JP6590685B2 - Document camera - Google Patents
Document camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP6590685B2 JP6590685B2 JP2015249288A JP2015249288A JP6590685B2 JP 6590685 B2 JP6590685 B2 JP 6590685B2 JP 2015249288 A JP2015249288 A JP 2015249288A JP 2015249288 A JP2015249288 A JP 2015249288A JP 6590685 B2 JP6590685 B2 JP 6590685B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- camera
- base
- camera head
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessories Of Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、基台に回動可能に組み付けたアームの先端部にカメラヘッドを設け、基台の設置面に置いた書類や模型等の資料をカメラヘッドで撮像し、その画像をモニターテレビに出力し、あるいはビデオプロジェクターでスクリーンに投影する書画カメラに関する。 The present invention provides a camera head at the tip of an arm that is rotatably mounted on a base, images documents such as documents and models placed on the mounting surface of the base with the camera head, and uses the image on a monitor TV. The present invention relates to a document camera that outputs or projects onto a screen with a video projector.
書画カメラの一形式として、特開2013−121051号公報には、操作部を設けた基台と、基台の中央の前端部に前後方向へ回動可能に組み付けた第1アームと、第1アームの先端部に前後方向へ回動可能に組み付けた第2アームと、第2アームの先端部に前後方向へ回動可能に組み付けたカメラヘッドを備えた書画カメラが開示されている。 As one type of document camera, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-121051 discloses a base provided with an operation unit, a first arm assembled to the front end of the center of the base so as to be rotatable in the front-rear direction, There is disclosed a document camera including a second arm that is assembled to the front end portion of the arm so as to be rotatable in the front-rear direction, and a camera head that is assembled to the front end portion of the second arm so as to be rotatable in the front-rear direction.
この書画カメラでは、基台の中央部にアーム格納凹部が形成されている。そして、第1アームは基台のアーム格納凹部に倒伏する倒伏位置と、基台の前端部から起立して斜め前方へ延伸する起立位置との間で回動可能に基台に組み付けられている。第2アームは第1アームに倒伏する倒伏位置と、第1アームから起立する起立位置又は第1アームと平行に第1アームから先方へ延伸する平行延伸位置との間で回動可能に組み付けられている。また、カメラヘッドは第2アームから起立する位置と、第2アームと平行に先方へ延伸する平行延伸位置の間で回動可能に組み付けられている。 In this document camera, an arm storage recess is formed in the center of the base. And the 1st arm is assembled | attached to the base so that rotation is possible between the lying position which falls in the arm storage recessed part of a base, and the standing position which stands up from the front-end part of a base, and extends diagonally forward. . The second arm is assembled so as to be rotatable between a lying position where the second arm falls on the first arm and a standing position standing from the first arm or a parallel extending position extending from the first arm in parallel to the first arm. ing. Further, the camera head is assembled so as to be rotatable between a position rising from the second arm and a parallel extending position extending in parallel to the second arm.
この書画カメラでは、使用しないとき、第1アームをアーム格納凹部に倒伏し、カメラヘッドを平行延伸位置にしてカメラヘッドと第2アームを第1アームに倒伏することにより折り畳むことができる。そして、折り畳んだ状態では第2アームとカメラヘッドの上面が基台の上面と略面一になる。 When the document camera is not used, the first arm can be folded into the arm storage recess, and the camera head and the second arm can be folded into the first arm with the camera head in the parallel extension position. In the folded state, the upper surfaces of the second arm and the camera head are substantially flush with the upper surface of the base.
上記した従来の書画カメラは、折り畳んだとき基台、第2アーム及びカメラヘッドの上面が略面一になるので、コンパクトに折り畳むことができる。しかし、上面が面一のため、折り畳んだ状態から書画カメラを使用状態にセットする操作手順が判りづらい。
とりわけ、従来の書画カメラは第1アームと第2アーム及びカメラヘッドがそれぞれ別箇独立に回動するので、カメラを折り畳んだ状態から使用状態にセットするとき、カメラヘッドを少し起立させたとしても、第2アームは第1アームに倒伏したままで、起立することはない。そのため、第2アームをどの方向へ起立させるか戸惑ってしまい、使い勝手が悪い。
本発明はかかる点に鑑み、折り畳み状態から使用状態にセットする操作手順が判り易く、使い勝手の良い書画カメラを提供することを目的とする。
The above-described conventional document camera can be folded compactly because the base, the second arm, and the upper surface of the camera head are substantially flush when folded. However, since the top surface is the same, it is difficult to understand the operation procedure for setting the document camera from the folded state to the use state.
In particular, in the conventional document camera, the first arm, the second arm, and the camera head rotate independently, so even when the camera head is set from the folded state to the use state, even if the camera head is slightly raised. The second arm remains lying on the first arm and does not stand up. For this reason, it is confusing as to which direction the second arm is raised, which is not convenient.
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an easy-to-use document camera with an easy-to-understand operation procedure for setting a folded state to a used state.
請求項1に記載の発明は、基台と、基台の前端部に前後方向へ回動可能に組み付けた第1アームと、第1アームの先端部に前後方向へ回動可能に組み付けた第2アームと、第2アームの先端部に前後方向へ回動可能に組み付けたカメラヘッドを備え、
第1アームが基台の前端部から基台と平行に前方へ延伸する平行延伸位置と、基台の前端部から上方へ起立する起立位置との間で回動可能に基台に組み付けられ、
第2アームが第1アームに並列する並列位置と、第1アームから起立する起立位置との間で回動可能に、かつ起立位置と、第1アームと平行に第1アームから先方へ延伸する平行延伸位置との間で回動可能に組み付けられ、
カメラヘッドが第2アームに並列する並列位置と、第2アームから起立する位置との間で回動可能に組み付けられ、
カメラを折り畳むとき、第1アームを平行延伸位置に、第2アームを並列位置に、かつカメラヘッドを並列位置に設定し、
カメラ折り畳み時、基台の上面と、第1アームの上面と、第2アームの上面及びカメラヘッドの上面が略面一となる書画カメラであって、
カメラヘッドの基端部又は基端部と一体の部材にカメラヘッドと第2アームを回動可能に連結する回動軸より外側に突出する突出端部を設け、
カメラ折り畳み時、第2アームに並列しているカメラヘッドを起立させたとき、突出端部が基台又は第1アーム若しくはカメラ設置面に当接し、突出端部の当接部を支点にして第2アームが並列位置から所定角度だけ起立することを特徴とする。
The invention described in
The first arm is assembled to the base so as to be rotatable between a parallel extension position where the first arm extends forward in parallel with the base and a standing position where the first arm stands upward from the front end of the base,
The second arm is rotatable between a parallel position where the second arm is parallel to the first arm and a standing position where the second arm stands up from the first arm, and extends from the first arm to the front in parallel with the standing position and the first arm. It is assembled so that it can rotate between the parallel stretch positions,
The camera head is assembled so as to be rotatable between a parallel position where the camera head is parallel to the second arm and a position where the camera head stands from the second arm.
When folding the camera, set the first arm in the parallel extension position, the second arm in the parallel position, and the camera head in the parallel position,
A document camera in which the upper surface of the base, the upper surface of the first arm, the upper surface of the second arm, and the upper surface of the camera head are substantially flush when the camera is folded,
Providing a base end of the camera head or a member integral with the base end with a projecting end projecting outward from a pivot shaft that rotatably connects the camera head and the second arm,
When the camera head is erected in parallel with the second arm when the camera is folded, the projecting end comes into contact with the base, the first arm, or the camera installation surface, and the projecting end comes into contact with the projecting end. The two arms stand up from the parallel position by a predetermined angle.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の書画カメラにおいて、
第1アーム及び第2アームがそれぞれ左右一対のアーム片と両アーム片を連結する底部からなるU字形の平面形状を有し、
カメラ折り畳み時、第2アームが第1アームの両アーム片の間に倒伏するとともに、カメラヘッドが第2アームの両アーム片の間に倒伏するようにしたことを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the document camera according to
Each of the first arm and the second arm has a U-shaped planar shape composed of a pair of left and right arm pieces and a bottom portion connecting both arm pieces,
When the camera is folded, the second arm falls between both arm pieces of the first arm, and the camera head falls between both arm pieces of the second arm.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の書画カメラにおいて、
前記基台の幅と第1アームの幅を略同寸法にしたことを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the document camera according to claim 2,
The width of the base and the width of the first arm are approximately the same size.
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の書画カメラにおいて、
基台を基台設置面に着脱可能に吸着する吸着手段を基台に設けたことを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the document camera according to
An adsorption means for detachably adsorbing the base to the base installation surface is provided on the base.
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の書画カメラにおいて、
前記基台の底面に基台の前端部から前方へ延伸する支持プレートを備えたことを特徴とする。
The invention according to claim 5 is the document camera according to
A support plate extending forward from the front end of the base is provided on the bottom surface of the base.
請求項6に記載の発明は、請求項2に記載の書画カメラにおいて、
カメラ折り畳み時、カメラヘッドの先端部と第2アームのU字形における底部との間に指の入る隙間を形成したことを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the document camera according to claim 2,
When the camera is folded, a gap for inserting a finger is formed between the tip of the camera head and the bottom of the U-shape of the second arm.
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の書画カメラにおいて、
第2アームとカメラヘッドの間に第3アームを介在させ、第3アームを第2アームに前後方向へ回動可能に組み付け、
カメラヘッドを第3アームの左右方向へ回動可能に組み付けたことを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the document camera according to
A third arm is interposed between the second arm and the camera head, and the third arm is assembled to the second arm so as to be pivotable in the front-rear direction.
The camera head is assembled so as to be rotatable in the left-right direction of the third arm.
請求項8に記載の発明は、請求項7記載の書画カメラにおいて、第3アームとカメラヘッドの間に第4アームを介在させるとともに、カメラヘッドを第4アームの長手方向に延びる回動軸によって第4アームの先端部に回動軸の周りに回動可能に組み付けたことを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the document camera according to the seventh aspect, the fourth arm is interposed between the third arm and the camera head, and the camera head is moved by a rotation shaft extending in the longitudinal direction of the fourth arm. The fourth arm is assembled to the tip of the fourth arm so as to be rotatable around a rotation axis.
請求項1に記載の発明によれば、カメラヘッドを引き起こすと、突出端部が基台又は第1アーム若しくはカメラ設置面に当接し、突出端部の当接部を支点にして第2アームが並列位置から所定角度だけ起立するので、カメラを使用状態にセットするために第2アームを引き起こす方向が瞬時に判別できる。そのため、折り畳んだカメラを使用状態にセットする操作手順が判り易く、使い勝手が良い。 According to the first aspect of the present invention, when the camera head is raised, the projecting end comes into contact with the base, the first arm, or the camera installation surface, and the second arm is moved with the contact part of the projecting end as a fulcrum. Since the camera stands up by a predetermined angle from the parallel position, it is possible to instantaneously determine the direction in which the second arm is raised in order to set the camera to the use state. Therefore, the operation procedure for setting the folded camera to the use state is easy to understand and easy to use.
請求項2に記載の発明によれば、カメラ折り畳み時、基台の前端部から前方へ延伸する第1アームの内側に第2アームが倒伏し、カメラヘッドが第2アームの内側に倒伏する。従って、基台と第1アーム及び第2アームが上下に重ならない。また基台と第1アーム及び第2アームの側面同士が重なることもないので、カメラ折り畳み時の幅も可及的に狭くでき、扁平な形態に折り畳むことができる。 According to the second aspect of the present invention, when the camera is folded, the second arm falls on the inside of the first arm extending forward from the front end of the base, and the camera head falls on the inside of the second arm. Therefore, the base, the first arm, and the second arm do not overlap vertically. Further, since the side surfaces of the base, the first arm, and the second arm do not overlap each other, the width when the camera is folded can be made as narrow as possible, and it can be folded into a flat shape.
請求項3に記載の発明によれば、基台の幅と第1アームの幅を略同寸法にしたので、長方形のコンパクトな形態に折り畳むことができる。 According to invention of Claim 3, since the width | variety of the base and the width | variety of the 1st arm were made into the substantially same dimension, it can fold to a rectangular compact form.
請求項4に記載の発明によれば、カメラ使用時、吸着手段たる磁石又は吸盤で基台を基台設置面に吸着することにより、基台の前方の斜め上方にあるカメラヘッドが両アームとカメラヘッドの重量で基台設置面に倒れて撮像できなくなるのを防止できる。 According to the invention described in claim 4, when the camera is used, the camera head located diagonally in front of the base is attached to both arms by adsorbing the base to the base installation surface with a magnet or suction cup as an adsorption means. It is possible to prevent the camera head from falling on the base installation surface due to the weight of the camera head and being unable to take images.
請求項5に記載の発明によれば、カメラ使用時、基台の前方の斜め上方にあるカメラヘッドが両アームとカメラヘッドの重量で基台設置面に倒れて撮像できなくなるのを支持プレートによって防止できる。 According to the fifth aspect of the present invention, when the camera is used, the support plate prevents that the camera head located obliquely above the front of the base falls on the base installation surface due to the weight of both arms and the camera head and cannot be imaged. Can be prevented.
請求項6に記載の発明によれば、折り畳んだカメラを使用状態にセットする際、カメラヘッドの先端部と第2アームのU字形における底部との間の隙間に指を入れてカメラヘッドを引き起こせば、カメラヘッドが第2アームから起立するので、使い勝手が良い。 According to the sixth aspect of the present invention, when the folded camera is set in a use state, the camera head is pulled by inserting a finger into the gap between the tip of the camera head and the bottom of the U-shape of the second arm. If it wakes up, the camera head stands up from the second arm, so it is easy to use.
請求項7記載の発明によれば、カメラヘッドによる撮影利用域を広げることができ、使い勝手が向上する。 According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to widen the shooting use area by the camera head and improve usability.
請求項8に記載の発明によれば、カメラヘッドによる撮影利用域をより一層広げることができ、使い勝手が向上する。 According to the eighth aspect of the present invention, it is possible to further widen the shooting use range by the camera head, and the usability is improved.
以下に本発明を図面に基づき説明するに、図1には、本発明の第1実施例に係る書画カメラ10の折り畳んだ形態が示されている。また、図2には書画カメラ10の一使用形態が示されている。当該書画カメラ10は基台11、第1アーム12、第2アーム13、第3アーム14、第4アーム15及びカメラヘッド16を備えている。
The present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a folded form of a
基台11は、略長方形の平面形状を有する扁平な箱体であって上面に電源スイッチ11a、撮像レンズの焦点距離を調整するズーミングスイッチ11b、撮像レンズの焦点調整を行うオートフォーカススイッチ11c等の各種操作スイッチ類が設けられている。基台11の前端部には第1アーム12の基端部を組み付けるための凹部11dが形成されている。また、基台11には永久磁石17が内蔵されている。
The
第1アーム12は、左右一対のアーム片12a,12bと、両アーム片12a,12bを連結する底部12cから成るU字形の平面形状を有し、基台11の幅と同寸法の幅及び基台11の厚みと同寸法の厚みを有する。第1アーム12の底部12cには基台11の凹部11dに嵌合する軸部12dが一体に設けられ、第1回動軸18により基台11に前後方向へ回動可能に組み付けられている。第1アーム12は基台11と平行に基台11の前方へ延伸する平行延伸位置(図1参照)と、基台11から約60度の角度を成して起立する起立位置(図2参照)との間で回動可能に基台11に組み付けられ、軸部12dに内蔵されたクリック機構により平行延伸位置又は起立位置に保持される。
The
第2アーム13は、第1アーム12と同じように、左右一対のアーム片13a,13bと、両アーム片13a,13bを連結する底部13cから成るU字形状を有し、第2回動軸19により底部13cが第1アーム12の両アーム片12a,12bの先端部の間に前後方向へ回動可能に組み付けられている。第2アーム13の幅は第1アーム12の両アーム片12a,12bの間隔と略同寸法を有する。また、第2アーム13は第1アーム12と同寸法の厚みを有する。第2アーム13は、第1アーム12の両アーム片12a,12b間に倒伏して第1アーム12に並列(横並び)する倒伏並列位置(図1参照)と、第1アーム12の先端から第1アーム12と平行に延伸する平行延伸位置(図2参照)との間で回動可能に、かつ第1アーム12から前方又は後方へ起立する起立位置との間で回動可能に第1アーム12に組み付けられている。第2アーム13は第2回動軸19に併設されている摩擦機構によって、任意の回動位置に保持される。
Similar to the
第3アーム14は、細長い長方形の平面形状を有し、第2アーム13の両アーム片13a,13b間の間隔と略同寸法の幅及び第2アーム13と同寸法の厚みを有する。第3アーム14の基端部は第3回動軸20によって第2アーム13の両アーム片13a,13bの先端部の間に前後方向へ回動可能に組み付けられている。第3アーム14は、第2アーム13の両アーム片13a,13b間に倒伏して第2アーム13に並列(横並び)する倒伏並列位置(図1参照)と、第2アーム13から前方又は後方へ起立する起立位置(図2参照)との間で回動可能に第2アーム13に組み付けられている。そして、第3回動軸20に併設した摩擦機構によって任意の回動位置に保持される。
The
第4アームは、第3アームと同寸法の幅と厚みを有し、第4回動軸21によって第3アームの先端部に第3アーム14の先端から前方へ延伸する延伸位置(図1参照)と、第3アーム14の先端から左方又は右方に折れ曲がる位置との間で回動可能に設けられている。
カメラヘッド16は、細長い長方形の平面形状を有し、第4アーム15と同寸法の幅と厚みを有し、先端部底面に撮像レンズ16aが設けられている。このカメラヘッド16は第4の長手方向に延びる第5回動軸22によって第4アーム15の先端部に第5回動軸22の周りに回動可能に組み付けられている。
The fourth arm has the same width and thickness as the third arm, and extends to the front end of the third arm from the front end of the
The
図1に示すように第3アーム14、第4アーム15及びカメラヘッド16が整列した状態でこれら3部材は第2アーム13の両アーム片13a,13bの間に倒伏し、かつ倒伏したとき第2アーム13の底部13cとカメラヘッド16の前端部との間に指を挿入できる隙間10aが形成されるように、その長さが設定されている。
図3に示すように、カメラヘッド16の前端部には指を掛けることができる掛止段部16bが設けられている。
As shown in FIG. 1, in a state where the
As shown in FIG. 3, the front end of the
第3アーム14の基端部上面には第3回動軸20より外側に突出する突出端部14aが設けられている。一方、第1アーム12の底部12cには第3アーム14が倒伏位置にあるとき突出端部14aの下面が載置される当接段部12eが形成されている。第3アーム14と第4アーム15及びカメラヘッド16が倒伏位置にあるとき、隙間10aに指を入れて掛止段部16bに指を掛け、カメラヘッド16を引き起こすと、突出端部14aの先端部が当接段部12eに当接するので、突出端部14aの当接部を支点にして第2アーム13が倒伏位置から所定角度だけ起立する。
A
本実施例に係る書画カメラ10の構造は以上の通りであって、次にその使用方法を説明する。
書画カメラ10は、使用しないとき図1に示すように折り畳んで保管し、あるいは携帯する。折り畳み状態では、第1アーム12が平行延伸位置にあり、第2アーム13が第1アーム12の両アーム片12a,12b間に倒伏し、第3アーム14と第4アーム15及びカメラヘッド16が直列に整列して第2アーム13の両アーム片13a,13bの間に倒伏している。書画カメラ10は折り畳んだ状態では細長い、扁平な箱型の形態を呈するので、コンパクトに折り畳むことができる。
The structure of the
The
書画カメラ10で資料を撮像するには、図3及び図4に示すように、まずカメラヘッド16と第2アーム13の底部13cとの間の隙間10aに指を入れて掛止段部16bに指を掛け、カメラヘッド16を矢印A方向へ引き起こす。それに伴い、第3アームの突出端部14aの先端部が第1アーム12の当接段部12eに当接するので、突出端部14aの当接部を支点にして第2アーム13が倒伏位置から矢印B方向へ所定角度だけ起立する。そこで、図5に示すように、さらに第2アーム13を矢印B方向へ回動して第1アーム12から起立させる。次に、図6に示すように、第1アーム12を矢印C方向へ回動して基台11の前端部から起立させる。続いて、第2アーム13をさらに回動し、第1アーム12の先端部から第1アーム12と平行に延伸する位置まで回動する。以上の操作手順により書画カメラ10は図2に示す第1の使用形態にセットされる。
In order to image a document with the
第1の使用形態にセットした書画カメラ10は鉄板のような磁性体製の天板を備えた机やテーブルに載置し、基台11に内蔵される永久磁石17で天板に吸着して固定し、天板に置いた資料をカメラヘッド16で撮像する。
The
資料を撮像するとき、図7に示すように、第4回動軸21の周りにカメラヘッド16を左右に回動させることにより、カメラヘッド16の下方の左右の領域にある資料を撮像することができる。さらにまた、図8に示すように、第5回動軸22の周りにカメラヘッド16を回動させることにより、撮像方向をカメラヘッド16の下方から横方向あるいは上方へ向けることができる。
When imaging the material, as shown in FIG. 7, the material in the left and right areas below the
この書画カメラ10を使用するとき、図9に示すような支持プレート30を用いると、より使い勝手が良くなる。図9に示す支持プレート30は薄い鉄板製で、第1プレート31と、第1プレート31に組み付けた第2プレート32から成る。この支持プレート30は第1プレート31と第2プレート32が面一になる第1形態と、図10に示すように、第1プレート31と第2プレート32がL字形を成すように第2プレート32が第1プレート31の一端から折れ曲がる第2形態を呈することができる。
When the
この支持プレート30を用いて書画カメラ10を使用するには、図11に示すように、支持プレート30をL字形に折り曲げ、第1プレート31から起立する第2プレート32に書画カメラ10の基台11を永久磁石17で吸着させる。
支持プレート30を用いることにより、木製の天板を備えた机やテーブルのように永久磁石17で基台11を天板に吸着できない場合でも、書画カメラ30を机等に立てて設置できる。
In order to use the
By using the
また、書画カメラ10を使用するとき、図12に示す支持プレート40、図13に示す台座50、図14及び図15に示す台座60を用いれば、書画カメラ10の使い勝手をさらに良くすることができる。
図12に示す支持プレート40は、一枚の薄い鉄板製で、資料を載置するステージとして使うに必要な面積を有する。資料を支持プレート40に載置し、書画カメラ10を永久磁石17で支持プレート40に吸着して立てることにより、支持プレート40上の資料を書画カメラ10で撮像できる。
When the
The
図13に示す台座50は、薄い鉄板等の磁性体から成る上面を有するとともに、台座50の上面に基台11を永久磁石17で吸着して書画カメラ10を立てたとき、書画カメラ10がその重量で倒れないように所要の重さを有する。
この台座50を用いることにより、書画カメラ10のカメラヘッド16を高い位置にセットできる。
The
By using this
図14に示す台座60は、磁性体製の上面61を有するとともに、充電器としての機能を備え、付属のコネクタ62を介して書画カメラ10の基台11に接続できる。
書画カメラはこの台座60の上面61に基台11を永久磁石17で吸着することにより、台座60に立てて設置できる。台座60は立てて設置した書画メラ10の重量で書画カメラ10が倒れないように所要の重さを有する。
A
The document camera can be installed upright on the
本実施例に係る書画カメラ10によれば、カメラヘッド16を引き起こすと、カメラヘッド16の基端部に設けた第3アーム14の突出端部14aの先端部が第1アーム12の当接段部12eに当接し、突出端部14aの当接部を支点にして第2アーム13が倒伏位置から所定角度だけ起立するので、書画カメラ10を使用状態にセットするために第2アーム13を引き起こす方向が瞬時に判別できる。そのため、折り畳んだ書画カメラ10を使用状態にセットする操作手順が判り易く、使い勝手が良い。
According to the
書画カメラ10の折り畳み時、基台11の前端部から前方へ延伸する第1アーム12の内側に第2アーム13が横並びに倒伏し、第2アーム13の内側に第3アーム14と第4アーム15及びカメラヘッド16が横並びに倒伏する。従って、基台11と第1アーム12、第2アーム13、第3アーム14、第4アーム15及びカメラヘッド16が上下に重ならない。また、基台11の幅と第1アーム12の幅を同寸法にしたので、扁平で細長い箱型に書画カメラ10を折り畳むことができ、嵩張らないので保管や携帯に便利である。
When the
永久磁石17で基台11を磁性体製の天板や側板、支持部プレート30,40、台座50,60に吸着することにより、書画カメラがその重量で倒れて撮像できなくなるのを防止できる。
By attracting the base 11 to the top plate and side plates made of a magnetic material, the
折り畳んだ書画カメラ10を使用状態にセットする際、カメラヘッド16の先端部と第2アーム13のU字形における底部13cとの間の隙間に指を入れてカメラヘッド16を引き起こすことができ、使い勝手が良い。
When the folded
カメラヘッド16を左右に回動でき、また、カメラヘッド16を回して撮像レンズ16aの向きを変えることができるので、撮影利用域を広げることができ、使い勝手が向上する。
Since the
図16に本発明の第2実施例に係る書画カメラ10Aを示す。当該書画カメラ10Aの第1アーム12の底部中央には切り欠き部12fが形成されている。図17に示すように、カメラヘッド16を引き起こすと、第3アーム14の突出端部14bが切り欠き部12fを通して書画カメラ10Aの設置面に当接し、突出端部14bの当接部を支点にして第2アーム13が倒伏位置から所定角度だけ起立する。
なお、本実施例の他の構成は第1実施例に係る書画カメラ10と同じであるので、同一の構成部材に同一の符号を付して説明を省略する。
FIG. 16 shows a
In addition, since the other structure of a present Example is the same as the
上述した第1、第2実施例に係る書画カメラ10,10Aでは基台11に永久磁石17を内蔵したが、永久磁石17に変えて基台11の底面に吸盤や両面接着テープや粘着ゲル等を設けても良い。
In the
10,10A…書画カメラ
10a…隙間
11…基台
12…第1アーム
12a,12b…アーム片
12c…底部
12e…当接段部
13…第2アーム
13a,13b…アーム片
13c…底部
14…第3アーム
14a,14b…突出端部
15…第4アーム
16…カメラヘッド
16a…撮像レンズ
17…永久磁石
18…第1回動軸
19…第2回動軸
20…第3回動軸
21…第4回動軸
22…第5回動軸
30,40…支持プレート
DESCRIPTION OF
Claims (8)
第1アームが基台の前端部から基台と平行に前方へ延伸する平行延伸位置と、基台の前端部から上方へ起立する起立位置との間で回動可能に基台に組み付けられ、
第2アームが第1アームに並列する並列位置と、第1アームから起立する起立位置との間で回動可能に、かつ起立位置と、第1アームと平行に第1アームから先方へ延伸する平行延伸位置との間で回動可能に組み付けられ、
カメラヘッドが第2アームに並列する並列位置と、第2アームから起立する位置との間で回動可能に組み付けられ、
カメラを折り畳むとき、第1アームを平行延伸位置に、第2アームを並列位置に、かつカメラヘッドを並列位置に設定し、
カメラ折り畳み時、基台の上面と、第1アームの上面と、第2アームの上面及びカメラヘッドの上面が略面一となる書画カメラであって、
カメラヘッドの基端部又は基端部と一体の部材にカメラヘッドと第2アームを回動可能に連結する回動軸より外側に突出する突出端部を設け、
カメラ折り畳み時、第2アームに並列しているカメラヘッドを起立させたとき、突出端部が基台又は第1アーム若しくはカメラ設置面に当接し、突出端部の当接部を支点にして第2アームが並列位置から所定角度だけ起立することを特徴とする書画カメラ。 A base, a first arm assembled to the front end of the base so as to be pivotable in the front-rear direction, a second arm assembled to the tip of the first arm so as to be pivotable in the front-rear direction, and an end of the second arm Equipped with a camera head that can be pivoted back and forth in the
The first arm is assembled to the base so as to be rotatable between a parallel extension position where the first arm extends forward in parallel with the base and a standing position where the first arm stands upward from the front end of the base,
The second arm is rotatable between a parallel position where the second arm is parallel to the first arm and a standing position where the second arm stands up from the first arm, and extends from the first arm to the front in parallel with the standing position and the first arm. It is assembled so that it can rotate between the parallel stretch positions,
The camera head is assembled so as to be rotatable between a parallel position where the camera head is parallel to the second arm and a position where the camera head stands from the second arm.
When folding the camera, set the first arm in the parallel extension position, the second arm in the parallel position, and the camera head in the parallel position,
A document camera in which the upper surface of the base, the upper surface of the first arm, the upper surface of the second arm, and the upper surface of the camera head are substantially flush when the camera is folded,
Providing a base end of the camera head or a member integral with the base end with a projecting end projecting outward from a pivot shaft that rotatably connects the camera head and the second arm,
When the camera head is erected in parallel with the second arm when the camera is folded, the projecting end comes into contact with the base, the first arm, or the camera installation surface, and the projecting end comes into contact with the projecting end. 2. A document camera characterized in that two arms stand by a predetermined angle from a parallel position.
カメラ折り畳み時、第2アームが第1アームの両アーム片の間に倒伏するとともに、カメラヘッドが第2アームの両アーム片の間に倒伏するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の書画カメラ。 Each of the first arm and the second arm has a U-shaped planar shape composed of a pair of left and right arm pieces and a bottom portion connecting both arm pieces,
2. The camera according to claim 1, wherein when the camera is folded, the second arm falls between both arm pieces of the first arm and the camera head falls between both arm pieces of the second arm. Document camera.
カメラヘッドを第3アームの左右方向へ回動可能に組み付けたことを特徴とする請求項1に記載の書画カメラ。 A third arm is interposed between the second arm and the camera head, and the third arm is assembled to the second arm so as to be pivotable in the front-rear direction.
2. The document camera according to claim 1, wherein the camera head is assembled so as to be rotatable in the left-right direction of the third arm.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015249288A JP6590685B2 (en) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | Document camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015249288A JP6590685B2 (en) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | Document camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017118226A JP2017118226A (en) | 2017-06-29 |
JP6590685B2 true JP6590685B2 (en) | 2019-10-16 |
Family
ID=59230846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015249288A Active JP6590685B2 (en) | 2015-12-22 | 2015-12-22 | Document camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6590685B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6754816B2 (en) * | 2018-11-19 | 2020-09-16 | 株式会社エルモ社 | Document camera |
JP7404136B2 (en) * | 2020-03-31 | 2023-12-25 | 文化シヤッター株式会社 | Camera mounting structure |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5165634A (en) * | 1992-01-17 | 1992-11-24 | Oleg Garbuzov | Support for musical instruments |
JP3941799B2 (en) * | 2003-08-22 | 2007-07-04 | カシオ計算機株式会社 | Camera stand |
JP2009296162A (en) * | 2008-06-03 | 2009-12-17 | Pfu Ltd | Portable imaging apparatus and image processing system |
JP5353264B2 (en) * | 2009-01-23 | 2013-11-27 | セイコーエプソン株式会社 | Document camera |
-
2015
- 2015-12-22 JP JP2015249288A patent/JP6590685B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017118226A (en) | 2017-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9880450B2 (en) | Document camera | |
US20110134313A1 (en) | Visual presenter | |
JP3706071B2 (en) | Imaging device | |
JP6570180B2 (en) | Document camera | |
US20070242150A1 (en) | Display apparatus and imaging device | |
JP5629044B1 (en) | Panoramic pan head and photographing system using the pan head | |
JP6524413B2 (en) | Imaging device | |
JP6590685B2 (en) | Document camera | |
US20210364896A1 (en) | Foldable camera stand | |
JP2005301265A (en) | Display device for projecting image alternatively onto remote surface and rear projection screen | |
US20100220991A1 (en) | Arm pivot shaft support mechanism and imaging device equipped with the same | |
US20110260015A1 (en) | Visual presenting apparatus | |
TW201003116A (en) | Anti-shake device for optical instruments | |
US10705411B2 (en) | Document camera | |
JP2010177719A (en) | Document presentation device | |
JP2010178100A (en) | Document presentation device | |
JP6664277B2 (en) | Document camera | |
JP5277820B2 (en) | Electronics | |
JP2010177718A (en) | Document presentation device | |
JP5953794B2 (en) | Imaging device | |
KR101512407B1 (en) | Visual presenter | |
WO2019142756A1 (en) | Stand device | |
JP2008166951A (en) | Cradle | |
JP5932325B2 (en) | Electronics | |
JP4288412B2 (en) | Desktop charging device for mobile phones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6590685 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |