JP6606937B2 - Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6606937B2
JP6606937B2 JP2015181795A JP2015181795A JP6606937B2 JP 6606937 B2 JP6606937 B2 JP 6606937B2 JP 2015181795 A JP2015181795 A JP 2015181795A JP 2015181795 A JP2015181795 A JP 2015181795A JP 6606937 B2 JP6606937 B2 JP 6606937B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
slice
information processing
polygon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015181795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017058836A (en
Inventor
恒治 新垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015181795A priority Critical patent/JP6606937B2/en
Priority to US15/260,468 priority patent/US10357958B2/en
Publication of JP2017058836A publication Critical patent/JP2017058836A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6606937B2 publication Critical patent/JP6606937B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、情報処理装置、3Dプリンタシステム、情報処理方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a 3D printer system, an information processing method, and a program.

従来、3次元CAD(Computer Aided Design)等のデータに基づいて生成されるスライスデータ等から、3次元に造形を行う方法が知られている。   Conventionally, a three-dimensional modeling method is known from slice data generated on the basis of data such as three-dimensional CAD (Computer Aided Design).

また、3次元の造形において、ポリゴンメッシュの位相情報を修正する方法が知られている。具体的には、まず、ポリゴンメッシュを輪切りにする際に、輪郭ポリゴンラインが得られるようにポリゴンメッシュの位相情報を変更する。次に、変更されたポリゴンラインから輪郭ポリゴンラインを取得し、更に取得した輪郭ポリゴンライン内の領域である内部を正常に塗り潰せるように輪郭ポリゴンラインを修正する方法が知られている(例えば、特許文献1等)。   A method for correcting phase information of a polygon mesh in three-dimensional modeling is known. Specifically, the phase information of the polygon mesh is first changed so that a contour polygon line is obtained when the polygon mesh is cut into circles. Next, a method is known in which a contour polygon line is acquired from the changed polygon line, and the contour polygon line is corrected so that the inside of the acquired contour polygon line can be normally filled (for example, Patent Document 1).

しかしながら、従来の方法では、スライスデータの生成において、非多様体又は干渉等があると、スライスデータが生成できない場合がある。   However, in the conventional method, if there is a non-manifold or interference in the generation of slice data, the slice data may not be generated.

本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、スライスデータの生成において、非多様体又は干渉等があっても、スライスデータが生成できる情報処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of generating slice data even when there is a non-manifold or interference in the generation of slice data.

一態様における、3次元データに基づいてスライスデータを生成する情報処理装置は、前記3次元データを2次元に投影する投影部と、前記3次元データを入力する入力部と、前記スライスデータのスライス面に対して垂直となる第1の方向において、前記スライス面と、前記3次元データが有する第1ポリゴンデータとの距離に基づいて、前記投影部が前記第1ポリゴンデータを投影する際の色を背景色と同一の第1色であるか前記第1色と異なる第2色であるかを前記3次元データを構成する部品ごとに決定する第1決定部と、同一の部分に対するいずれかの前記決定で前記第2色と決定されると、前記部分を前記第2色とする第2決定部と、を備え、前記第1の方向において、前記第1ポリゴンデータが前記スライス面より奥となる距離にあると計算されると、前記第1決定部は、前記第1ポリゴンデータが表であるか裏であるかに基づいて、前記色を決定することを特徴とする。 In one aspect, an information processing apparatus that generates slice data based on three-dimensional data includes a projection unit that projects the three-dimensional data in two dimensions, an input unit that inputs the three-dimensional data, and a slice of the slice data A color when the projection unit projects the first polygon data based on a distance between the slice plane and the first polygon data included in the three-dimensional data in a first direction perpendicular to the surface. A first determining unit that determines, for each component constituting the three-dimensional data, whether the first color is the same as the background color or a second color different from the first color, A second deciding unit that sets the portion as the second color when the second color is decided in the decision , wherein the first polygon data is located behind the slice plane in the first direction. Distance Once calculated to be in, the first determining unit, the first polygon data based on whether the back or a table, and determines the color.

本発明の各実施形態によれば、スライスデータの生成において、非多様体又は干渉等があっても、スライスデータが生成できる。   According to each embodiment of the present invention, slice data can be generated even when there are non-manifolds or interference in the generation of slice data.

本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of the hardware constitutions of the information processing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a function structure of the information processing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3次元データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the three-dimensional data which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るスライス面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the slice surface which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るスライス面の設定の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the setting of the slice surface which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るスライス面と第1ポリゴンデータとの距離の計算例を示す図である。It is a figure which shows the example of calculation of the distance of the slice surface and 1st polygon data which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る第1ポリゴンデータを分割する例を示す図である。It is a figure which shows the example which divides | segments the 1st polygon data based on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るスライスデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the slice data concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る全体処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the whole process which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るスライス面及び視線方向の設定の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the setting of the slice plane and line-of-sight direction which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る複数の部品で構成される3次元モデルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the three-dimensional model comprised by the some components which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る複数の部品での構成において干渉となる場合の一例を示す図である。It is a figure which shows an example in the case of becoming interference in the structure by the some components which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る複数の部品で構成される3次元モデルのスライスデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the slice data of the three-dimensional model comprised by the some components which concern on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る第1部品のスライスデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the slice data of the 1st component which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る第2部品のスライスデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the slice data of the 2nd component which concerns on one Embodiment of this invention. 比較例に係る複数の部品で構成される3次元モデルのスライスデータの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the slice data of the three-dimensional model comprised with the some components which concern on a comparative example. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタシステムの一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the 3D printer system which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタの一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of the 3D printer which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係る3Dプリンタシステムにおける情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows an example of a function structure of the information processing apparatus in the 3D printer system which concerns on one Embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付し、重複した説明を省く。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In the present specification and drawings, components having substantially the same functional configuration are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

<情報処理装置例>
はじめに、本実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例について説明する。
<Example of information processing device>
First, an example of the hardware configuration of the information processing apparatus according to the present embodiment will be described.

図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図示するように、情報処理装置は、例えば、PC(Personal Computer)等である。以下、情報処理装置がPCの例で説明する。   FIG. 1 is a block diagram showing an example of a hardware configuration of an information processing apparatus according to an embodiment of the present invention. As illustrated, the information processing apparatus is, for example, a PC (Personal Computer). Hereinafter, an example in which the information processing apparatus is a PC will be described.

具体的には、PC10は、CPU(Central Processing Unit)10H1と、入力装置10H2と、メモリ10H3と、表示装置10H4と、外部記憶装置10H5とを有する。このように、PCは、CADに係るユーザによる操作の入力及びCADで設計されたモデルを表示する出力を行う。   Specifically, the PC 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 10H1, an input device 10H2, a memory 10H3, a display device 10H4, and an external storage device 10H5. As described above, the PC performs an input of an operation by a user related to CAD and an output for displaying a model designed by CAD.

CPU10H1は、プログラムを実行する演算装置及び制御装置である。   The CPU 10H1 is an arithmetic device and a control device that execute a program.

入力装置10H2は、例えば、マウス、キーボード又はこれらの組み合わせである。また、入力装置10H2は、CADに係るユーザによる操作を入力する。   The input device 10H2 is, for example, a mouse, a keyboard, or a combination thereof. Further, the input device 10H2 inputs an operation by a user related to CAD.

メモリ10H3は、主記憶装置の例である。また、メモリ10H3は、CPU10H1が用いるプログラム及びデータ等を記憶する。   The memory 10H3 is an example of a main storage device. The memory 10H3 stores programs, data, and the like used by the CPU 10H1.

表示装置10H4は、例えば、ディスプレイ等である。また、表示装置10H4は、CADに係る画面を表示する。   The display device 10H4 is, for example, a display. The display device 10H4 displays a screen related to CAD.

外部記憶装置10H5は、例えば、ハードディスク等の補助記憶装置である。また、外部記憶装置10H5は、プログラム及びデータ等を記憶する。   The external storage device 10H5 is an auxiliary storage device such as a hard disk. The external storage device 10H5 stores programs, data, and the like.

なお、ハードウェア構成は、図示する構成に限られない。例えば、PC10は、インタフェースを有し、ネットワーク及びケーブル等で外部装置と接続して、データ等を入出力してもよい。   Note that the hardware configuration is not limited to the illustrated configuration. For example, the PC 10 may have an interface and input / output data and the like by connecting to an external device via a network and a cable.

また、PC10は、図示するハードウェア以外のハードウェアを更に有してもよい。さらに、PC10は、例えば、入力装置10H2と、表示装置10H4とが一体となっているタッチパネル等の入出力装置を有するハードウェア構成でもよい。   The PC 10 may further include hardware other than the illustrated hardware. Further, the PC 10 may have a hardware configuration including an input / output device such as a touch panel in which the input device 10H2 and the display device 10H4 are integrated.

<機能構成例>
図2は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。具体的には、PC10は、入力部10F1と、計算部10F2と、第1決定部10F3と、第2決定部10F4と、投影部10F5とを含む。
<Functional configuration example>
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration of the information processing apparatus according to the embodiment of the present invention. Specifically, the PC 10 includes an input unit 10F1, a calculation unit 10F2, a first determination unit 10F3, a second determination unit 10F4, and a projection unit 10F5.

<入力部の例>
入力部10F1は、スライスデータを生成するための3次元データを入力する。具体的には、入力部10F1は、入力装置10H2(図1)等によって実現され、例えば、3次元データを設計する操作等が入力されると、3次元データが生成される。
<Example of input unit>
The input unit 10F1 inputs three-dimensional data for generating slice data. Specifically, the input unit 10F1 is realized by the input device 10H2 (FIG. 1) or the like. For example, when an operation for designing three-dimensional data is input, the three-dimensional data is generated.

<計算部の例>
計算部10F2は、スライスデータのスライス面に対して垂直となる方向(以下「第1の方向」という。)において、スライス面と、入力部10F1が入力する3次元データが有するポリゴンデータ(以下「第1ポリゴンデータ」という。)との距離を計算する。具体的には、計算部10F2は、CPU10H1(図1)等によって実現され、設定されるスライス面と、各第1ポリゴンデータとの距離を計算する。
<Example of calculation unit>
In the direction perpendicular to the slice plane of the slice data (hereinafter referred to as “first direction”), the calculation unit 10F2 includes polygon data (hereinafter “ The distance to the “first polygon data” is calculated. Specifically, the calculation unit 10F2 is realized by the CPU 10H1 (FIG. 1) or the like, and calculates the distance between the set slice surface and each first polygon data.

図3は、本発明の一実施形態に係る3次元データの例を示す図である。以下、図示するようなモデルMDLを示す3次元データが入力される例で説明する。また、モデルMDLは、第1ポリゴンデータの例である三角形の集まり等によって構成されるとする。   FIG. 3 is a diagram showing an example of three-dimensional data according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, an example in which three-dimensional data indicating a model MDL as illustrated is input will be described. Further, it is assumed that the model MDL is composed of a collection of triangles as an example of the first polygon data.

図4は、本発明の一実施形態に係るスライス面の例を示す図である。例えば、図3に示す3次元データが入力され、スライスデータが生成される場合には、スライス面SLPが設定される。スライス面SLPは、例えば、モデルMDLに対して、図4に図示するように設定される。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a slice plane according to an embodiment of the present invention. For example, when the three-dimensional data shown in FIG. 3 is input and slice data is generated, the slice plane SLP is set. The slice plane SLP is set as shown in FIG. 4 for the model MDL, for example.

図5は、本発明の一実施形態に係るスライス面の設定の例を示す図である。スライスデータを生成するには、例えば、図5(A)に示すように、X軸、Y軸及びZ軸で示す3次元上にモデルMDLが置かれ、所定のスライス間隔でスライス面SLPが設定される。なお、この例では、図5(B)に示すように、X軸方向に、スライス間隔で、スライス面SLPが設定されるとする。この設定では、スライス間隔ごとに、スライスデータが生成される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of setting a slice plane according to an embodiment of the present invention. In order to generate slice data, for example, as shown in FIG. 5A, the model MDL is placed on the three dimensions indicated by the X axis, the Y axis, and the Z axis, and the slice plane SLP is set at a predetermined slice interval. Is done. In this example, as shown in FIG. 5B, it is assumed that slice planes SLP are set at slice intervals in the X-axis direction. In this setting, slice data is generated for each slice interval.

これに対して、図5(B)に示すように、スライス面SLPに対して垂直となる図示するような方向が第1の方向である。以下、第1の方向の例を視線方向DSとする。即ち、以下、視線方向DSがX軸方向である例で説明する。   On the other hand, as shown in FIG. 5B, the direction shown in the figure that is perpendicular to the slice plane SLP is the first direction. Hereinafter, an example of the first direction is a line-of-sight direction DS. That is, hereinafter, an example in which the viewing direction DS is the X-axis direction will be described.

なお、視線方向DSは、図示する方向に限られない。例えば、視線方向DSは、設定等によって、図示する方向とは異なる方向に設定されてもよい。   The line-of-sight direction DS is not limited to the illustrated direction. For example, the line-of-sight direction DS may be set in a direction different from the illustrated direction depending on the setting or the like.

図6は、本発明の一実施形態に係るスライス面と第1ポリゴンデータとの距離の計算例を示す図である。なお、図6では、図5に示すモデルMDLに対して、図5に示すようなスライス面SLP及び視線方向DSが設定される例で説明する。   FIG. 6 is a diagram illustrating a calculation example of the distance between the slice plane and the first polygon data according to the embodiment of the present invention. 6 illustrates an example in which the slice plane SLP and the line-of-sight direction DS as illustrated in FIG. 5 are set for the model MDL illustrated in FIG.

モデルMDLは、図6に図示するように、視線方向DSにおいて、スライス面SLPより奥側に位置する第1ポリゴンデータの例である第1三角形PD1Aを有する場合がある。また、モデルMDLは、視線方向DSにおいて、図6に図示するように、スライス面SLPと干渉する第1ポリゴンデータの例である第2三角形PD1Bを有する場合がある。さらに、モデルMDLは、視線方向DSにおいて、図6に図示するように、スライス面SLPより手前側に位置する第1ポリゴンデータの例である第3三角形PD1Cを有する場合がある。   As illustrated in FIG. 6, the model MDL may include a first triangle PD1A that is an example of first polygon data located on the back side of the slice plane SLP in the line-of-sight direction DS. Further, the model MDL may have a second triangle PD1B, which is an example of first polygon data that interferes with the slice plane SLP, in the line-of-sight direction DS, as illustrated in FIG. Further, the model MDL may have a third triangle PD1C, which is an example of first polygon data located on the near side of the slice plane SLP in the line-of-sight direction DS, as illustrated in FIG.

例えば、計算部10F2(図2)は、原点POからの各三角形までのそれぞれの距離と、原点POからのスライス面までの距離とを計算する。このように、各距離が計算されると、PCは、原点POからのスライス面までの距離と、原点POからの各三角形までのそれぞれの距離とが比較できる。したがって、距離が計算される計算結果に基づいて、第1ポリゴンデータが、スライス面SLPより奥となる距離にあるか、スライス面SLPと干渉する距離にあるか又はスライス面SLPより手前となる距離にあるかのいずれであるかが計算できる。   For example, the calculation unit 10F2 (FIG. 2) calculates each distance from the origin PO to each triangle and a distance from the origin PO to the slice plane. In this way, when each distance is calculated, the PC can compare the distance from the origin PO to the slice surface and the respective distance from the origin PO to each triangle. Therefore, based on the calculation result for calculating the distance, the first polygon data is at a distance behind the slice plane SLP, at a distance that interferes with the slice plane SLP, or at a distance before the slice plane SLP. Can be calculated.

また、計算部10F2による計算結果に基づいて、第1ポリゴンデータがスライス面SLPと干渉する距離にあると計算されると、PCは、第1ポリゴンデータを分割する。具体的には、PCは、第1ポリゴンデータをスライス面SLPより奥に位置する1以上のポリゴンデータ(以下「第2ポリゴンデータ」という。)と、スライス面SLPより手前に位置する1以上のポリゴンデータ(以下「第3ポリゴンデータ」という。)とに分割する。   Further, when it is calculated that the first polygon data is at a distance that interferes with the slice plane SLP based on the calculation result by the calculation unit 10F2, the PC divides the first polygon data. Specifically, the PC has one or more polygon data (hereinafter referred to as “second polygon data”) positioned behind the slice plane SLP and the one or more polygon data positioned before the slice plane SLP. The data is divided into polygon data (hereinafter referred to as “third polygon data”).

図7は、本発明の一実施形態に係る第1ポリゴンデータを分割する例を示す図である。例えば、図7(A)に示すように、図6に示す第2三角形PD1BをモデルMDLが有する例で説明する。   FIG. 7 is a diagram illustrating an example of dividing the first polygon data according to an embodiment of the present invention. For example, as illustrated in FIG. 7A, an example in which the model MDL includes the second triangle PD1B illustrated in FIG. 6 will be described.

第2三角形PD1Bのように干渉する第1ポリゴンデータがあると、PCは、例えば、図7(B)に示すように、第2三角形PD1Bを分割する。具体的には、図7(A)に示す第2三角形PD1Bを図7(B)に示す第2ポリゴンデータPD2及び図7(B)に示す第3ポリゴンデータPD3に分割する。図示するように、第2ポリゴンデータPD2は、第2三角形PD1Bのうち、スライス面SLPより奥に位置する三角形である。一方、第3ポリゴンデータPD3は、第2三角形PD1Bのうち、スライス面SLPより手前に位置する三角形である。   When there is interfering first polygon data like the second triangle PD1B, the PC divides the second triangle PD1B as shown in FIG. 7B, for example. Specifically, the second triangle PD1B shown in FIG. 7A is divided into second polygon data PD2 shown in FIG. 7B and third polygon data PD3 shown in FIG. 7B. As shown in the figure, the second polygon data PD2 is a triangle located behind the slice plane SLP in the second triangle PD1B. On the other hand, the third polygon data PD3 is a triangle located in front of the slice plane SLP in the second triangle PD1B.

このように、分割すると、PCは、干渉する第1ポリゴンデータを第2ポリゴンデータPD2と、第3ポリゴンデータPD3とに分割できるため、PCは、干渉する第1ポリゴンデータを減らすことができる。   As described above, since the PC can divide the interfering first polygon data into the second polygon data PD2 and the third polygon data PD3, the PC can reduce the interfering first polygon data.

なお、分割は、第2ポリゴンデータPD2と、第3ポリゴンデータPD3とがそれぞれ1つでなくともよい。即ち、第2ポリゴンデータPD2、第3ポリゴンデータPD3又はいずれの両方は、2以上の三角形に分割されてもよい。例えば、図7(C)に示すように、第2ポリゴンデータは、2つの三角形であってもよい。   It should be noted that the division may not be performed for each of the second polygon data PD2 and the third polygon data PD3. That is, the second polygon data PD2, the third polygon data PD3, or both of them may be divided into two or more triangles. For example, as shown in FIG. 7C, the second polygon data may be two triangles.

また、分割によって生成される第2ポリゴンデータPD2は、以降の処理では、視線方向DSにおいて、スライス面SLPより奥側に位置する第1ポリゴンデータと同様の処理が行われる。さらに、分割によって生成される第3ポリゴンデータPD3は、以降の処理では、視線方向DSにおいて、スライス面SLPより手前側に位置する第1ポリゴンデータと同様の処理が行われる。   Further, in the subsequent processing, the second polygon data PD2 generated by the division is processed in the same manner as the first polygon data located on the far side from the slice plane SLP in the line-of-sight direction DS. Further, in the subsequent processing, the third polygon data PD3 generated by the division is processed in the same manner as the first polygon data located in front of the slice plane SLP in the line-of-sight direction DS.

<第1決定部の例>
図2に戻り、第1決定部10F3は、計算部10F2による計算結果に基づいて、投影部10F5が第1ポリゴンデータを投影する際の色を決定する。なお、第1決定部10F3は、CPU10H1(図1)等によって実現される。具体的には、計算部10F2による計算結果に基づいて、第1ポリゴンデータがスライス面より奥となる距離にあると計算されると、第1決定部10F3は、第1ポリゴンデータが表であるか裏であるかに基づいて、投影部10F5が第1ポリゴンデータを投影する際の色を決定する。なお、第1ポリゴンデータは、表を示すポリゴンデータであるか裏を示すポリゴンデータであるかを判断できるデータをそれぞれ有する。
<Example of first determination unit>
Returning to FIG. 2, the first determination unit 10F3 determines a color when the projection unit 10F5 projects the first polygon data based on the calculation result by the calculation unit 10F2. The first determination unit 10F3 is realized by the CPU 10H1 (FIG. 1) or the like. Specifically, based on the calculation result by the calculation unit 10F2, when it is calculated that the first polygon data is at a distance behind the slice plane, the first determination unit 10F3 has the first polygon data as a table. Based on whether it is the back or the back, the projection unit 10F5 determines the color when the first polygon data is projected. The first polygon data has data for determining whether the data is polygon data indicating a table or polygon data indicating a reverse side.

具体的には、第1ポリゴンデータが表であると、第1決定部10F3は、色を背景色と同一の色(以下「第1色」という。)に決定する。一方、第1ポリゴンデータが裏であると、第1決定部10F3は、第1色とは異なる色(以下「第2色」という。)に決定する。即ち、第2色は、背景色と異なる色である。   Specifically, if the first polygon data is a table, the first determination unit 10F3 determines the color to be the same as the background color (hereinafter referred to as “first color”). On the other hand, if the first polygon data is the reverse side, the first determination unit 10F3 determines a color different from the first color (hereinafter referred to as “second color”). That is, the second color is a color different from the background color.

なお、第1色及び第2色は、濃淡を示す陰影が除外された色であるのが望ましい。例えば、投影等において、光源の影響が除外されると、濃淡を示す陰影が除外できる。   The first color and the second color are preferably colors from which shades indicating light and shade are excluded. For example, when the influence of a light source is excluded in projection or the like, a shade indicating shading can be excluded.

また、計算部10F2による計算結果に基づいて、第1ポリゴンデータがスライス面より手前となる距離にあると計算されると、第1決定部10F3は、第1ポリゴンデータに基づく投影を投影されないようにする等の制限を行う。   Also, based on the calculation result by the calculation unit 10F2, when it is calculated that the first polygon data is at a distance in front of the slice plane, the first determination unit 10F3 does not project the projection based on the first polygon data. Restrict such as to.

<第2決定部の例>
第2決定部10F4は、3次元データが複数の部品で構成される場合において、第1決定部10F3によって、同一の部分に対するいずれかの決定で第2色と決定されると、他の部品において、第1色と決定されても、投影部10F5が第1ポリゴンデータを投影する際の色を第2色とする。なお、第2決定部10F4は、CPU10H1(図1)等によって実現される。具体的には、各部分に対する第1決定部10F3による決定のうち、一度でも第2色であると決定されていると、第2決定部10F4は、投影される際の色を第2色とする。
<Example of second determination unit>
When the second determination unit 10F4 determines that the second color is determined by the first determination unit 10F3 as one of the determinations for the same part in the case where the three-dimensional data includes a plurality of components, Even if the first color is determined, the color when the projection unit 10F5 projects the first polygon data is the second color. The second determination unit 10F4 is realized by the CPU 10H1 (FIG. 1) or the like. Specifically, of the determinations by the first determination unit 10F3 for each part, if it is determined that the second color is even once, the second determination unit 10F4 sets the color at the time of projection as the second color. To do.

即ち、第2決定部10F4は、第1決定部10F3によって決定された複数の決定結果に基づいて最終的に投影部10F5が第1ポリゴンデータを投影する際の色を決定する。例えば、第2決定部10F4は、下記(表1)のように、第1色であるか第2色であるかを決定する。   That is, the second determination unit 10F4 finally determines a color when the projection unit 10F5 projects the first polygon data based on a plurality of determination results determined by the first determination unit 10F3. For example, the second determination unit 10F4 determines whether the color is the first color or the second color, as described below (Table 1).

上記(表1)に示すように、第2決定部10F4は、第1決定部10F3によって、同一の部分について、一度でも第2色と決定された場合があると、第2色と決定する。一方、同一の部分について、第1決定部10F3が各部品においてすべて第1色と決定すると、第2決定部10F4は、第1色と決定する。なお、決定される部分は、例えば、2次元に投影する際のピクセル単位で決定される。 As shown in the above (Table 1), the second determining unit 10F4 determines the second color when the first determining unit 10F3 determines that the same portion is the second color even once. On the other hand, when the first determination unit 10F3 determines all the parts as the first color for the same part, the second determination unit 10F4 determines the first color. Note that the determined portion is determined, for example, in pixel units when projecting in two dimensions.

また、上記(表1)に示すように、第2決定部10F4は、第2色となった決定結果の論理和(OR)を計算して実現されてもよい。具体的には、例えば、複数の部品のうち、いずれかの部品において、第1決定部10F3による決定で、PCは、第2色と決定された場合を「1」とする。一方、PCは、第1決定部10F3による決定で第2色と決定された場合を「0」とする。この場合には、第2決定部10F4は、各部品における第1決定部10F3による同一の部分に対するそれぞれの決定の論理和を計算する。このようにすると、上記(表1)に示すように、いずれかの部品における決定で、第2色、即ち、「1」となると、第2決定部10F4は、投影される際の色を第2色とできる。   Further, as shown in the above (Table 1), the second determination unit 10F4 may be realized by calculating a logical sum (OR) of the determination results having the second color. Specifically, for example, in any one of the plurality of parts, the PC determines “1” when the first determination unit 10F3 determines that the second color is determined. On the other hand, the PC sets “0” when the second color is determined by the determination by the first determination unit 10F3. In this case, the second determination unit 10F4 calculates the logical sum of the respective determinations for the same part by the first determination unit 10F3 in each component. In this way, as shown in the above (Table 1), when the second color, that is, “1” is determined in any of the components, the second determination unit 10F4 sets the color at the time of projection to the first color. Can be two colors.

<投影部の例>
図2に戻り、投影部10F5は、第2決定部10F4によって決定される色で、3次元データを2次元に投影してスライスデータを生成する。具体的には、投影部10F5は、CPU10H1(図1)等によって実現され、ポリゴンデータを2次元に投影してスライスデータを生成する。
<Example of projection unit>
Returning to FIG. 2, the projecting unit 10F5 generates slice data by projecting the three-dimensional data in two dimensions with the color determined by the second determining unit 10F4. Specifically, the projection unit 10F5 is realized by the CPU 10H1 (FIG. 1) or the like, and generates polygon data by projecting polygon data in two dimensions.

スライスデータは、例えば、スライス面を2値で示すBMP(Bitmap)形式等の2次元データである。即ち、スライスデータは、例えば、第1色を「0」で示すとすると、第2色を「1」で示すスライスデータ等である。なお、スライスデータは、BMP等に限られず、出力先となるプリンタの仕様等に合わせた形式のデータであればよい。また、スライスデータには、第2決定部10F4によって決定される色に基づいて、データが入力される。   The slice data is, for example, two-dimensional data such as a BMP (Bitmap) format in which the slice plane is expressed in binary. That is, the slice data is, for example, slice data in which the first color is indicated by “0” and the second color is indicated by “1”. Note that the slice data is not limited to BMP or the like, and may be data in a format that matches the specifications of the printer that is the output destination. In addition, data is input to the slice data based on the color determined by the second determination unit 10F4.

図8は、本発明の一実施形態に係るスライスデータの例を示す図である。図示するスライスデータは、背景部分と、スライス面より奥にあり、かつ、表を示すポリゴンデータとをそれぞれ第1色で示す例である。図内では、第1色は、黒色である。一方、図示するスライスデータは、スライス面より奥にあり、かつ、裏を示すポリゴンデータを第2色で示す例である。図内では、第2色は、白色である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of slice data according to an embodiment of the present invention. The slice data shown in the figure is an example in which the background portion and the polygon data that is behind the slice plane and that indicates the table are each indicated by the first color. In the figure, the first color is black. On the other hand, the slice data shown in the figure is an example in which polygon data that is behind the slice plane and indicates the reverse side is indicated by the second color. In the figure, the second color is white.

図示するようなスライスデータが3Dプリンタ等に出力されると、出力先となる3Dプリンタ等は、複数のスライスデータに基づいて、立体物を造形することができる。   When slice data as illustrated is output to a 3D printer or the like, the 3D printer or the like serving as an output destination can form a three-dimensional object based on the plurality of slice data.

<全体処理の流れの一例>
図9は、本発明の一実施形態に係る全体処理の一例を示すフローチャートである。
<Example of overall processing flow>
FIG. 9 is a flowchart showing an example of overall processing according to an embodiment of the present invention.

ステップS01では、PCは、3Dデータを入力する。   In step S01, the PC inputs 3D data.

ステップS02では、PCは、背景色を設定する。即ち、第1色がステップS02で設定される。また、ステップS02では、第2色に、第1色と異なる色が設定される。なお、第1色及び第2色は、初期値等でそれぞれ設定されてもよい。   In step S02, the PC sets a background color. That is, the first color is set in step S02. In step S02, a color different from the first color is set as the second color. Note that the first color and the second color may be set as initial values, respectively.

ステップS03では、PCは、スライス面と、第1ポリゴンデータとの距離を計算する。   In step S03, the PC calculates the distance between the slice plane and the first polygon data.

ステップS04では、PCは、ステップS03による計算結果に基づいて、第1ポリゴンデータがスライス面より奥にあるか、スライス面より手前にあるか又はスライス面と干渉するかのいずれであるかを判断する。   In step S04, the PC determines whether the first polygon data is behind the slice plane, near the slice plane, or interferes with the slice plane based on the calculation result obtained in step S03. To do.

次に、第1ポリゴンデータがスライス面より奥にあると判断されると(ステップS04で「奥」)、PCは、ステップS06に進む。また、第1ポリゴンデータがスライス面に干渉すると判断されると(ステップS04で「干渉」)、PCは、ステップS05に進む。さらに、第1ポリゴンデータがスライス面より手前にあると判断されると(ステップS04で「手前」)、PCは、ステップS09に進む。   Next, when it is determined that the first polygon data is behind the slice plane (“back” in step S04), the PC proceeds to step S06. If it is determined that the first polygon data interferes with the slice plane (“interference” in step S04), the PC proceeds to step S05. Furthermore, if it is determined that the first polygon data is in front of the slice plane (“near” in step S04), the PC proceeds to step S09.

図示するように、第1ポリゴンデータがスライス面より手前にあると判断されると、PCは、ステップS07及びステップS08のように、対象となる第1ポリゴンデータの色を決定しない等の制限を行う。   As shown in the figure, when it is determined that the first polygon data is in front of the slice plane, the PC restricts not to determine the color of the target first polygon data as in steps S07 and S08. Do.

ステップS05では、PCは、干渉すると判断された第1ポリゴンデータを第2ポリゴンデータと、第3ポリゴンデータとに分割する。次に、分割よって生成される第2ポリゴンデータに対して、PCは、ステップS06に進む。   In step S05, the PC divides the first polygon data determined to interfere with the second polygon data and the third polygon data. Next, the PC proceeds to step S06 for the second polygon data generated by the division.

ステップS06では、PCは、第1ポリゴンデータが有するデータ等に基づいて、第1ポリゴンデータが表を示すか裏を示すか判断する。次に、第1ポリゴンデータが表を示すと判断すると(ステップS06で「表」)、PCは、ステップS08に進む。一方、第1ポリゴンデータが裏を示すと判断すると(ステップS06で「裏」)、PCは、ステップS07に進む。   In step S06, the PC determines whether the first polygon data indicates a table or the reverse based on data or the like included in the first polygon data. Next, when it is determined that the first polygon data indicates a table (“table” in step S06), the PC proceeds to step S08. On the other hand, if it is determined that the first polygon data indicates the back side (“back” in step S06), the PC proceeds to step S07.

ステップS07では、PCは、裏部分を第2色に決定する。   In step S07, the PC determines the back portion as the second color.

ステップS08では、PCは、表部分を第1色に決定する。   In step S08, the PC determines the front portion as the first color.

ステップS09では、PCは、すべてのポリゴンデータが終了したか否かを判断する。次に、すべてのポリゴンデータが終了したと判断されると(ステップS09でYES)、PCは、ステップS11に進む。一方、すべてのポリゴンデータが終了していないと判断されると(ステップS09でNO)、PCは、ステップS10に進む。即ち、PCは、3次元データが有するすべての第1ポリゴンデータに対して、ステップS03乃至ステップS08が行われるように繰り返し処理を行う。   In step S09, the PC determines whether all polygon data have been completed. Next, if it is determined that all polygon data has been completed (YES in step S09), the PC proceeds to step S11. On the other hand, if it is determined that not all polygon data has been completed (NO in step S09), the PC proceeds to step S10. That is, the PC repeatedly performs the processing so that Steps S03 to S08 are performed on all the first polygon data included in the three-dimensional data.

ステップS10では、PCは、次の第1ポリゴンデータを選択する。   In step S10, the PC selects the next first polygon data.

ステップS11では、PCは、同一の部分に対して第2色と決定されたか否かを判断する。まず、図示するように、ステップS07又はステップS08によって、部品ごとに色がそれぞれ決定される。これに対して、ステップS11では、PCは、同一の部分に対して行われたいずれかの決定のうち、第2色と決定されたことがあるか否かを判断する。次に、第1色と決定された場合があっても、同一の部分に対して、いずれかの決定で、1度以上、第2色と決定されていると(ステップS11でYES)、PCは、ステップS12に進む。一方、同一の部分に対していずれの決定でも第2色と決定されていないと(ステップS11でNO)、PCは、ステップS13に進む。   In step S11, the PC determines whether or not the same color is determined as the second color. First, as shown in the figure, the color is determined for each component in step S07 or step S08. On the other hand, in step S11, the PC determines whether or not the second color has been determined among any of the determinations made for the same portion. Next, even if the first color may be determined, if the second color is determined at least once for any part of the same part (YES in step S11), the PC Advances to step S12. On the other hand, if the second color is not determined in any determination for the same portion (NO in step S11), the PC proceeds to step S13.

ステップS12では、PCは、第1色と決定された部分を第2色と決定する。   In step S12, the PC determines the portion determined as the first color as the second color.

また、同一の部分に対して、いずれでも第2色と決定されていない、即ち、同一の部分に対して、すべての部品において、第1色とそれぞれ決定されると(ステップS11でNO)、PCは、第1色とする決定を維持する。   Further, the second color is not determined for the same part, that is, if the first color is determined for all the parts for the same part (NO in step S11), The PC maintains the decision to be the first color.

ステップS13では、PCは、すべての部品が終了したか否かを判断する。次に、
なお、PCには、部品ごとにデータが入力されるため、同一の部分であるか否かは、各ポリゴンデータが同一のデータにあるか否か等で判断できる。
In step S13, the PC determines whether all parts have been completed. next,
Since data is input to the PC for each part, whether or not the parts are the same can be determined by whether or not each polygon data is in the same data.

ステップS14では、PCは、3次元データを2次元に投影してスライスデータを生成する。   In step S14, the PC projects the three-dimensional data into two dimensions to generate slice data.

なお、スライス面及び視線方向は、ユーザによる設定又は初期値等によって定められる。   Note that the slice plane and the line-of-sight direction are determined by user settings or initial values.

図10は、本発明の一実施形態に係るスライス面及び視線方向の設定の一例を示す図である。例えば、図10(A)に示すようなモデルの3次元データが入力されるとする。この例では、まず、ユーザによる設定等で視線方向DSが設定される。また、スライス面に係る設定としてスライス間隔等が設定される。このようなスライス面及び視線方向に係る設定が行われると、スライス面が生成される位置及び角度等が定まり、例えば、図10(A)に示すモデルの図10(B)に示す断面等を見ることができるスライス面が設定できる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of setting the slice plane and the line-of-sight direction according to an embodiment of the present invention. For example, assume that three-dimensional data of a model as shown in FIG. In this example, first, the line-of-sight direction DS is set by a user setting or the like. In addition, a slice interval or the like is set as a setting related to the slice plane. When the setting related to the slice plane and the line-of-sight direction is performed, the position and angle etc. at which the slice plane is generated are determined. For example, the cross section shown in FIG. 10B of the model shown in FIG. The slice plane that can be seen can be set.

図9に示す処理が行われると、PCは、図8のようなスライスデータを生成することができる。これに対して、スライスデータを生成するのに、3次元モデルと、スライス面との断面線を幾何計算で求める方法等では、3次元モデルにおいて、非多様体があったり、又は自己干渉があったりすると断面線が求まらない場合がある。そのため、スライスデータが生成できない場合がある。   When the processing shown in FIG. 9 is performed, the PC can generate slice data as shown in FIG. On the other hand, in the method of generating slice data, for example, a method of obtaining a cross-sectional line between the three-dimensional model and the slice plane by geometric calculation, there are non-manifolds or self-interference in the three-dimensional model. In some cases, the section line may not be obtained. For this reason, slice data may not be generated.

一方で、本発明に係る実施形態では、視線方向において、PCは、スライス面と、第1ポリゴンデータとの距離を計算する。この計算結果に基づいて、投影部10F5(図2)が第1ポリゴンデータを投影する際の色が決定される。次に、PCは、決定された色に基づいて、3次元データを2次元データに投影してスライスデータを生成する。このようにすると、PCは、スライスデータの生成において、非多様体又は干渉等があっても、スライスデータを生成できる。   On the other hand, in the embodiment according to the present invention, the PC calculates the distance between the slice plane and the first polygon data in the viewing direction. Based on the calculation result, the color used when the projection unit 10F5 (FIG. 2) projects the first polygon data is determined. Next, the PC generates slice data by projecting the three-dimensional data onto the two-dimensional data based on the determined color. In this way, the PC can generate slice data even when there is a non-manifold or interference in the generation of slice data.

即ち、本発明に係る実施形態では、3次元モデルにおいて、3次元モデルが有する三角形がお互いにめり込んでいたり、離れてしまっていたりする不整合があっても、PCは、スライスデータを生成できる。また、本発明に係る実施形態では、計算に係る処理速度が速くできる場合がある。   That is, in the embodiment according to the present invention, the PC can generate slice data even if there is a mismatch in which the triangles included in the three-dimensional model are indented or separated from each other in the three-dimensional model. In the embodiment according to the present invention, the processing speed related to the calculation may be increased.

特に、3次元データにおいて、非多様体又は干渉等は、微細な箇所にあることが多い。このため、3次元モデルと、スライス面との断面線を幾何計算で求める方法等では、見た目又は3Dプリンタで造形する上では、問題がないのに、非多様体又は干渉等があると、スライスデータが生成できない場合がある。これに対して、本発明に係る実施形態では、PCは、スライスデータの生成において、非多様体又は干渉等があっても、3次元データに基づいてスライスデータが生成できるため、3Dプリンタ等によって造形を行うことができる。   In particular, in the three-dimensional data, non-manifolds, interferences, and the like are often present at fine locations. For this reason, in the method of obtaining the cross-sectional line between the three-dimensional model and the slice plane by geometric calculation, there is no problem in appearance or modeling with a 3D printer, but if there is a non-manifold or interference, the slice Data may not be generated. On the other hand, in the embodiment according to the present invention, the PC can generate slice data based on three-dimensional data even if there are non-manifolds or interference in the generation of slice data. Modeling can be performed.

また、3次元モデルは、複数の部品で構成される場合がある。   A three-dimensional model may be composed of a plurality of parts.

図11は、本発明の一実施形態に係る複数の部品で構成される3次元モデルの一例を示す図である。以下、図示する3次元モデルを例に説明する。なお、図11(A)は、3次元モデルの側面図を示し、一方、図11(B)は、図11(A)と同一の3次元モデルの正面図を示す。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a three-dimensional model including a plurality of parts according to an embodiment of the present invention. Hereinafter, the illustrated three-dimensional model will be described as an example. FIG. 11A shows a side view of the three-dimensional model, while FIG. 11B shows a front view of the same three-dimensional model as FIG. 11A.

また、図11(A)及び図11(B)の3次元モデルを立体図で示すと、3次元モデルは、図11(C)のように示せる。さらに、図11(C)を断面図で示すと、3次元モデルは、図11(D)のように示せる。   Further, when the three-dimensional model of FIGS. 11A and 11B is shown in a three-dimensional view, the three-dimensional model can be shown as in FIG. 11C. Further, when FIG. 11C is shown in a cross-sectional view, the three-dimensional model can be shown as in FIG.

図示するように、3次元モデル3DMLは、第1部品PT1及び第2部品PT2で構成されるとする。この例では、第1部品PT1が有する貫通穴に、第2部品PT2が通るようにアセンブリされるアセンブリ部分ASMがある。なお、アセンブリ部分ASMでは、例えば、嵌め合い等のため、第2部品PT2の直径が、第1部品PT1の穴径より大きくなるように設計されるとする例である。   As shown in the figure, it is assumed that the three-dimensional model 3DML is composed of a first part PT1 and a second part PT2. In this example, there is an assembly part ASM that is assembled so that the second part PT2 passes through the through hole of the first part PT1. The assembly part ASM is an example in which the diameter of the second part PT2 is designed to be larger than the hole diameter of the first part PT1, for example, for fitting.

このような例は、3次元モデル3DMLでは、第2部品PT2が第1部品PT1の穴径より大きいため、第2部品PT2が第1部品PT1に食い込んでいるようになる。そのため、3次元モデル3DMLでは、いわゆる干渉が起きていると判断される場合が多い。   In such an example, in the 3D model 3DML, since the second part PT2 is larger than the hole diameter of the first part PT1, the second part PT2 bites into the first part PT1. Therefore, in the three-dimensional model 3DML, it is often determined that so-called interference occurs.

また、干渉が起きていると判断される場合は、図11に示すような場合に限られない。   Further, the case where it is determined that interference is occurring is not limited to the case shown in FIG.

図12は、本発明の一実施形態に係る複数の部品での構成において干渉となる場合の一例を示す図である。例えば、図12(A)に示すように、曲面を有する第3部品PT3及び第4部品PT4が接触するようにアセンブリされる場合には、アセンブリ部分ASM2では、干渉が起きていると判断される場合がある。   FIG. 12 is a diagram illustrating an example in the case of interference in the configuration of a plurality of components according to an embodiment of the present invention. For example, as shown in FIG. 12A, when the third part PT3 and the fourth part PT4 having curved surfaces are assembled so as to contact each other, it is determined that interference occurs in the assembly part ASM2. There is a case.

また、例えば、図12(B)に示すように、第5部品PT5及び第6部品PT6が接触するようにアセンブリされる場合には、アセンブリ部分ASM3では、干渉が起きていると判断される場合がある。   Further, for example, as shown in FIG. 12B, when the fifth part PT5 and the sixth part PT6 are assembled so as to contact each other, it is determined that interference occurs in the assembly part ASM3. There is.

このように、3次元モデルが複数の部品で構成される等の場合には、干渉が起きていると判断される場合がある。これに対して、例えば、図9に示す全体処理が行われると、スライスデータが生成できる。   In this way, when the three-dimensional model is composed of a plurality of parts, it may be determined that interference has occurred. On the other hand, for example, when the entire process shown in FIG. 9 is performed, slice data can be generated.

図13は、本発明の一実施形態に係る複数の部品で構成される3次元モデルのスライスデータの一例を示す図である。図13は、図11に示すアセンブリ部分ASMを中心とするスライスデータの一例である。即ち、複数の部品によって構成されるため、干渉が起きていると判断される場合が多いアセンブリ部分ASMがあっても、PCは、図13に示すようなスライスデータを生成することができる。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of slice data of a three-dimensional model including a plurality of parts according to an embodiment of the present invention. FIG. 13 is an example of slice data centered on the assembly part ASM shown in FIG. That is, since it is composed of a plurality of parts, the PC can generate slice data as shown in FIG. 13 even if there is an assembly part ASM that is often judged to cause interference.

以下、スライスデータを示す図では、第2色C2と決定された部分を灰色で示す。一方、第1色C1と決定された部分を黒色で示す。   Hereinafter, in the diagram showing the slice data, the portion determined as the second color C2 is shown in gray. On the other hand, the portion determined as the first color C1 is shown in black.

図14は、本発明の一実施形態に係る第1部品のスライスデータの一例を示す図である。3次元モデル3DMLにおいて、図11に示す第1部品PT1が単独の部品である、即ち、第2部品PT2がないとすると、アセンブリ部分ASMに対して、図14に示すようなスライスデータが生成される。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of slice data of the first part according to an embodiment of the present invention. In the three-dimensional model 3DML, if the first part PT1 shown in FIG. 11 is a single part, that is, if there is no second part PT2, slice data as shown in FIG. 14 is generated for the assembly part ASM. The

図15は、本発明の一実施形態に係る第2部品のスライスデータの一例を示す図である。3次元モデル3DMLにおいて、図11に示す第2部品PT2が単独の部品である、即ち、第1部品PT1がないとすると、アセンブリ部分ASMに対して、図15に示すようなスライスデータが生成される。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of slice data of the second part according to the embodiment of the present invention. In the 3D model 3DML, if the second part PT2 shown in FIG. 11 is a single part, that is, if there is no first part PT1, slice data as shown in FIG. 15 is generated for the assembly part ASM. The

したがって、PCは、図9に示す処理を行うと、図13のように、図14及び図15に示す各スライスデータを合成したスライスデータを生成することができる。このように、PCは、スライスデータの生成において、非多様体又は干渉等があっても、各部品に対するそれぞれの決定結果を合成すると、空洞等が少ないスライスデータを生成できる。   Therefore, when the process shown in FIG. 9 is performed, the PC can generate slice data obtained by combining the slice data shown in FIGS. 14 and 15 as shown in FIG. In this way, even when there is a non-manifold or interference in the generation of slice data, the PC can generate slice data with few cavities and the like by combining the respective determination results for each component.

なお、PCは、3つ以上の部品から構成される3次元モデルに対して、図9に示す処理を行ってもよい。具体的には、3つ以上の部品から構成される3次元モデルでは、各部品に対して、ステップS02乃至ステップS10が繰り返し行われる。次に、各部品に対する決定結果に基づいて、ステップS11及びステップS12が行われる。   Note that the PC may perform the processing shown in FIG. 9 on a three-dimensional model composed of three or more parts. Specifically, in a three-dimensional model composed of three or more parts, steps S02 to S10 are repeatedly performed for each part. Next, step S11 and step S12 are performed based on the determination result for each component.

また、ステップS11及びステップS12は、すべての部品に対して、ステップS02乃至ステップS10が終了した後に行う等のタイミングでもよい。   Further, step S11 and step S12 may be performed at a timing such as performed after steps S02 to S10 are completed for all components.

<比較例>
図16は、比較例に係る複数の部品で構成される3次元モデルのスライスデータの一例を示す図である。即ち、図16は、図9に示す以外の方法によって生成される図11に示す3次元モデル3DMLのスライスデータの例である。非多様体又は干渉等があると、図16に図示するアセンブリ部分ASMのように、第2色と決定されるべき部分が第1色と決定されてしまう場合がある。このようなスライスデータによって3Dプリンタで造形が行われると、アセンブリ部分ASMは、空洞となる場合が多い。
<Comparative example>
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of slice data of a three-dimensional model including a plurality of parts according to a comparative example. That is, FIG. 16 is an example of slice data of the three-dimensional model 3DML shown in FIG. 11 generated by a method other than that shown in FIG. If there is a non-manifold or interference, a part to be determined as the second color may be determined as the first color, as in the assembly part ASM illustrated in FIG. When modeling is performed by a 3D printer using such slice data, the assembly part ASM often becomes a cavity.

<3Dプリンタシステム例>
図17は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタシステムの一例を示す概略図である。図示するように、3Dプリンタシステム1は、PC10と、3Dプリンタ20とを有する。
<Example of 3D printer system>
FIG. 17 is a schematic diagram illustrating an example of a 3D printer system according to an embodiment of the present invention. As illustrated, the 3D printer system 1 includes a PC 10 and a 3D printer 20.

3Dプリンタ20は、液滴を吐出するヘッドを有する。また、3Dプリンタ20は、PC10から送信されるデータを受信して、そのデータに基づいて、ヘッドによって成形材を吐出して形成する層を積層することにより、立体物を形成する。一方、PC10は、図1に示す情報処理装置等である。   The 3D printer 20 has a head that ejects droplets. Further, the 3D printer 20 receives data transmitted from the PC 10 and forms a three-dimensional object by laminating layers formed by discharging a molding material with a head based on the data. On the other hand, the PC 10 is the information processing apparatus shown in FIG.

図18は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタの一例を示す概略図である。図示するように、3Dプリンタ20は、例えば、一般的な液滴吐出式の3Dプリンタと同様の構成を有する。具体的には、3Dプリンタ20は、立体物を成形するために、成形材を積層していく基盤201と、成形材を吐出するヘッド202と、ヘッド202を支持し、基盤201上の空間においてヘッド202を移動させるアーム203とを含む。   FIG. 18 is a schematic diagram illustrating an example of a 3D printer according to an embodiment of the present invention. As illustrated, the 3D printer 20 has the same configuration as, for example, a general droplet discharge type 3D printer. Specifically, the 3D printer 20 supports a base 201 on which molding materials are stacked, a head 202 that discharges the molding material, and the head 202 to form a three-dimensional object. And an arm 203 for moving the head 202.

3Dプリンタ20は、図17に示すPC10から送信されるスライスデータに応じて、ヘッド202から成形材を吐出して一層分の成形を行う。このように、3Dプリンタ20は、層を積層して、立体造形を行う。   The 3D printer 20 discharges a molding material from the head 202 in accordance with slice data transmitted from the PC 10 shown in FIG. In this way, the 3D printer 20 performs three-dimensional modeling by stacking layers.

3Dプリンタ20は、図17に示すPC10と同様の情報処理機能を含む。そして、3Dプリンタ20は、3Dプリンタ20が有する情報処理機能によって、PC10からの制御を受け付ける。さらに、3Dプリンタ20は、情報処理機能によって実現される制御部によってアーム203の移動及びヘッド202からの成形材の吐出等を制御する。   The 3D printer 20 includes the same information processing function as the PC 10 shown in FIG. The 3D printer 20 receives control from the PC 10 by the information processing function of the 3D printer 20. Further, the 3D printer 20 controls the movement of the arm 203 and the discharge of the molding material from the head 202 by a control unit realized by an information processing function.

図19は、本発明の一実施形態に係る3Dプリンタシステムにおける情報処理装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。図示するように、PC10は、図1に示す入力装置10H2及び表示装置10H4等で実現するLCD60及び操作部70に加えて、コントローラ100及びネットワークI/F101を含む。また、ネットワークI/F101は、PC10がネットワークを介して他の機器と通信するためのインタフェースの例であり、Ethernet(登録商標)又はUSB(Universal Serial Bus)インタフェース等が用いられる。   FIG. 19 is a functional block diagram illustrating an example of a functional configuration of the information processing apparatus in the 3D printer system according to the embodiment of the present invention. As shown in the figure, the PC 10 includes a controller 100 and a network I / F 101 in addition to the LCD 60 and the operation unit 70 realized by the input device 10H2 and the display device 10H4 shown in FIG. The network I / F 101 is an example of an interface for the PC 10 to communicate with other devices via the network, and an Ethernet (registered trademark) or USB (Universal Serial Bus) interface or the like is used.

コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせ等によって構成され、PC10全体を制御する制御部として機能する。図示するように、コントローラ100は、処理部110及びPC10が3Dプリンタ20を制御するための機能を提供する3Dプリンタドライバ120を含む。   The controller 100 is configured by a combination of software and hardware and functions as a control unit that controls the entire PC 10. As illustrated, the controller 100 includes a processing unit 110 and a 3D printer driver 120 that provides a function for the PC 10 to control the 3D printer 20.

処理部110は、入力される3Dデータのスライスデータを生成する図9に示す処理等を行う。まず、図9に示すステップS01では、例えば、ネットワーク等を介してPC10に3次元データの例である3Dデータが入力される。このように3Dデータが入力されると、処理部110は、3Dデータを取得できる。なお、操作部70に対してユーザの操作が操作を行うと、操作によって指定されたファイルパスのデータを処理部110が取得してもよい。   The processing unit 110 performs the processing shown in FIG. 9 for generating slice data of input 3D data. First, in step S01 shown in FIG. 9, for example, 3D data that is an example of three-dimensional data is input to the PC 10 via a network or the like. When 3D data is input in this way, the processing unit 110 can acquire 3D data. Note that when the user performs an operation on the operation unit 70, the processing unit 110 may acquire data of the file path specified by the operation.

処理部110は、入力される3Dデータから図9に示す処理等によってスライスデータを生成する。次に、処理部110は、入力される3Dデータによって造形される立体物の周囲の空間を解析する。この解析の結果、立体物の造形において、鉛直下方が基盤に接しておらず空間になっているため、支持が必要な部分を支持するための支持部が必要となる場合がある。そのため、処理部110は、支持部のデータを生成して、元々の3Dデータに追加する。このような処理部110を実現するためのソフトウェア・プログラムが用いられる。   The processing unit 110 generates slice data from the input 3D data by the process shown in FIG. Next, the processing unit 110 analyzes the space around the three-dimensional object formed by the input 3D data. As a result of this analysis, in the modeling of a three-dimensional object, since the vertically lower part is not in contact with the base but is a space, a support part for supporting a part that needs to be supported may be required. Therefore, the processing unit 110 generates support unit data and adds the data to the original 3D data. A software program for realizing such a processing unit 110 is used.

3Dプリンタドライバ120は、PC10から3Dプリンタ20を動作させるためのソフトウェア・モジュールであり、一般的な3Dプリンタのドライバソフトウェアと同様の機能を有する。例えば、3Dプリンタドライバ120は、一般的な紙のプリンタにおけるプリンタドライバの機能に準じており、入力される3Dデータに基づいて3Dプリンタ20を動作させるためのスライスデータ等を生成して、制御用のデータと共に3Dプリンタ20に送信する。   The 3D printer driver 120 is a software module for operating the 3D printer 20 from the PC 10 and has the same function as driver software for a general 3D printer. For example, the 3D printer driver 120 conforms to the function of a printer driver in a general paper printer, generates slice data for operating the 3D printer 20 based on input 3D data, and the like. Are transmitted to the 3D printer 20 together with the data.

<まとめ>
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る情報処理装置及び3Dプリンタシステムでは、
・計算部は、スライスデータのスライス面に対して垂直となる第1の方向において、スライス面と、入力部が入力する3次元データが有する第1ポリゴンデータとの距離を計算する構成である。
・第1決定部は、計算部による計算結果に基づいて、部品ごとに、投影部が第1ポリゴンデータを投影する際の色を決定する構成である。
・第2決定部は、部品ごとの第1決定部によるいずれかの決定で第2色と決定されると、第1色と決定された部分を第2色とする構成である。
・投影部は、第2決定部で決定される色で、3次元データを2次元に投影してスライスデータを生成する構成である。
<Summary>
As is clear from the above description, in the information processing apparatus and 3D printer system according to this embodiment,
The calculation unit is configured to calculate a distance between the slice plane and the first polygon data included in the three-dimensional data input by the input unit in a first direction perpendicular to the slice plane of the slice data.
-A 1st determination part is the structure which determines the color at the time of a projection part projecting 1st polygon data for every component based on the calculation result by a calculation part.
-A 2nd determination part is the structure by which the part determined as the 1st color is made into a 2nd color, when it determines with the 2nd color by any determination by the 1st determination part for every component.
The projection unit is configured to generate slice data by projecting three-dimensional data to two dimensions with the color determined by the second determination unit.

このように、本発明に係る実施形態では、視線方向等の第1の方向において、計算部は、スライス面と、入力部によって入力される3次元データが有する第1ポリゴンデータとの距離を計算する。この計算結果に基づいて、まず、第1決定部が色を決定する。続いて、同一の部分に対して、第1決定部が部品ごとに決定した各色のうち、いずれかの決定で第2色と決定されていると、第2決定部は、投影部が第1ポリゴンデータを投影する際の色を第2色とする。次に、投影部は、第2決定部で決定される色で、3次元データを2次元に投影してスライスデータを生成する。   As described above, in the embodiment according to the present invention, in the first direction such as the line-of-sight direction, the calculation unit calculates the distance between the slice plane and the first polygon data included in the three-dimensional data input by the input unit. To do. Based on the calculation result, first, the first determination unit determines the color. Subsequently, with respect to the same part, when the first determination unit determines the second color by any one of the colors determined for each part, the second determination unit has the projection unit as the first color. The color used when projecting polygon data is the second color. Next, the projection unit generates slice data by projecting the three-dimensional data in two dimensions with the color determined by the second determination unit.

このようにすると、非多様体又は干渉等によって、いずれかの部品において、第1決定部が第1色と決定してしまっても、他の部品において、同一の部分に対して、少なくとも1回以上、第2色と決定されていれば、第2決定部は、第2色と決定できる。   If it does in this way, even if the 1st determination part will determine as the 1st color in any part by non-manifold or interference etc., it will at least once to the same part in other parts. As described above, if the second color is determined, the second determination unit can determine the second color.

スライスデータにおいて、第1色とされる部分は、3Dプリンタ等によって、造形が行われないため、空洞となる場合が多い。一方、第2色とされる部分は、3Dプリンタ等によって、造形が行われる部分である。したがって、非多様体又は干渉等によって、第2色としなければならない部分が第1色とされると、設計で意図していない空洞等が生成されてしまう場合がある。   In the slice data, the portion to be the first color is often hollow because it is not shaped by a 3D printer or the like. On the other hand, the second color portion is a portion where modeling is performed by a 3D printer or the like. Therefore, when a portion that should be the second color is set to the first color due to non-manifold or interference, a cavity or the like that is not intended in the design may be generated.

これに対して、本発明に係る実施形態では、第2決定部によって、いずれかの部品において、第2色と決定されていれば、第2決定部は、第2色と決定できる。このため、スライスデータの生成において、非多様体又は干渉等があっても、スライスデータが生成できる。   On the other hand, in the embodiment according to the present invention, if any of the components is determined to be the second color by the second determining unit, the second determining unit can determine the second color. For this reason, in the generation of slice data, slice data can be generated even if there are non-manifolds or interference.

なお、本発明に係る各処理の全部又は一部は、アセンブラ等の低水準言語、C、C++、C#、Java(登録商標)又はオブジェクト指向言語等の高水準言語等で記述されるコンピュータに実行させるためのプログラムによって実現されてもよい。即ち、プログラムは、情報処理装置又は1以上の情報処理装置を含む情報処理システム等のコンピュータに各処理を実行させるためのコンピュータプログラムである。   Note that all or part of each processing according to the present invention is stored in a computer described in a low-level language such as an assembler, a high-level language such as C, C ++, C #, Java (registered trademark), or an object-oriented language. You may implement | achieve by the program for performing. That is, the program is a computer program for causing a computer such as an information processing apparatus or an information processing system including one or more information processing apparatuses to execute each process.

また、プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶して頒布することができる。なお、記録媒体は、EPROM(Erasable Programmable ROM)、フラッシュメモリ、フレキシブルディスク、ブルーレイディスク等の光ディスク、SD(登録商標)カード又はMO等である。さらに、プログラムは、電気通信回線を通じて頒布することができる。   The program can be stored and distributed in a computer-readable recording medium. The recording medium is an EPROM (Erasable Programmable ROM), a flash memory, an optical disk such as a flexible disk, a Blu-ray disk, an SD (registered trademark) card, or an MO. Furthermore, the program can be distributed through a telecommunication line.

さらに、情報処理システムは、ネットワーク等によって相互に接続される2以上の情報処理装置を有し、各種処理の全部又は一部を複数の情報処理装置が分散、並列、又は冗長してそれぞれ処理を行ってもよい。   Furthermore, the information processing system has two or more information processing apparatuses connected to each other via a network or the like, and a plurality of information processing apparatuses perform processing in a distributed, parallel, or redundant manner for all or part of various processes. You may go.

以上、本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形又は変更が可能である。   The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Or it can be changed.

1 3Dプリンタシステム
10 PC
20 3Dプリンタ
MDL モデル
SLP スライス面
PD1A 第1三角形
PD1B 第2三角形
PD1C 第3三角形
DS 視線方向
PD2 第2ポリゴンデータ
PD3 第3ポリゴンデータ
C1 第1色
C2 第2色
1 3D printer system 10 PC
20 3D printer MDL model SLP Slice surface PD1A First triangle PD1B Second triangle PD1C Third triangle DS Line-of-sight direction PD2 Second polygon data PD3 Third polygon data C1 First color C2 Second color

特開2015−24631号公報JP 2015-24631 A

Claims (12)

3次元データに基づいてスライスデータを生成する情報処理装置であって、
前記3次元データを2次元に投影する投影部と、
前記3次元データを入力する入力部と、
前記スライスデータのスライス面に対して垂直となる第1の方向において、前記スライス面と、前記3次元データが有する第1ポリゴンデータとの距離に基づいて、前記投影部が前記第1ポリゴンデータを投影する際の色を背景色と同一の第1色であるか前記第1色と異なる第2色であるかを前記3次元データを構成する部品ごとに決定する第1決定部と、
同一の部分に対するいずれかの前記決定で前記第2色と決定されると、前記部分を前記第2色とする第2決定部と、
を備え、
前記第1の方向において、前記第1ポリゴンデータが前記スライス面より奥となる距離にあると計算されると、前記第1決定部は、前記第1ポリゴンデータが表であるか裏であるかに基づいて、前記色を決定することを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus that generates slice data based on three-dimensional data,
A projection unit that projects the three-dimensional data into two dimensions;
An input unit for inputting the three-dimensional data;
In the first direction perpendicular to the slice plane of the slice data, the projection unit calculates the first polygon data based on the distance between the slice plane and the first polygon data included in the three-dimensional data. A first determining unit that determines, for each component constituting the three-dimensional data, whether a color at the time of projection is the same first color as a background color or a second color different from the first color;
When the second color is determined in any one of the determinations for the same part, a second determination unit that sets the part as the second color;
Bei to give a,
In the first direction, when it is calculated that the first polygon data is at a distance behind the slice plane, the first determination unit determines whether the first polygon data is front or back. And determining the color based on the information processing apparatus.
前記第1ポリゴンデータが表であると、前記第1決定部は、前記色を前記第1色に決定する請求項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 1 , wherein when the first polygon data is a table, the first determination unit determines the color as the first color. 前記第1ポリゴンデータが裏であると、前記第1決定部は、前記色を前記第2色に決定する請求項に記載の情報処理装置。 Wherein the first polygon data is behind, the first determining unit, the information processing apparatus according to claim 1 for determining the color to the second color. 前記第1の方向において、前記第1ポリゴンデータが前記スライス面と干渉する距離にあると計算されると、前記第1ポリゴンデータを前記スライス面の奥に位置する1以上の第2ポリゴンデータと、前記スライス面の手前に位置する1以上の第3ポリゴンデータとに分割する請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。 When it is calculated that the first polygon data is at a distance that interferes with the slice plane in the first direction, the first polygon data is converted into one or more second polygon data located at the back of the slice plane; The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 , wherein the information processing apparatus divides the data into one or more third polygon data positioned in front of the slice plane. 前記色は、濃淡を示す陰影が除外された色である請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 4 , wherein the color is a color from which shades indicating light and shade are excluded. 前記第1ポリゴンデータは、三角形を示すデータである請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The first polygon data, the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 is a data showing a triangle. 前記第1の方向において、前記第1ポリゴンデータが前記スライス面より手前となる距離にあると計算されると、前記第1ポリゴンデータに基づく前記投影を制限する請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。 In the first direction, when the first polygon data is calculated to be in the distance to be closer than the slice plane, any one of claims 1 to 6 for limiting the projection based on the first polygon data The information processing apparatus according to item. 前記第2決定部は、前記第1決定部による前記第2色とする決定の論理和を計算する請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 7 , wherein the second determination unit calculates a logical sum of the determination by the first determination unit as the second color. 前記投影部が前記3次元データを2次元に投影すると、前記スライスデータが生成される請求項1乃至のいずれか一項に記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 8 , wherein the slice data is generated when the projection unit projects the three-dimensional data into two dimensions. 3次元データに基づいてスライスデータを生成する1以上の情報処理装置と、前記情報処理装置に接続される3Dプリンタとを有する3Dプリンタシステムであって、
前記3次元データを2次元に投影する投影部と、
前記3次元データを入力する入力部と、
前記スライスデータのスライス面に対して垂直となる第1の方向において、前記スライス面と、前記3次元データが有する第1ポリゴンデータとの距離に基づいて、前記投影部が前記第1ポリゴンデータを投影する際の色を背景色と同一の第1色であるか前記第1色と異なる第2色であるかを前記3次元データを構成する部品ごとに決定する第1決定部と、
同一の部分に対するいずれかの前記決定で前記第2色と決定されると、前記部分を前記第2色とする第2決定部と、
を備え、
前記第1の方向において、前記第1ポリゴンデータが前記スライス面より奥となる距離にあると計算されると、前記第1決定部は、前記第1ポリゴンデータが表であるか裏であるかに基づいて、前記色を決定することを特徴とする3Dプリンタシステム。
A 3D printer system having one or more information processing apparatuses that generate slice data based on three-dimensional data, and a 3D printer connected to the information processing apparatus,
A projection unit that projects the three-dimensional data into two dimensions;
An input unit for inputting the three-dimensional data;
In the first direction perpendicular to the slice plane of the slice data, the projection unit calculates the first polygon data based on the distance between the slice plane and the first polygon data included in the three-dimensional data. A first determining unit that determines, for each component constituting the three-dimensional data, whether a color at the time of projection is the same first color as a background color or a second color different from the first color;
When the second color is determined in any one of the determinations for the same part, a second determination unit that sets the part as the second color;
Bei to give a,
In the first direction, when it is calculated that the first polygon data is at a distance behind the slice plane, the first determination unit determines whether the first polygon data is front or back. The color is determined based on the 3D printer system.
3次元データに基づいてスライスデータを生成する情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置が、前記3次元データを2次元に投影する投影手順と、
前記情報処理装置が、前記3次元データを入力する入力手順と、
前記情報処理装置が、前記スライスデータのスライス面に対して垂直となる第1の方向において、前記スライス面と、前記3次元データが有する第1ポリゴンデータとの距離に基づいて、前記投影手順で前記第1ポリゴンデータを投影する際の色を背景色と同一の第1色であるか前記第1色と異なる第2色であるかを前記3次元データを構成する部品ごとに決定する第1決定手順と、
前記情報処理装置が、同一の部分に対するいずれかの前記決定で前記第2色と決定されると、前記部分を前記第2色とする第2決定手順と、
を含み、
前記第1の方向において、前記第1ポリゴンデータが前記スライス面より奥となる距離にあると計算されると、前記第1決定手順では、前記第1ポリゴンデータが表であるか裏であるかに基づいて、前記色を決定する情報処理方法。
An information processing method performed by an information processing apparatus that generates slice data based on three-dimensional data,
A projection procedure in which the information processing apparatus projects the three-dimensional data in two dimensions;
An input procedure in which the information processing apparatus inputs the three-dimensional data;
The information processing apparatus performs the projection procedure based on a distance between the slice plane and the first polygon data included in the three-dimensional data in a first direction perpendicular to the slice plane of the slice data. A first for determining, for each component constituting the three-dimensional data, whether the color for projecting the first polygon data is the same first color as a background color or a second color different from the first color Decision procedure;
When the information processing apparatus is determined to be the second color in any of the determinations for the same part, a second determination procedure that sets the part as the second color;
Only including,
In the first direction, if the first polygon data is calculated to be at a distance behind the slice plane, in the first determination procedure, is the first polygon data front or back? The information processing method which determines the said color based on .
コンピュータに、3次元データに基づいてスライスデータの生成を実行させるためのプログラムであって、
前記コンピュータが、前記3次元データを2次元に投影する投影手順と、
前記コンピュータが、前記3次元データを入力する入力手順と、
前記コンピュータが、前記スライスデータのスライス面に対して垂直となる第1の方向において、前記スライス面と、前記3次元データが有する第1ポリゴンデータとの距離に基づいて、前記投影手順で前記第1ポリゴンデータを投影する際の色を背景色と同一の第1色であるか前記第1色と異なる第2色であるかを前記3次元データを構成する部品ごとに決定する第1決定手順と、
前記コンピュータが、同一の部分に対するいずれかの前記決定で前記第2色と決定されると、前記部分を前記第2色とする第2決定手順と、
を実行させ、
前記第1の方向において、前記第1ポリゴンデータが前記スライス面より奥となる距離にあると計算されると、前記第1決定手順では、前記第1ポリゴンデータが表であるか裏であるかに基づいて、前記色を決定する
プログラム。
A program for causing a computer to generate slice data based on three-dimensional data,
A projection procedure in which the computer projects the three-dimensional data into two dimensions;
An input procedure in which the computer inputs the three-dimensional data;
In the projection procedure, the computer performs the projection procedure based on a distance between the slice plane and the first polygon data included in the three-dimensional data in a first direction perpendicular to the slice plane of the slice data. A first determination procedure for determining, for each component constituting the three-dimensional data, whether a color for projecting one polygon data is the same first color as a background color or a second color different from the first color When,
When the computer determines the second color in any of the determinations for the same part, a second determination procedure that sets the part as the second color;
Was executed,
In the first direction, when the first polygon data is calculated to be at a distance behind the slice plane, in the first determination procedure, is the first polygon data front or back? A program for determining the color based on:
JP2015181795A 2015-09-14 2015-09-15 Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and program Active JP6606937B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181795A JP6606937B2 (en) 2015-09-15 2015-09-15 Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and program
US15/260,468 US10357958B2 (en) 2015-09-14 2016-09-09 Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and non-transitory recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181795A JP6606937B2 (en) 2015-09-15 2015-09-15 Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058836A JP2017058836A (en) 2017-03-23
JP6606937B2 true JP6606937B2 (en) 2019-11-20

Family

ID=58390236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181795A Active JP6606937B2 (en) 2015-09-14 2015-09-15 Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6606937B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102349556B1 (en) * 2017-04-14 2022-01-11 한국전자기술연구원 3D Printing Slicing Method using Various G-Code Plug-in
CN116968316B (en) * 2023-09-22 2024-02-20 易加三维增材技术(杭州)有限公司 Model collision detection method, device, storage medium and electronic equipment

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251209A (en) * 2001-02-23 2002-09-06 Minolta Co Ltd Data processor, data processing method, recording medium and its program
JP5058552B2 (en) * 2006-10-12 2012-10-24 シーメット株式会社 Additive manufacturing apparatus and additive manufacturing method
JP2009298023A (en) * 2008-06-13 2009-12-24 Roland Dg Corp Optical stereo lithographic method, optical stereo lithographic apparatus and computer program for optical stereo lithography applied to optical stereo lithographic apparatus
JP5133841B2 (en) * 2008-10-10 2013-01-30 大日本スクリーン製造株式会社 Slice image generation method and modeling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017058836A (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10507616B2 (en) Three-dimensional object-manufacturing apparatus, three-dimensional object-manufacturing method, and program
US10386797B2 (en) Fracturing a shell of a three-dimensional object
JP2004511154A (en) Hearing aid shell manufacturing method and manufacturing system
CN110268402A (en) For providing system and method for the bead size variation to improve the geometric accuracy of sedimentary during increasing material manufacturing
JP6606937B2 (en) Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and program
CN113043597A (en) Regional slicing method, 3D printing method, device and storage medium
US10357958B2 (en) Information processing apparatus, 3D printer system, information processing method, and non-transitory recording medium
US20160004790A1 (en) Seam modification for 3d cad models
KR101950104B1 (en) Optimal designing method of 3D products for 3D printing
CN102509125B (en) For automatically revising graphic feature to meet the method for resolution limit
US11468211B2 (en) Method of operating a CAD system model for modelling an article to be manufactured
US11367245B2 (en) Transforming object data models to disperse object properties
JP2017058758A (en) Information processing apparatus, 3-d printer system, information processing method, and program
JP6759953B2 (en) Information processing equipment, 3D printer system, information processing method and program
RU2762145C1 (en) Method for controlling a cad system model for modelling a product subject to manufacture
JP2007172180A (en) Design data generation device and design data generation program
US10345790B2 (en) Modelling method and system
JP2018058236A (en) Information processor, 3d printer system, information processing method, and program
JP2017004065A (en) Thumbnail image creation device and three-dimensional molding system
US20210027534A1 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2018101347A (en) Processing program analyzing device, processing program analyzing program and processing program analyzing method
JP6299151B2 (en) Display program, auxiliary information automatic arrangement apparatus, and method
US11010502B2 (en) Method and device for generating a sectional view of a body of a vehicle
US20200233989A1 (en) Method for measuring wrinkles with reference to target surface
US20170286577A1 (en) Apparatus and method for supporting development of production line, and computer readable medium storing program for supporting development of production line

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191007

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6606937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151