (1980); Grantham, R .; , Et al. , Nucl. Aci
d Res. 9, 43-74 (1981); Maroyama, T .; , Et al. ,
Nucl. Acid Res. 14, 151-197 (1986); Aota, S .;
, Et al. , Nucl. Acid Res. 16, 315-402 (1988);
Wada, K .; , Et al. , Nucl. Acid Res. , 19 Supp. , 1
981-1985 (1991); Kurland, C.I. G. , FEBS Lett. , 2
85, 165-169 (1991)). These differences in codon selection patterns appear to contribute to the overall expression level of individual genes by adjusting the peptide extension rate (Kurl
and, C.I. G. , FEBS Lett. , 285, 165-169 (1991); Pe
dersen, S.M. , EMBO J. et al. , 3, 2895-2898 (1984);
ensen, M.M. A. , J .; Mol. Biol. , 207, 365-377 (1989)
Randall, L .; L. , Et al. , Eur. J. et al. Biochem. 107
, 375-379 (1980); Curran, J. et al. F. , And Yarus, M .; ,
J. et al. Mol. Biol. 209, 65-77 (1989); Varenne, S .; , E
t al. , J .; Mol. Biol. , 180, 549-576 (1984), Vare.
nne, S.M. , Et al. , J .; Mol, Biol. , 180, 549-576 (19
84); Garel, J .; -P. , J .; Theor. Biol. , 43, 211-225
(1974); Ikemura, T .; , J .; Mol. Biol. , 146, 1-21 (1
981); Ikemura, T .; , J .; Mol. Biol. , 151, 389-409 (
1981)).

合成遺伝子のための好ましいコドン使用頻度は、組み換えタンパク質発現に使用される
ことが意図される細胞/生物の抽出(または可能な限り密接に関連した)ゲノムから得ら
れる核遺伝子のコドン使用率を反映すべきである。
Preferred codon usage for synthetic genes reflects the codon usage of nuclear genes obtained from the extracted (or as closely related as possible) genome of cells / organisms intended to be used for recombinant protein expression Should.

同一性を決定するための好ましい方法は、試験される2つの配列の間の最大の一致を与
えるように設計される。同一性および類似性を決定する方法は、コンピュータプログラム
において体系化される。2つの配列間の同一性および類似性を決定するための好ましいコ
ンピュータプログラム方法は、GCGプログラムパッケージ(Devereux, et
al.,Nucl.Acid Res.12(1):387(1984))、BLAS
TP、BLASTN、FASTA(Atschul,et al.,J.Mol.Bio
l.215:403(1990))を含むが、これらに限定されない。上述の類似性また
は同一性の程度は、2つの配列間の同一性の程度として決定され、しばしば第2の配列か
らの第1の配列の誘導を示す。2つの核酸間の同一性の程度は、当該技術分野において知
られたコンピュータプログラム、例えばGCGプログラムパッケージ内に提供されるGA
Pを使用して決定され得る(Needleman and Wunsch J.Mol.
Biol.48:443−453 (1970))。本発明のために2つの核酸間の同一
性の程度を決定する目的で、GAPは、以下の設定で使用される:GAP生成ペナルティ
5.0およびGAP伸長ペナルティ0.3。
Preferred methods for determining identity are designed to give the greatest match between the two sequences tested. The method of determining identity and similarity is organized in a computer program. A preferred computer program method for determining identity and similarity between two sequences is the GCG program package (Devereux, et al.
al. , Nucl. Acid Res. 12 (1): 387 (1984)), BRAS
TP, BLASTN, FASTA (Atschul, et al., J. Mol. Bio
l. 215: 403 (1990)), but is not limited thereto. The degree of similarity or identity described above is determined as the degree of identity between two sequences and often indicates the derivation of the first sequence from the second sequence. The degree of identity between two nucleic acids is determined by the GA provided in a computer program known in the art, such as a GCG program package.
P can be determined using Needleman and Wunsch J. Mol.
Biol. 48: 443-453 (1970)). For purposes of determining the degree of identity between two nucleic acids for the purposes of the present invention, GAP is used in the following settings: GAP generation penalty of 5.0 and GAP extension penalty of 0.3.

また、本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコ
ードする核酸を含むベクターを提供する。ベクターは、異なる生成環境の間の移送のため
、または宿主細胞における発現のための制限およびライゲーションにより、所望の配列が
挿入されてもよいいくつかの核酸のいずれであってもよい。ベクターは、典型的にはDN
Aで構成されるが、RNAベクターもまた利用可能である。ベクターは、プラスミドおよ
びファージミドを含むが、これらに限定されない。クローニングベクターは、宿主細胞内
で複製することができ、さらに1つ以上のエンドヌクレアーゼ制限部位を特徴とするベク
ターであり、その部位では、ベクターは、測定可能な様式で切断されてもよく、また、新
たな組み換えベクターが宿主細胞内で複製する能力を保持するように所望のDNA配列が
ライゲーションされてもよい。プラスミドの場合、所望の配列の複製は、プラスミドが宿
主細菌内でコピー数の増加を示すと共に何回も、または宿主が有糸分裂により再生する前
に宿主当たり1回だけ生じ得る。ファージの場合、複製は、溶解段階の間能動的に、また
は溶原段階の間受動的に生じ得る。
The present invention also provides C-TAB. G5 or C-TAB. Vectors comprising nucleic acids encoding G5.1 isolated polypeptides are provided. The vector may be any of a number of nucleic acids into which the desired sequence may be inserted, either by transfer between different production environments or by restriction and ligation for expression in the host cell. The vector is typically DN
Although composed of A, RNA vectors are also available. Vectors include but are not limited to plasmids and phagemids. A cloning vector is a vector that can replicate in a host cell and further features one or more endonuclease restriction sites, at which the vector may be cleaved in a measurable manner, and The desired DNA sequence may be ligated so that the new recombinant vector retains the ability to replicate in the host cell. In the case of a plasmid, replication of the desired sequence may occur many times with the plasmid showing an increase in copy number in the host bacterium, or only once per host before the host regenerates by mitosis. In the case of phage, replication can occur actively during the lysis phase or passively during the lysogen phase.

ベクターは、さらに、プロモーター配列を含有してもよい。プロモーターは、通常、核
酸の転写を開始するための部位を含有するコード領域の上流に位置する、非翻訳核酸を含
んでもよい。また、プロモーター領域は、遺伝子発現の調節因子として機能する他の要素
を含んでもよい。本発明のさらなる実施形態において、発現ベクターは、発現ベクターが
組み込まれた細胞の選択を補助するための追加的領域を含有する。プロモーター配列は、
多くの場合、転写開始部位によりその3’末端で境界され(包含的)、上流側(5’方向
)に伸長して、バックグラウンドを超える検出可能なレベルで転写を開始するために必要
な最少数の塩基または要素を含む。プロモーター配列内では、転写開始部位、およびRN
Aポリメラーゼの結合を担うタンパク質結合ドメインが見られる。真核プロモーターは、
必ずではないが、「TATA」ボックスおよび「CAT」ボックスを含有することが多い
The vector may further contain a promoter sequence. A promoter may comprise untranslated nucleic acid, usually located upstream of the coding region containing the site for initiating transcription of the nucleic acid. The promoter region may also contain other elements that function as regulators of gene expression. In a further embodiment of the invention, the expression vector contains additional regions to aid in the selection of cells that have incorporated the expression vector. The promoter sequence is
In many cases, it is bounded at the 3 'end by the transcription start site (inclusive) and extends upstream (5' direction) to achieve the highest level necessary to initiate transcription at a detectable level above background. Contains a small number of bases or elements. Within the promoter sequence, the transcription start site, and RN
A protein binding domain responsible for the binding of A polymerase is seen. Eukaryotic promoter is
Although not necessarily, it often contains a “TATA” box and a “CAT” box.

ベクターは、さらに、ベクターで形質転換またはトランスフェクトされた細胞の同定お
よび選択における使用に好適な、1つ以上のマーカー配列を含有してもよい。マーカーは
、例えば、抗生物質または他の化合物に対する抵抗性または感受性を増加または低下させ
るタンパク質をコードする遺伝子、当該技術分野において知られている標準的アッセイに
よりその活性が検出可能な酵素(例えば、β−ガラクトシダーゼまたはアルカリホスファ
ターゼ)をコードする遺伝子、および、形質転換またはトランスフェクトされた細胞、宿
主、コロニーまたはプラークの表現型に明らかに影響する遺伝子を含む。好ましいベクタ
ーは、作用可能に結合したDNAセグメント内に存在する構造遺伝子産物の自己複製およ
び発現が可能なベクターである。
The vector may further contain one or more marker sequences suitable for use in the identification and selection of cells transformed or transfected with the vector. Markers include, for example, genes that encode proteins that increase or decrease resistance or sensitivity to antibiotics or other compounds, enzymes whose activity can be detected by standard assays known in the art (eg, β -Genes encoding galactosidase or alkaline phosphatase) and genes that clearly affect the phenotype of the transformed, transfected, cell, host, colony or plaque. Preferred vectors are those capable of self-replication and expression of structural gene products present in operably linked DNA segments.

発現ベクターは、調節配列に作用可能に結合し、RNA転写産物として表現され得るよ
うに、所望の核酸が制限およびライゲーションにより挿入され得るベクターである。発現
は、内在性遺伝子、導入遺伝子または細胞内のコード領域の転写および/または翻訳を指
す。
An expression vector is a vector into which a desired nucleic acid can be inserted by restriction and ligation so that it can be operably linked to regulatory sequences and expressed as an RNA transcript. Expression refers to the transcription and / or translation of an endogenous gene, transgene or coding region within a cell.

コード配列および調節配列は、コード配列の発現または転写を調節配列の影響または制
御下に置くように共有結合している場合に、作用可能に結合している。コード配列が機能
タンパク質に翻訳されることが望ましい場合は、5’調節配列におけるプロモーターの誘
導がコード配列の転写をもたらす場合、および2つのDNA配列の間の結合の性質が、(
1)フレームシフト突然変異の導入をもたらさない、(2)コード配列の転写を誘導する
プロモーター領域の能力に干渉しない、または(3)タンパク質に翻訳される対応するR
NA転写産物の能力に干渉しない場合、2つのDNA配列は作用可能に結合していると言
われる。したがって、プロモーター領域が、得られる転写産物が所望のタンパク質または
ポリペプチドに翻訳され得るようにそのDNA配列の転写をもたらすことができる場合、
プロモーター領域はコード領域に作用可能に結合している。
A coding sequence and a regulatory sequence are operably linked when the expression or transcription of the coding sequence is covalently linked so as to be under the influence or control of the regulatory sequence. If it is desired that the coding sequence be translated into a functional protein, the induction of the promoter in the 5 ′ regulatory sequence results in transcription of the coding sequence, and the nature of the bond between the two DNA sequences is (
1) does not result in the introduction of a frameshift mutation, (2) does not interfere with the ability of the promoter region to direct transcription of the coding sequence, or (3) the corresponding R translated into a protein
Two DNA sequences are said to be operably linked if they do not interfere with the ability of the NA transcript. Thus, if the promoter region can effect transcription of the DNA sequence so that the resulting transcript can be translated into the desired protein or polypeptide,
The promoter region is operably linked to the coding region.

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、宿主細胞
内にコード核酸を発現させることにより生成され得る。核酸は、宿主細胞に形質転換また
はトランスフェクトされ得る。したがって、本発明のいくつかの態様は、C−TAB.G
5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸の形質転換および/ま
たはトランスフェクションを含む。形質転換は、外来または異種核酸の原核細胞の内部へ
の導入である。トランスフェクションは、外来または異種核酸の真核細胞の内部への導入
である。形質転換またはトランスフェクト核酸は、細胞のゲノムを構成する染色体DNA
内に統合(共有結合)されてもよく、またはされていなくてもよい。例えば、原核細胞に
おいては、形質転換核酸は、プラスミドまたはウイルスベクター等のエピソーム要素上で
維持され得る。真核細胞に関しては、安定にトランスフェクトされた細胞は、トランスフ
ェクト核酸が染色体複製を通して娘細胞により遺伝されるように染色体内に統合された細
胞である。この安定性は、トランスフェクトされた核酸を含有する娘細胞の集団を含む細
胞株またはクローンを確立する真核細胞の能力により示される。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide can be produced by expressing the encoding nucleic acid in a host cell. The nucleic acid can be transformed or transfected into a host cell. Accordingly, some aspects of the present invention provide C-TAB. G
5 or C-TAB. Transformation and / or transfection of a nucleic acid encoding a G5.1 isolated polypeptide. Transformation is the introduction of foreign or heterologous nucleic acid into the prokaryotic cell. Transfection is the introduction of foreign or heterologous nucleic acid into the interior of eukaryotic cells. The transformed or transfected nucleic acid is the chromosomal DNA that makes up the genome of the cell
Integrated (covalently bonded) or not. For example, in prokaryotic cells, the transforming nucleic acid can be maintained on an episomal element such as a plasmid or viral vector. For eukaryotic cells, a stably transfected cell is a cell that is integrated into the chromosome so that the transfected nucleic acid is inherited by daughter cells through chromosome replication. This stability is demonstrated by the ability of eukaryotic cells to establish cell lines or clones that contain a population of daughter cells containing the transfected nucleic acid.

高等真核細胞培養を使用して、脊椎動物または昆虫を含む無脊椎細胞から本発明のタン
パク質を発現させてもよく、その増殖手順は既知である(例えば、Kruse et a
l. (1973) Tissue Culture, Academic Press
を参照されたい)。
Higher eukaryotic cell cultures may be used to express the proteins of the invention from invertebrate cells, including vertebrates or insects, and their propagation procedures are known (eg, Kruse et a
l. (1973) Tissue Culture, Academic Press
See).

また、核酸の複製およびコードされたC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単
離ポリペプチドの発現のための宿主細胞およびベクターも提供される。原核細胞または真
核細胞の任意のベクターまたは宿主細胞が使用され得る。そのような目的のための多くの
ベクターおよび宿主細胞が、当該技術分野において知られている。所望の用途のための適
切な組を選択することは、十分に当該技術の範囲内である。
Also, nucleic acid replication and encoded C-TAB. G5 or C-TAB. Host cells and vectors for expression of the G5.1 isolated polypeptide are also provided. Any prokaryotic or eukaryotic vector or host cell may be used. Many vectors and host cells for such purposes are known in the art. Selecting the appropriate set for the desired application is well within the skill of the art.

毒素Aおよび毒素BをコードするDNA配列、またはその一部は、C.ディフィシル、
ならびに当該技術分野において知られている他の既知の毒素Aおよび毒素B発現原核生物
から得られる、様々なゲノムまたはcDNAライブラリからクローニングされ得る。プロ
ーブベースの方法を使用してそのようなDNA配列を単離するための技術は、従来の技術
であり、当業者に周知である。そのようなDNA配列を単離するためのプローブは、公開
されたDNAまたはタンパク質配列に基づいてもよい。代替として、Mullisら(米
国特許第4,683,195号)およびMullis(米国特許第4,683,202号
)(参照により本明細書に組み込まれる)により開示されているポリメラーゼ連鎖反応(
PCR)法が使用されてもよい。ライブラリの選択およびそのようなDNA配列の単離の
ためのプローブの選択は、当該技術のレベルの範囲内である。
The DNA sequence encoding toxin A and toxin B, or a portion thereof, is C.I. Difficile,
And can be cloned from various genomic or cDNA libraries obtained from other known toxin A and toxin B expressing prokaryotes known in the art. Techniques for isolating such DNA sequences using probe-based methods are conventional techniques and are well known to those skilled in the art. Probes for isolating such DNA sequences may be based on published DNA or protein sequences. Alternatively, the polymerase chain reaction disclosed by Mullis et al. (US Pat. No. 4,683,195) and Mullis (US Pat. No. 4,683,202) (incorporated herein by reference) (
PCR) method may be used. Selection of libraries and selection of probes for isolation of such DNA sequences is within the level of skill in the art.

好適な宿主細胞は、原核生物または真核生物から得ることができる。好適な原核宿主は
、シュードモナス属、例えば緑膿菌、大腸菌、ブドウ球菌属、例えば黄色ブドウ球菌およ
びS.エピデルミス、セラチア・マルセッセンス、桿菌属、例えば枯草菌および巨大菌、
クロストリジウム・スポロゲネス、エンテロコッカス・フェカリス、マイクロコッカス属
、例えばM.ルテウスおよびM.ロゼウス、ならびにプロテウス・ブルガリスを含む。高
等真核細胞において本発明のポリペプチドを発現させるための好適な宿主細胞は、酵母、
例えばサッカロマイセス(例えばS.セレビシアエ);293(ヒト胎児腎臓)(ATC
C CRL−1573);293F(Invitrogen、Carlsbad CA)
;293Tおよび変異体293T/17(293tsA1609neoおよび変異体AT
CC CRL−11268)(SV40 T抗原により形質転換されたヒト胎児腎臓);
COS−7(SV40で形質転換されたサル腎臓CVI系)(ATCC CRL1651
);BHK(ベビーハムスター腎臓細胞)(ATCC CRL10);CHO(チャイニ
ーズハムスター卵巣細胞);マウスセルトリ細胞;CVI(サル腎臓細胞)(ATCC
CCL70);VERO76(アフリカミドリザル腎臓細胞)(ATCC CRL158
7);HeLa(ヒト子宮癌細胞)(ATCC CCL2);MDCK(イヌ腎臓細胞)
(ATCC CCL34);BRL3A(バッファローラット肝臓細胞)(ATCC C
RL1442);W138(ヒト肺細胞)(ATCC CCL75);HepG2(ヒト
肝細胞)(HB8065);ならびにMMT 060652(マウス乳腺腫瘍)(ATC
C CCL51)を含む。
Suitable host cells can be obtained from prokaryotes or eukaryotes. Suitable prokaryotic hosts are those of the genus Pseudomonas such as Pseudomonas aeruginosa, E. coli, Staphylococcus such as S. aureus and S. aureus. Epidermis, Serratia marcescens, Neisseria gonorrhoeae, such as Bacillus subtilis and giant fungi,
Clostridium sporogenes, Enterococcus faecalis, Micrococcus sp. Lutheus and M.M. Includes Roseus and Proteus Bulgaris. Suitable host cells for expressing the polypeptides of the invention in higher eukaryotic cells are yeast,
For example, Saccharomyces (eg S. cerevisiae); 293 (human fetal kidney) (ATC
C CRL-1573); 293F (Invitrogen, Carlsbad CA)
293T and mutant 293T / 17 (293tsA1609neo and mutant AT;
CC CRL-11268) (human fetal kidney transformed with SV40 T antigen);
COS-7 (monkey kidney CVI line transformed with SV40) (ATCC CRL1651
BHK (baby hamster kidney cells) (ATCC CRL10); CHO (Chinese hamster ovary cells); mouse Sertoli cells; CVI (monkey kidney cells) (ATCC)
CCL70); VERO76 (African green monkey kidney cells) (ATCC CRL158)
7); HeLa (human uterine cancer cells) (ATCC CCL2); MDCK (canine kidney cells)
(ATCC CCL34); BRL3A (buffer rotat liver cells) (ATCC C
RL 1442); W138 (human lung cells) (ATCC CCL75); HepG2 (human hepatocytes) (HB8065); and MMT 060652 (mouse mammary tumor) (ATC).
C CCL51).

他の実施形態において、本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離
ポリペプチドを含む単離ポリペプチドならびに追加的なポリペプチドをコードする核酸を
提供する。融合ポリペプチドの産生のための真核発現系を構築するために有用なベクター
は、適切な転写活性化配列、例えばプロモーターおよび/またはオペレーターに作用可能
に結合した単離ポリペプチドをコードする核酸を含む。他の典型的な特徴は、適切なリボ
ソーム結合部位、停止コドン、エンハンサー、ターミネーター、またはレプリコン要素を
含み得る。これらの追加的な特徴は、従来のスプライス技術、例えば制限エンドヌクレア
ーゼ分解およびライゲーション等により、適切な部位(複数を含む)でベクターに挿入さ
れ得る。
In another embodiment, the present invention provides C-TAB. G5 or C-TAB. Nucleic acids encoding isolated polypeptides, including G5.1 isolated polypeptides, as well as additional polypeptides are provided. Vectors useful for constructing eukaryotic expression systems for the production of fusion polypeptides include nucleic acids encoding isolated polypeptides operably linked to appropriate transcriptional activation sequences, such as promoters and / or operators. Including. Other exemplary features may include appropriate ribosome binding sites, stop codons, enhancers, terminators, or replicon elements. These additional features can be inserted into the vector at the appropriate site (s) by conventional splicing techniques such as restriction endonuclease digestion and ligation.

いくつかの実施形態において、追加的な核酸は、C−TAB.G5またはC−TAB.
G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸に融合されてもよい。融合核酸は、C−TA
B.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドのコドンリーディングフレームを
シフトさせずに、精製および/または免疫原性および/または安定性を補助し得るポリペ
プチドをコードしてもよい。融合核酸は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1
単離ポリペプチドから切断されてもよい、またはされなくてもよい分泌配列をコードして
もよい。融合核酸は、発現ポリペプチドを大きく延長しなくてもよい。融合核酸は、C−
TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドに対して、60個未満の余分
なアミノ酸をコードしてもよい。いくつかの実施形態において、融合核酸は、C−TAB
.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸に続く。他の実施
形態において、融合核酸は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプ
チドをコードする核酸に先行する。他の実施形態において、融合核酸は、C−TAB.G
5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸に隣接している。
In some embodiments, the additional nucleic acid is C-TAB. G5 or C-TAB.
It may be fused to a nucleic acid encoding a G5.1 isolated polypeptide. The fusion nucleic acid is C-TA
B. G5 or C-TAB. A polypeptide that can assist in purification and / or immunogenicity and / or stability without shifting the codon reading frame of the G5.1 isolated polypeptide may be encoded. The fusion nucleic acid is C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1
It may encode a secretory sequence that may or may not be cleaved from the isolated polypeptide. The fusion nucleic acid may not significantly extend the expressed polypeptide. The fusion nucleic acid is C-
TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide may encode less than 60 extra amino acids. In some embodiments, the fusion nucleic acid is C-TAB.
. G5 or C-TAB. Following the nucleic acid encoding the G5.1 isolated polypeptide. In other embodiments, the fusion nucleic acid is C-TAB. G5 or C-TAB. Precedes nucleic acid encoding G5.1 isolated polypeptide. In other embodiments, the fusion nucleic acid is C-TAB. G
5 or C-TAB. It is adjacent to a nucleic acid encoding a G5.1 isolated polypeptide.

いくつかの実施形態において、融合核酸は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5
.1単離ポリペプチドの精製を補助するポリペプチドをコードしてもよい。いくつかの実
施形態において、融合核酸は、エピトープおよび/または親和性タグをコードする。精製
を補助するポリペプチドの例は、His−タグ、myc−タグ、S−ペプチドタグ、MB
Pタグ、GSTタグ、FLAGタグ、チオレドキシンタグ、GFPタグ、BCCP、カル
モジュリンタグ、Strepタグ、HSV−エピトープタグ、V5−エピトープタグ、お
よびCBPタグを含むが、これらに限定されない。他の実施形態において、融合核酸は、
切断へと誘導される、または切断されやすい部位を有するC−TAB.G5またはC−T
AB.G5.1単離ポリペプチドをコードしてもよい。一実施形態において、融合核酸は
、酵素的切断の部位を含むポリペプチドをコードしてもよい。さらなる実施形態において
、酵素的切断は、さらに他のポリペプチドからのC−TAB.G5またはC−TAB.G
5.1単離ポリペプチド、および他の融合ポリペプチドセグメントの単離を補助し得る。
例として、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする
核酸とエピトープとの間に配置される酵素的切断部位をコードする中間核酸が、発現され
たC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドおよびエピトープの後
の分離を可能としてもよい。そのような部位はまた、毒素A部分と毒素B部分との間に存
在してもよい。
In some embodiments, the fusion nucleic acid is C-TAB. G5 or C-TAB. G5
. A polypeptide that assists in the purification of one isolated polypeptide may be encoded. In some embodiments, the fusion nucleic acid encodes an epitope and / or an affinity tag. Examples of polypeptides that aid in purification include His-tag, myc-tag, S-peptide tag, MB
Including, but not limited to, P tag, GST tag, FLAG tag, thioredoxin tag, GFP tag, BCCP, calmodulin tag, Strep tag, HSV-epitope tag, V5-epitope tag, and CBP tag. In other embodiments, the fusion nucleic acid is
C-TAB with a site that is induced or susceptible to cleavage. G5 or CT
AB. A G5.1 isolated polypeptide may be encoded. In one embodiment, the fusion nucleic acid may encode a polypeptide that includes a site for enzymatic cleavage. In a further embodiment, the enzymatic cleavage is performed using C-TAB. G5 or C-TAB. G
5.1 Can assist in the isolation of isolated polypeptides, and other fusion polypeptide segments.
As an example, C-TAB. G5 or C-TAB. An intermediate nucleic acid encoding an enzymatic cleavage site located between the nucleic acid encoding the G5.1 isolated polypeptide and the epitope is expressed in the expressed C-TAB. G5 or C-TAB. Subsequent separation of G5.1 isolated polypeptides and epitopes may be possible. Such a site may also be present between the toxin A and toxin B moieties.

また、本発明は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの発
現および提供を補助するように設計される発現系を提供する。発現系は、C−TAB.G
5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸で形質転換またはトラ
ンスフェクトされた宿主細胞を含んでもよい。宿主細胞は、原核生物であってもよい。原
核生物は、大腸菌であってもよい。宿主細胞は、真核細胞であってもよい。
The present invention also provides C-TAB. G5 or C-TAB. An expression system is provided that is designed to assist in the expression and delivery of the G5.1 isolated polypeptide. The expression system is C-TAB. G
5 or C-TAB. A host cell transformed or transfected with a nucleic acid encoding a G5.1 isolated polypeptide may be included. The host cell may be prokaryotic. The prokaryote may be E. coli. The host cell may be a eukaryotic cell.

発現系は、さらに、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを
コードする核酸での形質転換またはトランスフェクトに成功した宿主細胞の選択を補助す
る薬剤を含んでもよい。例えば、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリ
ペプチドをコードする核酸は、さらに、抗生物質に抵抗する宿主細胞を補助する遺伝子、
例えばカナマイシンまたはゲンタマイシンまたはアンピシリンまたはペニシリンに抵抗す
る遺伝子を発現してもよい。そのような抵抗性遺伝子は、当業者に知られているように、
C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸を適切
に組み込んだ宿主細胞の選択を可能とする。
The expression system further includes C-TAB. G5 or C-TAB. Agents may be included to aid in selection of host cells that have been successfully transformed or transfected with nucleic acids encoding G5.1 isolated polypeptides. For example, C-TAB. G5 or C-TAB. The nucleic acid encoding the G5.1 isolated polypeptide further comprises a gene that assists host cells that are resistant to antibiotics,
For example, a gene that resists kanamycin or gentamicin or ampicillin or penicillin may be expressed. Such resistance genes, as known to those skilled in the art,
C-TAB. G5 or C-TAB. Allows selection of host cells that have properly incorporated the nucleic acid encoding the G5.1 isolated polypeptide.

本発明の別の態様は、抗体の生成に関する。本発明に包含される抗体の例は、C−TA
B.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドで対象を免疫化することにより生
成される抗体を含むが、これに限定されない。C−TAB.G5もしくはC−TAB.G
5.1単離ポリペプチドでの免疫化により生成される抗体は、毒素Aもしくは毒素Bに特
異的に結合することができ、または、それらはC−TAB.G5もしくはC−TAB.G
5.1単離ポリペプチドと交差反応することができる。本発明のC−TAB.G5または
C−TAB.G5.1単離ポリペプチドにより生成される抗体は、当該技術分野において
周知の方法を使用して特性決定され得る。
Another aspect of the invention relates to the production of antibodies. Examples of antibodies encompassed by the present invention include C-TA
B. G5 or C-TAB. This includes, but is not limited to, antibodies produced by immunizing a subject with a G5.1 isolated polypeptide. C-TAB. G5 or C-TAB. G
5.1 Antibodies produced by immunization with an isolated polypeptide can specifically bind to toxin A or toxin B, or they can be C-TAB. G5 or C-TAB. G
5.1 Can cross-react with isolated polypeptide. C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. Antibodies produced by the G5.1 isolated polypeptide can be characterized using methods well known in the art.

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを使用するこ
とにより生成される抗体は、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、抗体断片(例え
ば、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、Fc等)、キメラ抗体、二重特異性抗体
、重鎖のみの抗体、ヘテロ結合抗体、単鎖(ScFv)、単一ドメイン抗体、その変異体
、抗体部分を含む単離ポリペプチド、ヒト化抗体、ならびに、抗体のグリコシル化変異体
、抗体のアミノ酸配列変異体、および共有結合的に修飾された抗体を含む、必要な特性の
抗原認識部位を含む免疫グロブリン分子の任意の他の修飾構造を包含し得る。好ましい抗
体は、マウス、ラット、ヒト、ウサギ、イヌ、ブタ、ヒトコブラクダ、ラクダ、ラマ、ネ
コ、霊長類、または任意の他の源から得られる(キメラ、断片および/またはヒト化抗体
を含む)。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. Antibodies generated by using the G5.1 isolated polypeptide include monoclonal antibodies, polyclonal antibodies, antibody fragments (eg, Fab, Fab ′, F (ab ′) 2, Fv, Fc, etc.), chimeric antibodies, Bispecific antibodies, heavy chain only antibodies, heteroconjugated antibodies, single chain (ScFv), single domain antibodies, variants thereof, isolated polypeptides comprising antibody portions, humanized antibodies, and glycosylation of antibodies Any other modified structure of an immunoglobulin molecule that includes an antigen recognition site of the required characteristics, including variants, amino acid sequence variants of the antibody, and covalently modified antibodies may be included. Preferred antibodies are obtained from mouse, rat, human, rabbit, dog, pig, dromedary, camel, llama, cat, primate, or any other source (including chimeric, fragment and / or humanized antibodies).

他の実施形態において、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチ
ドでの免疫化により生成された抗体は、次いで、当該技術分野において知られている方法
によりヒト化される。ヒト化抗体は、非ヒト免疫グロブリンから得られる最小配列を含有
する免疫グロブリン分子である。さらに他の実施形態において、特定のヒト免疫グロブリ
ンタンパク質を発現するように操作された市販のマウスを使用することにより、完全ヒト
抗体が得られる。他の実施形態において、抗体は、キメラである。キメラ抗体は、2つの
異なる抗体からの特性を組み合わせた抗体である。キメラ抗体を調製する方法は、当該技
術分野において知られている。
In other embodiments, C-TAB. G5 or C-TAB. The antibody produced by immunization with the G5.1 isolated polypeptide is then humanized by methods known in the art. Humanized antibodies are immunoglobulin molecules that contain minimal sequence derived from non-human immunoglobulin. In yet other embodiments, fully human antibodies are obtained by using commercially available mice engineered to express specific human immunoglobulin proteins. In other embodiments, the antibody is chimeric. A chimeric antibody is an antibody that combines properties from two different antibodies. Methods for preparing chimeric antibodies are known in the art.

他の実施形態において、抗体をコードするヌクレオチド配列が得られ、次いで発現また
は増殖のためにベクターにクローニングされる。別の実施形態において、抗体は、当該技
術分野において知られている方法を使用して、組み換えにより作製および発現される。例
として、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、これらの技
術により組み換え抗体を単離するために、抗原として使用され得る。抗体は、宿主細胞内
で組み換えにより抗体を発現させるために、遺伝子配列を使用して組み換えにより作製さ
れ得る。抗体の変異体および組み換え抗体を作製するための方法は、当該技術分野におい
て知られている。
In other embodiments, a nucleotide sequence encoding the antibody is obtained and then cloned into a vector for expression or propagation. In another embodiment, the antibody is produced and expressed recombinantly using methods known in the art. As an example, C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide can be used as an antigen to isolate recombinant antibodies by these techniques. Antibodies can be made recombinantly using gene sequences in order to express the antibody recombinantly in a host cell. Methods for making antibody variants and recombinant antibodies are known in the art.

他の実施形態において、抗体は、例えば天然毒素Aもしくは毒素Bの単離もしくは精製
、または生物学的試料もしくは検体中の天然毒素Aもしくは毒素BもしくはC.ディフィ
シルの検出における使用のために、当該技術分野における従来の方法により担体に結合さ
れる。
組成物および製剤
In other embodiments, the antibody is isolated or purified, eg, natural toxin A or toxin B, or natural toxin A or toxin B or C. in a biological sample or specimen. For use in the detection of difficile, it is bound to the carrier by conventional methods in the art.
Compositions and formulations

本発明はまた、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む
組成物を提供する。組成物は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペ
プチドおよび薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物であってもよい。本発明の方法
において使用される組成物は、一般に、限定ではなく例として、効果的な量の本発明のC
−TAB.G5もしくはC−TAB.G5.1単離ポリペプチド(例えば、免疫反応を誘
導するのに十分な量)、またはC−TAB.G5もしくはC−TAB.G5.1単離ポリ
ペプチドに対する抗体(例えば、感染症を緩和する、感染症の症状を軽減する、および/
もしくは感染症を予防するのに十分な量の中和抗体の量)を含む。薬学的組成物は、さら
に、当該技術分野において知られている薬学的に許容される担体、賦形剤、または安定剤
を含んでもよい(一般に、Remington,(2005)The Science
and Practice of Pharmacy,Lippincott,Will
iams and Wilkinsを参照されたい)。
The present invention also provides C-TAB. G5 or C-TAB. Compositions comprising the G5.1 isolated polypeptide are provided. The composition is C-TAB. G5 or C-TAB. It may be a pharmaceutical composition comprising a G5.1 isolated polypeptide and a pharmaceutically acceptable carrier. The compositions used in the methods of the present invention are generally, by way of example and not limitation, an effective amount of C of the present invention.
-TAB. G5 or C-TAB. G5.1 isolated polypeptide (eg, an amount sufficient to induce an immune response), or C-TAB. G5 or C-TAB. Antibodies to the G5.1 isolated polypeptide (eg, alleviate infection, reduce symptoms of infection, and / or
Or an amount of neutralizing antibody sufficient to prevent infection). The pharmaceutical composition may further comprise a pharmaceutically acceptable carrier, excipient, or stabilizer known in the art (generally Remington, (2005) The Science.
and Practice of Pharmacy, Lippincott, Will
see iams and Wilkins).

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、CDAD
に罹患した人間および/または動物を免疫化または治療するための方法に使用され得る。
したがって、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、薬学的
組成物中で使用され得る。本発明の薬学的組成物は、さらに、薬学的に許容される担体お
よび/または賦形剤を包含し得る。本発明において有用な薬学的に許容される担体および
/または賦形剤は、従来のものであり、緩衝剤、安定剤、希釈剤、保存剤、および可溶化
剤を含み得る。E.W.MartinによるRemington’s Pharmace
utical Sciences,Mack Publishing Co.,East
on,PA,15th Edition (1975)は、本明細書において開示される
ポリペプチドの薬学的送達に好適な組成物および製剤を説明している。一般に、担体また
は賦形剤の性質は、使用されている具体的な投与様式に依存する。例えば、非経口製剤は
、通常、ビヒクルとして、水、生理食塩水、平衡塩溶液、デキストロース水溶液、グリセ
ロール等の薬学的および生理学的に許容される流体を含む注射液を含む。固体組成物(例
えば、粉末、ピル、錠剤、またはカプセル形態)の場合、従来の非毒性固体担体は、例え
ば、医薬品グレードのマンニトール、ラクトース、デンプン、またはステアリン酸マグネ
シウムを含み得る。生物学的に中性の担体に加えて、投与される薬学的組成物は、微量の
非毒性補助物質、例えば湿潤または乳化剤、保存剤、およびpH緩衝剤等、例えば酢酸ナ
トリウムまたはモノラウリン酸ソルビタンを含有してもよい。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide is CDAD
Can be used in methods for immunizing or treating humans and / or animals suffering from.
Therefore, C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide can be used in pharmaceutical compositions. The pharmaceutical composition of the present invention may further comprise a pharmaceutically acceptable carrier and / or excipient. Pharmaceutically acceptable carriers and / or excipients useful in the present invention are conventional and can include buffers, stabilizers, diluents, preservatives, and solubilizers. E. W. Remington's Pharmacy by Martin
utical Sciences, Mack Publishing Co. , East
on, PA, 15th Edition (1975) describes compositions and formulations suitable for pharmaceutical delivery of the polypeptides disclosed herein. In general, the nature of the carrier or excipient will depend on the particular mode of administration being employed. For example, parenteral formulations usually include injectable solutions that include pharmaceutically and physiologically acceptable fluids such as water, saline, balanced salt solutions, aqueous dextrose, glycerol or the like as a vehicle. For solid compositions (eg, in powder, pill, tablet, or capsule form), conventional non-toxic solid carriers may include, for example, pharmaceutical grade mannitol, lactose, starch, or magnesium stearate. In addition to the biologically neutral carrier, the administered pharmaceutical composition contains trace amounts of non-toxic auxiliary substances such as wetting or emulsifying agents, preservatives, pH buffering agents such as sodium acetate or sorbitan monolaurate. You may contain.

一実施形態において、薬学的組成物は、さらに、アジュバント等の免疫刺激性物質を含
んでもよい。アジュバントは、投与方法に基づいて選択することができ、鉱物油系アジュ
バント、例えばフロイント完全および不完全アジュバント、Montanide不完全S
eppicアジュバント、例えばISA、水中油エマルジョンアジュバント、例えばRi
biアジュバント系、ムラミールジペプチドを含有するシンタックスアジュバント製剤、
水酸化アルミニウムまたはアルミニウム塩アジュバント(alum)、ポリカチオン性ポ
リマー、特にポリカチオン性ペプチド、特にポリアルギニンまたは少なくとも2つのLy
sLeuLysモチーフを含有するペプチド、特にKLKLLLLLKLK、定義された
塩基コンテクスト内に非メチル化シトシン−グアニンジヌクレオチド(CpG)を含有す
る免疫刺激オリゴデオキシヌクレオチド(ODN)(例えば、WO96/02555に記
載)またはイノシンおよびシチジンに基づくODN(例えばWO01/93903に記載
)またはデオキシイノシンおよび/もしくはデオキシウリジン残基を含有するデオキシ核
酸(WO01/93905およびWO02/095027に記載)、特にOligo(d
IdC)13(WO01/93903およびWO01/93905に記載)、神経活性化
合物、特にヒト成長ホルモン(WO 01/24822に記載)、またはそれらの組み合
わせを含み得る。そのような組み合わせは、例えば、WO01/93905、WO02/
32451、WO01/54720、WO01/93903、WO02/13857、W
O02/095027およびWO03/047602に記載のものに従う。好ましくは、
アジュバントは、水酸化アルミニウムアジュバントである。
In one embodiment, the pharmaceutical composition may further comprise an immunostimulatory substance such as an adjuvant. Adjuvants can be selected based on the method of administration, mineral oil based adjuvants such as Freund's complete and incomplete adjuvants, Montanide incomplete S
epic adjuvants such as ISA, oil-in-water emulsion adjuvants such as Ri
a bi-adjuvant system, a syntax adjuvant formulation containing muramyl dipeptide,
Aluminum hydroxide or aluminum salt adjuvant (alum), polycationic polymer, especially polycationic peptide, especially polyarginine or at least two Lys
Peptides containing the sLeuLys motif, in particular KLKLLLLLKLK, immunostimulatory oligodeoxynucleotides (ODN) containing unmethylated cytosine-guanine dinucleotide (CpG) within a defined base context (eg as described in WO 96/02555) or inosine And cytidine-based ODN (eg as described in WO01 / 93903) or deoxynucleic acids containing deoxyinosine and / or deoxyuridine residues (as described in WO01 / 93905 and WO02 / 095027), in particular Oligo (d
IdC) 13 (described in WO 01/93903 and WO 01/93905), neuroactive compounds, in particular human growth hormone (described in WO 01/24822), or combinations thereof. Such combinations include, for example, WO01 / 93905, WO02 /
32451, WO01 / 54720, WO01 / 93903, WO02 / 13857, W
According to 02/095027 and WO 03/047602. Preferably,
The adjuvant is an aluminum hydroxide adjuvant.

許容される担体、賦形剤、または安定剤は、投与される用量および濃度で被投与者に対
し非毒性である。担体、賦形剤または安定剤は、さらに緩衝剤を含んでもよい。賦形剤の
例は、炭水化物(例えば単糖類および二糖類)、糖(例えばスクロース、マンニトール、
およびソルビトール)、ホスフェート、シトレート、酸化防止剤(例えば、アスコルビン
酸およびメチオニン)、保存剤(例えば、フェノール、ブタノール、ベンザノール;アル
キルパラベン、カテコール、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、塩化
ヘキサメトニウム、レゾルシノール、シクロヘキサノール、3−ペンタノール、塩化ベン
ザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、およびm−クレゾール)、低分子量ポリペプチド、
タンパク質(例えば、血清アルブミンまたは免疫グロブリン)、親水性ポリマーアミノ酸
、キレート剤(例えばEDTA)、塩形成対イオン、金属錯体(例えばZn−タンパク質
錯体)、ならびに非イオン性界面活性剤(例えばTWEEN(商標)およびポリエチレン
グリコール)を含むが、これらに限定されない。
Acceptable carriers, excipients, or stabilizers are nontoxic to recipients at the dosages and concentrations administered. The carrier, excipient or stabilizer may further comprise a buffer. Examples of excipients are carbohydrates (eg monosaccharides and disaccharides), sugars (eg sucrose, mannitol,
And sorbitol), phosphates, citrates, antioxidants (eg, ascorbic acid and methionine), preservatives (eg, phenol, butanol, benzanol; alkyl parabens, catechol, octadecyldimethylbenzylammonium chloride, hexamethonium chloride, resorcinol, cyclo Hexanol, 3-pentanol, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, and m-cresol), low molecular weight polypeptides,
Proteins (eg, serum albumin or immunoglobulin), hydrophilic polymer amino acids, chelating agents (eg, EDTA), salt-forming counterions, metal complexes (eg, Zn-protein complexes), and nonionic surfactants (eg, TWEEN ™ ) And polyethylene glycol).

本発明の薬学的組成物は、さらに、所望の効果を向上および/または補完するように作
用する追加的薬剤を含んでもよい。例として、サブユニットワクチンとして投与されてい
る本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの免疫原性を
向上させるために、薬学的組成物は、さらにアジュバントを含んでもよい。
The pharmaceutical compositions of the present invention may further comprise additional agents that act to enhance and / or supplement the desired effect. As an example, C-TAB. Of the present invention being administered as a subunit vaccine. G5 or C-TAB. In order to improve the immunogenicity of the G5.1 isolated polypeptide, the pharmaceutical composition may further comprise an adjuvant.

薬学的組成物の例は、免疫原性組成物であってもよい。本発明は、C−TAB.G5ま
たはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む免疫原性組成物を提供する。免疫原性
組成物は、さらに、哺乳動物における注射に好適な製剤中の薬学的に許容される担体もし
くは他の担体および/または賦形剤を含んでもよい。免疫原性組成物は、免疫原性組成物
が注射または別様に導入された場合に哺乳動物宿主において免疫反応を惹起する材料の任
意の組成物である。免疫反応は、液性、細胞性、またはその両方であってもよい。ブース
ター効果は、同じ免疫原性組成物に対する哺乳動物宿主の後の暴露後の、免疫原性組成物
に対する増加した免疫反応を指す。液性反応は、免疫原性組成物に対する暴露後の哺乳動
物宿主による抗体の産生をもたらす。
An example of a pharmaceutical composition may be an immunogenic composition. The present invention relates to C-TAB. G5 or C-TAB. An immunogenic composition comprising a G5.1 isolated polypeptide is provided. The immunogenic composition may further comprise a pharmaceutically acceptable carrier or other carrier and / or excipient in a formulation suitable for injection in a mammal. An immunogenic composition is any composition of material that elicits an immune response in a mammalian host when the immunogenic composition is injected or otherwise introduced. The immune response may be humoral, cellular, or both. A booster effect refers to an increased immune response to the immunogenic composition after subsequent exposure of the mammalian host to the same immunogenic composition. The humoral response results in the production of antibodies by the mammalian host after exposure to the immunogenic composition.

本発明の免疫原性組成物は、人間および他の動物を含む哺乳動物宿主における免疫反応
を惹起する。免疫反応は、細胞依存的反応または抗体依存的反応またはその両方であって
もよく、さらに、反応は、哺乳動物宿主における免疫記憶またはブースター効果を提供し
得る。これらの免疫原性組成物は、ワクチンとして有用であり、C.ディフィシルの株に
よる感染に対する、哺乳動物対象または宿主による保護反応を提供し得る。
The immunogenic compositions of the present invention elicit an immune response in mammalian hosts including humans and other animals. The immune response may be a cell-dependent response or an antibody-dependent response or both, and further, the response may provide an immune memory or booster effect in a mammalian host. These immunogenic compositions are useful as vaccines. It may provide a protective response by a mammalian subject or host against infection by a strain of difficile.

本発明は、さらに、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを
コードする核酸を構築して、微生物宿主においてC−TAB.G5またはC−TAB.G
5.1単離ポリペプチド構成成分を発現させ、宿主の培養物からC−TAB.G5または
C−TAB.G5.1単離ポリペプチドを回収し、C−TAB.G5またはC−TAB.
G5.1単離ポリペプチドを第2のタンパク質構成成分に複合化し、複合タンパク質およ
び多糖類構成成分を回収することにより、免疫原性組成物を生成するための方法を含む。
C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸は、一
定および安定な選択的圧力により宿主の成長を通して維持され得る。発現ベクターの維持
は、選択的遺伝子型をコードする遺伝子配列の発現ベクターへの組込みによりもたらすこ
とができ、微生物宿主細胞におけるその発現は、選択的発現型をもたらす。また、選択的
遺伝子型配列は、条件致死突然変異を補完する遺伝子を含んでもよい。他の薬物耐性遺伝
子または致死突然変異を補完する遺伝子等の他の遺伝子配列が、発現ベクター内に組み込
まれてもよい。微生物宿主は、グラム陽性細菌、大腸菌等のグラム陰性細菌、酵母、糸状
菌、哺乳動物細胞、昆虫細胞、または植物細胞を含み得る。
The present invention further provides C-TAB. G5 or C-TAB. A nucleic acid encoding the G5.1 isolated polypeptide was constructed and C-TAB. G5 or C-TAB. G
5.1 Expressing the isolated polypeptide component and expressing the C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1 isolated polypeptide is recovered and C-TAB. G5 or C-TAB.
A method for producing an immunogenic composition by conjugating a G5.1 isolated polypeptide to a second protein component and recovering the complex protein and the polysaccharide component is included.
C-TAB. G5 or C-TAB. Nucleic acids encoding G5.1 isolated polypeptides can be maintained throughout host growth with constant and stable selective pressure. Maintenance of the expression vector can be effected by the incorporation of a gene sequence encoding a selective genotype into the expression vector, whose expression in a microbial host cell results in a selective expression type. A selective genotype sequence may also include a gene that complements a conditional lethal mutation. Other gene sequences such as other drug resistance genes or genes that complement lethal mutations may be incorporated into the expression vector. The microbial host can include gram positive bacteria, gram negative bacteria such as E. coli, yeast, filamentous fungi, mammalian cells, insect cells, or plant cells.

また、本発明の方法は、約50mg/リットル(培養物)を超えるレベル、約100m
g/リットルを超えるレベル、約500mg/リットルを超えるレベル、または約1g/
リットルを超えるレベルの、宿主におけるC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1
単離ポリペプチドの発現のレベルを提供する。本発明はまた、タンパク質が、硫酸アンモ
ニウム沈殿に続くイオン交換クロマトグラフィー等の、タンパク質の単離および回収の技
術分野における当業者に知られた任意の数の方法により回収され得ることを提供する。
The method of the present invention also provides a level exceeding about 50 mg / liter (culture), about 100 m.
levels above g / liter, levels above about 500 mg / liter, or about 1 g / liter
Levels of C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1
A level of expression of the isolated polypeptide is provided. The present invention also provides that the protein can be recovered by any number of methods known to those skilled in the art of protein isolation and recovery, such as ion exchange chromatography followed by ammonium sulfate precipitation.

本発明は、さらに、アミド化反応等の当業者に知られたいくつかの手段のうちの1つに
より、タンパク質構成成分が第2のタンパク質構成成分に複合化されることを提供する免
疫原性組成物を調製するための方法を含む。
The present invention further provides that the protein component is conjugated to the second protein component by one of several means known to those skilled in the art, such as an amidation reaction. A method for preparing the composition is included.

また、本発明は、CDADを治療および予防するための、C−TAB.G5またはC−
TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む製剤を提供する。一実施形態において、製剤は
、本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチド、アジュバン
ト、および薬学的に許容される担体を含んでもよい。別の実施形態において、製剤は、本
発明のC−TAB.G5もしくはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む、または
本質的に1つ以上の本発明のC−TAB.G5もしくはC−TAB.G5.1単離ポリペ
プチドからなる。製剤は、本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポ
リペプチドおよびアジュバントを含んでもよい。製剤は、さらに、追加的な抗体または薬
物を含んでもよい。さらに、製剤は、1つ以上の薬物を含んでもよく、また単離ポリペプ
チドおよび/またはアジュバントに加えて1つ以上の薬物を含んでもよい。
The present invention also provides C-TAB. For treating and preventing CDAD. G5 or C-
TAB. A formulation comprising a G5.1 isolated polypeptide is provided. In one embodiment, the formulation is a C-TAB. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide, an adjuvant, and a pharmaceutically acceptable carrier may be included. In another embodiment, the formulation is a C-TAB. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide or essentially one or more C-TAB. G5 or C-TAB. Consists of G5.1 isolated polypeptide. The formulation is C-TAB. G5 or C-TAB. A G5.1 isolated polypeptide and an adjuvant may be included. The formulation may further comprise additional antibodies or drugs. Further, the formulation may include one or more drugs and may include one or more drugs in addition to the isolated polypeptide and / or adjuvant.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む製剤は、液体ま
たは乾燥形態であってもよい。乾燥製剤は、容易に保存および輸送され得る。乾燥製剤は
、ワクチンの製造場所からワクチン接種が行われる地点までに必要なコールドチェーンを
打破する。代替として、製剤の乾燥活性成分自体が、抗体提示細胞により取り込まれ処理
される固体微粒子形態を提供することによる改善であってもよい。これらの可能なメカニ
ズムは、本発明またはその均等物の範囲を制限するように議論されず、本発明の作用に対
する洞察を提供し、免疫化およびワクチン接種における本製剤の使用をガイドするように
議論される。
C-TAB. G5 or C-TAB. Formulations containing the G5.1 isolated polypeptide may be in liquid or dry form. Dry formulations can be easily stored and transported. The dry formulation breaks the cold chain required from the vaccine production site to the point where the vaccination takes place. Alternatively, the dry active ingredient of the formulation may itself be an improvement by providing a solid particulate form that is taken up and processed by antibody-presenting cells. These possible mechanisms are not discussed to limit the scope of the invention or its equivalents, but provide insights into the effects of the invention and are discussed to guide the use of the formulation in immunization and vaccination. Is done.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの乾燥製剤は、微細ま
たは顆粒粉末、凍結乾燥粉末、均一膜、ペレット、および錠剤等の様々な形態で提供され
得る。製剤には、空気乾燥、高温による乾燥、凍結乾燥、フリーズドライもしくは噴霧乾
燥、固体基板上へのコーティングもしくは噴霧後の乾燥、固体基板上への振り掛け、急速
冷凍に次ぐ真空下での低速乾燥、またはそれらの組み合わせが行われてもよい。異なる分
子が製剤の活性成分である場合、それらは、溶液中で混合されてから乾燥されてもよく、
または乾燥形態のみで混合されてもよい。
C-TAB. G5 or C-TAB. Dry formulations of G5.1 isolated polypeptides can be provided in a variety of forms such as fine or granular powders, lyophilized powders, uniform membranes, pellets, and tablets. Formulations include air drying, drying at high temperature, freeze drying, freeze drying or spray drying, coating on a solid substrate or drying after spraying, sprinkling on a solid substrate, slow drying under vacuum following quick freezing, Or a combination thereof may be performed. If different molecules are active ingredients of the formulation, they may be mixed in solution and then dried,
Or it may be mixed only in a dry form.

液体または固体形態、例えば乾燥形態のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1
単離ポリペプチドを含む製剤は、同じもしくは離れた部位において、または同時もしくは
頻繁な繰り返しの適用により1つまたはそれ以上のアジュバントが適用されてもよい。製
剤は、製剤の投与が複数の抗原に対する免疫反応を誘導するように、他の抗原を含んでも
よい。そのような場合、他の抗原は、異なる抗原に特異的な免疫反応を誘導するように、
異なる化学構造を有してもよい。投与前に、少なくとも1つの抗原および/またはアジュ
バントが乾燥形態で維持されてもよい。後の貯蔵部からの液体の放出または製剤の乾燥成
分を含有する貯蔵部への液体の進入は、少なくとも部分的にその成分を溶解する。
C-TAB in liquid or solid form, for example dry form. G5 or C-TAB. G5.1
A formulation comprising an isolated polypeptide may be applied with one or more adjuvants at the same or remote sites, or by simultaneous or frequent repeated application. The formulation may include other antigens such that administration of the formulation induces an immune response against multiple antigens. In such cases, other antigens will induce an immune response specific for the different antigens,
It may have a different chemical structure. Prior to administration, at least one antigen and / or adjuvant may be maintained in a dry form. Subsequent release of the liquid from the reservoir or entry of the liquid into the reservoir containing the dry ingredients of the formulation will at least partially dissolve that component.

また、固体(例えば、ナノメートルまたはマイクロメートル寸法の粒子)が製剤中に組
み込まれてもよい。固体形態(例えば、ナノ粒子またはマイクロ粒子)は、活性成分の分
散または可溶化を補助する、抗原提示細胞によりオプソニン化され得る基質への、アジュ
バント、C−TAB.G5もしくはC−TAB.G5.1単離ポリペプチド、またはその
両方の結合点を提供する、あるいはそれらの組み合わせを提供することができる。シート
、ロッド、またはビーズとして形成された多孔質固体からの製剤の持続放出は、デポー製
剤として作用する。
Solids (eg, nanometer or micrometer sized particles) may also be incorporated into the formulation. Solid forms (eg, nanoparticles or microparticles) are added to an adjuvant, C-TAB., To a substrate that can be opsonized by antigen-presenting cells to aid in the dispersion or solubilization of the active ingredient. G5 or C-TAB. A point of attachment of the G5.1 isolated polypeptide, or both, can be provided, or a combination thereof can be provided. Sustained release of the formulation from a porous solid formed as a sheet, rod, or bead acts as a depot formulation.

製剤の少なくとも1つの成分または構成成分(すなわち、C−TAB.G5またはC−
TAB.G5.1単離ポリペプチド、アジュバント、または薬物)は、製剤の投与前に乾
燥形態で提供されてもよい。この製剤はまた、従来の腸内、粘膜、または非経口免疫化技
術と併せて使用されてもよい。
At least one component or component of the formulation (ie C-TAB.G5 or C-
TAB. G5.1 isolated polypeptide, adjuvant, or drug) may be provided in dry form prior to administration of the formulation. This formulation may also be used in conjunction with conventional enteral, mucosal, or parenteral immunization techniques.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む製剤は、生物製
剤およびワクチンの適切な規制当局(例えば、食品医薬品局、EMEA)に認可される無
菌条件下で製造され得る。随意に、乾燥剤、賦形剤、安定剤、保湿剤、保存剤、またはそ
れらの組み合わせ等構成成分が、免疫学的に不活性であるとしても、製剤中に含まれても
よい。しかしながら、それらは、他の所望の特性または特徴を有し得る。
C-TAB. G5 or C-TAB. Formulations containing the G5.1 isolated polypeptide can be manufactured under aseptic conditions approved by appropriate regulatory authorities for biologics and vaccines (eg, Food and Drug Administration, EMEA). Optionally, components such as desiccants, excipients, stabilizers, humectants, preservatives, or combinations thereof may be included in the formulation, even if immunologically inert. However, they may have other desired properties or characteristics.

薬学的製剤を製造するためのプロセスは周知である。製剤の構成成分は、薬学的に許容
される担体またはビヒクル、および随意の添加剤(例えば、希釈剤、結合剤、賦形剤、安
定剤、乾燥剤、保存剤、着色剤)の任意の組み合わせと組み合わされてもよい。固体担体
の使用、および乾燥構成成分または免疫原性もしくはアジュバント活性の安定剤の可溶化
を補助する賦形剤の添加が、好ましい実施形態である。一般に、Ullmann’s E
ncyclopedia of Industrial Chemistry,6th
Ed.(electronic edition,2003);Remington’s
Pharmaceutical Sciences,22nd(Gennaro,20
05,Mack Publishing);Pharmaceutical Dosag
e Forms,2nd Ed.(様々な編集者、1989−1998,Marcel
Dekker);およびPharmaceutical Dosage Forms a
nd Drug Delivery Systems(Ansel et al.,20
05,Williams&Wilkins)を参照されたい。
Processes for manufacturing pharmaceutical formulations are well known. The components of the formulation can be any combination of a pharmaceutically acceptable carrier or vehicle and optional additives (eg, diluents, binders, excipients, stabilizers, desiccants, preservatives, colorants). May be combined. The use of solid carriers and the addition of excipients to aid solubilization of dry components or immunogenic or adjuvant active stabilizers are preferred embodiments. In general, Ullmann's E
ncyclopedia of Industrial Chemistry, 6 th
Ed. (Electronic edition, 2003); Remington's
Pharmaceutical Sciences, 22 nd (Gennaro, 20
05, Mack Publishing); Pharmaceutical Dosag
e Forms, 2 nd Ed. (Various editors, 1989-1998, Marcel
Dekker); and Pharmaceutical Dosage Forms a
nd Drug Delivery Systems (Ansel et al., 20
05, Williams & Wilkins).

製薬産業において適正製造基準が知られており、政府機関(例えば食品医薬品局、EM
EA)により規制されている。無菌液体製剤は、製剤の意図される構成成分を十分な量の
適切な溶媒に溶解し、続いて汚染微生物を除去するための濾過により滅菌することにより
調製され得る。一般に、製剤の様々な滅菌された構成成分を、基本的分散媒を含有する無
菌ビヒクルに組み込むことにより、分散液が調製される。無菌であることが要求される固
体形態の生成には、真空乾燥またはフリーズドライが使用され得る。
Appropriate manufacturing standards are known in the pharmaceutical industry, such as government agencies (eg Food and Drug Administration, EM
Regulated by EA). Sterile liquid formulations can be prepared by dissolving the intended components of the formulation in a sufficient amount of a suitable solvent followed by sterilization by filtration to remove contaminating microorganisms. In general, dispersions are prepared by incorporating the various sterilized components of the formulation into a sterile vehicle that contains a basic dispersion medium. For the production of solid forms that are required to be sterile, vacuum drying or freeze drying can be used.

一般に、固体剤形(例えば、粉末、顆粒、ペレット、錠剤)は、製剤の少なくとも1つ
の活性成分または構成成分から作製され得る。
In general, solid dosage forms (eg, powders, granules, pellets, tablets) can be made from at least one active ingredient or component of a formulation.

好適な錠剤化手順が知られている。また、製剤は、少なくとも1つの活性成分の固体形
態をカプセル化する、または区画もしくはチャンバ内で液体から隔離することにより生成
されてもよい。各用量のサイズおよび対象への投薬の間隔を使用して、錠剤、カプセル、
区画またはチャンバの好適なサイズおよび形状を決定することができる。
Suitable tableting procedures are known. A formulation may also be produced by encapsulating a solid form of at least one active ingredient or isolating it from a liquid in a compartment or chamber. Using the size of each dose and the interval between doses to the subject, tablets, capsules,
A suitable size and shape of the compartment or chamber can be determined.

製剤は、人間または動物への投与に好適な薬学的に許容される組成物を提供するために
、担体または好適な量のビヒクルと共に、効果的な量の活性成分(例えば、薬物、抗原お
よびアジュバント)を含有する。
Formulations contain an effective amount of the active ingredient (eg, drugs, antigens and adjuvants) together with a carrier or suitable amount of vehicle to provide a pharmaceutically acceptable composition suitable for administration to humans or animals. ).

用量内の活性成分の相対量、例えばC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離
ポリペプチドの量、および投薬スケジュールは、対象(例えば、動物または人間)に対す
る有効な投与のために、適切に調節され得る。この調節はまた、対象の具体的な疾患また
は状態、および治療または予防が意図されるかどうかに依存し得る。対象への製剤の投与
を単純化するために、各単位用量は、単一ラウンドの免疫化のための所定量の活性成分を
含有する。
The relative amount of active ingredient within the dose, e.g. C-TAB. G5 or C-TAB. The amount of G5.1 isolated polypeptide and the dosing schedule can be appropriately adjusted for effective administration to a subject (eg, an animal or human). This modulation may also depend on the particular disease or condition of the subject and whether treatment or prevention is intended. To simplify administration of the formulation to the subject, each unit dose contains a predetermined amount of active ingredient for a single round of immunization.

加水分解および変質を含むポリペプチドの不安定性または分解のいくつかの場合が存在
する。変質の場合、タンパク質の配置または三次元構造が乱され、タンパク質は、その通
常の球状構造から広がる。自然の配置へのリフォールディングではなく、疎水性相互作用
が分子同士の凝塊化(すなわち凝集)、または異常な配置へのリフォールディングを引き
起こし得る。これらの結果のいずれも、免疫原性またはアジュバント活性の減退または喪
失を伴い得る。そのような問題を低減または防止するために、安定剤が添加されてもよい
There are several cases of instability or degradation of polypeptides, including hydrolysis and alteration. In the case of alteration, the arrangement or three-dimensional structure of the protein is disturbed and the protein spreads out of its normal spherical structure. Rather than refolding to the natural configuration, hydrophobic interactions can cause agglomeration of molecules (ie, aggregation) or refolding to an abnormal configuration. Any of these results can be accompanied by a decrease or loss of immunogenicity or adjuvant activity. Stabilizers may be added to reduce or prevent such problems.

製剤、またはその生成における任意の中間体は、保護薬剤(すなわち、抗凍結剤および
乾燥安定剤)で前処理され、次いで氷結晶形成を最小限化する冷却速度および最終温度に
供されてもよい。抗凍結薬剤の適切な選択および事前に選択された乾燥パラメータの使用
により、ほぼいずれの製剤も、好適な所望の最終用途のために凍結調製され得る。
The formulation, or any intermediate in its production, may be pretreated with protective agents (ie, anti-freeze and dry stabilizer) and then subjected to a cooling rate and final temperature that minimizes ice crystal formation. . By appropriate selection of the cryoprotectant and the use of pre-selected drying parameters, almost any formulation can be prepared frozen for a suitable desired end use.

以下の議論において、賦形剤、安定剤、乾燥剤、および保存剤等の随意の添加剤は、そ
の機能により説明されることを理解されたい。したがって、特定の化学物質は、賦形剤、
安定剤、乾燥剤、および/または保存剤のある組み合わせとして作用し得る。そのような
化学物質は、直接的に免疫反応を誘導しないため、免疫学的に不活性であるが、抗原また
はアジュバントの免疫活性を向上させることにより、例えば、抗原もしくはアジュバント
の改質、または乾燥および溶解サイクル中の変質を低減することにより、反応を増加させ
る。
In the following discussion, it should be understood that optional additives such as excipients, stabilizers, desiccants, and preservatives are described by their function. Thus, certain chemicals are excipients,
It can act as a combination of stabilizers, desiccants, and / or preservatives. Such chemicals are not immunologically inactive because they do not directly induce an immune response, but by improving the immune activity of the antigen or adjuvant, for example, modification or drying of the antigen or adjuvant And increase the reaction by reducing alterations during the dissolution cycle.

安定剤は、シクロデキストリンおよびその変異体を含む(米国特許第5,730,96
9号を参照されたい)。スクロース、マンニトール、ソルビトール、トレハロース、デキ
ストラン、およびグリセリン等の好適な保存剤もまた、最終製剤を安定化するために添加
され得る(Howell and Miller, 1983)。非イオン性界面活性剤
、D−グルコース、D−ガラクトース、D−キシロース、D−グルクロン酸、D−グルク
ロン酸の塩、トレハロース、デキストラン、ヒドロキシエチルデンプン、およびそれらの
混合物から選択される安定剤が、製剤に添加されてもよい。随意に血清アルブミンを含む
アルカリ金属塩または塩化マグネシウムの添加は、C−TAB.G5またはC−TAB.
G5.1単離ポリペプチドを安定化することができ、フリーズドライによりさらに安定性
が向上され得る。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドはまた
、デキストラン、コンドロイチン硫酸、デンプン、グリコーゲン、インスリン、デキスト
リン、およびアルギニン酸塩からなる群から選択されるサッカリドと接触させることによ
り安定化され得る。添加され得る他の糖は、単糖類、二糖類、糖アルコール、およびそれ
らの混合物(例えば、グルコース、マンノース、ガラクトース、フルクトース、スクロー
ス、マルトース、ラクトース、マンニトール、キシリトール)を含む。ポリオールは、ポ
リペプチドを安定化することができ、水混和性または水溶性である。好適なポリオールは
、マンニトール、グリセロール、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチ
ルグリコール、ビニルピロリドン、グルコース、フルクトース、アラビノース、マンノー
ス、マルトース、スクロース、およびそれらのポリマーを含む、ポリヒドロキシアルコー
ル、単糖類および二糖類であってもよい。血清アルブミン、アミノ酸、ヘパリン、脂肪酸
およびリン脂質、界面活性剤、金属、ポリオール、還元剤、金属キレート剤、ポリビニル
ピロリドン、加水分解ゼラチン、ならびに硫酸アンモニウムを含む様々な賦形剤もまた、
ポリペプチドを安定化し得る。
Stabilizers include cyclodextrins and variants thereof (US Pat. No. 5,730,96).
(See 9). Suitable preservatives such as sucrose, mannitol, sorbitol, trehalose, dextran, and glycerin can also be added to stabilize the final formulation (Howell and Miller, 1983). A stabilizer selected from nonionic surfactants, D-glucose, D-galactose, D-xylose, D-glucuronic acid, salts of D-glucuronic acid, trehalose, dextran, hydroxyethyl starch, and mixtures thereof May be added to the formulation. Addition of an alkali metal salt or magnesium chloride, optionally containing serum albumin, can be performed using C-TAB. G5 or C-TAB.
The G5.1 isolated polypeptide can be stabilized and the stability can be further improved by freeze drying. C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide can also be stabilized by contacting with a saccharide selected from the group consisting of dextran, chondroitin sulfate, starch, glycogen, insulin, dextrin, and arginate. Other sugars that can be added include monosaccharides, disaccharides, sugar alcohols, and mixtures thereof (eg, glucose, mannose, galactose, fructose, sucrose, maltose, lactose, mannitol, xylitol). The polyol can stabilize the polypeptide and is water miscible or water soluble. Suitable polyols are polyhydroxy alcohols, monosaccharides and disaccharides, including mannitol, glycerol, ethylene glycol, propylene glycol, trimethyl glycol, vinyl pyrrolidone, glucose, fructose, arabinose, mannose, maltose, sucrose, and polymers thereof. There may be. Various excipients including serum albumin, amino acids, heparin, fatty acids and phospholipids, surfactants, metals, polyols, reducing agents, metal chelators, polyvinyl pyrrolidone, hydrolysed gelatin, and ammonium sulfate also
The polypeptide can be stabilized.

一例として、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチド製剤は、
賦形剤または安定剤の好適な選択により、スクロース、トレハロース、ポリ(乳酸)(P
LA)およびポリ(ラクチド−co−グリコリド)(PLGA)ミクロスフェア内で安定
化され得る(Sanchez et al., 1999)。スクロース、またはトレハ
ロースは、非還元性サッカリドであり、したがってタンパク質等のアミノ基を有する物質
とアミノカルボニル反応を引き起こさないため、添加剤として有利に使用され得る。スク
ロースまたはトレハロースは、サッカリド等の他の安定剤と組み合わされてもよい。
As an example, C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide formulation is
Depending on the preferred choice of excipients or stabilizers, sucrose, trehalose, poly (lactic acid) (P
LA) and poly (lactide-co-glycolide) (PLGA) microspheres can be stabilized (Sanchez et al., 1999). Since sucrose or trehalose is a non-reducing saccharide and therefore does not cause an aminocarbonyl reaction with a substance having an amino group such as a protein, it can be advantageously used as an additive. Sucrose or trehalose may be combined with other stabilizers such as saccharides.

さらに、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む製剤は
、例えば麻酔薬、鎮痛剤、抗炎症剤、ステロイド、抗生物質、抗関節炎薬、食欲減退薬、
抗ヒスタミン剤、および抗新生物薬剤等の治療薬剤を含んでもよい。そのような治療薬剤
の例は、リドカインおよび非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)を含む。別の実施形態
において、治療薬剤は、抗原およびアジュバントである。さらに別の実施形態において、
抗原および/またはアジュバントを含む製剤が、別個であるが、例えば麻酔薬、鎮痛剤、
抗炎症剤、ステロイド、抗生物質、抗関節炎薬、食欲減退薬、抗ヒスタミン剤、および抗
新生物薬剤等の他の治療薬剤と共に適用されてもよい。好ましい実施形態において、抗生
物質は、フィダキソマイシン、メトロニダゾールまたはバンコマイシンである。
Furthermore, C-TAB. G5 or C-TAB. Formulations containing G5.1 isolated polypeptides include, for example, anesthetics, analgesics, anti-inflammatory agents, steroids, antibiotics, anti-arthritic agents, anti-appetite drugs,
It may also contain therapeutic agents such as antihistamines and anti-neoplastic agents. Examples of such therapeutic agents include lidocaine and nonsteroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs). In another embodiment, the therapeutic agent is an antigen and an adjuvant. In yet another embodiment,
The formulation containing the antigen and / or adjuvant is separate, but for example anesthetics, analgesics,
It may be applied with other therapeutic agents such as anti-inflammatory agents, steroids, antibiotics, anti-arthritic agents, anti-appetite drugs, antihistamines, and anti-neoplastic agents. In a preferred embodiment, the antibiotic is fidaxomycin, metronidazole or vancomycin.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む製剤は、例えば
筋肉内等の様々な投与経路を介して送達され得る。
C-TAB. G5 or C-TAB. Formulations comprising the G5.1 isolated polypeptide can be delivered via various routes of administration, such as intramuscularly.

ポリマーは、製剤に添加されてもよく、活性成分の賦形剤、安定剤、および/または保
存剤として作用すると共に、乾燥形態の活性成分を溶解するために使用される溶液を飽和
する活性成分の濃度を低減し得る。そのような低減は、ポリマーが、「空」の空間を充填
することにより溶液の有効体積を低減するために生じる。したがって、抗原/アジュバン
トの量は、飽和溶液の量を低減することなく保存され得る。重要な熱力学的考慮は、飽和
溶液中の活性成分が、より低濃度の領域に「駆動」されるという点である。溶液中では、
ポリマーもまた製剤の可溶化された成分の抗原/アジュバント活性を安定化および/また
は保存することができる。そのようなポリマーは、エチレンまたはプロピレングリコール
、ビニルピロリドン、ならびに0−シクロデキストリンポリマーおよびコポリマーを含む
The polymer may be added to the formulation and acts as an excipient, stabilizer, and / or preservative of the active ingredient and saturates the solution used to dissolve the active ingredient in dry form The concentration of can be reduced. Such a reduction occurs because the polymer reduces the effective volume of the solution by filling the “empty” space. Thus, the amount of antigen / adjuvant can be preserved without reducing the amount of saturated solution. An important thermodynamic consideration is that the active ingredient in the saturated solution is “driven” to a lower concentration region. In solution
The polymer can also stabilize and / or preserve the antigen / adjuvant activity of the solubilized component of the formulation. Such polymers include ethylene or propylene glycol, vinyl pyrrolidone, and 0-cyclodextrin polymers and copolymers.

投与に好適なC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む製
剤の単一または単位用量が提供される。単位用量のアジュバントおよび/またはC−TA
B.G5もしくはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの量は、約0.001μgから
約10mgの広い範囲内のいずれかとなり得る。この範囲は、約0.1μgから約1mg
であってもよく、より狭い範囲は、約5μgから約500μgである。他の好適な範囲は
、約20μgから約200μgの間、例えば約20μg、約75μg、または約200μ
g等である。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの好ましい
用量は、約20μgから、または200μg以下である。C−TAB.G5またはC−T
AB.G5.1単離ポリペプチドとアジュバントとの間の比は、約1:1または約1:1
.25であってもよいが、より高い比が使用されてもよく(例えば、約1:10以下)、
または、アジュバントに対するC−TAB単離ポリペプチドのより低い比が使用されても
よい(例えば、約10:1以上)。
C-TAB suitable for administration. G5 or C-TAB. A single or unit dose of a formulation comprising a G5.1 isolated polypeptide is provided. Unit dose adjuvant and / or C-TA
B. G5 or C-TAB. The amount of G5.1 isolated polypeptide can be anywhere within a wide range of about 0.001 μg to about 10 mg. This range is about 0.1 μg to about 1 mg.
The narrower range is from about 5 μg to about 500 μg. Other suitable ranges are between about 20 μg and about 200 μg, such as about 20 μg, about 75 μg, or about 200 μg.
g and the like. C-TAB. G5 or C-TAB. Preferred doses of G5.1 isolated polypeptide are from about 20 μg or up to 200 μg. C-TAB. G5 or CT
AB. The ratio between the G5.1 isolated polypeptide and the adjuvant is about 1: 1 or about 1: 1.
. 25, although higher ratios may be used (eg, about 1:10 or less),
Alternatively, a lower ratio of C-TAB isolated polypeptide to adjuvant may be used (eg, about 10: 1 or greater).

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、抗原として使用さ
れてもよく、免疫細胞に提示されてもよく、抗原特異的免疫反応が誘導される。これは、
C.ディフィシル等の病原体による感染の前、間、または後に生じ得る。製剤の免疫原性
がアジュバント活性を必要としない程十分である場合は、C−TAB.G5またはC−T
AB.G5.1単離ポリペプチドのみが必要で、追加的なアジュバントが必要でなくても
よい。製剤は、製剤の適用が複数の抗原に対して免疫反応を誘導する(すなわち多価であ
る)ように、追加的な抗原を含んでもよい。抗原特異的リンパ球が免疫反応に関与しても
よく、Bリンパ球が関与する場合、抗原特異的抗体が免疫反応の一端を担い得る。上述の
製剤は、当該技術分野において知られた乾燥剤、賦形剤、保湿剤、安定剤、および保存剤
を含んでもよい。
C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide may be used as an antigen and presented to immune cells, inducing an antigen-specific immune response. this is,
C. It can occur before, during, or after infection by a pathogen such as difficile. If the immunogenicity of the formulation is sufficient to not require adjuvant activity, C-TAB. G5 or CT
AB. Only the G5.1 isolated polypeptide is required and no additional adjuvant may be required. The formulation may include additional antigens such that application of the formulation induces an immune response against multiple antigens (ie is multivalent). Antigen-specific lymphocytes may be involved in the immune response, and when B lymphocytes are involved, the antigen-specific antibody may be part of the immune response. The formulations described above may include desiccants, excipients, humectants, stabilizers, and preservatives known in the art.

本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む製剤は
、対象(例えば、疾患の予防、感染症の影響からの保護、CDAD等の疾患の症状の低減
もしくは軽減、またはそれらに組み合わせ等の治療を必要とする人間または動物)を治療
するために使用され得る。例えば、本発明のC−TAB.G5またはC−TAB.G5.
1単離ポリペプチドを含む製剤は、例えば以下のプロファイルを有する対象等のCDAD
のリスクを有する対象を治療するために使用され得る:i)より弱い免疫系を有する対象
、例えば高齢対象(例えば65歳を超える対象)もしくは2歳未満の対象等;ii)免疫
力のない対象、例えばAIDSを有する対象等;iii)免疫抑制薬を投与されている、
もしくは投与される予定がある対象;iv)入院の予定がある対象、もしくは入院してい
る対象;v)集中治療(ICU)を受けている、もしくは受ける予定がある対象;vi)
消化管手術を受けている、もしくは受ける予定がある対象;vii)養護施設等の長期介
護を受けている、もしくは受ける予定がある対象;viii)頻繁な、および/もしくは
長期的な抗生物質の使用を必要とする共存症を有する対象;ix)上述のプロファイルの
2つ以上を有する対象である対象、例えば消化管手術を受ける予定がある高齢対象等;x
)炎症性大腸炎を有する対象;ならびに/またはxi)再発性CDADを有する対象、例
えばCDADの1つ以上のエピソードを経験している対象等。
C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. Formulations containing the G5.1 isolated polypeptide require treatment such as prevention of disease, protection from the effects of infection, reduction or reduction of symptoms of diseases such as CDAD, or combinations thereof Can be used to treat humans or animals). For example, C-TAB. G5 or C-TAB. G5.
A preparation containing one isolated polypeptide is, for example, a CDAD such as a subject having the following profile:
Can be used to treat subjects at risk of: i) subjects with a weaker immune system, such as elderly subjects (eg, subjects over 65 years old) or subjects under 2 years of age; ii) subjects without immunity E.g. a subject with AIDS, etc .; iii) being administered an immunosuppressant,
Or subject to be administered; iv) subject to be hospitalized or hospitalized; v) subject to or will receive intensive care (ICU); vi)
Subjects undergoing or scheduled to undergo gastrointestinal surgery; vii) subjects receiving or willing to receive long-term care such as nursing homes; viii) frequent and / or long-term antibiotic use Ix) subjects who have more than one of the above profiles, such as elderly subjects who are scheduled to undergo gastrointestinal surgery; x
) A subject with inflammatory bowel disease; and / or xi) a subject with recurrent CDAD, such as a subject experiencing one or more episodes of CDAD.

治療は、病原体による感染に対して、または毒素分泌により引き起こされるもの等の病
原性作用に対して対象にワクチン接種してもよい。製剤は、既存の疾患を治療するため、
保護的に疾患を予防するため、疾患の重症度および/もしくは期間を低減するため、疾患
の症状を改善するため、またはそれらの組み合わせのために治療的に使用され得る。
Treatment may vaccinate a subject against infection by a pathogen or against pathogenic effects such as those caused by toxin secretion. The formulation is used to treat existing diseases,
It can be used therapeutically to prevent the disease protectively, to reduce the severity and / or duration of the disease, to improve the symptoms of the disease, or a combination thereof.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含む製剤は、経口、
皮下、皮内、静脈内、動脈内、筋肉内、心臓内、髄腔内、胸腔内、腹腔内、心室内、およ
び/または舌下経路を含むがこれらに限定されない様々な投与経路により送達され得る。
C-TAB. G5 or C-TAB. A formulation comprising a G5.1 isolated polypeptide is orally,
Delivered by various routes of administration including, but not limited to, subcutaneous, intradermal, intravenous, intraarterial, intramuscular, intracardiac, intrathecal, intrathoracic, intraperitoneal, intraventricular, and / or sublingual routes obtain.

また、製剤は、1つ以上のアジュバントまたはアジュバントの組み合わせを含んでもよ
い。通常、アジュバントおよび製剤は、抗原への提示の前に混合されるが、代替として、
短い時間間隔内に別個に提示されてもよい。
The formulation may also include one or more adjuvants or combinations of adjuvants. Usually, adjuvants and formulations are mixed prior to presentation to the antigen, but as an alternative,
It may be presented separately within a short time interval.

アジュバントは、例えば、油エマルジョン(例えば、完全または不完全フロイントアジ
ュバント)、Montanide不完全Seppicアジュバント、例えばISA、水中
油エマルジョンアジュバント、例えばRibiアジュバント系、ムラミールジペプチドを
含有するシンタックスアジュバント製剤、水酸化アルミニウムまたはアルミニウム塩アジ
ュバント(ALUM)、ポリカチオン性ポリマー、特にポリカチオン性ペプチド、特にポ
リアルギニンまたは少なくとも2つのLysLeuLysモチーフを含有するペプチド、
特にKLKLLLLLKLK、定義された塩基コンテクスト内に非メチル化シトシン−グ
アニンジヌクレオチド(CpG)を含有する免疫刺激オリゴデオキシヌクレオチド(OD
N)(例えばWO96/02555に記載)またはイノシンおよびシチジンに基づくOD
N(例えばWO01/93903に記載)またはデオキシイノシンおよび/もしくはデオ
キシウリジン残基を含有するデオキシ核酸(WO01/93905およびWO02/09
5027に記載)、特にOligo(dIdC)13(WO01/93903およびWO
01/93905に記載)、神経活性化合物、特にヒト成長ホルモン(WO01/248
22に記載)、またはそれらの組み合わせ、ケモカイン(例えば、デフェンシン 1もし
くは2、RANTES、MIP1−α、MIP−2、インターロイキン−8、またはサイ
トカイン(例えば、インターロイキン−1β、−2、−6、−10もしくは−12;イン
ターフェロン−γ;腫瘍壊死因子−α;または顆粒球単球コロニー刺激因子)(Nohr
ia and Rubin,1994において考察されている)、ムラミールジペプチド
変異体(例えば、ムラブチド、トレオニル−MDPまたはムラミールトリペプチド)、M
DPの合成変異体、熱ショックタンパク質または変異体、森林型熱帯リーシュマニアLe
IFの変異体(Skeiky et al.,1995)、トリプシン切断部位での変異
体を含む細菌ADP−リボシル化外毒素の非毒性変異体(bARE)(Dickenso
n and Clements,1995)および/または作用性ADP−リボシル化(
Douce et al.,1997)または化学的解毒bARE(トキソイド)、QS
21、Quill A、N−アセチルムラミール−L−アラニル−D−イソグルタミル−
L−アラニン−2−[1,2−ジパルミトイル−s−グリセロ−3−(ヒドロキシホスホ
リルオキシ)]エチルアミド(MTP−PE)ならびに代謝可能な油および乳化剤を含有
する組成物であって、油および乳化剤は、実質的に全てが1ミクロン未満の直径を有する
油滴を有する水中油エマルジョンの形態で存在する組成物(例えば、EP0399843
を参照されたい)を含む。また、免疫化に有用な他のアジュバントに関して、Richa
rds et al.(1995)を参照されたい。
Adjuvants include, for example, oil emulsions (eg, complete or incomplete Freund's adjuvant), Montanide incomplete Seppic adjuvants such as ISA, oil-in-water emulsion adjuvants such as Ribi adjuvant system, syntax adjuvant formulations containing muramyl dipeptide, hydroxylation Aluminum or aluminum salt adjuvant (ALUM), polycationic polymers, in particular polycationic peptides, in particular polyarginine or peptides containing at least two LysLeuLys motifs,
In particular KLKLLLLLKLK, an immunostimulatory oligodeoxynucleotide (OD) containing unmethylated cytosine-guanine dinucleotide (CpG) in a defined base context
N) (eg as described in WO 96/02555) or OD based on inosine and cytidine
N (for example described in WO01 / 93903) or deoxynucleic acid containing deoxyinosine and / or deoxyuridine residues (WO01 / 93905 and WO02 / 09)
5027), in particular Oligo (dIdC) 13 (WO 01/93903 and WO
01/93905), neuroactive compounds, in particular human growth hormone (WO01 / 248)
22), or combinations thereof, chemokines (eg, defensin 1 or 2, RANTES, MIP1-α, MIP-2, interleukin-8, or cytokines (eg, interleukin-1β, -2, -6, -10 or -12; interferon-γ; tumor necrosis factor-α; or granulocyte monocyte colony stimulating factor) (Nohr)
ia and Rubin, 1994), muramyl dipeptide variants (eg, mulabtide, threonyl-MDP or muramyl tripeptide), M
Synthetic mutants of DP, heat shock proteins or mutants, forest tropical Leishmania Le
A variant of IF (Skeiky et al., 1995), a non-toxic variant of bacterial ADP-ribosylating exotoxin (bARE) containing a variant at the trypsin cleavage site (Dickenso)
n and Elements, 1995) and / or active ADP-ribosylation (
Douce et al. 1997) or chemical detoxification bARE (toxoid), QS
21, Quill A, N-acetylmuramile-L-alanyl-D-isoglutamyl-
A composition comprising L-alanine-2- [1,2-dipalmitoyl-s-glycero-3- (hydroxyphosphoryloxy)] ethylamide (MTP-PE) and a metabolizable oil and emulsifier comprising the oil and The emulsifier is a composition present in the form of an oil-in-water emulsion with oil droplets having a diameter of substantially less than 1 micron (eg, EP0398843).
For example). Also, for other adjuvants useful for immunization, Richa
rds et al. (1995).

アジュバントは、抗体もしくは細胞エフェクター、特定の抗体アイソタイプ(例えば、
IgM、IgD、IgA1、IgA2、分泌IgA、IgE、IgG1、IgG2、Ig
G3、および/もしくはIgG4)、または特定のT細胞サブセット(例えば、CTL、
Th1、Th2および/もしくはTDTH)(例えば、Munoz et al.,19
90;Glenn et al.,1995を参照されたい)を優先的に誘導するように
選択され得る。
Adjuvants are antibodies or cell effectors, specific antibody isotypes (eg,
IgM, IgD, IgA1, IgA2, secretory IgA, IgE, IgG1, IgG2, Ig
G3, and / or IgG4), or certain T cell subsets (eg, CTL,
Th1, Th2 and / or T DTH ) (eg, Munoz et al., 19
90; Glenn et al. , 1995) can be selected to preferentially navigate.

非メチル化CpGジヌクレオチドまたはモチーフは、B細胞およびマクロファージを活
性化することが知られている(Stacey et al.,1996)。DNAの他の
形態がアジュバントとして使用されてもよい。細菌DNAは、免疫系にその病原性の源を
認識させ、先天性免疫応答を刺激して適応免疫反応をもたらすパターンを有する構造のク
ラスに含まれる(Medzhitov and Janeway,1997,Curr.
Opin.Immunol.9(1):4−9)。これらの構造は、病原体関連分子パタ
ーン(PAMP)と呼ばれ、リポ多糖類、テイコ酸、非メチル化CpGモチーフ、二本鎖
RNA、およびマンニン(mannin)を含む。PAMPは、炎症反応を媒介し、T細
胞機能の共刺激因子として作用し、エフェクター機能を制御することができる内因性シグ
ナルを誘導する。これらの反応を誘導するPAMPの能力は、アジュバントとしての可能
性において役割を果たし、その標的は、マクロファージおよび樹枝状細胞等のAPCであ
る。PAMPはまた、異なる共刺激分子を誘導し、異なるエフェクター機能を制御して、
免疫反応、例えばTh2からTh1の反応をガイドするために、他のアジュバントと併せ
て使用されてもよい。
Unmethylated CpG dinucleotides or motifs are known to activate B cells and macrophages (Stacey et al., 1996). Other forms of DNA may be used as an adjuvant. Bacterial DNA is included in a class of structures that have a pattern that allows the immune system to recognize its pathogenic source and stimulate the innate immune response to produce an adaptive immune response (Medzhitov and Janway, 1997, Curr.
Opin. Immunol. 9 (1): 4-9). These structures are called pathogen-associated molecular patterns (PAMPs) and include lipopolysaccharide, teichoic acid, unmethylated CpG motif, double stranded RNA, and mannin. PAMP mediates an inflammatory response, acts as a costimulator of T cell function, and induces endogenous signals that can control effector function. The ability of PAMP to induce these responses plays a role in its potential as an adjuvant, and its target is APC such as macrophages and dendritic cells. PAMP also induces different costimulatory molecules and regulates different effector functions,
It may be used in conjunction with other adjuvants to guide immune responses, such as Th2 to Th1 responses.

本発明の他の態様は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチド
のワクチン剤としての使用に関する。本発明のワクチンまたは免疫原性組成物は、効果的
な量の抗原を使用し得る。後のC.ディフィシルに対する暴露からの対象の保護をもたら
すように、対象に特定の十分な免疫反応を生成させる量の抗原が含まれる。抗原は、C−
TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドであってもよい。一実施形態
において、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、単独で、
またはアジュバントと組み合わせて投与される。
Another aspect of the present invention relates to C-TAB. G5 or C-TAB. It relates to the use of the G5.1 isolated polypeptide as a vaccine. The vaccine or immunogenic composition of the invention may use an effective amount of antigen. Later C.I. An amount of antigen is included that causes the subject to generate a specific sufficient immune response to provide protection of the subject from exposure to difficile. The antigen is C-
TAB. G5 or C-TAB. It may be a G5.1 isolated polypeptide. In one embodiment, C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide alone is
Or it is administered in combination with an adjuvant.

本発明の別の態様は、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチド
のサブユニットワクチンとしての使用を含む。サブユニットワクチンは、病原体の断片の
接種薬剤としての使用を指す。当業者には、サブユニットワクチンが、病原体の特定部分
または領域に対する抗体を生成する手段を提供することが分かる。
Another aspect of the present invention relates to C-TAB. G5 or C-TAB. Includes use of G5.1 isolated polypeptide as a subunit vaccine. Subunit vaccine refers to the use of pathogen fragments as an inoculum. One skilled in the art will recognize that subunit vaccines provide a means of generating antibodies against specific portions or regions of pathogens.

ワクチン投与の投薬スケジュールおよびその有効性は、当該技術分野において知られて
いる方法により決定され得る。ワクチンの量および免疫化計画は、特定の抗原および使用
されるアジュバント、投与の様式および頻度、ならびに所望の効果(例えば、保護および
/または治療)に依存し得る。一般に、本発明のワクチンは、1μgから100mgの間
、例えば60μgから600μgの間等の範囲の量で投与され得る。C−TAB.G5ま
たはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含むワクチンの単一用量は、約1μgから
約1mg、好ましくは約5μgから約500μg、より好ましくは約20μgから約20
0μgの範囲内であってもよい。C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリ
ペプチドとalum等のアジュバントとの間の比は、約1:1、例えば1:1.25等で
あってもよいが、より高い比が使用されてもよく(例えば、約1:10以下)、またはよ
り低い比が使用されてもよい(例えば、約10:1以上)。一実施形態において、C−T
AB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含むワクチンにおいて、アジ
ュバントである水酸化アルミニウムが、約50μg/mLから約200μg/mLの範囲
内、好ましくは約125μg/mL(最終製剤)の量で使用される。
The dosage schedule for vaccine administration and its effectiveness can be determined by methods known in the art. The amount of vaccine and immunization regime may depend on the particular antigen and adjuvant used, the mode and frequency of administration, and the desired effect (eg, protection and / or treatment). In general, the vaccine of the present invention may be administered in an amount ranging between 1 μg and 100 mg, such as between 60 μg and 600 μg. C-TAB. G5 or C-TAB. A single dose of a vaccine comprising a G5.1 isolated polypeptide is about 1 μg to about 1 mg, preferably about 5 μg to about 500 μg, more preferably about 20 μg to about 20
It may be in the range of 0 μg. C-TAB. G5 or C-TAB. The ratio between the G5.1 isolated polypeptide and an adjuvant such as alum may be about 1: 1, such as 1: 1.25, but higher ratios may be used (eg, About 1:10 or less), or lower ratios may be used (eg, about 10: 1 or more). In one embodiment, C-T
AB. G5 or C-TAB. In vaccines containing the G5.1 isolated polypeptide, the adjuvant aluminum hydroxide is used in an amount in the range of about 50 μg / mL to about 200 μg / mL, preferably about 125 μg / mL (final formulation).

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドを含むワクチンは、経
口、静脈内、皮下、動脈内、筋肉内、心臓内、髄腔内、胸腔内、腹腔内、心室内、および
/または舌下により投与され得る。
C-TAB. G5 or C-TAB. A vaccine comprising a G5.1 isolated polypeptide can be administered orally, intravenously, subcutaneously, intraarterially, intramuscularly, intracardiac, intrathecal, intrathoracic, intraperitoneal, intraventricular, and / or sublingually. .

免疫化計画は、当該技術分野において知られている方法により決定され得る。ワクチン
の投与は、当業者により必要に応じて決定されるように繰り返されてもよい。例えば、準
備用量に続いて1回、2回、3回、またはより多くのブースター用量が、1週間毎、2週
間毎または1月毎の間隔で投与されてもよい。本発明の一実施形態において、準備用量に
続いて1回または2回のブースター投与が、約7日から約14日の間隔で、例えば初回投
薬から7日後および21日後等に投与される。好ましい実施形態において、治療上効果的
な量のワクチンが、2回または3回、14日+/−1、2または3日(2週間毎)の間隔
で対象に投与される。本発明の一実施形態において、治療上効果的な量のワクチンが1回
投与される。
The immunization plan can be determined by methods known in the art. The administration of the vaccine may be repeated as determined by those skilled in the art as needed. For example, one, two, three, or more booster doses may be administered following the prep dose at weekly, biweekly, or monthly intervals. In one embodiment of the invention, one or two booster doses following the prep dose are administered at intervals of about 7 to about 14 days, such as 7 and 21 days after the first dose. In a preferred embodiment, a therapeutically effective amount of vaccine is administered to a subject at intervals of 2 or 3 times, 14 days +/− 1, 2 or 3 days (every 2 weeks). In one embodiment of the invention, a therapeutically effective amount of the vaccine is administered once.

さらに別の態様は、本発明に従い治療され得る集団に関する。一実施形態において、集
団は、C.ディフィシルへの暴露のリスクを有する健常個人、特に入院または介護施設で
の滞在間際の個人、ならびに病院、養護施設および他の介護施設内の者を含む。別の実施
形態において、集団は、抗生物質治療の停止後に再発した以前に感染していた患者、また
は抗生物質治療が効果的でない患者を含む。
Yet another aspect relates to a population that can be treated according to the present invention. In one embodiment, the population is C.I. Includes healthy individuals at risk of exposure to difficile, especially those who are hospitalized or just staying in a nursing home, and those in hospitals, nursing homes and other nursing homes. In another embodiment, the population includes previously infected patients who have relapsed after cessation of antibiotic treatment or patients who are not effective with antibiotic treatment.

本発明の1つのさらなる実施形態において、集団は、少なくとも18歳以上の個人を含
む。1つの好ましい実施形態において、人間対象は、18歳から65歳である。別の好ま
しい実施形態において、人間対象は、65歳を超える高齢者である。後者の年齢群は、C
.ディフィシル感染を受ける最も脆弱な集団である。いくつかのさらなる実施形態におい
て、人間対象は、18歳より若い。
C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの使用方法
In one further embodiment of the invention, the population comprises individuals at least 18 years of age or older. In one preferred embodiment, the human subject is between 18 and 65 years old. In another preferred embodiment, the human subject is an elderly person over 65 years old. The latter age group is C
. It is the most vulnerable group to be infected with difficile. In some further embodiments, the human subject is younger than 18 years old.
C-TAB. G5 or C-TAB. Method of using G5.1 isolated polypeptide

本発明はまた、単離ポリペプチドを使用する方法を提供する。例えば、C−TAB.G
5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドは、C.ディフィシルに関連した疾患を
予防または治療するために使用され得る。例として、本発明の単離ポリペプチドを対象の
免疫系に導入することは、対象が単離ポリペプチドに対する抗体を産生することを含む免
疫反応を誘導し得る。そのような抗体は、C.ディフィシルの認識に有用である。
The invention also provides methods of using the isolated polypeptide. For example, C-TAB. G
5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide is C.I. It can be used to prevent or treat diseases associated with difficile. By way of example, introducing an isolated polypeptide of the present invention into a subject's immune system can induce an immune response that includes the subject producing antibodies to the isolated polypeptide. Such antibodies are C.I. Useful for difficile recognition.

本発明は、単離ポリペプチドを対象に送達する方法であって、単離ポリペプチドを対象
に投与することを含む方法を提供する。単離ポリペプチドは、液体または固体として投与
され得る。単離ポリペプチドは、さらに、薬学的に許容される担体を含んでもよい。
The present invention provides a method of delivering an isolated polypeptide to a subject comprising administering the isolated polypeptide to a subject. An isolated polypeptide can be administered as a liquid or a solid. An isolated polypeptide may further comprise a pharmaceutically acceptable carrier.

また、本発明は、毒素Aおよび/または毒素Bを認識しそれに結合する抗体の可変ドメ
インを識別および単離するための方法であって、免疫反応を生成するためのC−TAB.
G5またはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの使用と、C−TAB.G5またはC
−TAB.G5.1単離ポリペプチドに応答して生成された抗体を精製し、次いで特性決
定することとを含む方法を提供する。識別されたエピトープは、さらなる抗体またはその
断片のクローニングに使用され得る。
The present invention also relates to a method for identifying and isolating an antibody variable domain that recognizes and binds to toxin A and / or toxin B, wherein C-TAB.
G5 or C-TAB. Use of G5.1 isolated polypeptide and C-TAB. G5 or C
-TAB. Purifying and then characterizing the antibody produced in response to the G5.1 isolated polypeptide. The identified epitope can be used for cloning additional antibodies or fragments thereof.

本発明の一態様は、1つには、C.ディフィシルの治療、予防、および検出に関する。
いくつかの実施形態において、動物等の対象は、C.ディフィシルの治療および/または
予防および/または検出を受ける。他の実施形態において、動物は人間である。例えば、
本発明のポリペプチドは、in vivoでC.ディフィシルに対する抗体を惹起するた
めに使用され得る。さらなる例として、本発明のポリペプチドは、対象がC.ディフィシ
ルに対する抗体を生成するかどうかを決定するために使用され得る。いくつかの実施形態
において、ポリペプチドは、抗体を単離するために使用され得る。例として、ポリペプチ
ドは、親和性マトリックスに結合され得る。
One embodiment of the present invention includes C.I. It relates to the treatment, prevention and detection of difficile.
In some embodiments, the subject, such as an animal, is C.I. Receive treatment and / or prevention and / or detection of difficile. In other embodiments, the animal is a human. For example,
The polypeptides of the present invention can be obtained from C.I. It can be used to raise antibodies against difficile. As a further example, a polypeptide of the invention may be administered to a subject whose C.I. It can be used to determine whether to generate antibodies against difficile. In some embodiments, the polypeptide can be used to isolate an antibody. As an example, the polypeptide can be bound to an affinity matrix.

さらなる例として、本発明の核酸は、細胞を形質転換および/またはトランスフェクト
して、本発明のポリペプチドおよび/または抗体を組み換えにより生成するために使用さ
れ得る。本発明の核酸はまた、例えば、対象がC.ディフィシルに感染しているかどうか
を決定するために使用され得る。例として、これは、放射性標識ハイブリダイゼーション
の方法を使用して達成され得る。
As a further example, the nucleic acids of the invention can be used to transform and / or transfect cells to recombinantly produce the polypeptides and / or antibodies of the invention. The nucleic acids of the invention can also be obtained, for example, when the subject is C.I. It can be used to determine if you are infected with difficile. As an example, this can be achieved using a method of radiolabel hybridization.

さらなる例として、本発明の抗体は、C.ディフィシルによる感染を認識するために使
用され得る。例として、抗体は、天然毒素Aおよび/または毒素Bを抗原として認識し得
る。本発明の抗体はまた、C.ディフィシルによる感染と闘うために使用され得る。例と
して、ヒト化抗体または抗体断片またはモノクローナル抗体は、C.ディフィシル感染に
対する対象自身の免疫反応を使用し得る。さらなる例として、本発明の抗体は、サイトカ
インまたは毒素または酵素またはマーカーと結合して、感染症の治療および検出を補助し
得る。
As a further example, the antibody of the present invention may be C.I. Can be used to recognize infection by difficile. As an example, an antibody may recognize natural toxin A and / or toxin B as an antigen. The antibodies of the present invention may also be C.I. Can be used to combat infection by difficile. By way of example, humanized antibodies or antibody fragments or monoclonal antibodies are C.I. The subject's own immune response to difficile infection may be used. As a further example, the antibodies of the invention may be conjugated to cytokines or toxins or enzymes or markers to aid in the treatment and detection of infections.

本発明のさらなる態様は、診断アッセイに関する。本発明は、当該技術分野において知
られた多くのアッセイと共に使用される。当業者には、本発明のポリペプチド、核酸およ
び抗体の、広範な研究ベースの使用が認識される。本発明のポリペプチド、抗体および核
酸は、例えば、放射性、化学発光性、蛍光性および/または染色分子等で標識化され得る
。本発明の抗体、核酸およびポリペプチドは、DNAアッセイ(例えばサザンブロット法
)、RNAアッセイ(例えばノーザンブロット法)、タンパク質アッセイ(例えばウェス
タンブロット法)、クロマトグラフィー分析(例えばガス、液体、HPLC、サイズ排除
)、免疫測定法(例えばELISA)、ならびに構造アッセイ(例えば結晶学およびNM
R分光法)等のアッセイにおける使用に役立つ。本発明の抗体、ポリペプチドおよび核酸
は、さらに、プローブとして使用され得る。プローブからのシグナルを増幅するアッセイ
もまた、当業者に知られている。
キット
A further aspect of the invention relates to diagnostic assays. The present invention is used with many assays known in the art. One skilled in the art will recognize the broad research-based use of the polypeptides, nucleic acids and antibodies of the present invention. The polypeptides, antibodies and nucleic acids of the invention can be labeled with, for example, radioactive, chemiluminescent, fluorescent and / or stained molecules. The antibodies, nucleic acids and polypeptides of the invention can be used for DNA assays (eg, Southern blotting), RNA assays (eg, Northern blotting), protein assays (eg, Western blotting), chromatographic analysis (eg, gas, liquid, HPLC, size Exclusion), immunoassays (eg ELISA), and structural assays (eg crystallography and NM)
Useful in assays such as (R spectroscopy). The antibodies, polypeptides and nucleic acids of the invention can further be used as probes. Assays that amplify the signal from the probe are also known to those skilled in the art.
kit

本発明は、例として、これらに限定されないが、C−TAB.G5もしくはC−TAB
.G5.1単離ポリペプチドをコードする核酸、C−TAB.G5もしくはC−TAB.
G5.1単離ポリペプチド、および/またはC−TAB.G5もしくはC−TAB.G5
.1単離ポリペプチドに対する抗体を含むキットを提供する。キットは、1つ以上の容器
と、本明細書に記載の本発明の方法のいずれかに従う使用のための説明とを含んでもよい
。本発明のC−TAB.G5もしくはC−TAB.G5.1単離ポリペプチドおよび/ま
たは抗体は、C.ディフィシルを検出するための免疫測定法を含む様々なアッセイにおい
て使用され得る。一実施形態において、C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1単
離ポリペプチドは、生体試料中の抗体の検出を目的とした抗原として機能するように役立
つ。容器は、単位用量、大量包装(例えば、複数用量包装)または副次的単位用量であっ
てもよい。本発明のキットは、好適な包装内にある。また、特定のデバイス、例えば吸入
器、経鼻投与デバイス、または注入デバイスと組み合わせた使用のための包装も企図され
る。キットは、無菌アクセスポートを有してもよい。容器もまた、無菌アクセスポートを
有してもよい。キットは、随意に、緩衝剤等の追加的構成成分および解釈情報を提供し得
る。
The present invention is, by way of example and not limitation, C-TAB. G5 or C-TAB
. A nucleic acid encoding the G5.1 isolated polypeptide, C-TAB. G5 or C-TAB.
G5.1 isolated polypeptide and / or C-TAB. G5 or C-TAB. G5
. A kit comprising an antibody against one isolated polypeptide is provided. The kit may include one or more containers and instructions for use according to any of the methods of the invention described herein. C-TAB of the present invention. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide and / or antibody may be C.I. It can be used in a variety of assays, including immunoassays for detecting difficile. In one embodiment, C-TAB. G5 or C-TAB. The G5.1 isolated polypeptide serves to function as an antigen for the purpose of detecting antibodies in a biological sample. The container may be a unit dose, a bulk package (eg, a multiple dose package), or a secondary unit dose. The kit of the invention is in a suitable package. Also contemplated are packages for use in combination with certain devices, such as inhalers, nasal administration devices, or infusion devices. The kit may have a sterile access port. The container may also have a sterile access port. The kit may optionally provide additional components such as buffers and interpretation information.

キットは、C.ディフィシルの存在を検出するために、またはC.ディフィシルに関連
した疾患、例えばCDADを検出するために使用され得る。また、キットは、C.ディフ
ィシルに関連した疾患を予防または治療するために使用され得る。また、本発明のキット
は、C.ディフィシルに関連した疾患の症状を軽減するために使用され得る。
The kit is C.I. To detect the presence of difficile or C.I. It can be used to detect diseases associated with difficile, such as CDAD. The kit is C.I. It can be used to prevent or treat diseases associated with difficile. The kit of the present invention is a C.I. It can be used to reduce the symptoms of diseases associated with difficile.

さらなる説明なしに、当業者は、上記説明および以下の例示的な実施例を使用して、請
求される発明を作製および利用することができると考えられる。したがって、以下の実施
例は、本発明の好ましい実施形態を具体的に指摘するものであり、決して本開示の残りを
制限するものとして解釈されるべきではない。本出願を通して参照される全ての論文、出
版物、特許および文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
Without further explanation, one of ordinary skill in the art will be able to make and utilize the claimed invention using the above description and the following illustrative examples. Accordingly, the following examples specifically point out preferred embodiments of the invention and should not be construed as limiting the remainder of the disclosure in any way. All articles, publications, patents and literature referenced throughout this application are hereby incorporated by reference in their entirety.

実施例1:C−TAB.G5およびC−TAB.G5.1単離ポリペプチドの調製。
本実施例は、大腸菌細胞における発現のためのC.ディフィシル毒素A(CTA)およ
びB(CTB)の一部を含む単離ポリペプチドの調製を説明する。後述の方法は、CTA
およびCTBを含む様々な単離ポリペプチドを作製するために使用され得る。一例として
、CTAのC末端ドメインの一部およびCTBのC末端ドメインの一部を含む単離ポリペ
プチドが説明される。
実施例1.1:C−TAB.G5およびC−TAB.G5.1遺伝子コンストラクトのク
ローニング。
Example 1: C-TAB. G5 and C-TAB. Preparation of G5.1 isolated polypeptide.
This example shows C.I. for expression in E. coli cells. The preparation of an isolated polypeptide comprising a portion of difficile toxin A (CTA) and B (CTB) is described. The method described below is based on CTA
And can be used to make a variety of isolated polypeptides, including CTB. As an example, an isolated polypeptide comprising a portion of the CTA C-terminal domain and a portion of the CTB C-terminal domain is described.
Example 1.1: C-TAB. G5 and C-TAB. Cloning of G5.1 gene construct.

C末端ドメインのアミノ酸2026から2710をコードするCTA遺伝子(Acce
ssion番号YP−001087137)の一部を、以下のプライマーを使用して、C
.ディフィシル株630(ATCC BAA−1382)のゲノムDNAからPCRによ
り増幅した。
順方向:5’−caccACTAGTatgaacttagtaactggatggc−
3’(配列番号9)および
逆方向:5’−CTCGAGttagccatatatcccaggggc−3’(配列
番号10)。
順方向プライマーによる増幅は、SpeI部位を形成し、逆方向プライマーによる増幅は
、Xhol部位を形成した。
CTA gene encoding the amino acids 2026 to 2710 of the C-terminal domain (Acce
a portion of ssion number YP-001087137) using the following primers:
. Amplified by PCR from genomic DNA of difficile strain 630 (ATCC BAA-1382).
Forward direction: 5′-caccACTTAGtatgaacttagtactactgaggg-
3 ′ (SEQ ID NO: 9) and reverse direction: 5′-CTCGAGttagccatatatccccgggg-3 ”(SEQ ID NO: 10).
Amplification with the forward primer formed a SpeI site, and amplification with the reverse primer formed an Xhol site.

C末端ドメインのアミノ酸1850から2366をコードするCTB遺伝子(Acce
ssion番号:YP−00108735)の一部を、以下のプライマーを使用してPC
Rにより増幅した。
順方向:5’−caccATGCATatgagtttagttaatagaaaaca
g−3’(配列番号11)および
逆方向:5’−ggcCTCGAGctattcactaatcactaattgagc
−3’(配列番号12)。
順方向プライマーによる増幅は、Nsil部位を形成し、逆方向プライマーによる増幅は
、Xhol部位を形成した。
CTB gene encoding amino acids 1850 to 2366 of the C-terminal domain (Acce
ssion number: YP-00108735) using a part of PC
Amplified by R.
Forward direction: 5′-caccATGCATatgagtttattattagaaaaaca
g-3 ′ (SEQ ID NO: 11) and reverse direction: 5′-ggcCTCGAGctattactactatactactattgagc
−3 ′ (SEQ ID NO: 12).
Amplification with the forward primer formed an Nsil site, and amplification with the reverse primer formed an Xhol site.

PCR反応は、PCR Super−Mix(Invitrogen社)を使用して行
った。サイクル条件は、95℃で2分、95℃で45秒、55℃で50秒、68℃で8分
(30サイクル)、および72℃で10分であった。PCR生成物は、迅速遺伝子抽出キ
ット(Invitrogen社)で精製し、PCR 2.1 TOPOベクター(Inv
itrogen社)にライゲーションした。ライゲーション混合物を使用して、大腸菌M
ech−1細胞を熱ショックにより形質転換した。形質転換体をImMedia Amp
Blue(Invitrogen社)のプレート上に播種した。白色コロニーを採取し
、100μg/mlのアンピシリンを含有する4mlのLB培地を有する15ml管内で
培養した。培養物を37℃で一晩インキュベートし、プラスミドを迅速プラスミドミニプ
レップキット(Invitrogen社)で抽出した。
The PCR reaction was performed using PCR Super-Mix (Invitrogen). The cycling conditions were 95 ° C. for 2 minutes, 95 ° C. for 45 seconds, 55 ° C. for 50 seconds, 68 ° C. for 8 minutes (30 cycles), and 72 ° C. for 10 minutes. The PCR product was purified with a rapid gene extraction kit (Invitrogen) and the PCR 2.1 TOPO vector (Inv
(Itrogen). Using the ligation mixture, E. coli M
ech-1 cells were transformed by heat shock. Transformants were used as Immedia Amp.
Seeded on Blue (Invitrogen) plates. White colonies were picked and cultured in 15 ml tubes with 4 ml LB medium containing 100 μg / ml ampicillin. The culture was incubated overnight at 37 ° C. and the plasmid was extracted with a rapid plasmid miniprep kit (Invitrogen).

PCR 2.1−TOPO/TAベクター中のCTA遺伝子断片をSpeIおよびXh
oI,で分解させ、断片を、同じくT4 DNA Ligaseを使用してSpeIおよ
びXhoIで分解させた中間ベクターにクローン化した。次いで、3つの制限部位(Bg
LII−NsiI−SacI)を含有するリンカーを、以下の合成プライマーの組を使用
して、PCRによりCTA遺伝子断片の3’端部に挿入した。
順方向:5’−AGATCTATGCATGAGCTCctcgagcccaaaacg
aaaggctcagc−3’(配列番号13)
逆方向:5’−cggtccggggccatatatcccaggggcttttac
tcc−3’(配列番号14)。
PCR 2.1-CPO gene fragment in TOPO / TA vector was converted to SpeI and Xh
The fragment was cloned into an intermediate vector digested with SpeI and XhoI, also using T4 DNA ligase. The three restriction sites (Bg
A linker containing LII-NsiI-SacI) was inserted into the 3 ′ end of the CTA gene fragment by PCR using the following set of synthetic primers:
Forward direction: 5'-AGATCTATGCATGAGCTCctcgagccccaaaacg
aaaggctcagc-3 ′ (SEQ ID NO: 13)
Reverse direction: 5'-cggtccggggccatatatccccggggggttttac
tcc-3 ′ (SEQ ID NO: 14).

PCR 2.1−TOPO/TB中のCTB遺伝子断片を、Nsil およびXhol
で分解させ、分解されたCTB遺伝子断片を、同じくNsiIおよびXhoIで分解させ
たCTA遺伝子およびリンカーを含有する中間ベクターにライゲーションした。CTB遺
伝子をリンカーに3’位で挿入し、コンストラクト配列5’−CTA−リンカー−CTB
−3’を形成した。この融合コンストラクトは、C−TAB.V1中間ベクターと呼ばれ
る。
PCR 2.1-CTB gene fragment in TOPO / TB was converted to Nsil and Xhol.
The digested CTB gene fragment was ligated to an intermediate vector containing a CTA gene and a linker, which had been digested with NsiI and XhoI. The CTB gene is inserted into the linker at the 3 ′ position, and the construct sequence 5′-CTA-linker-CTB is inserted.
-3 'was formed. This fusion construct is C-TAB. Called the V1 intermediate vector.

C−TAB.G5遺伝子を、以下のプライマーを使用して、C−TAB.V1中間ベク
ターからPCRにより増幅した。
順方向:5’−caccCCATTGatggtaacaggagtatttaaagg
a(配列番号15)
逆方向:5’−CTCGAGctattcactaatcactaattgagctg(
配列番号16)。
PCR反応は、PCR Super mix(Invitrogen社)を使用して行っ
た。サイクル条件は、95℃で2分、95℃で45秒、55℃で50秒、68℃で4分(
30サイクル)および72℃で10分であった。PCR生成物は、迅速遺伝子抽出キット
(Invitrogen社)で精製し、PCR2.1−TOPOベクター(Invitr
ogen社)にライゲーションした。ライゲーション混合物を使用して、大腸菌Mech
−1細胞を熱ショックにより形質転換した。形質転換体をImMedia Amp Bl
ue(Invitrogen社)のプレート上に播種した。白色コロニーを採取し、10
0μg/mlのアンピシリンを含有する4mlのLB培地を有する15ml管内で培養し
た。培養物を37℃で一晩インキュベートし、プラスミドを迅速プラスミドミニプレップ
キット(Invitrogen社)で抽出した。PCR 2.1−TOPOTAベクター
中のC−TAB.G5融合遺伝子を、NcoIおよびXhoI 制限酵素で分解させた。
これらのC−TAB断片を、同じ制限酵素で分解させたpET28発現ベクターにライゲ
ーションした。この得られたコンストラクトは、アミノ酸1851から2366からの毒
素BのC末端ドメインに融合した、アミノ酸2272から2710からの毒素AのC末端
ドメインをコードする。pET28/C−TAB.G5コンストラクトを、発現のために
大腸菌BL21(DE3)に形質転換した。C−TAB.G5融合遺伝子を含有する5つ
のコロニーを、分析のために選択した。
C-TAB. The G5 gene was transferred to C-TAB. Amplified by PCR from the V1 intermediate vector.
Forward direction: 5'-caccCCATGatggtaacagaggagttattagaag
a (SEQ ID NO: 15)
Reverse direction: 5′-CTCGAGctattcactataatcactatattgagctg (
SEQ ID NO: 16).
PCR reaction was performed using PCR Super mix (Invitrogen). The cycle conditions were 95 ° C for 2 minutes, 95 ° C for 45 seconds, 55 ° C for 50 seconds, 68 ° C for 4 minutes (
30 cycles) and 72 minutes at 10 minutes. The PCR product was purified with a rapid gene extraction kit (Invitrogen) and the PCR2.1-TOPO vector (Invitrogen).
gen). Using the ligation mixture, E. coli Mech
-1 cells were transformed by heat shock. Transformants were treated with Immedia Amp Bl
Seeded on ue (Invitrogen) plates. White colonies are picked and 10
Cultured in 15 ml tubes with 4 ml LB medium containing 0 μg / ml ampicillin. The culture was incubated overnight at 37 ° C. and the plasmid was extracted with a rapid plasmid miniprep kit (Invitrogen). PCR 2.1-C-TAB. The G5 fusion gene was digested with NcoI and XhoI restriction enzymes.
These C-TAB fragments were ligated into a pET28 expression vector digested with the same restriction enzymes. This resulting construct encodes the C-terminal domain of toxin A from amino acids 2272 to 2710 fused to the C-terminal domain of toxin B from amino acids 1851 to 2366. pET28 / C-TAB. The G5 construct was transformed into E. coli BL21 (DE3) for expression. C-TAB. Five colonies containing the G5 fusion gene were selected for analysis.

C−TAB.G5.1コード配列は、大腸菌宿主細胞内での改善された発現のためのコ
ドン最適化により得られた。コドン使用量は、大腸菌遺伝子のコドンバイアスに基づいて
適合させた。さらに、mRNA半減期を延長するようにGC含量を調節し、非常に高い(
>80%)または非常に低い(<30%)GC含量の領域を回避した。したがって、最適
化された遺伝子は、大腸菌における高く安定な発現率を可能とする。コドン最適化された
C−TAB.G5.1遺伝子は、in situで合成し、発現ベクターpET−28b
(+)にサブクローニングした。
C-TAB. The G5.1 coding sequence was obtained by codon optimization for improved expression in E. coli host cells. Codon usage was adapted based on the codon bias of the E. coli gene. In addition, the GC content is adjusted to extend the mRNA half-life and is very high (
> 80%) or very low (<30%) regions of GC content were avoided. Thus, the optimized gene allows a high and stable expression rate in E. coli. Codon optimized C-TAB. The G5.1 gene was synthesized in situ and the expression vector pET-28b
Subcloned into (+).

DNA配列決定:d−ローダミン染色によるダイターミネーターサイクル配列決定化学
を使用して、プラスミドDNA配列を確認した。Jellyfishソフトウェアを使用
して配列決定データを分析した。
実施例1.2:大腸菌における組み換えC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1融
合タンパク質の発現
DNA sequencing: Plasmid DNA sequences were confirmed using dye terminator cycle sequencing chemistry with d-rhodamine staining. Sequencing data was analyzed using Jellyfish software.
Example 1.2: Recombinant C-TAB in E. coli. G5 or C-TAB. Expression of G5.1 fusion protein

C−TAB.G5およびC−TAB.G5.1遺伝子コンストラクトの発現は、大腸菌
における発現のための標準的手順を使用して行うことができる。
C-TAB. G5 and C-TAB. Expression of the G5.1 gene construct can be performed using standard procedures for expression in E. coli.

組み換えC−TAB融合タンパク質の発現のためのコロニーのスクリーニング:スクリ
ーニングのために、コロニーを採取し、50μg/mlのカナマイシンを含む4mlのL
B培地を有する15mlのFalcon管内で成長させた。管を250rpmで混合しな
がら37℃で一晩培養した。初期成長期の後、各管からの1mlの培養物を24ウェル組
織培養プレートに移し、1mMのイソプロピル−β−D−1−チオガラクト−プラノシド
(IPTG)で30℃で3時間発現を誘導した。微小遠心分離機での12,000gで1
分間の遠心分離により、細胞ペレットを回収した。細胞ペレット溶解物を調製し、可溶性
分画をC−TAB融合タンパク質の発現に関してSDS−PAGEおよびウェスタンブロ
ット分析により分析した。陽性クローンをさらなる評価のために選択した。
Screening colonies for expression of recombinant C-TAB fusion protein: For screening, colonies were picked and 4 ml L containing 50 μg / ml kanamycin.
Grow in 15 ml Falcon tubes with B medium. The tube was incubated overnight at 37 ° C. with mixing at 250 rpm. After the initial growth phase, 1 ml of culture from each tube was transferred to a 24-well tissue culture plate and expression was induced with 1 mM isopropyl-β-D-1-thiogalacto-planoside (IPTG) at 30 ° C. for 3 hours. 1 at 12,000 g in a microcentrifuge
Cell pellets were collected by centrifugation for minutes. Cell pellet lysates were prepared and the soluble fraction was analyzed by SDS-PAGE and Western blot analysis for expression of C-TAB fusion protein. Positive clones were selected for further evaluation.

C−TAB.G5発現のための回分発酵:それぞれ30μg/mlカナマイシンを添加
した150mlのSuper Broth培地を含有する500mlの振とうフラスコ内
で、種培養物を成長させた。OD600が2〜2.5に達するまで、培養物を275rp
mで連続撹拌しながら28℃で12時間成長させた。振とうフラスコを使用して、10L
のSuper Brothを含有する発酵槽を植菌した。OD600=3.5〜4となる
まで、培養物を37℃で約4.5時間成長させた。生成物発現の誘導のため、0.1mM
のIPTGを添加し、25℃でさらに4時間成長を継続させた。次いで、遠心分離により
細胞を回収し、細胞ペーストを−70℃で凍結保存した。この発酵プロセスにより達成さ
れた典型的な生成物特異的発現速度は、約200mg/mlであった。
C-TAB. Batch fermentation for G5 expression: Seed cultures were grown in 500 ml shake flasks containing 150 ml Super Broth medium each supplemented with 30 μg / ml kanamycin. The culture is 275 rp until OD 600 reaches 2-2.5
grown at 28 ° C. for 12 hours with continuous stirring at m. Using a shake flask, 10L
A fermentor containing the Super Broth was inoculated. The culture was grown at 37 ° C. for about 4.5 hours until OD 600 = 3.5-4. 0.1 mM for induction of product expression
Of IPTG was added and growth was continued at 25 ° C. for an additional 4 hours. The cells were then collected by centrifugation and the cell paste was stored frozen at -70 ° C. The typical product specific expression rate achieved by this fermentation process was about 200 mg / ml.

C−TAB.G5.1調製のための流加回分発酵:500μlの一定量の種バンクのグ
リセロールストック(−75℃で保存)を使用して、1L振とうフラスコ内の30μg/
mlカナマイシンを添加した100mlの前培養培地を植菌した。前培養物を、OD60
=1.0〜2.0に達するまで、約150rpmでの一定撹拌下で37℃で約7時間イ
ンキュベートした。流加回分発酵を行うことができるプロセス制御システムを装備した標
準的産業用15L発酵槽内で、25mLの前培養物を使用して7Lの回分発酵培地を植菌
した。グルコースが枯渇するまで、7Lの回分培養段階を37℃で12時間実行した(O
600=12〜15)。次いで、急激供給モードにより、特定の成長速度定数μ=0.
25/時間で37℃で6時間(OD600=40〜50)、グルコース供給段階(バイオ
マス生成)を開始した。一定供給段階への切り替えおよび1mM IPTG(生成物生成
)の最終濃度での誘導の1時間前に、温度を30℃に低下させて、封入体形成のリスクを
低減した。30℃における一定供給での生成物発現段階をさらに5時間継続し(OD60
=約100)、23時間の全発酵プロセス時間および約8.2Lの最終培養物体積を得
た。遠心分離により約1.2kgの湿潤細胞バイオマスを回収し、−70℃以下で保存し
た。そのような流加回分発酵により達成された典型的な生成物特異的発現速度は、最大1
.3g/Lであった。
実施例1.3:組み換えC−TAB.G5またはC−TAB.G5.1融合タンパク質の
精製。
C-TAB. Fed-batch fermentation for G5.1 preparation: 500 μl aliquot of seed bank glycerol stock (stored at −75 ° C.), using 30 μg / ml in 1 L shake flask.
100 ml of preculture medium supplemented with ml kanamycin was inoculated. The preculture was OD 60
Incubate at 37 ° C. for about 7 hours under constant agitation at about 150 rpm until 0 = 1.0-2.0. 7 L batch fermentation medium was inoculated using 25 mL preculture in a standard industrial 15 L fermentor equipped with a process control system capable of performing fed-batch fermentation. A 7 L batch culture step was performed at 37 ° C. for 12 hours until glucose was depleted (O
D 600 = 12-15). Next, a specific growth rate constant μ = 0.
25 / time 37 ° C. for 6 hours (OD 600 = 40 to 50), was started glucose feed stage (biomass production). One hour prior to switching to a constant feeding stage and induction with a final concentration of 1 mM IPTG (product production), the temperature was reduced to 30 ° C. to reduce the risk of inclusion body formation. The product development phase with constant feeding at 30 ° C. is continued for another 5 hours (OD 60
0 = about 100), a total fermentation process time of 23 hours and a final culture volume of about 8.2 L was obtained. About 1.2 kg of wet cell biomass was recovered by centrifugation and stored at -70 ° C or lower. Typical product-specific expression rates achieved by such fed-batch fermentations are up to 1
. It was 3 g / L.
Example 1.3: Recombinant C-TAB. G5 or C-TAB. Purification of G5.1 fusion protein.

C−TAB.G5分析試料の精製:凍結細胞ペーストを解凍して、pH5.6の10m
Mクエン酸/NaOH緩衝液中に再懸濁し、細胞スラリーを550バールでホモジナイザ
(GEA Niro Soaviホモジナイザ)に2回通過させた。懸濁液を2回、つま
り13500rpmで30分を1回、および2回目に超遠心分離機内で18000rpm
で1時間遠心分離した。上澄みをプールし、50mMクエン酸緩衝液(pH3)でpHを
5.6に調節した。浄化された細胞溶解物を、pH5.6の10mMクエン酸/NaOH
緩衝液と共にSP急速流動カラムに通過させた。タンパク質を、20mM NaPi中0
mMから500mMに増加する塩化ナトリウムの線形勾配で溶出した。C−TAB.G5
を含有する分画をプールした。蒸留HOにより伝導度を5mS/cmまで下方調節した
。25mMの最終濃度までトリスを添加した。プールした分画をDEAE急速流動カラム
に通過させた。タンパク質を、25mMトリス中50mMから500mMに増加する塩化
ナトリウムの線形勾配で溶出した。再び、C−TAB.G5を含有する分画をプールし、
0.4Mの最終濃度まで1.5Mクエン酸Na(pH7.5)を添加した。C−TAB.
V1プールを、25mMトリス、0.4Mクエン酸Na(pH 7.5)で平衡化された
フェノールセファロースHPカラムに投入した。C−TAB.G5融合タンパク質を、5
mMトリス(pH7.5)を使用して線形勾配で低下する塩濃度で溶出した。全てのカラ
ムを、AKTA Primeクロマトグラフィーシステムにより監視した。精製されたC
−TAB融合タンパク質を、50K膜を使用してPBSに緩衝液交換した。

C−TAB.G5.1バルク調製物の精製:バイオマスを、処理まで−80℃で保存した
。450gの凍結細胞ペースト(2.90Lの発酵槽に相当)を、4体積の溶解緩衝液(
20mM Hepes、pH7.5、約0.6mS/cm)で希釈し(例えば450gの
ペースト+1800mLの緩衝液)、このようにして約1時間±0.5時間、機械的撹拌
下で解凍した。随意の残りの塊を、Ultraturraxを使用して(例えば8000
rpmで5分間)再懸濁することができる。細胞溶解は、Niro Soavi Pan
da高ホモジナイザで行う(640±25バール、3サイクル)。熱交換器を使用して溶
解物を10℃未満まで冷却し、遠心分離までこの温度で維持する。粗細胞溶解物を、14
000rpm(30000g)で4℃で30分間、バッチ遠心分離ステップ(Beckm
ann Avanti JLA 60.25)に供する。上澄みを回収してプールする。
濾過ステップの詰まりのリスクを低減するために、ペレットの半液体部分も廃棄する。次
いで、プールされた上澄みをSupercap PDH4 100/5インチ深さのフィ
ルタカプセル(Pall社)(250cm2有効濾過面積)を通して濾過する。フィルタ
ハウジング内の残りの溶解物を、溶解緩衝液で洗い流す。浄化後、1Mトリス原液(pH
7.5)の一定量を、25mM.の最終濃度まで溶解物に添加する。最終溶解物の緩衝組
成物は、20mM Hepes、25mMトリス(pH7.5、伝導度約6mS/cm)
である。溶解物は濾過後もまだ若干混濁している可能性があるが、これはその後の捕捉ス
テップに影響しない。捕捉ステップは、直径50mm、充填層高さ20cm、充填層体積
約400mLの寸法を有するXK50/30カラム(GE Healthcare社)に
おいて、DEAE Sepharose FF(GE Healthcare社)で室温
で行う。投入密度は、約0.8gから1.2gバイオマス/mLゲルである。プロセスは
、Akta Explorerシステム(GE Healthcare社)により行い、
280nmで監視する。平衡化は、100cm/時間で、約5CVの25mMトリス、2
0mM Hepes、25mM NaCl(pH7.5、伝導度約5mS/cm)を用い
て、pH、伝導度および280nm吸光度が安定するまで行う。溶解物を75cm/時間
でカラムに投入し、通過物を廃棄する。全ての濾過された溶解物を投入したら、280n
m吸光度が安定化するまで、流動を約5CVの平衡化緩衝液で再開する。5CVの25m
Mトリス、175mM NaCl(pH7.5、伝導度19mS/cm)による洗浄ステ
ップ2の間に不純物をカラムから除去する。3CVの25mMトリス、375mM Na
Cl(pH7.5、伝導度36mS/cm)での段階的溶出により、C−TABタンパク
質をカラムから溶出する。280nm吸光度が増加し始めたら(通常1CV後)、C−T
AB含有分画の回収を開始し、約0.5CVから1.0CVの間継続する。C−TABを
含有するプールされた分画は、2〜8℃で一晩保存することができる。中間精製ステップ
は、直径50mm、充填層高さ20cm、充填層体積約400mLの寸法を有するXK5
0/30カラム(GE Healthcare社)において、SP−Sepharose
FF(GE Healthcare社)で室温で行う。最大投入密度は、約4〜5mg
C−TAB/mLゲルである。プロセスは、Akta Explorerシステム(G
E Healthcare社)により行い、280nmで監視する。平衡化、洗浄および
線形勾配溶出ステップを、過度の背圧(>4バール)により妨げられない限り、200c
m/時間(65mL/分)の最大流速で行う。pH、伝導度および280nm吸光度が安
定となるまで、約5〜10CVの緩衝液Gで200cm/時間で平衡化を行う。投入前に
、SP−FF樹脂上へのC−TABの結合を可能とするようにDEAEプールを調節する
必要がある。最終伝導度が3.5mS/cm(pH5.5±0.1)以下となるまで、S
P−FF平衡化緩衝液(10mMクエン酸、2mM EDTA(pH5.5±0.1、伝
導度約2mS/cm))でDEAEプールを25倍希釈する。必要な場合は、所望の伝導
度を達成するために追加のMilliQ水を添加する。SP−FF上へのC−TABの結
合を可能とするためには、低い伝導度が極めて重要であることに留意されたい。試料を1
50cm/時間でカラムに投入し、通過物を廃棄する。試料の投入後、280nm吸光度
が安定化するまで、流動を約5CVの平衡化緩衝液で200cm/時間で再開する。0%
平衡化緩衝液から、10CVを超える30% 20mMリン酸ナトリウム、500mM
NaCl(pH7.0)まで、100cm/時間の線形勾配により溶出を行う。分画を回
収し、UV280nm吸光度によりプールを行う。プールは、ピーク最大値の15%で開
始し、ピーク最大値の15%で終了する。1.5Mクエン酸原液(pH8.0)を使用し
て、プールをすぐに400mMのクエン酸(最終pH7、約49mS/cm)まで調節す
る。調節されたSPFFプールは、pH7および約49mS/cmを有するべきであり、
2〜8℃で一晩保存される。
C-TAB. Purification of G5 analysis sample: Thaw frozen cell paste to 10m at pH 5.6
Resuspended in M citrate / NaOH buffer and the cell slurry was passed twice through a homogenizer (GEA Niro Soavi homogenizer) at 550 bar. Suspension twice, 1 minute at 13500 rpm for 30 minutes, and 2nd time in ultracentrifuge at 18000 rpm
And centrifuged for 1 hour. The supernatants were pooled and the pH was adjusted to 5.6 with 50 mM citrate buffer (pH 3). The clarified cell lysate was added to 10 mM citric acid / NaOH at pH 5.6.
Passed through a SP rapid flow column with buffer. Protein is 0 in 20 mM NaPi.
Elute with a linear gradient of sodium chloride increasing from mM to 500 mM. C-TAB. G5
Fractions containing were pooled. The conductivity was adjusted down to 5 mS / cm with distilled H 2 O. Tris was added to a final concentration of 25 mM. The pooled fractions were passed through a DEAE rapid flow column. The protein was eluted with a linear gradient of sodium chloride increasing from 50 mM to 500 mM in 25 mM Tris. Again, C-TAB. Pool fractions containing G5,
1.5M Na citrate (pH 7.5) was added to a final concentration of 0.4M. C-TAB.
The V1 pool was loaded onto a phenol sepharose HP column equilibrated with 25 mM Tris, 0.4 M Na citrate (pH 7.5). C-TAB. G5 fusion protein
Elute with decreasing salt concentration in a linear gradient using mM Tris, pH 7.5. All columns were monitored by an AKTA Prime chromatography system. Purified C
-TAB fusion protein was buffer exchanged into PBS using a 50K membrane.

C-TAB. Purification of G5.1 bulk preparation: Biomass was stored at −80 ° C. until processing. 450 g of frozen cell paste (corresponding to 2.90 L fermentor) was added to 4 volumes of lysis buffer (
20 mM Hepes, pH 7.5, about 0.6 mS / cm) (eg 450 g paste + 1800 mL buffer) and thus thawed under mechanical agitation for about 1 hour ± 0.5 hours. The optional remaining mass is removed using Ultraturrax (eg 8000
(5 minutes at rpm) can be resuspended. Cell lysis is performed by Niro Soavi Pan
Perform in a da high homogenizer (640 ± 25 bar, 3 cycles). The lysate is cooled to below 10 ° C. using a heat exchanger and maintained at this temperature until centrifugation. 14 crude cell lysate
Batch centrifugation step (Beckm) for 30 minutes at 4 ° C. at 000 rpm (30000 g)
anna Avanti JLA 60.25). The supernatant is collected and pooled.
In order to reduce the risk of clogging the filtration step, the semi-liquid part of the pellet is also discarded. The pooled supernatant is then filtered through Supercap PDH4 100/5 inch deep filter capsules (Pall) (250 cm 2 effective filtration area). The remaining lysate in the filter housing is washed away with lysis buffer. After purification, 1M Tris stock solution (pH
7.5) a constant amount of 25 mM. Add to lysate to final concentration of. The buffer composition of the final lysate is 20 mM Hepes, 25 mM Tris (pH 7.5, conductivity about 6 mS / cm)
It is. The lysate may still be slightly turbid after filtration, but this does not affect subsequent capture steps. The capture step is performed at room temperature on a DEAE Sepharose FF (GE Healthcare) in an XK50 / 30 column (GE Healthcare) having a diameter of 50 mm, packed bed height 20 cm and packed bed volume of about 400 mL. The input density is about 0.8 to 1.2 g biomass / mL gel. The process is performed by the Akta Explorer system (GE Healthcare)
Monitor at 280 nm. Equilibration is about 5 CV of 25 mM Tris at 100 cm / hr.
Use 0 mM Hepes, 25 mM NaCl (pH 7.5, conductivity about 5 mS / cm) until pH, conductivity and 280 nm absorbance are stable. The lysate is loaded onto the column at 75 cm / hr and the passing through is discarded. 280n when all filtered lysate is charged
Flow is resumed with about 5 CV equilibration buffer until m absorbance is stabilized. 5CV 25m
Impurities are removed from the column during wash step 2 with M Tris, 175 mM NaCl (pH 7.5, conductivity 19 mS / cm). 3 CV of 25 mM Tris, 375 mM Na
C-TAB protein is eluted from the column by stepwise elution with Cl (pH 7.5, conductivity 36 mS / cm). When the absorbance at 280 nm starts to increase (usually after 1 CV), CT
Begin collection of the AB-containing fraction and continue for about 0.5 CV to 1.0 CV. Pooled fractions containing C-TAB can be stored overnight at 2-8 ° C. The intermediate purification step consists of XK5 having dimensions of 50 mm diameter, packed bed height 20 cm, packed bed volume about 400 mL.
In the 0/30 column (GE Healthcare), SP-Sepharose
Perform at room temperature with FF (GE Healthcare). Maximum input density is about 4-5mg
C-TAB / mL gel. The process is based on the Akta Explorer system (G
E Healthcare) and monitoring at 280 nm. Unless the equilibration, washing and linear gradient elution steps are hindered by excessive back pressure (> 4 bar)
Perform at a maximum flow rate of m / hour (65 mL / min). Equilibrate with about 5-10 CV buffer G at 200 cm / hr until pH, conductivity and 280 nm absorbance are stable. Prior to loading, the DEAE pool needs to be adjusted to allow binding of C-TAB onto the SP-FF resin. S until the final conductivity is 3.5 mS / cm (pH 5.5 ± 0.1) or less.
The DEAE pool is diluted 25-fold with P-FF equilibration buffer (10 mM citrate, 2 mM EDTA (pH 5.5 ± 0.1, conductivity about 2 mS / cm)). If necessary, add additional MilliQ water to achieve the desired conductivity. Note that low conductivity is extremely important to allow C-TAB binding on SP-FF. 1 sample
Put it into the column at 50 cm / hour and discard the passing material. After sample loading, flow is resumed at 200 cm / hr with about 5 CV equilibration buffer until the 280 nm absorbance is stabilized. 0%
From equilibration buffer, 30% over 10 CV 20 mM sodium phosphate, 500 mM
Elution is performed with a linear gradient of 100 cm / hr to NaCl (pH 7.0). Fractions are collected and pooled by UV 280 nm absorbance. The pool starts at 15% of the peak maximum and ends at 15% of the peak maximum. The pool is immediately adjusted to 400 mM citric acid (final pH 7, about 49 mS / cm) using a 1.5 M citric acid stock solution (pH 8.0). The regulated SPFF pool should have a pH of 7 and about 49 mS / cm;
Store overnight at 2-8 ° C.

ポリッシングクロマトグラフィーステップは、直径50mm、充填層高さ15cm、充
填層体積約300mLの寸法を有するXK50/30カラム(GE Healthcar
e社)において、Phenyl−Sepharose HP(GE Healthcar
e社)で室温で行う。投入密度は、約4〜5mg C−TAB/mLゲルである。プロセ
スは、Akta Explorerシステム(GE Healthcare社)により行
い、280nmで監視する。平衡化、投入、洗浄および溶出ステップを、過度の背圧(>
4バール)により妨げられない限り、100cm/時間(33mL/分)の最大流速で行
う。そのような場合、流速を低下させる必要がある。平衡化は、100cm/時間で、約
5〜10CVの25mMトリス、400mMクエン酸ナトリウム(pH7.5、46mS
/cm)を用いて、pH、伝導度および280nm吸光度が安定するまで行う。試料を1
00 cm/時間でカラムに投入し、通過物を廃棄する。試料の投入後、280nm吸光
度が安定化するまで、流動を約5CVの平衡化緩衝液で100cm/時間で再開する。1
00%平衡緩衝液/0% 5mMトリス(pH7.5、0.5mS/cm)から、20C
Vを超える100% 5mMトリス(pH7.5、0.5mS/cm)まで、100cm
/時間の線形勾配により溶出を行う。分画を回収し、UV280nm吸光度によりプール
を行う。プールは、ピーク最大値の約10〜15%で開始し、ピーク最大値の約20%で
終了する。調節されたプールを、2〜8℃で一晩保存する。最終C−TAB原薬タンパク
質溶液の調製は、室温で操作される30kDaカットオフ接線流濾過(TFF、Pell
icon 2膜、Millipore)により達成される。タンパク質溶液は、透過物p
Hが6.5±0.2と等しくなるまで、製剤緩衝液(20mMヒスチジン、75mM N
aCl、5%スクロース、0.025% Tween(登録商標)80(pH6.5))
に対して膜分離される。
The polishing chromatography step was performed using an XK50 / 30 column (GE Healthcar) with dimensions of 50 mm diameter, packed bed height of 15 cm and packed bed volume of about 300 mL.
e), Phenyl-Sepharose HP (GE Healthcar
e)) at room temperature. The input density is about 4-5 mg C-TAB / mL gel. The process is performed with an Akta Explorer system (GE Healthcare) and monitored at 280 nm. Equilibration, dosing, washing and elution steps are subject to excessive back pressure (>
4 bar) unless otherwise hindered by a maximum flow rate of 100 cm / hr (33 mL / min). In such a case, it is necessary to reduce the flow rate. Equilibration is about 5-10 CV of 25 mM Tris, 400 mM sodium citrate (pH 7.5, 46 mS) at 100 cm / hr.
/ Cm) until pH, conductivity and 280 nm absorbance are stable. 1 sample
Put into the column at 00 cm / hour and discard the flow-through. After sample loading, flow is resumed at about 100 cm / hr with about 5 CV equilibration buffer until the 280 nm absorbance is stabilized. 1
From 00% equilibration buffer / 0% 5 mM Tris (pH 7.5, 0.5 mS / cm) to 20 C
Up to 100% 5 mM Tris (pH 7.5, 0.5 mS / cm) exceeding V, 100 cm
Elution is performed with a linear gradient per hour. Fractions are collected and pooled by UV 280 nm absorbance. The pool starts at about 10-15% of the peak maximum and ends at about 20% of the peak maximum. The conditioned pool is stored overnight at 2-8 ° C. The final C-TAB drug substance protein solution was prepared by 30 kDa cutoff tangential flow filtration (TFF, Pell) operated at room temperature.
icon 2 membrane, Millipore). Protein solution is permeate p
Formulation buffer (20 mM histidine, 75 mM N until H equals 6.5 ± 0.2.
aCl, 5% sucrose, 0.025% Tween® 80 (pH 6.5))
The membrane is separated.

280nmでのUV測定に従い、C−TAB(タンパク質濃度1mg/mL、1cmキ
ュベット)の280nmにおける比吸光係数として1.566を使用して、最終タンパク
質濃度を2mg/mLに調製する。
Following the UV measurement at 280 nm, the final protein concentration is adjusted to 2 mg / mL using 1.566 as the specific extinction coefficient at 280 nm for C-TAB (protein concentration 1 mg / mL, 1 cm cuvette).

SDS−PAGEおよびウェスタンブロット分析:全細胞溶解物および精製C−TAB
.G5またはC−TAB.G5.1融合タンパク質を、ベータ−メルカプトエタノールを
含有するNu−Page試料緩衝液中に再懸濁し、10分間煮沸した。試料(25μl)
を3〜8%トリス−アセテートゲル上に投入した。電気泳動(150Vで1時間)後、単
純に青色染色によりゲルを染色することによりタンパク質を可視化し、またはウェスタン
ブロット分析に使用した。
SDS-PAGE and Western blot analysis: whole cell lysate and purified C-TAB
. G5 or C-TAB. The G5.1 fusion protein was resuspended in Nu-Page sample buffer containing beta-mercaptoethanol and boiled for 10 minutes. Sample (25 μl)
Was loaded onto a 3-8% Tris-acetate gel. After electrophoresis (150 V for 1 hour), proteins were visualized by simply staining the gel with blue staining or used for Western blot analysis.

C−TAB.G5またはC−TAB.G5.1特異的発現を、毒素特異的抗体を使用し
たウェスタンブロット分析により決定した。10%メタノール中の1×トランスファー緩
衝液を使用して、タンパク質を23Vで60分間PVDF膜に移した。リン酸緩衝生理食
塩水(PBS)中0.5%のカゼインで、膜を室温で1時間ブロックした。毒素Bに対す
るモノクローナル抗体(GenWay;クローンB426M)または独自に得た毒素Aに
対するモルモットポリクローナル抗体(List Biological Labs)と
共に、トランスファー膜を室温で2時間インキュベートした。洗浄した膜を、ホースラデ
ィッシュペルオキシダーゼ複合化抗モルモットIgGまたは抗マウスIgGと共にインキ
ュベートした。ブロットを洗浄し、AEC基質を添加した。ブロットを穏やかに混合しな
がら5〜10分間インキュベートした。ブロットを水で濯ぎ、発色を停止させた。
C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1 specific expression was determined by Western blot analysis using toxin specific antibodies. The protein was transferred to a PVDF membrane at 23 V for 60 minutes using 1 × transfer buffer in 10% methanol. The membrane was blocked with 0.5% casein in phosphate buffered saline (PBS) for 1 hour at room temperature. Transfer membranes were incubated for 2 hours at room temperature with monoclonal antibody against toxin B (GenWay; clone B426M) or with guinea pig polyclonal antibody against proprietary toxin A (List Biological Labs). Washed membranes were incubated with horseradish peroxidase conjugated anti-guinea pig IgG or anti-mouse IgG. The blot was washed and AEC substrate was added. The blot was incubated for 5-10 minutes with gentle mixing. The blot was rinsed with water to stop color development.

RBC血球凝集:毒素Bではなく毒素Aの細胞結合ドメインは、ウサギ赤血球(RBC
)を凝集することができることが示されている。凝集プロセスは、毒素A がウサギRB
Cに対する血液抗体において見られるグリカン配列に結合した結果である。試料(C−T
AB.G5および天然毒素A)を、PBS中で100μg/mlに希釈する。V字底マイ
クロタイタープレート内で、2倍連続希釈物をプレートにわたり2回調製し、100μg
/mlから開始して50μlの希釈物を各ウェルに残す。50マイクロリットルの0.7
5%ウサギRBC/PBS懸濁液をマイクロタイタープレートの各ウェルに添加し、プレ
ートを室温で1時間インキュベートする。プレート底部でのRBCペレット形成の失敗に
より、血球凝集が示される。試料の血球凝集力価は、RBCペレットが観察されない最大
試料希釈物を有するウェル内に存在するタンパク質の濃度により表現される。
実施例2:マウスにおけるalumの存在下および非存在下での組み換えC−TAB.G
5融合タンパク質の用量力価測定。
RBC hemagglutination: The cell binding domain of toxin A but not toxin B is
) Can be agglomerated. The agglutination process is such that toxin A is rabbit RB
Results of binding to glycan sequences found in blood antibodies to C. Sample (C-T
AB. G5 and native toxin A) are diluted to 100 μg / ml in PBS. In a V-bottom microtiter plate, prepare a 2-fold serial dilution twice across the plate,
Starting with / ml, leave 50 μl of dilution in each well. 50 microliters 0.7
A 5% rabbit RBC / PBS suspension is added to each well of the microtiter plate and the plate is incubated for 1 hour at room temperature. Failure of RBC pellet formation at the bottom of the plate indicates hemagglutination. The hemagglutination titer of the sample is expressed by the concentration of protein present in the well with the highest sample dilution at which no RBC pellet is observed.
Example 2: Recombinant C-TAB in the presence and absence of alum in mice. G
Dose titer measurement of 5 fusion proteins.

本試験は、C−TAB有効性アッセイとしての、alumアジュバントあり、およびな
しでのC−TAB.G5のin vivo用量力価測定の実現可能性を決定するためのも
のであった。使用したalumは、Alydragel(水酸化alum、Brennt
ag社)であった。8週から9週齢の間のC57BL/6雌マウス(Charles R
iver Labs.)を、免疫化に使用した。全ての動物は、0日目に右大腿筋への筋
肉内(IM)注射(50μl)による第1の免疫化を受けた。第2の免疫化は、14日目
に左大腿筋へのIM注射により行った。全部で72匹のマウスを、以下のようにワクチン
接種された12の群に分割した。
・群1:PBSのみ
・群2:100(154)ngのC−TAB.G5
・群3:300(462)ngのC−TAB.G5
・群4:1,000(1,540)ngのC−TAB.G5
・群5:3,000(4,620)ngのC−TAB.G5
・群6:10,000(15,400)ngのC−TAB.G5
・群7:50μgのalumを含むPBS
・群8:50μgのalum OHを含む10.0(15.4)ngのC−TAB.G5
・群9:50μgのalum OHを含む30.0(46.2)ngのC−TAB.G5
・群10:50μgのalum OHを含む100(154)ngのC−TAB.G5
・群11:50μgのalum OHを含む300(462)ngのC−TAB.G5
・群12:50μgのalum OHを含む1,000(1,540)ngのC−TAB
.G5
This study is a C-TAB efficacy assay with C-TAB with and without alum adjuvant. It was to determine the feasibility of in vivo dose titration of G5. The alum used was Alydragel (alum hydroxide, Brent)
ag). C57BL / 6 female mice (Charles R) between 8 and 9 weeks of age
ever Labs. ) Was used for immunization. All animals received a first immunization on day 0 by intramuscular (IM) injection (50 μl) into the right thigh muscle. The second immunization was performed on day 14 by IM injection into the left thigh muscle. A total of 72 mice were divided into 12 groups vaccinated as follows.
• Group 1: PBS only • Group 2: 100 (154) ng C-TAB. G5
Group 3: 300 (462) ng C-TAB. G5
Group 4: 1,000 (1,540) ng C-TAB. G5
Group 5: 3,000 (4,620) ng C-TAB. G5
Group 6: 10,000 (15,400) ng C-TAB. G5
Group 7: PBS containing 50 μg alum
Group 8: 10.0 (15.4) ng C-TAB. With 50 μg alum OH. G5
Group 9: 30.0 (46.2) ng C-TAB with 50 μg alum OH. G5
Group 10: 100 (154) ng C-TAB with 50 μg alum OH. G5
Group 11: 300 (462) ng C-TAB. With 50 μg alum OH. G5
Group 12: 1,000 (1,540) ng C-TAB with 50 μg alum OH
. G5

本試験では、まず、標準プロトコルQuick Start(商標)Bradford
Protein Assay(Bio−Rad社)に従い、タンパク質濃度を測定した
。後に、実施例1.3に記載の手順に従い、280nmでのUV測定によりタンパク質濃
度(括弧内に示す)を再び測定した。追跡調査では、UV法によりタンパク質濃度を測定
した。
In this study, first, the standard protocol Quick Start (trademark) Bradford
Protein concentration was measured according to Protein Assay (Bio-Rad). Later, following the procedure described in Example 1.3, the protein concentration (shown in parentheses) was again measured by UV measurement at 280 nm. In follow-up studies, protein concentration was measured by the UV method.

第1の免疫化から2週間後(試験14日目)、および第2の免疫化から2週間後(試験
28日目)に、全ての動物から血液試料を回収した。分析まで血清を−20℃で保存した
Blood samples were collected from all animals 2 weeks after the first immunization (study day 14) and 2 weeks after the second immunization (study day 28). Serum was stored at −20 ° C. until analysis.

血清IgG ELISA:C−TAB.G5もしくはC−TAB.G5.1(C−TA
Bと呼ばれる)、毒素Aおよび毒素Bまたはそのトキソイドに対し惹起された血清抗体を
、酵素免疫測定法(ELISA)において評価した。簡潔に述べると、1.0μg/ml
の毒素A、毒素BまたはC−TAB.G5単離ポリペプチドの原液を、PBS中で調製し
、100μlを96ウェルプレートの各ウェルに加えた。4℃で一晩のインキュベーショ
ン後、プレートを洗浄し、0.5%カゼインブロック緩衝液でブロックした。プレートを
再び洗浄し、試験血清の連続2倍希釈物をプレートに加えた。第2の4℃で一晩のインキ
ュベーション後、プレートを洗浄し、ペルオキシダーゼ複合化抗マウスIgG(H+L)
と共にインキュベートした。室温で2時間のインキュベーション後、プレートを再び洗浄
し、ペルオキシダーゼ基質(2,2’−アジノビス(3−エチルベンズチアゾリン−6−
スルホネート)を添加し、室温で2時間発色させた。50μlの2%SDSをウェルに添
加することにより、反応を停止させた。プレートを405nmの吸収でELISAプレー
トリーダーで読み出した。血清抗体力価は、ELISA単位の幾何平均として報告される
が、これは、1.0のOD 405nm読み出しをもたらす血清希釈である。陰性対照と
して、第1の免疫化の前にプレブリードされた動物から得られた事前免疫化血清のプール
試料を使用して、抗体反応を評価した。
Serum IgG ELISA: C-TAB. G5 or C-TAB. G5.1 (C-TA
Serum antibodies raised against Toxin A and Toxin B or its toxoid were evaluated in an enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA). Briefly, 1.0 μg / ml
Toxin A, toxin B or C-TAB. A stock solution of G5 isolated polypeptide was prepared in PBS and 100 μl was added to each well of a 96 well plate. After overnight incubation at 4 ° C., the plates were washed and blocked with 0.5% casein blocking buffer. The plate was washed again and a serial 2-fold dilution of test serum was added to the plate. After a second overnight incubation at 4 ° C., the plates were washed and peroxidase conjugated anti-mouse IgG (H + L)
Incubated with. After 2 hours incubation at room temperature, the plates were washed again and peroxidase substrate (2,2′-azinobis (3-ethylbenzthiazoline-6-
Sulfonate) was added and color was allowed to develop for 2 hours at room temperature. The reaction was stopped by adding 50 μl of 2% SDS to the wells. The plate was read on an ELISA plate reader with absorbance at 405 nm. Serum antibody titers are reported as the geometric mean of ELISA units, which is the serum dilution that yields an OD 405 nm readout of 1.0. As a negative control, a pooled sample of preimmunized sera obtained from animals prebleeded prior to the first immunization was used to evaluate antibody responses.

C−TAB.G5を与えられた動物は、抗体力価の用量依存的な増加を示し、alum
アジュバントは、より低いC−TAB.G5の用量で大幅に改善された抗体力価を可能に
した。図3は、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B IgGの力価を示す。図4は、
alumの存在下または非存在下での抗体力価のグラフ比較を示す。
実施例3:マウスにおけるC−TAB.G5の免疫原性および保護効果
C-TAB. Animals given G5 show a dose-dependent increase in antibody titer and alum
Adjuvants have lower C-TAB. G5 doses allowed for significantly improved antibody titers. FIG. 3 shows the titers of anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B IgG. FIG.
A graphical comparison of antibody titers in the presence or absence of alum is shown.
Example 3: C-TAB in mice. Immunogenicity and protective effect of G5

本試験は、C.ディフィシル毒素Aまたは毒素Bの致死的負荷を受けたワクチン接種マ
ウスにおける、C−TAB.G5の免疫原性および保護効果を評価するためのものであっ
た。6〜7週齢の雌C57BL/6マウス(Charles River Labs.)
を本試験に使用した。全ての動物は、0日目に右大腿筋への筋肉内(IM)注射(50μ
l)による第1のワクチン接種を受けた。第2のワクチン接種は、14日目に左大腿筋へ
のIM注射により行った。116匹のマウスを、以下のようにワクチン接種された群に分
割した。
・群1:PBSのみ
・群2:3μgのC−TAB.G5
・群3:10μgのC−TAB.G5
・群4:30μgのC−TAB.G5
・群5:3μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
・群6:10μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
・群7:30μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
・群8:PBSのみ
・群9:3μgのC−TAB.G5
・群10:10μgのC−TAB.G5
・群11:30μgのC−TAB.G5
・群12:3μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
・群13:10μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
・群14:30μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
This test is a C.I. C-TAB. In vaccinated mice subjected to lethal challenge with difficile toxin A or toxin B. It was for evaluating the immunogenicity and protective effect of G5. 6-7 week old female C57BL / 6 mice (Charles River Labs.)
Was used in this study. All animals received an intramuscular (IM) injection (50 μm) into the right thigh muscle on day 0.
Received the first vaccination according to l). A second vaccination was performed on day 14 by IM injection into the left thigh muscle. 116 mice were divided into vaccinated groups as follows.
• Group 1: PBS only • Group 2: 3 μg C-TAB. G5
Group 3: 10 μg C-TAB. G5
Group 4: 30 μg C-TAB. G5
Group 5: 3 μg C-TAB. G5 + 50μg alum OH
Group 6: 10 μg C-TAB. G5 + 50μg alum OH
Group 7: 30 μg C-TAB. G5 + 50μg alum OH
• Group 8: PBS only • Group 9: 3 μg C-TAB. G5
Group 10: 10 μg C-TAB. G5
Group 11: 30 μg C-TAB. G5
Group 12: 3 μg C-TAB. G5 + 50μg alum OH
Group 13: 10 μg C-TAB. G5 + 50μg alum OH
Group 14: 30 μg C-TAB. G5 + 50μg alum OH

第2の免疫化から2週間後(試験28日目)に、全ての動物から血液試料を回収した。
分析まで血清を−20℃で保存した。次いで、C−TAB、毒素Aおよび毒素Bに対する
血清抗体力価を、ELISAにより測定し、ELISA単位(EU)として報告した。
Two weeks after the second immunization (study day 28), blood samples were collected from all animals.
Serum was stored at −20 ° C. until analysis. Serum antibody titers against C-TAB, toxin A and toxin B were then measured by ELISA and reported as ELISA units (EU).

図5は、第2の免疫化から2週間後(試験28日目)に評価された、マウスにおけるC
−TAB、毒素Aおよび毒素Bに対する血清抗体力価を示す。本試験は、C−TAB.G
5融合タンパク質がマウスにおいて極めて免疫原性であり、アジュバントを添加しなくて
も、毒素Aおよび毒素Bの両方に対して強い抗体反応を誘導し得ることを示した。C−T
AB.G5免疫原性は、水酸化alumとの併用送達により大きく増強され得る(1対数
超)。alumあり、またはなしでC−TAB.G5を与えられた動物は、片対数用量範
囲にわたり抗体反応の2倍の増加を示した。
FIG. 5 shows C in mice evaluated 2 weeks after the second immunization (study day 28).
Serum antibody titers against TAB, toxin A and toxin B are shown. This test was conducted using C-TAB. G
It was shown that the 5 fusion protein is highly immunogenic in mice and can induce strong antibody responses against both toxin A and toxin B without the addition of adjuvant. CT
AB. G5 immunogenicity can be greatly enhanced (over 1 log) by combined delivery with hydroxylated alum. C-TAB with or without alum. Animals given G5 showed a 2-fold increase in antibody response over a semi-log dose range.

抗体力価の評価に加えて、C−TAB.G5による免疫化により生成された抗体を、i
n vitro毒素中和アッセイ(TNA)において、天然毒素AおよびBを中和する能
力に関して評価した。
In addition to antibody titer assessment, C-TAB. Antibodies generated by immunization with G5 are i.
The ability to neutralize native toxins A and B was evaluated in an n vitro toxin neutralization assay (TNA).

毒素中和抗体アッセイ(TNA)。in vitro分析のために、125μlの毒素
A(5ng/ml)または毒素B(1ng/ml)を、免疫化マウスから得られた抗血清
の125μlの連続希釈物と共にインキュベートした。37℃で1時間のインキュベーシ
ョン後、毒素:血清混合物を、Vero細胞(サル腎臓細胞)を含有するマイクロタイタ
ーウェルに加え、マイクロタイタープレートを18時間インキュベートした。毒素Aまた
はBおよびVero細胞のインキュベーションは、細胞形態の変化、および非接着性細胞
の除去後の毒素処理細胞の中性赤色染色により測定される細胞接着の喪失をもたらした。
血清の毒素中和力価は、毒素活性の50%低減をもたらす血清希釈として報告される。
Toxin neutralizing antibody assay (TNA). For in vitro analysis, 125 μl of toxin A (5 ng / ml) or toxin B (1 ng / ml) was incubated with a 125 μl serial dilution of antisera obtained from immunized mice. After 1 hour incubation at 37 ° C., the toxin: serum mixture was added to microtiter wells containing Vero cells (monkey kidney cells) and the microtiter plates were incubated for 18 hours. Incubation of toxin A or B and Vero cells resulted in changes in cell morphology and loss of cell adhesion as measured by neutral red staining of toxin-treated cells after removal of non-adherent cells.
Serum toxin neutralization titers are reported as serum dilutions resulting in a 50% reduction in toxin activity.

TNAアッセイの結果を図6に示す。データは、C−TAB.G5のみでの免疫化後に
生成された抗体が、天然毒素Aの毒性活性を中和することができるが、毒素Bは中和でき
ないことを示している。C−TAB.G5がalumと併用送達された場合、TNA力価
は、抗毒素A TNAにおいて約6倍の増加を伴って増強され、抗毒素B TNAにおい
てはわずかに2分の1低い力価であった。このデータは、C−TAB.G5単離ポリペプ
チドが、天然毒素中に存在する抗体認識抗原エピトープを保持するだけでなく、機能的毒
素中和抗体の生成に必要とされる重要な抗原エピトープも含むことを示している。このよ
うに、C−TAB.G5は、C.ディフィシル毒素Aおよび毒素Bの毒性作用の中和に効
果的であり、したがってワクチン接種に有用である。
The results of the TNA assay are shown in FIG. The data is C-TAB. It shows that antibodies produced after immunization with G5 alone can neutralize the toxic activity of natural toxin A, but not toxin B. C-TAB. When G5 was delivered in combination with alum, the TNA titer was enhanced with an approximately 6-fold increase in anti-toxin A TNA and a slightly lower titer in anti-toxin B TNA. This data is based on C-TAB. It has been shown that G5 isolated polypeptides not only retain antibody-recognizing antigenic epitopes present in natural toxins, but also contain important antigenic epitopes required for the generation of functional toxin neutralizing antibodies. Thus, C-TAB. G5 is C.I. It is effective in neutralizing the toxic effects of difficile toxin A and toxin B and is therefore useful for vaccination.

抗体反応の評価に加えて、マウスを天然毒素の致死的負荷から保護するC−TAB.G
5免疫化の能力を決定した。第2のワクチン接種から3週間後(試験35日目)に、ワク
チン接種および非ワクチン接種群(N=8)内の動物は、25ngの毒素Aまたは50n
gの毒素Bの致死用量を腹腔内(IP)投与により受けた。マウスの生存率をその後9日
間にわたり監視したが、その結果を図6に示す。本実験は、alumアジュバントの非存
在下でのC−TAB.G5によるマウスの免疫化が、天然毒素Aによる致死的負荷に対し
100%の保護、および毒素B負荷に対する50%の保護を付与することができることを
実証した。C−TAB.G5のAlumとの併用送達は、毒素Bに対する保護免疫を10
0%保護まで向上させた。このデータは、C−TAB.G5ワクチン接種が、致死的負荷
モデルにおいて、マウスを毒素Aおよび毒素Bの両方の毒性作用から保護するのに十分な
免疫反応を誘導することを示している。
実施例4:幼若および老齢マウスにおける、C−TAB.G5の免疫原性および保護効果
の評価。
In addition to assessing antibody responses, C-TAB. Protects mice from lethal loading with natural toxins. G
Five immunization capabilities were determined. Three weeks after the second vaccination (study day 35), animals in the vaccinated and non-vaccinated groups (N = 8) received 25 ng of toxin A or 50 n
A lethal dose of g toxin B was received by intraperitoneal (IP) administration. The survival rate of the mice was then monitored over 9 days and the results are shown in FIG. This experiment was performed using C-TAB. It has been demonstrated that immunization of mice with G5 can confer 100% protection against lethal loading with native toxin A and 50% protection against toxin B loading. C-TAB. Combined delivery of G5 with Alum provides a protective immunity against toxin B of 10
Improved to 0% protection. This data is based on C-TAB. It has been shown that G5 vaccination induces an immune response sufficient to protect mice from the toxic effects of both toxin A and toxin B in a lethal load model.
Example 4: C-TAB. In young and old mice. Evaluation of the immunogenicity and protective effect of G5.

本試験は、幼若および老齢マウスにおけるC−TAB.G5に対する免疫反応を比較す
るためのものであった。それぞれ6〜7週齢および18ヶ月齢の雌C57BL/6マウス
(Charles River Labs.)を本試験に使用した。全ての動物は、0日
目に右大腿筋への筋肉内(IM)注射(50μl)による第1のワクチン接種を受けた。
第2のワクチン接種は、14日目に左大腿筋へのIM注射により行った。192匹のマウ
スを、以下のようにワクチン接種された群に分割した。
−群1:幼若マウスへのPBS
−群2:老齢マウスへのPBS
−群3:幼若マウスへの10μgのC−TAB.G5
−群4:幼若マウスへの30μgのC−TAB.G5
−群5:老齢マウスへの10μgのC−TAB.G5
−群6:老齢マウスへの30μgのC−TAB.G5
−群7:幼若マウスへの10μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
−群8:幼若マウスへの30μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
−群9:老齢マウスへの10μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
−群10:老齢マウスへの30μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
−群11:幼若マウスへのPBS
−群12:老齢マウスへのPBS
−群13:幼若マウスへの10μgのC−TAB.G5
−群14:幼若マウスへの30μgのC−TAB.G5
−群15:老齢マウスへの10μgのC−TAB.G5
−群16:老齢マウスへの30μgのC−TAB 5th
−群17:幼若マウスへの10μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
−群18:幼若マウスへの30μgのC−TAB.G5+ 50μgのalum OH
−群19:老齢マウスへの10μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
−群20:老齢マウスへの30μgのC−TAB.G5+50μgのalum OH
This study was performed on C-TAB. This was to compare the immune response to G5. Female C57BL / 6 mice (Charles River Labs.), 6-7 weeks old and 18 months old, respectively, were used in this study. All animals received the first vaccination on day 0 by intramuscular (IM) injection (50 μl) into the right thigh muscle.
A second vaccination was performed on day 14 by IM injection into the left thigh muscle. 192 mice were divided into vaccinated groups as follows.
-Group 1: PBS to young mice
-Group 2: PBS to old mice
-Group 3: 10 [mu] g C-TAB. G5
-Group 4: 30 [mu] g C-TAB to young mice. G5
-Group 5: 10 [mu] g C-TAB. G5
-Group 6: 30 [mu] g C-TAB. G5
Group 7: 10 μg C-TAB to young mice. G5 + 50μg alum OH
-Group 8: 30 μg C-TAB to young mice. G5 + 50μg alum OH
-Group 9: 10 [mu] g C-TAB. G5 + 50μg alum OH
-Group 10: 30 μg C-TAB to aged mice. G5 + 50μg alum OH
-Group 11: PBS to young mice
-Group 12: PBS to old mice
-Group 13: 10 [mu] g C-TAB. G5
-Group 14: 30 [mu] g C-TAB. G5
-Group 15: 10 [mu] g C-TAB to aged mice. G5
-Group 16: 30 μg C-TAB 5 th to old mice
Group 17: 10 μg C-TAB to young mice. G5 + 50μg alum OH
-Group 18: 30 μg C-TAB to young mice. G5 + 50 μg alum OH
-Group 19: 10 [mu] g C-TAB. G5 + 50μg alum OH
-Group 20: 30 [mu] g C-TAB. G5 + 50μg alum OH

第2のワクチン接種から3週間後(試験35日目)に、ワクチン接種および非ワクチン
接種群(N=6)内の動物は、25ngの毒素Aまたは50ngの毒素Bの腹腔内(IP
)注射により致死的負荷を受けた。マウスの生存率をその後9日間にわたり監視した。
Three weeks after the second vaccination (Study Day 35), animals in the vaccinated and non-vaccinated groups (N = 6) were intraperitoneally (IP) with 25 ng toxin A or 50 ng toxin B.
) It was lethal by injection. Mice survival was then monitored over 9 days.

第1の免疫化から2週間後(試験14日目)、および第2の免疫化から2週間後(試験
28日目)に、全ての動物から血液試料を回収した。分析まで血清を−20℃で保存した
。次いで、C−TAB、毒素Aおよび毒素Bに対する血清抗体力価を、ELISAにより
測定し、ELISA単位(EU)として報告した。毒素Aおよび毒素B中和抗体(TNA
)を、細胞毒性量の組み換え毒素Aおよび毒素Bで処理されたVero細胞を使用して決
定した。
Blood samples were collected from all animals 2 weeks after the first immunization (study day 14) and 2 weeks after the second immunization (study day 28). Serum was stored at −20 ° C. until analysis. Serum antibody titers against C-TAB, toxin A and toxin B were then measured by ELISA and reported as ELISA units (EU). Toxin A and toxin B neutralizing antibody (TNA
) Was determined using Vero cells treated with cytotoxic amounts of recombinant toxin A and toxin B.

C−TAB.G5ワクチンを与えられた幼若動物は、老齢動物と比較してより大幅に高
いレベルの試験した全ての抗体を示した。水酸化alumの存在下でC−TAB.G5を
ワクチン接種された幼若マウスにおいて特に高い抗体力価が得られた(図7)。毒素B
TNA力価において特に顕著な改善が達成された。同時に、毒素Aおよび毒素B負荷に耐
える能力において、幼若マウスと老齢マウスとの間に大きな差はなかった。しかしながら
、両群とも、alumの存在下でワクチン接種された場合、改善された保護率を示した。
図7は、幼若マウス対老齢マウスにおけるC−TAB.G5免疫原性および保護効果の比
較を示す。図8は、幼若および老齢マウスにおける抗C−TAB抗体増加の反応速度を示
す。
実施例5:C−TAB.G5.1ならびにとトキソイドAおよびBの免疫原性および保護
効果の比較。
C-TAB. Juvenile animals given the G5 vaccine showed significantly higher levels of all tested antibodies compared to older animals. C-TAB. In the presence of alum hydroxide. Particularly high antibody titers were obtained in young mice vaccinated with G5 (FIG. 7). Toxin B
A particularly significant improvement in TNA titer was achieved. At the same time, there was no significant difference between young and old mice in their ability to withstand toxin A and toxin B loading. However, both groups showed improved protection when vaccinated in the presence of alum.
FIG. 7 shows C-TAB. In young versus old mice. A comparison of G5 immunogenicity and protective effect is shown. FIG. 8 shows the kinetics of increasing anti-C-TAB antibody in young and old mice.
Example 5: C-TAB. Comparison of immunogenicity and protective effect of G5.1 and toxoids A and B.

本試験は、C−TAB.G5.1対トキソイドA/Bの免疫原性および保護効果を比較
するためのものであった。使用したトキソイドA/Bは、等量(1:1)のトキソイドA
(ロット#1009132)およびトキソイドB(ロット#1009133)の混合物で
あった。トキソイドは、ホルマリン固定により調製され、TechLabにより提供され
た。6〜7週齢の雌C57BL/6マウス(Charles River Labs.)
を本試験に使用した。全ての動物は、0日目に右大腿筋への筋肉内(IM)注射(50μ
l)による第1のワクチン接種を受けた。第2のワクチン接種は、14日目に左大腿筋へ
のIM注射により行った。180匹のマウスを、以下のようにワクチン接種された群に分
割した。
−群1:PBSのみ
−群2:10μgのC−TAB.G5.1
−群3:30μgのC−TAB.G5.1
−群4:10μgのC−TAB.G5.1+50μgのalum OH
−群5:10μgのC−TAB.G5.1+50μgのalum OH
−群6:30μgのトキソイドA/B
−群7:10μgのトキソイドA/B
−群8:30μgのトキソイドA/B+50μgのalum OH
−群9:30μgのトキソイドA/B+50μgのalum OH
−群10:PBS
−群11:10μgのC−TAB.G5.1
−群12:30μgのC−TAB.G5.1
−群13:10μgのC−TAB.G5.1+50μgのalum OH
−群14:30μgのC−TAB.G5.1+50μgのalum OH
−群15:10μgトキソイドA/B
−群16:30μgのトキソイドA/B
−群17:10μgのトキソイドA/B+50μgのalum OH
−群18:30μgのトキソイドA/B+50μgのalum OH
This test was conducted using C-TAB. It was to compare the immunogenicity and protective effect of G5.1 vs. toxoid A / B. The toxoid A / B used was equivalent (1: 1) toxoid A
(Lot # 100932) and Toxoid B (Lot # 1001333). Toxoid was prepared by formalin fixation and provided by TechLab. 6-7 week old female C57BL / 6 mice (Charles River Labs.)
Was used in this study. All animals received an intramuscular (IM) injection (50 μm) into the right thigh muscle on day 0.
Received the first vaccination according to l). A second vaccination was performed on day 14 by IM injection into the left thigh muscle. 180 mice were divided into vaccinated groups as follows.
-Group 1: PBS only-Group 2: 10 [mu] g C-TAB. G5.1
-Group 3: 30 [mu] g C-TAB. G5.1
-Group 4: 10 [mu] g C-TAB. G5.1 + 50 μg alum OH
-Group 5: 10 [mu] g C-TAB. G5.1 + 50 μg alum OH
Group 6: 30 μg toxoid A / B
Group 7: 10 μg toxoid A / B
Group 8: 30 μg toxoid A / B + 50 μg alum OH
Group 9: 30 μg toxoid A / B + 50 μg alum OH
-Group 10: PBS
-Group 11: 10 [mu] g C-TAB. G5.1
-Group 12: 30 [mu] g C-TAB. G5.1
-Group 13: 10 [mu] g C-TAB. G5.1 + 50 μg alum OH
-Group 14: 30 [mu] g C-TAB. G5.1 + 50 μg alum OH
Group 15: 10 μg toxoid A / B
Group 16: 30 μg toxoid A / B
Group 17: 10 μg toxoid A / B + 50 μg alum OH
Group 18: 30 μg toxoid A / B + 50 μg alum OH

第2のワクチン接種から3週間後(試験35日目)に、ワクチン接種および非ワクチン
接種群(N=6)内の動物は、28ngの毒素Aまたは50ngの毒素Bの腹腔内(IP
)注射により致死的負荷を受けた。マウスの生存率をその後9日間にわたり監視した。
Three weeks after the second vaccination (Study Day 35), animals in the vaccinated and non-vaccinated groups (N = 6) were intraperitoneally (IP
) It was lethal by injection. Mice survival was then monitored over 9 days.

第1の免疫化から2週間後(試験14日目)、および第2の免疫化から2週間後(試験
28日目)に、全ての動物から血液試料を回収した。分析まで血清を−20℃で保存した
。次いで、C−TAB、毒素Aおよび毒素Bに対する血清抗体力価を、ELISAにより
測定し、ELISA単位(EU)として報告した。毒素Aおよび毒素B中和抗体(TNA
)を、細胞毒性量の組み換え毒素Aおよび毒素Bで処理されたVero細胞を使用して決
定した。
Blood samples were collected from all animals 2 weeks after the first immunization (study day 14) and 2 weeks after the second immunization (study day 28). Serum was stored at −20 ° C. until analysis. Serum antibody titers against C-TAB, toxin A and toxin B were then measured by ELISA and reported as ELISA units (EU). Toxin A and toxin B neutralizing antibody (TNA
) Was determined using Vero cells treated with cytotoxic amounts of recombinant toxin A and toxin B.

本研究は、2回のワクチン接種後のマウスにおけるC−TAB.G5.1およびトキソ
イドA/Bの免疫原性および保護効果を実証する。C−TAB.G5.1を与えられた動
物は、トキソイドA/Bを与えられた動物と比較して、より低いが有意な抗C−TAB抗
体力価を示した。また、alumの併用送達は、全ての試験された抗体反応を大きく増強
した。結果として、alumの存在下でC−TAB.G5.1またはトキソイドA/Bで
免疫化された動物において達成された抗C−TABおよび抗毒素A抗体のレベルは、同様
である。マウスがC−TAB.G5.1で免疫化された場合、トキソイドA/Bで免疫化
されたマウスと比較して、抗毒素B抗体は僅かにより低い抗体力価が観察された。注目す
べきことに、毒素分子のC末端部分におけるC−TAB.G5.1認識エピトープに対し
て生成された抗体とは異なり、トキソイド免疫化により誘導された抗体は、毒素分子のN
末端部分に特異的であり、これは抗毒素ELISAにおいて読み出された。したがって、
C−TAB.G5.1およびトキソイドA/Bで免疫化されたマウスにおいて生成された
抗毒素Aおよび抗毒素B抗体は、異なる特異性の抗体であり、したがって直接比較するこ
とはできない。しかしながら、データは、C−TAB.G5.1免疫化に対する抗体反応
が、トキソイドによる免疫化の場合と同様に著しく高いことを示している。さらに、毒素
負荷試験は、マウスを致死的負荷から保護するC−TAB.G5.1免疫化の能力が、ト
キソイドAおよびBの保護効果に匹敵することを実証した。図9は、C−TAB.G5.
1およびトキソイドA/Bの免疫原性の比較を示す。図10は、トキソイドA/Bで免疫
化されたマウスと比較して、C−TAB.G5.1で免疫化されたマウスに対する毒素中
和および保護データを示す。
実施例5.1:異なる免疫化計画におけるC−TAB.G5.1の抗体力価および保護効
果の比較。
This study demonstrated C-TAB. In mice after two vaccinations. Demonstrate the immunogenicity and protective effect of G5.1 and toxoid A / B. C-TAB. Animals given G5.1 showed lower but significant anti-C-TAB antibody titers compared to animals given toxoid A / B. Also, the combined delivery of alum greatly enhanced all tested antibody responses. As a result, C-TAB. The levels of anti-C-TAB and anti-toxin A antibodies achieved in animals immunized with G5.1 or toxoid A / B are similar. The mouse was C-TAB. When immunized with G5.1, slightly lower antibody titers were observed for anti-toxin B antibody compared to mice immunized with toxoid A / B. Of note, C-TAB. At the C-terminal portion of the toxin molecule. Unlike the antibody generated against the G5.1 recognition epitope, the antibody induced by toxoid immunization is the N of the toxin molecule.
Specific for the terminal portion, which was read in an antitoxin ELISA. Therefore,
C-TAB. Antitoxin A and antitoxin B antibodies produced in mice immunized with G5.1 and toxoid A / B are antibodies of different specificities and therefore cannot be directly compared. However, the data is C-TAB. It shows that the antibody response to G5.1 immunization is remarkably high as in the case of immunization with toxoid. In addition, the toxin tolerance test is a C-TAB. It was demonstrated that the ability of G5.1 immunization is comparable to the protective effects of toxoids A and B. FIG. 9 shows C-TAB. G5.
A comparison of the immunogenicity of 1 and toxoid A / B is shown. FIG. 10 shows C-TAB.comparison with mice immunized with toxoid A / B. Shown are toxin neutralization and protection data for mice immunized with G5.1.
Example 5.1: C-TAB in different immunization regimes. Comparison of antibody titer and protective effect of G5.1.

本研究は、異なる免疫化計画で3回のワクチン投薬を受けたマウスにおける、C−TA
B.G5.1の免疫原性および保護効果を比較するためのものであった。6〜7週齢の雌
C57BL/6マウス(Charles River Labs.)を本試験に使用した
。135匹のマウスを、14の群に分割した。群番号2〜13における全ての動物は、以
下に示す日に、右大腿筋または左大腿筋への筋肉内(IM)注射(50μl)により、3
回のワクチン接種を受けた。群1および8内のマウスは、ワクチン接種を受けず、陰性対
照として役立った。以下のように免疫化を行った。
This study demonstrated that C-TA in mice receiving three doses of vaccine with different immunization regimes.
B. This was to compare the immunogenicity and protective effect of G5.1. 6-7 week old female C57BL / 6 mice (Charles River Labs.) Were used for this study. 135 mice were divided into 14 groups. All animals in group Nos. 2-13 were given 3 by intramuscular (IM) injection (50 μl) into the right or left thigh muscle on the following days:
Vaccinated. Mice in groups 1 and 8 were not vaccinated and served as negative controls. Immunization was performed as follows.

Figure 0006612807
Figure 0006612807

試験0、3、7、14、21、28、35および42日目に、全ての動物から血液試料
を回収した。分析まで血清を−20℃で保存した。C−TAB、毒素Aおよび毒素Bに対
する血清抗体力価を、ELISAにより測定し、ELISA単位(EU)として報告した
。試験42日目に、毒素Aおよび毒素B中和抗体(TNA)を、細胞毒性量の組み換え毒
素Aおよび毒素Bで処理されたVero細胞を使用して決定した。
Blood samples were collected from all animals on Trials 0, 3, 7, 14, 21, 28, 35 and 42 days. Serum was stored at −20 ° C. until analysis. Serum antibody titers against C-TAB, toxin A and toxin B were measured by ELISA and reported as ELISA units (EU). On test day 42, toxin A and toxin B neutralizing antibody (TNA) were determined using Vero cells treated with cytotoxic amounts of recombinant toxin A and toxin B.

最後のワクチン接種から3週間後(試験49日目)に、ワクチン接種および非ワクチン
接種群(N=8)内の動物は、28ngの毒素Aまたは50ngの毒素Bの腹腔内(IP
)注射により致死的負荷を受けた。マウスの生存率をその後9日間にわたり監視した。
Three weeks after the last vaccination (study day 49), animals in the vaccinated and non-vaccinated groups (N = 8) were intraperitoneally injected with 28 ng toxin A or 50 ng toxin B (IP
) It was lethal by injection. Mice survival was then monitored over 9 days.

本試験は、第3のワクチン接種から2週間後または試験35および42日目に測定され
た全ての抗体力価が、全ての免疫計画において同等であるが、0/14/28の免疫化計
画が最良の免疫反応を示すことを実証している。第2のワクチン接種から2週間後に測定
された抗体力価を比較すると、0/14/28の免疫化計画が、0/7/21の免疫化計
画よりも良好であり、0/3/14の免疫化計画よりもはるかに良好である。本試験によ
り、抗原が水酸化アルミニウムと併用注射された場合、抗毒素A/B抗体力価が大幅に向
上することが確認された(データは示さず)。試験はまた、alumと共に2回のワクチ
ン投薬が2週間の間隔をおいて行われた場合でも、3回のワクチン投薬後に得られるレベ
ルに匹敵する高い抗体レベルを惹起し得ることを示している。
This study is a 0/14/28 immunization plan, although all antibody titers measured 2 weeks after the third vaccination or on days 35 and 42 of the trial are comparable in all immunization plans Demonstrates the best immune response. Comparing antibody titers measured 2 weeks after the second vaccination, the 0/14/28 immunization plan was better than the 0/7/21 immunization plan, and 0/3/14 Much better than the immunization plan. This study confirmed that the antitoxin A / B antibody titer was significantly improved when the antigen was injected in combination with aluminum hydroxide (data not shown). Studies have also shown that even when two vaccine doses with alum are performed at two week intervals, high antibody levels comparable to those obtained after the three vaccine doses can be elicited.

毒素A/B中和抗体のレベルは、0/7/21および0/14/28の免疫化計画にお
いて、0/3/14の免疫化計画よりもはるかに高い。
The level of toxin A / B neutralizing antibodies is much higher in the 0/7/21 and 0/14/28 immunization regimes than in the 0/3/14 immunization regimes.

毒素Aによる負荷に対する完全な保護は、0/7/21および0/14/28の免疫化
計画においてalumを必要としないが、0/3/14においては必要とする。alum
ありでの0/14/28の免疫化計画は、毒素B負荷に対して最も高いレベルの保護(8
7.5%)を誘導し、一方0/7/21の免疫化計画は、37.5%の保護を提供し、0
/3/14は、28.6%の保護を示す。本試験の結果を図20に示す。
実施例6:ハムスターにおける組み換えC−TAB.G5.1融合タンパク質の免疫原性
および保護効果の評価。
Complete protection against toxin A loading does not require alum in the 0/7/21 and 0/14/28 immunization regimes, but does require in 0/3/14. alum
The 0/14/28 immunization regime with the highest level of protection against toxin B load (8
7.5%), while the 0/7/21 immunization regime provides 37.5% protection,
/ 3/14 indicates 28.6% protection. The results of this test are shown in FIG.
Example 6: Recombinant C-TAB in hamsters. Evaluation of immunogenicity and protective effect of G5.1 fusion protein.

本試験は、異なる動物モデルにおける、アジュバントあり、またはなしで投与された組
み換え融合タンパク質C−TAB.G5.1の免疫原性をさらに評価するためのものであ
った。
This study is based on the recombinant fusion protein C-TAB. Administered in different animal models with or without adjuvant. It was for further evaluation of the immunogenicity of G5.1.

7週齢を超える体重80gから90gの雌ハムスター(Harlan社)を本試験に使
用した。全ての動物は、0日目に右大腿筋へのボーラス(50μl)筋肉内(IM)注射
による第1のワクチン接種を受けた。第2のワクチン接種は14日目に左大腿筋へのIM
注射により行われ、第3のワクチン接種は28日目にIM注射により行われた。ハムスタ
ーを群(N=6)に分割し、以下のようにワクチン接種した。
・群1:製剤緩衝液のみ
・群2:10μgのC−TAB.G5.1
・群3:10μgのC−TAB.G5.1+100μgのalum OH
・群4:30μgのC−TAB.G5.1
・群5:30μgのC−TAB.G5.1+100μgのalum OH
・群6:100μgのC−TAB.G5.1
・群7:100μgのC−TAB.G5.1+100μgのalum OH
・群10:製剤緩衝液のみ
・群11.10μgのC−TAB.G5.1
・群12.10μgのC−TAB.G5.1+100μgのalum OH
・群13.30μgのC−TAB.G5.1
・群14.30μgのC−TAB.G5.1+100μgのalum OH
・群15.100μgのC−TAB.G5.1
・群16.100μgのC−TAB.G5.1+100μgのalum OH
Female hamsters (Harlan) weighing 80-90 g over 7 weeks of age were used in this study. All animals received a first vaccination on day 0 by bolus (50 μl) intramuscular (IM) injection into the right thigh muscle. Second vaccination is IM on left thigh muscle on day 14
The third vaccination was performed by IM injection on day 28. Hamsters were divided into groups (N = 6) and vaccinated as follows.
• Group 1: formulation buffer only • Group 2: 10 μg C-TAB. G5.1
Group 3: 10 μg C-TAB. G5.1 + 100 μg alum OH
Group 4: 30 μg C-TAB. G5.1
Group 5: 30 μg C-TAB. G5.1 + 100 μg alum OH
Group 6: 100 μg C-TAB. G5.1
Group 7: 100 μg C-TAB. G5.1 + 100 μg alum OH
Group 10: formulation buffer only. Group 11.10 μg C-TAB. G5.1
Group 12.10 μg C-TAB. G5.1 + 100 μg alum OH
Group 13.30 μg C-TAB. G5.1
Group 14.30 μg C-TAB. G5.1 + 100 μg alum OH
Group 15. 100 μg C-TAB. G5.1
Group 16. 100 μg C-TAB. G5.1 + 100 μg alum OH

第3のワクチン接種から2週間後(試験42日目)に、ワクチン接種および非ワクチ
ン接種群(N=6)内の動物は、75ngの毒素Aまたは125ngの毒素Bの腹腔内(
IP)注射により致死的負荷を受けた。44日目に毒素Aまたは毒素B負荷の用量力価測
定にさらに12匹のハムスターを使用した。ハムスターの生存率をその後8日間にわたり
監視した。
Two weeks after the third vaccination (study day 42), animals in the vaccinated and non-vaccinated groups (N = 6) were intraperitoneally injected with 75 ng toxin A or 125 ng toxin B (
IP) under fatal load by injection. On day 44, 12 additional hamsters were used for dose titration of toxin A or toxin B load. Hamster survival was monitored over the next 8 days.

第1の免疫化から2週間後(試験14日目)、第2の免疫化から2週間後(試験28日
目)、および第3の免疫化から2週間後(試験35日目)に、全ての動物から血液試料を
回収した。分析まで血清を−20℃で保存した。次いで、C−TAB、毒素Aおよび毒素
Bに対する血清抗体力価を、ELISAにより測定し、ELISA単位(EU)として報
告した。毒素Aおよび毒素B中和抗体(TNA)を、細胞毒性量の組み換え毒素Aおよび
毒素Bで処理されたVero細胞を使用して決定した。
Two weeks after the first immunization (study day 14), two weeks after the second immunization (study day 28), and two weeks after the third immunization (study day 35), Blood samples were collected from all animals. Serum was stored at −20 ° C. until analysis. Serum antibody titers against C-TAB, toxin A and toxin B were then measured by ELISA and reported as ELISA units (EU). Toxin A and toxin B neutralizing antibodies (TNA) were determined using Vero cells treated with cytotoxic amounts of recombinant toxin A and toxin B.

本試験は、ハムスターが、マウスと同様に、C−TAB.G5.1ワクチン接種に肯定
的に反応することを実証した。C−TAB.G5.1を与えられた動物は、全ての試験さ
れた抗体力価において用量依存的な増加を示し、一方alumアジュバントは、C−TA
B.G5の全ての用量において抗体力価を大幅に改善した。最大の抗体力価は、第2の投
与から2週間後(試験28日目)に観察された。図11(A〜C)は、免疫化されたハム
スターの各群に対する抗体力価を示す。図12は、水酸化alumの存在下または非存在
下でのC−TAB.G5で免疫化されたハムスターにおける抗C−TAB抗体増加の反応
速度を示す。
In this test, hamsters were treated with C-TAB. It was demonstrated to respond positively to G5.1 vaccination. C-TAB. Animals given G5.1 show a dose-dependent increase in all tested antibody titers, whereas alum adjuvant is C-TA
B. The antibody titer was greatly improved at all doses of G5. Maximum antibody titers were observed 2 weeks after the second dose (Study Day 28). FIG. 11 (AC) shows antibody titers for each group of immunized hamsters. FIG. 12 shows C-TAB. In the presence or absence of hydroxyl alum. The kinetics of increasing anti-C-TAB antibody in hamsters immunized with G5 are shown.

TNAアッセイの結果を図13に示す。これらの結果は、マウスに対して得られたもの
と同様であり、ハムスターにおいてC−TAB.G5.1融合タンパク質に対して生成さ
れた抗体が、C.ディフィシル毒素Aおよび毒素Bの毒性作用の中和に効果的であること
を示している。
The results of the TNA assay are shown in FIG. These results are similar to those obtained for mice, and C-TAB. Antibodies raised against the G5.1 fusion protein are C.I. It has been shown to be effective in neutralizing the toxic effects of difficile toxin A and toxin B.

また、図13は、致死的毒素負荷後のC−TAB.G5.1で免疫化されたハムスター
における保護データを示す。アジュバントの非存在下でのC−TAB.G5.1によるワ
クチン接種でも、高い保護が達成された。ワクチンにalumを添加することにより、保
護レベルは100%まで改善された。
実施例7:クリンダマイシン処理ハムスターにおけるC.ディフィシル芽胞負荷に対する
C−TAB.G5.1融合タンパク質の保護効果。
FIG. 13 shows C-TAB. After lethal toxin loading. Protection data in hamsters immunized with G5.1 are shown. C-TAB in the absence of adjuvant. High protection was also achieved with vaccination with G5.1. By adding alum to the vaccine, the level of protection was improved to 100%.
Example 7: C.I in clindamycin-treated hamsters. C-TAB for difficile spore loading. Protective effect of G5.1 fusion protein.

抗生物質治療後、C.ディフィシルは、消化管にコロニー形成する可能性があり、毒素
を生じる場合は、抗生物質関連下痢を引き起こし得る。人間のC.ディフィシル関連疾患
(CDAD)は、動物をコロニー形成、下痢および死亡し易くするために、通常は毒素産
生株での植菌から数日以内にクリンダマイシンを使用してハムスターにおいてモデル化さ
れる。C−TAB.G5.1ワクチン有効性を評価するために、ワクチン接種および非ワ
クチン接種ハムスターにクリンダマイシンおよびC.ディフィシル株630を負荷した。
100μgのC−TAB.G5.1を、125μgの水酸化alumアジュバントと混合
した。体重約100gの雌成体ハムスターが、0、14および28日目に筋肉内(IM)
注射により3回のワクチン接種を受けた。プラセボはPBSであった。48匹のハムスタ
ーを、以下のようにワクチン接種される8匹の群に分割した。
群1:PBSのみ+10芽胞負荷
群2:C−TAB.G5.1+10芽胞負荷
群3:PBSのみ+10芽胞負荷
群4:C−TAB.G5.1+10芽胞負荷
群5:PBSのみ+10芽胞負荷
群6:C−TAB.G5.1+10芽胞負荷
After antibiotic treatment, C.I. Difficile can colonize the gastrointestinal tract and, if it produces toxins, can cause antibiotic-related diarrhea. Human C.I. Difficile-related disease (CDAD) is typically modeled in hamsters using clindamycin within days of inoculation with a toxin-producing strain to make animals susceptible to colonization, diarrhea and death. C-TAB. To assess G5.1 vaccine efficacy, vaccinated and non-vaccinated hamsters were treated with clindamycin and C.I. Difficile strain 630 was loaded.
100 [mu] g C-TAB. G5.1 was mixed with 125 μg hydroxyl alum adjuvant. Female adult hamsters weighing approximately 100 g are intramuscular (IM) on days 0, 14 and 28
Three vaccinations were received by injection. The placebo was PBS. Forty-eight hamsters were divided into groups of 8 to be vaccinated as follows.
Group 1: PBS only +10 2 spore load Group 2: C-TAB. G5.1 + 10 2 spore load Group 3: PBS only +10 3 spore load Group 4: C-TAB. G5.1 + 10 2 spore load group 5: PBS only + 10 4 spore load group 6: C-TAB. G5.1 + 10 4 spore load

42日目に、全ての群内の全ての動物は、10mgリン酸クリンダマイシン/kg体重
の経口投薬を受けた。43日目に、全ての群内の全ての動物に、C.ディフィシル株63
0の洗浄芽胞を強制経口投与により投薬した。3つのレベルの芽胞負荷を使用した(約1
、10および10)。治療を行わずに観察を54日目まで継続した。試験の終了
時に、全ての生存動物は、5日間以上疾患を有さなかった。
On day 42, all animals in all groups received an oral dose of 10 mg clindamycin phosphate / kg body weight. On day 43, all animals in all groups received C.I. Difficile strain 63
Zero washed spores were dosed by oral gavage. Three levels of spore loading were used (approximately 1
0 2 , 10 3 and 10 4 ). Observation was continued until day 54 without treatment. At the end of the study, all surviving animals had no disease for more than 5 days.

0、14、28、42および54日目(試験終了)に、血液試料を採取して、血清学的
試験のための血清を得た。1日目および42日目に、ハムスターの肛門から直接、または
必要に応じて寝床の中から糞便を回収した。
On days 0, 14, 28, 42 and 54 (study end), blood samples were taken to obtain sera for serological tests. On days 1 and 42, feces were collected either directly from the hamster's anus or from the bed as needed.

結果を、ハムスターにおける芽胞負荷後の生存率曲線を示す図14に示す。生存率デー
タは、Kaplan−Meier生存率適合曲線としてプロットし、統計分析はログラン
ク分析を使用して行った。全ての芽胞用量において、ワクチン接種群内のハムスターの1
00%生存率が観察され、プラセボ群と比較して生存率が有意に向上した:10芽胞で
p=0.0245、10芽胞でp=0.0006、10芽胞でp<0.0001。
実施例8:サルにおけるC−TAB.G5.1の免疫原性および保護効果。
The results are shown in FIG. 14, which shows a survival curve after spore loading in hamsters. Survival data was plotted as a Kaplan-Meier survival fit curve and statistical analysis was performed using log rank analysis. One hamster in the vaccinated group at all spore doses
A 00% survival rate was observed, and the survival rate was significantly improved compared to the placebo group: p = 0.0245 for 10 2 spores, p = 0.006 for 10 3 spores, p <0.00 for 10 4 spores. 0001.
Example 8: C-TAB in monkeys. Immunogenicity and protective effect of G5.1.

本試験は、カニクイザルにおけるC−TAB.G5.1の免疫原性および保護を評価す
るためのものであった。4歳から6歳の間の年齢および2kgから4kgの間の体重の6
匹の雌のカニクイザルを、本試験に使用した。3匹のサルの2つの群を準備し、第1の群
(群1)に200μgのC−TAB.G5.1を与え、第2の群(群2)に200μgの
C−TAB.G5.1および250μgのalumを与えた。alumアジュバントとし
て、Rehydragel(Reheis社、ロット#534401、PBS中で2mg
/mlに希釈)を使用した。血液採取または免疫化の前に、(必要に応じて)動物を剃毛
した。
This study was performed using C-TAB. To evaluate the immunogenicity and protection of G5.1. 6 of age between 4 and 6 years and weight between 2 and 4 kg
One female cynomolgus monkey was used for the study. Two groups of 3 monkeys were prepared and the first group (Group 1) was given 200 μg C-TAB. G5.1 and the second group (Group 2) was given 200 μg C-TAB. G5.1 and 250 μg alum were given. As an alum adjuvant, Rehydragel (Reheis, Lot # 534401, 2 mg in PBS
Diluted to / ml) was used. Animals were shaved (if necessary) prior to blood collection or immunization.

第1(試験0日目)および第3(試験28日目)の免疫化は左腕(三角筋)に施し、第
2の免疫化(試験14日目)は右腕(三角筋)に施した。群1には、0.5ml 1×P
BS中の200μgのC−TAB.G5.1のみをIM注射により与え、群2には、0.
5ml 1×PBS中の200μgのC−TAB.G5.1および250μgのalum
をIM注射により与えた。
The first (study day 0) and third (study day 28) immunizations were given to the left arm (deltoid muscle), and the second immunization (study day 14) was given to the right arm (deltoid muscle). For group 1, 0.5 ml 1 × P
200 [mu] g C-TAB in BS. Only G5.1 was given by IM injection and group 2 was given a 0.
200 μg C-TAB in 5 ml 1 × PBS. G5.1 and 250 μg alum
Was given by IM injection.

確立された時点(試験0、14、28および42日目)に、標準的方法により得た2〜
3mLの全血を血清分離管に採取した。血清試料を約−20℃で凍結した。次いで、EL
ISA法を使用して、抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B IgG力価を評価した。
抗体力価は、ELISA単位(EU)で示された。
At established time points (Trials 0, 14, 28 and 42 days)
3 mL whole blood was collected in a serum separator tube. Serum samples were frozen at approximately -20 ° C. Then EL
ISA method was used to assess anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B IgG titers.
Antibody titers were expressed in ELISA units (EU).

図15は、増加用量のC−TAB.G5.1が、3つ全てのタンパク質を認識する抗体
産生の増加をもたらし、一方alumの存在が抗体レベルを大幅に改善したことを示して
いる。最大抗体力価は、42日目の2回のワクチン接種において観察された。これらのデ
ータは、それを必要とする対象のワクチン接種のための組み換えC−TAB.G5または
C−TAB.G5.1融合タンパク質の使用の実現可能性を明確に示している。
実施例9:C−TAB.G5およびC−TAB.G5.1の免疫原性の比較。
FIG. 15 shows increasing doses of C-TAB. G5.1 has shown an increase in antibody production that recognizes all three proteins, while the presence of alum has greatly improved antibody levels. Maximum antibody titers were observed in the two vaccinations on day 42. These data include recombinant C-TAB. For vaccination for subjects in need thereof. G5 or C-TAB. The feasibility of using the G5.1 fusion protein is clearly shown.
Example 9: C-TAB. G5 and C-TAB. Comparison of immunogenicity of G5.1.

本試験は、C−TAB.G5およびC−TAB.G5.1の免疫原性、ならびにC−T
ABが供給される2つの異なる緩衝液の効果を比較するためのものであった。8週から9
週齢の間のC57BL/6雌マウス(Charles River Labs.)を免疫
化に使用した。全ての動物は、0日目に右大腿筋への筋肉内(IM)注射(50μl)に
よる第1の免疫化を受けた。第2の免疫化は、14日目に左大腿筋へのIM注射により行
った。全部で72匹のマウスを、以下のようにワクチン接種された12の群に分割した。
群1:1μgのPBS中のC−TAB.G5
群2:3μgのPBS中のC−TAB.G5
群3:10μgのPBS中のC−TAB.G5
群4:30μgのPBS中のC−TAB.G5
群5:1μgのヒスチジン緩衝液中のC−TAB.G5
群6:3μgのヒスチジン緩衝液中のC−TAB.G5
群7:10μgのヒスチジン緩衝液中のC−TAB.G5
群8:30μgのヒスチジン緩衝液中のC−TAB.G5
群9:1μgのヒスチジン緩衝液中のC−TAB.G5.1
群10:3μgのヒスチジン緩衝液中のC−TAB.G5.1
群11:10μgのヒスチジン緩衝液中のC−TAB.G5.1
群12:30μgのヒスチジン緩衝液中のC−TAB.G5.1
This test was conducted using C-TAB. G5 and C-TAB. The immunogenicity of G5.1 and CT
It was to compare the effect of two different buffers supplied with AB. 8 to 9
C57BL / 6 female mice (Charles River Labs.) Between the ages were used for immunization. All animals received a first immunization on day 0 by intramuscular (IM) injection (50 μl) into the right thigh muscle. The second immunization was performed on day 14 by IM injection into the left thigh muscle. A total of 72 mice were divided into 12 groups vaccinated as follows.
Group 1: C-TAB. In 1 μg PBS. G5
Group 2: C-TAB in 3 μg PBS. G5
Group 3: C-TAB in 10 μg PBS. G5
Group 4: C-TAB in 30 μg PBS. G5
Group 5: C-TAB. In 1 μg histidine buffer. G5
Group 6: C-TAB in 3 μg histidine buffer. G5
Group 7: C-TAB. In 10 μg histidine buffer. G5
Group 8: C-TAB. In 30 μg histidine buffer. G5
Group 9: C-TAB. In 1 μg histidine buffer. G5.1
Group 10: C-TAB. 3 in 3 μg histidine buffer. G5.1
Group 11: C-TAB. In 10 μg histidine buffer. G5.1
Group 12: C-TAB. In 30 μg histidine buffer. G5.1

第2の免疫化から2週間後(試験28日目)に、全ての動物から血液試料を回収した。
分析まで血清を−20℃で保存した。C−TAB、毒素Aおよび毒素Bに対する血清抗体
力価を、ELISAにより測定し、ELISA単位として報告した。
Two weeks after the second immunization (study day 28), blood samples were collected from all animals.
Serum was stored at −20 ° C. until analysis. Serum antibody titers against C-TAB, toxin A and toxin B were measured by ELISA and reported as ELISA units.

図16は、全ての抗体力価(抗C−TAB、抗毒素Aおよび抗毒素B)が、3つのワク
チン製剤において1〜30μgの容量範囲にわたって有意に異ならなかったことを示して
いる(T−検定分析により明らかなように)。PBSと比較して、ヒスチジン緩衝液中の
C−TAB.G5製剤において、若干高い抗体産生が達成された。C−TAB.G5およ
びC−TAB.G5.1ヒスチジン製剤での免疫化の間では有意な差は観察されなかった
。したがって、本試験は、C−TAB.G5およびC−TAB.G5.1コンストラクト
の同等の免疫原性を実証した。
実施例10:代替C−TABNCTBおよびC−TADCTB融合タンパク質の調製およ
び評価。
FIG. 16 shows that all antibody titers (anti-C-TAB, antitoxin A and antitoxin B) were not significantly different over the volume range of 1-30 μg in the three vaccine formulations (T-test analysis). More obvious). C-TAB. In histidine buffer compared to PBS. A slightly higher antibody production was achieved in the G5 formulation. C-TAB. G5 and C-TAB. No significant difference was observed between immunizations with the G5.1 histidine formulation. Therefore, this test was conducted using C-TAB. G5 and C-TAB. The equivalent immunogenicity of the G5.1 construct was demonstrated.
Example 10: Preparation and evaluation of alternative C-TABNCTB and C-TADCTB fusion proteins.

本実施例は、C.ディフィシル VPI−10463株から得られたCTAのC末端ド
メインの1つの部分およびCTBのC末端ドメインの2つの部分を含む2つの他の融合タ
ンパク質の調製について説明する。C−TABNCTB融合タンパク質(配列番号18)
は、C−TAB.G5と同様に、CTAの19反復単位(アミノ酸2272〜2710)
、CTBの23反復単位(アミノ酸1850〜2366)、およびCTBのC末端に融合
したCTBのさらなる追加的な10反復(アミノ酸1834〜2057)を含む。C−T
ADCTB融合タンパク質(配列番号20)は、C−TAB.G5配列(CTAの19反
復およびCTBの23反復)、ならびにC−TAB.G5のC末端に融合したCTBの追
加的な24反復単位(アミノ酸1834〜2366)を含む。したがって、C−TADC
TBは、CTBの反復単位の二重部分を含む。C−TABNCTBおよびC−TADCT
B遺伝子コンストラクトのクローニングは、実施例1.1に記載のものと同様の様式で行
った。組み換え融合タンパク質は、大腸菌細胞において発現され、実施例1.2に記載の
ような標準的手順を使用して精製した。単離ポリペプチドを、動物における免疫原性およ
び保護試験において評価した。
実施例10.1:マウスにおけるC−TAB.G5、C−TABNCTBおよびC−TA
DCTBの免疫原性および保護効果の比較。
In this example, C.I. The preparation of two other fusion proteins comprising one part of the CTA C-terminal domain from C. difficile VPI-10463 and two parts of the C-terminal domain of CTB is described. C-TABNCTB fusion protein (SEQ ID NO: 18)
Is C-TAB. Similar to G5, 19 repeat units of CTA (amino acids 2272 to 2710)
, 23 repeat units of CTB (amino acids 1850-2366), and an additional 10 repeats of CTB fused to the C-terminus of CTB (amino acids 1834-2057). CT
The ADCTB fusion protein (SEQ ID NO: 20) is C-TAB. G5 sequence (19 repeats of CTA and 23 repeats of CTB), and C-TAB. Contains an additional 24 repeat units of CTB (amino acids 1834-2366) fused to the C-terminus of G5. Therefore, C-TADC
TB contains the double part of the repeating unit of CTB. C-TABNCTB and C-TADCT
Cloning of the B gene construct was performed in the same manner as described in Example 1.1. The recombinant fusion protein was expressed in E. coli cells and purified using standard procedures as described in Example 1.2. Isolated polypeptides were evaluated in immunogenicity and protection studies in animals.
Example 10.1 C-TAB. G5, C-TABNCTB and C-TA
Comparison of immunogenicity and protective effect of DCTB.

本試験は、2対数範囲にわたる5回の抗原投薬でワクチン接種されたマウスにおける、
C−TAB.G5、C−TABNCTBおよびC−TADCTBの免疫原性および保護効
果を比較するためのものであった。6〜7週齢の雌C57BL/6マウス(Charle
s River Labs.)を本試験に使用した。全ての動物は、2回のワクチン接種
を受け、第1のワクチン接種は、0日目に右大腿筋への筋肉内(IM)注射(50μl)
により行われた。第2のワクチン接種は、14日目に左大腿筋へのIM注射により行った
。全ての免疫化は、alumの非存在下で行った。第2の免疫化から2週間後(試験28
日目)に、血液試料を回収した。分析まで血清を−20℃で保存した。C−TAB、毒素
Aおよび毒素Bに対する血清抗体力価を、ELISAにより測定し、図17に示されるE
LISA単位(EU)として報告した。
This study was performed in mice vaccinated with 5 antigen doses over a 2 log range.
C-TAB. It was to compare the immunogenicity and protective effect of G5, C-TABNCTB and C-TADCTB. 6-7 week old female C57BL / 6 mice (Charle
s River Labs. ) Was used in this study. All animals received 2 vaccinations, the first vaccination was intramuscular (IM) injection (50 μl) into the right thigh muscle on day 0
Made by. A second vaccination was performed on day 14 by IM injection into the left thigh muscle. All immunizations were performed in the absence of alum. 2 weeks after the second immunization (Study 28
On day 1, blood samples were collected. Serum was stored at −20 ° C. until analysis. Serum antibody titers against C-TAB, Toxin A and Toxin B were measured by ELISA and E shown in FIG.
Reported as LISA units (EU).

本試験は、代替融合タンパク質C−TADCTBおよびC−TABNCTB、ならびに
C−TAB.G5が、極めて免疫原性であり、アジュバントを添加しなくても毒素Aおよ
び毒素Bの両方に対する強い抗体反応を誘導することができることを実証した。
This study consists of alternative fusion proteins C-TADCTB and C-TABNCTB, and C-TAB. It has been demonstrated that G5 is highly immunogenic and can induce a strong antibody response against both toxin A and toxin B without the addition of an adjuvant.

抗体反応の評価に加えて、マウスを天然毒素Bの致死的負荷から保護するC−TADC
TBおよびC−TABNCTB免疫化の能力を決定した。第2のワクチン接種から3週間
後(試験35日目)に、ワクチン接種および非ワクチン接種群(N=6)内の動物は、5
0ngの毒素Bの致死用量を腹腔内(IP)投与により受けた。マウスの生存率をその後
9日間にわたり監視したが、その結果を図18に示す。本実験は、alumの非存在下で
の33μgのC−TADCTBによるマウスの免疫化は、天然毒素Bによる致死的負荷に
対する100%の保護を付与することができるが、一方同じ用量のC−TAB.G5およ
びC−TABNCTBは、部分的な保護のみを誘導することを実証した。このデータは、
C−TAB.G5と同様に、2つの他の融合タンパク質C−TADCTBおよびC−TA
BNCTBが、天然毒素による致死的負荷に対して保護的となり得ることを示している。
実施例10.2:ハムスターにおけるC−TAB.G5.1およびC−TADCTBの免
疫原性および保護効果の比較。
In addition to assessing antibody response, C-TADC protects mice from lethal loading of natural toxin B
The ability of TB and C-TABNCTB immunization was determined. Three weeks after the second vaccination (Study Day 35), animals in the vaccinated and non-vaccinated groups (N = 6)
A lethal dose of 0 ng toxin B was received by intraperitoneal (IP) administration. The survival rate of the mice was then monitored over 9 days, and the results are shown in FIG. This experiment shows that immunization of mice with 33 μg C-TADCTB in the absence of alum can confer 100% protection against lethal burden with natural toxin B, while the same dose of C-TAB. . G5 and C-TABNCTB were demonstrated to induce only partial protection. This data
C-TAB. Similar to G5, two other fusion proteins C-TADCTB and C-TA
It has been shown that BNCTB can be protective against lethal loads from natural toxins.
Example 10.2: C-TAB in hamsters. Comparison of immunogenicity and protective effect of G5.1 and C-TADCTB.

本試験は、異なる動物モデルにおける、alumアジュバントあり、またはなしで投与
された代替融合タンパク質C−TADCTBの免疫原性をさらに評価するためのものであ
った。
This study was to further evaluate the immunogenicity of the alternative fusion protein C-TADCTB administered with or without alum adjuvant in different animal models.

試験は、実施例6において説明される通りに設計された:雌ハムスターを、100μg
の水酸化alumの存在下または非存在下で、IM注射により3回ワクチン接種した(試
験0、14および28日目)。第3のワクチン接種から2週間後(試験42日目)に、全
ての動物は、75ngの毒素Aまたは125ngの毒素Bの腹腔内(IP)注射により致
死的負荷を受けた。試験14、28および35日目に血液試料を回収し、C−TAB、毒
素Aおよび毒素Bに対する血清抗体力価をELISAにより決定した。毒素Aおよび毒素
B中和抗体(TNA)を35日目の血清において測定した。ハムスターの生存率を監視し
、保護の%として報告した。
The test was designed as described in Example 6: female hamster, 100 μg.
Vaccinated 3 times by IM injection in the presence or absence of alum hydroxide alum (Trials 0, 14 and 28). Two weeks after the third vaccination (Study Day 42), all animals were lethally challenged by intraperitoneal (IP) injection of 75 ng toxin A or 125 ng toxin B. Blood samples were collected on Trials 14, 28 and 35 and serum antibody titers against C-TAB, Toxin A and Toxin B were determined by ELISA. Toxin A and toxin B neutralizing antibody (TNA) were measured in day 35 serum. Hamster survival was monitored and reported as% of protection.

本試験は、融合タンパク質C−TADCTBが、マウスと同様に、ハムスターにおいて
抗毒素抗体反応を誘導し得ることを実証した。alumアジュバントは、全ての試験され
た抗体力価を大幅に改善した。図19に示されるTNAアッセイの結果は、C−TADC
TBに対して生成された抗体が、C.ディフィシル毒素Aおよび毒素Bの毒性作用の中和
において効果的であることを示している。図19はまた、C−TAB.G5.1またはC
−TADCTBで免疫化されたハムスターに対する保護データの比較を示す。両方の組み
換え融合タンパク質でのワクチン接種により、高い保護が達成された。
実施例11:C−TAB.G5.1を含む薬学的組成物の安全性、免疫原性および用量反
応を評価する非盲検第1相試験
This study demonstrated that the fusion protein C-TADCTB can induce an anti-toxin antibody response in hamsters, similar to mice. The alum adjuvant significantly improved all tested antibody titers. The results of the TNA assay shown in FIG.
Antibodies raised against TB are C.I. It has been shown to be effective in neutralizing the toxic effects of difficile toxin A and toxin B. FIG. 19 also shows C-TAB. G5.1 or C
-Shows a comparison of protection data for hamsters immunized with TADCTB. High protection was achieved by vaccination with both recombinant fusion proteins.
Example 11: C-TAB. An open-label phase I study evaluating the safety, immunogenicity and dose response of pharmaceutical compositions containing G5.1

3つの異なる用量:Al(OH)(alum)ありで20μg、それぞれAl(OH
ありまたはなしで75μgおよび200μgで、筋肉内(IM)注射により、0、7
および21日目の3回のワクチン接種で投与される、C−TAB.G5.1、切断された
クロストリジウム・ディフィシル(C.ディフィシル)毒素Aおよび毒素Bからなる組み
換え融合タンパク質を含む薬学的組成物。
試験目的
主目的:
・第3のワクチン接種から6か月後までの、C−TAB.G5.1を含む薬学的組成物の
安全性および忍容性を調査すること。
副次的目的:
・最適な用量および製剤の第1の指標を得るための、第1のワクチン接種後0、7、14
、21、28、113、201日目における、3つの異なる用量および2種の製剤に対す
るワクチン抗原C−TAB.G5.1ならびにC.ディフィシルの天然毒素AおよびBに
対して測定される免疫反応を調査すること。
・C.ディフィシル毒素AおよびBをin vitroで中和するC−TAB.G5.1
ワクチン誘導IgG抗体の能力を調査すること。
試験デザイン
Three different doses: 20 μg with Al (OH) 3 (alum), each with Al (OH
) 75 μg and 200 μg with or without 3 , 0, 7 by intramuscular (IM) injection
And C-TAB. Administered in 3 vaccinations on day 21. A pharmaceutical composition comprising a recombinant fusion protein consisting of G5.1, cleaved Clostridium difficile (C. difficile) toxin A and toxin B.
Test purpose Main purpose:
-C-TAB. 6 months after the third vaccination. To investigate the safety and tolerability of pharmaceutical compositions containing G5.1.
Secondary purpose:
• 0, 7, 14 after the first vaccination to obtain the first indication of optimal dose and formulation
, 21, 28, 113, 201, vaccine antigen C-TAB. For three different doses and two formulations. G5.1 and C.I. To investigate the immune response measured against difficile natural toxins A and B.
・ C. C-TAB to neutralize difficile toxins A and B in vitro. G5.1
To investigate the ability of vaccine-derived IgG antibodies.
Exam design

本試験は、18歳以上65歳未満の健常成人におけるパートA、および65歳以上の健
常高齢者におけるパートBからなる、非盲検部分無作為化用量増加第1相試験であり、後
者の年齢群は、C.ディフィシル感染を受ける最も脆弱な集団である。パートAは、アジ
ュバントありの20μgのC−TAB.G5.1ワクチン、およびそれぞれアジュバント
ありまたはなしの75μgおよび200μgのC−TAB.G5.1ワクチンの安全性お
よびそれに対する用量反応を試験するために、12人の健常成人対象の5つの治療群にお
いて、0、7および21日目のワクチン接種スケジュールで行う。安全性および免疫原性
は、パートAの全ての成人対象が第3のワクチン接種を受けた後に分析され、全ての安全
性データは、パートBからの対象の参加の前に、Data Safety Monito
ring Board(DSMB)により見直される。中間解析の間に安全性のない、ま
たは効果のない治療群(すなわち、有意なIgG反応を誘導しない用量)が特定された場
合、これらの治療群は中止され、パートBに持ち込まれることはない。
試験のパートBは、高齢集団における用量確定を探求するものである。したがって、パー
トBは、群当たり20名の高齢健常対象の5つの治療群において行う。0、7および21
日目のワクチン接種スケジュールを適用する。本試験デザインにより、成人および高齢者
の両方における用量反応の比較が可能となる。後者の年齢群は、C.ディフィシルワクチ
ンの主要な標的集団であり、年齢に基づく、または年齢−リスクに基づく予防ワクチン接
種手法において、C.ディフィシルワクチンの発達経路における2つの標的指標、すなわ
ち再発性C.ディフィシル下痢の予防および原発性C.ディフィシル感染症の予防に対し
最も脆弱な集団を示す。しかしながら、高齢対象は、若年成人よりもワクチン接種に対し
反応性が低い可能性があり、したがって、早期発達段階からの高齢標的集団における用量
確定が必要である。パートAからの全ての成人がワクチン接種された後の中間解析によっ
て、高齢群内の対象を、ワクチンの潜在的に安全でない、または効果のない用量(例えば
最低用量)および/または製剤(例えば非アジュバント製剤)に暴露するリスクを軽減す
るために、安全でない、または成人において有意なIgG反応を誘導しない用量/製剤を
中止することができる。
C−TAB.G5.1ワクチンは、標準的方法により生成された、20mM L−ヒスチ
ジン、75mM NaCl、5%スクロース、0.025% Tween(登録商標)8
0(pH6.5)中のC−TAB.G5.1の水溶液である。
配列:

Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
好ましい態様:
好ましいポリペプチドおよびその使用:
1.配列番号2に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、より好ましくは少な
くとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは99%の配列同
一性を有するアミノ酸配列を含む単離ポリペプチド。

2.配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、より好ましくは少な
くとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは99%の配列同
一性を有するアミノ酸配列を含む単離ポリペプチド。

3.クロストリジウム・ディフィシルの毒素AのC末端ドメインから得られる19反復
単位、およびクロストリジウム・ディフィシルの毒素BのC末端ドメインから得られる2
3反復単位を含む、態様1または2に記載の単離ポリペプチド。

4.配列番号2に記載のアミノ酸配列を有する、態様1に記載の単離ポリペプチド。

5.配列番号4に記載のアミノ酸配列を有する、態様1に記載の単離ポリペプチド。

6.配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも85%、より好ましくは少な
くとも90%、さらにより好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは99%の配列同
一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチド。

7.前記単離ポリペプチドをワクチン接種されたハムスターは、全ての芽胞用量(10
、10および10)において、致死用量のC.ディフィシル芽胞の胃内投与に対し
生存する、態様6に記載のポリペプチド。

8.クロストリジウム・ディフィシルの毒素AのC末端ドメインから得られる19反復
単位を含む、態様6または7に記載のポリペプチド。

9.クロストリジウム・ディフィシルの毒素BのC末端ドメインから得られる23、3
3または47反復単位を含む、態様6から8のいずれか1つに記載のポリペプチド。

10.配列番号2、配列番号4、配列番号18、配列番号20および配列番号2、配列
番号4、配列番号18または配列番号20のいずれかと95%、96%、97%、98%
、99%同一であるポリペプチドからなる群から選択される、態様6から9のいずれか1
つに記載のポリペプチド。

11.単離されている、態様6から10のいずれか1つに記載のポリペプチド。

12.医薬品における使用のための、態様6から11のいずれか1つに記載のポリペプ
チド。

13.CDADの予防および治療のための、態様6から11のいずれか1つに記載のポ
リペプチド。

14.CDADのリスクを有する対象におけるCDADの予防のための、態様6から1
1のいずれか1つに記載のポリペプチド。

15.CDADのリスクを有する対象におけるCDADの予防のための、態様6から1
1のいずれか1つに記載のポリペプチドであって、CDADのリスクを有する前記対象は
、i)65歳を超える対象、もしくは2歳未満の対象;ii)AIDSを有する対象;i
ii)免疫抑制薬を投与されている、もしくは投与される予定がある対象;iv)入院の
予定がある対象、もしくは入院している対象;v)集中治療を受けている、もしくは受け
る予定がある対象;vi)消化管手術を受けている、もしくは受ける予定がある対象;v
ii)養護施設等の長期介護を受けている、もしくは受ける予定がある対象;viii)
頻繁な、および/もしくは長期的な抗生物質の使用を必要とする共存症を有する対象;ま
たはix)再発性CDADを有する対象である、ポリペプチド。

16.医薬品における使用のための医薬の製造のための、態様6から11のいずれか1
つに記載のポリペプチドの使用。

17.CDADの予防および治療のための医薬の製造のための、態様6から11のいず
れか1つに記載のポリペプチドの使用。

18.CDADのリスクを有する対象におけるCDADの予防のための医薬の製造のた
めの、態様6から11のいずれか1つに記載のポリペプチドの使用。

19.CDADのリスクを有する対象におけるCDADの予防のための医薬の製造のた
めの、態様6から11のいずれか1つに記載のポリペプチドの使用であって、CDADの
リスクを有する前記対象は、i)65歳を超える対象、もしくは2歳未満の対象;ii)
AIDSを有する対象;iii)免疫抑制薬を投与されている、もしくは投与される予定
がある対象;iv)入院の予定がある対象、もしくは入院している対象;v)集中治療を
受けている、もしくは受ける予定がある対象;vi)消化管手術を受けている、もしくは
受ける予定がある対象;vii)養護施設等の長期介護を受けている、もしくは受ける予
定がある対象;viii)頻繁な、および/もしくは長期的な抗生物質の使用を必要とす
る共存症を有する対象;またはix)再発性CDADを有する対象である、使用。

20.態様1から11のいずれか1つに記載のポリペプチドを含む、対象におけるC.
ディフィシル感染を検出するための診断キット。

好ましい核酸:
1a.態様1から11のいずれか1つに記載のポリペプチドのいずれかをコードするヌ
クレオチド配列を含む核酸。

2a.態様1から11のいずれか1つのポリペプチドをコードするヌクレオチド配列か
ら本質的になる、態様1aに記載の核酸。

3a.配列番号1、配列番号3、配列番号17および配列番号19の群から選択される
ヌクレオチド配列を含む、態様1aまたは2aに記載の核酸。

4a.配列番号1、配列番号3、配列番号17および配列番号19の群から選択される
ヌクレオチド配列から本質的になる、態様1aまたは2aに記載の核酸。

好ましい薬学的組成物:
1c.態様1から11のいずれか1つに記載のポリペプチドまたは態様1aから4aの
いずれか1つに記載の核酸、および薬学的に許容される担体または賦形剤を含む、薬学的
組成物。

2c.C.ディフィシル毒素AおよびBの両方を中和する抗体を惹起する、態様1cに
記載の薬学的組成物。

3c.C.ディフィシル毒素AおよびBに対する、対象における防御免疫反応を惹起す
る、態様1cまたは態様2cに記載の薬学的組成物。

4c.アジュバントをさらに含む、態様1cから3cのいずれか1つに記載の薬学的組
成物。

5c.アジュバントが、alumを含む、態様4cに記載の薬学的組成物。

6c.追加的な抗原または薬物をさらに含む、態様1cから5cのいずれか1つに記載
の薬学的組成物。

好ましい抗体:1d.態様1から11のいずれか1つに記載のポリペプチドに対する抗体
であるが、C.ディフィシル毒素A(配列番号6)およびB(配列番号8)のいずれかま
たは両方を認識しない抗体。

好ましい方法
1e.態様1から10のいずれか1つに記載のポリペプチドを生成するための方法であ
って、宿主細胞内に、ポリペプチドをコードする核酸を導入することと、ポリペプチドの
発現を可能とする条件下で宿主細胞を培養することと、ポリペプチドを単離することとを
含む方法。

2e.宿主細胞は、大腸菌である、態様1eに記載の方法。

3e.対象におけるC.ディフィシル関連疾患(CDAD)を治療および/または予防
する方法であって、それを必要とする対象に、態様1から11のいずれか1つに記載の単
離ポリペプチドを投与することを含む方法。

4e.対象においてC.ディフィシルの毒素AおよびBの両方に対する特異的免疫反応
を誘導する方法であって、態様1から11のいずれか1つに記載のポリペプチドを対象に
、または態様1cから6cのいずれか1つに記載の薬学的組成物を投与することを含む方
法。

5e.対象におけるC.ディフィシル感染により引き起こされる原発性疾患を予防する
方法であって、態様1から11のいずれか1つに記載のポリペプチドを対象に、または態
様1cから6cのいずれか1つに記載の薬学的組成物を投与することを含む方法。

6e.C.ディフィシル関連疾患(CDAD)のリスクを有する対象における C.デ
ィフィシル感染により引き起こされる原発性疾患を予防する方法であって、CDADのリ
スクを有する前記対象は、i)65歳を超える対象、もしくは2歳未満の対象;ii)A
IDSを有する対象;iii)免疫抑制薬を投与されている、もしくは投与される予定が
ある対象;iv)入院の予定がある対象、もしくは入院している対象;v)集中治療を受
けている、もしくは受ける予定がある対象;vi)消化管手術を受けている、もしくは受
ける予定がある対象;vii)養護施設等の長期介護を受けている、もしくは受ける予定
がある対象;viii)頻繁な、および/もしくは長期的な抗生物質の使用を必要とする
共存症を有する対象;またはix)再発性CDADを有する対象であり、前記方法は、態
様1から11のいずれか1つに記載のポリペプチドを前記対象に、または態様1cから6
cのいずれか1つの薬学的組成物を投与することを含む方法。 7e.ポリペプチドまた
は薬学的組成物は、対象に、筋肉内、皮内、皮下、経口、経鼻、または経直腸投与、好ま
しくは筋肉内投与される、態様1eから6eのいずれか1つに記載の方法。

8e.ポリペプチドまたは薬学的組成物は、短い間隔(1週間毎または2週間毎)に少
なくとも2回以内の投薬で対象に投与される、態様1eから7eのいずれか1つに記載の
方法。

9e.生体試料中のC.ディフィシルを検出する方法であって、生体試料を態様1から
11のいずれか1つに記載のポリペプチドと接触させることと、生体試料に対するポリペ
プチドの結合を検出することとを含み、ポリペプチドの結合は、生体試料中のC.ディフ
ィシルの存在を示す方法。 This study is an open-label, partially randomized dose-escalation phase 1 study consisting of Part A in healthy adults 18 years old and younger than 65 years, and Part B in healthy elderly people 65 years of age and older. Groups are C.I. It is the most vulnerable group to be infected with difficile. Part A consists of 20 μg C-TAB. G5.1 vaccine, and 75 μg and 200 μg C-TAB. With or without adjuvant, respectively. To test the safety of G5.1 vaccine and the dose response to it, it will be performed on the 0, 7 and 21 day vaccination schedules in 5 treatment groups of 12 healthy adult subjects. Safety and immunogenicity were analyzed after all adult subjects in Part A received a third vaccination, and all safety data were collected before Data Safety Monoto before subject participation from Part B.
It is reviewed by ring Board (DSMB). If treatment groups that are not safe or ineffective (ie, doses that do not induce a significant IgG response) are identified during the interim analysis, these treatment groups will be discontinued and not brought into Part B .
Part B of the study explores dose confirmation in the elderly population. Therefore, Part B is performed in 5 treatment groups of 20 elderly healthy subjects per group. 0, 7 and 21
Apply day vaccination schedule. This study design allows for comparison of dose response in both adults and the elderly. The latter age group is C.I. In a prophylactic vaccination procedure that is a major target population for difficile vaccines and is age-based or age-risk based Two target indicators in the developmental path of difficile vaccine, namely recurrent C. cerevisiae. Prevention of difficile diarrhea and primary C.I. Indicates the most vulnerable population for prevention of difficile infection. However, older subjects may be less responsive to vaccination than younger adults and therefore require dose confirmation in the older target population from early developmental stages. By interim analysis after all adults from Part A have been vaccinated, subjects within the elderly group will be treated with potentially unsafe or ineffective doses (eg, the lowest dose) and / or formulations (eg, non- To reduce the risk of exposure to the adjuvant formulation) doses / formulations that are not safe or do not induce significant IgG responses in adults can be discontinued.
C-TAB. The G5.1 vaccine was generated by standard methods, 20 mM L-histidine, 75 mM NaCl, 5% sucrose, 0.025% Tween® 8
C-TAB in 0 (pH 6.5). It is an aqueous solution of G5.1.
Array:
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Figure 0006612807
Preferred embodiment:
Preferred polypeptides and uses thereof:
1. An isolated polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 85%, more preferably at least 90%, even more preferably at least 95%, most preferably 99% sequence identity to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.

2. An isolated polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 85%, more preferably at least 90%, even more preferably at least 95%, most preferably 99% sequence identity to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4.

3. 19 repeat units obtained from the C-terminal domain of Clostridium difficile toxin A and 2 obtained from the C-terminal domain of Clostridium difficile toxin B
The isolated polypeptide of embodiment 1 or 2, comprising 3 repeat units.

4). 2. The isolated polypeptide according to aspect 1, having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 2.

5. The isolated polypeptide according to aspect 1, having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4.

6). A polypeptide comprising an amino acid sequence having at least 85%, more preferably at least 90%, even more preferably at least 95%, most preferably 99% sequence identity to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4.

7). Hamsters vaccinated with the isolated polypeptide will produce all spore doses (10
2 , 10 3 and 10 4 ), lethal doses of C.I. The polypeptide of embodiment 6, wherein the polypeptide survives intragastric administration of difficile spores.

8). The polypeptide of embodiment 6 or 7, comprising 19 repeat units derived from the C-terminal domain of Clostridium difficile toxin A.

9. 23,3 derived from the C-terminal domain of Clostridium difficile toxin B
A polypeptide according to any one of aspects 6 to 8, comprising 3 or 47 repeat units.

10. SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 18, SEQ ID NO: 20 and SEQ ID NO: 2, SEQ ID NO: 4, SEQ ID NO: 18 or SEQ ID NO: 20 and 95%, 96%, 97%, 98%
Any one of aspects 6 to 9, selected from the group consisting of polypeptides that are 99% identical
The polypeptide according to 1.

11. 11. A polypeptide according to any one of aspects 6 to 10, which is isolated.

12 12. A polypeptide according to any one of aspects 6 to 11 for use in medicine.

13. 12. A polypeptide according to any one of aspects 6 to 11 for the prevention and treatment of CDAD.

14 Embodiments 6 to 1 for prevention of CDAD in a subject at risk for CDAD
The polypeptide according to any one of 1.

15. Embodiments 6 to 1 for prevention of CDAD in a subject at risk for CDAD
The polypeptide of any one of 1 wherein the subject at risk for CDAD is i) a subject over 65 years old, or a subject under 2 years old; ii) a subject with AIDS; i
ii) subjects who are or will be receiving immunosuppressants; iv) subjects who are scheduled to be hospitalized or who are hospitalized; v) are undergoing or will receive intensive care Subjects; vi) subjects undergoing or scheduled to undergo gastrointestinal surgery; v
ii) Subjects receiving or willing to receive long-term care such as nursing homes; viii)
A polypeptide having a comorbidity that requires frequent and / or long-term antibiotic use; or ix) a subject with recurrent CDAD.

16. Any one of embodiments 6 to 11 for the manufacture of a medicament for use in medicine.
Use of the polypeptide according to 1.

17. Use of a polypeptide according to any one of aspects 6 to 11 for the manufacture of a medicament for the prevention and treatment of CDAD.

18. Use of a polypeptide according to any one of aspects 6 to 11 for the manufacture of a medicament for the prevention of CDAD in a subject at risk for CDAD.

19. Use of a polypeptide according to any one of aspects 6 to 11 for the manufacture of a medicament for the prevention of CDAD in a subject at risk of CDAD, wherein said subject at risk of CDAD comprises i ) Subjects over 65 years old or subjects under 2 years old; ii)
Subjects with AIDS; iii) subjects who are or will be receiving immunosuppressive drugs; iv) subjects who are scheduled to be hospitalized or who are hospitalized; v) are undergoing intensive care, Or subjects who are scheduled to receive; vi) subjects who are undergoing or will undergo gastrointestinal surgery; vii) subjects who are receiving or willing to receive long-term care such as nursing homes; viii) frequent and / Or subjects with comorbidities that require long-term antibiotic use; or ix) uses that are subjects with recurrent CDAD.

20. C. in a subject comprising a polypeptide according to any one of aspects 1-11.
Diagnostic kit for detecting difficile infection.

Preferred nucleic acids:
1a. A nucleic acid comprising a nucleotide sequence encoding any of the polypeptides according to any one of aspects 1 to 11.

2a. The nucleic acid according to aspect 1a, consisting essentially of a nucleotide sequence encoding a polypeptide of any one of aspects 1-11.

3a. The nucleic acid according to embodiment 1a or 2a, comprising a nucleotide sequence selected from the group of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 17 and SEQ ID NO: 19.

4a. The nucleic acid according to embodiment 1a or 2a, consisting essentially of a nucleotide sequence selected from the group of SEQ ID NO: 1, SEQ ID NO: 3, SEQ ID NO: 17 and SEQ ID NO: 19.

Preferred pharmaceutical compositions:
1c. A pharmaceutical composition comprising a polypeptide according to any one of aspects 1 to 11 or a nucleic acid according to any one of aspects 1a to 4a and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient.

2c. C. The pharmaceutical composition according to embodiment 1c, which raises antibodies that neutralize both difficile toxins A and B.

3c. C. The pharmaceutical composition according to aspect 1c or aspect 2c, which elicits a protective immune response in a subject against difficile toxins A and B.

4c. The pharmaceutical composition according to any one of aspects 1c to 3c, further comprising an adjuvant.

5c. The pharmaceutical composition according to aspect 4c, wherein the adjuvant comprises alum.

6c. The pharmaceutical composition according to any one of aspects 1c to 5c, further comprising an additional antigen or drug.

Preferred antibodies: 1d. An antibody against the polypeptide according to any one of aspects 1 to 11, wherein C.I. An antibody that does not recognize either or both of difficile toxin A (SEQ ID NO: 6) and B (SEQ ID NO: 8).

Preferred method 1e. A method for producing the polypeptide according to any one of aspects 1 to 10, comprising introducing a nucleic acid encoding the polypeptide into a host cell and allowing the expression of the polypeptide Culturing the host cell under and isolating the polypeptide.

2e. The method of embodiment 1e, wherein the host cell is E. coli.

3e. C. in the subject. A method of treating and / or preventing difficile-related disease (CDAD), comprising administering an isolated polypeptide according to any one of aspects 1 to 11 to a subject in need thereof.

4e. In subjects, C.I. A method of inducing a specific immune response against both difficile toxins A and B, wherein the method is directed to a polypeptide according to any one of aspects 1 to 11 or to any one of aspects 1c to 6c. Administering a pharmaceutical composition as described.

5e. C. in the subject. A method for preventing a primary disease caused by a difficile infection, which is directed to the polypeptide according to any one of aspects 1 to 11 or the pharmaceutical composition according to any one of aspects 1c to 6c. Administering a product.

6e. C. C. in subjects at risk for difficile-related disease (CDAD). A method of preventing a primary disease caused by a difficile infection, wherein said subject at risk for CDAD is i) a subject older than 65 years or a subject younger than 2 years; ii) A
Subjects with IDS; iii) subjects who are or will be receiving immunosuppressants; iv) subjects who are scheduled to be hospitalized or who are hospitalized; v) who are undergoing intensive care, Or subjects who are scheduled to receive; vi) subjects who are undergoing or will undergo gastrointestinal surgery; vii) subjects who are receiving or will receive long-term care such as nursing homes; viii) frequent and Or / or a subject with a comorbidity requiring long-term antibiotic use; or ix) a subject with recurrent CDAD, wherein the method comprises the polypeptide according to any one of aspects 1-11. To the subject, or aspects 1c to 6
administering a pharmaceutical composition of any one of c. 7e. The polypeptide or pharmaceutical composition is administered to a subject intramuscularly, intradermally, subcutaneously, orally, nasally, or rectally, preferably intramuscularly, according to any one of aspects 1e to 6e. Method.

8e. The method according to any one of aspects 1e to 7e, wherein the polypeptide or pharmaceutical composition is administered to the subject in a short interval (every week or every two weeks) in a dose of at least two times.

9e. C. in a biological sample A method for detecting difficile comprising contacting a biological sample with a polypeptide according to any one of aspects 1 to 11 and detecting binding of the polypeptide to the biological sample, Binding is determined by C.I. A method of indicating the presence of difficile.

Claims (10)

配列番号4に記載のアミノ酸配列を有する単離ポリペプチド、又は、
配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するポリペプチドであって、クロストリジウム・ディフィシル毒素A及びBに対する免疫反応を誘導することができる、前記ポリペプチド
を生成するための方法。
An isolated polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4, or
A polypeptide having at least 95% sequence identity to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4 , said polypeptide capable of inducing an immune response against Clostridium difficile toxins A and B Method to generate.
宿主細胞内に前記ポリペプチドをコードする核酸を導入すること、該ポリペプチドの発現を可能とする条件下で該宿主細胞を培養すること、及び、該ポリペプチドを単離することを含む、請求項1記載の方法。   Introducing a nucleic acid encoding said polypeptide into a host cell, culturing said host cell under conditions permitting expression of said polypeptide, and isolating said polypeptide. Item 1. The method according to Item 1. 前記ポリペプチドをコードする前記核酸が、配列番号1又は配列番号3に記載の配列を有する、請求項2記載の方法。 3. The method of claim 2 , wherein the nucleic acid encoding the polypeptide has the sequence set forth in SEQ ID NO: 1 or SEQ ID NO: 3. 前記ポリペプチドをコードする前記核酸が、発現ベクターに挿入される、請求項2又は3記載の方法。 4. The method according to claim 2 or 3 , wherein the nucleic acid encoding the polypeptide is inserted into an expression vector. 前記発現ベクターが、適切な宿主細胞に形質転換される、請求項4記載の方法。   5. The method of claim 4, wherein the expression vector is transformed into a suitable host cell. 前記宿主細胞が、原核、真核又は昆虫宿主細胞である、請求項5記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the host cell is a prokaryotic, eukaryotic or insect host cell. 前記宿主細胞が大腸菌である、請求項6記載の方法。   7. The method of claim 6, wherein the host cell is E. coli. 前記発現ベクターが、抗生物質抵抗性遺伝子などの選択因子をコードする核酸をさらに含む、請求項4記載の方法。   5. The method of claim 4, wherein the expression vector further comprises a nucleic acid encoding a selection factor such as an antibiotic resistance gene. 宿主細胞における前記ポリペプチドの発現のレベルが50mg/リットル(培養物)より高い請求項1〜8のいずれかに記載の方法。 Level of expression of the polypeptide in a host cell, 50 mg / l (culture) higher than A process according to any one of claims 1 to 8. クロストリジウム・ディフィシル毒素A及びBに対する免疫反応を誘導するための免疫原性組成物又はワクチン組成物を製造するための方法であって、該組成物が、
配列番号4に記載のアミノ酸配列を有する単離ポリペプチド、又は、
配列番号4に記載のアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するポリペプチドであって、クロストリジウム・ディフィシル毒素A及びBに対する免疫反応を誘導することができる、前記ポリペプチド
を含む、前記方法。
A method for producing an immunogenic or vaccine composition for inducing an immune response against Clostridium difficile toxins A and B, comprising:
An isolated polypeptide having the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4, or
A polypeptide having at least 95% sequence identity to the amino acid sequence set forth in SEQ ID NO: 4 and capable of inducing an immune response against Clostridium difficile toxins A and B. Said method.
JP2017064137A 2017-03-29 2017-03-29 C. Isolated polypeptides of difficile toxin A and toxin B proteins and uses thereof Active JP6612807B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064137A JP6612807B2 (en) 2017-03-29 2017-03-29 C. Isolated polypeptides of difficile toxin A and toxin B proteins and uses thereof
JP2019099214A JP6964623B2 (en) 2017-03-29 2019-05-28 C. Isolated polypeptides of Difficile toxin A and toxin B proteins and their use

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017064137A JP6612807B2 (en) 2017-03-29 2017-03-29 C. Isolated polypeptides of difficile toxin A and toxin B proteins and uses thereof

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527505A Division JP6121421B2 (en) 2010-09-03 2011-09-05 C. Isolated polypeptides of difficile toxin A and toxin B proteins and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019099214A Division JP6964623B2 (en) 2017-03-29 2019-05-28 C. Isolated polypeptides of Difficile toxin A and toxin B proteins and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017149728A JP2017149728A (en) 2017-08-31
JP6612807B2 true JP6612807B2 (en) 2019-11-27

Family

ID=59741510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017064137A Active JP6612807B2 (en) 2017-03-29 2017-03-29 C. Isolated polypeptides of difficile toxin A and toxin B proteins and uses thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6612807B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1176658A (en) * 1994-10-24 1998-03-18 蛇药制品有限公司 Vaccine and antitoxin for treatment and prevention of C. difficile disease
CN101500581B (en) * 2006-06-08 2013-10-30 科内尔研究基金会 Codon-optimized DNA molecules encoding receptor binding domains of clostridium difficile toxins A and B, and methods of use thereof
WO2008152429A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Health Protection Agency Chemically modified peptides with improved immunogenicity
EP2318515A4 (en) * 2008-08-06 2012-11-14 Emergent Product Dev Uk Ltd Vaccines against clostridium difficile and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017149728A (en) 2017-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11478540B2 (en) Isolated polypeptide of the toxin A and toxin B proteins of C. difficile and uses thereof
AU2010273708B2 (en) Vaccines and compositions against Streptococcus pneumoniae
JP6084631B2 (en) Clostridium difficile toxin-based vaccine
AU2012207088A1 (en) Vaccines and compositions against Streptococcus pneumoniae
JP6964623B2 (en) C. Isolated polypeptides of Difficile toxin A and toxin B proteins and their use
JP6612807B2 (en) C. Isolated polypeptides of difficile toxin A and toxin B proteins and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190716

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6612807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250