JP6601380B2 - Heat exchanger and air conditioner - Google Patents
Heat exchanger and air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP6601380B2 JP6601380B2 JP2016246350A JP2016246350A JP6601380B2 JP 6601380 B2 JP6601380 B2 JP 6601380B2 JP 2016246350 A JP2016246350 A JP 2016246350A JP 2016246350 A JP2016246350 A JP 2016246350A JP 6601380 B2 JP6601380 B2 JP 6601380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- hole
- heat exchanger
- spacer
- fins
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 199
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 160
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 52
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 52
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 22
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 35
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 21
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 12
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 6
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 5
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 101710162453 Replication factor A Proteins 0.000 description 1
- 102100035729 Replication protein A 70 kDa DNA-binding subunit Human genes 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
本発明は、熱交換器および熱交換器を用いた空気調和装置に関する。 The present invention relates to a heat exchanger and an air conditioner using the heat exchanger.
熱交換器は、ハイドロフルオロカーボンあるいは水などの冷媒と、空気や水などの流体との間で熱交換を行う装置であり、空気調和装置や冷凍装置などの冷凍サイクル装置や、各種冷却装置のラジエターなどに広く用いられている。 A heat exchanger is a device that exchanges heat between a refrigerant such as hydrofluorocarbon or water and a fluid such as air or water, and is a refrigeration cycle device such as an air conditioner or a refrigeration device, or a radiator of various cooling devices. Widely used in
従来の熱交換器は、複数個の孔を有する複数のフィン部材と、孔を有する複数のスペーサ部材とからなり、フィン部材の孔とスペーサ部材の孔とが合致するように、フィン部材とスペーサ部材とを交互に積層して構成されていた。フィン部材の孔とスペーサ部材の孔とにより冷媒が鉛直方向に流れる第1の流路が形成され、相隣るフィン部材の間および相隣るスペーサ部材の間には流体が水平方向に流れる第2の流路が形成され、第1の流路に流れる冷媒と第2の流路に流れる流体との間で熱交換を行っていた(例えば、特許文献1参照)。 The conventional heat exchanger is composed of a plurality of fin members having a plurality of holes and a plurality of spacer members having holes, and the fin members and the spacers are aligned so that the holes of the fin members and the holes of the spacer members are matched. It was configured by alternately laminating members. The first flow path through which the refrigerant flows in the vertical direction is formed by the hole of the fin member and the hole of the spacer member, and the fluid flows in the horizontal direction between the adjacent fin members and between the adjacent spacer members. Two flow paths are formed, and heat exchange is performed between the refrigerant flowing in the first flow path and the fluid flowing in the second flow path (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1に記載された従来の熱交換器では、フィン部材に設けられた孔とスペーサ部材に設けられた孔とで構成された第1の流路の内壁の表面積が小さく、第1の流路の内壁と第1の流路に流れる冷媒との接触面積が小さいため、第1の流路の内壁と冷媒との間の熱伝達が小さく、第1の流路に流れる冷媒と第2の流路に流れる流体との間の熱交換性能が不十分であるという問題点があった。
However, in the conventional heat exchanger described in
本発明は、上述のような問題を解決するためになされたもので、冷媒が流れる流路の内壁の表面積を大きくして熱交換性能を高くできる熱交換器を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a heat exchanger that can increase the heat exchange performance by increasing the surface area of the inner wall of the flow path through which the refrigerant flows.
本発明に係る熱交換器は、冷媒が流通する第1の孔部が設けられた金属板を有する第1のフィンと、第1のフィンに離隔して積層され、第1のフィンとの積層方向から見て第1の孔部とは異なる位置に冷媒が流通する第2の孔部が設けられた金属板を有する第2のフィンと、第1の孔部および第2の孔部を囲って第1のフィンと第2のフィンとの間に設けられたスペーサと、を備え、第1のフィン、第2のフィン、およびスペーサで構成され、第1のフィンの表面に沿って冷媒が流れる流路の内壁が第2の孔部に対向して設けられる。 The heat exchanger according to the present invention includes a first fin having a metal plate provided with a first hole through which a refrigerant flows, and a first fin that is stacked separately from the first fin. A second fin having a metal plate provided with a second hole through which a coolant flows at a position different from the first hole when viewed from the direction, and the first hole and the second hole are surrounded. And a spacer provided between the first fin and the second fin, the first fin, the second fin, and the spacer, and the refrigerant is disposed along the surface of the first fin. An inner wall of the flowing channel is provided to face the second hole.
本発明に係る熱交換器によれば、流路内の冷媒がフィンの表面に沿って流れるので、冷媒が流れる流路の内壁の表面積を大きくして熱交換性能を高くできる。 According to the heat exchanger according to the present invention, since the refrigerant in the flow path flows along the surface of the fin, the heat exchange performance can be improved by increasing the surface area of the inner wall of the flow path through which the refrigerant flows.
実施の形態1.
まず、本発明の実施の形態1における熱交換器の構成を説明する。図1は、本発明の実施の形態1における熱交換器を示す斜視図である。図1には、XYZ直交座標軸を合わせて示した。
First, the structure of the heat exchanger in
本発明の実施の形態1では、熱交換器内の流路に流れる冷媒が水であって、熱交換器の外側の流路に流れる流体が空気であって、水と空気との間で熱交換を行う熱交換器について説明するが、冷媒は水に限らず他の液体冷媒、あるいはハイドロフルオロカーボンなどのガス冷媒であってもよく、冷媒と熱交換を行う流体は空気に限らず水など他の気体や液体からなる流体であってもよい。
In
図1において、熱交換器100は、アルミニウムなどの熱伝導率が大きい金属で形成された金属板からなる複数のフィン11、12、13、14が、環状のスペーサ20を介してX方向に複数積層されて構成されている。図1に示すように、積層された複数のフィンは、積層方向の両端に位置するフィン13およびフィン14と、フィン13とフィン14とに挟まれた複数のフィン11および複数のフィン12とからなる。フィン11、12、13、14の厚さは、例えば、0.05mm〜2mmである。フィン11とフィン12とは、環状のスペーサ20を介して交互に積層されている。
In FIG. 1, a
スペーサ20は、フィンの積層方向に垂直な方向、すなわちZ方向に互いに離隔して複数設けられている。以下では、スペーサ20がフィンを介してX方向に複数積層された構成を段と呼ぶ。そして、熱交換器100は、段がZ方向に複数設けられることで構成される。図1の熱交換器100は、5つの段で構成されているので段数は5であり、5段と呼んでよい。熱交換器100の段数は、任意の段数であってよく、数十段以上であってもよい。
A plurality of
複数のフィン11、12、13、14のフィンとフィンとの間には、スペーサ20の高さ分の間隔が設けられ、複数のスペーサ20も、フィンの積層方向と垂直な方向、すなわち段と段との間に間隔が設けられている。従って、フィンとフィンとの間であって段と段との間のスペーサ20の外側の領域は、空気などの流体が流れる流路50となっている。流路50は、熱交換器100の外側に設けられた流路であり、フィン11、12、13、14はそれぞれ流体が流れる流路50の壁面を構成している。スペーサ20の高さは、数mm程度であってよく、例えば、1mm〜2mmが好ましい。また、スペーサ20の段と段との間の間隔は、数mm〜数十mmであってよく、例えば、10mm〜30mmであってよい。従って、図1に示すように、熱交換器100のフィンの積層方向および複数のスペーサ20の離隔方向のそれぞれに垂直な方向、すなわちY方向に流れる流体WFは、熱交換器100の流入面側からその裏側の流出面側に流路50を通って通過する。
A space corresponding to the height of the
図1に示すように、積層された複数のフィンの積層方向の一端のフィン13には、X方向から見てスペーサ20が設けられた位置を含む位置に通液管33の一端側が接続され、複数の通液管33がZ方向に互いに離隔して複数設けられている。複数の通液管33のフィン13に接続された側とは反対の他端側には入口ヘッダ31が接続されている。同様に、積層された複数のフィンの積層方向の他端のフィン14には、X方向から見てスペーサ20が設けられた位置を含む位置に通液管34の一端側が接続され、複数の通液管34がZ方向に互いに離隔して設けられている。複数の通液管34のフィン14に接続された側とは反対の他端側には出口ヘッダ32が接続されている。
As shown in FIG. 1, one end side of the liquid passing
入口ヘッダ31および出口ヘッダ32は、金属管あるいは樹脂管で形成され、同様に、通液管33および通液管34も金属管あるいは樹脂管で形成されている。入口ヘッダ31と通液管33との接続、通液管33とフィン13との接続、出口ヘッダ32と通液管34との接続、および通液管34とフィン14との接続は、溶接、ロウ付け、あるいは接着剤による接着などにより行われ、入口ヘッダ31、出口ヘッダ32、通液管33、34の内部を通って流れる冷媒RFが外部に漏れないように液密に封止されている。
The
なお、複数の積層されたフィンのうち、積層方向の両端のフィン13およびフィン14は、通液管33、34が接続されるため、フィン13、14よりも内側のフィン11、12よりも強度を高くするために、フィン11、12よりも厚い金属板で形成してよく、防錆処理された鉄などフィン11、12とは異なる金属で形成されていてもよい。
Note that, among the plurality of stacked fins, the
図1では、冷媒FRは、入口ヘッダ31から熱交換器100内に流入し、出口ヘッダ32から熱交換器100の外部に流出するように示されているが、運転状況などに応じて、冷媒RFが流れる方向を逆にしてもよい。例えば、冷暖房運転が可能な空気調和装置に熱交換器100が用いられる場合、冷房運転時には、図1のように冷媒RFを入口ヘッダ31から流入させて出口ヘッダ32から流出させ、暖房運転時には、図1とは逆に冷媒RFを出口ヘッダ32から流入させて入口ヘッダ31から流出させてもよい。なお、冷房運転および暖房運転の両方において冷媒RFが流れる方向を切替えずに、冷媒RFを入口ヘッダ31から熱交換器100内に流入させて出口ヘッダ32から熱交換器100の外部に流出させてもよい。
In FIG. 1, the refrigerant FR is shown to flow into the
熱交換器100の構成についてさらに詳しく説明する。
The configuration of the
図2は、本発明の実施の形態1における熱交換器の一部構成を示す部分断面斜視図である。図2は、図1に破線で示したA−A断面における断面図である。また、図3は、本発明の実施の形態1における熱交換器の一部構成を示す部分断面図である。図3は、図2に破線A−Aで示した断面をこの断面の法線方向であるZ方向から見た断面図である。さらに、図4は、本発明の実施の形態1における熱交換器の一部構成を示す分解斜視図である。なお、図2〜4は、1段の構成を示したものであり、図2〜4の構成がZ方向に複数段設けられて熱交換器100は構成される。
FIG. 2 is a partial cross-sectional perspective view showing a partial configuration of the heat exchanger according to
図2〜4に示すように、フィン11およびフィン13には孔部41が設けられ、フィン12およびフィン14には孔部42が設けられている。フィン11、12、13、14はアルミニウムなどの金属板で形成されているので、フィン11、13の孔部41を除く領域は金属板部となっており、フィン12、14の孔部42を除く領域は金属板部となっている。つまり、フィン11、13は孔部41と金属板部とから成り、フィン12、14は孔部42と金属板部とからなる。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
孔部41と孔部42とは、フィンの積層方向から見た場合に異なる位置に設けられている。より具体的には、孔部41と孔部42とは、流体WFが流れる方向であるY方向の位置が異なっており、流体WFが流れる方向と垂直なZ方向の位置は同じになっている。つまり、孔部41の中心と孔部42の中心とを結ぶ直線は、熱交換器100の外側の流路50を流体WFが流れる方向に平行であって、孔部41が流体WFの下流側に、孔部42が流体WFの上流側に位置している。また、孔部41はフィン12あるいはフィン14の金属板部と対向し、フィン12あるいはフィン14の金属板部が孔部41を覆っており、孔部42はフィン11あるいはフィン13の金属板部と対向し、フィン11あるいはフィン13の金属板部が孔部42を覆っている。
The
図2および図4では、孔部41および孔部42は、矩形状を呈しているが、冷媒RFが通過できる孔であれば、円形、楕円形、多角形など任意の形状であってよい。孔部41、42が円形あるいは楕円形である場合には直径あるいは長径が、孔部41、42が多角形である場合には最も長い対角線が、0.5mm〜10mm程度、例えば、1mm〜2mmであってよい。また、孔部41、42の縁にフィン11、12、13、14の表面に対して角度を持って金属板部を直立させたカラー部が設けられていてもよい。図2、図3では図1で示した通液管33、34を省略しているが、フィン13に設けられた孔部41に通液管33を連通させて通液管33がフィン13に接続され、フィン14に設けられた孔部42に通液管34を連通させて通液管34がフィン14に接続されている。
2 and 4, the
スペーサ20は、フィン11あるいはフィン13に設けられた孔部41と、フィン12あるいはフィン14に設けられた孔部42とを囲って、フィン11とフィン12との間、フィン12とフィン13との間、およびフィン11とフィン14との間にそれぞれ設けられ、各フィンに液密に接合されている。複数のフィン11、12は、フィンの積層方向から見て、各フィンの孔部41の位置が揃えられ、各フィンの孔部42の位置が揃えられて、スペーサ20を介して交互に積層されている。スペーサ20は、肉厚が数mm程度、例えば、1mm〜2mmの環状の側壁を有する筒状に形成されている。この構成により、フィン11とフィン12とスペーサ20とで囲われた領域、フィン12とフィン13とスペーサ20とで囲われた領域、およびフィン11とフィン14とスペーサ20とで囲われた領域に、冷媒RFが流れる流路51が設けられる。フィン11とフィン12との離間距離、フィン12とフィン13との離間距離、およびフィン11とフィン14との離間距離は、筒状のスペーサ20の高さになっている。
The
フィン11、12、13、14はそれぞれ流路51の壁面を構成しており、スペーサ20も流路51の壁面を構成している。また、フィン11、13に設けられた孔部41に対向する位置にフィン12あるいはフィン14からなる流路51の壁面が設けられており、フィン12、14に設けられた孔部42に対向する位置にフィン11あるいはフィン13からなる流路51の壁面が設けられている。従って、孔部41あるいは孔部42から流路51内に流入した冷媒RFは、孔部41あるいは孔部42に対向する流路51の壁面により流れる向きを変更され、各フィンの表面に沿って流路51を流れる。
Each of the
スペーサ20は、筒状の上面側と底面側に開口部を有しており、開口部の大きさは孔部41の全体および孔部42の全体を含む大きさとなっている。従って、例えば、孔部41、42が直径2mmの円形であって、孔部41、42が、流体WFが流れるY方向に20mm離れている場合には、スペーサ20の開口部のZ方向の幅は2mm以上であればよく、スペーサ20の開口部のY方向の幅は20mm以上であればよい。スペーサ20の開口部を必要以上に大きくすると、流体WFの流れに対する圧力損失が大きくなるので、スペーサ20の開口部の大きさは、孔部41と孔部42とを完全に含む大きさであれば小さい方が好ましい。
The
図3に示すように、流路51は、積層した複数のフィンの一端であるフィン13の孔部41から、積層した複数のフィンの他端であるフィン14の孔部42まで連通して設けられる。そして、孔部41と孔部42との位置が、流体WFが流れるY方向で異なっているため、流路51は、流体WFが流れる方向に平行に蛇行した流路となる。この結果、フィン13側からフィン14側に至る流路が直線的な構造の場合よりも、流路51が蛇行しているために流路51の総延長が長くなり、流路51の内壁の表面積を増大させることができる。従って、流路51の内壁の流路51を流れる冷媒RFへの伝熱面積を増大させることができるので、流路51の内壁と冷媒RFとの熱伝達率を高め、熱交換器100の熱交換性能を向上させることができる。入口ヘッダ31から通液管33を通ってフィン13の孔部41に流入した冷媒RFは、複数のフィンと複数のスペーサ20とで囲われた流路51を通って流れ、フィン14の孔部42から流出し、通液管34と出口ヘッダ32とを通って熱交換器100の外部に流出する。
As shown in FIG. 3, the
スペーサ20は、金属や樹脂で形成されている。スペーサ20を金属で形成する場合には、例えば、アルミニウムや真鍮などでスペーサ20を形成してよい。スペーサ20が金属で形成されている場合には、金属板からなるフィンにロウ付けや拡散接合あるいは接着剤による接着などによって液密に接合され、スペーサ20の開口部が封止される。この場合、アルミニウム製フィンの表面にロウ付けや拡散接合を行い易くするためにめっき処理等の表面処理を施してもよい。また、金属製のスペーサ20の表面、特に冷媒である水が接触するスペーサ20の内壁に、水に対する耐食性が高い耐食性皮膜が設けられているのが好ましい。耐食性皮膜としては、樹脂膜、酸化物膜、窒化物膜、炭化物膜であってもよい。これらの耐食性皮膜は、冷媒が例えばエチレングリコールなど水以外の液体である場合にも設けてもよい。
The
また、耐食性皮膜の代わりに、金属製のスペーサ20を構成する金属よりイオン化傾向が大きい金属のめっき膜などの金属膜を設けてもよい。例えば、スペーサ20をアルミニウムで形成した場合には、冷媒である水が接触する部分に金属膜として亜鉛めっき膜を形成するとよい。イオン化傾向が大きい金属膜を設けることで、スペーサ20の表面に腐食が発生しても腐食が表面方向に進み、腐食が板厚方向に進むのを抑制し、耐腐食信頼性を向上させることができる。
Further, instead of the corrosion-resistant film, a metal film such as a metal plating film having a higher ionization tendency than the metal constituting the
スペーサ20を樹脂で形成する場合には、例えば、ポリエチレンやポリプロピレンなどのオレフィン系樹脂や、フッ素樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーンなどでスペーサ20を形成してよい。スペーサ20は、エポキシ系接着剤などの接着剤でフィンに接合してよい。また、スペーサ20が樹脂で形成されている場合には、樹脂製のスペーサ20をフィンで挟んだ後に100℃〜300℃の加熱処理により溶融させ、その後の冷却により樹脂製のスペーサ20を固化させて、スペーサ20とフィンとを接合してもよい。さらに、熱硬化性や室温硬化性など硬化性のエポキシ系などの合成樹脂接着剤やシリコーン接着剤を用いて、フィンとフィンとの間に塗布した後に、接着剤を硬化させてスペーサ20としてもよい。
When the
以上のように熱交換器100は構成される。
The
なお、図1では、熱交換器100は、複数枚積層されたフィンの積層方向の一端に設けられたフィン13に入口ヘッダ31に連通する通液管33を接続し、複数枚積層されたフィンの積層方向の他端に設けられたフィン14に出口ヘッダ32に連通する通液管34を接続した構成を示したが、入口ヘッダ31と出口ヘッダ32との両方をフィン13側に接続してもよい。この場合には、例えば、熱交換器の奇数段では上記図2〜図4で示したように構成し、偶数段では、フィン11、13には、Y方向の位置が孔部42と同じ位置に孔部を設け、フィン12、14には、Y方向の位置が孔部41と同じ位置に孔部を設ける。そして、フィン13の偶数段に設けられた孔部、すなわちY方向の位置が孔部42と同じ位置にある孔部に連通させて、出口ヘッダ32に連通する通液管34を設け、フィン14の奇数段の孔部42と、フィン14の偶数段の孔部すなわちY方向の位置が孔部41と同じ位置に設けられた孔部と、をU字管で接続すればよい。
In FIG. 1, the
次に、熱交換器100の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the
まず、所定の幅(Y方向の長さ)および高さ(Z方向の長さ)の金属板に孔部41または孔部42を形成して、フィン11およびフィン12を形成する。金属板には、例えば、厚さ0.1mm〜0.2mmのアルミニウム板を用い、プレス加工によって所定サイズにカットするとともに孔部41または孔部42を形成してよい。フィン11には、幅方向の位置が同じ孔部41のみを、高さ方向に所定の間隔を隔てて複数形成し、フィン12には、幅方向の位置が同じ孔部42のみを、高さ方向に所定の間隔を隔てて複数形成してもよい。また、フィン11およびフィン12に、孔部41と、孔部41とはY方向の位置が異なる孔部42とを、高さ方向に交互に形成してもよい。
First, the
フィン11およびフィン12をプレス加工で形成する際に、流体WFあるいは冷媒RFと接するフィン11、12の金属板部に凹凸形状あるいはルーバなどを設けて、流体WFあるいは冷媒RFとフィン11、12との間の熱伝達が向上するように加工してもよい。
When the
次に、フィン11とフィン12とをスペーサ20を介して交互に積層する。ここでは、スペーサ20を樹脂で形成する場合について説明するが、スペーサ20を金属で形成する場合には、上述したようにロウ付けや拡散接合あるいは接着などによってフィン11、12とスペーサ20とを接合すればよい。
Next, the
両端に開口部を有する筒状のスペーサ20を熱溶着性樹脂、例えば、オレフィン系樹脂で形成する。そして、フィン11とフィン12との間に孔部41、42の数に応じて複数のスペーサ20を配置し、フィン11およびフィン12に設けられた孔部41および孔部42をスペーサ20の開口部に対向させて、孔部41および孔部42をスペーサ20で囲う。フィン11とフィン12とを交互に複数積層する場合には、それぞれのフィン11とフィン12との間にスペーサ20を配置する。
A
次に、スペーサ20を介してフィン11とフィン12とを積層配置したものの両端に、同様に孔部41あるいは孔部42を囲ってスペーサ20を配置し、両端のフィンを構成するフィン13、14を配置する。
Next, the
そして、スペーサ20を介してフィン11、12、13、14を積層したものを、100℃〜300℃で加熱して熱溶着性樹脂で形成されたスペーサ20を溶融させる。これにより溶融したスペーサ20がフィン11、12、13、14に濡れるので、その後冷却することで、熱溶着性樹脂が固化し、スペーサ20とフィン11、12、13、14とが強固に接着される。
And what laminated | stacked the
なお、上記のように、全てのフィン11、12、13、14を接着前のスペーサ20を介して積層配置した後、一度に加熱してスペーサ20を溶融させて接着させなくてもよい。例えば、予めフィン11とスペーサ20とを熱溶着により接着したものと、予めフィン12とスペーサ20とを熱溶着により接着したものとを、交互に積層配置した後に再度加熱して熱溶着させて全体を接着するようにしてもよい。
As described above, after all the
次に、スペーサ20により所定の間隔を隔てて接着された複数のフィンの両端に位置するフィン13、14に通液管33、34を接続し、通液管33に入口ヘッダ31、通液管34に出口ヘッダ32を接続する。なお、通液管33、34および入口ヘッダ31、出口ヘッダ32が金属で形成される場合には、予めフィン13、14に通液管33、34および入口ヘッダ31、出口ヘッダ32をロウ付けなどで接続しておき、その後、スペーサ20を介してフィン13、14をフィン11、12に接着してもよい。
Next, the liquid passing
以上の工程により熱交換器100を製造することができる。なお、熱交換器100の製造方法は上記方法に限るものではない。例えば、前述のようにスペーサ20を硬化性の接着剤を用いて形成してよく、その場合には、上記の熱溶着性樹脂で形成したスペーサを配置する位置に、硬化性の接着剤を塗布して、フィン11、12、13、14を積層し、その後加熱処理などにより硬化性接着剤を硬化させて熱交換器100を製造してもよい。
The
次に、熱交換器100の動作および作用効果について説明する。
Next, the operation and effect of the
熱交換器100は、熱交換器が用いられる各種システムに用いることができ、その用途が限定されるものではないが、ここでは、熱交換器100内の流路51に流れる冷媒RFが水であって、熱交換器100の外側の流路50に流れる流体WFが空気である空気調和装置に用いられる場合について説明する。
The
熱交換器100を備える空気調和装置は、空気流の上流側あるいは下流側にファンを備えており、ファンによって熱交換器100のスペーサ20の外側に設けられた流路50を通過する流体WFの流れである空気流が形成される。また、空気調和装置は、熱交換器100の入口ヘッダ31あるいは出口ヘッダ32に接続された循環ポンプを備えており、循環ポンプによって熱交換器100内の流路51を通過する冷媒RFの流れである水流が形成される。
The air conditioner including the
空気調和装置が暖房運転を行う場合には、熱交換器100内の流路51に流れる冷媒RFは温水であって、温水の熱により熱交換器100の外側の流路50を流れる空気が加熱される。一方、空気調和装置が冷房運転を行う場合には、熱交換器100内の流路51に流れる冷媒RFは冷水であって、熱交換器100の外側の流路50を流れる空気の熱が冷水に吸熱され、空気が冷却される。ここで説明する空気調和装置では、空気流の向きWFおよび水流の向きRFは、暖房運転の場合と冷房運転の場合とで同じであって、図1〜図3に示す通りである。
When the air conditioner performs the heating operation, the refrigerant RF flowing in the
図3に示すように、入口ヘッダ31から熱交換器100内に流入した冷媒RFである水は、フィン13に設けられた孔部41から、フィン13とフィン12とスペーサ20とで囲われた流路51に流入し、フィン13およびフィン12の表面に沿ってフィン12に設けられた孔部42に向かって流れる。そして、フィン12に設けられた孔部42を通過した冷媒RFである水は、フィン12とフィン11とスペーサ20とで囲われた流路51を、フィン12およびフィン11の表面に沿ってフィン11に設けられた孔部41に向かって流れる。これを繰り返すことで、図3に示したRFの矢印のように、冷媒RFである水は、フィン13の孔部41からフィン14の孔部42に至る流路51を、フィン11、12、13、14の表面に沿って蛇行しながら流れる。
As shown in FIG. 3, the water that is the refrigerant RF flowing into the
冷媒RFである水が、流路51内をフィン11、12、13、14の表面に沿って流れるため、流路51内のフィン11、12、13、14の表面と冷媒RFである水との接触面積、すなわち伝熱面積を大きくすることができ、流路51内のフィン11、12、13、14の表面と冷媒RFである水との間の熱伝達を向上させることができる。つまり、冷媒RFと接触する流路51の内壁の表面積を大きくすることができるので、流路51の内壁と冷媒RFである水との間の熱伝達を向上させることができる。
Since water as the refrigerant RF flows along the surface of the
また、流体WFである空気は、フィン11とフィン12との間、フィン13とフィン12との間、およびフィン14とフィン11との間であって、スペーサ20の外側に設けられた流路50に流れるため、各フィンと流体WFである空気との間で熱伝達が行われる。すなわち、暖房運転の場合は、高温のフィンから低温の空気へ熱伝達が行われ、冷房運転の場合は、高温の空気から低温のフィンへ熱伝達が行われる。
Further, the air as the fluid WF is a flow path provided between the
冷媒RFである水が流れる流路51と、流体WFである空気が流れる流路50とは、スペーサ20の厚さ数mmの側壁を介して、スペーサ20を挟む2枚のフィンの間に隣接して設けられている。フィン11、12、13、14は、熱伝導率が大きい金属で形成されているため、フィン11、12、13、14の表面のうち流路51内の冷媒RFに接する部分と流路50の流体WFに接する部分との間の熱抵抗を非常に小さくすることができ、流路51内に位置する部分と流路50内に位置する部分との間の熱伝導を十分に高くすることができる。この結果、冷媒RFが流れる流路51と流体WFが流れる流路50との間の伝熱経路の熱伝達および熱伝導を共に高くすることができるので、冷媒RFと流体WFとの間の熱交換性能が高い熱交換器100を得ることができる。
The
また、流路51を流れる冷媒RFと流路50を流れる流体WFとの間の伝熱を、スペーサ20を介さずにフィンのみを熱伝導する経路によって行わせることができるので、スペーサ20を熱伝導率が金属より小さい樹脂で形成しても、冷媒RFと流体WFとの間の熱交換性能を高くすることができる。なお、スペーサ20を金属で形成した場合には、スペーサ20の熱伝導率を高くすることができるので、流路51と流路50との間の伝熱経路に、熱伝導に優れた金属製のスペーサを介する経路が加わるので、冷媒RFと流体WFとの間の熱交換性能をさらに高くすることができる。また、金属粒子などを含有させた熱伝導性の樹脂でスペーサ20を形成しても、スペーサ20を金属で形成した場合と同様、冷媒RFと流体WFとの間の熱交換性能をさらに高くすることができる。
In addition, heat transfer between the refrigerant RF flowing through the
また、孔部41が設けられたフィン11と孔部42が設けられたフィン12とがスペーサ20を挟持することで、冷媒RFが流れる流路51が形成されるため、流路51の幅を容易に小さくすることができる。例えば、流路51の幅をフィン間隔と同等の2mm程度まで小さくすることができ、流路51を通過する冷媒RFの体積当たりの伝熱面積の比率を増大させて熱交換性能を高くした熱交換器100を得ることができる。加えて、流路51を冷媒RFがフィン11およびフィン12の表面に沿った方向に流れるので、流路51の幅をフィン間隔と同等の2mm程度まで小さくしても、流路51に流れる冷媒RFの流速を低下させることなく、冷媒RFと流路51の内壁との間の高い熱伝達を維持させることができる。
In addition, since the
そして、冷媒RFである水がフィンの表面に沿って流れるように流路51が構成されるので、流路51内のフィン表面において水が滞留し易い場所を少なくすることができ、水が循環する領域と水が滞留し易い領域との溶存酸素濃度差に起因する酸素濃度電池の形成を抑制して、水に対するフィンの耐腐食信頼性を向上することができ、熱交換器100の信頼性を高めることができる。
Since the
さらに、スペーサ20を樹脂で形成した場合には、スペーサ20の材料コストや製造コストを低く抑えることができるため熱交換器100を低コストで製造することができる。また、スペーサ20を樹脂で形成することにより、冷媒RFが水であっても、スペーサ20の耐腐食信頼性を向上させて熱交換器100の信頼性を高めることができる。
Furthermore, when the
以上のように本発明の実施の形態1の熱交換器100によれば、冷媒RFが流通する孔部41が設けられたフィン11、13と、フィン11、13に離隔して積層され、フィン11、13との積層方向から見て孔部41とは異なる位置に冷媒RFが流通する孔部42が設けられたフィン12、14と、孔部41および孔部42を囲ってフィン11あるいはフィン13とフィン12あるいはフィン14との間に設けられたスペーサ20とを備え、2枚のフィンとスペーサ20で囲われた領域にフィンに沿って冷媒RFが流れる流路51を設けたので、流路51の内壁の表面積を大きくして熱交換性能を高くすることができる。
As described above, according to the
また、流路51の内壁がフィンの表面であるので、水などの冷媒により流路51内のフィンが腐食しても十分に大きな伝熱面積をより長く確保することができ、熱交換性能を長期にわたって高く維持できる。さらに、流路51の流路方向がフィンの表面に沿って設けられているので、流路51の流路方向と直交する流路幅を1〜2mm程度に補足しても十分に大きな流速で冷媒RFを流すことができるため、冷媒体積に対する流路51内の伝熱面積の比率を大きくして、流路51の内壁と冷媒RFとの間の熱伝達をさらに高めることができる。
Moreover, since the inner wall of the
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2における熱交換器の一部構成を示す部分断面斜視図である。本発明の実施の形態2の熱交換器200は、図1に示した実施の形態1の熱交換器と同様の外観をしているが、スペーサ20の内側の流路51の構成が相違している。図5は、図1に破線で示したA−A断面における断面図である。また、図6は、本発明の実施の形態2における熱交換器の一部構成を示す部分断面図である。図6は、図5に破線A−Aで示した断面をこの断面の法線方向であるZ方向から見た断面図である。さらに、図7は、本発明の実施の形態2における熱交換器の一部構成を示す分解斜視図である。
Embodiment 2. FIG.
FIG. 5 is a partial cross-sectional perspective view showing a partial configuration of the heat exchanger according to Embodiment 2 of the present invention. The
なお、図5〜7は、実施の形態1の図2〜4に対応するものである。図2〜4と同様、図5〜7は、1段の構成を示したものであり、図5〜7の構成がZ方向に複数段設けられて熱交換器200は構成される。図5〜7において、図2〜4と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。
5 to 7 correspond to FIGS. 2 to 4 of the first embodiment. 5 to 7 illustrate a one-stage configuration, as in FIGS. 2 to 4, and the
図5〜7に示すように、熱交換器200は、孔部41のみが設けられたフィン13と、孔部42のみが設けられたフィン14との間に、フィンの積層方向から見て、孔部41および孔部42と重なる位置にそれぞれ孔部41および孔部42の両方が設けられた複数のフィン15が設けられている。フィン13およびフィン14は、実施の形態1で説明したものと同じ構成をしており、フィン13に設けられた孔部41は通液管33および入口ヘッダ31に連通し、フィン14に設けられた孔部42は通液管34および出口ヘッダ32に連通している。
As shown in FIGS. 5 to 7, the
フィン13とフィン14との間に設けられた複数のフィン15には、孔部41および孔部42の両方が設けられている。孔部41と孔部42とは、実施の形態1で説明したように、Z方向の位置は同じであるがY方向の位置が異なっている。熱交換器200の外側の流路50には、実施の形態1で説明したように流体WFが流れるが、流体WFの下流側に孔部41が設けられ、上流側に孔部42が設けられている。フィン15の構成は、孔部41と孔部42との両方が設けられている点以外は、実施の形態1で説明したフィン11、12と同じであってよく、フィン15は、孔部41および孔部42と、孔部以外の領域である金属板部とからなる。
A plurality of
図5〜7に示すように、複数のフィン15が、スペーサ20を介して積層され、複数のフィン15を積層した両端には、それぞれスペーサ20を介してフィン13およびフィン14が設けられている。スペーサ20は、実施の形態1で説明したように金属あるいは樹脂であってよい。スペーサ20は、各フィンに液密に接合されており、フィン15と他のフィン15とスペーサ20とで囲まれた領域、フィン13とフィン15とスペーサ20とで囲まれた領域、およびフィン14とフィン15とスペーサ20とで囲まれた領域に流路51が形成される。流路51は、フィン13の孔部41からフィン14の孔部42にまで連通しており、入口ヘッダ31から流入した冷媒RFが流路51を通って、出口ヘッダ32から流出するようになっている。
5-7, the
熱交換器200の積層された複数のフィンのうち、積層方向の両端のフィン13、14を除く複数のフィン15は、孔部41および孔部42の両方を有しているが、冷媒RFの上流側のフィン13が孔部41のみを有し、冷媒RFの下流側のフィン14が孔部42のみを有しているため、フィン15の表面に沿った流路51内を流れる冷媒RFには、孔部41側と孔部42側とで圧力差が生じるため、図6に示すように流路51内のRFの矢印で示した向きに冷媒が流れる。すなわち、フィン13の孔部41から流入した冷媒RFはフィン15に設けられた各孔部41を貫通して、積層方向の端に位置するフィン14にまで到達するとともに、各フィンの孔部41側から孔部42側すなわち流体WFが流れる方向と逆向き且つ平行にも流れる。
Among the plurality of stacked fins of the
図6に示すように、本実施の形態2の熱交換器200は、熱交換器200の外側に設けられた流路50に流れる流体WFの下流側の孔部41から冷媒RFを流入させ、流体WFの上流側の孔部42から冷媒RFを流出させることで、流路51を冷媒RFが流れる方向と、流路50を流体WFが流れる方向とを対向させることができるので、流体WFと冷媒RFの温度差を大きく保つことができ、熱交換器200の熱交換性能を向上させることができるのでより好ましい。
As shown in FIG. 6, the
ただし、図6に示した熱交換器200より熱交換性能は低下するが、フィン13に流体WFの上流側に位置する孔部42を設け、フィン14に流体WFの下流側に位置する孔部41を設け、冷媒RFをフィン13の孔部42から流入させフィン14の孔部41から流出させてもよい。すなわち、流路51をY方向に流れる冷媒RFの向きを図6とは逆向きにした構成の熱交換器であっても、各フィンの表面に沿って流路51を設けることができるので、流体WFが流れる方向に直交する方向に冷媒RFを流す従来の熱交換器よりも熱交換性能を高くすることができる。
However, although the heat exchange performance is lower than that of the
なお、フィン15に設けられる孔部41と孔部42とは、同じ形状、同じ面積であってもよいが、孔部41と孔部42とを異なる形状としたり、異なる面積としたりしてもよい。さらには、フィン15のX方向の位置に応じて、孔部41、孔部42の形状や面積を変化させてもよい。このように、孔部41および孔部42の形状や面積を変化させることで、各孔部41を貫通してX方向に流れる冷媒RFの流量と、孔部41側から孔部42側すなわちY方向に流れる冷媒RFの流量との比率を調整して、熱交換器200の熱交換性能を向上させることができる。
The
図8は、本発明の実施の形態2における他の熱交換器の一部構成を示す部分断面図である。図8に示す熱交換器300の部分断面図は、図6の熱交換器200の部分断面図に対応しており、図6と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。図8の熱交換器300は、図6に示した熱交換器200とは、複数のフィンの積層構成が相違している。図6の熱交換器200では、積層方向の両端のフィンを除く複数のフィンは、孔部41および孔部42の両方を有するフィン15であったが、図8の熱交換器300は、積層方向の両端のフィンを除く複数のフィンが、孔部41および孔部42の両方を有するフィン15と、孔部41あるいは孔部42のいずれか一方のみを有するフィン11あるいはフィン12とで構成されている。
FIG. 8 is a partial cross-sectional view showing a partial configuration of another heat exchanger according to Embodiment 2 of the present invention. The partial cross-sectional view of the
図8に示すように、熱交換器300は、積層方向の両端に位置し孔部42のみを有する2枚のフィン14と、フィン14で挟まれて積層された複数のフィン15と、フィン15の積層途中に設けられた孔部41のみを有するフィン11とで構成されている。
As illustrated in FIG. 8, the
すなわち、図8で示す真ん中のフィン11より紙面上側では、孔部41のみを有するフィン11と孔部42のみを有するフィン14との間に、孔部41と孔部42の両方を有するフィン15が複数設けられている。また、図8で示す真ん中のフィン11より紙面下側でも、孔部41のみを有するフィン11と孔部42のみを有するフィン14との間に、孔部41と孔部42の両方を有するフィン15が複数設けられている。
That is, the
図8では、フィン15が7枚、フィン11が1枚として示しているが、フィン15とフィン11との枚数の比率は任意であってよく、フィン11の代わりに孔部42のみを有するフィン12を設けてもよく、また、フィン11とフィン12とフィン15とが任意の枚数比で設けられた構成であってもよい。
Although FIG. 8 shows seven
図8では、冷媒RFの上流側のフィン14とフィン11との間のY方向の流路51が、流体WFが流れる方向と同じ向きの流路となっており、冷媒RFの下流側のフィン11とフィン14との間のY方向の流路51が、流体WFが流れる方向と逆向きの流路となっている。このように、フィン11とフィン12とフィン15とを組み合わせて熱交換器を構成することで、熱交換器内の流路51の設計自由度が高まるので、用途に合わせて熱交換器を設計することができる。
In FIG. 8, the
実施の形態3.
図9は、本発明の実施の形態3における熱交換器の一部構成を示す側方断面図である。図9に示す側方断面図は、図1のように配置された熱交換器400のY−Z平面における断面図である。また、図10は、本発明の実施の形態3における熱交換器の一部構成を示す分解斜視図である。図10は、実施の形態1の図4に対応するものであり、図9、図10において、実施の形態1の図1〜図4と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。実施の形態1の熱交換器100とは、スペーサの構成が相違している。
FIG. 9 is a side sectional view showing a partial configuration of the heat exchanger according to
図9は、熱交換器400をスペーサ21の位置で切断した場合の断面図である。図9には、X方向にスペーサ21と交互に設けられるスペーサ22を破線で示している。図9および図10に示すように、本発明の実施の形態3の熱交換器400は、スペーサ21、22内に形成される流路の形状が直線的ではなく、曲線的になるように構成されている。図9では、スペーサ21、22の断面形状は直線のみで形成された多角形状を呈しており、図10では、スペーサ21、22の断面形状は、曲線と直線とで形成された形状を呈しているように示されているが、スペーサ21、22の断面形状は、直線のみで構成されていても、曲線のみで構成されていても、曲線と直線とを組み合わせて構成されていてもよい。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the
本実施の形態3の熱交換器400を構成する各フィン11、12は、実施の形態1で説明したものと同一の構成をしており、図9、10では省略しているが、複数枚のフィンを積層した両端のフィンや、両端のフィンに接続される通液管や入口ヘッダ、出口ヘッダの構成も実施の形態1で説明した熱交換器100と同じである。
The
スペーサ21、22は、孔部41と孔部42とを囲うように構成されているが、孔部41と孔部42とを結ぶ冷媒RFの流路が、孔部41と孔部42とを結ぶ直線よりもフィン11およびフィン12の面方向の一方の方向に凸となるように壁面が構成されている。より具体的には、スペーサ21、22は、複数枚のフィンを積層した積層方向から見て、孔部41の中心と孔部42の中心とを結ぶ直線より、孔部41の中心と孔部42の中心とを結ぶ直線に垂直な方向に凸の形状を呈する内壁を有している。スペーサ21、22が、孔部41の中心と孔部42の中心とを結ぶ直線に垂直な方向に凸の形状を呈する内壁を有しているため、孔部41と孔部42との間を流れる冷媒RFは、直線的には流れず、図9に示すように、フィン11およびフィン12の面方向の一方の方向に凸となるように流れる。この結果、流路51は曲がった形状となり、流路51が直線的な場合よりも孔部41と孔部42との間の距離が長くなり、流路51の内壁の表面積をさらに増加させることができる。
The
そして、図9および図10に示すように、スペーサ21とスペーサ22とは、内壁が凸となる方向が互いに逆向きとなっている。すなわち、図9に示すように、スペーサ21は紙面上側に凸の内壁を有しているが、スペーサ22は紙面下側に凸の内壁を有している。そして、スペーサ21、22の内壁が凸となっている方向は、熱交換器400の外側の流路を流れる流体WFの流れる方向と垂直な方向になっている。また、図10に示すように、スペーサ21とスペーサ22とは、フィン11あるいはフィン12を介して交互に設けられている。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
このように構成された熱交換器400で、入口ヘッダから冷媒RFが流入すると、冷媒RFは、フィン11に設けられた孔部41から、スペーサ21の内壁の内側の流路に流れ込み、フィン12に設けられた孔部42から流出して、スペーサ22の内壁の内側に設けられた流路に流れ込む。そして、冷媒RFは、スペーサ21の内壁の内側に設けられた流路とスペーサ22の内壁の内側に設けられた流路を交互に流れ、出口ヘッダから熱交換器400の外部に流出する。冷媒RFが熱交換器400内の流路51を流れる際に、スペーサ21の内壁の内側とスペーサ22の内壁の内側とを交互に流れるため、冷媒RFは積層された複数のフィンの一端から他端までを螺旋状に流れる。この結果、熱交換器400内の流路を流れる冷媒RFでは、実施の形態1で説明した蛇行して流れる場合よりも方向転換の際の圧力損失が低減するので、流路51に流れる冷媒RFの流速を大きくすることができ、熱交換器400の熱交換性能を向上させることができる。
When the refrigerant RF flows in from the inlet header in the
また、図9に示すように、複数枚のフィンの積層方向から見た場合の、スペーサ21の内壁の内側の流路と、スペーサ22の内壁の内側の流路との位置を、孔部41と孔部42との間の領域で異なる位置に形成できる。すなわち、図9の破線B−Bと破線C−Cとの間の領域では、スペーサ21の内壁の内側の流路は、フィン11およびフィン12を介して流体WFが流れる流路に挟まれており、スペーサ22の内壁の内側の流路は、フィン11およびフィン12を介して流体WFが流れる流路に挟まれている。つまり、スペーサ21およびスペーサ22の内壁の内側の流路と、フィン11あるいはフィン12の外側の流体WFの流路とがフィンの厚さ分の距離を介して設けられるので、スペーサ21およびスペーサ22の内壁の内側の流路に流れる冷媒RFとフィン11あるいはフィン12の外側の流路を流れる流体WFとの間の熱交換を高めることができる。
Further, as shown in FIG. 9, the positions of the flow path inside the inner wall of the
なお、スペーサ21とスペーサ22とを同一の形状で形成し、熱交換器を形成する際に、内壁が凸となっている方向の向きを交互に変えて、スペーサ21およびスペーサ22としてもよい。
In addition, when forming the
本実施の形態3では、2種類のスペーサ21、22を用いて、スペーサ21の内壁の内側の流路とスペーサ22の内壁の内側の流路とが、複数枚のフィンの積層方向から見て異なる位置となりようにしたが、3種類以上のスペーサを用いて、それぞれのスペーサの内壁の内側の流路がフィンの積層方向から見て異なる位置となるように構成してもよい。
In the third embodiment, two types of
実施の形態4.
図11は、本発明の実施の形態4における熱交換器の一部構成を示す部分断面図である。図11の部分断面図は、実施の形態1の図3に対応するものであり、図11において、実施の形態1の図3と同じ符号を付けたものは、同一または対応する構成を示しており、その説明を省略する。実施の形態1の熱交換器100とは、スペーサの構成が相違している。
Embodiment 4 FIG.
FIG. 11 is a partial cross-sectional view showing a partial configuration of the heat exchanger according to Embodiment 4 of the present invention. 11 corresponds to FIG. 3 of the first embodiment. In FIG. 11, the same reference numerals as those in FIG. 3 of the first embodiment denote the same or corresponding components. The description is omitted. The configuration of the spacer is different from the
まず、スペーサ23の構成について説明する。図12は、本発明の実施の形態4における熱交換器のスペーサの形状を示す斜視図である。また、図13は、本発明の実施の形態4における熱交換器のスペーサの形状を示す図である。図13(a)は、スペーサ23の平面図、図13(b)は、スペーサ23の正面図、図13(c)は、スペーサ23の側面図である。
First, the configuration of the
図12および図13に示すように、スペーサ23は、筒状の側面を構成する環状の側壁23cの上面側に開口部23aと底面側に開口部23bとを有しており、上面側の開口部23aの形状と底面側の開口部23bの形状とは、スペーサ23の中心を通る高さ方向(X方向)の軸を回転軸として、180°回転させた場合に重なる形状を呈している。つまり、図13(a)で示した点Oを通りX方向に平行な軸を回転軸として180°回転させた場合に、X方向から見た上面側の開口部23aが、180°回転させる前の底面側の開口部23bの形状に重なる。
As shown in FIGS. 12 and 13, the
図13(a)、(b)に示すように、スペーサ23の上面側の開口部23aは、スペーサ23の中心点Oを通るX−Z平面より紙面右側の方が紙面左側より面積が大きくなっており、底面側の開口部23bは、点Oを通るX−Z平面より紙面左側の方が紙面右側より面積が大きくなっている。また、スペーサ23の側壁23cの形状は、点Oを通るX−Z平面より紙面右側では、上面側から底面側に向かうに連れて、Y方向の幅およびZ方向の幅が小さくなり、点Oを通るX−Z平面より紙面左側では、上面側から底面側に向かうに連れて、Y方向の幅およびZ方向の幅が大きくなるように形成されている。このため、図13(b)、(c)に示すように、スペーサ23の上面側の開口部23aと底面側の開口部23bとを結ぶ側壁23cは滑らかな曲面で形成されている。スペーサ23の上面側は紙面右側に孔部41を有するフィン11に接合され、スペーサ23の底面側は紙面左側に孔部42を有するフィン12に接合される。
As shown in FIGS. 13A and 13B, the
次に図11を用いてさらに詳しく説明する。図11には、破線E−E〜破線K−Kまで8本の破線を記した。これらの各破線は、複数のフィンの積層方向から見た場合の、孔部41、孔部42、スペーサ23の上面側の開口部23aおよび底面側の開口部23bの範囲を示すものである。フィン11およびフィン13に設けられた孔部41は、破線I−Iと破線J−Jとの間に設けられ、フィン12およびフィン14に設けられた孔部42は、破線E−Eと破線F−Fとの間に設けられている。流路51に平行な方向で、孔部41側の側壁23cは、破線H−Hと破線K−Kとの間に設けられ、孔部42側の側壁23cは、破線D−Dと破線G−Gとの間に設けられている。また、スペーサ23の上面側の開口部23aは、破線G−Gと破線K−Kとの間に設けられ、スペーサ23の底面側の開口部23bは、破線D−Dと破線H−Hとの間に設けられている。
Next, it will be described in more detail with reference to FIG. In FIG. 11, eight broken lines are shown from broken line EE to broken line KK. Each broken line indicates a range of the
図11に示すように、スペーサ23は、孔部41と孔部42との両方を囲っている。しかし、フィンの積層方向であるX方向から見た場合に、スペーサ23の上面側の開口部23aは孔部41を囲っているが孔部42を囲っておらず、スペーサ23の底面側の開口部23bは孔部42を囲っているが孔部41を囲っていない。つまり、フィンの積層方向から見た場合に、孔部41の全体はスペーサ23の底面側の開口部23b内には含まれておらず、孔部42の全体はスペーサ23の上面側の開口部23a内には含まれていない。
As shown in FIG. 11, the
また、複数のフィンの積層方向から見た場合に、孔部41と重なる位置に孔部41側の側壁23cが含まれており、孔部42と重なる位置に孔部42側の側壁23cが含まれている。つまり、複数のフィンの積層方向から見た場合に、孔部41と重なる位置にスペーサ23の孔部41側の内壁が含まれており、孔部42と重なる位置にスペーサ23の孔部42側の内壁が含まれている。このため、スペーサ23の内壁は、孔部41あるいは孔部42が設けられたフィンに接合された一端から他端に向かって遠ざかるに連れて、他端の開口部と滑らかに繋がるようにY方向で内側に向かう曲面となる。つまり、スペーサ23の内壁のうち、孔部41に近い内壁は、孔部41が設けられたフィン11、13から遠ざかるに従いスペーサ23の内側に傾斜しており、孔部42に近い内壁は、孔部42が設けられたフィン12、14から遠ざかるに従いスペーサ23の内側に傾斜している。
Further, when viewed from the stacking direction of the plurality of fins, the
図11に示すように、フィン11あるいはフィン13に設けられた孔部41からスペーサ23の内側に至る流路51は、スペーサ23の内壁が流路51の方向である紙面左方向に向かって滑らかに曲がっているので、孔部41からスペーサ23の内側に流入した冷媒RFは、スペーサ23の内壁に沿って滑らかに流れる向きを変えて紙面左方向に流れる。同様に、フィン12に設けられた孔部42からスペーサ23の内側に至る流路51は、スペーサ23の内壁が流路51の方向である紙面右方向に向かって滑らかに曲がっているので、孔部42からスペーサ23の内側に流入した冷媒RFは、スペーサ23の内壁に沿って滑らかに流れる向きを変えて紙面右方向に流れる。
As shown in FIG. 11, the
以上のようにスペーサ23は、内壁の形状が、熱交換器500内の流路51を流れる冷媒RFの流線に沿った滑らかな形状を呈しているので、フィン11、13およびフィン12、14とスペーサ23とで囲われた流路51内に冷媒RFが滞留し易い場所である滞留部を無くすことができる。この結果、流路51内に冷媒RFである水が滞留し易い滞留部とそれ以外の場所との溶存酸素濃度差に起因する酸素濃度電池の形成を抑制して、熱交換器500の耐腐食信頼性を向上させることができる。
As described above, the
さらに、熱交換器500内の流路51を、熱交換器500の外側の流路に流れる流体WFが流れる方向に対して平行に蛇行する蛇行流路としても、流路51の向きが方向転換する箇所で流路51の内壁が滑らかな曲線となっているため、流路51に流れる冷媒RFの圧力損失を低減し、冷媒RFの流速を大きくして熱交換器500の熱交換性能を向上させることができる。特に、本発明の熱交換器500では、スペーサ23を樹脂で形成することができるので、流路51を流れる冷媒RFの流線に沿った滑らかな形状のスペーサ23を容易に形成することができる。
Further, even if the
なお、本実施の形態4では、複数のフィンの積層方向から見た場合に、孔部41と重なる位置に孔部41側の側壁23cが含まれており、孔部42と重なる位置に孔部42側の側壁23cが含まれている構成としたが、少なくとも孔部41側か孔部42側のどちらか一方の側壁23cが、複数のフィンの積層方向から見た場合に、孔部41あるいは孔部42と重なる位置に含まれていればよい。
In the fourth embodiment, when viewed from the stacking direction of the plurality of fins, the
実施の形態5.
図14は、本発明の実施の形態5における空気調和装置の構成を示す概略構成図である。図14の空気調和装置1は、上記の実施の形態1〜4で説明した熱交換器100〜500のうちのいずれかを備えている。本実施の形態では、実施の形態1で説明した熱交換器100を備えているとして説明する。
Embodiment 5 FIG.
FIG. 14 is a schematic configuration diagram showing the configuration of the air-conditioning apparatus according to Embodiment 5 of the present invention. The
図14に示すように空気調和装置1は、本発明の熱交換器100、第1の熱交換器104、および第2の熱交換器110の3つの熱交換器を備えている。第1の熱交換器104は、例えば、室外熱交換器であって、ガス冷媒と外気との間で熱交換を行う熱交換器である。第2の熱交換器110は、例えば、ガス冷媒と水冷媒との間で熱交換を行う熱交換器であって、例えば、ガス冷媒の流路を構成する第1の導管と水冷媒の流路を構成する第2の導管とが、熱伝導率が大きい金属を介して接続されて構成されている。また、本発明の熱交換器100は、例えば、室内熱交換器であり、実施の形態1で説明したように熱交換器100内の流路に流れる水と熱交換器100の外側に設けられた流路を流れる室内空気との間で熱交換を行う。図14の空気調和装置1は、冷房運転では室内熱交換器である熱交換器100から室外熱交換器である第1の熱交換器104に熱を移動させ、暖房運転では室外熱交換器である第1の熱交換器104から室内熱交換器である熱交換器100に熱を移動させる。
As shown in FIG. 14, the
第1の熱交換器104と第2の熱交換器110との間のガス冷媒回路は次のように構成される。図14に示すように、ガス冷媒回路は、圧縮機101、マフラー102、四方弁103、第1の熱交換器104、毛細管105、ストレーナ106、電子制御式膨張弁107、ストップバルブ108a、108b、補助マフラー109、および第2の熱交換器110を冷媒配管114で接続して構成されている。ガス冷媒回路の冷媒配管114内には、ハイドロフルオロカーボンなどのガス冷媒が封入されている。また、第1の熱交換器104はファン111を備えており、ファン111による送風を利用して第1の熱交換器104と、第1の熱交換器104の周囲の空気との間で熱交換を行っている。第1の熱交換器104と第2の熱交換器との間の熱の移動は、ハイドロフルオロカーボンなどのガス冷媒を用いた冷凍サイクルにより行われる。
The gas refrigerant circuit between the
本発明の熱交換器100と第2の熱交換器110との間の水冷媒回路は次のように構成される。図14に示すように、熱交換器100と第2の熱交換器110とは冷媒配管115で接続され、熱交換器100と第2の熱交換器110との間には循環ポンプ113が設けられる。冷媒配管115内には冷媒としての水が封入され、循環ポンプ113によって水が熱交換器100と第2の熱交換器110との間を循環する。また、熱交換器100はファン112を備えており、ファン112による送風を利用して熱交換器100と、熱交換器100の周囲の空気との間で熱交換を行っている。
The water refrigerant circuit between the
また、空気調和装置1は、室外気温、室内気温、ガス冷媒および水冷媒の温度に基づいて、圧縮機101、循環ポンプ113、電子制御式膨張弁107などのアクチュエータ類の制御を行う制御部(図示せず)を備えており、制御部が四方弁103を切替え制御することで、冷房運転と暖房運転とが切替えられる。
The
次に、空気調和装置1の動作について説明する。
Next, the operation of the
まず、冷房運転の場合の動作について説明する。冷房運転を行う際には、制御部によって四方弁103が冷房運転に切り替えられ、圧縮機203により圧縮されて高温高圧となった冷媒が、四方弁103を介して第1の熱交換器104に流入する。第1の熱交換器104に流入した高温高圧の冷媒は、第1の熱交換器104で第1の熱交換器104の外側の流路を通過する室外空気との間で熱交換を行い、高温高圧の冷媒の熱がファン111によって第1の熱交換器104の外側の流路に流されている室外空気に放熱され、冷媒は低温高圧になって第1の熱交換器104から流出する。第1の熱交換器104から流出した低温高圧の冷媒は毛細管105および電子制御式膨張弁107で減圧されて、低温低圧の冷媒となり、第2の熱交換器110に流入する。第2の熱交換器110に流入した冷媒は、水冷媒回路の流路に流れる水との間で熱交換を行い、水冷媒回路の水から熱を吸収して圧縮機101に吸入される。
First, the operation in the cooling operation will be described. When performing the cooling operation, the four-
一方、水冷媒回路を流れる水は、循環ポンプ113によって、第2の熱交換器110と本発明の熱交換器100との間を循環する。循環ポンプ113は、制御部によって制御され、室内の冷房設定温度などに応じて、水冷媒回路を流れる水量を制御している。第2の熱交換器110に流入した水は、ガス冷媒回路を流れる冷媒との間で熱交換を行なうためガス冷媒に対して放熱し、冷却される。冷却されて、低温になった水は循環ポンプ113によって本発明の熱交換器100に送られる。
On the other hand, the water flowing through the water refrigerant circuit is circulated between the
実施の形態1で説明したように、熱交換器100に到達した水は、熱交換器100の入口ヘッダ31から流入し、熱交換器100内に設けられた流路51を流れ、熱交換器100の出口ヘッダ32から流出する。熱交換器100の外側の流路50には、ファン112によって室内空気が流されているため、熱交換器100の外側の流路50を流れる空気と熱交換器100内の流路51を流れる水との間で熱交換が行われ、すなわち、流路50に流れる空気の熱が流路51に流れる水に放熱されて、熱交換器100の外側の流路50を通過する空気が冷却される。この結果、室内空気が冷却されて冷房が行われる。
As described in the first embodiment, the water that has reached the
次に、暖房運転の場合の動作について説明する。暖房運転を行う際には、制御部によって四方弁103が暖房運転に切り替えられ、圧縮機203により圧縮されて高温高圧となった冷媒が、四方弁103を介して第2の熱交換器110に流入する。第2の熱交換器110に流入した高温高圧の冷媒は、第2の熱交換器110で水冷媒回路の流路を流れる水との間で熱交換を行い、高温高圧の冷媒の熱が水冷媒回路の水に放熱され、冷媒は低温高圧になって第2の熱交換器110から流出する。第2の熱交換器110から流出した低温高圧の冷媒は電子制御式膨張弁107および毛細管105で減圧されて、低温低圧の冷媒となり、第1の熱交換器104に流入する。第1の熱交換器104に流入した冷媒は、ファン111によって第1の熱交換器104の外側の流路に流されている室外空気との間で熱交換を行い、室外空気から熱を吸収して圧縮機101に吸入される。
Next, the operation in the case of heating operation will be described. When performing the heating operation, the four-
水冷媒回路を流れる水は、冷房運転の場合と同様に、循環ポンプ113によって、第2の熱交換器110と本発明の熱交換器100との間を循環する。第2の熱交換器110に流入した水は、ガス冷媒回路を流れる冷媒との間で熱交換を行なうためガス冷媒から放熱された熱を吸収して高温になり、熱交換器100に流入する。
The water flowing through the water refrigerant circuit is circulated between the
冷房運転の場合と同様、熱交換器100に到達した水は、熱交換器100の入口ヘッダ31から流入し、熱交換器100内に設けられた流路51を流れ、熱交換器100の出口ヘッダ32から流出する。熱交換器100の外側の流路50には、ファン112によって室内空気が流されているため、熱交換器100の外側の流路50を流れる空気と熱交換器100内の流路51を流れる水との間で熱交換が行われる。すなわち、流路51に流れる水の熱が流路50に流れる空気に放熱されて、熱交換器100の外側の流路50を通過する空気が加熱される。この結果、室内空気が加熱されて暖房が行われる。
As in the case of the cooling operation, the water that has reached the
なお、本実施の形態5では、ガス冷媒回路と水冷媒回路とを備え、室外熱交換器である第1の熱交換器104と室内熱交換器である本発明の熱交換器100との間の熱の移動が、ガス冷媒回路と水冷媒回路との間の熱交換を行う第2の熱交換器110を介して行われる空気調和装置1について説明したが、本発明の熱交換器100は、ガス冷媒回路のみを備える空気調和装置に用いてもよい。すなわち、図14の第2の熱交換器110の位置に本発明の熱交換器100を設け、水冷媒回路を除去し、熱交換器100内の流路51にハイドロフルオロカーボンなどのガス冷媒を流し、熱交換器100の外側の流路50に室内空気を流して、冷凍サイクルにより第1の熱交換器104と本発明の熱交換器100との間で熱の移動を行ってもよい。この場合には、圧縮機で圧縮された高圧のガス冷媒が熱交換器100の流路51に流れるので、熱交換器100の各フィン11、12、13、14とスペーサ20とを共に金属で形成し、各フィン11、12、13、14とスペーサ20とをロウ付けや拡散接合などで接合する方が、ガス冷媒の圧力をより高くすることができるのでより好ましい。
In the fifth embodiment, a gas refrigerant circuit and a water refrigerant circuit are provided between the
また、本実施の形態5では、実施の形態1で説明した熱交換器100を用いた空気調和装置1について説明したが、実施の形態2〜4で説明したいずれの熱交換器を用いた空気調和装置であってもよい。
In the fifth embodiment, the
以上、本発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更してもよい。また、上記実施の形態1〜4で説明した構成は互いに組合せることができる。
Although the present invention has been specifically described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications may be made without departing from the scope of the invention. The configurations described in
1 空気調和装置
11、12、13、14、15 フィン
20、21、22、23 スペーサ
31 入口ヘッダ、32 出口ヘッダ
41、42 孔部
50、51 流路
100、200、300、400、500 熱交換器
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記第1のフィンに離隔して積層され、前記第1のフィンとの積層方向から見て前記第1の孔部とは異なる位置に前記冷媒が流通する第2の孔部が設けられた金属板を有する第2のフィンと、
前記第1の孔部および前記第2の孔部を囲って前記第1のフィンと前記第2のフィンとの間に設けられたスペーサと、
を備え、
前記第1のフィン、前記第2のフィン、および前記スペーサで構成され、前記第1のフィンの表面に沿って前記冷媒が流れる流路の内壁が前記第2の孔部に対向して設けられた熱交換器。 A first fin having a metal plate provided with a first hole through which a refrigerant flows;
Metal that is stacked separately from the first fin and provided with a second hole through which the refrigerant flows at a position different from the first hole when viewed from the stacking direction with the first fin. A second fin having a plate;
A spacer provided between the first fin and the second fin so as to surround the first hole and the second hole;
With
The first fin, the second fin, and the spacer are configured, and an inner wall of a flow path through which the refrigerant flows along the surface of the first fin is provided to face the second hole. Heat exchanger.
前記第1の孔部は、前記第2の孔部よりも前記流体が流れる方向の下流側に設けられた請求項1に記載の熱交換器。 A fluid that exchanges heat with the refrigerant flows between the first fin and the second fin,
2. The heat exchanger according to claim 1, wherein the first hole is provided downstream of the second hole in a direction in which the fluid flows.
前記第2の孔部と前記第3の孔部とを囲って前記第2のフィンと前記第3のフィンとの間に設けられたスペーサと、
をさらに備えた請求項1または2に記載の熱交換器。 A third fin having a metal plate provided with a third hole through which the refrigerant flows at a position different from the second hole as viewed from the stacking direction;
A spacer provided between the second fin and the third fin so as to surround the second hole and the third hole;
The heat exchanger according to claim 1 or 2, further comprising:
前記第2のフィンと前記第3のフィンとの間に設けられたスペーサは、前記積層方向から見て前記第2の孔部と前記第3の孔部とを結ぶ直線に垂直であって前記第2のフィンの表面に沿った第2の方向に凸状の内壁を有し、
前記第1の方向と前記2の方向とは逆向きである請求項3に記載の熱交換器。 The spacer provided between the first fin and the second fin is perpendicular to a straight line connecting the first hole and the second hole when viewed from the stacking direction, and A convex inner wall in a first direction along the surface of the second fin;
The spacer provided between the second fin and the third fin is perpendicular to a straight line connecting the second hole and the third hole when viewed from the stacking direction, and A convex inner wall in a second direction along the surface of the second fin;
The heat exchanger according to claim 3, wherein the first direction and the second direction are opposite to each other.
前記第2の孔部と対向する位置に前記冷媒が流通する第3の孔部が設けられた金属板を有する第3のフィンと、
前記第2の孔部、前記第3の孔部、および前記第4の孔部を囲って前記第2のフィンと前記第3のフィンとの間に設けられたスペーサと、
をさらに備えた請求項1または2に記載の熱交換器。 The second fin is provided with a fourth hole through which the refrigerant flows at a position facing the first hole,
A third fin having a metal plate provided with a third hole through which the refrigerant flows in a position facing the second hole;
A spacer provided between the second fin and the third fin so as to surround the second hole, the third hole, and the fourth hole;
The heat exchanger according to claim 1 or 2, further comprising:
前記第2の孔部に対向した前記流路の内壁は、前記傾斜した内壁である請求項1から4のいずれか1項に記載の熱交換器。 The spacer provided between the first fin and the second fin has an inner wall that is inclined inward as the distance from the second fin increases.
The heat exchanger according to any one of claims 1 to 4, wherein an inner wall of the flow path facing the second hole is the inclined inner wall.
前記第1のフィン、前記第2のフィン、および前記複数のスペーサで構成された複数の流路が、互いに平行に設けられた請求項1から7のいずれか1項に記載の熱交換器。 A plurality of spacers between the first fin and the second fin;
The heat exchanger according to any one of claims 1 to 7, wherein a plurality of flow paths configured by the first fins, the second fins, and the plurality of spacers are provided in parallel to each other.
前記冷媒と接する内壁表面に樹脂膜、前記金属の酸化物膜、前記金属の窒化物膜、前記金属の炭化物膜、あるいは、前記金属よりもイオン化傾向が大きい金属膜が設けられた請求項1から9のいずれか1項に記載の熱交換器。 The spacer is made of metal,
The resin film, the metal oxide film, the metal nitride film, the metal carbide film, or a metal film having a higher ionization tendency than the metal is provided on the inner wall surface in contact with the refrigerant. The heat exchanger according to any one of 9.
を備えた空気調和装置。 A second heat exchanger comprising a compressor, a first heat exchanger, an expansion valve, and the heat exchanger according to any one of claims 1 to 11,
Air conditioner with
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246350A JP6601380B2 (en) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | Heat exchanger and air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016246350A JP6601380B2 (en) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | Heat exchanger and air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018100795A JP2018100795A (en) | 2018-06-28 |
JP6601380B2 true JP6601380B2 (en) | 2019-11-06 |
Family
ID=62714306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016246350A Expired - Fee Related JP6601380B2 (en) | 2016-12-20 | 2016-12-20 | Heat exchanger and air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6601380B2 (en) |
-
2016
- 2016-12-20 JP JP2016246350A patent/JP6601380B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018100795A (en) | 2018-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6641544B1 (en) | Plate heat exchanger and heat pump device provided with the same | |
JP6214789B2 (en) | Laminated header, heat exchanger, and air conditioner | |
JP6615423B1 (en) | Plate heat exchanger, heat pump device equipped with plate heat exchanger, and heat pump air-conditioning / hot water supply system equipped with heat pump device | |
JP5206830B2 (en) | Heat exchanger | |
US20170248373A1 (en) | Plate heat exchanger and heat pump outdoor unit | |
JP6594598B1 (en) | Plate type heat exchanger, heat pump device provided with plate type heat exchanger, and heat pump type heating hot water supply system provided with heat pump device | |
CN109844439B (en) | Heat exchanger and refrigeration system using the same | |
US10215498B2 (en) | Air guide-integrated evaporation cooler and method for manufacturing same | |
WO2018074345A1 (en) | Heat exchanger and refrigeration device using same | |
JP2018066536A (en) | Heat exchanger and refrigeration system using the same | |
JP5661205B2 (en) | Laminated heat exchanger, heat pump system equipped with the same, and manufacturing method of laminated heat exchanger | |
JP2012193872A (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
JP5754969B2 (en) | Plate heat exchanger and heat pump device | |
JP2016038115A (en) | Heat exchanger | |
WO2018074344A1 (en) | Heat exchanger and refrigeration device using same | |
JP6104378B2 (en) | Air conditioner | |
JP2016183811A (en) | Micro flow passage heat exchanger | |
JP6601380B2 (en) | Heat exchanger and air conditioner | |
CN109312993B (en) | Heat exchanger and refrigerating apparatus using the same | |
JP6785408B2 (en) | Heat exchanger and refrigeration system using it | |
JP7348308B2 (en) | Heat exchanger and refrigeration cycle equipment | |
JP2001133172A (en) | Heat exchanger and refrigeration air conditioner | |
WO2018088169A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2017219296A (en) | Heat exchanger | |
JP2005061807A (en) | Heat exchanger |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190814 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190923 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6601380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |