JP6603010B2 - Terminal control apparatus and program - Google Patents

Terminal control apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP6603010B2
JP6603010B2 JP2014013737A JP2014013737A JP6603010B2 JP 6603010 B2 JP6603010 B2 JP 6603010B2 JP 2014013737 A JP2014013737 A JP 2014013737A JP 2014013737 A JP2014013737 A JP 2014013737A JP 6603010 B2 JP6603010 B2 JP 6603010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
information
backup
power
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014013737A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015142232A (en
Inventor
彰宏 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2014013737A priority Critical patent/JP6603010B2/en
Priority to PCT/JP2015/052194 priority patent/WO2015115424A1/en
Publication of JP2015142232A publication Critical patent/JP2015142232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6603010B2 publication Critical patent/JP6603010B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1456Hardware arrangements for backup
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、端末内のデータをバックアップする端末制御装置に関する。   The present invention relates to a terminal control apparatus that backs up data in a terminal.

近年、アンドロイド(商標)OS等を採用したスマートフォン等の携帯端末が、広く普及している。このアンドロイドOSを採用した携帯端末は、パーソナルコンピュータ(PC)に接続せずに、独立して使用することが前提の設計となっている。このため、端末に格納された写真や音楽データ、あるいは端末にインストールされたアプリケーションのデータ等をPC等にバックアップする一般的な方法が確立されていない。   In recent years, mobile terminals such as smartphones adopting an Android (trademark) OS have been widely used. A portable terminal adopting the Android OS is designed to be used independently without being connected to a personal computer (PC). For this reason, a general method for backing up pictures and music data stored in the terminal or application data installed in the terminal to a PC or the like has not been established.

そこで端末の利用者は、バックアップ用のアプリケーションをインストールしたPCに接続して、バックアップの指示を行うことで、端末内のデータをバックアップすることとしている。   Therefore, the user of the terminal is supposed to back up data in the terminal by connecting to a PC in which a backup application is installed and instructing the backup.

なお、特許文献1には、ユーザが生成するメモデータを、スマートフォン等の通信端末がサーバへ送信し、メモデータのバックアップを行う例が開示されている。   Note that Patent Document 1 discloses an example in which a memo data generated by a user is transmitted to a server by a communication terminal such as a smartphone and the memo data is backed up.

特開2011−242880号公報JP 2011-242880 A

しかしながら、上記従来のバックアップの方法等によると、端末の利用者が明示的な操作を行う必要があって利便性が低い。   However, according to the conventional backup method, the user of the terminal needs to perform an explicit operation, which is not convenient.

本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、利便性を向上できる端末制御装置を提供することを、その目的の一つとする。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a terminal control device capable of improving convenience.

上記従来例の問題点を解決する本発明は、端末制御装置であって、外部電源に接続されるプラグと、端末に接続されるコネクタと、通信回線を介して指示及び情報を送受する情報通信手段と、を備え、前記外部電源から供給される電力に基づいて、前記端末に対して充電用の電力を供給する手段と、前記外部電源から供給される電力により駆動する制御手段であって、前記端末に対して、前記情報通信手段を介して受け入れた制御の指示を出力する制御手段と、を含むこととしたものである。
また本発明の一態様に係る端末制御装置は、外部電源に接続されるプラグと、端末に接続されるコネクタと、通信回線を介して情報を送出する情報送出手段と、を備え、前記外部電源から供給される電力に基づいて、前記端末に対して充電用の電力を供給する手段と、前記外部電源から供給される電力により駆動する制御手段であって、前記端末に対してバックアップの指示を出力し、当該指示に応答して端末が出力するバックアップ用の情報を取得し、当該取得したバックアップ用の情報を、前記情報送出手段により、通信回線を介して送出する制御手段と、を含むこととしたものである。
The present invention that solves the problems of the above-described conventional example is a terminal control device, which is a plug connected to an external power supply, a connector connected to the terminal, and information communication that transmits and receives instructions and information via a communication line Means for supplying charging power to the terminal based on power supplied from the external power source, and control means for driving with the power supplied from the external power source, Control means for outputting a control instruction received via the information communication means to the terminal.
The terminal control device according to an aspect of the present invention includes a plug connected to an external power supply, a connector connected to the terminal, and information sending means for sending information via a communication line, the external power supply Means for supplying charging power to the terminal on the basis of the power supplied from the terminal, and control means for driving by the power supplied from the external power source, and providing a backup instruction to the terminal. Control means for outputting and acquiring backup information output by the terminal in response to the instruction, and transmitting the acquired backup information via a communication line by the information transmission means It is what.

本発明によると、利便性を向上できる。   According to the present invention, convenience can be improved.

本発明の実施の形態に係る端末制御装置の構成及びその接続態様の例を表すブロック図である。It is a block diagram showing the example of a structure of the terminal control apparatus which concerns on embodiment of this invention, and its connection aspect. 本発明の実施の形態に係る端末制御装置の回路部の構成例を表すブロック図である。It is a block diagram showing the example of a structure of the circuit part of the terminal control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る端末制御装置の例を表す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing the example of the terminal control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る端末制御装置の別の例を表す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing another example of the terminal control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る端末制御装置におけるアクセスポイントの例を表す構成ブロック図である。It is a block diagram showing an example of an access point in the terminal control apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る端末制御装置におけるアクセスポイントの例を表す機能ブロック図である。It is a functional block diagram showing the example of the access point in the terminal control apparatus which concerns on embodiment of this invention.

本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る端末制御装置は、次のように充電装置として、あるいは次の充電装置を用いて実現される。本実施の形態の一例において充電装置1は、図1に例示するように、プラグ部11と、ケーブル部12と、回路部13と、コネクタ部14とを含んで構成される。ここでプラグ部11は、プラグ部筐体110内に収納されている。このプラグ部11は、外部電源(例えば商用電源)に接続される。またコネクタ部14は、例えばUSB(Universal Serial Bus)コネクタであり、端末2に接続される。さらに、本実施の形態の充電装置1は、アクセスポイント3に対して通信可能に接続される。   Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The terminal control device according to the present embodiment is realized as a charging device or using the following charging device as follows. In one example of the present embodiment, the charging device 1 includes a plug portion 11, a cable portion 12, a circuit portion 13, and a connector portion 14 as illustrated in FIG. Here, the plug part 11 is accommodated in the plug part housing 110. The plug unit 11 is connected to an external power source (for example, a commercial power source). The connector unit 14 is a USB (Universal Serial Bus) connector, for example, and is connected to the terminal 2. Furthermore, charging device 1 of the present embodiment is connected to access point 3 so as to be communicable.

本実施の形態の一例では、プラグ部11は、整流器や変圧器を含み、外部電源から供給される電力に基づき、予め定められた電圧の直流電源として機能し、外部に電力を供給する。ケーブル部12は、プラグ部11と回路部13とを電気的に接続する第1ケーブル部12aと、回路部13とコネクタ部14とを電気的に接続する第2ケーブル部12bとを含んでなる。   In an example of the present embodiment, the plug unit 11 includes a rectifier and a transformer, functions as a DC power source having a predetermined voltage based on power supplied from an external power source, and supplies power to the outside. The cable part 12 includes a first cable part 12 a that electrically connects the plug part 11 and the circuit part 13, and a second cable part 12 b that electrically connects the circuit part 13 and the connector part 14. .

回路部13は、回路部筐体130内に形成される。この回路部13は、プラグ部11から供給される電力によって駆動される。本実施の形態の一例によると、回路部13は、Linux(登録商標)等のOS(Operating System)を動作させ、当該OS上で各種アプリケーションプログラムを起動可能な制御回路を含んでいる。具体的にこの回路部13は、無線LAN(Local Area Network)等の通信回線を介して情報を送出する通信部131と、プラグ部11から伝達される電力に基づいて、端末2に対して充電用の電力を供給する電力供給部132と、制御部133とを含んでなる。この回路部13の各部については後に詳しく述べる。   The circuit unit 13 is formed in the circuit unit housing 130. The circuit unit 13 is driven by electric power supplied from the plug unit 11. According to an example of the present embodiment, the circuit unit 13 includes a control circuit capable of operating an OS (Operating System) such as Linux (registered trademark) and starting various application programs on the OS. Specifically, the circuit unit 13 charges the terminal 2 on the basis of the communication unit 131 that transmits information via a communication line such as a wireless local area network (LAN) and the power transmitted from the plug unit 11. The power supply part 132 which supplies electric power for use, and the control part 133 are comprised. Each part of the circuit part 13 will be described in detail later.

端末2は、例えばアンドロイドOSを採用した、バッテリにて駆動される携帯端末であり、USBポートを備えてなる。この端末2のバッテリは、USBポートに充電装置1が接続されている間、当該充電装置1から供給される直流電源により充電される。また本実施の形態では、この端末2は、USBポートに接続された充電装置1との間で情報を授受する。   The terminal 2 is a portable terminal driven by a battery that employs an Android OS, for example, and includes a USB port. The battery of the terminal 2 is charged by the DC power supplied from the charging device 1 while the charging device 1 is connected to the USB port. In the present embodiment, the terminal 2 exchanges information with the charging device 1 connected to the USB port.

アクセスポイント3は、無線LANのアクセスポイントであり、本実施の形態の一例では、ストレージデバイス(フラッシュメモリ等でよい)を備えて、充電装置1が送出した情報を受信し、このストレージデバイス内に記憶する。   The access point 3 is a wireless LAN access point. In the example of the present embodiment, the access point 3 includes a storage device (may be a flash memory or the like), receives information sent from the charging device 1, and stores the information in the storage device. Remember.

ここで回路部13の各部構成について述べる。通信部131は、例えば無線LANインタフェースであり、無線にてアクセスポイント3に対して情報を送出する。具体的にこの通信部131はアンテナを備えており、このアンテナは本実施の形態のある例では、プラグ部11とコネクタ14とを電気的に接続するケーブル部12に沿って配される。この例の場合、ケーブル部12aまたはケーブル部12bのいずれかを、放射する信号の波長(例えば2.4GHz帯を用いる無線LANの一例では12.5cm)の1/2または1/4とし、当該ケーブル部12aまたは12b内のUSB信号線(GND線でもよい)をアンテナとして用いてもよい。また別の例では、ケーブル部12aまたは12b内に、USB信号線(GND線でもよい)に平行して、アンテナとなる導線を配してもよい。この場合の導線長さも放射する信号の波長の1/2または1/4とし、回路部13から給電する。   Here, each part structure of the circuit part 13 is described. The communication unit 131 is a wireless LAN interface, for example, and transmits information to the access point 3 wirelessly. Specifically, the communication unit 131 includes an antenna, and the antenna is arranged along the cable unit 12 that electrically connects the plug unit 11 and the connector 14 in an example of the present embodiment. In the case of this example, either the cable part 12a or the cable part 12b is set to 1/2 or 1/4 of the wavelength of the radiated signal (for example, 12.5 cm in an example of a wireless LAN using the 2.4 GHz band) A USB signal line (or a GND line) in the cable portion 12a or 12b may be used as an antenna. In another example, a conductor wire serving as an antenna may be arranged in the cable portion 12a or 12b in parallel with the USB signal line (or a GND line). In this case, the length of the conducting wire is also set to 1/2 or 1/4 of the wavelength of the radiated signal, and power is supplied from the circuit unit 13.

電力供給部132は、ケーブル部12aを介してプラグ部11から受け入れた電力を、ケーブル部12bとコネクタ部14とを介して端末2に供給する。具体的には、コネクタ部14がUSBコネクタである場合は、プラグ部11が供給する直流の電力をVBUSを介して端末2へ供給する。   The power supply unit 132 supplies the power received from the plug unit 11 through the cable unit 12 a to the terminal 2 through the cable unit 12 b and the connector unit 14. Specifically, when the connector unit 14 is a USB connector, DC power supplied from the plug unit 11 is supplied to the terminal 2 via VBUS.

またこの電力供給部132は、制御部133に対しても電力を供給する。本実施の形態の制御部133は、図2にその概略を示すように、プロセッサ136と、記憶部137とを含んで構成される。ここでプロセッサ136は、プログラム制御デバイスであり、電力供給部132からの電力供給を受けて動作を開始し、記憶部137に格納されたプログラムに従って動作する。   The power supply unit 132 also supplies power to the control unit 133. The control unit 133 according to the present embodiment includes a processor 136 and a storage unit 137, as schematically shown in FIG. Here, the processor 136 is a program control device, starts operation upon receiving power supply from the power supply unit 132, and operates according to a program stored in the storage unit 137.

本実施の形態のある例では、この充電装置1は、本発明の実施の形態に係る端末制御装置そのものとして機能する。この例においてこのプロセッサ136は、端末2に対してバックアップの指示を出力し、当該指示に応答して端末2が出力するバックアップ用の情報(以下、バックアップ情報と呼ぶ)を取得する。またこのプロセッサ136は、当該取得したバックアップ情報を、通信部131に出力し、通信回線を介して送出させる。このプロセッサ136の具体的な処理の内容は後に述べる。   In an example of the present embodiment, the charging device 1 functions as the terminal control device itself according to the embodiment of the present invention. In this example, the processor 136 outputs a backup instruction to the terminal 2 and acquires backup information (hereinafter referred to as backup information) output from the terminal 2 in response to the instruction. In addition, the processor 136 outputs the acquired backup information to the communication unit 131 and sends it out via the communication line. Specific processing contents of the processor 136 will be described later.

記憶部137は、メモリデバイスであり、プロセッサ136によって実行されるプログラムを保持する。このプログラムは、メモリカード等、非一時的(non-transitory)かつコンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部137に格納されたものであってもよい。またこの記憶部137は、プロセッサ136のワークメモリとしても動作する。   The storage unit 137 is a memory device and holds a program executed by the processor 136. The program may be provided by being stored in a non-transitory and computer-readable recording medium such as a memory card and stored in the storage unit 137. The storage unit 137 also operates as a work memory for the processor 136.

ここでプロセッサ136は、機能的には、図3に例示するように、バックアップ情報取得部160と、バックアップ情報送出部161とを基本的に含んで構成される。また、リストア処理部162をさらに含んでもよい。ここでバックアップ情報取得部160は、具体的に端末2がアンドロイドOSによって制御されるものである場合、adb(Android Debug Bridge)ツールを用いてバックアップの指示を行う。   Here, the processor 136 is basically configured to include a backup information acquisition unit 160 and a backup information transmission unit 161 as illustrated in FIG. In addition, a restore processing unit 162 may be further included. Here, when the terminal 2 is specifically controlled by the Android OS, the backup information acquisition unit 160 instructs backup using an adb (Android Debug Bridge) tool.

すなわち本実施の形態のある例に係るバックアップ情報取得部160は、電力供給部132から電力が供給されるようになると、adb backupコマンドを端末2側に送出する。なおadb backupコマンドには、種々のオプションがあるが、なるべく多くのデータをバックアップするオプションが用いられてもよい。すなわち、adb backup -apk -obb -shared -all -system(アプリケーションのパッケージ(apk)ファイルも、SDカード内のコンテンツも、システムアプリケーションもバックアップし、すべてのアプリケーションを対象としたバックアップを行う趣旨のコマンド)を実行することとしてもよい。またバックアップ情報取得部160は、バックアップの指示に応答して端末2が出力するバックアップ情報を記憶部137に格納する。   That is, when power is supplied from the power supply unit 132, the backup information acquisition unit 160 according to an example of the present embodiment sends an adb backup command to the terminal 2 side. The adb backup command has various options, but options for backing up as much data as possible may be used. In other words, adb backup -apk -obb -shared -all -system (application package (apk) file, SD card contents, system application backup command, backup command for all applications) ) May be executed. Further, the backup information acquisition unit 160 stores the backup information output from the terminal 2 in response to the backup instruction in the storage unit 137.

バックアップ情報送出部161は、当該記憶部137に格納されたバックアップ情報を、通信部131を介してアクセスポイント3宛に送出する。このバックアップ情報送出部161は、アクセスポイント3との間でssh(secure shell)による暗号化通信を行うこととしてもよい。   The backup information sending unit 161 sends the backup information stored in the storage unit 137 to the access point 3 via the communication unit 131. The backup information transmission unit 161 may perform encrypted communication with the access point 3 using ssh (secure shell).

また本実施の形態の一例では、このプロセッサ136は、リストア処理部162として動作し、アクセスポイント3からバックアップ情報を受信して記憶部137に格納し、当該受信したバックアップ情報を、端末2に対してリストアする処理を実行してもよい。この場合リストア処理部162として動作するプロセッサ136は、端末2に対して、記憶部137に格納された情報(ファイル)を指定して、adb restoreコマンドを送出することになる。   In the example of the present embodiment, the processor 136 operates as the restore processing unit 162, receives backup information from the access point 3, stores it in the storage unit 137, and sends the received backup information to the terminal 2. The restoration process may be executed. In this case, the processor 136 operating as the restore processing unit 162 designates information (file) stored in the storage unit 137 and sends an adb restore command to the terminal 2.

[動作例]
端末制御装置そのものとして機能する本実施の形態の充電装置1は基本的にこのような構成を備えており、次のように動作する。この充電装置1のプラグ部11が商用電源に接続され、また、コネクタ部12が端末2に接続されると、プラグ部11が商用電源から供給される電力を利用して直流電源として機能し、回路部13が、この直流電源としてのプラグ部11から受け入れた電力を、コネクタ部14を介して端末2へ供給して端末2の充電を行う。
[Operation example]
The charging device 1 of the present embodiment that functions as the terminal control device itself basically has such a configuration, and operates as follows. When the plug unit 11 of the charging device 1 is connected to a commercial power source and the connector unit 12 is connected to the terminal 2, the plug unit 11 functions as a DC power source using power supplied from the commercial power source, The circuit unit 13 supplies the power received from the plug unit 11 as the DC power source to the terminal 2 through the connector unit 14 to charge the terminal 2.

またこのとき、回路部13は、プラグ部11から電力の供給を受けて、端末2に対してバックアップの指示を送出する。そして端末2がこのバックアップの指示に応答して出力するバックアップ情報を受け入れた回路部13は、当該受け入れたバックアップ情報を、無線LANを介してアクセスポイント3へ送出する。そしてアクセスポイント3が当該バックアップ情報を受け入れて保持する。   At this time, the circuit unit 13 receives power supply from the plug unit 11 and sends a backup instruction to the terminal 2. The circuit unit 13 that has received the backup information output in response to the backup instruction from the terminal 2 sends the received backup information to the access point 3 via the wireless LAN. Then, the access point 3 accepts and holds the backup information.

このバックアップ情報はさらに、アクセスポイント3から、このアクセスポイント3との間で通信可能に接続されるパーソナルコンピュータや、サーバ装置(インターネットを介して接続される、いわゆるクラウドサーバでもよい)等、外部の機器に送出されて保持されてもよい。このとき、アクセスポイント3は、所定の条件が満足されるまで待機してから、バックアップ情報を外部の機器に送出してもよい。一例では、このアクセスポイント3は、所定の条件として現在時刻が予め設定された時刻になったときに、バックアップ情報を外部の機器に送出する。   This backup information is further stored in an external device such as a personal computer or a server device (which may be a so-called cloud server connected via the Internet) that is communicably connected to the access point 3 from the access point 3. It may be sent to the device and held. At this time, the access point 3 may wait until a predetermined condition is satisfied before sending the backup information to an external device. In one example, the access point 3 sends backup information to an external device when the current time reaches a preset time as a predetermined condition.

[バックアップ情報取得の条件]
また、ここでは電力の供給が行われると、バックアップ情報取得部160が端末2に対してバックアップの指示を送出することとしていた(なお、端末2が接続されていないなど、端末2からバックアップの指示等に対する応答がない場合は、予め定めたタイミングごとに繰り返してバックアップの指示を送出してもよい)。
[Conditions for acquiring backup information]
Here, when power is supplied, the backup information acquisition unit 160 sends a backup instruction to the terminal 2 (note that the terminal 2 is not connected, for example, the backup instruction from the terminal 2 is not connected). If there is no response to the above, a backup instruction may be repeatedly sent at predetermined timings).

しかし本実施の形態では、電力の供給が行われたときにバックアップ情報取得部160が、予め定められたバックアップ開始のための条件を満足するか否かを判断し、条件を満足すると判断したときにバックアップの指示を送出してもよい。この条件は例えば、端末2の充電開始からの時間や、端末2の現在の電池残量に基づくものとすればよい。具体的には、電池残量が70%未満であることを上記条件としてもよい。すなわち、バックアップ情報の取得中に端末2が充電装置1から切離される可能性が低い条件(電池残量が大きくなると、それで十分と判断した利用者が取外す可能性がある)とする。   However, in the present embodiment, when power is supplied, the backup information acquisition unit 160 determines whether or not a predetermined condition for starting backup is satisfied, and determines that the condition is satisfied A backup instruction may be sent to This condition may be based on, for example, the time from the start of charging of the terminal 2 or the current remaining battery level of the terminal 2. Specifically, the condition may be that the remaining battery level is less than 70%. That is, it is assumed that the terminal 2 is unlikely to be disconnected from the charging device 1 during the acquisition of the backup information (the user who determines that the battery level is sufficient may be removed when the remaining battery level becomes large).

[充電装置をadbサーバとして機能させる例]
また、ここまでの説明では充電装置1がそのまま端末制御装置として機能し、
バックアップの指示を自律的に端末2に対して出力する例について述べたが、本実施の形態はこれに限られるものではない。本発明の実施の形態の別の例に係る端末制御装置は、図1に例示した構成と同様の構成を備えるが、図4に機能的に例示するように、充電装置1の回路部13のプロセッサ136がadbサーバプログラムを実行してadbサーバ21として機能し、アクセスポイント3がadbクライアントとして機能して、具体的なadbコマンドの発行はこのアクセスポイント3が実行することとしてもよい。この例では、充電装置1とアクセスポイント3とにより本発明の実施の形態に係る端末制御装置が実現される。この例では、充電装置1はアクセスポイント3からの制御により、バックアップの指示を端末2に対して出力することとなる。
[Example of charging device functioning as adb server]
In the description so far, the charging device 1 functions as a terminal control device as it is,
Although the example which outputs the backup instruction | indication with respect to the terminal 2 autonomously was described, this Embodiment is not restricted to this. The terminal control device according to another example of the embodiment of the present invention has a configuration similar to the configuration illustrated in FIG. 1, but, as functionally illustrated in FIG. 4, of the circuit unit 13 of the charging device 1. The processor 136 may execute the adb server program to function as the adb server 21, the access point 3 may function as an adb client, and a specific adb command may be issued by the access point 3. In this example, the charging device 1 and the access point 3 realize the terminal control device according to the embodiment of the present invention. In this example, the charging device 1 outputs a backup instruction to the terminal 2 under the control of the access point 3.

adbサーバ21は、adbクライアント22からadbコマンドを受け入れて当該adbコマンドを端末2に出力する。そして端末2から受信した応答を、adbコマンドの受入元であるadbクライアント22に出力する。例えばadbサーバ21である充電装置1は、端末2の一覧を表示するべき旨のadb devicesコマンドを、adbクライアント22であるアクセスポイント3から受信する。すると充電装置1はコネクタ部14を介して接続される端末2を特定する情報(端末2に固有の識別情報等)を、当該コマンドの送信元であるアクセスポイント3に対して送出する。   The adb server 21 receives an adb command from the adb client 22 and outputs the adb command to the terminal 2. Then, the response received from the terminal 2 is output to the adb client 22 that is the source of the adb command. For example, the charging device 1 that is the adb server 21 receives an adb devices command indicating that the list of the terminals 2 should be displayed from the access point 3 that is the adb client 22. Then, the charging device 1 sends information (identification information unique to the terminal 2 and the like) specifying the terminal 2 connected via the connector unit 14 to the access point 3 that is the transmission source of the command.

また端末2を特定する情報とともに、例えばバックアップを指示するコマンドadb backupを、アクセスポイント3から受信すると、充電装置1は、コネクタ部14を介して、端末2に対して当該バックアップの指示を出力する。充電装置1は、このバックアップの指示に応答して端末2がバックアップ情報を送出すると、当該バックアップ情報を受信し、アクセスポイント3に対して当該受信したバックアップ情報を、通信回線を介して送出する。   When the command adb backup for instructing backup is received from the access point 3 together with the information for specifying the terminal 2, the charging device 1 outputs the backup instruction to the terminal 2 via the connector unit 14. . When the terminal 2 sends backup information in response to this backup instruction, the charging device 1 receives the backup information and sends the received backup information to the access point 3 via a communication line.

[複数の端末に接続される例]
このように、充電装置1がadbサーバとして動作する例では、充電装置1は、さらに、複数の端末2に接続されてもよい。この場合、複数のコネクタ部14が、それぞれ対応するケーブル部12bを介して回路部13に接続されることとなる。
[Example of connecting to multiple terminals]
Thus, in the example where charging device 1 operates as an adb server, charging device 1 may be further connected to a plurality of terminals 2. In this case, the plurality of connector portions 14 are connected to the circuit portion 13 via the corresponding cable portions 12b.

本実施の形態のこの例では、adbクライアントとして機能するアクセスポイント3からの指示により、adbサーバとして機能する充電装置1が、接続されている端末2の一覧をアクセスポイント3に提供する。具体的にアクセスポイント3は、adb devicesコマンドを充電装置1に出力し、充電装置1がこのコマンドに応答して、接続されている端末2の一覧を提供する。   In this example of the present embodiment, the charging device 1 functioning as an adb server provides the access point 3 with a list of connected terminals 2 in response to an instruction from the access point 3 functioning as an adb client. Specifically, the access point 3 outputs an adb devices command to the charging device 1, and the charging device 1 provides a list of connected terminals 2 in response to this command.

そしてアクセスポイント3は、adb backupコマンドを当該一覧に含まれる端末2に対して順次発行する。このコマンド(バックアップの指示)は、adbサーバとして動作する充電装置1を介して、対応する端末2に対して送出される。また充電装置1はこのバックアップの指示に対する応答として端末2から得られるバックアップ情報を、アクセスポイント3に対して送出する。   The access point 3 sequentially issues adb backup commands to the terminals 2 included in the list. This command (backup instruction) is sent to the corresponding terminal 2 via the charging device 1 operating as an adb server. In addition, the charging device 1 sends backup information obtained from the terminal 2 to the access point 3 as a response to the backup instruction.

アクセスポイント3は、バックアップの指示の送出先となった端末2を特定する情報に関連付けて、充電装置1から得られたバックアップ情報を記憶する。   The access point 3 stores the backup information obtained from the charging device 1 in association with the information specifying the terminal 2 that is the destination of the backup instruction.

なお、この場合もアクセスポイント3は、バックアップの指示であるadb backupコマンドを発行する前に、当該コマンドの送出先となる端末2について予め定めた条件を満足するか否かを判断し、当該条件を満足すると判断したときにバックアップの指示を送出してもよい。   In this case as well, before issuing the adb backup command that is a backup instruction, the access point 3 determines whether or not a predetermined condition is satisfied for the terminal 2 that is the destination of the command, A backup instruction may be sent when it is determined that the above is satisfied.

具体的にアクセスポイント3は、バックアップの指示であるadb backupコマンドを発行する前に、例えばadb shellコマンド等を用いて端末2の現在の電池残量を取得し、この電池残量が所定の値の範囲(例えば70%未満)であるときに、上記条件が満足されたとしてadb backupコマンドを発行してもよい。また、ここでの条件は電池残量のほか、現在時刻や、充電開始からの経過時間など種々のものが考えられる。   Specifically, before issuing the adb backup command, which is a backup instruction, the access point 3 acquires the current remaining battery level of the terminal 2 using, for example, an adb shell command, and the remaining battery level is a predetermined value If the above condition is satisfied (for example, less than 70%), the adb backup command may be issued assuming that the above condition is satisfied. In addition to the remaining battery level, various conditions such as the current time and the elapsed time from the start of charging can be considered.

さらにここでの例では、アクセスポイント3が上記条件が満足されるか否かを判断するのではなく、例えばアクセスポイント3から特定の端末2宛にadb backupコマンドを送出するべき旨の指示を受けたadbサーバが、adb backupコマンドを送出する前に、例えばadb shellコマンド等を用いて端末2の現在の電池残量を取得し、この電池残量が所定の値の範囲(例えば70%未満)であるときに、上記条件が満足されたとしてadb backupコマンドを送出してもよい。ここでの条件もまた、電池残量のほか、現在時刻や、充電開始からの経過時間など種々のものが考えられる。   Further, in this example, the access point 3 does not determine whether or not the above condition is satisfied, but receives an instruction from the access point 3 to send an adb backup command to a specific terminal 2, for example. Before sending the adb backup command, the adb server acquires the current remaining battery level of the terminal 2 using, for example, an adb shell command, and the remaining battery level is within a predetermined value range (for example, less than 70%). If the above condition is satisfied, an adb backup command may be sent out assuming that the above condition is satisfied. Various conditions such as the current time and the elapsed time from the start of charging can be considered as the conditions here.

[変形例]
また、本実施の形態のここまでの説明の充電装置1では、回路部13がプラグ部11からの電力の供給を受けて動作するものとしていたが、本実施の形態はこれに限られない。すなわち回路部13は、端末2からコネクタ部14を介して電力の供給を受け、この供給された電力により動作してもよい。
[Modification]
In the charging device 1 described so far in the present embodiment, the circuit unit 13 is operated by receiving power supplied from the plug unit 11, but the present embodiment is not limited thereto. That is, the circuit unit 13 may be supplied with electric power from the terminal 2 via the connector unit 14 and operate with the supplied electric power.

この場合、回路部13の電力供給部132は、ケーブル部12aを介してプラグ部11から電力が供給されているときには、ケーブル部12bとコネクタ部14とを介して端末2に供給するとともに、制御部133に対しても電力を供給する。また、電力供給部132は、ケーブル部12aを介してプラグ部11から電力が供給されておらず、コネクタ部14に端末2が接続されているときには、端末2から電力の供給を受けるように制御し、端末2から電力の供給が行われるようになると、当該電力を制御部133に対して供給する。このような電力の供給方向の制御については、広く知られた方法を採用できるので、ここでの詳しい説明を省略する。   In this case, the power supply unit 132 of the circuit unit 13 supplies power to the terminal 2 through the cable unit 12b and the connector unit 14 when power is supplied from the plug unit 11 through the cable unit 12a. Power is also supplied to the unit 133. Further, the power supply unit 132 is controlled to receive power from the terminal 2 when the power is not supplied from the plug unit 11 via the cable unit 12 a and the terminal 2 is connected to the connector unit 14. Then, when power is supplied from the terminal 2, the power is supplied to the control unit 133. For such control of the power supply direction, a widely known method can be adopted, and a detailed description thereof will be omitted here.

またこの例のように、
(1)プラグ部11から電力が供給される場合と、
(2)端末2からコネクタ部14を介して電力が供給される場合と、
がある場合、制御部133はそれぞれの場合で動作を異ならせてもよい。
And like this example,
(1) When power is supplied from the plug unit 11,
(2) When power is supplied from the terminal 2 via the connector unit 14,
If there is, the control unit 133 may change the operation in each case.

具体的に(1)プラグ部11から電力が供給される場合には、制御部133のプロセッサ136は、記憶部137に、バックアップ情報が格納されているか否かを調べる。ここでバックアップ情報が記憶部137に格納されていれば、プロセッサ136は、当該バックアップ情報を通信部131に出力して、通信回線を介してアクセスポイント3宛に送出させ、送出が完了したときに記憶部137から当該バックアップ情報を削除する。   Specifically, (1) when power is supplied from the plug unit 11, the processor 136 of the control unit 133 checks whether backup information is stored in the storage unit 137. If the backup information is stored in the storage unit 137, the processor 136 outputs the backup information to the communication unit 131, sends it to the access point 3 via the communication line, and when the transmission is completed. The backup information is deleted from the storage unit 137.

またプロセッサ136は、バックアップ情報が記憶部137に格納されていなければ、例えば次のように動作する。すなわち充電装置1が、端末制御装置そのものとして機能している場合は、既に述べたように、プロセッサ136が端末2に対してバックアップの指示を出力して、当該指示に応答して端末2が出力するバックアップ情報を取得する。この場合、また端末2からバックアップ情報を取得したときには、プロセッサ136は当該取得したバックアップ情報を通信部131に出力して、通信回線を介してアクセスポイント3宛に送出させる。   If the backup information is not stored in the storage unit 137, the processor 136 operates as follows, for example. That is, when the charging device 1 functions as the terminal control device itself, as described above, the processor 136 outputs a backup instruction to the terminal 2, and the terminal 2 outputs in response to the instruction. Get backup information to be used. In this case, when the backup information is acquired from the terminal 2, the processor 136 outputs the acquired backup information to the communication unit 131 and sends it to the access point 3 via the communication line.

一方、充電装置1がadbサーバとして機能する場合、つまり充電装置1とアクセスポイント3とにより端末制御装置が実現されている場合は、バックアップ情報が記憶部137に格納されていなければ、プロセッサ136はadbサーバプログラムの実行を開始して、アクセスポイント3からの指示を待機する。   On the other hand, when the charging device 1 functions as an adb server, that is, when the terminal control device is realized by the charging device 1 and the access point 3, the processor 136 does not store the backup information in the storage unit 137. The execution of the adb server program is started and an instruction from the access point 3 is waited for.

そして(2)端末2からコネクタ部14を介して電力が供給される場合、制御部133のプロセッサ136は、例えば次のように動作する。すなわち充電装置1が、端末制御装置そのものとして機能している場合は、端末2に対してバックアップの指示を出力して、当該指示に応答して端末2が出力するバックアップ情報を取得し、この取得したバックアップ情報を記憶部137に格納しておく。そしてその後、プラグ部11から電力が供給されるようになったときに、制御部133のプロセッサ136は、当該記憶部137に格納したバックアップ情報を、通信部131に出力して、通信回線を介してアクセスポイント3宛に送出させる。   (2) When power is supplied from the terminal 2 via the connector unit 14, the processor 136 of the control unit 133 operates as follows, for example. That is, when the charging device 1 functions as the terminal control device itself, it outputs a backup instruction to the terminal 2, acquires backup information output from the terminal 2 in response to the instruction, and acquires this information. The backup information is stored in the storage unit 137. After that, when power is supplied from the plug unit 11, the processor 136 of the control unit 133 outputs the backup information stored in the storage unit 137 to the communication unit 131 via the communication line. To be sent to the access point 3.

また充電装置1がadbサーバとして機能する場合、つまり充電装置1とアクセスポイント3とにより端末制御装置が実現されている場合、端末2からコネクタ部14を介して電力の供給を受けるプロセッサ136は、adbサーバプログラムの実行を開始して、アクセスポイント3からの指示を待機し、アクセスポイント3が発行したadbコマンドによりバックアップ情報を取得したときには、当該取得したバックアップ情報を記憶部137に格納しておく。そしてその後、プラグ部11から電力が供給されるようになったときに、制御部133のプロセッサ136は、当該記憶部137に格納したバックアップ情報を、通信部131に出力して、通信回線を介してアクセスポイント3宛に送出させる。   When the charging device 1 functions as an adb server, that is, when the terminal control device is realized by the charging device 1 and the access point 3, the processor 136 that receives power supply from the terminal 2 via the connector unit 14 The execution of the adb server program is started, the instruction from the access point 3 is waited, and when the backup information is acquired by the adb command issued by the access point 3, the acquired backup information is stored in the storage unit 137. . After that, when power is supplied from the plug unit 11, the processor 136 of the control unit 133 outputs the backup information stored in the storage unit 137 to the communication unit 131 via the communication line. To be sent to the access point 3.

さらに(1)プラグ部11から電力が供給される場合にプロセッサ136が端末2に対して出力するバックアップの指示と、(2)端末2からコネクタ部14を介して電力が供給される場合にプロセッサ136が端末2に対して出力するバックアップの指示とは互いに異なっていてもよい。   Further, (1) a backup instruction output from the processor 136 to the terminal 2 when power is supplied from the plug unit 11, and (2) a processor when power is supplied from the terminal 2 via the connector unit 14. The backup instruction that 136 outputs to the terminal 2 may be different from each other.

具体的に、(1)プラグ部11から電力が供給される場合にプロセッサ136が端末2に対して出力するバックアップの指示は、なるべく多くのバックアップに係る情報を取得するようにする。すなわち上述の例のように、adb backup -apk -obb -shared -all -system(apkファイルも、SDカード内のコンテンツも、システムアプリケーションもバックアップし、すべてのアプリケーションを対象としたバックアップを行う趣旨のコマンド)を実行する。   Specifically, (1) the backup instruction output from the processor 136 to the terminal 2 when power is supplied from the plug unit 11 is to acquire as much information about the backup as possible. In other words, as in the above example, adb backup -apk -obb -shared -all -system (apk file, contents in SD card, system application is backed up, and all applications are backed up Execute a command.

一方、(2)端末2からコネクタ部14を介して電力が供給される場合にプロセッサ136が端末2に対して出力するバックアップの指示は、プラグ部11から電源が供給されている場合よりも少ない情報量となるように、限られた部分のバックアップ情報を取得するようにしてもよい。例えば、adb backup -system(システムアプリケーションをバックアップする趣旨のコマンド)を実行する。   On the other hand, (2) the backup instruction that the processor 136 outputs to the terminal 2 when power is supplied from the terminal 2 via the connector unit 14 is less than that when power is supplied from the plug unit 11. You may make it acquire the backup information of a limited part so that it may become information amount. For example, adb backup -system (command for backing up system applications) is executed.

このようにするときには、プラグ部11から電力の供給が開始されたときに、制御部133のプロセッサ136は、記憶部137にバックアップ情報が格納されているか否かを調べ、当該バックアップ情報を、通信部131に出力して、通信回線を介して送出させ、また、それとともに端末2に対してバックアップの指示を出力して、当該指示に応答して端末2が出力するバックアップ情報を取得する。このときに取得するバックアップ情報は、プラグ部11から電力が供給されていなかったときに取得され、記憶部137に格納されているバックアップ情報(その少なくとも一部でもよい)を除くものとする。例えば、この場合のバックアップの指示を行うにあたりプロセッサ136は、adb backup -apk -obb -shared -all(apkファイルも、SDカード内のコンテンツもバックアップし、すべてのアプリケーションを対象としたバックアップを行うが、システムアプリケーションのバックアップは含まない趣旨のコマンド)を実行する。これにより、既に取得されたバックアップ情報については、新たに取得する動作をスキップすることが可能となる。   When doing so, when the supply of power from the plug unit 11 is started, the processor 136 of the control unit 133 checks whether backup information is stored in the storage unit 137, and the backup information is transmitted to the communication unit. The data is output to the unit 131 and transmitted via the communication line. At the same time, a backup instruction is output to the terminal 2, and backup information output from the terminal 2 in response to the instruction is acquired. The backup information acquired at this time excludes backup information (or at least a part thereof) acquired when power is not supplied from the plug unit 11 and stored in the storage unit 137. For example, in performing the backup instruction in this case, the processor 136 backs up the adb backup -apk -obb -shared -all (the apk file and the content in the SD card, and performs backup for all applications). , A command that does not include system application backup). This makes it possible to skip the operation of newly acquiring backup information that has already been acquired.

なお、adbコマンドをアクセスポイント3が発行する場合は、充電装置1は、プロセッサ136に対する電力供給が(1)プラグ部11から行われているか、(2)端末2からコネクタ部14を介して行われているかを識別する情報を、アクセスポイント3側に通知しておき、アクセスポイント3がadbコマンドを発行するときに、最後にアクセスポイント3から通知された当該情報を参照し、上述のように、(1)プラグ部11から電力が供給される場合にプロセッサ136が端末2に対して出力するバックアップの指示と、(2)端末2からコネクタ部14を介して電力が供給される場合にプロセッサ136が端末2に対して出力するバックアップの指示とを互いに異ならせるようにすればよい。   When the access point 3 issues the adb command, the charging device 1 determines whether the power supply to the processor 136 is (1) from the plug unit 11 or (2) from the terminal 2 through the connector unit 14. The information identifying whether the access point 3 is notified is sent to the access point 3 side, and when the access point 3 issues the adb command, the information last notified from the access point 3 is referred to as described above. (1) A backup instruction that the processor 136 outputs to the terminal 2 when power is supplied from the plug unit 11, and (2) a processor when power is supplied from the terminal 2 via the connector unit 14. The backup instruction that 136 outputs to the terminal 2 may be made different from each other.

また、さらに(2)端末2からコネクタ部14を介して電力が供給される場合には、制御部133のプロセッサ136は、何もしないこととしてもよい。   Further, (2) when power is supplied from the terminal 2 via the connector unit 14, the processor 136 of the control unit 133 may do nothing.

[PLC通信を行う例]
さらに本実施の形態のある例では、回路部13とアクセスポイント3との間の通信は無線LANではなく、有線のLANであってもよい。この有線のLANを介した接続は、一般的なイーサネット(登録商標)ケーブルによって行われてもよい。さらに、本実施の形態の別の例では、回路部13は無線LANに代えて、プラグ部11を介して、電源線を利用したネットワーク(いわゆるPLC:Power-Line Communication)技術を用いてアクセスポイント3と通信を行ってもよい。
[Example of PLC communication]
Further, in an example of the present embodiment, communication between the circuit unit 13 and the access point 3 may be a wired LAN instead of a wireless LAN. The connection via the wired LAN may be performed by a general Ethernet (registered trademark) cable. Furthermore, in another example of the present embodiment, the circuit unit 13 uses an access point using a network (so-called PLC: Power-Line Communication) technology using a power line via the plug unit 11 instead of the wireless LAN. 3 may be communicated.

この場合、プラグ部11が接続される電源と同系統の電源(電源ラインを共用する電源)に、アクセスポイント3が接続され、アクセスポイント3もまた、PLC技術による通信が可能となっているものとする。   In this case, the access point 3 is connected to a power supply of the same system as the power supply to which the plug unit 11 is connected (a power supply sharing the power supply line), and the access point 3 is also capable of communicating by PLC technology. And

また、ここでは無線LANに代えてPLC技術による通信を用いるものとしたが、無線LANとPLC技術による通信とを所定の条件に基づいて切替えて利用してもよい。一例としては、通常(特に指示がない状態)では回路部13がアクセスポイント3との間で無線LANによる通信を行い、無線LANによる通信のスループットが予め定めたしきい値を下回る場合にPLC技術による通信に切り替えて、アクセスポイント3との通信を行うこととしてもよい。   Here, communication using PLC technology is used instead of wireless LAN, but communication using wireless LAN and PLC technology may be switched and used based on a predetermined condition. As an example, when the circuit unit 13 normally communicates with the access point 3 by the wireless LAN and the throughput of the communication by the wireless LAN falls below a predetermined threshold value (PLC technology). The communication with the access point 3 may be performed by switching to the communication according to.

[プラグ部とケーブル部とがUSBコネクタで接続される例]
さらに本実施の形態の一例では、プラグ部11と、ケーブル部12aとがUSBコネクタを介して接続されてもよい。この場合、ケーブル12aは、プラグ部11から切り離され、プラグ部11に代えてパーソナルコンピュータ(PC)に接続されてもよい。
[Example where plug and cable are connected via USB connector]
Furthermore, in an example of the present embodiment, the plug unit 11 and the cable unit 12a may be connected via a USB connector. In this case, the cable 12 a may be disconnected from the plug unit 11 and connected to a personal computer (PC) instead of the plug unit 11.

この例においては、充電装置1の回路部13は、ケーブル12aを介してプラグ部11に接続されているか否かと、PCに対して接続されているか否かとを検出し、プラグ部11に接続されている場合は既に説明した動作を行い、PCに接続されている場合には、PC側からケーブル12aのUSBコネクタを介して送出される信号を、そのまま、コネクタ部14を介して端末2側に送出し、また端末2側からコネクタ部14を介して入力される信号を、そのままケーブル12aのUSBコネクタを介してPC側へ出力する(adbコマンドの発行や、adbサーバとしての動作を行わない)ようにしてもよい。これにより本実施の形態の充電装置1は、プラグ部11の代わりにPCに接続されたときには、一般的なUSBケーブルと同様に動作することとなる。   In this example, the circuit unit 13 of the charging device 1 detects whether it is connected to the plug unit 11 via the cable 12 a and whether it is connected to the PC, and is connected to the plug unit 11. If it is connected to the PC, the signal sent from the PC side via the USB connector of the cable 12a is directly sent to the terminal 2 side via the connector unit 14. A signal input from the terminal 2 via the connector unit 14 is directly output to the PC via the USB connector of the cable 12a (the adb command is not issued and the operation as an adb server is not performed). You may do it. As a result, the charging device 1 of the present embodiment operates in the same manner as a general USB cable when connected to a PC instead of the plug unit 11.

[筐体を共用する例]
なお、ここまでの説明において、プラグ部11,回路部13,コネクタ部14はそれぞれ別体の筐体に収納され、互いにケーブル部12を用いて接続されることとしていたが、本実施の形態はこれに限られず、プラグ部筐体110と、回路部筐体130とが一体的な筐体であってもよい。また、コネクタ部筐体140に、回路部筐体130が一体的に形成されてもよい。
[Example of sharing chassis]
In the above description, the plug portion 11, the circuit portion 13, and the connector portion 14 are housed in separate housings and are connected to each other using the cable portion 12. However, in the present embodiment, However, the present invention is not limited to this, and the plug unit housing 110 and the circuit unit housing 130 may be an integrated housing. Further, the circuit unit housing 130 may be formed integrally with the connector unit housing 140.

[複数アクセスポイントとの通信]
また本実施の形態では、充電装置1が通信するアクセスポイント3は複数あってもよい。このようにアクセスポイント3が複数用いられる例では、充電装置1は、端末2から、アクセスポイント3ごとに異なる内容のバックアップ情報を取得するようにしてもよい。
[Communication with multiple access points]
In the present embodiment, there may be a plurality of access points 3 with which charging device 1 communicates. Thus, in an example in which a plurality of access points 3 are used, the charging device 1 may acquire backup information having different contents for each access point 3 from the terminal 2.

一例として充電装置1が第1のアクセスポイント3aと、第2のアクセスポイント3bとに接続されている場合、この充電装置1の回路部13は、SDカード内のコンテンツやアプリケーションに係るバックアップ情報を第1のバックアップ情報として取得し、またシステムアプリケーションに係るバックアップ情報を第2のバックアップ情報として取得する。   As an example, when the charging device 1 is connected to the first access point 3a and the second access point 3b, the circuit unit 13 of the charging device 1 stores backup information related to contents and applications in the SD card. Obtained as first backup information, and obtains backup information related to the system application as second backup information.

そして回路部13は、第1のバックアップ情報を第1のアクセスポイント3aに送出し、第2のバックアップ情報を第2のアクセスポイント3bに送出する。   Then, the circuit unit 13 sends the first backup information to the first access point 3a, and sends the second backup information to the second access point 3b.

あるいは、充電装置1の回路部13がadbサーバとして機能する場合、第1のアクセスポイント3aが、SDカード内のコンテンツやアプリケーションに係るバックアップ情報を取得するためのadb backupコマンドを発行し、第2のアクセスポイント3bが、システムアプリケーションに係るバックアップ情報を取得するためのadb backupコマンドを発行するようにしてもよい。
これらの例によると、各アクセスポイント3が、端末2のバックアップ情報を分担して取得することが可能となる。
Alternatively, when the circuit unit 13 of the charging device 1 functions as an adb server, the first access point 3a issues an adb backup command for acquiring backup information related to contents and applications in the SD card, and the second The access point 3b may issue an adb backup command for acquiring backup information related to the system application.
According to these examples, each access point 3 can share and acquire the backup information of the terminal 2.

[アクセスポイントが複数のスライスを有する場合]
また本実施の形態では、単体のアクセスポイント3が、自分自身のCPU資源や、バッファ等のストレージ資源、あるいはネットワークの帯域の資源等を、時分割的に利用することで、あたかも複数のアクセスポイント3が設置されているかのように動作してもよい。
[When the access point has multiple slices]
In this embodiment, the single access point 3 uses its own CPU resources, storage resources such as buffers, network bandwidth resources, etc. in a time-sharing manner, as if multiple access points. 3 may operate as if installed.

この例に係るアクセスポイント3は、図5に例示するように、制御部31、記憶部32、無線通信部33、及び有線通信部34を備えてなる。ここで制御部31はCPU等のプログラム制御デバイスであり、記憶部32に格納されたプログラムに従って動作する。   As illustrated in FIG. 5, the access point 3 according to this example includes a control unit 31, a storage unit 32, a wireless communication unit 33, and a wired communication unit 34. Here, the control unit 31 is a program control device such as a CPU, and operates according to a program stored in the storage unit 32.

本実施の形態のある例では、この制御部31は、複数のプログラム実行環境を並列的に動作させることのできるホストオペレーティングシステム(ホストOS)の処理を実行している。制御部31は、これにより自分自身のCPU資源や、バッファ等のストレージ資源、あるいはネットワークの帯域の資源等を、これら複数のプログラム実行環境に時分割的に分割して割り当てる。また、各プログラム実行環境では、さらにオペレーティングシステム(ゲストOS)が動作してもよく、当該ゲストOS上で、複数のタスクが時分割的ないし並列的に実行されてもよい。   In an example of the present embodiment, the control unit 31 executes processing of a host operating system (host OS) capable of operating a plurality of program execution environments in parallel. Thus, the control unit 31 allocates its own CPU resources, storage resources such as buffers, network bandwidth resources, and the like to these multiple program execution environments in a time division manner. In each program execution environment, an operating system (guest OS) may further operate, and a plurality of tasks may be executed in time division or in parallel on the guest OS.

本実施の形態の一例では、制御部31は、ホストOS及びゲストOSとしてlinuxを動作させており、ホストOS上で複数の仮想的なプログラム実行環境を形成する方法として、resource containersの一種である、Linux Containersを用いるものとする。   In an example of the present embodiment, the control unit 31 operates linux as a host OS and a guest OS, and is a kind of resource containers as a method for forming a plurality of virtual program execution environments on the host OS. Suppose you use Linux Containers.

記憶部32は、メモリデバイスまたはディスクデバイスであり、制御部31によって実行されるプログラムを保持する。なお、このプログラムは、非一時的な(Non-transitory)、コンピュータ可読な記録媒体に格納されて提供され、この記憶部32に複写されたものであってもよい。またこの記憶部32は制御部31のワークメモリとしても動作する。   The storage unit 32 is a memory device or a disk device, and holds a program executed by the control unit 31. The program may be provided by being stored in a non-transitory computer-readable recording medium and copied to the storage unit 32. The storage unit 32 also operates as a work memory for the control unit 31.

無線通信部33は、例えば、一つないし複数の無線LANチップを備えるネットワークカードである。この無線通信部33は、制御部31の制御により、予め定めた方法で複数の通信チャネルを多重化する。この無線通信部33は、802.11nなどの予め定めたプロトコルにて、各通信チャネルを介して、それぞれの通信チャネルで接続された充電装置1や端末2との間で、無線通信を行っている。またこの無線通信部33は、各通信チャネルに対応したバッファ41を備え、ある通信チャネルを介して端末2との間で送受信する情報を、当該通信チャネルに対応するバッファ41に格納する。   The wireless communication unit 33 is a network card including one or more wireless LAN chips, for example. The wireless communication unit 33 multiplexes a plurality of communication channels by a predetermined method under the control of the control unit 31. The wireless communication unit 33 performs wireless communication with the charging device 1 and the terminal 2 connected with each communication channel via each communication channel using a predetermined protocol such as 802.11n. . The wireless communication unit 33 includes a buffer 41 corresponding to each communication channel, and stores information to be transmitted to and received from the terminal 2 via a communication channel in the buffer 41 corresponding to the communication channel.

本実施の形態の一側面では、この無線通信部33は、制御部31が実行するホストOSからの指示を受けて、802.11nによる複数の通信チャネルを、時分割多重化する。この時分割多重は例えば、multiple SSID機能として広く知られている機能と同じようにして実現可能であるので、ここでの詳しい説明は省略する。   In one aspect of the present embodiment, the wireless communication unit 33 receives an instruction from the host OS executed by the control unit 31 and multiplexes a plurality of 802.11n communication channels in a time division manner. This time division multiplexing can be realized, for example, in the same way as a function widely known as a multiple SSID function, and thus detailed description thereof is omitted here.

有線通信部34は、有線通信を行うネットワークカードあり、制御部31から入力される指示に従い、インターネットなど、有線ネットワークを介して他の装置との間での通信を行う。   The wired communication unit 34 is a network card that performs wired communication, and performs communication with other devices via a wired network such as the Internet in accordance with an instruction input from the control unit 31.

本実施の形態のこの例に係る制御部31は、機能的には図6に例示するように、ホストOS50と、各通信チャネルに対応して形成される複数のプログラム実行環境60とを含む。また、ホストOS50には、デバイスドライバ51が含まれる。   The control unit 31 according to this example of the present embodiment functionally includes a host OS 50 and a plurality of program execution environments 60 formed corresponding to each communication channel, as illustrated in FIG. The host OS 50 includes a device driver 51.

各プログラム実行環境60では、それぞれゲストOS61が実行される。また、各ゲストOS61の制御の下で動作するユーザプログラムとして、端末制御モジュール65と通信制御モジュール66とが実行される。プログラム実行環境を形成する方法としてLinux Containersを用いる場合、各プログラム実行環境60は、ホストOS50上で、それぞれ独立したLXC Guest環境として実現される。   In each program execution environment 60, a guest OS 61 is executed. Further, the terminal control module 65 and the communication control module 66 are executed as user programs that operate under the control of each guest OS 61. When using Linux Containers as a method for forming a program execution environment, each program execution environment 60 is realized as an independent LXC Guest environment on the host OS 50.

ゲストOS61は、一般的な無線通信のためのプロトコルスタックを備える。ここでゲストOS61のプロトコルスタックには、OSI参照モデルにおける上位側の層の処理を行うモジュールからより下位の、データリンク層の処理を行うモジュールまで(MAC(Media Access Control)副層に対応するモジュール)が少なくとも含まれる。一例として、Linuxであれば、nl80211、mac80211、ath9k等を含む。   The guest OS 61 includes a protocol stack for general wireless communication. Here, the protocol stack of the guest OS 61 includes a module corresponding to the MAC (Media Access Control) sublayer from a module that performs processing of the upper layer in the OSI reference model to a module that performs processing of the lower data link layer. ) At least. As an example, Linux includes nl80211, mac80211, ath9k, and the like.

各ゲストOS61は、起動時に新たな通信チャネルの開設(open)をホストOS50に要求する。そして対応する通信チャネルが開設されると、当該対応する通信チャネルにおける物理的な通信路の確保の処理や、競合制御の処理を実行する。またゲストOS61は、ユーザプログラムである端末制御モジュール65との間で、対応する通信チャネルを介して送受信するデータを授受する。さらにゲストOS61は、通信制御モジュール66から入力される指示に従い、対応する通信チャネルにおける通信のパラメータ(後述)を設定する。   Each guest OS 61 requests the host OS 50 to open a new communication channel at startup. When a corresponding communication channel is established, processing for securing a physical communication path and contention control processing in the corresponding communication channel are executed. The guest OS 61 also exchanges data to be transmitted / received with the terminal control module 65, which is a user program, via a corresponding communication channel. Furthermore, the guest OS 61 sets communication parameters (described later) in the corresponding communication channel in accordance with an instruction input from the communication control module 66.

一例として、このゲストOS61は、対応する通信チャネルの仮想的な無線通信デバイスのインタフェースを、ユーザプログラム側に提供する。具体的にLinuxでは、無線通信デバイスのインタフェースは、wlanp及びmon.wlanp(これらにおいて末尾のpは0から始まる数値)で識別されるデバイスとして仮想化される。そこで、このゲストOS61は、通信チャネルに対する仮想的無線通信デバイスインタフェース(wlan0及びmon.wlan0等)としてユーザプログラム側に提供する。   As an example, the guest OS 61 provides the user program side with an interface of a virtual wireless communication device of a corresponding communication channel. Specifically, in Linux, the interface of a wireless communication device is virtualized as a device identified by wlanp and mon.wlanp (where p is a numerical value starting from 0). Therefore, this guest OS 61 is provided to the user program side as a virtual wireless communication device interface (such as wlan0 and mon.wlan0) for the communication channel.

端末制御モジュール65は、それが実行されているプログラム実行環境60に対応する通信チャネルを介して端末2との間で送受される情報を、予めプログラムされた指示に従って処理する。この処理の内容は、一般的にはプログラム実行環境60ごとに異なるものとなる。   The terminal control module 65 processes information transmitted to and received from the terminal 2 via a communication channel corresponding to the program execution environment 60 in which the terminal control module 65 is executed according to a preprogrammed instruction. The contents of this process generally differ for each program execution environment 60.

この端末制御モジュール65がLinux上で動作するものであれば、端末制御モジュール65は端末2との通信においては、他の通信データを処理する一般的なプログラムと同様に、wlan0へアクセスすることとなるが、ここではゲストOS61により、wlan0への書き込みは、対応する通信チャネルを介して送信するデータとして扱われる。同様に、wlan0からの読み出しは、ゲストOS61により、対応する通信チャネルを介して受信したデータの読み出しとして扱われる。つまり仮想的な無線通信デバイスを介して、端末2との間でデータの送受信が行われることとなる。   If this terminal control module 65 operates on Linux, the terminal control module 65 can access wlan0 in communication with the terminal 2 in the same manner as a general program for processing other communication data. However, here, writing to wlan0 by the guest OS 61 is handled as data to be transmitted via the corresponding communication channel. Similarly, reading from wlan0 is handled as reading of data received via the corresponding communication channel by the guest OS 61. That is, data is transmitted / received to / from the terminal 2 via the virtual wireless communication device.

通信制御モジュール66は、対応する通信チャネル(対応通信チャネル)を介した通信において、通信のパラメータを設定する。ここで通信のパラメータには、識別情報(対応通信チャネルがアクセスポイントとして動作する場合のssid等)や、ブロードキャストのためのキー長さ、暗号化処理の有無、暗号化のパラメータ(暗号処理の種類等)が含まれる。この通信制御モジュール66は、例えばLinux等におけるhostapdをそのまま利用できる。この例のようにhostapdである場合、通信制御モジュール66としてのhostapdは、ゲストOS61が提供するインタフェースmon.wlan0を介して通信のパラメータの設定等を行う。   The communication control module 66 sets communication parameters in communication via a corresponding communication channel (corresponding communication channel). Here, the communication parameters include identification information (such as ssid when the corresponding communication channel operates as an access point), key length for broadcasting, presence / absence of encryption processing, encryption parameters (type of encryption processing) Etc.). This communication control module 66 can use hostapd in Linux, for example, as it is. In the case of hostapd as in this example, hostapd as the communication control module 66 performs setting of communication parameters via the interface mon.wlan0 provided by the guest OS 61.

ホストOS50のデバイスドライバ51は、無線通信部33を制御する。このデバイスドライバ51は、ゲストOS61からの通信チャネルの開設の要求に応答して、新たに設定する通信チャネルに対応するバッファ55を形成し、無線通信部33に新たな通信チャネルの開設を行わせる。このとき、既に無線通信部33が少なくとも一つの通信チャネルを介した通信を行っているならば、デバイスドライバ51は、予め定めた多重通信方法(例えば時分割多重)により当該通信チャネルでの通信を追加的に開始させる。   The device driver 51 of the host OS 50 controls the wireless communication unit 33. In response to a communication channel establishment request from the guest OS 61, the device driver 51 forms a buffer 55 corresponding to a newly set communication channel, and causes the wireless communication unit 33 to establish a new communication channel. . At this time, if the wireless communication unit 33 has already performed communication via at least one communication channel, the device driver 51 performs communication on the communication channel by a predetermined multiplex communication method (for example, time division multiplexing). Start additional.

本実施の形態のある例では、充電装置1の回路部13をadbサーバとして機能させておき、またアクセスポイント3上で実行される各ゲストOS61の環境下の端末制御モジュール65が、それぞれadbクライアントとして動作する。   In an example of the present embodiment, the circuit unit 13 of the charging device 1 is allowed to function as an adb server, and the terminal control module 65 under the environment of each guest OS 61 executed on the access point 3 is an adb client. Works as.

すなわち、この例においても、第1のアクセスポイント3aとして機能するゲストOS61a下の端末制御モジュール65aが、SDカード内のコンテンツやアプリケーションに係るバックアップ情報を取得するためのadb backupコマンドを発行する一方、第2のアクセスポイント3bとして機能するゲストOS61b下の端末制御モジュール65bが、システムアプリケーションに係るバックアップ情報を取得するためのadb backupコマンドを発行するようにしてもよい。   That is, also in this example, the terminal control module 65a under the guest OS 61a functioning as the first access point 3a issues an adb backup command for acquiring backup information related to contents and applications in the SD card, The terminal control module 65b under the guest OS 61b functioning as the second access point 3b may issue an adb backup command for acquiring backup information related to the system application.

[端末の制御を行う例]
さらに本実施の形態の一例では、既に述べたように端末2がアンドロイドOSによって制御され、充電装置1がadbコマンド(端末制御コマンド)の送信元、あるいはadbサーバとして機能する(充電装置1がadbサーバとして機能する場合は、例えばアクセスポイント3側がadbクライアントとして動作する)。
[Example of terminal control]
Further, in the example of the present embodiment, as described above, the terminal 2 is controlled by the Android OS, and the charging device 1 functions as a sender of an adb command (terminal control command) or an adb server (the charging device 1 is adb). When functioning as a server, for example, the access point 3 side operates as an adb client).

従って、充電装置1またはadbクライアントとして機能するアクセスポイント3は、バックアップの指示に係るコマンドadb backupのほか、各種のadbコマンドを端末2側に送出することが可能になる。   Therefore, the access point 3 functioning as the charging device 1 or the adb client can send various adb commands to the terminal 2 side in addition to the command adb backup related to the backup instruction.

adbコマンドには、アプリケーションをインストールまたは、アンインストールさせるコマンドや、データを端末2から取得し、あるいは端末2に格納させるコマンド、端末2にインストールされたアプリケーションを起動させるコマンド、端末2を再起動させるコマンド等がある。   In the adb command, a command for installing or uninstalling an application, a command for acquiring data from the terminal 2 or storing it in the terminal 2, a command for starting an application installed in the terminal 2, and a restarting of the terminal 2 There are commands.

[アクセスポイントを遠隔から制御する例]
本実施の形態のこの例では、アクセスポイント3内で実行される各ゲストOS61は、それぞれ有線通信部34を介して予め対応づけられた外部の機器(例えばインターネットを介して通信可能に接続される管理者側PCや、サーバ装置等)と通信を行い、当該対応する外部の機器から受信される指示に従って、端末制御モジュール65の動作を制御してもよい。
[Example of controlling the access point remotely]
In this example of the present embodiment, each guest OS 61 executed in the access point 3 is connected so as to be communicable via an external device (for example, the Internet) that is associated in advance via the wired communication unit 34. The terminal control module 65 may be controlled in accordance with an instruction received from the corresponding external device.

具体的に本実施の形態の一例では、外部の機器の利用者は、アクセスポイント3内で実行される、対応するゲストOS61にログイン(ユーザ名やパスワード等の認証情報が予め知らされているものとする)し、当該ゲストOS61上で、端末制御モジュール65を制御し、所定のadbコマンドを発行(端末2に送信)し、また当該adbコマンドに伴って必要となるデータを送信させる。これにより端末2にアプリケーションをインストールし、または写真や動画等、種々のデータを送信するといったサービスが提供できる。例えば、端末3が携帯電話機等である場合、その携帯電話機としての通信を管理するキャリア(通信事業者)が、端末3に対して必要なソフトウエアをインストールし、あるいはウィルス対策ソフトなどのインストールを行うなど、端末3の遠隔管理が可能となる。   Specifically, in an example of the present embodiment, a user of an external device logs in to a corresponding guest OS 61 executed in the access point 3 (authentication information such as a user name and password is known in advance). Then, on the guest OS 61, the terminal control module 65 is controlled, a predetermined adb command is issued (sent to the terminal 2), and necessary data is transmitted along with the adb command. As a result, it is possible to provide a service such as installing an application in the terminal 2 or transmitting various data such as photographs and moving images. For example, when the terminal 3 is a mobile phone or the like, a carrier (communication carrier) that manages communication as the mobile phone installs necessary software on the terminal 3 or installs anti-virus software or the like. For example, remote management of the terminal 3 is possible.

また、この例においては、当該adbコマンドを受けた端末2が、当該adbコマンドの実行結果を表す情報を、adbコマンドの送信元である端末制御モジュール65に返信してもよい。この場合、端末制御モジュール65は、外部の機器の利用者に対して、当該返信された情報を提示(利用者側のパーソナルコンピュータに表示させるなど)してもよい。   In this example, the terminal 2 that has received the adb command may return information representing the execution result of the adb command to the terminal control module 65 that is the transmission source of the adb command. In this case, the terminal control module 65 may present the returned information to a user of an external device (for example, display it on a personal computer on the user side).

1 充電装置、2 端末、3 アクセスポイント、11 プラグ部、12 ケーブル部、13 回路部、14 コネクタ部、21 adbサーバ、22 adbクライアント、31 制御部、32 記憶部、33 無線通信部、34 有線通信部、110 プラグ部筐体、130 回路部筐体、131 通信部、132 電力供給部、133 制御部、136 プロセッサ、137 記憶部、140 プラグ部筐体、160 バックアップ情報取得部、161 バックアップ情報送出部、162 リストア処理部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Charging device 2 Terminal 3 Access point 11 Plug part 12 Cable part 13 Circuit part 14 Connector part 21 adb server 22 adb client 31 Control part 32 Storage part 33 Wireless communication part 34 Wired Communication unit, 110 Plug unit housing, 130 Circuit unit housing, 131 Communication unit, 132 Power supply unit, 133 Control unit, 136 Processor, 137 Storage unit, 140 Plug unit housing, 160 Backup information acquisition unit, 161 Backup information Sending section, 162 Restore processing section.

Claims (4)

外部電源に接続されるプラグと、
端末に接続されるコネクタと、
通信回線を介して指示及び情報を送受する情報通信手段と、を備え、
前記外部電源から電力が供給されている間は、前記端末に対して充電用の電力を供給する手段と、
前記外部電源から電力が供給されている間は、当該電力により駆動し、前記端末から電力が供給されている間は、当該電力により駆動する制御手段であって、
前記端末に対してバックアップの指示を出力して、当該指示に応答して端末が出力するバックアップ用の情報を取得し、
前記外部電源から電力が供給されているときには、当該取得したバックアップ用の情報を、前記情報通信手段により、通信回線を介して送出し、
前記端末から電力が供給されているときには、当該取得したバックアップ用の情報を記憶して、次に前記外部電源から電力が供給されたときに、当該記憶したバックアップ用の情報を、前記情報通信手段により、通信回線を介して送出する制御手段と、
を含む端末制御装置。
A plug connected to an external power supply;
A connector connected to the device,
An information communication means for sending and receiving instructions and information via a communication line,
Means for supplying charging power to the terminal while power is being supplied from the external power source;
Control means that is driven by the power while power is supplied from the external power source, and that is driven by the power while power is supplied from the terminal,
Output a backup instruction to the terminal, obtain information for backup output by the terminal in response to the instruction,
When power is supplied from the external power source, the acquired information for backup is sent out via the communication line by the information communication means,
When the power is supplied from the terminal, the acquired backup information is stored, and when the power is next supplied from the external power source, the stored backup information is stored in the information communication unit. A control means for sending out via a communication line,
A terminal control device.
請求項記載の端末制御装置であって、
前記情報通信手段は、アンテナを具備して、無線にて情報を送出し、
当該アンテナが、前記プラグと前記コネクタとを電気的に接続するケーブルに沿って配される端末制御装置。
The terminal control device according to claim 1 ,
The information communication means includes an antenna and transmits information wirelessly,
A terminal control device in which the antenna is arranged along a cable that electrically connects the plug and the connector.
請求項またはに記載の端末制御装置であって、
前記情報通信手段は、無線にて複数のアクセスポイント、または複数のアクセスポイントとして動作する単体のアクセスポイントとの間で情報を送受し、前記複数のアクセスポイントのそれぞれごとに異なる内容のバックアップ用の情報を送出する端末制御装置。
The terminal control device according to claim 1 or 2 ,
The information communication means transmits and receives information between a plurality of access points wirelessly or a single access point operating as a plurality of access points, and is used for backup of different contents for each of the plurality of access points. A terminal control device that sends information.
外部電源に接続されるプラグと、
端末に接続されるコネクタと、を備えたコンピュータを、
通信回線を介して指示及び情報を送受する情報通信手段と、
前記外部電源から電力が供給されている間は、前記端末に対して充電用の電力を供給する手段と、
前記外部電源から電力が供給されている間は、当該電力により駆動し、前記端末から電力が供給されている間は、当該電力により駆動し、
前記端末に対してバックアップの指示を出力して、当該指示に応答して端末が出力するバックアップ用の情報を取得し、
前記外部電源から電力が供給されているときには、当該取得したバックアップ用の情報を、前記情報通信手段により、通信回線を介して送出し、
前記端末から電力が供給されているときには、当該取得したバックアップ用の情報を記憶して、次に前記外部電源から電力が供給されたときに、当該記憶したバックアップ用の情報を、前記情報通信手段により、通信回線を介して送出する制御手段と、
として機能させるプログラム。
A plug connected to an external power supply;
A computer having a connector connected to the terminal,
An information communication means for sending and receiving instructions and information via a communication line;
Means for supplying charging power to the terminal while power is being supplied from the external power source;
While power is being supplied from the external power source, it is driven by the power, and while power is being supplied from the terminal, it is driven by the power,
Output a backup instruction to the terminal, obtain information for backup output by the terminal in response to the instruction,
When power is supplied from the external power source, the acquired information for backup is sent out via the communication line by the information communication means,
When the power is supplied from the terminal, the acquired backup information is stored, and when the power is next supplied from the external power source, the stored backup information is stored in the information communication unit. A control means for sending out via a communication line,
Program to function as.
JP2014013737A 2014-01-28 2014-01-28 Terminal control apparatus and program Expired - Fee Related JP6603010B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013737A JP6603010B2 (en) 2014-01-28 2014-01-28 Terminal control apparatus and program
PCT/JP2015/052194 WO2015115424A1 (en) 2014-01-28 2015-01-27 Terminal control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014013737A JP6603010B2 (en) 2014-01-28 2014-01-28 Terminal control apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142232A JP2015142232A (en) 2015-08-03
JP6603010B2 true JP6603010B2 (en) 2019-11-06

Family

ID=53756997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014013737A Expired - Fee Related JP6603010B2 (en) 2014-01-28 2014-01-28 Terminal control apparatus and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6603010B2 (en)
WO (1) WO2015115424A1 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033798A (en) * 2000-07-14 2002-01-31 Shinji Aoyama System and method for data backup for portable telephone set
WO2007138670A1 (en) * 2006-05-29 2007-12-06 Panasonic Corporation Ac adaptor and mobile terminal apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015115424A1 (en) 2015-08-06
JP2015142232A (en) 2015-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11956705B2 (en) Function execution device and communication terminal
US8533352B2 (en) Method for internet access and for communication
EP2963987B1 (en) Information processing device, control method for information processing device, and program
US9736624B2 (en) Communication device, communication device control method and program
WO2018121272A1 (en) Firmware upgrade method, device and system
JP2010219725A (en) Network device and method of releasing external storage device on network
CN101686165B (en) Chip device and method of accessing network shared files by using same
US11690138B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium for receiving device identifying information and selecting a target device from at least one function executing device
US20150215480A1 (en) Information processing system, information processing method, and computer-readable recording medium
CN107277743B (en) Communication system, communication device, and control method
US10296274B2 (en) Electronic apparatus and method
CN105313502A (en) Printing apparatus capable of performing near field wireless communication, and method for controlling printing apparatus
KR20170058307A (en) Printing apparatus and control method of printing apparatus
JP6603010B2 (en) Terminal control apparatus and program
KR20170058308A (en) Printing apparatus, control method of printing apparatus and storage medium
JP6216510B2 (en) Mobile terminal, mobile terminal control method, and device control system
JP6398633B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
EP3758384B1 (en) Method for controlling video sharing through rich communication suite service and electronic device therefor
JP6282434B2 (en) Device control apparatus, control method therefor, and device control system
JP2015018573A (en) Memory card
US11108919B2 (en) Image processing apparatus and method for configuring communication settings
US20150281324A1 (en) Information processing apparatus, device control apparatus, methods of controlling them, and device control system
JP6268971B2 (en) Storage apparatus, method, and computer program
JP2014209282A (en) Terminal device and communication program
JP2017010192A (en) Device control apparatus, control method thereof, and device control system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6603010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees