JP6609000B2 - 画像復号装置 - Google Patents
画像復号装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6609000B2 JP6609000B2 JP2018098455A JP2018098455A JP6609000B2 JP 6609000 B2 JP6609000 B2 JP 6609000B2 JP 2018098455 A JP2018098455 A JP 2018098455A JP 2018098455 A JP2018098455 A JP 2018098455A JP 6609000 B2 JP6609000 B2 JP 6609000B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- picture
- list
- information
- reference picture
- decoding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 claims description 88
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 67
- 238000000034 method Methods 0.000 description 78
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 59
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 20
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 10
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 101150114515 CTBS gene Proteins 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000013469 resistive pulse sensing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000153 supplemental effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/44—Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/537—Motion estimation other than block-based
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/573—Motion compensation with multiple frame prediction using two or more reference frames in a given prediction direction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/577—Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/96—Tree coding, e.g. quad-tree coding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
Description
図3を用いて、動画像符号化装置2によって生成され、動画像復号装置1によって復号される符号化データ#1の構成例について説明する。符号化データ#1は、例示的に、シーケンス、およびシーケンスを構成する複数のピクチャを含む。
シーケンスレイヤでは、処理対象のシーケンスSEQ(以下、対象シーケンスとも称する)を復号するために動画像復号装置1が参照するデータの集合が規定されている。シーケンスSEQは、図3の(a)に示すように、シーケンスパラメータセットSPS(Sequence Parameter Set)、ピクチャパラメータセットPPS(Picture Parameter Set)、ピクチャPICT1〜PICTNP(NPはシーケンスSEQに含まれるピクチャの総数)、及び、付加拡張情報SEI(Supplemental Enhancement Information)を含んでいる。
ピクチャレイヤでは、処理対象のピクチャPICT(以下、対象ピクチャとも称する)を復号するために動画像復号装置1が参照するデータの集合が規定されている。ピクチャPICTは、図3の(b)に示すように、複数のスライス、すなわち、スライスS1〜SNSから構成される(NSはピクチャPICTに含まれるスライスの総数)。
スライスレイヤでは、処理対象のスライスS(対象スライスとも称する)を復号するために動画像復号装置1が参照するデータの集合が規定されている。スライスSは、図3の(c)に示すように、スライスヘッダSH、及び、符号化ツリーブロックCTB1〜CTBNC(NCはスライスSに含まれる符号化ツリーブロックの総数)のシーケンスを含んでいる。
CTBレイヤでは、処理対象の符号化ツリーブロックCTB(以下、対象CTBとも称する)を復号するために動画像復号装置1が参照するデータの集合が規定されている。なお、CTBは、最大符号化単位(LCU:Largest Cording Unit)、または、ツリーブロックと呼ぶこともある。
CTBヘッダCTBHには、対象CTBの復号方法を決定するために動画像復号装置1が参照する符号化パラメータが含まれる。具体的には、図3の(d)に示すように、対象CTBの各CUへの分割パターンを指定するCTB分割情報SP_CTB、および、量子化ステップの大きさを指定する量子化パラメータ差分Δqp(qp_delta)が含まれる。
CUレイヤでは、処理対象のCU(以下、対象CUとも称する)を復号するために動画像復号装置1が参照するデータの集合が規定されている。
続いて、図3の(e)を参照しながら符号化単位情報CUに含まれるデータの具体的な内容について説明する。図3の(e)に示すように、符号化単位情報CUは、具体的には、スキップモードフラグSKIP、CU予測タイプ情報Pred_type、PT情報PTI、および、TT情報TTIを含む。
スキップフラグSKIPは、対象CUについて、スキップモードが適用されているか否かを示すフラグであり、スキップフラグSKIPの値が1の場合、すなわち、対象CUにスキップモードが適用されている場合、その符号化単位情報CUにおけるPT情報PTIは省略される。なお、スキップフラグSKIPは、Iスライスでは省略される。
CU予測タイプ情報Pred_typeは、CU予測方式情報PredModeおよびPU分割タイプ情報PartModeを含む。
PT情報PTIは、対象CUに含まれるPTに関する情報である。言い換えれば、PT情報PTIは、PTに含まれる1または複数のPUそれぞれに関する情報の集合である。上述のとおり予測画像の生成は、PUを単位として行われるので、PT情報PTIは、動画像復号装置1によって予測画像が生成される際に参照される。PT情報PTIは、図3の(e)に示すように、各PUにおける予測情報等を含むPU情報PUI1〜PUINP(NPは、対象PTに含まれるPUの総数)を含む。
TT情報TTIは、CUに含まれるTTに関する情報である。言い換えれば、TT情報TTIは、TTに含まれる1または複数のTUそれぞれに関する情報の集合であり、動画像復号装置1により残差データを復号する際に参照される。なお、以下、TUのことを変換ブロックと称することもある。
処理2:処理1にて得られた変換係数を量子化する;
処理3:処理2にて量子化された変換係数を可変長符号化する;
なお、上述した量子化パラメータqpは、動画像符号化装置2が変換係数を量子化する際に用いた量子化ステップQPの大きさを表す(QP=2qp/6)。
以下では、本実施形態に係る動画像復号装置1の構成について、図1〜図16を参照して説明する。
動画像復号装置1は、PU毎に予測画像を生成し、生成された予測画像と、符号化データ#1から復号された予測残差とを加算することによって復号画像#2を生成し、生成された復号画像#2を外部に出力する。
図2を参照して、動画像復号装置1の概略的構成について説明すると次のとおりである。図2は、動画像復号装置1の概略的構成について示した機能ブロック図である。
ヘッダ復号部10は、動画像符号化装置2より供給される符号化データ#1からシーケンス単位、ピクチャ単位、またはスライス単位で復号に利用される情報を復号する。復号された情報は、ピクチャ復号部11を含む、動画像復号装置1の構成要素に出力される。
参照ピクチャ情報復号部は、ヘッダ復号部10の構成要素であり、参照ピクチャに関する情報を符号化データ#1から復号する。参照ピクチャに関する情報には、参照ピクチャセット情報(以下、RPS情報)と、参照ピクチャリスト修正情報(以下、RPL修正情報)が含まれる。
ピクチャ復号部11は、符号化データ#1、ヘッダ復号部10より入力されるヘッダ情報、復号ピクチャバッファ12に記録されている参照ピクチャ、および、参照ピクチャリスト導出部15より入力される参照ピクチャリストに基づいて、各ピクチャの局所復号画像を生成して復号ピクチャバッファ12に記録する。
(S101)対象ピクチャを構成するCTBを順次対象CTBに設定する。各CTBに対してS102〜S106の処理を実行する。その後、S107の処理を実行する。
(S102)対象CTBに関するCTB分割情報を符号化データ#1より復号する。
(S103)対象CTBを構成するCUを順次対象CUに設定し、以下のS104〜S1106の処理を実行する。
(S104)対象CUのCU予測タイプ情報およびPU分割情報を復号する。対象CUがインターCUまたはスキップCUである場合、S104a1〜S104a5を実行する。一方、対象CUがイントラCUである場合、S104b1を実行する。
(S104a1)対象CUを構成するPUを順次対象PUに設定し、以下の処理を実行する。
(S104a2)対象PUの動き情報を復号する。
(S104a3)対象PUがL0予測を利用する場合、L0参照リストにおいてL0参照インデックスの示す位置の参照ピクチャを、対象PUの参照ピクチャに設定する。L0動きベクトルの示す当該参照ピクチャの復号画素値に基づいてL0予測画像を生成する。
(S104a4)対象PUがL1予測を利用する場合、L1参照リストにおいてL1参照インデックスの示す位置の参照ピクチャを、対象PUの参照ピクチャに設定する。当該参照ピクチャ上のL1動きベクトルの示す位置の画素値に基づいてL1予測画像を生成する。
(S104a5)対象PUがL0予測のみ利用する場合、L0予測画像を対象PUの予測画像とする。他方、対象PUがL1予測のみ利用する場合、L1予測画像を対象PUの予測画像とする。他方、対象PUがL0予測とL1予測の両方を利用する場合(双予測を利用する場合)、L0予測画像とL1予測画像の加重平均を対象PUの予測画像とする。
(S104b1)対象CUを構成する各PUに対応するイントラ予測モードを復号し、各イントラ予測モードに対応するイントラ予測方法に基づいて予測画像を生成する。
(S105)対象CUのTT情報を復号する。対象CUを構成する各TUにおいて、変換係数を復号する。また、当該変換係数に対して逆量子化および逆変換を適用して予測残差を生成する。
(S106)予測画像に予測残差を加算して、対象CUのフィルタ適用前の局所復号画像を生成する。
(S107)対象ピクチャのフィルタ適用前の局所復号画像に対して、適応オフセットフィルタ、および、デブロッキングフィルタを適用して、対象ピクチャの局所復号画像とする。
復号ピクチャバッファ12には、ピクチャ復号部で復号された各ピクチャの局所復号画像が、当該ピクチャのPOC(Picture Order Count、ピクチャ順序情報)と関連付けられて記録されている。復号ピクチャバッファ12は、所定の出力タイミングで、出力対象のPOCを決定する。その後、当該POCに対応する局所復号画像を、復号画像#2を構成するピクチャの一つとして外部に出力する。
参照ピクチャセット設定部14は、参照ピクチャ情報復号部13で復号されたRPS情報、および、復号ピクチャバッファ12に記録されている局所復号画像とPOCの情報に基づいて、参照ピクチャセットRPSを構築して参照ピクチャリスト導出部15に出力する。なお、参照ピクチャセット設定部14の詳細は後述する。
参照ピクチャリスト導出部15は、参照ピクチャ情報復号部13で復号されたRPL修正情報、および、参照ピクチャセット設定部14から入力された参照ピクチャセットRPSに基づいて参照ピクチャリストRPLを生成して、ピクチャ復号部11に出力する。なお、参照ピクチャリスト導出部15の詳細は後述する。
動画像復号装置1が、入力符号化データ#1から復号画像#2を生成する手順は次のとおりである。
(S11)ヘッダ復号部10は、符号化データ#1からSPSを復号する。
(S12)ヘッダ復号部10は、符号化データ#1からPPSを復号する。
(S13)符号化データ#1の示すピクチャを順次対象ピクチャに設定する。各対象ピクチャに対して、S14〜S17の処理を実行する。
(S14)ヘッダ復号部10は、符号化データ#1から対象ピクチャに含まれる各スライスのスライスヘッダを復号する。ヘッダ復号部10に含まれる参照ピクチャ情報復号部13は、スライスヘッダからRPS情報を復号して参照ピクチャセット設定部14に出力する。また、参照ピクチャ情報復号部13は、スライスヘッダからRPL修正情報を復号して参照ピクチャリスト導出部15に出力する。
(S15)参照ピクチャセット設定部14は、RPS情報と、復号ピクチャバッファ12に記録されている局所復号画像のPOCとメモリ上の位置情報の組み合わせに基づいて、対象ピクチャに適用する参照ピクチャセットRPSを生成して、参照ピクチャリスト導出部15に出力する。
(S16)参照ピクチャリスト導出部15は、参照ピクチャセットRPSと、RPL修正情報に基づいて参照ピクチャリストRPLを生成してピクチャ復号部11に出力する。
(S17)ピクチャ復号部11は、符号化データ#1から対象ピクチャに含まれる各スライスのスライスデータと、参照ピクチャリストRPLに基づいて対象ピクチャの局所復号画像を作成して、対象ピクチャのPOCと関連付けて復号ピクチャバッファに記録する。復号ピクチャバッファに記録された局所復号画像は、POCに基づき決定される適切なタイミングで、外部に復号画像#2として出力される。
上記復号手順におけるS14の処理のうち、RPS情報およびRPL修正情報の復号処理について詳細を説明する。
RPS情報は、参照ピクチャセットを構築するためにSPSまたはスライスヘッダより復号される情報である。RPS情報には以下を含む。
1.SPS短期RPS情報:SPSに含まれる短期参照ピクチャセット情報
2.SPS長期RP情報:SPSに含まれる長期参照ピクチャ情報
3.SH短期RPS情報:スライスヘッダに含まれる短期参照ピクチャセット情報
4.SH長期RP情報:スライスヘッダに含まれる長期参照ピクチャ情報
(1.SPS短期RPS情報)
SPS短期RPS情報は、SPSを参照する各ピクチャから利用され得る複数の短期参照ピクチャセットの情報を含む。なお、短期参照ピクチャセットとは、対象ピクチャに対する相対的な位置(例えば対象ピクチャとのPOC差分)により指定される参照ピクチャ(短期参照ピクチャ)となり得るピクチャの集合である。
SPS長期RP情報は、SPSを参照する各ピクチャから利用され得る複数の長期参照ピクチャの情報を含む。なお、長期参照ピクチャとは、シーケンス内の絶対的な位置(例えばPOC)により指定されるピクチャである。
SH短期RPS情報は、スライスヘッダを参照するピクチャから利用され得る単一の短期参照ピクチャセットの情報を含む。
SH長期RP情報は、スライスヘッダを参照するピクチャから利用され得る長期参照ピクチャの情報を含む。
RPL修正情報は、参照ピクチャリストRPLを構築するためにSPSまたはスライスヘッダより復号される情報である。RPL修正情報には、SPSリスト修正情報、および、SHリスト修正情報が含まれる。
SPSリスト修正情報はSPSに含まれる情報であり、参照ピクチャリスト修正の制約に係る情報である。SPSリスト修正情報について、図6を再び参照して説明する。図6の(C)の部分がSPSリスト修正情報に相当する。SPSリスト修正情報には、ピクチャに含まれる前スライスで参照ピクチャリストが共通か否かを示すフラグ(restricted_ref_pic_lists_flag)、および、スライスヘッダ内にリスト並べ替えに関する情報が存在するか否かを示すフラグ(lists_modification_present_flag)が含まれる。
SHリスト修正情報はスライスヘッダに含まれる情報であり、対象ピクチャに適用される参照ピクチャリストの長さ(参照リスト長)の更新情報、および、参照ピクチャリストの並べ替え情報(参照リスト並べ替え情報)が含まれる。SHリスト修正情報について、図9を参照して説明する。図9はヘッダ情報復号部10および参照ピクチャ情報復号部13においてスライスヘッダ復号時に利用されるスライスヘッダシンタックス表の一部を例示している。図9の(C)の部分がSHリスト修正情報に相当する。
前述の動画像復号手順におけるS15の処理、すなわち、参照ピクチャセット設定部による参照ピクチャセット導出処理の詳細を説明する。
・現ピクチャ参照可能リストListCurr:復号画像バッファ上のピクチャのうち、対象ピクチャにおける参照可能ピクチャのリスト
・後続ピクチャ参照可能リストListFoll:対象ピクチャでは参照されないが、対象ピクチャに復号順で後続のピクチャで参照可能な復号画像バッファ上のピクチャのリスト
なお、現ピクチャ参照可能リストに含まれるピクチャの数を、現ピクチャ参照可能ピクチャ数NumCurrListと呼ぶ。なお、前述の図10を参照して説明したNumPocTotalCurrは、NumCurrListと同一である。
・現ピクチャ長期参照可能リストListLtCurr:SPS長期RP情報またはSH長期RP情報により指定される現ピクチャ参照可能ピクチャ
・現ピクチャ短期前方参照可能リストListStCurrBefore:SPS短期RPS情報またはSH短期RPS情報により指定される現ピクチャ参照可能ピクチャであって、表示順が対象ピクチャより早いもの
・現ピクチャ短期後方参照可能リストListStCurrAfter:SPS短期RPS情報またはSH短期RPS情報により指定される現ピクチャ参照可能ピクチャであって、表示順が対象ピクチャより早いもの
後続ピクチャ参照可能リストは、さらに2つの部分リストから構成される。
・後続ピクチャ長期参照可能リストListLtFoll:SPS長期RP情報またはSH長期RP情報により指定される後続ピクチャ参照可能ピクチャ
・後続ピクチャ短期参照可能リストListStFoll:SPS短期RPS情報またはSH短期RPS情報により指定される現ピクチャ参照可能ピクチャ
参照ピクチャセット設定部14は、参照ピクチャセットRPS、すなわち、現ピクチャ短期前方参照可能リストListStCurrBefore、現ピクチャ短期後方参照可能リストListStCurrAfter、現ピクチャ長期参照可能リストListLtCurr、後続ピクチャ短期参照可能リストListStFoll、および、後続ピクチャ長期参照可能リストListLtFollを次の手順で生成する。加えて、現ピクチャ参照可能ピクチャ数を表す変数NumPocTotalCurrを導出する。なお、前記各参照可能リストは、以下の処理の開始前に空に設定されているとする。
(S201)SPS短期RPS情報、および、SH短期RPS情報に基づいて、対象ピクチャの復号に用いる単一の短期参照ピクチャセットを特定する。具体的には、SH短期RPS情報に含まれるshort_term_ref_pic_set_spsの値が0である場合、SH短期RPS情報に含まれるスライスヘッダで明示的に伝送された短期RPSを選択する。それ以外(short_term_ref_pic_set_spsの値が1の場合)、SH短期RPS情報に含まれるshort_term_ref_pic_set_idxが示す短期RPSを、SPS短期RPS情報に含まれる複数の短期RPSの中から選択する。
(S202)選択された短期RPSに含まれる参照ピクチャ各々のPOCの値を導出し、復号画像バッファ12上に当該POC値と関連付けられて記録されている局所復号画像の位置を検出して、参照ピクチャの復号画像バッファ上の記録位置として導出する。
(S203)短期RPSに含まれる前方参照ピクチャを伝送された順に確認し、関連付けられているused_by_curr_pic_s0_flag[i]の値が1である場合、当該前方参照ピクチャを現ピクチャ短期前方参照可能リストListStCurrBeforeに追加する。それ以外(used_by_curr_pic_s0_flag[i]の値が0)の場合、当該前方参照ピクチャを後続ピクチャ短期参照可能リストListStFollに追加する。
(S204)短期RPSに含まれる後方参照ピクチャを伝送された順に確認し、関連付けられているused_by_curr_pic_s1_flag[i]の値が1である場合、当該後方参照ピクチャを現ピクチャ短期後方参照可能リストListStCurrAfterに追加する。それ以外(used_by_curr_pic_s1_flag[i]の値が0の場合、当該前方参照ピクチャを後続ピクチャ短期参照可能リストListStFollに追加する。
(S205) SPS長期RP情報、および、SH長期RP情報に基づいて、対象ピクチャの復号に用いる長期参照ピクチャセットを特定する。具体的には、num_long_term_spsの数の参照ピクチャをSPS長期RP情報に含まれる参照ピクチャの中から選択して、順に長期参照ピクチャセットに追加する。選択される参照ピクチャは、lt_idx_sps[i]の示す参照ピクチャである。続いて、num_long_term_picsの数の参照ピクチャをSH長期RP情報に含まれる参照ピクチャを順に長期参照ピクチャセットに追加する。
(S206)長期参照ピクチャセットに含まれる参照ピクチャ各々のPOCの値を導出し、復号画像バッファ12上に当該POC値と関連付けられて記録されている局所復号画像の位置を検出して、参照ピクチャの復号画像バッファ上の記録位置として導出する。
(S207)長期参照ピクチャセットに含まれる参照ピクチャを順に確認し、関連付けられているused_by_curr_pic_lt_flag[i]、または、used_by_curr_pic_lt_sps_flag[i]の値が1である場合、当該長期参照ピクチャを現ピクチャ長期参照可能リストListLtCurrに追加する。それ以外(used_by_curr_pic_lt_flag[i]、または、used_by_curr_pic_lt_sps_flag[i]の値が0)の場合、当該長期参照ピクチャを後続ピクチャ長期参照可能リストListLtFollに追加する。
(S208)変数NumPocTotalCurrの値を、現ピクチャから参照可能な参照ピクチャの和に設定する。すなわち、変数NumPocTotalCurrの値を、現ピクチャ短期前方参照可能リストListStCurrBefore、現ピクチャ短期後方参照可能リストListStCurrAfter、および、現ピクチャ長期参照可能リストListLtCurrの3つのリストの各要素数の和に設定する。
上記復号手順におけるS16の処理、すなわち、参照ピクチャリスト構築処理の詳細を図1を参照して説明する。既に説明したとおり、参照ピクチャリスト導出部15は、参照ピクチャセットRPSと、RPL修正情報に基づいて参照ピクチャリストRPLを生成する。
(S301)暫定L0参照リストを生成して、空のリストに初期化する。
(S302)暫定L0参照リストに対し、現ピクチャ短期前方参照可能リストに含まれる参照ピクチャを順に追加する。
(S303)暫定L0参照リストに対し、現ピクチャ短期後方参照可能リストに含まれる参照ピクチャを順に追加する。
(S304)暫定L0参照リストに対し、現ピクチャ長期参照可能リストに含まれる参照ピクチャを順に追加する。
(S305)参照ピクチャリストが修正される場合(RPL修正情報に含まれるlists_modification_present_flagの値が1の場合)、以下のS306a〜S306bの処理を実行する。そうでない場合(lists_modification_present_flagの値が0の場合)、S307の処理を実行する。
(S306a)L0参照ピクチャの修正が有効な場合(RPL修正情報に含まれるref_pic_list_modification_flag_l0の値が1の場合)であって、かつ、現ピクチャ参照可能ピクチャ数NumCurrListが2に等しい場合、S306bを実行する。そうでない場合、S306cを実行する。
(S306b)RPL修正情報に含まれるリスト並べ替え順序list_entry_l0[i]の値を下記の式により設定し、その後、S306cを実行する。
list_entry_l0[1] = 0
(S306c)参照リスト並べ替え順序list_entry_l0[i]の値に基づいて、暫定L0参照リストの要素を並べ換えて、L0参照リストとする。参照ピクチャインデックスrIdxに対応するL0参照リストの要素RefPicList0[rIdx]は、次式により導出される。ここで、RefListTemp0[i]は、暫定L0参照リストのi番目の要素を表す。
上記の式によれば、参照リスト並べ替え順序list_entry_l0[i]において、参照ピクチャインデックスrIdxの示す位置に記録されている値を参照し、暫定L0参照リストにおいて前記値の位置に記録されている参照ピクチャを、L0参照リストのrIdxの位置の参照ピクチャとして格納する。
(S307)暫定L0参照リストをL0参照リストとする。
上記では、本実施形態の動画像復号装置における参照ピクチャ情報復号処理と参照ピクチャリスト構築処理について、それぞれ記載した。次に、それらの処理により、参照ピクチャの修正が行えること、および、参照ピクチャリスト修正情報の伝送がより少ない符号で伝送可能なことを説明する。
<参照リスト修正の妥当性>
L0参照リスト構築処理におけるS305とS306の処理を参照すると、L0参照リストが修正されない場合、暫定L0参照リストは、そのままL0参照リストとして使用される。このことから、暫定L0参照リストは、並べ替えを行わない場合に用いる標準の(デフォルトの)L0参照リストである。この意味で、暫定L0参照リストは標準L0参照リストとも呼べる。
O2:(L0List[0], L0List[1]) = (TmpList[1], TmpList[0])
現ピクチャ参照可能ピクチャ数が2であるとき、前述の参照ピクチャリスト修正処理によれば、L0参照リストの修正を行わない場合、上記O1のL0参照リストが利用される。一方、L0参照リストの修正を行う場合、上記O2のL0参照リストが利用される。従って、上記参照ピクチャリスト修正処理によれば、現ピクチャ参照可能ピクチャ数が2の場合に、可能なL0参照リストの並べ替えを全て選択できる。
<参照リスト修正情報の符号量>
L0参照リスト構築処理におけるS306aによると、L0参照リストの修正が有効であり、かつ、NumCurrListの値が2の場合、list_entry_l0[i]の値は、PRL修正情報に含まれる情報(すなわち、スライスヘッダにおいて復号されたシンタックス値)を用いず、直接設定される。さらに、list_entry_l0の3番目以降の要素(list_entry_l0[i] (i>1))の要素は使われていない。従って、L0参照リストの修正が有効であり、かつ、NumCurrListの値が2の場合、スライスヘッダにおいてlist_entry_l0のシンタックス情報を復号する必要はない。実際、図10を参照して説明したRPL修正情報の復号処理では、L0参照ピクチャの修正が有効であり、かつ、NumCurrListの値が2の場合(NumPocTotalCurrが2の場合)、list_entry_l0[i]の伝送を省略すると説明した。言い換えると、現ピクチャ参照可能ピクチャ数が特定の条件を満たす場合(2の場合)、RPL並べ替え情報のシグナルを省略することで、RPS情報の伝送に係る符号量を低減し、それによりスライスヘッダの符号量を減らしている。
上記実施形態1では、現ピクチャ参照可能ピクチャ数が2の場合にRPL修正情報を省略する例を記載したが、それに限らない。現ピクチャ参照可能ピクチャ数が1の場合にRPL修正情報を省略してもよい。
上記変形例1では、現ピクチャ参照可能ピクチャ数として、RPS情報に基づき導出される変数NumPocTotalCurrの値を用いる例を説明したが、それに限らない。例えば、現ピクチャ参照可能ピクチャ数に相当する情報を、直接符号化データより復号して用いてもよい。
ここで、log2(A)はAの2の対数を表し、ceil(A)は、Aの値を超えない最大の整数値を意味する。シンタックスceil_log2_num_poc_total_currの値は、現ピクチャ参照可能ピクチャ数を2進数で表現した場合の桁数に相当する。
上記図1を参照して説明した参照ピクチャリスト構築処理は、L0参照リストの長さが現ピクチャ参照可能ピクチャ数以下となることを仮定した処理となっているが、それに限らない。例えば、参照リスト長更新情報でL0参照リストの長さをシンタックスnum_refidx_l0_active_minus1により直接指定することで、L0参照リストの長さが現ピクチャ参照可能ピクチャ数より大きくなる場合もある。そのような場合、次の手順で参照ピクチャリスト(ここではL0参照リスト)を構築できる。
(S401)L0参照リスト長lenL0の値を、「num_refidx_l0_active_minus1+1」に設定する。
(S402)L0参照可能リストを生成して、空のリストに初期化する。
(S403)L0参照可能リストに対し、現ピクチャ短期前方参照可能リストに含まれる参照ピクチャを順に追加する。
(S404)L0参照可能リストに対し、現ピクチャ短期後方参照可能リストに含まれる参照ピクチャを順に追加する。
(S405)L0参照可能リストに対し、現ピクチャ長期参照可能リストに含まれる参照ピクチャを順に追加する。
(S406)L0参照リストの修正を行う場合(ref_pic_list_modification_flag_l0の値が1)、S407aを実行する。それ以外の場合、S407bを実行する。
(S407a)0以上(lenL0-1)以下の範囲の整数を順次rIdxに設定して、次の式により、L0参照リストの参照インデックスrIdxの位置の要素に対応する参照ピクチャを設定する。
なお、上記の式において、RefPicList0[A]は、L0参照リストのAの位置の要素値を示す。また、RpsCurrList0[A]は、L0参照可能リストのAで示す位置の要素値を示す。また、L0参照可能リストの要素数は現ピクチャ参照可能ピクチャ数NumPocTotalCurrに等しく、list_entry_l0[rIdx]の取り得る値の範囲は、0以上NumPocTotalCurr未満の範囲の整数値である。
(S407b)0以上(lenL0-1)以下の範囲の整数を順次rIdxに設定して、次の式により、L0参照リストの参照インデックスrIdxの位置の要素に対応する参照ピクチャを設定する。
上記の式によれば、L0参照リストにおいてrIdxの位置に対応付ける参照ピクチャは、L0参照可能リストにおいてrIdxを現ピクチャ参照可能ピクチャ数で割った余り、すなわち、参照画像インデックスをL0参照リスト長で割った余り、の位置に記録されているピクチャとなる。
以下において、本実施形態に係る動画像符号化装置2について、図17を参照して説明する。
動画像符号化装置2は、概略的に言えば、入力画像#10を符号化することによって符号化データ#1を生成し、出力する装置である。
まず、図17を用いて、動画像符号化装置2の構成例について説明する。図17は、動画像符号化装置2の構成について示す機能ブロック図である。図17に示すように、動画像符号化装置2は、ピクチャ復号部11、復号ピクチャバッファ12、ヘッダ符号化部20、ピクチャ符号化部21、参照ピクチャセット決定部24、および、参照ピクチャリスト決定部25を備える。ヘッダ符号化部20は、内部に参照ピクチャ情報符号化部23を備える。なお、ピクチャ復号部11と復号ピクチャバッファ12は、図2で説明した同じ名称の構成要素と同一であり説明を省略する。
動画像符号化装置2は、動画像復号装置1の各構成と対応する構成を含む。ここで、対応とは、同様の処理、または、逆の処理を行う関係にあるということである。
動画像符号化装置2が、入力画像#10から出力符号化データ#1を生成する手順は次のとおりである。
(S21)入力画像#10を構成する各ピクチャ(対象ピクチャ)に対して、以下のS22〜S29の処理を実行する。
(S22)参照ピクチャセット決定部24は入力画像#10内の対象ピクチャと復号ピクチャバッファ12に記録されている局所復号画像に基づいて参照ピクチャセットRPSを決定して、参照ピクチャリスト決定部25に出力する。また、参照ピクチャセットRPSの生成に必要なRPS情報を導出して、参照ピクチャ情報符号化部23に出力する。
(S23)参照ピクチャリスト決定部25は入力画像#10内の対象ピクチャと入力された参照ピクチャセットRPSに基づいて参照ピクチャリストRPLを導出し、ピクチャ符号化部21、および、ピクチャ復号部11に出力する。また、参照ピクチャリストRPLの生成に必要なRPL修正情報を導出して、参照ピクチャ情報符号化部23に出力する。
(S24)参照ピクチャ情報符号化部23は、参照ピクチャセットRPSおよび参照ピクチャリストRPLに基づいて、SPS、または、スライスヘッダに含めるためのRPS情報およびRPL修正情報を生成する。
(S25)ヘッダ符号化部20は、入力画像#10、および、参照ピクチャ符号化部21で生成されたRPS情報およびRPL修正情報に基づいて、対象ピクチャに適用するSPSを生成して出力する。
(S26)ヘッダ符号化部20は、入力画像#10に基づいて、対象ピクチャに適用するPPSを生成して出力する。
(S27)ヘッダ符号化部20は、入力画像#10、および、参照ピクチャ符号化部21で生成されたRPS情報およびRPL修正情報に基づいて、対象ピクチャを構成する各スライスのスライスヘッダを符号化して、符号化データ#1の一部として外部に出力するとともに、ピクチャ復号部11に出力する。
(S28)ピクチャ符号化部21は、入力画像#10に基づいて、対象ピクチャを構成する各スライスのスライスデータを生成して、符号化データ#1の一部として外部に出力するともに、ピクチャ復号部11に出力する。
(S29)ピクチャ復号部11は、符号化データ#1から対象ピクチャに含まれる各スライスのスライスデータと、参照ピクチャリストRPLに基づいて対象ピクチャの局所復号画像を作成して、対象ピクチャのPOCと関連付けて復号ピクチャバッファに記録する。
上述した動画像符号化装置2及び動画像復号装置1は、動画像の送信、受信、記録、再生を行う各種装置に搭載して利用することができる。なお、動画像は、カメラ等により撮像された自然動画像であってもよいし、コンピュータ等により生成された人工動画像(CGおよびGUIを含む)であってもよい。
以上のように、本発明の一態様に係る画像復号装置は、復号ピクチャバッファに記録された1枚以上の参照画像を参照して、動き補償予測により予測画像を生成して画像復号に用いる画像復号装置において、対象ピクチャに適用する参照ピクチャセットを導出する参照ピクチャセット導出手段と、スライスヘッダより復号されるRPL(Reference Picture List:参照ピクチャリスト)修正情報、および、上記参照ピクチャセット導出手段により導出された上記参照ピクチャセットに基づいて、上記対象ピクチャで利用可能な参照ピクチャリストを生成する参照ピクチャリスト生成手段と、現ピクチャ参照可能ピクチャ数に基づいて、上記RPL修正情報に含まれる情報の一部の復号を省略する参照ピクチャ情報復号手段と、を備えている。
また、上述した動画像復号装置1および動画像符号化装置2の各ブロックは、集積回路(ICチップ)上に形成された論理回路によってハードウェア的に実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェア的に実現してもよい。
2 動画像符号化装置(画像符号化装置)
10 ヘッダ復号部
11 ピクチャ復号部
12 復号ピクチャバッファ
13 参照ピクチャ情報復号部(参照ピクチャ情報復号手段)
14 参照ピクチャセット設定部(参照ピクチャセット導出手段)
15 参照ピクチャリスト導出部(参照ピクチャリスト生成手段)
20 ヘッダ符号化部
21 ピクチャ符号化部
23 参照ピクチャ情報符号化部(参照ピクチャ情報符号化手段)
24 参照ピクチャセット決定部(参照ピクチャセット決定手段)
25 参照ピクチャリスト決定部
Claims (2)
- 復号ピクチャバッファに記録された1枚以上の参照画像を参照して、動き補償予測により予測画像を生成して画像復号に用いる画像復号装置において、
対象ピクチャに適用する参照ピクチャセットを導出する参照ピクチャセット導出手段と、
スライスヘッダより復号されるRPL(Reference Picture List:参照ピクチャリスト)修正情報、および、上記参照ピクチャセット導出手段により導出された上記参照ピクチャセットに基づいて、上記対象ピクチャで利用可能な参照ピクチャリストを生成する参照ピクチャリスト生成手段と、
上記RPL修正情報に含まれる情報の一部の復号を省略する参照ピクチャ情報復号手段と、を備え、
上記RPL修正情報には、少なくとも参照ピクチャリスト並べ替え有無フラグおよび参照リスト並べ替え順序が含まれ、
上記参照ピクチャ情報復号手段は、現ピクチャ参照可能ピクチャ数が1の場合、参照ピクチャリスト並べ替え有無フラグ、および、参照リスト並べ替え順序の復号を省略することを特徴とする画像復号装置。 - 上記現ピクチャ参照可能ピクチャ数は、上記参照ピクチャ情報復号手段により復号されることを特徴とする請求項1に記載の画像復号装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012218582 | 2012-09-28 | ||
JP2012218582 | 2012-09-28 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538597A Division JP6345594B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-26 | 画像を復号する方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019193366A Division JP6878549B2 (ja) | 2012-09-28 | 2019-10-24 | 画像を復号する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018160908A JP2018160908A (ja) | 2018-10-11 |
JP6609000B2 true JP6609000B2 (ja) | 2019-11-20 |
Family
ID=50388384
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538597A Active JP6345594B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-26 | 画像を復号する方法 |
JP2018098455A Active JP6609000B2 (ja) | 2012-09-28 | 2018-05-23 | 画像復号装置 |
JP2019193366A Active JP6878549B2 (ja) | 2012-09-28 | 2019-10-24 | 画像を復号する方法 |
JP2021076175A Active JP7155331B2 (ja) | 2012-09-28 | 2021-04-28 | 画像を符号化する方法 |
JP2022160954A Active JP7520934B2 (ja) | 2012-09-28 | 2022-10-05 | 画像を復号する方法 |
JP2024110928A Pending JP2024138414A (ja) | 2012-09-28 | 2024-07-10 | 画像を復号する方法、画像を符号化する方法、および装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538597A Active JP6345594B2 (ja) | 2012-09-28 | 2013-09-26 | 画像を復号する方法 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019193366A Active JP6878549B2 (ja) | 2012-09-28 | 2019-10-24 | 画像を復号する方法 |
JP2021076175A Active JP7155331B2 (ja) | 2012-09-28 | 2021-04-28 | 画像を符号化する方法 |
JP2022160954A Active JP7520934B2 (ja) | 2012-09-28 | 2022-10-05 | 画像を復号する方法 |
JP2024110928A Pending JP2024138414A (ja) | 2012-09-28 | 2024-07-10 | 画像を復号する方法、画像を符号化する方法、および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US9667984B2 (ja) |
JP (6) | JP6345594B2 (ja) |
CN (5) | CN108540812B (ja) |
HK (5) | HK1256316A1 (ja) |
WO (1) | WO2014050989A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10003817B2 (en) | 2011-11-07 | 2018-06-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Signaling of state information for a decoded picture buffer and reference picture lists |
WO2014050989A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | シャープ株式会社 | 画像復号装置 |
US9313500B2 (en) | 2012-09-30 | 2016-04-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Conditional signalling of reference picture list modification information |
US10212435B2 (en) | 2013-10-14 | 2019-02-19 | Qualcomm Incorporated | Device and method for scalable coding of video information |
US9918154B2 (en) * | 2015-07-30 | 2018-03-13 | Skullcandy, Inc. | Tactile vibration drivers for use in audio systems, and methods for operating same |
US11284076B2 (en) * | 2017-03-22 | 2022-03-22 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Block form-based prediction method and device |
US10531085B2 (en) | 2017-05-09 | 2020-01-07 | Futurewei Technologies, Inc. | Coding chroma samples in video compression |
US11463736B2 (en) * | 2018-09-21 | 2022-10-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Systems and methods for signaling reference pictures in video coding |
EP4085620A4 (en) | 2020-01-23 | 2023-03-01 | Huawei Technologies Co., Ltd. | REFERENCE IMAGE MANAGEMENT METHODS FOR VIDEO CODING |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BRPI0413979A (pt) * | 2003-08-26 | 2006-11-07 | Thomson Licensing | método e aparelho para minimizar o número de imagens de referência usadas para inter-codificação |
EP1806930A1 (en) | 2006-01-10 | 2007-07-11 | Thomson Licensing | Method and apparatus for constructing reference picture lists for scalable video |
CN101379829B (zh) * | 2006-02-02 | 2016-05-18 | 汤姆逊许可公司 | 用于运动补偿预测的自适应加权选择的方法和设备 |
PL2008460T3 (pl) * | 2006-03-30 | 2017-10-31 | Lg Electronics Inc | Sposób i urządzenie do dekodowania/kodowania sygnału wideo |
CN101202923B (zh) * | 2006-12-15 | 2010-09-01 | 扬智科技股份有限公司 | 影像解码器的码流错误侦测方法 |
JP2008154015A (ja) * | 2006-12-19 | 2008-07-03 | Hitachi Ltd | 復号化方法および符号化方法 |
KR20090004658A (ko) * | 2007-07-02 | 2009-01-12 | 엘지전자 주식회사 | 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법 |
CN101272494B (zh) * | 2008-01-25 | 2011-06-08 | 浙江大学 | 利用合成参考帧的视频编解码方法及装置 |
CN101621685B (zh) * | 2008-07-04 | 2011-06-15 | 株式会社日立制作所 | 编码装置和编码方法 |
WO2010086500A1 (en) * | 2009-01-28 | 2010-08-05 | Nokia Corporation | Method and apparatus for video coding and decoding |
US8693539B2 (en) | 2009-03-26 | 2014-04-08 | Panasonic Corporation | Coding method, error detecting method, decoding method, coding apparatus, error detecting apparatus, and decoding apparatus |
WO2011013257A1 (ja) * | 2009-07-29 | 2011-02-03 | パナソニック株式会社 | マルチビュービデオ復号装置およびその方法 |
KR101611437B1 (ko) * | 2009-10-28 | 2016-04-26 | 삼성전자주식회사 | 복수의 프레임을 참조하여 영상을 부호화, 복호화하는 방법 및 장치 |
KR20110050283A (ko) * | 2009-11-06 | 2011-05-13 | 삼성전자주식회사 | 다중 참조 영상을 이용한 고속 움직임 추정 방법 |
TW201121331A (en) * | 2009-12-10 | 2011-06-16 | Novatek Microelectronics Corp | Picture decoder |
WO2011075071A1 (en) * | 2009-12-17 | 2011-06-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement for video coding |
JP5617246B2 (ja) * | 2010-01-12 | 2014-11-05 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、物体選択方法及びプログラム |
WO2012096176A1 (en) * | 2011-01-12 | 2012-07-19 | Panasonic Corporation | Methods and apparatuses for encoding and decoding video using multiple reference pictures |
TW201246943A (en) * | 2011-01-26 | 2012-11-16 | Panasonic Corp | Video image encoding method, video image encoding device, video image decoding method, video image decoding device, and video image encoding and decoding device |
WO2012108181A1 (en) * | 2011-02-08 | 2012-08-16 | Panasonic Corporation | Methods and apparatuses for encoding and decoding video using multiple reference pictures |
JP2012169763A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Sony Corp | 画像符号化装置と画像符号化方法およびプログラム |
CN102438141B (zh) * | 2011-10-25 | 2013-03-27 | 中国科学技术大学 | 一种立体视频码流处理方法及装置 |
WO2014050989A1 (ja) | 2012-09-28 | 2014-04-03 | シャープ株式会社 | 画像復号装置 |
-
2013
- 2013-09-26 WO PCT/JP2013/076109 patent/WO2014050989A1/ja active Application Filing
- 2013-09-26 US US14/430,249 patent/US9667984B2/en active Active
- 2013-09-26 CN CN201810295236.0A patent/CN108540812B/zh active Active
- 2013-09-26 CN CN201810293845.2A patent/CN108337525B/zh active Active
- 2013-09-26 CN CN201380045488.3A patent/CN104604233B/zh active Active
- 2013-09-26 JP JP2014538597A patent/JP6345594B2/ja active Active
- 2013-09-26 CN CN201810295286.9A patent/CN108322761B/zh active Active
- 2013-09-26 CN CN201810295238.XA patent/CN108540813B/zh active Active
-
2015
- 2015-11-06 HK HK18115384.2A patent/HK1256316A1/zh unknown
- 2015-11-06 HK HK18115385.1A patent/HK1256317A1/zh unknown
- 2015-11-06 HK HK15110978.8A patent/HK1210345A1/xx unknown
-
2016
- 2016-02-01 US US15/012,597 patent/US9866856B2/en active Active
-
2017
- 2017-10-20 US US15/789,285 patent/US10194161B2/en active Active
-
2018
- 2018-05-23 JP JP2018098455A patent/JP6609000B2/ja active Active
- 2018-11-07 HK HK18114186.5A patent/HK1255059A1/zh unknown
- 2018-11-07 HK HK18114202.5A patent/HK1255073A1/zh unknown
- 2018-12-17 US US16/222,895 patent/US10708609B2/en active Active
-
2019
- 2019-10-24 JP JP2019193366A patent/JP6878549B2/ja active Active
-
2020
- 2020-06-25 US US16/911,685 patent/US11284098B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-28 JP JP2021076175A patent/JP7155331B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-21 US US17/699,552 patent/US11924451B2/en active Active
- 2022-10-05 JP JP2022160954A patent/JP7520934B2/ja active Active
-
2024
- 2024-01-31 US US18/429,053 patent/US20240171764A1/en active Pending
- 2024-07-10 JP JP2024110928A patent/JP2024138414A/ja active Pending
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6609000B2 (ja) | 画像復号装置 | |
JP6456535B2 (ja) | 画像符号化装置、画像符号化方法および記録媒体 | |
JP6352248B2 (ja) | 画像復号装置、および画像符号化装置 | |
WO2015053120A1 (ja) | 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化装置、及び画像符号化方法 | |
WO2014050597A1 (ja) | 画像復号装置 | |
JP2021136460A (ja) | 画像復号装置及び画像符号化装置 | |
JP2021150703A (ja) | 画像復号装置及び画像符号化装置 | |
JP2013118424A (ja) | 画像復号装置、画像符号化装置、および符号化データのデータ構造 | |
JP2013223049A (ja) | 画像復号装置、および画像符号化装置 | |
JP2015002495A (ja) | 画像復号装置、および画像符号化装置 | |
JP2021136609A (ja) | 画像復号装置及び画像符号化装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191024 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6609000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |