JP6609384B1 - 機種判定装置 - Google Patents

機種判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6609384B1
JP6609384B1 JP2019004968A JP2019004968A JP6609384B1 JP 6609384 B1 JP6609384 B1 JP 6609384B1 JP 2019004968 A JP2019004968 A JP 2019004968A JP 2019004968 A JP2019004968 A JP 2019004968A JP 6609384 B1 JP6609384 B1 JP 6609384B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
time
calling
pressure transmitter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019004968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020112503A (ja
Inventor
和宏 冨田
和宏 冨田
卓生 海住
卓生 海住
慎晃 伊藤
慎晃 伊藤
剛志 高石
剛志 高石
智之 長田
智之 長田
片寄 浩一
浩一 片寄
進也 塚田
進也 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone East Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority to JP2019004968A priority Critical patent/JP6609384B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6609384B1 publication Critical patent/JP6609384B1/ja
Publication of JP2020112503A publication Critical patent/JP2020112503A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】圧力発信器の機種を判定することのできる機種判定装置を提供する。【解決手段】ケーブル7に取り付けられるクロージャ105内のガス圧力を測定する圧力発信器106の機種を判定する機種判定装置1であって、圧力発信器106を呼び出す呼出周波数を含む所定の範囲の複数の呼出信号を順次発信する呼出部10と、圧力発信器106から呼出信号に対する応答信号が出力されるまでのオン時間、又は呼出信号の発信を停止してから応答信号の出力が停止されるまでのオフ時間の少なくとも一つに基づいて機種を判定する機種判定部20とを備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ケーブルに取り付けられる接続部(接続部にはクロージャ、鉛管等が含まれるが以降は全てクロージャとする)内のガス圧力を測定する圧力発信器の機種を判定する技術に関する。
地下に埋設される通信用のケーブルの接続部は、高気密構造のクロージャに囲われて保護される。さらに、設備ビルからケーブル及びクロージャにガス(乾燥空気)を供給して内圧を高めることで、ケーブル内への水の侵入を防いでいる。
クロージャ内には、ガスの漏洩を検出する目的で、例えば特許文献1に開示された圧力発信器が設けられる。圧力発信器で測定された圧力値は設備ビル内で収集される。ケーブルの外被等に故障が生じた場合は、その圧力値の変化で故障箇所を特定する。
圧力発信器を用いた線路設備は長い歴史があり、複数のベンダーの圧力発信器を混在させた設備も存在する。したがって、線路を保守する立場からは、圧力発信器の機種を判定することができれば好都合である。
特開平6−350489号公報
しかしながら、圧力発信器は圧力値を応答する機能しか備えていない。よって、設備ビル等から機種を判定することができない。したがって、線路の保守計画を検討する際は、敷設時の記録を参照するしかなく不便であるという課題がある。
本発明は、この課題に鑑みてなされたものであり、圧力発信器の機種を判定することのできる機種判定装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る機種判定装置は、ケーブルに取り付けられるクロージャ内のガス圧力を測定する圧力発信器の機種を判定する機種判定装置であって、前記圧力発信器を呼び出す呼出周波数を含む所定の範囲の複数の呼出信号を順次発信する呼出部と、前記圧力発信器から呼出信号に対する応答信号が出力されるまでのオン時間、又は前記呼出信号の発信を停止してから前記応答信号の出力が停止されるまでのオフ時間の少なくとも一つに基づいて前記機種を判定する機種判定部とを備えることを要旨とする。
本発明によれば、圧力発信器の機種を判定することができる。
本発明の実施形態に係る機種判定装置を備えた線路設備の概略の構成を模式的に示す図である。 図1に示す複数の圧力発信器間の接続を示す図である。 図2に示す呼出信号と応答信号の関係を模式的に示す図である。 圧力発信器の機種とオン時間(応答時間)の関係の例を示す図である。 圧力発信器のオン・オフの回数と応答時間の関係を例示する図である。 図1に示す機種判定部が実行する応答時間測定の処理手順の例を示すフローチャートである。 図1に示す機種判定部が実行する機種判定の処理手順の例を示すフローチャートである。 図7に示す処理手順の変形例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。複数の図面中同一のものに
は同じ参照符号を付し、説明は繰り返さない。
(線路設備構成)
本発明の実施形態の説明をする前に線路設備について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る機種判定装置を備えた線路設備の概略の構成を模式的に示す図である。
図1に示す線路設備100は、設備ビル102と加入者宅103の間を接続する線路を構成する設備である。線路は、ケーブル7が地中に埋設された地中部分UGと地上の支柱に架設された地上部分OGの二つに分けられる。地中部分UGと地上部分OGの構成は、図1に示す例に限られない。参照符号の101は地表を表す。
設備ビル102は、本発明の実施形態に係る機種判定装置1、交換機2、主配線盤3、供給装置4、分配装置5、成端部6、ケーブル7、及びガス注入部8等を備える。機種判定装置1については後述する。交換機2の説明は省略する。
主配線盤3は、通信線路の集線盤である。供給装置4は、ケーブル7の内部に加圧した乾燥空気を供給する。分配装置5は、複数のケーブルのそれぞれに加圧された乾燥空気を分配する。
成端部6は、設備ビル102の内側と外側のケーブル7を接続させる部分である。成端部6から外側のケーブル7の内部は乾燥空気で加圧され、その内側(設備ビル102側)のケーブル7は乾燥空気で加圧されない部分である。
ケーブル7は、通信線路と、機種判定装置1と圧力発信器106の間を接続する信号線とで構成される。以降、通信線路と信号線を含めてケーブル7と称する。
ガス注入部8は、分配装置5から供給される加圧された乾燥空気をケーブル7の内部に注入する。乾燥空気は、大気圧よりも高い圧力に加圧されている。
地中部分UGは、ケーブル7、マンホール104、クロージャ105、圧力発信器106を備える。添え字のアルファベットは、同じものを識別するためのものである。場所を特定する必要が無い場合は、添え字の表記を省略する。なお、圧力発信器106,106,106については、機種判定装置1から呼び出される呼出信号の周波数のみが異なる。呼出信号の周波数については後述する。
マンホール104は、埋設されたケーブル7の分岐、及びその相互接続のために必要に応じて設けられる。マンホール104の内部にはクロージャ105が配置される。
クロージャ105は、ケーブル7の分岐等の接続部分に取り付けられる。クロージャ105は、ケーブル7の接続部分を高気密構造で密閉する。クロージャ105の内部は、乾燥空気で加圧された状態である。保守する際、作業者は、密閉されたクロージャ105を空けてケーブル7を操作する。
圧力発信器106は、クロージャ105の内部のガス圧力を測定する。地中部分UGのケーブル7が健全な場合は、圧力発信器106,106,106のそれぞれで測定された圧力は一定である。
ケーブル7の外被等が破損すると、その部分から乾燥空気が漏洩する。乾燥空気が漏洩した箇所によって、圧力発信器106で測定された圧力の分布は変化する。よって、その圧力分布から破損した箇所を特定することができる。
地上部分OGは、ガス隔壁部107、電柱108、及び端子函109を備える。電柱108の説明は省略する。
ガス隔壁部107は、ケーブル7の内部に充填された乾燥空気が地上に漏洩しないようにする。ガス隔壁部107において乾燥空気が遮断されたケーブル7は、電柱108に架け渡される。
端子函109は、地上部分OGにおけるケーブル7の分岐、その相互接続や配線変更を容易にするために設けられる。端子函109においてケーブル7から分岐された回線は、加入者宅103に接続される。
(機種判定装置)
図1に示すように機種判定装置1は、呼出部10と機種判定部20を備える。各機能構成部の連携は、制御部(図示せず)によって制御される。なお、図1は、本実施形態を説明するのに必要な機能構成部のみを表記している。機種判定装置1を構成するのに必要な入力部、記憶部、制御部、及び表示部等の一般的な機能構成部の表記は省略している。
機種判定装置1は、例えば、ROM、RAM、CPU等からなるコンピュータで実現することができる。各機能構成部をコンピュータによって実現する場合、各機能構成部が有すべき機能の処理内容はプログラムによって記述される。
呼出部10は、圧力発信器106を呼び出す呼出周波数を含む所定の範囲の複数の呼出信号を順次発信する。圧力発信器106を呼び出す呼出信号は、機種判定装置1から圧力発信器106を個別に呼び出すための周波数信号である。
呼出信号は、発振回路によって生成される。その呼出信号に応答する圧力発信器106は、呼出信号に共振する共振回路を備える。
共振回路の共振周波数は、一般的に幅を持つ。よって、呼出信号は、圧力発信器106を呼び出す複数の呼出周波数を含む。圧力発信器106は、呼出周波数fに共振する共振回路を備える。
圧力発信器106を呼び出す呼出信号は、呼出周波数fを中心周波数とする例えば±10Hzの範囲の周波数信号である。呼出部10は、その範囲の呼出周波数を順次発信する。
順次発信するとは、所定の間隔で、例えば、呼出周波数f=f−10Hz〜f+10Hzの範囲を1Hz毎に周波数を変えて出力することを意味する。他の圧力発信器106及び105についても呼出周波数の中心周波数が異なるだけで、呼出部10の動作は同じである。
呼出周波数に対応する共振回路を供えた圧力発信器106は、機種判定装置1に応答信号を返す。応答信号は、圧力値に対応した例えば電流値である。電流値は、長い線路(ケーブル7)において雑音の影響を受け難い特徴がある。
ここで、図2と図3を参照して呼出信号と応答信号について説明する。図2は、機種判定装置1(図1)と圧力発信器106を接続させる信号線を示す図である。
図3は、呼出信号と応答信号の関係を模式的に示す図である。図3の横方向は時間、呼出信号の縦方向は電圧、応答信号の縦方向は電流である。
図2に示すように、機種判定装置1と圧力発信器106は、正電源7、負電源7、呼出信号7、及び応答信号7の4本の信号線で接続される。圧力発信器106,106,106のそれぞれは、正電源7と負電源7の間に並列に接続され、機種判定装置1から電源の供給を受ける。
圧力発信器106は、機種判定装置1から呼出周波数fの呼出信号が発信されると、その呼出信号に応答する応答信号を出力する。応答信号は、呼出信号の発信からオン時間遅れて出力が開始され、呼出信号の発信が停止されてからオフ時間遅れて出力が停止される。このオン時間とオフ時間は、機種依存性がある。
図4は、機種とオン時間の関係の一例を示す図である。図4の横軸は機種の種別、縦軸はオン時間(ms)である。図中の■のプロットは複数の圧力発信器106のオン時間の平均、縦棒はそのバラツキの範囲を表す。
図4に示すように、各機種のオン時間の平均は、機種Aが138ms、機種Bが118ms、機種Cが279msである。機種Cのオン時間は、機種A,Bよりも大きく、バラツキの範囲も機種A,Bと重なっていない。よって、機種Cは、オン時間の長さを評価するだけで特定することが可能である。
一方、機種A,Bは、それぞれのバラツキの範囲が重なっているため、オン時間のみでは判別することができない。この例の場合は、オン時間によって、機種Cのみが判別できる。
図5は、機種のオン時間とオフ時間の関係の一例を示す図である。図5の横軸はオン・オフの回数、縦軸は応答時間(ms)である。図5は、オン時間とオフ時間の平均値のみを示す。
図5に示すように、機種A(図5(a))は、オフ時間がオン時間よりも平均値で153ms大きい。また、機種B(図5(b))は、機種Aと同様にオフ時間の方がオン時間よりも大きいがその差は小さい。機種C(図5(c))は、オン時間がオフ時間よりも平均値で182ms大きい。
図5に示すように、オフ時間についても機種依存性がある。よって、オフ時間のみ、又はオン時間とオフ時間に基づいて機種を判別することができる。
オフ時間に基づいて機種を判定する方法は、オン時間ONに基づいて機種を判定するのと同じである。よって、その具体例を例示した説明は省略する。
機種判定部20は、圧力発信器106から呼出信号に対する応答信号が出力されるまでのオン時間、又は呼出信号の発信を停止してから応答信号の出力が停止されるまでのオフ時間の少なくとも一つに基づいて機種を判定する。機種を判定する具体例は後述する。
以上説明したように本実施形態に係る機種判定装置1は、ケーブルに取り付けられるクロージャ105内のガス圧力を測定する圧力発信器106の機種を判定する機種判定装置1であって、圧力発信器106を呼び出す呼出周波数を含む所定の範囲の複数の呼出信号を順次発信する呼出部10と、圧力発信器106から呼出信号に対する応答信号が出力されるまでのオン時間、又は呼出信号の発信を停止してから応答信号の出力が停止されるまでのオフ時間の少なくとも一つに基づいて機種を判定する機種判定部20とを備える。これにより、圧力発信器106の機種を判定することができる。
(機種判定装置の処理手順)
図6と図7は、機種判定装置1の処理手順の例を示すフローチャートである。図6は、主に呼出部10が実行する処理手順の例を示す。図7は、主に機種判定部20が実行する処理手順の例を示す。
機種判定装置1は、動作を開始すると呼出部10に呼出周波数をセットする(ステップS1)。呼出周波数のセットは、オペレータが入力部(図示せず)に呼出周波数を入力しても良いし、制御部(図示せず)が呼出部10に予め決められた順番でセットするようにしても良い。この例の呼出信号は、圧力発信器106を呼び出す呼出周波数fに設定される。
呼出部10は、セットされた呼出周波数fの呼出信号を発信する(ステップS2)。そして、圧力発信器106から応答電流が出力されるまでのオン時間ONの計測を開始させる(ステップS3)。
圧力発信器106から応答電流が出力される(ステップS4のYES)と、オン時間ONの計測を停止させる(ステップS5)。なお、この例では、圧力発信器106aから応答電流が出力されないと、永久にオン時間ONの計測を続ける。実際は所定の時間以上のオン時間ONを計測した場合は、その計測を中止させる。その処理手順の表記は省略する。
呼出部10は、オン時間ONの計測を停止すると、その計測値をRAM等に記録する(ステップS6)。そして、呼出部10は、呼出周波数fの呼出信号の発信を停止する(ステップS7)。
圧力発信器106の機種の判別を、オン時間ONのみで実行する場合はステップS7で動作を停止させても良い。また、ステップS3〜S6の処理ステップは、機種判定部20で行うようにしても良い。
図6は、オン時間ONを計測した後に、続けてオフ時間OFFも計測する例を示す。図6に示す例では、呼出周波数fの呼出信号の発信を停止した後、呼出部10は応答電流が出力されなくなるまでのオフ時間OFFの計測を開始させる(ステップS8)。
オフ時間OFFの計測は、その計測値の記録も含め、オン時間ONの計測と同じである。よって、以降のステップの説明は省略する。
呼出部10は、オン時間ONとオフ時間OFFを記録すると動作を終了する。なお、呼出部10は、オン時間ONとオフ時間OFFの両方を計測しても良いし、どちらか一方を計測しても良い。応答時間をどのように計測するかは、機種判定部20における判定方法による。
次に、図7を参照して機種判定部20の処理手順の例を説明する。図7は、オン時間ONのみで機種を判定する例を示す。
機種判定部20は、動作を開始すると、RAMに記録されたオン時間ONを読み出す(ステップS20)。そして、読み出したオン時間ONが所定の時間T以上であるか否かを判定する(ステップS21)。
所定の時間Tは、例えば250ms(図4参照)と仮定する。図4に示す例では、オン時間ONが250ms以上(ステップS21のYES)の圧力発信器106は、機種Cと特定することができる(ステップS22)。
オン時間ONが250ms未満の場合(ステップS21のNO)、機種判定部20は、オン時間ONが所定の時間T以上であるかを判定する(ステップS23)。所定の時間Tは、例えば170msと仮定する。170msは、機種Bのオン時間ONが存在しない時間である。
オン時間ONが250ms未満で且つ170ms以上の圧力発信器106は、機種Aと特定することができる(ステップS24)。
オン時間ONが170ms未満の場合(ステップS23のNO)、機種判定部20は、オン時間ONが所定の時間T以下であるかを判定する(ステップS25)。所定の時間Tは、例えば100msと仮定する。100ms以下は、機種Bのオン時間ONのみが存在する時間である。
オン時間ONが100ms以下の圧力発信器106は、機種Bと特定することができる(ステップS26)。オン時間ONが所定の時間T未満で且つ時間Tよりも大きい場合(ステップS25のNO)、圧力発信器106は機種A又はBの可能性がある。
機種判定部20は、ステップS26までの処理で動作を終了させても良い。その場合、圧力発信器106は、機種A(ステップS24)、機種B(ステップS26)、機種C(ステップS22)、及び機種A又はB(ステップS25のNO)の4つに判定される。
図7は、機種A又はB(ステップS25のNO)と判定された場合に、圧力発信器106の消費電流の差に基づいて、さらに機種を判定する例を示す。
圧力発信器106は、呼出信号に対応して個別に動作するので応答動作中の消費電流を測定することができる。図2に示すように信号線(正電源)7又は(負電源)7に流れる消費電流は機種判定装置1で測定することができる。よって、消費電流に基づいて機種を判定することが可能である。
表1に機種ごとの消費電流の規格値を示す。
Figure 0006609384
表1に示すように機種によって動作時の消費電流の規格が異なる。
表1から、消費電流が10.50mAよりも大きなものは、機種Bと特定できることが分かる。よって、消費電流の大きさに基づいて機種を判定することで、機種判定の精度を高めることができる。
図7に示すように、機種A又はB(ステップS25のNO)と判定された場合、機種判定部20は、消費電流が10.50mAよりも大きなものを機種Bと判定する(ステップS28)。
このように機種判定部20は、応答信号が出力されている間の圧力発信器106の消費電流の大きさに基づいて機種を判定するようにしても良い。これによれば、機種判定の精度を高めることができる。
ここまで、オン時間ONに基づいて圧力発信器106の機種を判定する例を説明したが、オフ時間OFFに基づいて機種を判定することも同様に可能である。
(機種判定の変形例)
図8は、オン時間ONとオフ時間OFFの両方を用いて機種を判定する変形例の処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は、機種判定部20が実行する。
機種判定部20は、動作を開始するとRAM等に記録されたオン時間ONとオフ時間OFFを読み出す(ステップS30,S31)。そして、機種判定部20は、オン時間ONとオフ時間OFFの長さ(大きさ)を比較する(ステップS32)。
オフ時間OFFがオン時間ONより短い場合(ステップS32のNO)は、対象の圧力発信器は機種Cと判定される(ステップS33、図5(c)参照)。オフ時間OFFがオン時間ONより長い場合(ステップS32のYES)は、対象の圧力発信器は機種A又はBの可能性がある(図5(a)、図5(b)参照)。
この場合(ステップS32のYES)、機種判定部20は、オン時間ONとオフ時間OFFの差分(ON−OFF)と、所定値fαとを比較する(ステップS34)。差分が所定値fα以上の場合は、対象の圧力発信器106は機種Aと判定される(ステップS35)。所定値fαは、例えば30msとする。
図5(a)と図5(b)を対比することで明らかなように、オン時間ONとオフ時間OFFの差分は、機種Aが大きく機種Bが小さい、この違いで機種を判定することができる。差分が所定値fα未満の場合(ステップS34のNO)は、対象の圧力発信器106は機種Bと判定される(ステップS36)。
但し、所定値fα未満の機種Aが存在する可能性も有り得る。その場合は上記の消費電流を用いてさらに機種を判定するようにしても良い。
以上説明したようにオン時間ONとオフ時間OFFの両方を用いて機種を判定することも可能である。なお、オン時間ONとオフ時間OFFのどちらが長いか、つまり図5に示す特性の形のみで機種を判定しても良い。また、オン時間ONとオフ時間OFFの差分に基づいて機種を判定しても良い。また、図8に示したように、どちらが長いかと差分の両方を用いて機種を判定しても良い。
つまり、機種判定部20は、オン時間ONとオフ時間OFFのどちらが長いか、又はオン時間ONとオフ時間OFFの差分の少なくとも一つに基づいて機種を判定する。これにより、圧力発信器106の機種を判定することができる。
また、消費電流の大きさに基づいて機種を判定するようにしても良い。消費電流による判定を加えることで機種判定の精度を高めることができる。
以上説明したように本発明の実施形態に係る機種判定装置1によれば、圧力発信器106の機種を判定することができる。よって、線路の保守計画の作成を容易にすることができ、増大する線路のスムーズな改修を可能にする。
なお、本実施形態に係る機種判定装置1を適用できる線路設備の構成は、図1に示した例に限定されない。また、応答信号は、圧力値に対応した電流値の例で説明したが応答信号は圧力値を示すディジタル値であっても良い。また、所定の時間T等の具体例は一例であって、この数値に限定されない。
このように本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で変形が可能である。
1:機種判定装置
2:交換機
3:主配線盤
4:供給装置
5:分配装置
6:成端部
7:ケーブル
8:ガス注入部
10:呼出部
20:機種判定部
101:地表
102:設備ビル
103:加入者宅
104:マンホール
105:クロージャ
106:圧力発信器
107:ガス隔壁部
108:電柱
109:端子函
UG:地中部分
OG:地上部分

Claims (3)

  1. ケーブルに取り付けられるクロージャ内のガス圧力を測定する圧力発信器の機種を判定する機種判定装置であって、
    前記圧力発信器を呼び出す呼出周波数を含む所定の範囲の複数の呼出信号を順次発信する呼出部と、
    前記圧力発信器から呼出信号に対する応答信号が出力されるまでのオン時間、又は前記呼出信号の発信を停止してから前記応答信号の出力が停止されるまでのオフ時間の少なくとも一つに基づいて前記機種を判定する機種判定部と
    を備えることを特徴とする機種判定装置。
  2. 前記機種判定部は、
    前記オン時間と前記オフ時間のどちらが長いか、又は前記オン時間と前記オフ時間の差分の少なくとも一つに基づいて前記機種を判定する
    ことを特徴とする請求項1に記載の機種判定装置。
  3. 前記機種判定部は、
    前記応答信号が出力されている間の前記圧力発信器の消費電流の大きさに基づいて前記機種を判定する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の機種判定装置。
JP2019004968A 2019-01-16 2019-01-16 機種判定装置 Active JP6609384B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004968A JP6609384B1 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 機種判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019004968A JP6609384B1 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 機種判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6609384B1 true JP6609384B1 (ja) 2019-11-20
JP2020112503A JP2020112503A (ja) 2020-07-27

Family

ID=68611071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019004968A Active JP6609384B1 (ja) 2019-01-16 2019-01-16 機種判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6609384B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020112503A (ja) 2020-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10852209B2 (en) Water leak sensing system and method
US11747175B2 (en) Utility pole location specifying system, utility pole location specifying apparatus, utility pole location specifying method, and non-transitory computer readable medium
CN111123271A (zh) 一种地下管道的定位系统及方法
CN102494787A (zh) 一种电力电缆接头温度动态监测方法和装置
JP6609384B1 (ja) 機種判定装置
KR101382232B1 (ko) 소음 수준 및 분포를 이용한 상시 누수진단 시스템
CN103696427B (zh) 人工振捣棒实时监测定位系统
CN210949183U (zh) 一种深井泵检测装置
CN211955820U (zh) 一种地下管道的定位系统
JP6639709B1 (ja) 状態判定装置
KR100327167B1 (ko) 이중보온관시공및관리시스템과그누수감지장치
CN214502544U (zh) 一种智能配电站房动环检测装置
WO1999058992A2 (en) A power cable monitoring system
CN115876112A (zh) 一种基于激光检测的gil伸缩节状态模拟检测装置
CN213633938U (zh) 一种管道用蝶形引入光缆
KR20200030902A (ko) 상수도관의 누수 탐지 모니터링 시스템 및 누수 탐지 모니터링 방법
CN209858975U (zh) 一种隧道施工用衬砌拱顶防空洞监控系统
KR101692448B1 (ko) 방식대상물의 스마트 감시장치
CN112922049A (zh) 地下连续墙的墙体完整性检测装置及方法
EP4080184A1 (en) Method for setting up an acoustic leak detection system
CN215448038U (zh) 一种用于电缆井内的环境监测装置
CN218715215U (zh) 一种可显示深度的混凝土振动棒
JP2718983B2 (ja) レベル計測方法
CN217586189U (zh) 一种多探头渗漏检测设备盒
CN215004872U (zh) 一种新式混凝土桥梁连接板渗漏监测装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190117

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191015

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6609384

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250