JP6607164B2 - Vehicle safe driving system - Google Patents
Vehicle safe driving system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6607164B2 JP6607164B2 JP2016199938A JP2016199938A JP6607164B2 JP 6607164 B2 JP6607164 B2 JP 6607164B2 JP 2016199938 A JP2016199938 A JP 2016199938A JP 2016199938 A JP2016199938 A JP 2016199938A JP 6607164 B2 JP6607164 B2 JP 6607164B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- safety
- vehicle
- camera
- traveling
- occupant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 29
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、車室内の乗員の状態に基づいて、走行を制御する車両の安全走行システムに関する。 The present invention relates to a vehicle safe traveling system that controls traveling based on the state of an occupant in a passenger compartment.
近年、自動車などの車両においては、自動運転機能の開発が進んでおり、例えば特許文献1には、車両周辺環境認識装置を備えた走行制御装置が開示されている。この走行制御装置にあっては、交差点や信号機の有無、車線などの走行周辺環境情報や、追い越し対象の車両や後続車両等の走行状況を検出、監視し、追い越しの適否を判断して、追い越しを中止することを含んだ追い越し走行制御を行うようになっている。 In recent years, development of an automatic driving function has progressed in vehicles such as automobiles. For example, Patent Literature 1 discloses a travel control device including a vehicle surrounding environment recognition device. This travel control device detects and monitors the surrounding environment information such as intersections, traffic lights, lanes, etc., and the driving status of vehicles to be overtaken and subsequent vehicles, etc., and judges whether or not to pass The overtaking driving control including stopping is performed.
ところで、上記のような走行制御装置は、車外の情報を認識して走行制御を行うものであるが、一方で車室内の乗員の安全を守る必要もある。例えば車両の急加速や急減速があった場合に、乗員が衝撃を受ける虞があり、特に、乗員が、車室内で立ち上がっていたり、危険な座り方をしていたりする場合等においいては、乗員にとっての危険性が大きくなる。ところが、従来では、そのような車室内の乗員の安全性といった点についてはさほど着目されることはなく、乗員の安全性を確保するといった観点からの、車両制御については、改善の余地が残されていた。 By the way, the traveling control device as described above recognizes information outside the vehicle and performs traveling control, but on the other hand, it is also necessary to protect the safety of passengers in the vehicle interior. For example, when the vehicle suddenly accelerates or decelerates, there is a risk that the occupant may be shocked, especially when the occupant stands up in the passenger compartment or sits in a dangerous manner. The danger for passengers increases. However, in the past, there has been little focus on the safety of passengers in the passenger compartment, and there is still room for improvement in vehicle control from the viewpoint of ensuring the safety of passengers. It was.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、車室内の乗員の状態に応じて、安全な走行制御を可能とする車両の安全走行システムを提供するにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a safe traveling system for a vehicle that enables safe traveling control in accordance with the state of an occupant in a vehicle compartment.
上記目的を達成するために、本発明の車両の安全走行システム(1)は、自動運転機能を備え、手動運転と自動運転とを切替え可能に構成されている車両に設けられるものであって、車室内を撮影するカメラであってドライバの状態を撮影するドライバ撮影用カメラと兼用しているカメラ(3)と、前記カメラ(3)の撮影画像に基づいて乗員の状態を検出し、該乗員の衝撃に対する安全性を判定する安全性判定部(5)と、前記安全性判定部(5)により安全性が低いと判定された場合に、加減速及び/又は操舵の走行動作に制限を加える走行制御部(6)と、手動運転時には、前記カメラ(3)をドライバの主として顔を撮影する撮影モードとし、自動運転に切替えられた場合に、前記カメラ(3)を車室内の乗員全体を撮影する全体撮影モードに切替えるカメラ制御部(7)とを備えるところに特徴を有する(請求項1の発明)。 In order to achieve the above object, a vehicle safe traveling system (1) of the present invention is provided in a vehicle having an automatic driving function and configured to be able to switch between manual driving and automatic driving , A camera (3) that is a camera for photographing the interior of the vehicle and also serves as a driver photographing camera for photographing the state of the driver , detects an occupant state based on a photographed image of the camera (3), and the occupant When the safety determination unit (5) for determining safety against the impact of the vehicle and the safety determination unit (5) determines that the safety is low, the acceleration / deceleration and / or steering travel operation is limited. When in manual operation, the camera (3) is set to a photographing mode for mainly photographing the face of the driver, and when switched to automatic operation, the camera (3) is placed over the entire passenger in the passenger compartment. Whole shot to shoot Where with the camera control unit for switching the mode and (7) having the characteristics (the invention of claim 1).
上記構成によれば、カメラ(3)により車室内が撮影され、その撮影画像に基づいて、安全性判定部(5)により、乗員の状態が検出されて該乗員の衝撃に対する安全性が判定される。そして、安全性判定部(5)により安全性が低いと判定された場合には、走行制御部(6)により、加減速及び/又は操舵の走行動作に制限が加えられる。これにより、乗員の安全性を確保しながら、加減速及び/又は操舵の走行動作が行われるようになる。この結果、車室内の乗員の状態に応じて、安全な走行制御を可能とするという優れた効果を奏する。 According to the above configuration, the vehicle interior is photographed by the camera (3), and based on the photographed image, the safety determination unit (5) detects the occupant's state and determines the safety against the occupant's impact. The When the safety determination unit (5) determines that the safety is low, the travel control unit (6) limits the acceleration / deceleration and / or steering travel operation. As a result, acceleration / deceleration and / or steering travel operations are performed while ensuring the safety of the passenger. As a result, there is an excellent effect of enabling safe travel control according to the state of the passenger in the vehicle interior.
以下、本発明を自動運転可能な車両に適用した一実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、自動車やバス等の車両に搭載される本実施形態に係る車両の安全走行システム1の構成を概略的に示している。ここで、安全走行システム1は、コンピュータを含んで構成される安全走行制御装置2を中心に構成されるとともに、車室内に設けられた車内カメラ3を備えている。この車内カメラ3は、車室内を撮影するもので、ドライバの状態を撮影するドライバ撮影用カメラを兼用している。この車内カメラ3の撮影画像データは、画像処理部4を介して安全走行制御装置2に入力される。
Hereinafter, an embodiment in which the present invention is applied to a vehicle capable of automatic driving will be described with reference to the drawings. FIG. 1 schematically shows the configuration of a vehicle safe traveling system 1 according to the present embodiment mounted on a vehicle such as an automobile or a bus. Here, the safe traveling system 1 is mainly configured by a safe
前記安全走行制御装置2は、安全性判定部5、走行制御部6、カメラ制御部7を有して構成される。詳しくは後述するように、前記安全性判定部5は、前記車内カメラ3により撮影され画像処理部4により処理された撮影画像データに基づいて乗員の状態を検出し、該乗員の衝撃に対する安全性を判定するようになっている。走行制御部6は、安全性判定部5により安全性が低いと判定された場合に、車両の加減速及び/又は操舵の走行動作に制限を加えるようになっている。
The safe
カメラ制御部7は、前記車内カメラ3の2つのモード、つまりドライバの主として顔を撮影するドライバ撮影モードと、車室内の乗員全体を撮影する全体撮影モードとの間で、車内カメラ3の向き、ピント、ズーム倍率を切替える。本実施形態では、カメラ制御部7は、車両の運転モードに連動して車内カメラ3のモードを切替えるようになっており、手動運転モードでは、ドライバ撮影モードとし、自動運転モードに切替えられた場合に、車内カメラ3を全体撮影モードに切替える。尚、ドライバ撮影モードでは、車内カメラ3の撮影画像データから、ドライバの視線検出や体調判定などが行われ、運転支援に利用することが行われる。
The
前記安全走行制御装置2は、CAN等の車載LAN8に接続されている。この車載LAN8には、HMI部9、車両制御装置10、自動運転ECU(人工知能)11、シートベルトECU12等も接続されている。前記HMI部9は、ドライバが各種入力指示を行うための操作部や、必要なメッセージ等が表示される表示部、音声報知等を行う音声入出力部等を含んでいる。この場合、ドライバは、HMI部9の操作によって、自動運転モードへの切替え操作が可能とされている。また、本実施形態では、HMI部9の操作によって、手動運転時にもクルーズコントロール機能(先行車両に一定の車間距離で追従して走行する機能)を実行することが可能に構成されている。
The safe
前記車両制御装置10は、アクセル、ブレーキ、クラッチ、ステアリングなどの各種車載装置を自動制御することが可能に構成されている。自動運転ECU11は、人工知能を含んでおり、自動運転モード等において前記車両制御装置10に指令を与え、自動運転(クルーズコントロール機能を含む)を実現するようになっている。前記シートベルトECU12は、車室内のシートに着座している各乗員がシートベルトを装着しているかどうかの判断が可能に構成されており、シートベルト検知装置として機能する。
The
尚、図示は省略しているが、前記車載LAN8には、更に、自動運転やクルーズコントロール機能を実現するために、自車両の周辺(前方及び後方)を撮影する車外カメラや、先行車両や障害物との間の距離を検出するレーザレーダ、自車両の位置を検出する自車位置検出装置、道路地図データを記憶する地図データベース、車車間通信や路車間通信を行う通信装置なども接続されている。 Although not shown in the figure, the in-vehicle LAN 8 further includes an in-vehicle camera that captures the periphery (front and rear) of the host vehicle, a preceding vehicle, and an obstacle in order to realize automatic driving and a cruise control function. A laser radar that detects the distance between objects, a vehicle position detection device that detects the position of the vehicle, a map database that stores road map data, and a communication device that performs vehicle-to-vehicle communication and road-to-vehicle communication are also connected. Yes.
さて、本実施形態では、安全走行制御装置2は、自動運転モードに切替えられた或いはクルーズコントロール機能がオンされた情報が入力されると、上記のように、カメラ制御部7により、車内カメラ3をドライバ撮影モードから全体撮影モードに切替える。これと共に、安全走行制御装置2は、その自動運転モードにおいて、安全性判定部5による安全性判定、及び、走行制御部6による走行制御(走行動作の制限)を実施する。
In the present embodiment, when the information that the automatic driving mode is switched to or the cruise control function is turned on is input to the safe
このとき、安全性判定部5は、車内カメラ3の撮影した車室内全体の画像データに基づいて、各乗員の状態、つまり衝撃に対して安全な姿勢をとっているか無防備であるか等を検出し、安全性を判定するようになっている。また本実施形態では、安全性判定部5による安全性の判断に、前記シートベルトECU12からの検知信号、つまり各乗員がシートベルトをしているかどうかの検知結果が加味される。この場合、例えば路線バスなど、大人数を運搬する場合には、車室内で着座しているか座れずに立っているか、進行方向に対し正逆どちらを向いているか、高齢者、子供、妊婦等の衝撃に対して弱い人かどうか、つり革を持っていたり何かに体を預けていたりするかどうか等によって、どの程度の安全性を有するかが判断される。
At this time, the
また、安全性判定部5は、安全性(危険のレベル)を複数段階に判定する。具体的には、図3に示すように、危険なし、レベル1、レベル2、レベル3の4段階で判定する。レベル1以下を安全性が低いと定義している。例えば、乗員全員がシートに着座しシートベルトをしている場合は、危険なしとされる。乗員全員が着座しているがシートベルトをしていない場合は、レベル1とされる。乗員の中に立っている人がいて固定具をつかんでいる場合は、レベル2とされる。乗員の中に立っている人がいて無防備の場合には、レベル3とされる。
The
そして、走行制御部6は、安全性判定部5が判定した安全性の段階に応じて、安全性が低い場合、つまりレベル1〜3の場合に、走行動作に制限を加える。このとき、走行制御部6は、車両の加減速及び操舵の走行動作に制限を加えるように、車両制御装置10に対し制御信号を出力する。具体的には、図3に示すように、安全性が高い、即ち危険なしの場合には、加減速及び操舵の制限は設けない。
Then, the traveling control unit 6 limits the traveling operation according to the safety level determined by the
これに対し、安全性がレベル1の場合には、加減速の制限を、速度変化の度合いで、±5(kg/m)/s以内(1秒間の時速の変化量が±5km以内)とし、操舵量の制限を、操舵角で±10dps(degree par second:1秒間の操舵角の変化量が10°)以内とする。安全性がレベル2の場合には、加減速の制限を、±3(kg/m)/s以内とし、操舵量の制限を、±5dps以内とする。安全性がレベル3の場合には、加減速の制限を、±1(kg/m)/s以内とし、操舵量の制限を、±3dps以内とする。
On the other hand, when safety is level 1, the acceleration / deceleration limit is within ± 5 (kg / m) / s (the change in speed per hour is within ± 5 km) in terms of speed change. The steering amount is limited to within ± 10 dps (degree par second: the amount of change in the steering angle for 10 seconds is 10 °) in terms of the steering angle. When the safety is
尚、本実施形態では、自動運転中においては、自動運転ECU11により他車との衝突の虞があると判断された場合には、上記した走行制御部6による走行動作の制限よりも、衝突回避動作の実行が優先される。但し、他車との衝突回避動作が行われる際には、表示や音声報知などにより、乗員に対して注意喚起が行われるようになっている。 In this embodiment, during automatic driving, when the automatic driving ECU 11 determines that there is a possibility of collision with another vehicle, the collision avoidance is more effective than the limitation of the driving operation by the driving control unit 6 described above. Execution of the operation has priority. However, when a collision avoidance operation with another vehicle is performed, a warning is given to the occupant by display or voice notification.
次に、本実施形態における車両の安全走行システム1の作用について、図2も参照して述べる。図2のフローチャートは、安全走行制御装置2が実行する安全性の判定及び走行動作の制限に関する処理手順を示している。即ち、まずステップS1では、自動運転モードかどうかが判断される。自動運転モードとされている場合には(ステップS1にてYes)、後述するステップS5に進む。
Next, the operation of the vehicle safe traveling system 1 in this embodiment will be described with reference to FIG. The flowchart of FIG. 2 shows a processing procedure related to safety determination and travel operation restriction performed by the safe
これに対し、自動運転モードでない(手動運転モードである)場合には(ステップS1にてNo)、ステップS2にて、車内カメラ3がドライバ撮影モードとされ、ステップS3にて、車内カメラ3によるドライバの撮影が行われる。次のステップS4では、クルーズコントロール機能がオンされたかどうかが判断される。クルーズコントロール機能がオフのままである場合には(ステップS4にてNo)、処理が終了される。クルーズコントロール機能がオンされた場合には(ステップS4にてYes)、ステップS5に進む。
On the other hand, if it is not the automatic operation mode (the manual operation mode) (No in step S1), the
自動運転モードである場合或いはクルーズコントロール機能がオンされている場合には、ステップS5からステップS8の処理にて、乗員の安全性に関する判定が行われる。ここでは、まずステップS5にて、車内カメラ3が全体撮影モードに切替えられる。ステップS6では、車内カメラ3により車室内の撮影が行われ、乗員の状態が把握される。これと共に、ステップS7にて、各シートのシートベルトの装着状態の情報が取得される。そして、ステップS8にて、乗員の状態及びシートベルトの装着状態から、上記し図3に示したように、安全性(危険レベル)が判定される。
In the case of the automatic operation mode or when the cruise control function is turned on, a determination regarding the occupant's safety is performed in the processing from step S5 to step S8. Here, first, in step S5, the in-
ステップS9では、安全性のレベルが「危険なし」かどうかが判断される。安全性のレベルが「危険なし」でない場合には(ステップS9にてNo)、ステップS10にて、安全性のレベルが、レベル1かどうかが判断される。安全性のレベルがレベル1でもない場合には(ステップS10にてNo)、ステップS11にて、安全性のレベルが、レベル2かどうかが判断される。
In step S9, it is determined whether or not the safety level is “no danger”. If the safety level is not “no danger” (No in step S9), it is determined whether or not the safety level is level 1 in step S10. If the safety level is not level 1 (No in step S10), it is determined in step S11 whether the safety level is
そして、安全性のレベルが「危険なし」の場合には(ステップS9にてYes)、走行動作に制限はなく、そのまま終了する。安全性のレベルがレベル1の場合には(ステップS10にてYes)、次のステップS12にて、加速又は減速中かどうかが判断される。加速中、減速中のいずれでもない場合には(ステップS12にてNo)、ステップS14に進む。加速又は減速中である場合には(ステップS12にてYes)、ステップS13にて、加減速が、速度変化の度合いで、±5(kg/m)/s以内となるように制限がかけられる。ステップS14では、操舵中かどうか判断される。操舵中である場合には(ステップS14にてYes)、ステップS15にて、操舵量が、操舵角で±10dp以内となるように制限がかけられる。操舵中でない場合には(ステップS14にてNo)、そのまま終了する。 If the safety level is “no danger” (Yes in step S9), the travel operation is not limited, and the process ends. If the safety level is level 1 (Yes in step S10), it is determined in next step S12 whether acceleration or deceleration is in progress. If neither acceleration nor deceleration is in progress (No in step S12), the process proceeds to step S14. When acceleration or deceleration is in progress (Yes in step S12), in step S13, the acceleration / deceleration is limited to be within ± 5 (kg / m) / s depending on the speed change. . In step S14, it is determined whether steering is in progress. If steering is in progress (Yes in step S14), in step S15, the steering amount is limited so that the steering angle is within ± 10 dp. If the vehicle is not being steered (No in step S14), the process is terminated as it is.
安全性のレベルがレベル2の場合には(ステップS11にてYes)、次のステップS16にて、加速又は減速中かどうかが判断される。加速中、減速中のいずれでもない場合には(ステップS16にてNo)、ステップS18に進む。加速又は減速中である場合には(ステップS16にてYes)、ステップS17にて、加減速が、速度変化の度合いで、±3(kg/m)/s以内となるように制限がかけられる。ステップS18では、操舵中かどうか判断される。操舵中である場合には(ステップS18にてYes)、ステップS19にて、操舵量が、操舵角で±5dp以内となるように制限がかけられる。操舵中でない場合には(ステップS18にてNo)、そのまま終了する。 If the safety level is level 2 (Yes in step S11), it is determined in next step S16 whether acceleration or deceleration is in progress. If neither acceleration nor deceleration is in progress (No in step S16), the process proceeds to step S18. When acceleration or deceleration is in progress (Yes in step S16), in step S17, the acceleration / deceleration is limited to be within ± 3 (kg / m) / s depending on the speed change. . In step S18, it is determined whether steering is in progress. If steering is in progress (Yes in step S18), in step S19, the steering amount is limited so that the steering angle is within ± 5 dp. If the vehicle is not being steered (No in step S18), the process ends.
安全性のレベルがレベル3の場合には(ステップS11にてNo)、次のステップS20にて、加速又は減速中かどうかが判断される。加速中、減速中のいずれでもない場合には(ステップS20にてNo)、ステップS22に進む。加速又は減速中である場合には(ステップS20にてYes)、ステップS21にて、加減速が、速度変化の度合いで、±1(kg/m)/s以内となるように制限がかけられる。ステップS22では、操舵中かどうか判断される。操舵中である場合には(ステップS22にてYes)、ステップS23にて、操舵量が、操舵角で±3dp以内となるように制限がかけられる。操舵中でない場合には(ステップS22にてNo)、そのまま終了する。 If the safety level is level 3 (No in step S11), it is determined in next step S20 whether acceleration or deceleration is in progress. If neither acceleration nor deceleration is in progress (No in step S20), the process proceeds to step S22. When acceleration or deceleration is in progress (Yes in step S20), in step S21, the acceleration / deceleration is limited to be within ± 1 (kg / m) / s depending on the speed change. . In step S22, it is determined whether steering is in progress. If steering is in progress (Yes in step S22), in step S23, the steering amount is limited so that the steering angle is within ± 3 dp. If the vehicle is not being steered (No in step S22), the process ends as it is.
尚、詳しい説明は省略するが、上記のように、自動運転時には、他車との衝突の虞がある場合に衝突回避動作が行われるのであるが、この衝突回避動作は、走行制御部6による走行動作の制限よりも優先して実行される。つまり、衝突回避動作にあっては、加減速の制限や、操舵角の制限はなされない。但し、他車との衝突回避動作が行われる際には、HMI部9において、表示や音声報知などがなされ、乗員に対して注意喚起が行われるようになっている。 Although detailed explanation is omitted, as described above, during automatic driving, a collision avoidance operation is performed when there is a possibility of a collision with another vehicle. This collision avoidance operation is performed by the travel control unit 6. It is executed with priority over the limit of travel operation. That is, in the collision avoidance operation, acceleration / deceleration and steering angle are not limited. However, when a collision avoidance operation with another vehicle is performed, the HMI unit 9 performs display, voice notification, etc., and alerts the occupant.
上記したような本実施形態の車両の安全走行システム1によれば、次のような効果を得ることができる。即ち、車内カメラ3により車室内が撮影され、その撮影画像に基づいて、安全性判定部5により、乗員の状態が検出されて該乗員の衝撃に対する安全性が判定される。そして、安全性判定部5により安全性が低いと判定された場合には、走行制御部6により、加減速及び操舵の走行動作に制限が加えられる。これにより、乗員の安全性を確保しながら、加減速及びは操舵の走行動作が行われるようになる。この結果、本実施形態によれば、車室内の乗員の状態に応じて、安全な走行制御を可能とするという優れた効果を得ることができる。
According to the vehicle safe traveling system 1 of the present embodiment as described above, the following effects can be obtained. That is, the interior of the vehicle is photographed by the in-
特に本実施形態では、安全性判定部5は、安全性を複数段階のレベルで判定し、走行制御部6は、その安全性の段階に応じて、走行動作に制限を加える構成とした。これにより、安全性の段階に応じて、安全性が低い場合には制限がより大きくなる等、よりきめ細やかで、適切な走行動作の制御を行うことができる。また本実施形態では、車内カメラ3を、ドライバの状態を撮影するドライバ撮影用カメラと兼用するようにした。これにより、専用のカメラを追加せずとも、モード切替えにより車内カメラ3の向き、ピント、ズーム倍率を調整することで実現でき、構成を簡単に済ませることができる。
In particular, in the present embodiment, the
本実施形態では、安全性判定部5における安全性の判断に、シートに着座している乗員がシートベルトをしていることを検知するシートベルトECU12からの検知結果を加味する構成とした。シートに着座している乗員がシートベルトをしているかどうかは、乗員の安全性に大きく影響することが知られている。従って、車内カメラ3の撮影画像に加えて、シートベルトECU12の検知結果を加味することにより、安全性判定部5において、乗員の安全性をより正確に判定することができるようになる。
In the present embodiment, the
本実施形態では、自動運転機能を備え、手動運転と自動運転とを切替え可能に構成される車両にあって、自動運転時において、走行制御部6による走行動作の制限が実行される構成とした。これにより、自動運転時における乗員の高い安全性を確保することができ、自動運転の信頼性をより向上することができる。 In the present embodiment, the vehicle has an automatic driving function and is configured to be able to switch between manual driving and automatic driving, and in the automatic driving, the driving control unit 6 is configured to limit the driving operation. . Thereby, the high safety | security of a passenger | crew at the time of automatic driving | operation can be ensured, and the reliability of automatic driving | operation can be improved more.
ここで、自動運転時において、他車との衝突の虞がある場合には、衝突回避動作が行われるが、加減速及び/又は操舵の走行動作に制限を加える場合、衝突回避動作と矛盾が生ずる虞がある。しかし、衝突発生による事態の重大さを考えると、衝突回避動作の方がより重要であるということができる。本実施形態では、走行制御部6による走行動作の制限よりも、衝突回避動作の実行が優先される構成としたので、他車との衝突を回避することが可能となる。他車との衝突回避動作が行われる際には、乗員に対する注意喚起が行われるので、乗員にとって、衝撃を受ける際の予報がなされることによって、安全姿勢をとるなど、衝撃の緩和等を図ることができる。 Here, when there is a possibility of a collision with another vehicle during automatic driving, a collision avoiding operation is performed. However, when limiting acceleration / deceleration and / or steering traveling operation, there is a contradiction with the collision avoiding operation. May occur. However, it can be said that the collision avoidance operation is more important in view of the seriousness of the situation due to the occurrence of the collision. In this embodiment, since the execution of the collision avoidance operation has priority over the limitation of the travel operation by the travel control unit 6, it is possible to avoid a collision with another vehicle. When a collision avoidance operation with another vehicle is performed, a warning is given to the occupant, so that the occupant is expected to take a safety posture by forecasting when receiving an impact, etc. be able to.
尚、本発明は上記した一実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような様々な拡張・変更が可能である。即ち、上記実施形態では、ドライバ撮影用のカメラを車室内の乗員撮影用に兼用させる構成としたが、車室内の撮影用のカメラを専用で設けるようにしても良い。バス等の車室が広い場合には、複数台のカメラにより車室内を撮影するように構成しても良い。また、上記実施形態では、走行動作の制限を、加減速及び操舵の双方について加えるようにしたが、加減速又は操舵のいずれか一方について、制限を行う構成としても良い。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various expansions and modifications as exemplified below are possible. That is, in the above-described embodiment, the camera for driver shooting is used for the passenger shooting in the passenger compartment, but the camera for shooting in the passenger compartment may be provided exclusively. When the passenger compartment such as a bus is large, the interior of the passenger compartment may be photographed by a plurality of cameras. In the above embodiment, the travel operation is restricted for both acceleration / deceleration and steering. However, it may be configured to restrict either acceleration / deceleration or steering.
さらに、上記実施形態では、自動運転時(クルーズコントロール機能のオン時を含む)において、安全性の判定及び走行動作の制限を行うようにしたが、手動運転時においても、同様の制御を行っても良いことは勿論である。その他、安全性のレベルの段階やそれらの判定基準、走行動作(加速度や操舵角)に制限を加える際の具体的数値についても、様々な変形が可能であり、システムの全体構成としても種々の変更が可能である等、本発明は要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施し得るものである。 Furthermore, in the above-described embodiment, safety determination and travel operation restriction are performed during automatic driving (including when the cruise control function is turned on), but similar control is also performed during manual driving. Of course, it is also good. In addition, various modifications can be made to specific numerical values for limiting the level of safety level, their judgment criteria, and the running motion (acceleration and steering angle), and various system configurations are possible. The present invention can be implemented with appropriate modifications within a range that does not depart from the gist of the present invention.
図面中、1は安全走行システム、2は安全走行制御装置、3は車内カメラ(カメラ)、5は安全性判定部、6は走行制御部、7はカメラ制御部、8は車載LAN、10は車両制御装置、11は自動運転ECU、12はシートベルトECU(シートベルト検知装置)を示す。 In the drawings, 1 is a safe driving system, 2 is a safe driving control device, 3 is an in-vehicle camera (camera), 5 is a safety determination unit, 6 is a driving control unit, 7 is a camera control unit, 8 is an in-vehicle LAN, 10 is A vehicle control device, 11 is an automatic operation ECU, and 12 is a seat belt ECU (seat belt detection device).
Claims (7)
車室内を撮影するカメラであってドライバの状態を撮影するドライバ撮影用カメラと兼用しているカメラ(3)と、
前記カメラ(3)の撮影画像に基づいて乗員の状態を検出し、該乗員の衝撃に対する安全性を判定する安全性判定部(5)と、
前記安全性判定部(5)により安全性が低いと判定された場合に、加減速及び/又は操舵の走行動作に制限を加える走行制御部(6)と、
手動運転時には、前記カメラ(3)をドライバの主として顔を撮影する撮影モードとし、自動運転に切替えられた場合に、前記カメラ(3)を車室内の乗員全体を撮影する全体撮影モードに切替えるカメラ制御部(7)とを備える車両の安全走行システム。 A safe driving system (1) provided in a vehicle having an automatic driving function and configured to be able to switch between manual driving and automatic driving ,
A camera (3) that is a camera that shoots the interior of the vehicle and also serves as a driver shooting camera that shoots the state of the driver ;
A safety determination unit (5) that detects the state of an occupant based on a photographed image of the camera (3) and determines safety against the impact of the occupant;
A traveling control unit (6) for limiting the acceleration / deceleration and / or steering traveling operation when the safety determining unit (5) determines that the safety is low ;
During manual driving, the camera (3) is set to a shooting mode for mainly photographing the face of the driver, and when switched to automatic driving, the camera (3) is switched to a whole shooting mode for shooting the entire occupant in the passenger compartment. A safe traveling system for a vehicle comprising a control unit (7) .
前記安全性判定部は、安全性の判断に前記シートベルト検知装置の検知結果を加味する請求項1から5のいずれか一項に記載の車両の安全走行システム。 A seat belt detection device for detecting that a passenger seated in the seat is wearing a seat belt;
The vehicle safety traveling system according to any one of claims 1 to 5, wherein the safety determination unit adds a detection result of the seat belt detection device to the determination of safety.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016199938A JP6607164B2 (en) | 2016-10-11 | 2016-10-11 | Vehicle safe driving system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016199938A JP6607164B2 (en) | 2016-10-11 | 2016-10-11 | Vehicle safe driving system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018062197A JP2018062197A (en) | 2018-04-19 |
JP6607164B2 true JP6607164B2 (en) | 2019-11-20 |
Family
ID=61967243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016199938A Active JP6607164B2 (en) | 2016-10-11 | 2016-10-11 | Vehicle safe driving system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6607164B2 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6760221B2 (en) * | 2017-07-04 | 2020-09-23 | 株式会社デンソー | Control device |
JP7074575B2 (en) * | 2018-06-13 | 2022-05-24 | 矢崎エナジーシステム株式会社 | Vehicle driving restriction system |
JP2019217904A (en) * | 2018-06-20 | 2019-12-26 | 株式会社デンソー | Vehicle control system and vehicle control device |
JP6962280B2 (en) * | 2018-06-26 | 2021-11-05 | 株式会社デンソー | Vehicle control method, vehicle control system, and vehicle control device |
JP7172321B2 (en) * | 2018-09-12 | 2022-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | Driving evaluation device, driving evaluation system, driving evaluation method, and driving evaluation computer program |
JP6858738B2 (en) * | 2018-11-22 | 2021-04-14 | 三菱電機株式会社 | Automatic operation control device and automatic operation control method |
JP7155985B2 (en) * | 2018-12-13 | 2022-10-19 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle and passenger transportation system |
JP7157671B2 (en) * | 2019-01-24 | 2022-10-20 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control device and vehicle |
JP2020140381A (en) | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle control system, vehicle control method, and program |
JP7285155B2 (en) * | 2019-07-16 | 2023-06-01 | 株式会社Subaru | vehicle occupant protection system |
JP7235686B2 (en) | 2020-01-14 | 2023-03-08 | 株式会社クボタ | agricultural machine |
JP7306303B2 (en) * | 2020-03-23 | 2023-07-11 | いすゞ自動車株式会社 | judgment device |
JP7371588B2 (en) * | 2020-08-24 | 2023-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle safety equipment |
JP7548155B2 (en) | 2021-08-04 | 2024-09-10 | 豊田合成株式会社 | Occupant Monitoring System |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003306106A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Emergency informing device |
JP2006117046A (en) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Fujitsu Ten Ltd | Occupant protecting system, and occupant protecting device |
JP4946374B2 (en) * | 2006-11-13 | 2012-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | Self-driving vehicle |
-
2016
- 2016-10-11 JP JP2016199938A patent/JP6607164B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018062197A (en) | 2018-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6607164B2 (en) | Vehicle safe driving system | |
US11295143B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
CN108883774B (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
EP3246892B1 (en) | Travel control system | |
US10029639B2 (en) | Driver assistance apparatus for vehicle and vehicle | |
JP4517393B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2020091790A (en) | Automatic operation system | |
JP7014822B2 (en) | Image processing equipment, image pickup equipment, moving objects and image processing methods | |
JP7111510B2 (en) | State determination device, driving support device, state determination method, and driving support method | |
US11873007B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP4476575B2 (en) | Vehicle status determination device | |
JP2019038356A (en) | Vehicle control device | |
JP2016009201A (en) | Driving assisting device for vehicle | |
EP3435355B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
CN112534487A (en) | Information processing apparatus, moving object, information processing method, and program | |
EP4316933A1 (en) | Vehicle control method and device, and vehicle | |
CN116394966A (en) | Vehicle control method, device, electronic equipment and storage medium | |
US11648937B2 (en) | Driver assistance device | |
JP2015106395A (en) | Signal information presentation apparatus | |
KR102366874B1 (en) | Back warning apparatus for older driver and method thereof | |
JP2008290496A (en) | Operation control device | |
JP2023101066A (en) | vehicle control system | |
KR101511862B1 (en) | Driver assistance systems and controlling method for the same | |
KR101460309B1 (en) | Driver assistance systems and controlling method for the same | |
KR20190134921A (en) | Method and Apparatus for Controlling Platooning of Electric Cars |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190625 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191007 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6607164 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |