JP6611044B2 - Lighting device and lighting apparatus - Google Patents
Lighting device and lighting apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6611044B2 JP6611044B2 JP2016021973A JP2016021973A JP6611044B2 JP 6611044 B2 JP6611044 B2 JP 6611044B2 JP 2016021973 A JP2016021973 A JP 2016021973A JP 2016021973 A JP2016021973 A JP 2016021973A JP 6611044 B2 JP6611044 B2 JP 6611044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- threshold value
- power supply
- time
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 54
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 8
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 8
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
本発明は、点灯装置および照明器具に関する。 The present invention relates to a lighting device and a lighting fixture.
従来例として、特許文献1記載の照明装置を例示する。特許文献1記載の照明装置は、複数のLED素子を有する発光モジュールと、発光モジュールに給電する電源部と、発光モジュールに設けられている照度センサとを有している。電源部は、入力電圧を電圧変換して発光モジュールに出力する電源電圧変換部と、照度センサの検出値を閾値と比較した比較結果に応じて電源電圧変換部を制御する制御部とを有している。制御部は、発光モジュールの消灯時と点灯時とで異なる閾値を具備している。消灯時の閾値は、発光モジュールの光が照度センサに入射して検出値が高くなる検出値の上昇分だけ、点灯時の閾値よりも高くなるように設定されている。
As a conventional example, an illumination device described in
特許文献1記載の従来例は、発光モジュールの光が照度センサによる検出に影響する場合でも、発光モジュールの点灯および消灯を正常に制御可能としている。
The conventional example described in
ところで、特許文献1記載の従来例において、閾値は、照明装置の種類毎に測定や計算によって求められ、制御部が有する記憶部のテーブルに予め設定されている。しかしながら、発光モジュールから放射される光のうち、照度センサに入射する光の量は、周囲環境によって変化する場合がある。そのため、特許文献1記載の従来例の構成だけでは、発光モジュールから放射される光に起因した誤動作を防止することが困難であった。
Incidentally, in the conventional example described in
本発明の目的は、周囲環境の違いに関わらず、誤動作の抑制を図ることができる点灯装置及び照明器具を提供することである。 The objective of this invention is providing the lighting device and lighting fixture which can aim at suppression of a malfunctioning regardless of the difference in surrounding environment.
本発明の一態様に係る点灯装置は、光源に電力を供給して点灯する電源部と、前記電源部を制御して前記光源を点灯及び消灯する制御部と、入射光量に対応した電気量を有する検出信号を出力する光電変換部とを備えている。前記制御部は、前記検出信号の電気量を第1閾値及び第2閾値と比較するように構成されている。前記制御部は、前記電気量が前記第1閾値を下回った場合に前記電源部を制御して前記光源を点灯し、前記電気量が前記第2閾値を上回った場合に前記電源部を制御して前記光源を消灯するように構成されている。前記第2閾値は、前記第1閾値よりも高い値とされている。前記制御部は、所定時間内に前記電源部を制御して前記光源を点滅させた回数に応じて、前記第2閾値を上昇させる。 A lighting device according to an aspect of the present invention includes a power supply unit that supplies power to a light source to turn on the light, a control unit that controls the power supply unit to turn on and off the light source, and an amount of electricity corresponding to the amount of incident light. And a photoelectric conversion unit that outputs a detection signal. The control unit is configured to compare the amount of electricity of the detection signal with a first threshold value and a second threshold value. The control unit controls the power supply unit to turn on the light source when the amount of electricity falls below the first threshold value, and controls the power supply unit when the amount of electricity exceeds the second threshold value. The light source is turned off. The second threshold value is higher than the first threshold value. The control unit raises the second threshold according to the number of times the light source is blinked by controlling the power supply unit within a predetermined time.
本発明の一態様に係る照明器具は、前記点灯装置と、前記点灯装置によって点灯させられる光源と、前記光源を支持する器具本体とを備えている。 The lighting fixture which concerns on 1 aspect of this invention is equipped with the said lighting device, the light source made to light by the said lighting device, and the fixture main body which supports the said light source.
本発明の点灯装置及び照明器具は、周囲環境の違いに関わらず、誤動作の抑制を図ることができるという効果がある。 The lighting device and the lighting fixture of the present invention have an effect that it is possible to suppress malfunctions regardless of differences in the surrounding environment.
以下、本発明の一実施形態に係る点灯装置1及び照明器具8について、図面を参照して詳細に説明する。本実施形態に係る点灯装置1は、周囲の明るさに応じて光源を点滅する点灯装置である。また、本実施形態に係る照明器具8は、点灯装置1を備えた照明器具である。なお、以下の実施形態で説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
Hereinafter, a
本実施形態に係る点灯装置1は、図1に示すように、光源2に電力を供給して点灯する電源部10と、電源部10を制御して光源2を点灯及び消灯する制御部11と、入射光量に対応した電気量を有する検出信号を出力する光電変換部14とを備えている。さらに、本実施形態に係る点灯装置1(以下、点灯装置1と略す)は、制御電源回路15を備えることが好ましい。
As shown in FIG. 1, the
光源2は、複数個(図示は3個のみ)のLED(発光ダイオード)20の直列回路で構成されることが好ましい。ただし、光源2を構成するLED20の個数は3個に限定されず、1〜2個又は4個以上であってもよい。また、光源2は、有機エレクトロルミネッセンス素子やレーザーダイオード、あるいは蛍光ランプなどの放電ランプで構成されていてもよい。
The
電源部10は、一対の入力端子100A、100Bと、一対の出力端子101A、101Bとを有している。一対の入力端子100A、100Bは、交流電源4と電気的に接続されて交流電圧が入力されている。電源部10は、例えば、力率改善回路と、降圧チョッパ回路と、電源制御回路とを有することが好ましい。力率改善回路は、入力端子100A、100Bから入力される交流電圧を、交流電圧のピーク値よりも高い電圧値を有する直流電圧に変換する。降圧チョッパ回路は、力率改善回路から出力される直流電圧の電圧値を、光源2の定格電圧以下の電圧値に降圧する。降圧チョッパ回路で降圧された直流電圧は、一対の出力端子101A、101Bから検出抵抗R1を介して光源2に出力される。光源2は、電源部10から直流電圧が印加されることで点灯する。なお、電源制御回路は、力率改善回路を構成する半導体スイッチング素子をスイッチング制御して力率改善回路の出力電圧を定電圧化している。また、電源制御回路は、降圧チョッパ回路を構成する半導体スイッチング素子をスイッチング制御して光源2に流す電流を定電流化している。ただし、電源部10は、必ずしも力率改善回路を備えていなくてもよい。
The
制御電源回路15は、交流電源4から抵抗R2を介して供給される交流電圧を、5[V]〜3.3[V]程度の直流の制御電圧Vccに変換している。このような制御電源回路15は、例えば、シリーズレギュレータやスイッチングレギュレータで構成されることが好ましい。
The
光電変換部14は、例えば、フォトダイオード140と、抵抗141とを有している。フォトダイオード140のアノードが制御電源回路15の出力端子と電気的に接続されている。また、フォトダイオード140のカソードが抵抗141の一端と電気的に接続されている。さらに、抵抗141の他端がグランドに電気的に接続されている。フォトダイオード140は、入射光量が多いほど多くの直流電流を抵抗141に流す。抵抗141は、フォトダイオード140を介して供給される直流電流を直流電圧に変換する。つまり、光電変換部14は、入射光量に対応した電気量(電圧値)を有する検出信号Vxを出力するように構成されている。
The
制御部11は、第1制御回路12と、第2制御回路13とを有することが好ましい。第1制御回路12は、比較器120、スイッチ素子121、抵抗R3〜R5などを有することが好ましい。比較器120のマイナスの入力端子に、光電変換部14の検出信号Vxが入力されている。比較器120のプラスの入力端子が、3つの抵抗R3〜R5のそれぞれの一端と電気的に接続されている。抵抗R3の他端が制御電源回路15の出力端子と電気的に接続されている。比較器120は、制御電源回路15から供給される制御電圧Vccで動作する。スイッチ素子121は、NPN型のバイポーラトランジスタである。スイッチ素子121のベースが比較器120の出力端子と電気的に接続されている。スイッチ素子121のエミッタが抵抗R4の他端及びグランドに電気的に接続されている。スイッチ素子121のコレクタが抵抗R5の他端と電気的に接続されている。また、スイッチ素子121のコレクタは、電源部10の制御端子102と電気的に接続されている。
The
比較器120は、マイナスの入力端子に入力される検出信号Vxの電圧と、プラスの入力端子に入力される閾値とを比較し、検出信号Vxの電圧値が閾値未満のときに出力をハイレベルとし、検出信号Vxの電圧値が閾値以上のときに出力をローレベルとする。スイッチ素子121は、比較器120の出力がハイレベルのときにオンし、比較器120の出力がローレベルのときにオフする。ただし、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値は、スイッチ素子121がオフの場合は、制御電圧Vccを抵抗R3と抵抗R4で分圧した値となる。一方、スイッチ素子121がオンの場合、閾値は、制御電圧Vccを抵抗R3と抵抗R5で分圧した値にほぼ一致する。ここで、抵抗R5の抵抗値が抵抗R4の抵抗値よりも十分に小さければ、スイッチ素子121がオンの場合の閾値(第1閾値VT1)は、スイッチ素子121がオフの場合の閾値(第2閾値VT2)よりも十分に小さくなる。つまり、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値は、ヒステリシスを有している。
The
スイッチ素子121がオフしている場合、電源部10の制御端子102は、抵抗R5を介してハイレベルに維持されている。一方、スイッチ素子121がオンしている場合、電源部10の制御端子102は、スイッチ素子121を介してローレベルに維持されている。電源部10の電源制御回路は、制御端子102がハイレベルの場合は力率改善回路及び降圧チョッパ回路を動作させて光源2を点灯し、制御端子102がローレベルの場合は力率改善回路及び降圧チョッパ回路を停止させて光源2を消灯する。
When the
第2制御回路13は、検出部130と可変抵抗器131を有することが好ましい。検出部130は、例えば、カウンタやメモリ、タイマなどを備えたマイクロコントローラで構成されていることが好ましい。検出部130は、検出抵抗R1の両端電圧を基準値と比較している。検出部130は、検出抵抗R1の両端電圧が基準値以上の場合に光源2が点灯していると判断する。また、検出部130は、検出抵抗R1の両端電圧が基準値未満の場合に光源2が消灯していると判断する。検出部130は、光源2が消灯していると判断した時点を起点とする経過時間をタイマでカウントし、経過時間が所定時間T1に達したらタイマのカウントをリセットする。さらに、検出部130は、所定時間T1内に光源2が点灯した後に再度消灯した回数Nをカウントする。所定時間T1は、例えば、数秒から数十秒の間の時間であることが好ましい。検出部130は、制御電源回路15から供給される制御電圧Vccで動作する。
The
可変抵抗器131の一端が比較器120のプラスの入力端子と電気的に接続されている。可変抵抗器131の他端がグランドに電気的に接続されている。可変抵抗器131は、検出部130によって抵抗値が変化させられる。ここで、可変抵抗器131は、第1制御回路12の抵抗R4と電気的に並列接続されている。ゆえに、比較器120のプラスの入力端子に入力される第2閾値VT2は、抵抗R3と、抵抗R4と可変抵抗器131の合成抵抗とで制御電圧Vccを分圧した値となる。つまり、検出部130は、可変抵抗器131の抵抗値を変化させることにより、比較器120の第2閾値VT2を調整することができる。
One end of the
本実施形態に係る照明器具8は、いわゆる防犯灯であり、図2に示すように、地面に立てられる支柱50(電力柱または鋼管ポール)もしくは建物の外壁などに取り付けられることが好ましい。ただし、本実施形態の照明器具8は防犯灯に限定されず、防犯灯以外の照明器具、例えば、道路灯や街路灯などであっても構わない。 The lighting fixture 8 according to the present embodiment is a so-called security light, and is preferably attached to a column 50 (power column or steel pipe pole) standing on the ground or an outer wall of a building as shown in FIG. However, the lighting fixture 8 of the present embodiment is not limited to a security light, and may be a lighting fixture other than the security light, such as a road light or a street light.
照明器具8は、器具本体80、グローブ81、アーム82などを有することが好ましい。器具本体80は、合成樹脂により、下面が開口した長尺の矩形箱状に形成されることが好ましい。グローブ81は、透光性を有する合成樹脂(たとえば、アクリル樹脂)により、半円筒状に形成されることが好ましい。グローブ81は、長手方向の一端部(図2における上端部)に一対のヒンジ部810が設けられる。一対のヒンジ部810は、半円筒状に形成され、器具本体80の長手方向の一端部(図2における上端部)に設けられる一対の軸に引っ掛けられる。つまり、グローブ81は、器具本体80の下面開口を塞ぐ閉位置(図2参照)と、器具本体80の下面開口を開放する開位置との間で回転可能に器具本体80に取り付けられる。ただし、グローブ81の長手方向の他端部(図2における下端部)には、閉位置のグローブ81を器具本体80にねじ止めするためのねじが取り付けられている。
The lighting fixture 8 preferably has a
アーム82は、固定部821を有することが好ましい。固定部821は、長尺の矩形平板状に形成される固定板8210と、固定板8210の長手方向に沿った両端縁から厚み方向に立ち上がる一対の側壁8211とを有することが好ましい。
The
固定部821の固定板8210は、だるま孔からなる第1ねじ挿通孔8212と、丸孔からなる第2ねじ挿通孔と、半円形のねじ挿通溝とを有することが好ましい。また、固定部821の一対の側壁8211には、矩形の挿通孔8215がそれぞれ設けられることが好ましい。
The fixing
点灯装置1及び光源2は、器具本体80内に収容されている。点灯装置1は、器具本体80内の上寄りの位置に配置されることが好ましい。また、光電変換部14は、器具本体80内の上端の近くに配置されることが好ましい。光源2は、器具本体80内において点灯装置1の下に配置されることが好ましい。つまり、光源2から放射される光は、グローブ81を透過して空間に照射される。
The
アーム82の固定部821は、取付金具9を介して支柱50に固定される。取付金具9は、鋼板などの板材により、矩形平板状の取付板90と、取付板90の長手方向に沿った両端縁から厚み方向に立ち上がる一対の側板91とを有する角樋状に形成されることが好ましい。取付板90には、3つのねじ孔が設けられることが好ましい。また、各側板91には、矩形の取付孔910がそれぞれ設けられることが好ましい。
The fixing
続いて、照明器具8の施工手順を説明する。まず、施工作業を行う作業者は、各側板91の取付孔910に挿通した取付バンド92を支柱50に巻回すことで取付金具9を支柱50に固定する。続いて、作業者は、取付金具9の前方からアーム82の固定部821を被せる。それから、作業者は、固定部821の第1ねじ挿通孔8212、第2ねじ挿通孔、ねじ挿通溝の各々に挿通した3本のねじ93、94、95を、取付金具9の取付板90の3つのねじ孔の各々にねじ込む。このように本実施形態の照明器具8は、取付金具9を介して支柱50に取り付けられる。ただし、アーム82の固定部821に設けられる挿通孔8215に取付バンド92を挿通し、取付金具9を用いずに固定部821を直接支柱50に固定することも可能である。
Then, the construction procedure of the lighting fixture 8 is demonstrated. First, the worker who performs the construction work fixes the mounting
次に、図3のタイムチャートを参照して、点灯装置1の動作を説明する。図3の横軸は時間tを表し、図3の縦軸は電圧を表している。また、図3における実線αは、光電変換部14から出力される検出信号Vxの電圧値を示している。
Next, the operation of the
検出信号Vxの電圧値は、日の入り時刻に近付くにつれて徐々に低下する。そして、検出信号Vxの電圧値が第1閾値VT1を下回ると(時間t=t1)、比較器120の出力がハイレベルからローレベルに変化してスイッチ素子121がオフする。スイッチ素子121がオフすれば、電源部10の電源制御回路が力率改善回路及び降圧チョッパ回路を動作させて光源2を点灯する。また、スイッチ素子121がオンすると、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値が、第1閾値VT1から第2閾値VT2(VT20)に上昇する。
The voltage value of the detection signal Vx gradually decreases as the sunset time approaches. When the voltage value of the detection signal Vx falls below the first threshold value VT1 (time t = t1), the output of the
ここで、照明器具8に雪が付着していたり、照明器具8の上端の近くに反射率の高い物体、例えば、白い壁などが存在する場合、光源2から放射される光の一部が反射して、光電変換部14のフォトダイオード140に入射することがある。光源2から放射される光がフォトダイオード140に入射すると、検出信号Vxの電圧値が上昇する。そして、検出信号Vxの電圧値が第2閾値VT2(VT20)を上回ると(時間t=t2)、比較器120の出力がローレベルからハイレベルに変化してスイッチ素子121がオンする。スイッチ素子121がオンすれば、電源部10の電源制御回路が力率改善回路及び降圧チョッパ回路を停止させて光源2を消灯する。また、スイッチ素子121がオフすると、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値が、第2閾値VT2(VT20)から第1閾値VT1に下降する。
Here, when snow is attached to the lighting fixture 8 or there is a highly reflective object such as a white wall near the upper end of the lighting fixture 8, a part of the light emitted from the
しかしながら、光源2が消灯すると、フォトダイオード140の入射光量が減少するために検出信号Vxの電圧値が下降する。そして、検出信号Vxの電圧値が第1閾値VT1を下回ると(時間t=t3)、再び電源部10の電源制御回路が力率改善回路及び降圧チョッパ回路を動作させて光源2を点灯する。また、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値が、第1閾値VT1から第2閾値VT2(VT20)に上昇する。
However, when the
そして、光源2が点灯してフォトダイオード140の入射光量が上昇し、検出信号Vxの電圧値が第2閾値VT2(VT20)を上回ると(時間t=t4)、再び電源部10の電源制御回路が力率改善回路及び降圧チョッパ回路を停止させて光源2を消灯する。また、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値が、第2閾値VT2(VT20)から第1閾値VT1に下降する。
Then, when the
光源2が消灯し、検出信号Vxの電圧値が第1閾値VT1を下回ると(時間t=t5)、再び電源部10の電源制御回路が力率改善回路及び降圧チョッパ回路を動作させて光源2を点灯する。また、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値が、第1閾値VT1から第2閾値VT2(VT20)に上昇する。
When the
そして、光源2が点灯し、検出信号Vxの電圧値が第2閾値VT2(VT20)を上回ると(時間t=t6)、再び電源部10の電源制御回路が力率改善回路及び降圧チョッパ回路を停止させて光源2を消灯する。また、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値が、第2閾値VT2(VT20)から第1閾値VT1に下降する。そして、光源2が消灯し、検出信号Vxの電圧値が第1閾値VT1を下回ると(時間t=t7)、再び電源部10の電源制御回路が力率改善回路及び降圧チョッパ回路を動作させて光源2を点灯する。
When the
ここで、第2制御回路13の検出部130は、光源2が点灯から消灯に切り換わった時点(時間t=t2)を起点とする経過時間をタイマでカウントしている。さらに、検出部130は、所定時間T1内に光源2が点灯した後に再度消灯した回数Nをカウントしている。そして、検出部130は、回数Nが2回以上になると、可変抵抗器131の抵抗値を減少させて第2閾値VT2(VT20)をVT21に上昇させる(時間t=t7)。その結果、光源2が点灯して検出信号Vxの電圧値が上昇しても第2閾値VT21を上回らないので、第1制御回路12が電源部10を制御して光源2を消灯することがない。ゆえに、点灯装置1は、周囲環境の違い、例えば、雪の付着や反射率の高い物体の存在などに関わらず、光源2の点滅を繰り返すという誤動作の抑制を図ることができる。ただし、回数Nは2回に限定されず、3回以上でもよい。また、所定時間T1は、検出信号Vxの電圧値が第1閾値VT1を下回ってから光源2が点灯するまでの第1時間と、検出信号Vxの電圧値が第2閾値VT2を上回ってから光源2が消灯するまでの第2時間との合計時間から決定されてもよい。つまり、電源部10の力率改善回路及び降圧チョッパ回路は、半導体スイッチング素子のスイッチングが開始されてから出力電圧が安定するまでにある程度の時間(第1時間)を必要とする。同じく、電源部10の力率改善回路及び降圧チョッパ回路は、出力段に平滑コンデンサを有しているため、半導体スイッチング素子のスイッチングが停止されてから出力電圧がゼロになるまでにある程度の時間(第2時間)を必要とする。したがって、所定時間T1が、第1時間と第2時間の合計時間に回数Nの上限値(例えば、2回)を乗じた時間以上とされれば、検出部130が光源2の点滅を誤検知し難くなる。
Here, the
図3に示すように、検出信号Vxの電圧値は、日の出時刻に近付くにつれて徐々に上昇する。そして、検出信号Vxの電圧値が第2閾値VT21を上回ると(時間t=t8)、比較器120の出力がローレベルからハイレベルに変化してスイッチ素子121がオフする。スイッチ素子121がオフすれば、電源部10の電源制御回路が力率改善回路及び降圧チョッパ回路を停止させて光源2を消灯する。また、スイッチ素子121がオフすると、比較器120のプラスの入力端子に入力される閾値が、第2閾値VT21から第1閾値VT1に下降する。ここで、検出部130は、所定時間T1が経過したら、可変抵抗器131の抵抗値を変化前の抵抗値(デフォルト値)に戻し、第2閾値VT2を元の値(VT20)に戻してもよい。あるいは、検出部130は、制御電源回路15から制御電圧Vccが供給されなくなった場合に、可変抵抗器131の抵抗値をデフォルト値に戻してもよい。
As shown in FIG. 3, the voltage value of the detection signal Vx gradually increases as it approaches the sunrise time. When the voltage value of the detection signal Vx exceeds the second threshold value VT21 (time t = t8), the output of the
上述のように点灯装置1は、光源2に電力を供給して点灯する電源部10と、電源部10を制御して光源2を点灯及び消灯する制御部11と、入射光量に対応した電気量を有する検出信号Vxを出力する光電変換部14とを備えている。制御部11は、検出信号Vxの電気量(電圧値)を第1閾値VT1及び第2閾値VT2と比較するように構成されている。また、制御部11は、電気量が第1閾値VT1を下回った場合に電源部10を制御して光源2を点灯するように構成されている。さらに、制御部11は、電気量が第2閾値VT2を上回った場合に電源部10を制御して光源2を消灯するように構成されている。第2閾値VT2は、第1閾値VT1よりも高い値とされている。制御部11は、所定時間T1内に電源部10を制御して光源2を点滅させた回数Nに応じて、第2閾値VT2を上昇させる。
As described above, the
点灯装置1が上述のように構成されれば、一旦は光源2を点滅させる誤動作を生じさせても、その後、第2閾値VT2を上昇させることにより、周囲環境の違いに関わらず、誤動作の抑制を図ることができる。
If the
また、点灯装置1において、制御部11は、所定時間T1内に電源部10を制御して光源2を点滅させた回数Nが2回以上である場合に、第2閾値VT2を上昇させることが好ましい。
In the
点灯装置1が上述のように構成されれば、制御部11が不用意に第2閾値VT2を上昇させることを回避し、省エネルギ化を図ることができる。なお、回数Nが1回だけの場合に制御部11が第2閾値VT2を上昇させると、第2閾値VT2が過剰に上昇してしまい、光源2の点灯期間が延びて省エネルギ化が図られ難くなってしまう。
If the
さらに、点灯装置1において、所定時間T1は、電気量が第1閾値VT1を下回ってから光源2が点灯するまでの第1時間と、電気量が第2閾値VT2を上回ってから光源2が消灯するまでの第2時間との合計時間に、回数Nを乗じた時間以上であることが好ましい。
Further, in the
点灯装置1が上述のように構成されれば、制御部11による光源2の点滅の誤検知を抑制することができる。
If the
また、照明器具8は上述のように、点灯装置1と、点灯装置1によって点灯させられる光源2と、光源2を支持する器具本体80とを備えている。
Further, as described above, the lighting fixture 8 includes the
照明器具8が上述のように構成されれば、周囲環境の違いに関わらず、誤動作の抑制を図ることができる。 If the lighting fixture 8 is configured as described above, it is possible to suppress malfunctions regardless of differences in the surrounding environment.
ところで、検出部130は、光源2に流れる電流を検知する代わりに、電源部10の制御端子102の電圧変化を検知することによって光源2の点灯と消灯を判断しても構わない。
Incidentally, the
1 点灯装置
2 光源
8 照明器具
10 電源部
11 制御部
14 光電変換部
80 器具本体
Vx 検出信号
VT1 第1閾値
VT2 第2閾値
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記制御部は、前記検出信号の電気量を第1閾値及び第2閾値と比較し、前記電気量が前記第1閾値を下回った場合に前記電源部を制御して前記光源を点灯し、前記電気量が前記第2閾値を上回った場合に前記電源部を制御して前記光源を消灯するように構成され、
前記第2閾値は、前記第1閾値よりも高い値とされ、
前記制御部は、所定時間内に前記電源部を制御して前記光源を点滅させた回数に応じて、前記第2閾値を上昇させることを特徴とする点灯装置。 A power supply unit that supplies power to the light source to turn on, a control unit that controls the power supply unit to turn on and off the light source, and a photoelectric conversion unit that outputs a detection signal having an electrical quantity corresponding to the amount of incident light Prepared,
The control unit compares the amount of electricity of the detection signal with a first threshold value and a second threshold value, and when the amount of electricity falls below the first threshold value, controls the power source unit to turn on the light source, When the amount of electricity exceeds the second threshold, the power supply unit is controlled to turn off the light source,
The second threshold value is higher than the first threshold value,
The said control part raises the said 2nd threshold value according to the frequency | count that the said power supply part was controlled and blinked the said light source within predetermined time, The lighting device characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016021973A JP6611044B2 (en) | 2016-02-08 | 2016-02-08 | Lighting device and lighting apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016021973A JP6611044B2 (en) | 2016-02-08 | 2016-02-08 | Lighting device and lighting apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017142910A JP2017142910A (en) | 2017-08-17 |
JP6611044B2 true JP6611044B2 (en) | 2019-11-27 |
Family
ID=59628006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016021973A Active JP6611044B2 (en) | 2016-02-08 | 2016-02-08 | Lighting device and lighting apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6611044B2 (en) |
-
2016
- 2016-02-08 JP JP2016021973A patent/JP6611044B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017142910A (en) | 2017-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5828103B2 (en) | LED lighting device and lighting apparatus using the same | |
JP5828104B2 (en) | LED lighting device and lighting apparatus using the same | |
WO2014046254A1 (en) | Lighting device provided with led elements | |
JP5828102B2 (en) | LED lighting device and lighting apparatus using the same | |
JPWO2011148590A1 (en) | LED lighting circuit, lamp and lighting device | |
JP2013196759A (en) | Led lighting device and illuminating fixture | |
JP5988214B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus using the same | |
JP4888351B2 (en) | Lighting apparatus and lighting apparatus using the same | |
JP2012243458A (en) | Lighting device and lighting fixture | |
JP2008243501A (en) | Lighting system and luminaire | |
JP6611044B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus | |
JP2016201276A (en) | Lighting circuit, lighting fixture, and illumination system | |
KR101674550B1 (en) | dimming control device of LED lamp using switch on-off signal | |
JP2009123507A (en) | Luminaire and illumination apparatus using it | |
KR101597149B1 (en) | Delay Lights Out Device For Light Emitting Diode Lamp | |
JP5311634B2 (en) | Lighting device | |
JP6611045B2 (en) | Lighting device and lighting apparatus | |
JP2013030415A (en) | Lighting control device with sensor and lighting apparatus with sensor | |
JP7256458B2 (en) | lighting equipment | |
KR101210900B1 (en) | Led light dimming method | |
JP5853145B2 (en) | LED lighting device and lighting apparatus using the same | |
JP2013201010A (en) | Illuminating device | |
WO2009078468A1 (en) | Planar light-emitting module lighting circuit, and illuminating device | |
JP7122676B2 (en) | Lighting control device, lighting device, detection unit and lighting fixture | |
JP2018098166A (en) | Lighting-up device and lighting equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190911 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191018 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6611044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |