JP6597044B2 - Spare tire storage structure - Google Patents
Spare tire storage structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP6597044B2 JP6597044B2 JP2015162165A JP2015162165A JP6597044B2 JP 6597044 B2 JP6597044 B2 JP 6597044B2 JP 2015162165 A JP2015162165 A JP 2015162165A JP 2015162165 A JP2015162165 A JP 2015162165A JP 6597044 B2 JP6597044 B2 JP 6597044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spare tire
- vehicle
- floor panel
- gap filling
- cross member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims description 20
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 19
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 9
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、スペアタイヤ収納部構造に関する。 The present invention relates to a spare tire storage unit structure.
下記特許文献1には、スペアタイヤ収納部構造に関する発明が開示されている。このスペアタイヤ収納部構造では、フロアパネルに設けられたスペアタイヤハウスに凸ビードが形成されている。この凸ビードは、スペアタイヤの表面に沿う湾曲した壁部を備えており、スペアタイヤは収納状態において、そのサイドウォール部からトレッド部にかけて、この凸ビードと連続的な面接触状態となっている。このため、フロアパネルとスペアタイヤとを含んで構成される振動系の共振周波数を高め、ひいてはフロアパネルの振動に伴うこもり音を低減することができる。
The following
しかしながら、上記特許文献1に記載された先行技術による場合、スペアタイヤに採用されるタイヤの種類に応じて凸ビードの形状を設定する必要があるため、汎用性及びコストの観点では改善の余地がある。
However, in the case of the prior art described in
本発明は上記事実を考慮し、汎用性とコストアップの抑制とを両立させつつフロアパネルの振動に伴うこもり音を低減することができるスペアタイヤ収納部構造を得ることが目的である。 In view of the above facts, the present invention has an object to obtain a spare tire storage portion structure capable of reducing the noise caused by vibration of a floor panel while achieving both versatility and cost reduction.
請求項1に記載の本発明に係るスペアタイヤ収納部構造は、車体を構成するフロアパネルに設けられると共に車両幅方向に延在するフロアクロスメンバと、前記フロアパネルに前記フロアクロスメンバと車両前後方向に間隔をあけて載置されたスペアタイヤの当該フロアパネルに対する相対移動を規制する規制手段と、前記フロアクロスメンバと前記スペアタイヤとの隙間に配置されると共に当該スペアタイヤのトレッド面に沿う接触面部を備え、前記フロアクロスメンバに対して着脱可能とされた隙詰め部材と、を有し、前記接触面部は、前記隙詰め部材が前記隙間に配置された状態において前記トレッド面と接触している。 The spare tire storage structure according to the first aspect of the present invention includes a floor cross member that is provided on a floor panel constituting the vehicle body and extends in the vehicle width direction, the floor cross member on the floor panel, and the front and rear of the vehicle. A restricting means for restricting relative movement of the spare tire placed with a gap in the direction with respect to the floor panel, and disposed in a gap between the floor cross member and the spare tire and along a tread surface of the spare tire comprising a contact surface portion, it has a, a space reducing member which is detachably attached to the floor cross member, the contact surface is in contact with the tread surface in a state in which the space reducing member is disposed in the gap It is .
請求項1に記載の本発明によれば、車体を構成するフロアパネルに車両幅方向に延在するフロアクロスメンバが設けられており、当該フロアパネルには、当該フロアクロスメンバと車両前後方向に間隔をあけてスペアタイヤが載置されている。そして、スペアタイヤは、規制手段によってフロアパネルに対する相対移動が規制されている。このため、車両の駆動系等によってフロアパネルが加振されると、スペアタイヤのホイール部、当該スペアタイヤのタイヤ部及びフロアパネルは、1自由度の振動系として機能する。具体的には、スペアタイヤのホイール部をマスとし、当該スペアタイヤのタイヤ部及びフロアパネルを直列に配置されたバネとする1自由度の振動系が構成されている。 According to the first aspect of the present invention, the floor cross member that extends in the vehicle width direction is provided on the floor panel that constitutes the vehicle body, and the floor panel includes the floor cross member and the vehicle front-rear direction. Spare tires are placed at intervals. The spare tire is restricted from relative movement with respect to the floor panel by the restricting means. For this reason, when the floor panel is vibrated by a vehicle drive system or the like, the wheel portion of the spare tire, the tire portion of the spare tire, and the floor panel function as a one-degree-of-freedom vibration system. Specifically, a one-degree-of-freedom vibration system is configured in which the wheel portion of the spare tire is a mass and the tire portion of the spare tire and the floor panel are springs arranged in series.
ところで、上記のように構成された振動系の共振周波数が低周波数帯域に存在すると、フロアパネルの振動によって発生する音がこもり音となることが考えられる。このこもり音を低減する方法としては、上記振動系の共振周波数を高めることが挙げられる。そして、上記振動系の共振周波数は、当該振動系を構成するバネのばね定数の2分の1乗に比例するため、当該振動系を構成するバネのばね定数を大きくすることで当該共振周波数を高めることが可能である。 By the way, when the resonance frequency of the vibration system configured as described above exists in a low frequency band, it is considered that the sound generated by the vibration of the floor panel becomes a muffled sound. As a method of reducing this booming noise, increasing the resonance frequency of the vibration system can be mentioned. Since the resonance frequency of the vibration system is proportional to the half power of the spring constant of the spring constituting the vibration system, the resonance frequency is increased by increasing the spring constant of the spring constituting the vibration system. It is possible to increase.
例えば、フロアパネルにタイヤ部のトレッド面に沿う接触面部を備えた凸ビードを設けることが考えられる。このような構成によれば、タイヤ部を構成するトレッド部と接触面部との接触部分を上記振動系のバネに対して並列に配置されるバネとして機能させ、当該振動系を構成するバネのばね定数を大きくすることができる。 For example, it is conceivable to provide a convex bead having a contact surface portion along the tread surface of the tire portion on the floor panel. According to such a configuration, the contact portion between the tread portion and the contact surface portion constituting the tire portion functions as a spring arranged in parallel with the spring of the vibration system, and the spring of the spring constituting the vibration system The constant can be increased.
しかしながら、このような構成を採用する場合、スペアタイヤに採用されるタイヤの種類に応じて凸ビードの形状を設定する必要がある。 However, when such a configuration is adopted, it is necessary to set the shape of the convex bead according to the type of tire adopted for the spare tire.
ここで、本発明では、スペアタイヤのトレッド面に沿う接触面部が設けられた隙詰め部材を有しており、当該隙詰め部材がフロアクロスメンバとスペアタイヤとの隙間に配置されている。このため、スペアタイヤのトレッド部における接触面部との接触部分を、スペアタイヤ及びフロアパネルで構成された振動系のバネに対して並列に配置されるバネとして機能させることができる。その結果、フロアパネルを含んで構成された振動系を構成するバネのばね定数を大きくすることができ、ひいては、当該振動系の共振周波数を高めることができる。 Here, in this invention, it has the gap filling member provided with the contact surface part along the tread surface of a spare tire, and the said gap filling member is arrange | positioned in the clearance gap between a floor cross member and a spare tire. For this reason, the contact part with the contact surface part in the tread part of a spare tire can be functioned as a spring arrange | positioned in parallel with respect to the spring of the vibration system comprised with the spare tire and the floor panel. As a result, it is possible to increase the spring constant of the spring constituting the vibration system including the floor panel, and consequently increase the resonance frequency of the vibration system.
しかも、隙詰め部材は、フロアクロスメンバに対して着脱可能とされている。このためスペアタイヤに採用されるタイヤの種類が異なっても、各タイヤの種類に対応した形状の隙詰め部材に交換することで、フロアパネルの構成を変更することなく、当該フロアパネルを含んで構成された振動系の共振周波数を高めることができる。
請求項2に記載の本発明に係るスペアタイヤ収納部構造は、請求項1に記載の発明において、前記隙詰め部材は、中実とされている。
In addition, the gap filling member is detachable from the floor cross member. For this reason, even if the type of tire used for the spare tire is different, it is possible to include the floor panel without changing the configuration of the floor panel by replacing it with a gap filling member having a shape corresponding to the type of each tire. The resonance frequency of the configured vibration system can be increased.
A spare tire storage portion structure according to a second aspect of the present invention is the spare tire storage portion structure according to the first aspect of the present invention, wherein the gap filling member is solid.
以上説明したように、請求項1に記載の本発明に係るスペアタイヤ収納部構造は、汎用性とコストアップの抑制とを両立させつつフロアパネルの振動に伴うこもり音を低減することができるという優れた効果を有する。 As described above, the spare tire storage unit structure according to the first aspect of the present invention can reduce the noise caused by the vibration of the floor panel while achieving both versatility and cost reduction. Has an excellent effect.
以下、図1〜図4を用いて、本発明に係るスペアタイヤ収納部構造の実施形態の一例について説明する。なお、各図に適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印OUTは車両幅方向外側を示している。 Hereinafter, an example of an embodiment of a spare tire storage unit structure according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that an arrow FR that is appropriately shown in each drawing indicates the vehicle front side, an arrow UP indicates the vehicle upper side, and an arrow OUT indicates the vehicle width direction outer side.
まず、本発明の実施形態に係るスペアタイヤ収納部構造が適用された車両10の車体12における車両後方側の部分を構成する車体後部14の基本構成について説明する。図4に示されるように、車体後部14は、車両10のフロア部16の車両後方側に部分を構成すると共に車両前後方向及び車両幅方向に延在するフロアパネルとしてのリヤフロアパネル18を含んで構成されている。このリヤフロアパネル18は、鋼板がプレス加工されて形成されており、当該リヤフロアパネル18には、後述するようにスペアタイヤ32が取り付けられている。そして、リヤフロアパネル18の車両幅方向外側の周縁部には、それぞれリヤサイドメンバ20が当該周縁部に沿って延在すると共に、当該リヤフロアパネル18の車両後方側の周縁部には、図示しないロアバックパネルが設けられている。
First, the basic structure of the vehicle body
リヤサイドメンバ20は、その車両上方側の部分を構成するリヤサイドメンバアッパ22とその車両下方側の部分を構成する図示しないリヤサイドメンバロアとを含んで構成されており、その長手方向を車両前後方向とされて配置されている。リヤサイドメンバアッパ22は、板厚方向を車両上下方向とされた平面視で矩形の板状とされた基部22Aと、基部22Aの車両幅方向内側に設けられた内側フランジ部22Bと、基部22Aの車両幅方向外側に設けられた外側フランジ部22Cとを備えている。
The
リヤサイドメンバロアは、その長手方向を車両前後方向とされると共に、車両前後方向に見た断面形状が車両下方側に膨出しかつ車両上方側が開放されたU字状を成す板状の膨出部を含んで構成されている。また、膨出部の車両幅方向内側の端部に沿って内側フランジ部22Bと同様の構成の内側フランジ部が、当該膨出部の車両幅方向外側の端部に沿って外側フランジ部22Cと同様の構成の外側フランジ部が、それぞれ設けられている。
The rear side member lower is a plate-shaped bulging portion having a U-shape in which the longitudinal direction is the vehicle front-rear direction, and the cross-sectional shape seen in the vehicle front-rear direction bulges to the vehicle lower side and the vehicle upper side is opened It is comprised including. Further, the inner flange portion having the same configuration as the
そして、リヤサイドメンバアッパ22の外側フランジ部22Cとリヤサイドメンバロアの外側フランジ部とが面接触された状態で溶接等の接合手段で接合されている。一方、リヤサイドメンバアッパ22の内側フランジ部22Bとリヤサイドメンバロアの内側フランジ部とは、リヤフロアパネル18の車両幅方向外側の周縁部を介した状態で溶接等の接合手段で接合されている。上記のように構成されたリヤサイドメンバ20は、車両前後方向に見た断面視で矩形枠状でかつ車両前後方向に延びる閉断面構造とされている。
The
また、リヤフロアパネル18の車両前方側の周縁部は、フロア部16における車両前後方向の中央部を構成するセンタフロアパネル24の車両後方側の周縁部に溶接等の接合手段で接合されている。そして、図1にも示されるように、リヤフロアパネル18における当該リヤフロアパネル18とセンタフロアパネル24との接合部分よりも車両後方側には、フロアクロスメンバ26が配置されている。
Further, the peripheral portion on the vehicle front side of the
フロアクロスメンバ26は、リヤフロアパネル18を介して車両上下方向に対向して配置されたアッパクロスメンバ28とロアクロスメンバ30とを含んで構成されると共に、車体後部14の骨格の一部を構成している。
The
アッパクロスメンバ28は、車両幅方向を長手方向として配置されており、膨出部28Aと前側フランジ部28Bと後側フランジ部28Cとを含んで、車両幅方向に見た断面視で、車両下方側が開放された略ハット形状とされている。より詳しくは、膨出部28Aは、その車両上方側を構成する上壁部28A1と、その車両前方側を構成する前壁部28A2と、その車両後方側を構成する後壁部28A3とを備えている。そして、前壁部28A2の車両下方側の周縁部から前側フランジ部28Bが車両前方側に延出されると共に、後壁部28A3の車両下方側の周縁部から車両後方側に後側フランジ部28Cが延出されている。上記のように構成されたアッパクロスメンバ28は、前側フランジ部28B及び後側フランジ部28Cが溶接等の接合手段によってリヤフロアパネル18に接合されることで当該リヤフロアパネル18と車両幅方向に延在する閉断面構造を構成している。なお、アッパクロスメンバ28の後壁部28A3には、後述するように隙詰め部材54が取り付けられている。
The
一方、ロアクロスメンバ30は、基本的にはアッパクロスメンバ28とリヤフロアパネル18に対して対称な構成とされており、膨出部30Aと前側フランジ部30Bと後側フランジ部30Cとを含んで車両上方側が開放されたハット状とされている。なお、ロアクロスメンバ30の膨出部30Aの車両上下方向の寸法は、アッパクロスメンバ28の膨出部28Aの車両上下方向の寸法よりも大きい寸法に設定されている。上記のように構成されたロアクロスメンバ30は、前側フランジ部30B及び後側フランジ部30Cが溶接等の接合手段によってリヤフロアパネル18に接合されることで当該リヤフロアパネル18と車両幅方向に延在する閉断面構造を構成している。また、上述したように、ロアクロスメンバ30は、アッパクロスメンバ28と車両上下方向に対向して配置されているため、当該アッパクロスメンバ28と当該ロアクロスメンバ30とによって閉断面構造が構成されていると捉えることもできる。
On the other hand, the
ここで、本実施形態では、フロアクロスメンバ26よりも車両後方側でかつリヤフロアパネル18の車両上方側のスペースが、スペアタイヤ32の収納スペースとされている。そして、本実施形態では、スペアタイヤ32の支持に用いられる隙詰め部材54の構成に特徴がある。以下、本実施形態の要部を構成する隙詰め部材54の構成を中心に、スペアタイヤ収納部構造の一例について詳細に説明する。
Here, in this embodiment, a space on the vehicle rear side of the
図1に示されるように、スペアタイヤ32は、リヤフロアパネル18の車両上方側に載置されると共にクランプボルト34及びクランプブラケット36によって固定された状態で収納されている。クランプブラケット36は、図4にも示されるように、リヤフロアパネル18の略中央部に配置されている。このクランプブラケット36は、鋼材で構成されると共にリヤフロアパネル18に溶接等の接合手段で取り付けられたブラケット部38とウエルドナット40とを含んで構成されている。なお、ウエルドナット40は、ブラケット部38の車両上方側の部分を構成する上壁部38Aの車両下方側の面に設けられており、その軸方向を車両上下方向とされて配置されている。
As shown in FIG. 1, the
一方、クランプボルト34は、金属で構成されると共に表面にネジ溝が設けられた円柱状のボルト部42と、当該ボルト部42の一端部に設けられた樹脂製の把持部44とを含んで構成されている。このクランプボルト34は、そのボルト部42がスペアタイヤ32のホイール部46を構成するディスク部48の中央に形成された被挿通部50に車両上方側から挿通されてクランプブラケット36のウエルドナット40に螺合されている。そして、把持部44がディスク部48の中央部に設けられた凹部52の周壁部を押圧するまでクランプボルト34が回されることで、スペアタイヤ32がリヤフロアパネル18に押し付けられ、スペアタイヤ32を固定することが可能となっている。つまり、クランプボルト34及びクランプブラケット36は、スペアタイヤ32のリヤフロアパネル18に対する相対移動を規制する規制手段として機能している。なお、クランプボルト34及びクランプブラケット36で主にスペアタイヤ32の車両上下方向の変位を規制し、リヤフロアパネル18に適宜凸部(ビード部)を設けて主にスペアタイヤの車両前後方向及び車両幅方向の変位を規制する構成とすることも可能である。
On the other hand, the
また、スペアタイヤ32は、上記のようにリヤフロアパネル18に固定された状態において、フロアクロスメンバ26に対して車両後方側に間隔をあけて配置されている。そして、フロアクロスメンバ26とスペアタイヤ32との隙間には、隙詰め部材54が配置されている。
Further, the
図2及び図4に示されるように、隙詰め部材54は、基本的には、その長手方向を車両幅方向とされた直方体状に形成されると共に、硬質ウレタンで構成されている。また、この隙詰め部材54には、図3にも示されるように、その車両上方側に面する上面部54Aに開口された2つの凹部56が、当該隙詰め部材54の長手方向に間隔をあけて形成されている。詳しくは、凹部56は平面視で矩形状とされると共に隙詰め部材54の長手方向に見た断面視で、車両上方側に向かうに従って拡幅された台形状に形成されている。また、隙詰め部材54には、凹部56の車両前方側の内周壁を構成する前側周壁部56Aから隙詰め部材54の車両前方側に対向する前面部54Bまで貫通された被挿通部58が形成されている。一方、アッパクロスメンバ28の後壁部28A3の車両前方側の面には、被挿通部58に対応してウエルドナット60が設けられている。そして、凹部56の前側周壁部56A側からボルト62(締結部材)が被挿通部58に挿通されると共にウエルドナット60に螺合されることで隙詰め部材54がフロアクロスメンバ26に取り付けられている。つまり、隙詰め部材54は、フロアクロスメンバ26に対して複数箇所で支持されている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
また、隙詰め部材54は、フロアクロスメンバ26に取り付けられた状態で、その車両下方側に対向する下面部54Cがリヤフロアパネル18に面接触するように構成されている。一方、隙詰め部材54の前面部54B及び凹部56の前側周壁部56Aは、隙詰め部材54がフロアクロスメンバ26に取り付けられた状態で、アッパクロスメンバ28の後壁部28A3に対して平行に配置されるように形成されている。なお、隙詰め部材54に設けられた被挿通部58は、隙詰め部材54がフロアクロスメンバ26に取り付けられた状態で、その軸線方向がフロアクロスメンバ26に設けられたウエルドナット60の軸線方向と一致するように形成されている。また、本実施形態では、ボルト62を取り付けるためのスペースとして凹部56を設けたが、凹部56を設ける代わりに被挿通部58を隙詰め部材54を貫通して形成し、被挿通部58からボルト62を取り付けるといった構成も取り得る。
Further, the
さらに、図2及び図3に示されるように、隙詰め部材54の前面部54Bには、当該前面部54Bの周縁部に沿って連続した凸部64が設けられており、当該凸部64は前面部54B側から見て矩形枠状に形成されている。この凸部64は、前面部54Bの周縁部に沿う方向に見た断面形状が、当該前面部54Bと反対側の先端部側が円弧状とされた矩形状を成している。そして、隙詰め部材54がフロアクロスメンバ26に取り付けられた状態では、凸部64の先端部がアッパクロスメンバ28の後壁部28A3に当接された状態となっている。つまり、隙詰め部材54がフロアクロスメンバ26に取り付けられた状態において、アッパクロスメンバ28の後壁部28A3と当該隙詰め部材54の前面部54Bとの間には、所定の間隙が設けられた状態となっている。このため、ボルト62が締め付けられることで隙詰め部材54にかかる押圧力を、分散させて当該隙詰め部材54に作用させることができ、その結果、当該隙詰め部材54を安定した状態でフロアクロスメンバ26に固定することが可能となっている。なお、凸部64は、断続的に設けられていてもよい。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the
一方、隙詰め部材54の車両後方側に対向する後面部54Dは、スペアタイヤ32を構成するタイヤ部66に接触する接触面部として機能している。詳しくは、隙詰め部材54の後面部54Dは、平面視でスペアタイヤ32の無負荷時のタイヤ半径と略同一の半径を有する円弧に沿って形成されている。換言すれば、隙詰め部材54の後面部54Dは、タイヤ部66におけるトレッド部68のトレッド面68Aに沿うように形成されている。また、隙詰め部材54は、平面視で、その後面部54Dとスペアタイヤ32の固定に用いられるクランプブラケット36との距離が、スペアタイヤ32の無負荷時のタイヤ半径よりも短くなる位置に配置されている。このため、スペアタイヤ32が固定された状態では、隙詰め部材54が圧縮変形すると共にスペアタイヤ32のタイヤ部66が弾性変形しており、隙詰め部材54の後面部54Dがタイヤ部66のトレッド面68Aに沿って密着した状態となっている。つまり、スペアタイヤ32の車両前方側の部分は、隙詰め部材54に押圧された状態で支持されている。
On the other hand, the
さらに、隙詰め部材54の後面部54Dにおける車両上方側の周縁部54D1は、車両下方側に向かうに従って縮径された円錐面状とされており、スペアタイヤ32を隙詰め部材54の上側から押し込むときの抵抗が小さくなるように構成されている。なお、後面部54Dの周縁部54D1に角面取りを施したり、当該周縁部54D1をそれに順ずる形状に構成することによっても、スペアタイヤ32を固定するときの抵抗を小さくすることが可能である。また、周縁部54D1を当該周縁部54D1に沿う方向に見た断面形状が車両後方側に凸となる円弧状となるような構成も取り得る。
Further, the peripheral portion 54D1 on the vehicle upper side in the
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果を説明する。
(Operation and effect of this embodiment)
Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
本実施形態では、図1に示されるように、車体12を構成するリヤフロアパネル18に車両幅方向に延在するフロアクロスメンバ26が設けられている。また、リヤフロアパネル18には、フロアクロスメンバ26と車両前後方向に間隔をあけてスペアタイヤ32が載置されている。そして、スペアタイヤ32は、クランプボルト34及びクランプブラケット36によってリヤフロアパネル18に対する相対移動が規制されている。このため、車両10の駆動系等によってリヤフロアパネル18が加振されると、スペアタイヤ32のホイール部46、タイヤ部66及びリヤフロアパネル18は、車両上下方向の振動において1自由度の振動系として機能する。具体的には、ホイール部46をマスとし、タイヤ部66及びリヤフロアパネル18を車両上下方向に伸縮すると共に直列に配置されたバネとする1自由度の振動系が構成されている。
In the present embodiment, as shown in FIG. 1, a
ところで、上記のように構成された振動系の共振周波数が低周波数帯域に存在すると、リヤフロアパネル18の振動によって発生する音がこもり音となることが考えられる。このこもり音を低減する方法としては、上記振動系の共振周波数を高めることが挙げられる。そして、上記振動系の共振周波数は、当該振動系を構成するマスの2分の1乗に反比例し、当該振動系を構成するバネのばね定数の2分の1乗に比例するため、当該振動系を構成するバネのばね定数を大きくすることで当該共振周波数を高めることが可能である。
By the way, when the resonance frequency of the vibration system configured as described above exists in a low frequency band, it is considered that the sound generated by the vibration of the
例えば、リヤフロアパネル18にタイヤ部66のトレッド面68Aに沿う接触面部を備えた凸ビードを設けることが考えられる。このような構成によれば、タイヤ部66を構成するトレッド部68と接触面部との接触部分を上記振動系のバネに対して並列に配置されるバネとして機能させ、当該振動系を構成するバネのばね定数を大きくすることができる。
For example, it is conceivable to provide a convex bead having a contact surface portion along the
しかしながら、このような構成を採用する場合、スペアタイヤ32に採用されるタイヤの種類に応じて凸ビードの形状を設定する必要がある。
However, when such a configuration is adopted, it is necessary to set the shape of the convex bead according to the type of tire adopted for the
ここで、本実施形態では、スペアタイヤ32のトレッド面68Aに沿う後面部54Dが設けられた隙詰め部材54を有しており、当該隙詰め部材54がフロアクロスメンバ26とスペアタイヤ32との隙間に配置されている。このため、スペアタイヤ32のトレッド部68における後面部54Dとの接触部分を、スペアタイヤ32及びリヤフロアパネル18で構成された振動系のバネに対して並列に配置されるバネとして機能させることができる。
In this embodiment, the
具体的に説明すると、スペアタイヤ32がリヤフロアパネル18に取り付けられた状態において、隙詰め部材54の後面部54Dは、当該スペアタイヤ32におけるタイヤ部66のトレッド面68Aに沿って密着した状態となっている。このため、スペアタイヤ32が加振されて当該スペアタイヤが隙詰め部材54に対して車両上下方向に相対移動しようとすると、隙詰め部材54の後面部54Dとスペアタイヤ32のトレッド面68Aとの間には、車両上下方向の摩擦力が作用する。そして、この摩擦力を受けることで、タイヤ部66は、後面部54Dと接触したトレッド面68Aの周辺部分が弾性変形し、当該周辺部分は、車両上下方向に伸縮するバネのように動作する。また、後面部54Dと接触したトレッド面68Aの周辺部分をバネとして見ると、当該バネは、その一端部がタイヤ部66に接続されると共にその他端部が隙詰め部材54に接続された構成となる。つまり、後面部54Dと接触したトレッド面68Aの周辺部分で構成されたバネは、タイヤ部66及びリヤフロアパネル18で構成されたバネに対して並列に接続されていると見なすことができる。したがって、本実施形態では、リヤフロアパネル18を含んで構成された振動系を構成するバネのばね定数を大きくすることができ、ひいては、当該振動系の共振周波数を高めることができる。
More specifically, when the
しかも、隙詰め部材54は、ボルト62で取り付けられているため、フロアクロスメンバ26に対して着脱可能とされている。このため、スペアタイヤ32に採用されるタイヤの種類が異なっても、各タイヤの種類に対応した形状の隙詰め部材に交換することで、リヤフロアパネル18の構成を変更することなく、上記振動系の共振周波数を高めることができる。このように、本実施形態に係るスペアタイヤ収納部構造では、汎用性とコストアップの抑制とを両立させつつリヤフロアパネル18の振動に伴うこもり音を低減することができる。
In addition, the
10 車両
12 車体
18 リヤフロアパネル(フロアパネル)
26 フロアクロスメンバ
32 スペアタイヤ
34 クランプボルト(規制手段)
36 クランプブラケット(規制手段)
54 隙詰め部材
54D 後面部(接触面部)
10
26
36 Clamp bracket (regulation means)
54
Claims (2)
前記フロアパネルに前記フロアクロスメンバと車両前後方向に間隔をあけて載置されたスペアタイヤの当該フロアパネルに対する相対移動を規制する規制手段と、
前記フロアクロスメンバと前記スペアタイヤとの隙間に配置されると共に当該スペアタイヤのトレッド面に沿う接触面部を備え、前記フロアクロスメンバに対して着脱可能とされた隙詰め部材と、
を有し、
前記接触面部は、前記隙詰め部材が前記隙間に配置された状態において前記トレッド面と接触している、
スペアタイヤ収納部構造。 A floor cross member provided on the floor panel constituting the vehicle body and extending in the vehicle width direction;
Restricting means for restricting relative movement of the spare tire placed on the floor panel with an interval in the vehicle longitudinal direction with respect to the floor cross member;
A gap filling member that is disposed in a gap between the floor cross member and the spare tire and includes a contact surface portion along a tread surface of the spare tire, and is detachable from the floor cross member;
I have a,
The contact surface portion is in contact with the tread surface in a state where the gap filling member is disposed in the gap.
Spare tire storage structure.
請求項1に記載のスペアタイヤ収納構造。The spare tire storage structure according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015162165A JP6597044B2 (en) | 2015-08-19 | 2015-08-19 | Spare tire storage structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015162165A JP6597044B2 (en) | 2015-08-19 | 2015-08-19 | Spare tire storage structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017039380A JP2017039380A (en) | 2017-02-23 |
JP6597044B2 true JP6597044B2 (en) | 2019-10-30 |
Family
ID=58205981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015162165A Expired - Fee Related JP6597044B2 (en) | 2015-08-19 | 2015-08-19 | Spare tire storage structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6597044B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012201124A (en) * | 2011-03-23 | 2012-10-22 | Mazda Motor Corp | Rear part structure for vehicle |
-
2015
- 2015-08-19 JP JP2015162165A patent/JP6597044B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017039380A (en) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9694638B2 (en) | Spring rubber seat and strut-type suspension | |
JP6450935B2 (en) | Vehicle seat | |
JP5115243B2 (en) | Rear bumper support structure for automobiles | |
CN105940240B (en) | Component for conveying equipment and plate member | |
JP2017081399A (en) | Vehicle body rear part structure | |
JP5087119B2 (en) | Torque rod mounting bracket structure | |
JP6252560B2 (en) | Vehicle rear structure | |
JP2011247332A (en) | Antivibration device | |
JP2016168910A (en) | Battery attaching structure | |
JP6597044B2 (en) | Spare tire storage structure | |
JP2010090995A (en) | Strut mount | |
JP2013159254A (en) | Bumper attachment structure | |
JP2017115940A (en) | Cushion body for upper support | |
JP5389974B2 (en) | Assembly method of auxiliary air chamber members | |
JP2009029197A (en) | Rear part structure of vehicle | |
JP5618329B2 (en) | Vehicle body superstructure | |
JP4986969B2 (en) | Assembly method of auxiliary air chamber members | |
JP2010090996A (en) | Strut mount and strut mount manufacturing method | |
JP4427077B2 (en) | Front body structure | |
JP7038010B2 (en) | Stabilizer bush | |
JP3907061B2 (en) | Strut mount | |
JP6366444B2 (en) | Torque rod anti-vibration structure | |
JPWO2006006203A1 (en) | Strut mount | |
JP2008202608A (en) | Vibration damping device | |
JP5486250B2 (en) | Shock absorber and bumper device for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6597044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |