JP6586204B2 - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP6586204B2
JP6586204B2 JP2018145719A JP2018145719A JP6586204B2 JP 6586204 B2 JP6586204 B2 JP 6586204B2 JP 2018145719 A JP2018145719 A JP 2018145719A JP 2018145719 A JP2018145719 A JP 2018145719A JP 6586204 B2 JP6586204 B2 JP 6586204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active region
conductivity type
mis transistor
disposed
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018145719A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018182341A (en
Inventor
薫夫 森本
薫夫 森本
徳章 前田
徳章 前田
靖久 島崎
靖久 島崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2018145719A priority Critical patent/JP6586204B2/en
Publication of JP2018182341A publication Critical patent/JP2018182341A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6586204B2 publication Critical patent/JP6586204B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、半導体装置に関し、特に、SRAMを有する半導体装置に適用して有効な技術に関する。     The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a technique effective when applied to a semiconductor device having an SRAM.

SRAM(Static Random Access Memory、スタティックランダムアクセスメモリ)は、半導体メモリの一種であり、フリップフロップを用いてデータを記憶する。つまり、SRAMにおいては、4つのトランジスタで構成される2つの交差接続されたインバータにデータ(“1”または“0”)が格納される。また、読み出しと書き込みアクセスのために2つのトランジスタを必要とするため、典型的なSRAMでは、メモリセルが6つのトランジスタで構成される。   SRAM (Static Random Access Memory) is a kind of semiconductor memory, and stores data using flip-flops. That is, in the SRAM, data (“1” or “0”) is stored in two cross-connected inverters formed by four transistors. In addition, since two transistors are required for read and write access, in a typical SRAM, a memory cell is composed of six transistors.

例えば、下記特許文献1(特開2001−28401号公報)には、6つのトランジスタから構成されるスタティックRAMのメモリセルを有する半導体記憶装置が開示されている(図1)。   For example, the following Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-28401) discloses a semiconductor memory device having a static RAM memory cell composed of six transistors (FIG. 1).

また、下記特許文献2(特開2002−237539号公報)には、NMOSトランジスタ(N1、N4)を一方のPウエル領域(PW0)内に形成し、NMOSトランジスタ(N2、N3)をNウエル領域(NW)を挟んだ他方のPウエル領域(PW1)内に形成したSRAMメモリセルが開示され(図32参照)、これにより、ソフトエラー耐性の向上を図っている。   In Patent Document 2 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-237539), an NMOS transistor (N1, N4) is formed in one P well region (PW0), and an NMOS transistor (N2, N3) is formed in an N well region. An SRAM memory cell formed in the other P-well region (PW1) sandwiching (NW) is disclosed (see FIG. 32), thereby improving the soft error resistance.

また、下記特許文献3(特開平7−7089号公報)には、分割した2つのドライバNMOS(トランジスタの領域N1’、N1”、N2’、及びN2”)を別々のPウエル上に配置したSRAMメモリセルが開示されて(図5参照)、これにより、ソフトエラー対策を行っている。また、このSRAMセルにおいては、ワード線アクセス・トランジスタ(NA1)及び(NB1)のゲート方向は、ドライバNMOS(トランジスタの領域N1’、N1”、N2’、及びN2”)のゲート方向と直交した方向となっている。   In the following Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 7-7089), two divided driver NMOSs (transistor regions N1 ′, N1 ″, N2 ′, and N2 ″) are arranged on separate P-wells. An SRAM memory cell has been disclosed (see FIG. 5), thereby taking measures against soft errors. In this SRAM cell, the gate direction of the word line access transistors (NA1) and (NB1) is orthogonal to the gate direction of the driver NMOS (transistor regions N1 ′, N1 ″, N2 ′, and N2 ″). It has become a direction.

また、下記特許文献4(特開2002−43441号公報)には、第1のPウエル領域(PW1)に形成された、ポリシリコン配線層(PL11)の主軸をゲート電極としたNチャネル形MOSトランジスタ(N1)およびポリシリコン配線層(PL11)の折返し軸をゲート電極としたNチャネル形MOSトランジスタ(N1’)を有するSRAMメモリセルが開示されている(図1、図2、[0062]段落参照)。   Further, in the following Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 2002-43441), an N-channel MOS having a gate electrode as the main axis of the polysilicon wiring layer (PL11) formed in the first P-well region (PW1). An SRAM memory cell having an N-channel MOS transistor (N1 ′) having a gate electrode as a folding axis of the transistor (N1) and the polysilicon wiring layer (PL11) is disclosed (FIG. 1, FIG. 2, paragraph [0062] reference).

また、下記特許文献5(特開2000−36543号公報)には、SRAMメモリセルのレイアウトにおいて、2本のワード線(21a、21b)が、それぞれp型能動領域(13)の両端付近で直交し、互いに平行に配線され、その長さは1/2ビット程度に短く形成され、また、共通ゲート線(22a、22b)はワード線(21a、21b)間において、p型能動領域(13)、n型能動領域(14)の双方に対し直交し、ワード線(21a、21b)と共に等間隔となるように互いに平行に配線されたSRAMメモリセルが開示されている(図4参照)。なお、カッコ内は、各文献に記載の符号、図番等を示す。   Further, in the following Patent Document 5 (Japanese Patent Laid-Open No. 2000-36543), in the layout of the SRAM memory cell, two word lines (21a, 21b) are orthogonal to each other near both ends of the p-type active region (13). The common gate lines (22a, 22b) are connected to the p-type active region (13) between the word lines (21a, 21b). An SRAM memory cell is disclosed that is orthogonal to both of the n-type active regions (14) and wired in parallel to each other so as to be equidistant with the word lines (21a, 21b) (see FIG. 4). In addition, the code | symbol, figure number, etc. which are described in each literature are shown in parentheses.

特開2001−28401号公報JP 2001-28401 A 特開2002−237539号公報JP 2002-237539 A 特開平7−7089号公報JP 7-7089 A 特開2002−43441号公報JP 2002-43441 A 特開2000−36543号公報JP 2000-36543 A

例えば、上記特許文献1(図1等)に記載のように、SRAMメモリセルは、複雑なパターン構成となっており、近年の半導体装置の微細化に伴い、例えば、ゲート幅のばらつきなどの素子特性のばらつきの増加や、メモリ特性のシミュレーションが困難となるといった問題が生じている。   For example, as described in Patent Document 1 (FIG. 1 and the like), an SRAM memory cell has a complicated pattern configuration. With the recent miniaturization of semiconductor devices, for example, elements such as variations in gate width. There are problems such as an increase in variation in characteristics and difficulty in simulating memory characteristics.

上記素子特性のばらつきは、追って詳細に説明するように、活性領域の形状やゲート電極の形状などに起因するものである。   The variation in the element characteristics is caused by the shape of the active region and the shape of the gate electrode, as will be described in detail later.

そこで、活性領域の形状やゲート電極の形状を最適化することで、素子特性の制御性の向上やシミュレーションの容易性を図ることが望まれる。   Therefore, it is desired to improve the controllability of the element characteristics and facilitate the simulation by optimizing the shape of the active region and the shape of the gate electrode.

本発明の目的は、特性の良好な半導体装置を提供することにある。特に、SRAMメモリセルを有する半導体装置において、その特性の向上を図ることができるセルレイアウトを提供することにある。   An object of the present invention is to provide a semiconductor device having good characteristics. In particular, it is an object to provide a cell layout capable of improving the characteristics of a semiconductor device having SRAM memory cells.

本発明の上記目的およびその他の目的と新規な特徴は、本願明細書の記載および添付図面から明らかになるであろう。   The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

本願において開示される発明のうち、代表的な実施の形態に示される半導体装置は、以下の(a1)〜(a8)を有するメモリセルを備える。   Among the inventions disclosed in this application, a semiconductor device described in a typical embodiment includes memory cells having the following (a1) to (a8).

(a1)は、第1電位と第1ノードとの間に接続された第1導電型第1MISトランジスタである。   (A1) is a first conductivity type first MIS transistor connected between the first potential and the first node.

(a2)は、第1ノードと第1電位と異なる第2電位との間に接続された第2導電型第1MISトランジスタである。   (A2) is a second conductivity type first MIS transistor connected between the first node and a second potential different from the first potential.

(a3)は、第1ノードと前記第2電位との間に、第2導電型第1MISトランジスタと並列に接続された第2導電型第2MISトランジスタである。   (A3) is a second conductivity type second MIS transistor connected in parallel with the second conductivity type first MIS transistor between the first node and the second potential.

(a4)は、第1電位と第2ノードとの間に接続された第1導電型第2MISトランジスタである。   (A4) is a first conductivity type second MIS transistor connected between the first potential and the second node.

(a5)は、第2ノードと第2電位との間に接続された第2導電型第3MISトランジスタである。   (A5) is a second conductivity type third MIS transistor connected between the second node and the second potential.

(a6)は、第2ノードと第2電位との間に、第2導電型第3MISトランジスタと並列に接続された第2導電型第4MISトランジスタである。   (A6) is a second conductivity type fourth MIS transistor connected in parallel with the second conductivity type third MIS transistor between the second node and the second potential.

(a7)は、第1ノードと第1ビット線との間に接続された第2導電型第5MISトランジスタである。   (A7) is a second conductivity type fifth MIS transistor connected between the first node and the first bit line.

(a8)は、第2ノードと第2ビット線との間に接続された第2導電型第6MISトランジスタである。   (A8) is a second conductivity type sixth MIS transistor connected between the second node and the second bit line.

さらに、以下の(b1)〜(b4)の活性領域を有する。   Furthermore, it has the following active regions (b1) to (b4).

(b1)は、第2導電型第1MISトランジスタおよび第2導電型第5MISトランジスタが配置される一体の第1活性領域である。   (B1) is an integrated first active region in which the second conductivity type first MIS transistor and the second conductivity type fifth MIS transistor are arranged.

(b2)は、第1活性領域と活性領域のパターンが分離され、第2導電型第2MISトランジスタが配置される第2活性領域である。   (B2) is a second active region in which the patterns of the first active region and the active region are separated and the second conductivity type second MIS transistor is disposed.

(b3)は、第2導電型第3MISトランジスタおよび第2導電型第6MISトランジスタが配置される一体の第3活性領域である。   (B3) is an integral third active region in which the second conductivity type third MIS transistor and the second conductivity type sixth MIS transistor are arranged.

(b4)は、第3活性領域と活性領域のパターンが分離され、第2導電型第4トランジスタが配置される第4活性領域である。   (B4) is a fourth active region in which the patterns of the third active region and the active region are separated and the second conductivity type fourth transistor is disposed.

また、第1乃至第4活性領域は、第1方向にお互いが離れて並ぶように配置されている。   The first to fourth active regions are arranged so as to be separated from each other in the first direction.

第1活性領域上に第1ゲート配線が第1方向に延在するように配置されている。   A first gate line is disposed on the first active region so as to extend in the first direction.

第1活性領域および第2活性領域上に第2ゲート配線が第1方向に延在するように配置されている。   A second gate wiring is arranged on the first active region and the second active region so as to extend in the first direction.

第3活性領域上に第3ゲート配線が第1方向に延在するように配置されている。   A third gate line is arranged on the third active region so as to extend in the first direction.

第3活性領域および第4活性領域上に第4ゲート配線が第1方向に延在するように配置されている。   A fourth gate wiring is arranged on the third active region and the fourth active region so as to extend in the first direction.

本願において開示される発明のうち、代表的な他の実施の形態に示される半導体装置は、上記(a1)〜(a8)を有する。さらに、上記半導体装置は、(b1)および(b2)の活性領域を有する。(b1)は、上記第1トランジスタ、上記第4トランジスタおよび上記第5トランジスタが配置される一体の第1活性領域である。(b2)は、上記第3トランジスタ、上記第2トランジスタおよび上記第6トランジスタが配置される一体の第2活性領域である。上記活性領域については、(c)上記第1および第2活性領域は、第1方向に並ぶように配置される。さらに、(d1)上記第1活性領域上に第1ゲート配線が上記第1方向に延在するように配置され、(d2)上記第1活性領域および上記第2活性領域上に第2ゲート配線が上記第1方向に延在するように配置される。また、(d3)上記第1活性領域および上記第2活性領域上に第3ゲート配線が上記第1方向に延在するように配置され、(d4)上記第2活性領域上に第4ゲート配線が上記第1方向に延在するように配置される。   Among the inventions disclosed in the present application, a semiconductor device shown in another representative embodiment includes the above (a1) to (a8). Further, the semiconductor device has active regions (b1) and (b2). (B1) is an integrated first active region in which the first transistor, the fourth transistor, and the fifth transistor are disposed. (B2) is an integrated second active region in which the third transistor, the second transistor, and the sixth transistor are arranged. With respect to the active region, (c) the first and second active regions are arranged in the first direction. Further, (d1) a first gate line is disposed on the first active region so as to extend in the first direction, and (d2) a second gate line is disposed on the first active region and the second active region. Are arranged so as to extend in the first direction. (D3) a third gate wiring is disposed on the first active region and the second active region so as to extend in the first direction; and (d4) a fourth gate wiring is disposed on the second active region. Are arranged so as to extend in the first direction.

本願において開示される発明のうち、代表的な他の実施の形態に示される半導体装置は、上記(a1)〜(a8)を有する。さらに、上記半導体装置は、(b1)および(b2)の活性領域を有する。(b1)は、上記第1トランジスタ、上記第4トランジスタおよび上記第5トランジスタが配置される一体の第1活性領域である。(b2)は、上記第3トランジスタ、上記第2トランジスタおよび上記第6トランジスタが配置される一体の第2活性領域である。上記活性領域については、(c)上記第1活性領域および第2活性領域は、第1方向に並ぶように配置される。さらに、(d1)上記第1活性領域上に第1ゲート配線が上記第1方向に延在するように配置され、(d2)上記第1活性領域および上記第2活性領域上に第2ゲート配線が上記第1方向に延在するように配置される。また、(d3)上記第1活性領域および上記第2活性領域上に第3ゲート配線が上記第1方向に延在するように配置され、(d4)上記第1活性領域上に第4ゲート配線が上記第1方向に延在するように配置される。   Among the inventions disclosed in the present application, a semiconductor device shown in another representative embodiment includes the above (a1) to (a8). Further, the semiconductor device has active regions (b1) and (b2). (B1) is an integrated first active region in which the first transistor, the fourth transistor, and the fifth transistor are disposed. (B2) is an integrated second active region in which the third transistor, the second transistor, and the sixth transistor are arranged. Regarding the active region, (c) the first active region and the second active region are arranged so as to be aligned in the first direction. Further, (d1) a first gate line is disposed on the first active region so as to extend in the first direction, and (d2) a second gate line is disposed on the first active region and the second active region. Are arranged so as to extend in the first direction. (D3) a third gate wiring is disposed on the first active region and the second active region so as to extend in the first direction; and (d4) a fourth gate wiring is disposed on the first active region. Are arranged so as to extend in the first direction.

本願において開示される発明のうち、以下に示す代表的な実施の形態に示される半導体装置によれば、その特性を向上させることができる。   Among the inventions disclosed in the present application, according to the semiconductor device described in the following representative embodiment, the characteristics can be improved.

実施の形態1のSRAMのメモリセルを示す等価回路図である。3 is an equivalent circuit diagram showing the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。4 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。4 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。4 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。4 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの構成を示す断面図である。3 is a cross-sectional view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルアレイの概念を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing a concept of the SRAM memory cell array according to the first embodiment; 実施の形態1のSRAMのメモリセルアレイの構成を示す平面図である。3 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell array according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルアレイの構成を示す平面図である。3 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell array according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルアレイ中のタップセル領域の位置を概念的に示す平面図である。FIG. 3 is a plan view conceptually showing the position of a tap cell region in the SRAM memory cell array according to the first embodiment; 実施の形態1のSRAMのタップセル(F’)の構成を示す平面図である。3 is a plan view showing the configuration of the SRAM tap cell (F ′) according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのタップセル(F’)の構成を示す平面図である。3 is a plan view showing the configuration of the SRAM tap cell (F ′) according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルおよびタップセル形成領域の概念を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing the concept of the SRAM memory cell and tap cell formation region in the first embodiment; 実施の形態1のSRAMのメモリセルおよびタップセル形成領域の構成を示す平面図である。3 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell and tap cell formation region in the first embodiment; FIG. 実施の形態1のSRAMのメモリセルおよびタップセル形成領域の構成を示す平面図である。3 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell and tap cell formation region in the first embodiment; FIG. 実施の形態2のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。7 is a plan view showing a configuration of an SRAM memory cell according to a second embodiment; FIG. 実施の形態2のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。7 is a plan view showing a configuration of an SRAM memory cell according to a second embodiment; FIG. 実施の形態3のSRAMのタップセルの構成を示す平面図である。FIG. 12 is a plan view showing the configuration of the SRAM tap cell according to the third embodiment. 実施の形態3のSRAMのタップセルの構成を示す平面図である。FIG. 12 is a plan view showing the configuration of the SRAM tap cell according to the third embodiment. 実施の形態3のSRAMのメモリセルを示す回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram showing an SRAM memory cell according to a third embodiment; 実施の形態4のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a configuration of an SRAM memory cell according to a fourth embodiment. 実施の形態4のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a configuration of an SRAM memory cell according to a fourth embodiment. 実施の形態4のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 10 is a plan view showing a configuration of an SRAM memory cell according to a fourth embodiment. 実施の形態4ののSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。FIG. 16 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the fourth embodiment. 実施の形態5のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 16 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the fifth embodiment; 実施の形態5のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 16 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the fifth embodiment; 実施の形態5のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 16 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the fifth embodiment; 実施の形態5のSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。FIG. 16 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the fifth embodiment. 実施の形態6のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 25 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the sixth embodiment; 実施の形態6のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 25 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the sixth embodiment; 実施の形態6のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 25 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the sixth embodiment; 実施の形態6のSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。FIG. 20 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the sixth embodiment. 実施の形態7のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 24 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the seventh embodiment; 実施の形態7のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 24 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the seventh embodiment; 実施の形態7のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 24 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the seventh embodiment; 実施の形態7のSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。FIG. 16 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the seventh embodiment. 実施の形態7のSRAMのタップセル(F’)の構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM tap cell (F ′) according to the seventh embodiment; 実施の形態7のSRAMのタップセル(F’)の構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM tap cell (F ′) according to the seventh embodiment; 実施の形態8のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 29 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the eighth embodiment; 実施の形態8のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 29 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the eighth embodiment; 実施の形態8のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 29 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the eighth embodiment; 実施の形態8のSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。FIG. 25 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the eighth embodiment. 実施の形態9のSRAMのメモリセルを示す等価回路図である。FIG. 22 is an equivalent circuit diagram showing an SRAM memory cell according to the ninth embodiment; 実施の形態9のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the ninth embodiment; 実施の形態9のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the ninth embodiment; 実施の形態9のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the ninth embodiment; 実施の形態9のSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。FIG. 25 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the ninth embodiment. 実施の形態10のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the tenth embodiment; 実施の形態10のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the tenth embodiment; 実施の形態10のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the tenth embodiment; 実施の形態10のSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。FIG. 38 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the tenth embodiment. 実施の形態11のSRAMのメモリセルを示す等価回路図である。FIG. 22 is an equivalent circuit diagram showing an SRAM memory cell according to the eleventh embodiment; 実施の形態11のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the eleventh embodiment; 実施の形態11のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the eleventh embodiment; 実施の形態11のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。FIG. 38 is a plan view showing the configuration of the SRAM memory cell according to the eleventh embodiment; 実施の形態11のSRAMのメモリセルのレイアウトに対応してトランジスタを配置した回路図である。FIG. 44 is a circuit diagram in which transistors are arranged corresponding to the layout of the SRAM memory cell according to the eleventh embodiment; 実施の形態12における半導体チップのレイアウト構成を示す図である。FIG. 38 shows a layout configuration of a semiconductor chip in a twelfth embodiment. 実施の形態1のSRAMのメモリセルの一部の構成例を示す平面図である。3 is a plan view showing a configuration example of a part of the SRAM memory cell according to the first embodiment; FIG. 比較例のSRAMのメモリセルの平面図を示す。The top view of the memory cell of SRAM of a comparative example is shown. 比較例のSRAMのメモリセルの一部を示す平面図である。It is a top view which shows a part of SRAM memory cell of a comparative example.

以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、応用例、詳細説明、補足説明等の関係にある。また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。   In the following embodiments, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant to each other. Are partly or entirely modified, application examples, detailed explanations, supplementary explanations, and the like. Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number.

さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数等(個数、数値、量、範囲等を含む)についても同様である。   Furthermore, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Similarly, in the following embodiments, when referring to the shapes, positional relationships, etc. of the components, etc., the shapes are substantially the same unless otherwise specified, or otherwise apparent in principle. And the like are included. The same applies to the above numbers and the like (including the number, numerical value, quantity, range, etc.).

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一または関連する符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、複数の類似の部材(部位)が存在する場合には、総称の符号に記号を追加し個別または特定の部位を示す場合がある。また、以下の実施の形態では、特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same or related reference symbols throughout the drawings for describing the embodiments, and the repetitive description thereof is omitted. In addition, when there are a plurality of similar members (parts), a symbol may be added to the generic symbol to indicate an individual or specific part. In the following embodiments, the description of the same or similar parts will not be repeated in principle unless particularly necessary.

また、実施の形態で用いる図面においては、断面図であっても図面を見易くするためにハッチングを省略する場合もある。また、平面図であっても図面を見易くするためにハッチングを付す場合もある。   In the drawings used in the embodiments, hatching may be omitted even in a cross-sectional view so as to make the drawings easy to see. Further, even a plan view may be hatched to make the drawing easy to see.

(実施の形態1)
[回路構成]
本実施の形態の半導体装置(半導体記憶装置、半導体集積回路装置)は、SRAMのメモリセルを有する。図1は、本実施の形態のSRAMのメモリセルを示す等価回路図である。図示するように、メモリセルは、一対のビット線(ビット線BL、ビット線/(バー)BL)とワード線WLとの交差部に配置される。このメモリセルは、一対のロードトランジスタ(ロードMOS、負荷用トランジスタ、負荷用MISFET)TP1、TP2、一対のアクセストランジスタ(アクセスMOS、アクセス用トランジスタ、アクセスMISFET、転送用トランジスタ)TNA1、TNA2および一対のドライバトランジスタ(ドライバMOS、駆動用トランジスタ、駆動用MISFET)TND2、TND4を有している。
(Embodiment 1)
[Circuit configuration]
The semiconductor device (semiconductor memory device, semiconductor integrated circuit device) of the present embodiment has an SRAM memory cell. FIG. 1 is an equivalent circuit diagram showing the SRAM memory cell of the present embodiment. As shown in the figure, the memory cell is arranged at an intersection between a pair of bit lines (bit line BL, bit line / (bar) BL) and a word line WL. This memory cell includes a pair of load transistors (load MOS, load transistor, load MISFET) TP1, TP2, a pair of access transistors (access MOS, access transistor, access MISFET, transfer transistor) TNA1, TNA2, and a pair of Driver transistors (driver MOS, driving transistor, driving MISFET) TND2 and TND4 are provided.

ここで、本実施の形態においては、ドライバトランジスタTND2と並列に接続されるドライバトランジスタTND1を有している。また、ドライバトランジスタTND4と並列に接続されるドライバトランジスタTND3を有している。上記メモリセルを構成する上記8つのトランジスタのうち、ロードトランジスタ(TP1、TP2)は、第1導電型であるp型(pチャネル型)のトランジスタであり、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)およびドライバトランジスタ(TND1、TND2、TND3、TND4)は、第2導電型であるn型(nチャネル型)のトランジスタである。   In this embodiment, the driver transistor TND1 connected in parallel with the driver transistor TND2 is provided. The driver transistor TND3 is connected in parallel with the driver transistor TND4. Of the eight transistors constituting the memory cell, the load transistors (TP1, TP2) are p-type (p-channel type) transistors that are the first conductivity type, and access transistors (TNA1, TNA2) and driver transistors. (TND1, TND2, TND3, TND4) are n-type (n-channel type) transistors which are the second conductivity type.

なお、MOSは、Metal Oxide Semiconductorの略であり、MISFETは、Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor(電界効果トランジスタ)の略である。また、以下において、上記ロードトランジスタ、アクセストランジスタおよびドライバトランジスタを、単に“トランジスタ”と呼ぶことがある。また、各トランジスタの符号のみで各トランジスタを示す場合がある。   MOS is an abbreviation for Metal Oxide Semiconductor, and MISFET is an abbreviation for Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor. Hereinafter, the load transistor, the access transistor, and the driver transistor may be simply referred to as “transistors”. In addition, each transistor may be indicated only by the sign of each transistor.

上記メモリセルを構成する上記8つのトランジスタのうち、TND2とTP1とはCMOS(相補型(Complementary)MOS)インバータ(CMISインバータでもよい)を構成し、TND4とTP2とは、他のCMOSインバータを構成している。これら一対のCMOSインバータの相互の入出力端子(蓄積ノードA、B)は、交差結合され、1ビットの情報を記憶する情報蓄積部としてのフリップフロップ回路を構成している。   Of the eight transistors constituting the memory cell, TND2 and TP1 constitute a CMOS (Complementary MOS) inverter (may be a CMIS inverter), and TND4 and TP2 constitute another CMOS inverter. is doing. The mutual input / output terminals (storage nodes A and B) of the pair of CMOS inverters are cross-coupled to form a flip-flop circuit as an information storage unit for storing 1-bit information.

ここで、本実施の形態のSRAMのメモリセルにおいては、TND2と並列にTND1が設けられ、TND4と並列にTND3が設けられているため、TND1、TND2およびTP1でCMOSインバータを構成し、TND3、TND4およびTP2で他のCMOSインバータが構成されると見ることもできる。   Here, in the SRAM memory cell of the present embodiment, since TND1 is provided in parallel with TND2, and TND3 is provided in parallel with TND4, a CMOS inverter is configured by TND1, TND2, and TP1, and TND3, It can also be seen that another CMOS inverter is configured with TND4 and TP2.

よって、本実施の形態のSRAMメモリセルを構成する8つのトランジスタの接続関係を詳述すれば以下のようになる。   Therefore, the connection relation of the eight transistors constituting the SRAM memory cell of this embodiment will be described in detail as follows.

電源電位(VDD、第1電源電位)と蓄積ノードAとの間にTP1が接続され、蓄積ノードAと接地電位(VSS、GND、基準電位、上記第1電源電位より低い第2電源電位、上記第1電源電位と異なる第2電源電位)との間にTND1およびTND2が並列に接続され、TP1、TND1およびTND2のゲート電極は、蓄積ノードBに接続される。   TP1 is connected between the power supply potential (VDD, first power supply potential) and the storage node A, and the storage node A and the ground potential (VSS, GND, reference potential, second power supply potential lower than the first power supply potential, TND1 and TND2 are connected in parallel between the first power supply potential and a second power supply potential different from the first power supply potential, and the gate electrodes of TP1, TND1 and TND2 are connected to the storage node B.

電源電位と蓄積ノードBとの間にTP2が接続され、蓄積ノードBと接地電位との間にTND3およびTND4が並列に接続され、TP2、TND3およびTND4のゲート電極は、蓄積ノードAに接続される。   TP2 is connected between the power supply potential and storage node B, TND3 and TND4 are connected in parallel between storage node B and the ground potential, and the gate electrodes of TP2, TND3, and TND4 are connected to storage node A. The

ビット線BLと蓄積ノードAとの間にTNA1が接続され、ビット線/BLと蓄積ノードBとの間にTNA2が接続され、TNA1およびTNA2のゲート電極は、ワード線WLに接続される(ワード線となる)。   TNA1 is connected between bit line BL and storage node A, TNA2 is connected between bit line / BL and storage node B, and the gate electrodes of TNA1 and TNA2 are connected to word line WL (word Line).

このように、本実施の形態のSRAMメモリセルにおいては、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)して構成している。   As described above, in the SRAM memory cell of the present embodiment, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4).

なお、解釈の仕方として、TND1とTND2のゲート電極が共通であるため、1つのトランジスタと見ることもできるが、ここでは、2つのトランジスタとして説明していく。TND3とTND4も同様である。   Note that, as a way of interpretation, since the gate electrodes of TND1 and TND2 are common, it can be regarded as one transistor, but here, it will be described as two transistors. The same applies to TND3 and TND4.

[回路動作]
上記SRAMのメモリセルの回路動作を説明する。CMOSインバータの蓄積ノードAが高電位(H)であるときには、TND3およびTND4がオン状態となるので、他のCMOSインバータの蓄積ノードBが低電位(L)になる。したがって、TND1およびTND2がオフ状態となり、蓄積ノードAの高電位(H)が保持される。すなわち、一対のCMOSインバータを交差結合させたラッチ回路によって相互の蓄積ノードA、Bの状態が保持され、電源電圧が印加されている間、情報が保存される。
[Circuit operation]
The circuit operation of the SRAM memory cell will be described. When the storage node A of the CMOS inverter is at the high potential (H), TND3 and TND4 are turned on, so that the storage node B of the other CMOS inverter is at the low potential (L). Therefore, TND1 and TND2 are turned off, and the high potential (H) of storage node A is held. That is, the state of the mutual storage nodes A and B is maintained by a latch circuit in which a pair of CMOS inverters are cross-coupled, and information is stored while the power supply voltage is applied.

一方、TNA1、TNA2のそれぞれのゲート電極にはワード線WLが接続されている。すなわち、ワード線WLが高電位(H)であるときには、TNA1、TNA2がオン状態となり、フリップフロップ回路とビット線(BL、/BL)とが電気的に接続されるので、蓄積ノードA、Bの電位状態(HまたはL)がビット線BL、/BLに現れ、メモリセルの情報として読み出される。   On the other hand, a word line WL is connected to each gate electrode of TNA1 and TNA2. That is, when the word line WL is at a high potential (H), TNA1 and TNA2 are turned on, and the flip-flop circuit and the bit lines (BL, / BL) are electrically connected, so that the storage nodes A, B Potential state (H or L) appears on the bit lines BL and / BL and is read as information of the memory cell.

また、メモリセルに情報を書き込むには、ワード線WLが高電位(H)とし、TNA1、TNA2をオン状態とすることにより、フリップフロップ回路とビット線(BL、/BL)とを電気的に接続させ、ビット線BL、/BLの情報(HとLの組み合わせ、または、LとHの組み合わせ)を蓄積ノードA、Bに伝達し、前述のように情報を保存する。   In order to write information into the memory cell, the word line WL is set to a high potential (H) and the TNA1 and TNA2 are turned on to electrically connect the flip-flop circuit and the bit lines (BL, / BL). Connection is made, information on the bit lines BL, / BL (a combination of H and L, or a combination of L and H) is transmitted to the storage nodes A and B, and the information is stored as described above.

[SRAMの構造]
[メモリセルの構成]
図2〜図4は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図2は、活性領域Ac、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図3は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図4は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図2および図3においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図3および図4においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。
[Structure of SRAM]
[Configuration of memory cell]
2 to 4 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell according to the present embodiment. FIG. 2 shows the arrangement of the active region Ac, the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 3 shows an arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 4 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 2 and FIG. 3, the positional relationship of the display pattern in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. In FIGS. 3 and 4, the positional relationship of the display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

図6〜図11は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す断面図である。図6は、図2のA−A’断面部に、図7は、図2のB−B’断面部に、図8は、図2のC−C’断面部に対応する。図9は、図2のA−A’断面部に、図10は、図2のB−B’断面部に、図11は、図2のC−C’断面部に対応する。なお、図9〜図11には、図2に示す第1プラグP1より上層のパターンも表示しており、図9〜図11は、図2〜図4に示す平面図を重ね合わせた場合の上記A−A’断面部、B−B’断面部およびC−C’断面部にそれぞれ対応する。   6 to 11 are cross-sectional views showing the configuration of the SRAM memory cell according to the present embodiment. 6 corresponds to the A-A 'cross section of FIG. 2, FIG. 7 corresponds to the B-B' cross section of FIG. 2, and FIG. 8 corresponds to the C-C 'cross section of FIG. 9 corresponds to the A-A ′ cross section of FIG. 2, FIG. 10 corresponds to the B-B ′ cross section of FIG. 2, and FIG. 11 corresponds to the C-C ′ cross section of FIG. 9 to 11 also show the upper layer pattern from the first plug P1 shown in FIG. 2, and FIGS. 9 to 11 show the case where the plan views shown in FIGS. It corresponds to the AA ′ cross section, BB ′ cross section and CC ′ cross section, respectively.

[メモリセルのパターンレイアウト]
[Ac、G、P1]
図2に示すように、半導体基板には、p型ウエル(P−well、第1領域、第1導電型第1ウエル)、n型ウエル(N−well、第2領域、第2導電型第2ウエル)およびp型ウエル(P−well、第3領域、第1導電型第3ウエル)がX方向(第1方向)に並んで配置されている。図2においては、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、後述するように、メモリセルはX方向(第1方向)およびY方向(第1方向と交差する第2方向)に繰り返し配置されるため(図12参照)、これらのウエル(P−well、N−well、P−well)は、Y方向に延在することとなる。なお、これらのウエルの露出領域が、活性領域(アクティブ領域、トランジスタ形成領域、Ac)となる。
[Memory cell pattern layout]
[Ac, G, P1]
As shown in FIG. 2, the semiconductor substrate includes a p-type well (P-well, first region, first conductivity type first well), an n-type well (N-well, second region, second conductivity type first well). 2 wells) and a p-type well (P-well, third region, first conductivity type third well) are arranged side by side in the X direction (first direction). In FIG. 2, only 1 (1 bit) memory cell region is shown, but as will be described later, the memory cells are arranged in the X direction (first direction) and the Y direction (second direction intersecting the first direction). Since these are repeatedly arranged (see FIG. 12), these wells (P-well, N-well, P-well) extend in the Y direction. Note that the exposed regions of these wells become active regions (active regions, transistor formation regions, Ac).

また、半導体基板には、6つの活性領域(AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4)がX方向に並んで配置されている。これらの活性領域(Ac)の間は素子分離領域(STI)となる。言い換えれば、素子分離領域(STI)で活性領域(Ac)が区画され若しくは活性領域のパターンが分離されている。また、上記各ウエル(P−well、N−well、P−well)は、素子分離領域STIの下部で繋がっている(図6参照)。   In addition, six active regions (AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, AcP4) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. An element isolation region (STI) is formed between these active regions (Ac). In other words, the active region (Ac) is partitioned by the element isolation region (STI) or the pattern of the active region is isolated. Each well (P-well, N-well, P-well) is connected at the lower part of the element isolation region STI (see FIG. 6).

さらに、別の言い方をすれば、AcP2とAcP1は、X方向(第1方向)にお互いが離れて並ぶように配置されている。   In other words, AcP2 and AcP1 are arranged so as to be separated from each other in the X direction (first direction).

同様に、AcN1とAcN2、AcP3とAcP4もそれぞれ、X方向(第1方向)にお互いが離れて並ぶように配置されている。   Similarly, AcN1 and AcN2, and AcP3 and AcP4 are also arranged so as to be separated from each other in the X direction (first direction).

また、さらに、別の言い方をすれば、AcP2はAcP1とX方向(第1方向)で素子分離を挟むように配置されている。   Furthermore, in other words, AcP2 is arranged so as to sandwich element isolation between AcP1 and the X direction (first direction).

同様に、AcN2はAcN1とX方向(第1方向)で素子分離を挟むように配置されている。   Similarly, AcN2 is arranged so as to sandwich element isolation in the X direction (first direction) with AcN1.

また、AcP4はAcP3とX方向(第1方向)で素子分離を挟むように配置されている。   Further, AcP4 is arranged so as to sandwich element isolation in the X direction (first direction) with AcP3.

各活性領域についてさらに述べると、活性領域AcP2は、p型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。活性領域AcP1は、活性領域AcP2の隣に配置され、p型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、図2においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、後述するように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12、図13参照)、メモリセルアレイにおいて、活性領域AcP1は、Y方向にライン状に延在することとなる(図13参照)。なお、“ライン状”も、“Y方向に長辺を有する略矩形状”と考えることができる。   Further describing each active region, the active region AcP2 is an exposed region of a p-type well (P-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. The active region AcP1 is disposed next to the active region AcP2, is an exposed region of a p-type well (P-well), and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. In FIG. 2, for the sake of convenience, only 1 (1 bit) memory cell region is shown, but as will be described later, the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIGS. 12 and 13). In the memory cell array, the active region AcP1 extends in a line shape in the Y direction (see FIG. 13). The “line shape” can also be considered as “a substantially rectangular shape having long sides in the Y direction”.

活性領域AcN1は、n型ウエル(N−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。活性領域AcN2は、n型ウエル(N−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。   The active region AcN1 is an exposed region of an n-type well (N-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. The active region AcN2 is an exposed region of an n-type well (N-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction.

活性領域AcP3は、上記n型ウエルの図中右側に位置するp型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。活性領域AcP4は、活性領域AcP3の隣に配置され、上記p型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、メモリセルアレイにおいて、活性領域AcP3はAcP1と同様に、Y方向にライン状に延在している(図13参照)。   The active region AcP3 is an exposed region of a p-type well (P-well) located on the right side of the n-type well in the drawing, and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. The active region AcP4 is disposed next to the active region AcP3, is an exposed region of the p-type well (P-well), and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. In the memory cell array, the active region AcP3 extends in a line shape in the Y direction as in the case of AcP1 (see FIG. 13).

上記6つの活性領域(AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4)上には、ゲート絶縁膜(GO、図7等参照)を介して、ゲート電極(ゲート配線、直線ゲート)Gが、各活性領域をX方向に横切るように延在し、上記「回路構成」の欄で説明した8つのトランジスタを構成している。なお、ゲート電極Gの両側の活性領域(Ac)が、トランジスタのソース・ドレイン領域となる(図7等参照)。   On the above six active regions (AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, AcP4), gate electrodes (gate wiring, straight gate) G are respectively connected via gate insulating films (GO, see FIG. 7 etc.). The eight transistors described above in the section of “Circuit Configuration” extend to extend across the active region in the X direction. Note that the active regions (Ac) on both sides of the gate electrode G become the source / drain regions of the transistor (see FIG. 7 and the like).

以下に、ゲート電極Gについて詳細に説明する。なお、ゲート電極については、“G”の符号を総称として用いるが、以下の説明において、個別のゲート電極を示す場合には、上記符号(G)に記号(1〜4等)を追記して示すものとする。また、対応する図面においても、総称の符号(G)を用いる場合と、符号(G)に記号(1〜4等)を追記して示す場合がある。また、本明細書においては、G(ゲート電極)の他、P1(第1プラグ)、M1(第1層配線)およびM2(第2層配線)についても、符号に記号(数字やアルファベット)を追記して示す場合がある。   Hereinafter, the gate electrode G will be described in detail. For gate electrodes, the symbol “G” is used as a generic term. However, in the following description, when an individual gate electrode is indicated, a symbol (1 to 4 etc.) is added to the symbol (G). Shall be shown. Also in the corresponding drawings, there are cases where a generic code (G) is used and symbols (1 to 4 etc.) are added to the code (G). Further, in this specification, in addition to G (gate electrode), P1 (first plug), M1 (first layer wiring) and M2 (second layer wiring) are also provided with symbols (numbers and alphabets) as symbols. It may be added and shown.

具体的に、活性領域AcP2、AcP1およびAcN1上を横切るように共通のゲート電極G1が配置されている。これにより、活性領域AcP2上にTND2、活性領域AcP1上にTND1および活性領域AcN1上にTP1が配置され、これらのゲート電極(G)が接続されることとなる。活性領域AcN1にTP1が配置され、ゲート電極Gの両側にTP1のP型ソース・ドレイン領域が設けられる。   Specifically, a common gate electrode G1 is arranged so as to cross over the active regions AcP2, AcP1, and AcN1. As a result, TND2 is disposed on the active region AcP2, TND1 is disposed on the active region AcP1, and TP1 is disposed on the active region AcN1, and these gate electrodes (G) are connected. TP1 is disposed in the active region AcN1, and P-type source / drain regions of TP1 are provided on both sides of the gate electrode G.

活性領域AcP1上には、上記共通のゲート電極G1と並行に、他のゲート電極G2が配置されている。これにより、活性領域AcP1上にTNA1が配置され、TNA1のN型ソース・ドレイン領域とTND1のN型ソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   On the active region AcP1, another gate electrode G2 is arranged in parallel with the common gate electrode G1. Thereby, TNA1 is arranged on the active region AcP1, and the N-type source / drain region of TNA1 and the N-type source / drain region of TND1 are connected (shared).

また、活性領域AcP4、AcP3およびAcN2上を横切るように共通のゲート電極G3が配置されている。これにより、活性領域AcP4上にTND4、活性領域AcP3上にTND3および活性領域AcN2上にTP2が配置され、これらのゲート電極(G)が接続されることとなる。活性領域AcN2にTP2が配置され、ゲート電極Gの両側にTP2のP型ソース・ドレイン領域が設けられる。   A common gate electrode G3 is arranged so as to cross over the active regions AcP4, AcP3 and AcN2. As a result, TND4 is disposed on the active region AcP4, TND3 is disposed on the active region AcP3, and TP2 is disposed on the active region AcN2, and these gate electrodes (G) are connected. TP2 is disposed in the active region AcN2, and P-type source / drain regions of TP2 are provided on both sides of the gate electrode G.

活性領域AcP3上には、上記共通のゲート電極G3と並行に、他のゲート電極G4が配置されている。これにより、活性領域AcP3上にTNA2が配置され、TNA2のN型ソース・ドレイン領域とTND3のN型ソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   On the active region AcP3, another gate electrode G4 is arranged in parallel with the common gate electrode G3. As a result, TNA2 is arranged on active region AcP3, and the N-type source / drain region of TNA2 and the N-type source / drain region of TND3 are connected (shared).

また、上記4つのゲート電極G(G1〜G4)は、2つずつ同一ライン上(一直線状)に配置されている。具体的には、活性領域AcP2、AcP1およびAcN1上を横切る共通のゲート電極G1と活性領域AcP3上のゲート電極G4とは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。活性領域AcP4、AcP3およびAcN2上を横切る共通のゲート電極G3と活性領域AcP1上のゲート電極G2とは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。   The four gate electrodes G (G1 to G4) are arranged two by two on the same line (in a straight line). Specifically, the common gate electrode G1 crossing over the active regions AcP2, AcP1 and AcN1 and the gate electrode G4 on the active region AcP3 are arranged on the same line extending in the X direction. The common gate electrode G3 crossing over the active regions AcP4, AcP3 and AcN2 and the gate electrode G2 on the active region AcP1 are arranged on the same line extending in the X direction.

このように、本実施の形態においては、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)し、異なる活性領域(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)上に配置している。さらに、これらの活性領域(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)をY方向に延在させることにより、シンプルなレイアウトとなり、加工精度が向上する。   As described above, in this embodiment, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4), and arranged on different active regions (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3). Furthermore, by extending these active regions (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3) in the Y direction, a simple layout is obtained and the processing accuracy is improved.

図64に、本実施の形態の比較例のSRAMのメモリセルの平面図を示す。このメモリセルの等価回路は、図1に示す回路図のTND2およびTND4を省略したものとなる。この場合、ドライバトランジスタTND1、TND3の駆動能力を向上させるため、活性領域の幅(ゲート幅、チャネル幅)を大きくしたり、ゲート長を大きくしたりするなどの工夫が必要となる。   FIG. 64 shows a plan view of an SRAM memory cell of a comparative example of the present embodiment. The equivalent circuit of this memory cell is obtained by omitting TND2 and TND4 in the circuit diagram shown in FIG. In this case, in order to improve the driving capability of the driver transistors TND1 and TND3, it is necessary to devise such as increasing the width (gate width, channel width) of the active region or increasing the gate length.

ドライバトランジスタ(TND1、TND3)の駆動能力は、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)の駆動能力より大きくすることが好ましい。例えば、アクセストランジスタのゲート幅とドライバトランジスタのゲート幅を1:2とすることが好ましい。これらの駆動能力の比をゲート幅の比で表したものを“β比”と言いう。“β比”については追って詳細に説明する。   It is preferable that the driving capability of the driver transistors (TND1, TND3) be larger than the driving capability of the access transistors (TNA1, TNA2). For example, the gate width of the access transistor and the gate width of the driver transistor are preferably 1: 2. A ratio of these drive capacities expressed as a gate width ratio is called a “β ratio”. The “β ratio” will be described in detail later.

よって、この場合、図64に示すように、活性領域(Ac)の形状に角部(屈曲部、段差部)が生じる。しかしながら、現実には、所望の形状(レチクルパターン)通りのパターニング(加工)は困難であり、例えば、図65に示すように、角部が精度好く形成されず、徐々に活性領域の幅が大きくなるような滑らかな形状となる。図65は、本実施の形態の比較例のSRAMのメモリセルの一部を示す平面図である。このような場合、TNA1内において、ゲート幅が場所によって異なることとなり、TNA1のトランジスタ特性が劣化する。また、メモリセルアレイにおいて、メモリセルごとに加工精度が異なる場合も多く、製造ばらつきが生じる。このような場合、メモリセル毎の特性のばらつきが大きくなり、製品不良の要因となる。さらに、このような問題は、メモリセルの微細化に伴い、特に顕著となる。   Therefore, in this case, as shown in FIG. 64, corners (bent portions, stepped portions) are generated in the shape of the active region (Ac). However, in reality, patterning (processing) according to a desired shape (reticle pattern) is difficult. For example, as shown in FIG. 65, corners are not formed with good accuracy, and the width of the active region gradually increases. The smooth shape becomes larger. FIG. 65 is a plan view showing a part of the SRAM memory cell of the comparative example of the present embodiment. In such a case, the gate width varies depending on the location in TNA1, and the transistor characteristics of TNA1 deteriorate. Further, in the memory cell array, the processing accuracy is often different for each memory cell, resulting in manufacturing variations. In such a case, the variation of the characteristic for every memory cell becomes large, which causes a product defect. Furthermore, such a problem becomes particularly noticeable with the miniaturization of memory cells.

これに対し、本実施の形態においては、前述したとおり、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)し、異なる活性領域(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)上に配置している。よって、ドライバトランジスタ(TND1、TND3)の駆動能力を、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)の駆動能力より大きくすることができる。例えば、上記活性領域(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)の幅(X方向の長さ)を1:1とすることで、容易に、アクセストランジスタのゲート幅とドライバトランジスタのゲート幅を1:2とすることができる。   In contrast, in the present embodiment, as described above, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4), and are arranged on different active regions (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3). Therefore, the drive capability of the driver transistors (TND1, TND3) can be made larger than the drive capability of the access transistors (TNA1, TNA2). For example, by setting the width (length in the X direction) of the active regions (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3) to 1: 1, the gate width of the access transistor and the gate width of the driver transistor can be easily set to 1: 2. It can be.

また、活性領域を分割する(TND1とTND2、TND3とTND4)ことにより、各活性領域を略矩形状とすることができる。言い換えれば、上記角部を有さない形状とすることができる。よって、加工精度が向上し、活性領域(Ac)上に形成される各トランジスタの特性を向上させることができる。また、製造ばらつきを低減し、SRAMのメモリセルアレイの動作特性を向上させることができる。また、製造歩留まりを向上させることができる。   Further, by dividing the active region (TND1 and TND2, TND3 and TND4), each active region can be formed into a substantially rectangular shape. In other words, the shape without the corner can be obtained. Therefore, the processing accuracy is improved, and the characteristics of each transistor formed on the active region (Ac) can be improved. In addition, manufacturing variations can be reduced and the operating characteristics of the SRAM memory cell array can be improved. In addition, the manufacturing yield can be improved.

また、分割した活性領域(TND1とTND2、TND3とTND4)の一方(図2においては、AcP1またはAcP3)には、ドライバトランジスタ(TND1、TND3)に加え、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)をも配置したので、活性領域の個数を低減できる。これにより、さらに、シンプルなレイアウトを実現でき、メモリセル領域の縮小化を図ることができる。   Further, in one of the divided active regions (TND1 and TND2, TND3 and TND4) (AcP1 or AcP3 in FIG. 2), in addition to the driver transistors (TND1, TND3), access transistors (TNA1, TNA2) are also arranged. Therefore, the number of active regions can be reduced. As a result, a simple layout can be realized, and the memory cell area can be reduced.

また、活性領域(Ac)をY方向に延在させることで、ゲート電極(G)をX方向に延在させることができ、活性領域(Ac)の加工精度のみならず、ゲート電極(G)の加工精度を向上させることができる。特に、微細なパターンの加工には、多重露光技術が用いられる場合がある。例えば、X方向のライン状に露光を行った後、Y方向の露光、即ち、分離すべき領域の露光を行う。このような二重露光技術を用いることで、フォトレジスト膜の加工精度を向上させることができ、引いては、下層の被エッチング膜の加工精度を向上させることができる。このような多重露光技術を用いる場合、パターン形状は、ライン状であることが好ましい。よって、上記のように、活性領域(Ac)やゲート電極(G)などを直線的に配置することで、多重露光技術の採用が容易となり、加工精度の向上を図ることができる。また、シミュレーションモデル作成が容易となり、その検証精度を向上させることができる。   Further, by extending the active region (Ac) in the Y direction, the gate electrode (G) can be extended in the X direction, and not only the processing accuracy of the active region (Ac) but also the gate electrode (G). The machining accuracy can be improved. In particular, a multiple exposure technique may be used for processing a fine pattern. For example, after performing exposure in a line in the X direction, exposure in the Y direction, that is, exposure of an area to be separated is performed. By using such a double exposure technique, the processing accuracy of the photoresist film can be improved, and in turn, the processing accuracy of the underlying etching target film can be improved. When such a multiple exposure technique is used, the pattern shape is preferably a line shape. Therefore, by arranging the active region (Ac) and the gate electrode (G) linearly as described above, the multiple exposure technique can be easily adopted and the processing accuracy can be improved. Moreover, simulation model creation becomes easy and the verification accuracy can be improved.

[P1、M1、P2]
図3に示すように、上記図2を参照しながら説明した8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)のソース・ドレイン領域上には、第1プラグP1が配置される。また、上記図2を参照しながら説明した4つのゲート電極上にも第1プラグP1が配置される。
[P1, M1, P2]
As shown in FIG. 3, the first plug P1 is formed on the source / drain regions of the eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) described with reference to FIG. Be placed. The first plugs P1 are also disposed on the four gate electrodes described with reference to FIG.

この第1プラグP1上に第1層配線M1が配置され、第1プラグP1間の電気的接続が図られる。   A first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1, and electrical connection between the first plugs P1 is achieved.

具体的に、TND2の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1a、TND1およびTNA1の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1b、TP1の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1c、およびTP2とTND3とTND4の共通のゲート電極G3上の第1プラグP1dが、第1層配線(第1ノード配線)M1Aで接続される。この第1層配線M1A(第1ノード配線)は、図1の蓄積ノードAと対応付けることができる。上記“一方の”とは、図2中の上側のソース・ドレイン領域を示す。   Specifically, the first plug P1a on one source / drain region of TND2, the first plug P1b on the common source / drain region of TND1 and TNA1, and the first plug P1c on one source / drain region of TP1. , And the first plug P1d on the common gate electrode G3 of TP2, TND3, and TND4 is connected by a first layer wiring (first node wiring) M1A. The first layer wiring M1A (first node wiring) can be associated with the storage node A in FIG. The above "one" indicates the upper source / drain region in FIG.

TND4の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1e、TND3およびTNA2の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1f、TP2の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1g、およびTP1とTND1とTND2の共通のゲート電極G1上の第1プラグP1hが、が第1層配線(第2ノード配線)M1Bで接続される。この第1層配線M1B(第2ノード配線)は、図1の蓄積ノードBと対応付けることができる。上記蓄積ノード(AまたはB)と対応する第1層配線M1(M1A、M1B)は、主としてX方向に延在するように配置されている。ここでの“一方の”とは、図2中の下側のソース・ドレイン領域を示す。   A first plug P1e on one source / drain region of TND4, a first plug P1f on a common source / drain region of TND3 and TNA2, a first plug P1g on one source / drain region of TP2, and TP1 The first plug P1h on the common gate electrode G1 of TND1 and TND2 is connected by the first layer wiring (second node wiring) M1B. The first layer wiring M1B (second node wiring) can be associated with the storage node B of FIG. The first layer wiring M1 (M1A, M1B) corresponding to the storage node (A or B) is arranged so as to extend mainly in the X direction. Here, “one” means the lower source / drain region in FIG.

また、TND2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1i、およびTND1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1jが、第1層配線M1Sで接続される。この第1層配線M1は、図1の接地電位(VSS)と対応付けることができ、後述するように、接地電位線(LVSS)と接続される。   The first plug P1i on the other source / drain region of TND2 and the first plug P1j on the other source / drain region of TND1 are connected by the first layer wiring M1S. The first layer wiring M1 can be associated with the ground potential (VSS) in FIG. 1, and is connected to the ground potential line (LVSS) as will be described later.

TND4の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1k、およびTND3の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1mが、第1層配線M1Sで接続される。この第1層配線M1Sは、図1の接地電位(VSS)と対応付けることができ、後述するように、接地電位線(LVSS)と接続される。   The first plug P1k on the other source / drain region of TND4 and the first plug P1m on the other source / drain region of TND3 are connected by a first layer wiring M1S. The first layer wiring M1S can be associated with the ground potential (VSS) in FIG. 1, and is connected to the ground potential line (LVSS) as described later.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1n、およびTP1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1o上に、それぞれ第1層配線M1(M1BL、M1D)が配置される。また、TNA2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1p、およびTP2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1q上に、それぞれ第1層配線M1(M1BL、M1D)が配置される。   The first layer wiring M1 (M1BL, M1D) is disposed on the first plug P1n on the other source / drain region of TNA1 and the first plug P1o on the other source / drain region of TP1. . Further, the first layer wiring M1 (M1BL, M1D) is disposed on the first plug P1p on the other source / drain region of TNA2 and the first plug P1q on the other source / drain region of TP2, respectively. .

また、TNA1のゲート電極G2上の第1プラグP1r、およびTNA2のゲート電極G4上の第1プラグP1s上に、それぞれ第1層配線M1Wが配置される。これらゲート電極G(G2、G4)と接続される第1層配線M1Wは、メモリセル領域のX方向の端部において、Y方向に延在するよう配置されているが、他の第1層配線M1(M1S、M1D、M1BL)は、上記蓄積ノード(AまたはB)と対応する第1層配線M1(M1A、M1B)と同様に、主としてX方向に延在するように配置されている。   Further, the first layer wiring M1W is arranged on the first plug P1r on the gate electrode G2 of TNA1 and the first plug P1s on the gate electrode G4 of TNA2. The first layer wiring M1W connected to the gate electrodes G (G2, G4) is arranged to extend in the Y direction at the end of the memory cell region in the X direction. M1 (M1S, M1D, M1BL) is arranged so as to extend mainly in the X direction, similarly to the first layer wiring M1 (M1A, M1B) corresponding to the storage node (A or B).

上記複数の第1プラグP1間の第1層配線M1による接続状態は、図1に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能であるが、前述したように、メモリセル領域の端部においては、第1層配線M1をY方向に延在させ、メモリセル領域の内部においては、第1層配線M1をX方向に延在させることで、シンプルなレイアウトを実現することができる。   The connection state by the first layer wiring M1 between the plurality of first plugs P1 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 1 is satisfied. A simple layout can be realized by extending the first layer wiring M1 in the Y direction at the end and extending the first layer wiring M1 in the X direction inside the memory cell region. .

[P2、M2、P3、M3]
図4に示すように、上記図3を参照しながら説明した第1層配線M1のうち、上記蓄積ノード(AまたはB)と対応する第1層配線M1(M1A、M1B)以外の第1層配線M1(M1S、M1D、M1BL、M1W)上には、第2プラグP2が配置され、さらに、その上部には、第2層配線M2が配置される。
[P2, M2, P3, M3]
As shown in FIG. 4, among the first layer wiring M1 described with reference to FIG. 3, the first layer other than the first layer wiring M1 (M1A, M1B) corresponding to the storage node (A or B). A second plug P2 is disposed on the wiring M1 (M1S, M1D, M1BL, M1W), and a second layer wiring M2 is disposed above the second plug P2.

具体的に、TNA1のゲート電極G(G2)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。また、TNA2のゲート電極G(G4)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。これら2本の第2層配線M2Wは、メモリセル領域のX方向の両端部において、それぞれY方向に延在するよう配置されている。さらに、これら2本の第2層配線M2W上には、第3プラグP3が配置され、2つの第3プラグP3を接続するように、X方向に第3層配線M3(WL)が配置される。この第3層配線M3(WL)は、ワード線である。よって、上記第2層配線M2Wを、“ワード線と接続される第2層配線”と示す場合がある。   Specifically, the first layer wiring M1W connected to the gate electrode G (G2) of TNA1 is connected to the second layer wiring M2W via the second plug P2. The first layer wiring M1W connected to the gate electrode G (G4) of TNA2 is connected to the second layer wiring M2W via the second plug P2. These two second layer wirings M2W are arranged so as to extend in the Y direction at both ends in the X direction of the memory cell region. Further, a third plug P3 is disposed on the two second layer wirings M2W, and a third layer wiring M3 (WL) is disposed in the X direction so as to connect the two third plugs P3. . The third layer wiring M3 (WL) is a word line. Therefore, the second layer wiring M2W is sometimes referred to as “second layer wiring connected to the word line”.

また、TND2の他方のソース・ドレイン領域およびTND1の他方のソース・ドレイン領域と接続される第1層配線M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS、)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線(第2電源電位が供給される第2電源電位線)である。TND4の他方のソース・ドレイン領域およびTND3の他方のソース・ドレイン領域と接続される第1層配線M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線である。これら2本の接地電位線は、前述したメモリセル領域の両端部に配置される2本の第2層配線M2(M2W)の内側において、それぞれY方向に延在するように配置される。   The first layer wiring M1S connected to the other source / drain region of TND2 and the other source / drain region of TND1 is connected to the second layer wiring M2 (LVSS) via the second plug P2. . The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line (second power supply potential line to which a second power supply potential is supplied). The first layer wiring M1S connected to the other source / drain region of TND4 and the other source / drain region of TND3 is connected to the second layer wiring M2 (LVSS) via the second plug P2. The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line. These two ground potential lines are arranged so as to respectively extend in the Y direction inside the two second layer wirings M2 (M2W) arranged at both ends of the memory cell region described above.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(BL、第1ビット線)と接続される。この第2層配線M2(BL)は、ビット線対のうち一のビット線である。TNA2の他方のソース・ドレイン領域と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(/BL)と接続される。この第2層配線M2(/BL、第2ビット線)は他のビット線である。これら2本のビット線(BL、/BL、ビット線対)は、前述した2本の接地電位線(LVSS)の内側において、それぞれY方向に延在するように配置される。   Further, the first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region of the TNA1 is connected to the second layer wiring M2 (BL, first bit line) via the second plug P2. This second layer wiring M2 (BL) is one bit line of the bit line pair. The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region of TNA2 is connected to the second layer wiring M2 (/ BL) via the second plug P2. The second layer wiring M2 (/ BL, second bit line) is another bit line. These two bit lines (BL, / BL, bit line pair) are arranged so as to extend in the Y direction, respectively, inside the two ground potential lines (LVSS).

また、TP1の他方のソース・ドレイン領域と接続される第1層配線M1D上の第2プラグP2と、TP2の他方のソース・ドレイン領域と接続される第1層配線M1D上の第2プラグP2と、を接続するように第2層配線M2(LVDD)が配置される。この第2層配線M2(LVDD)は電源電位線(第1電源電位が供給される第1電源電位線)である。この電源電位線は、前述した2本のビット線(BL、/BL)間において、主としてY方向に延在するが、Y方向に延在するライン部と、このライン部から上記第2プラグP2上を覆う突起部とを有する。   Further, the second plug P2 on the first layer wiring M1D connected to the other source / drain region of TP1, and the second plug P2 on the first layer wiring M1D connected to the other source / drain region of TP2. The second layer wiring M2 (LVDD) is arranged so as to be connected to each other. The second layer wiring M2 (LVDD) is a power supply potential line (a first power supply potential line to which a first power supply potential is supplied). This power supply potential line extends mainly in the Y direction between the two bit lines (BL, / BL) described above, but the line portion extending in the Y direction and the second plug P2 from this line portion. And a protrusion that covers the top.

上記第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の接続状態は、図1に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能であるが、前述したように、第2層配線M2を主としてY方向に延在させ、第3層配線M3を主としてX方向に延在させることで、シンプルなレイアウトを実現することができる。なお、図2〜図4においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、後述するように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため、メモリセルアレイにおいて、上記接地電位線(LVSS)、ビット線(BL、/BL)、電源電位線(LVDD)はY方向に延在し、ワード線(WL)はX方向に延在するよう配置される(図14参照)。   The connection state of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 1 is satisfied. As described above, a simple layout can be realized by extending the second layer wiring M2 mainly in the Y direction and extending the third layer wiring M3 mainly in the X direction. 2 to 4 show only a memory cell area of 1 (1 bit) for convenience, but the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction as will be described later. The ground potential lines (LVSS), bit lines (BL, / BL), and power supply potential lines (LVDD) extend in the Y direction, and the word lines (WL) extend in the X direction (see FIG. 14).

また、本実施の形態においては、活性領域を分割して配置(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)したので、活性領域間に位置する素子分離領域(STI)分だけドライバトランジスタ(TND1とTND2、TND3とTND4)の形成領域が大きくなるが、この領域を利用して、上記のように第2層配線M2W(ワード線と接続される第2層配線)とビット線(BL、/BL)との間に、接地電位線(LVSS)を配置することができる。これにより、接地電位線(LVSS)のシールド効果が生じ、第2層配線M2W(ワード線と接続される第2層配線)とビット線(BL、/BL)との相互作用(クロストークノイズ)を低減することができる。   In the present embodiment, since the active regions are divided and arranged (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3), driver transistors (TND1, TND2, TND3) corresponding to the element isolation regions (STI) located between the active regions. And TND4) are formed in a larger area. By using this area, the second layer wiring M2W (second layer wiring connected to the word line) and the bit lines (BL, / BL) are used as described above. A ground potential line (LVSS) can be provided therebetween. As a result, the shielding effect of the ground potential line (LVSS) occurs, and the interaction (crosstalk noise) between the second layer wiring M2W (second layer wiring connected to the word line) and the bit lines (BL, / BL). Can be reduced.

また、接地電位線(LVSS)とビット線(BL、/BL)との間隔(d1)を大きくすることができ、これらの配線間の配線容量を低減することができる。また、電源電位線(LVDD)とビット線(BL、/BL)との間隔(d2)を大きくすることができ、これらの配線間の配線容量を低減することができる。特に、ビット線(BL、/BL)は、データの読み出し、書き込みにおいて重要な役割を果たす配線であるため、ノイズなどによる電位の変化がメモリ動作に大きく影響する。よって、接地電位線(LVSS)とビット線(BL、/BL)との間隔(d1)や、電源電位線(LVDD)とビット線(BL、/BL)との間隔(d2)を大きくすることで、メモリの動作特性の向上を図ることができる。例えば、第2層配線M2W(ワード線と接続される第2層配線)とビット線(BL、/BL)との間隔をd3とした場合、d3<d1、d3<d2とすることにより、メモリの動作特性の向上を図ることができる。   Further, the distance (d1) between the ground potential line (LVSS) and the bit lines (BL, / BL) can be increased, and the wiring capacitance between these wirings can be reduced. Further, the distance (d2) between the power supply potential line (LVDD) and the bit lines (BL, / BL) can be increased, and the wiring capacitance between these wirings can be reduced. In particular, since the bit lines (BL, / BL) are wirings that play an important role in reading and writing data, a potential change due to noise or the like greatly affects the memory operation. Therefore, the interval (d1) between the ground potential line (LVSS) and the bit lines (BL, / BL) and the interval (d2) between the power supply potential line (LVDD) and the bit lines (BL, / BL) are increased. Thus, the operating characteristics of the memory can be improved. For example, when the distance between the second layer wiring M2W (second layer wiring connected to the word line) and the bit lines (BL, / BL) is d3, the memory can be obtained by setting d3 <d1, d3 <d2. The operating characteristics can be improved.

なお、図2〜図4を参照しながら説明した各パターンは、メモリセル領域の中心点に対し点対称に配置される。   Each pattern described with reference to FIGS. 2 to 4 is arranged point-symmetrically with respect to the center point of the memory cell region.

また、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図5に示す。   For reference, eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) are arranged in correspondence with the above “memory cell pattern layout”, and their connection states are clearly shown. A circuit diagram is shown in FIG.

[メモリセルの断面構造]
次いで、図6〜図11の断面図を参照しながら上記レイアウトの断面構造を説明することにより、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成をより明確にする。
[Memory cell cross-sectional structure]
Next, the structure of the SRAM memory cell according to the present embodiment will be clarified by describing the cross-sectional structure of the layout described above with reference to the cross-sectional views of FIGS.

図6〜図8に示すように、半導体基板1中には、素子分離領域STIが形成されている。この素子分離領域STIにより、活性領域(Ac)が区画される。即ち、素子分離領域STIで囲まれた領域が活性領域(Ac)となる。前述したように、6つの活性領域(AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4)がX方向に並んで配置されており、その状態が図6等に示す断面図からも分かる。   As shown in FIGS. 6 to 8, an element isolation region STI is formed in the semiconductor substrate 1. The active region (Ac) is partitioned by the element isolation region STI. That is, a region surrounded by the element isolation region STI becomes an active region (Ac). As described above, six active regions (AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, AcP4) are arranged side by side in the X direction, and the state can be seen from the cross-sectional view shown in FIG.

この素子分離領域STIは、STI(shallow trench isolation)法を用いて形成することができる。すなわち、半導体基板1にフォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用して素子分離溝を形成する。そして、素子分離溝を埋め込むように半導体基板上に酸化シリコン膜を形成し、その後、化学的機械的研磨法(CMP;chemical mechanical polishing)により、半導体基板上に形成された不要な酸化シリコン膜を除去する。これにより、素子分離溝内にだけ酸化シリコン膜を埋め込んだ素子分離領域STIを形成することができる。なお、この素子分離領域STIを、LOCOS(local Oxidation of silicon)法を用いて形成してもよい。   This element isolation region STI can be formed using an STI (shallow trench isolation) method. That is, an element isolation trench is formed in the semiconductor substrate 1 using a photolithography technique and an etching technique. Then, a silicon oxide film is formed on the semiconductor substrate so as to fill the element isolation trench, and then an unnecessary silicon oxide film formed on the semiconductor substrate is formed by chemical mechanical polishing (CMP). Remove. As a result, the element isolation region STI in which the silicon oxide film is buried only in the element isolation trench can be formed. The element isolation region STI may be formed using a LOCOS (local Oxidation of silicon) method.

また、半導体基板1中には、p型不純物(例えば、ホウ素など)を含有するp型ウエル(P−well)、およびn型不純物(例えば、リンやヒ素など)を含有するn型ウエル(N−well)が形成されている。p型ウエル(P−well)は、例えば、イオン注入法を用いて、活性領域(Ac)にp型不純物を導入することにより形成することができ、n型ウエル(N−well)は、例えば、イオン注入法を用いて、活性領域(Ac)にn型不純物を導入することにより形成することができる。前述したとおり、これらウエルは、素子分離領域STIの下部で繋がっており、所定の幅でY方向に延在している(図6、図12等参照)。また、3つのウエル(P−well、N−well、P−well)がX方向に並んで配置される。言い換えれば、n型ウエル(N−well)の両側にp型ウエル(P−well)が配置される。なお、各ウエルの表面に、チャネル形成用の半導体領域(図示せず)を形成してもよい。このチャネル形成用の半導体領域は、チャネルを形成するしきい値電圧を調整するために形成される。   Further, in the semiconductor substrate 1, a p-type well (P-well) containing a p-type impurity (for example, boron) and an n-type well (N) containing an n-type impurity (for example, phosphorus or arsenic) are included. -Well) is formed. The p-type well (P-well) can be formed by introducing a p-type impurity into the active region (Ac) using, for example, an ion implantation method, and the n-type well (N-well) is formed by, for example, The n-type impurity can be formed by introducing an n-type impurity into the active region (Ac) using an ion implantation method. As described above, these wells are connected at the lower part of the element isolation region STI, and extend in the Y direction with a predetermined width (see FIGS. 6 and 12, etc.). Further, three wells (P-well, N-well, P-well) are arranged in the X direction. In other words, the p-type well (P-well) is disposed on both sides of the n-type well (N-well). A semiconductor region for channel formation (not shown) may be formed on the surface of each well. This channel forming semiconductor region is formed to adjust the threshold voltage for forming the channel.

また、活性領域(Ac)の主表面には、ゲート絶縁膜GOが形成されている。このゲート絶縁膜GOとしては、例えば、酸化シリコン膜などを用いることができる。このゲート絶縁膜GOは、例えば、熱酸化法やCVD法などを用いて形成することができる。   A gate insulating film GO is formed on the main surface of the active region (Ac). For example, a silicon oxide film can be used as the gate insulating film GO. The gate insulating film GO can be formed using, for example, a thermal oxidation method, a CVD method, or the like.

また、ゲート絶縁膜GO上には、ゲート電極Gが形成されている(図7、図8)。ゲート電極Gとしては、例えば、多結晶シリコン膜を用いることができる。例えば、ゲート絶縁膜GO上を含む半導体基板1上に多結晶シリコン膜をCVD法などで堆積し、パターニングすることによりゲート電極Gを形成することができる。なお、ゲート電極Gを多結晶シリコン膜と金属膜との積層膜で構成してもよい。   A gate electrode G is formed on the gate insulating film GO (FIGS. 7 and 8). As the gate electrode G, for example, a polycrystalline silicon film can be used. For example, the gate electrode G can be formed by depositing and patterning a polycrystalline silicon film on the semiconductor substrate 1 including the gate insulating film GO by the CVD method or the like. Note that the gate electrode G may be formed of a laminated film of a polycrystalline silicon film and a metal film.

また、ゲート絶縁膜をhigh−K膜に変更し、ゲート電極をメタルゲート構造としても良い。   Alternatively, the gate insulating film may be changed to a high-K film and the gate electrode may have a metal gate structure.

ここで、パターニングとは、加工の対象膜上のフォトレジスト膜を露光・現像し、所望の形状とした後、このフォトレジスト膜をマスクとして加工の対象膜をエッチングする工程をいう。このゲート電極(G)のパターニングに際しては、前述したとおり二重露光技術などを用いることにより、微細なライン幅およびスペース幅で配置されるゲート電極(G)を精度好く形成することができる。前述した本実施の形態のレイアウト(図2等参照)は、二重露光技術を適用する場合にも好適なものとなっている。   Here, patterning refers to a step of exposing and developing a photoresist film on a processing target film to obtain a desired shape, and then etching the processing target film using the photoresist film as a mask. When patterning the gate electrode (G), the gate electrode (G) arranged with a fine line width and space width can be formed with good accuracy by using the double exposure technique as described above. The layout of the present embodiment described above (see FIG. 2 and the like) is also suitable when the double exposure technique is applied.

また、ゲート電極Gの両側のp型ウエル(P−well)中には、n型の低濃度不純物領域EX1が形成されている(図7、図8)。このn型の低濃度不純物領域EX1は、ゲート電極Gをマスクとして、イオン注入法により、活性領域(AcP)にn型不純物を導入することにより形成することができる。ゲート電極Gの両側のn型ウエル(N−well)中には、p型の低濃度不純物領域EX1が形成されている(図7、図8)。このp型の低濃度不純物領域EX1は、ゲート電極Gをマスクとして、イオン注入法により、活性領域(AcN)にp型不純物を導入することにより形成することができる。   Further, in the p-type well (P-well) on both sides of the gate electrode G, an n-type low concentration impurity region EX1 is formed (FIGS. 7 and 8). This n-type low concentration impurity region EX1 can be formed by introducing an n-type impurity into the active region (AcP) by ion implantation using the gate electrode G as a mask. In the n-type well (N-well) on both sides of the gate electrode G, a p-type low concentration impurity region EX1 is formed (FIGS. 7 and 8). This p-type low-concentration impurity region EX1 can be formed by introducing a p-type impurity into the active region (AcN) by ion implantation using the gate electrode G as a mask.

また、ゲート電極Gの両側の側壁には、サイドウォールSWが形成されている(図7、図8)。このサイドウォールSWは、例えば、窒化シリコン膜よりなる。例えば、窒化シリコン膜などの絶縁膜をCVD法でゲート電極G上を含む半導体基板1上に堆積した後、異方性エッチングを施すことにより、ゲート電極Gの側壁に絶縁膜をサイドウォールSWとして残存させることができる。   Further, sidewalls SW are formed on the sidewalls on both sides of the gate electrode G (FIGS. 7 and 8). The sidewall SW is made of, for example, a silicon nitride film. For example, after an insulating film such as a silicon nitride film is deposited on the semiconductor substrate 1 including the gate electrode G by CVD, anisotropic etching is performed so that the insulating film is used as the sidewall SW on the side wall of the gate electrode G. It can be left.

また、ゲート電極GおよびサイドウォールSWの合成体の両側のp型ウエル(P−well)中には、n型の高濃度不純物領域EX2が形成されている(図7、図8)。このn型の高濃度不純物領域EX2は、上記合成体をマスクとして、イオン注入法により、n型不純物を導入することにより形成することができる。また、上記合成体の両側のn型ウエル(N−well)中には、p型の高濃度不純物領域EX2が形成されている(図7、図8)。このp型の高濃度不純物領域EX2は、上記合成体をマスクとして、イオン注入法により、p型不純物を導入することにより形成することができる。高濃度不純物領域EX2は、低濃度不純物領域EX1より、不純物濃度が高く、また、深く形成される。この低濃度不純物領域EX1および高濃度不純物領域EX2で、LDD(Lightly Doped Drain)構造のソース・ドレイン領域が構成される。なお、ソース・ドレイン領域とは、ソースまたはドレインとなる領域を言う。また、このソース・ドレイン領域をトランジスタの“一端”や“他端”などと示すことがある。   An n-type high concentration impurity region EX2 is formed in the p-type well (P-well) on both sides of the composite of the gate electrode G and the sidewall SW (FIGS. 7 and 8). This n-type high-concentration impurity region EX2 can be formed by introducing an n-type impurity by ion implantation using the composite as a mask. In addition, p-type high concentration impurity regions EX2 are formed in the n-type wells (N-wells) on both sides of the composite (FIGS. 7 and 8). This p-type high-concentration impurity region EX2 can be formed by introducing a p-type impurity by ion implantation using the composite as a mask. The high concentration impurity region EX2 has a higher impurity concentration and is formed deeper than the low concentration impurity region EX1. The low concentration impurity region EX1 and the high concentration impurity region EX2 constitute a source / drain region having an LDD (Lightly Doped Drain) structure. The source / drain region refers to a region to be a source or a drain. Further, the source / drain region may be indicated as “one end” or “the other end” of the transistor.

前述したように、本実施の形態においては、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)し、異なる活性領域(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)上に配置している。この構成が、図7等に示す断面からも明らかとなる。また、本実施の形態においては、分割した活性領域(TND1とTND2、TND3とTND4)に、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)も配置している。この構成が、図7等に示す断面からも明らかとなる。   As described above, in the present embodiment, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4) and arranged on different active regions (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3). This configuration is also apparent from the cross section shown in FIG. In this embodiment, access transistors (TNA1, TNA2) are also arranged in the divided active regions (TND1 and TND2, TND3 and TND4). This configuration is also apparent from the cross section shown in FIG.

なお、トランジスタの形成方法として、ダミーゲートを用いてゲートパターンの溝を形成した後、メタルゲートを形成するいわゆるゲートラストを用いても良い。   Note that as a method of forming the transistor, a so-called gate last in which a metal gate is formed after forming a groove of a gate pattern using a dummy gate may be used.

図9〜図11に示すように各トランジスタ(TNA1、TND1、TND2、TP1等)の高濃度不純物領域EX2(ソース・ドレイン領域)上には、プラグP1が配置されている。なお、図9〜図11の断面図には現れないが、ゲート電極G上にもプラグP1が形成される(図2参照)。プラグP1は、例えば、次の工程により形成することができる。各トランジスタ(TNA1、TND1、TND2、TP1等)上を含む半導体基板1上に層間絶縁膜IL1として窒化シリコン膜と酸化シリコン膜との積層膜を形成する。次いで、層間絶縁膜IL1中にコンタクトホールを形成し、このコンタクトホールの内部を含む層間絶縁膜IL1上に導電性膜を堆積する。導電性膜としては、バリア膜と金属膜との積層膜を用いることができる。バリア膜としては、例えば、Ti(チタン)膜またはTiN(窒化チタン)膜、もしくはこれらの積層膜を用いることができる。また、金属膜としては、例えば、W(タングステン)膜などを用いることができる。堆積した導電性膜のうち、コンタクトホール以外の導電性膜をCMP法などを用いて除去することにより、コンタクトホール内に導電性膜を埋め込むことができる。   As shown in FIGS. 9 to 11, a plug P1 is disposed on the high concentration impurity region EX2 (source / drain region) of each transistor (TNA1, TND1, TND2, TP1, etc.). Although not shown in the sectional views of FIGS. 9 to 11, the plug P1 is also formed on the gate electrode G (see FIG. 2). The plug P1 can be formed by the following process, for example. A laminated film of a silicon nitride film and a silicon oxide film is formed as an interlayer insulating film IL1 on the semiconductor substrate 1 including on each transistor (TNA1, TND1, TND2, TP1, etc.). Next, a contact hole is formed in the interlayer insulating film IL1, and a conductive film is deposited on the interlayer insulating film IL1 including the inside of the contact hole. As the conductive film, a laminated film of a barrier film and a metal film can be used. As the barrier film, for example, a Ti (titanium) film, a TiN (titanium nitride) film, or a laminated film thereof can be used. As the metal film, for example, a W (tungsten) film can be used. By removing the conductive film other than the contact hole from the deposited conductive film using a CMP method or the like, the conductive film can be embedded in the contact hole.

また、プラグP1上には第1層配線M1が配置されている。この第1層配線M1は、導電性膜をパターニングすることにより形成することができる。なお、第1層配線M1を、埋め込み配線(ダマシン配線)としてもよい。   A first layer wiring M1 is disposed on the plug P1. The first layer wiring M1 can be formed by patterning a conductive film. The first layer wiring M1 may be a buried wiring (damascene wiring).

また、第1層配線M1上には第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS、BL、/BL、LVDDなど)が配置される。言い換えれば、これらの配線が、同層に配置される。第2プラグP2は、層間絶縁膜IL2中に、第1プラグP1と同様に形成することができる。第2層配線M2は、第1層配線M1と同様に形成することができる。この第2層配線M2を埋め込み配線としてもよい。この際、コンタクトホールと配線溝の内部に導電性膜を同時に埋め込み、第2プラグP2と第2層配線M2とを同時に形成する、いわゆるデュアルダマシン法を用いてもよい。   A second layer wiring M2 (LVSS, BL, / BL, LVDD, etc.) is disposed on the first layer wiring M1 via the second plug P2. In other words, these wirings are arranged in the same layer. The second plug P2 can be formed in the interlayer insulating film IL2 in the same manner as the first plug P1. The second layer wiring M2 can be formed in the same manner as the first layer wiring M1. The second layer wiring M2 may be a buried wiring. At this time, a so-called dual damascene method may be used in which a conductive film is simultaneously buried in the contact hole and the wiring trench, and the second plug P2 and the second layer wiring M2 are simultaneously formed.

また、第2層配線M2上には第3プラグP3を介して第3層配線M3(WL)が配置される。第3プラグP3は、層間絶縁膜IL3中に、第1プラグP1と同様に形成することができる。第3層配線M3は、第1層配線M1と同様に形成することができる。この第3層配線M3を埋め込み配線としてもよい。この際、コンタクトホールと配線溝の内部に導電性膜を同時に埋め込み、第3プラグP3と第3層配線M3とを同時に形成する、いわゆるデュアルダマシン法を用いてもよい。   A third layer wiring M3 (WL) is arranged on the second layer wiring M2 via a third plug P3. The third plug P3 can be formed in the interlayer insulating film IL3 in the same manner as the first plug P1. The third layer wiring M3 can be formed in the same manner as the first layer wiring M1. The third layer wiring M3 may be a buried wiring. At this time, a so-called dual damascene method may be used in which a conductive film is simultaneously buried in the contact hole and the wiring trench, and the third plug P3 and the third layer wiring M3 are formed simultaneously.

なお、上記断面構造を構成する各パターンの形成工程に制限はないが、例えば、次の順序で形成することができる。まず、半導体基板1中に、素子分離領域STIを形成した後、ウエル(P−well、N−well、P−well)を形成する。その後、ゲート絶縁膜GOおよびゲート電極Gを形成し、低濃度不純物領域EX1を形成した後、サイドウォールSWを形成し、高濃度不純物領域EX2を形成することにより、各トランジスタ(TNA1、TND1、TND2、TP1等)を形成する(図7等参照)。その後、層間絶縁膜、プラグおよび配線の形成工程を繰り返すことにより、第1〜第3層配線(M1〜M3)等を形成する。この後、さらに多層の配線を形成してもよい。また、後述する、タップセル(給電用セル)を構成する各パターンを同時に形成してもよく、さらに、SRAMを駆動するためのデコーダなどの周辺回路などを同時に形成してもよい。   In addition, although there is no restriction | limiting in the formation process of each pattern which comprises the said cross-sectional structure, For example, it can form in the following order. First, after forming the element isolation region STI in the semiconductor substrate 1, a well (P-well, N-well, P-well) is formed. Thereafter, the gate insulating film GO and the gate electrode G are formed, the low concentration impurity region EX1 is formed, the sidewall SW is formed, and the high concentration impurity region EX2 is formed, whereby each transistor (TNA1, TND1, TND2) is formed. , TP1, etc.) (see FIG. 7 etc.). Thereafter, the first to third layer wirings (M1 to M3) and the like are formed by repeating the steps of forming the interlayer insulating film, the plug and the wiring. Thereafter, a multilayer wiring may be formed. In addition, each pattern constituting a tap cell (power feeding cell), which will be described later, may be formed at the same time, and a peripheral circuit such as a decoder for driving the SRAM may be formed at the same time.

なお、以降の実施の形態においては、断面図および形成工程の説明を省略しているが、トランジスタ部の断面においては、本実施の形態に類する断面構造となり、同様の工程で形成が可能であることは言うまでもない。   Note that in the following embodiments, cross-sectional views and description of formation steps are omitted, but the cross-section of the transistor portion has a cross-sectional structure similar to that of this embodiment and can be formed in the same steps. Needless to say.

[メモリセルアレイの構成]
図12は、本実施の形態のSRAMのメモリセルアレイの概念を示す平面図である。図13および図14は、本実施の形態のSRAMのメモリセルアレイの構成を示す平面図である。図13は、下層から第2プラグP2までに位置するパターンのレイアウトを示し、図14は、第2プラグP2より上のパターンのレイアウトを示す。図13および図14に示す領域は、図12の下から2段目までであって、左から2列目までの2×2のセル領域に対応する。
[Configuration of memory cell array]
FIG. 12 is a plan view showing the concept of the SRAM memory cell array of the present embodiment. 13 and 14 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell array of the present embodiment. FIG. 13 shows the layout of the pattern located from the lower layer to the second plug P2, and FIG. 14 shows the layout of the pattern above the second plug P2. 13 and FIG. 14 corresponds to a 2 × 2 cell region from the bottom to the second row in FIG. 12 and from the left to the second column.

図12に示すように、図2〜図4を参照しながら説明したメモリセル領域を“F”で表した場合、メモリセルアレイにおいては、図中の上下方向(Y方向)において、X方向に延在するライン(X軸)に対して線対称にメモリセル領域が繰り返し配置され(X軸反転)、また、図中の左右方向(X方向)において、Y方向に延在するライン(Y軸)に対して線対称にメモリセル領域が繰り返し配置される(Y軸反転)。   As shown in FIG. 12, when the memory cell region described with reference to FIGS. 2 to 4 is represented by “F”, the memory cell array extends in the X direction in the vertical direction (Y direction) in the figure. A memory cell region is repeatedly arranged symmetrically with respect to an existing line (X axis) (X axis inversion), and a line (Y axis) extending in the Y direction in the horizontal direction (X direction) in the figure The memory cell regions are repeatedly arranged in line symmetry with respect to (Y-axis inversion).

この“F”で示したメモリセル領域(一点鎖線で囲まれた矩形の領域)のレイアウトおよび断面構造は、図2〜図4の平面図および図6〜図11の断面図を用いて詳細に説明したとおりである。また、“F”で示したメモリセル領域以外のメモリセル領域においては、各パターンの形状が、X方向またはY方向に延在するラインに対して線対称に設けられている(図13、図14参照)。   The layout and cross-sectional structure of the memory cell region indicated by “F” (rectangular region surrounded by a one-dot chain line) will be described in detail using the plan views of FIGS. 2 to 4 and the cross-sectional views of FIGS. As explained. In the memory cell regions other than the memory cell region indicated by “F”, the shape of each pattern is provided symmetrically with respect to a line extending in the X direction or the Y direction (FIGS. 13 and 13). 14).

ここで、前述したように、メモリセル領域中の各ウエル(P−well、N−well、P−well)は、Y方向に延在している(図13)。さらに、メモリセル領域の外側のP−wellは、隣のメモリセル領域のP−wellと接しているため、メモリセルアレイ全体として見れば、p型ウエル(P−well)とn型ウエル(N−well)とが、X方向に交互に配置されている。   Here, as described above, each well (P-well, N-well, P-well) in the memory cell region extends in the Y direction (FIG. 13). Further, since the P-well outside the memory cell region is in contact with the P-well in the adjacent memory cell region, the p-type well (P-well) and the n-type well (N− well) are alternately arranged in the X direction.

[タップセル領域の説明]
図12を参照しながら説明したように、メモリセルアレイにおいては、複数のセル領域(例えば、m×n)が配置されるが、メモリセルアレイ中には、タップセル領域(給電領域)が設けられる。タップセル領域を介して各ウエルに所定の電位(例えば、接地電位VSSや電源電位VDD)が給電される。
[Description of tap cell area]
As described with reference to FIG. 12, a plurality of cell regions (for example, m × n) are arranged in the memory cell array, but a tap cell region (power feeding region) is provided in the memory cell array. A predetermined potential (for example, ground potential VSS or power supply potential VDD) is supplied to each well through the tap cell region.

図15に、本実施の形態のSRAMのメモリセルアレイ中のタップセル領域の位置を概念的に示す。図示するように、このタップセル(給電セル)は、Y方向に並ぶメモリセル領域n個ごとに配置され、Y方向に延在するラインに対し線対称に、X方向に繰り返し配置される。言い換えれば、m×n個のアレイ領域部毎に、タップセル領域が配置され、このタップセル領域は、タップセルがX方向に複数配置されたものとなる。X方向に並ぶ複数のタップセルのうち、一のタップセルを「F’」で示してある。   FIG. 15 conceptually shows the position of the tap cell region in the SRAM memory cell array of the present embodiment. As shown in the drawing, this tap cell (feed cell) is arranged for every n memory cell regions arranged in the Y direction, and is repeatedly arranged in the X direction in line symmetry with the line extending in the Y direction. In other words, a tap cell region is arranged for every m × n array region portions, and a plurality of tap cells are arranged in the X direction in this tap cell region. Among the plurality of tap cells arranged in the X direction, one tap cell is indicated by “F ′”.

図16および図17は、本実施の形態のSRAMのタップセル(F’)の構成を示す平面図である。図16は、活性領域(給電部、電位印加部)AcS、ダミーゲート電極DG、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図17は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図16および図17においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1のタップセル領域を示し、例えば、メモリセル領域と同じ大きさに設定されている。   16 and 17 are plan views showing the configuration of the SRAM tap cell (F ') of the present embodiment. FIG. 16 shows the arrangement of the active region (power feeding unit, potential applying unit) AcS, dummy gate electrode DG, first plug P1, first layer wiring M1, and second plug P2. FIG. 17 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 16 and FIG. 17, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. In addition, the rectangular area | region enclosed with the dashed-dotted line in the figure shows one tap cell area | region, for example, is set to the same magnitude | size as a memory cell area | region.

メモリセル領域において、Y方向に延在する各ウエル(P−well、N−well、P−well)は、図16に示すタップセルにおいてもY方向に延在しており、p型ウエル(P−well)、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。   In the memory cell region, each well (P-well, N-well, P-well) extending in the Y direction also extends in the Y direction in the tap cell shown in FIG. well), n-type well (N-well), and p-type well (P-well) are arranged in the X direction.

また、タップセル領域上には、給電用の活性領域AcSが設けられ、3つの活性領域AcSが、X方向に並んで配置されている。これらの活性領域(AcS)の間は素子分離領域(STI)となる。   An active region AcS for power supply is provided on the tap cell region, and three active regions AcS are arranged side by side in the X direction. An element isolation region (STI) is formed between these active regions (AcS).

具体的に、各活性領域AcSは、各ウエル(P−well、N−well、P−well)の露出領域であり、ここでは、X方向に長辺を有する略矩形状に形成されている。また、3つの活性領域AcSは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。   Specifically, each active region AcS is an exposed region of each well (P-well, N-well, P-well), and is here formed in a substantially rectangular shape having a long side in the X direction. The three active regions AcS are arranged on the same line extending in the X direction.

図16中左側のp型ウエル(P−well)上の活性領域AcS上には、第1プラグP1が配置され、この第1プラグP1上には、第1層配線M1が配置されている。また、第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置される。この第2プラグP2上には、第2層配線M2(LVSS)が配置される(図17)。この第2層配線M2(LVSS)は、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、接地電位線となる。さらに、タップセル領域には、第2層配線M2(LVSS)上に第3プラグP3が配置され、その上部に第3層配線M3(CVSS)が配置される。この第3層配線M3(CVSS)は、X方向に並ぶタップセルの各接地電位線と接続される共通接地電位線となる(図17)。   A first plug P1 is disposed on the active region AcS on the left p-type well (P-well) in FIG. 16, and a first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1. A second plug P2 is disposed on the first layer wiring M1. A second layer wiring M2 (LVSS) is disposed on the second plug P2 (FIG. 17). The second layer wiring M2 (LVSS) serves as the ground potential line described in the section “Memory cell pattern layout”. Further, in the tap cell region, the third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2 (LVSS), and the third layer wiring M3 (CVSS) is disposed thereon. The third layer wiring M3 (CVSS) becomes a common ground potential line connected to each ground potential line of the tap cells arranged in the X direction (FIG. 17).

n型ウエル(N−well)上の活性領域AcS上には、第1プラグP1が配置され、この第1プラグP1上には、第1層配線M1が配置されている。また、第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置される。この第2プラグP2上には、第2層配線M2(LVDD)が配置される(図17)。この第2層配線M2(LVDD)は、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、電源電位線となる。さらに、タップセル領域には、第2層配線M2(LVDD)上に第3プラグP3が配置され、その上部に第3層配線M3(CVDD)が配置される。この第3層配線M3(CVDD)は、X方向に並ぶタップセルの各接地電位線と接続される共通電源電位線となる(図17)。   A first plug P1 is disposed on the active region AcS on the n-type well (N-well), and a first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1. A second plug P2 is disposed on the first layer wiring M1. On the second plug P2, the second layer wiring M2 (LVDD) is disposed (FIG. 17). The second layer wiring M2 (LVDD) serves as the power supply potential line described in the section “Memory cell pattern layout”. Further, in the tap cell region, the third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2 (LVDD), and the third layer wiring M3 (CVDD) is disposed on the third plug P3. The third layer wiring M3 (CVDD) serves as a common power supply potential line connected to each ground potential line of the tap cells arranged in the X direction (FIG. 17).

図16中右側のp型ウエル(P−well)上の活性領域AcS上には、第1プラグP1が配置され、この第1プラグP1上には、第1層配線M1が配置されている。また、第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置される。この第2プラグP2上には、第2層配線M2(LVSS)が配置される(図17)。この第2層配線M2(LVSS)は、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、接地電位線となる。さらに、タップセル領域には、第2層配線M2(LVSS)上に第3プラグP3が配置され、その上部に第3層配線M3(CVSS)が配置される。この第3層配線M3(CVSS)は、X方向に並ぶタップセルの各接地電位線と接続される上記共通接地電位線となる(図17)。   A first plug P1 is disposed on the active region AcS on the p-type well (P-well) on the right side in FIG. 16, and a first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1. A second plug P2 is disposed on the first layer wiring M1. A second layer wiring M2 (LVSS) is disposed on the second plug P2 (FIG. 17). The second layer wiring M2 (LVSS) serves as the ground potential line described in the section “Memory cell pattern layout”. Further, in the tap cell region, the third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2 (LVSS), and the third layer wiring M3 (CVSS) is disposed thereon. The third layer wiring M3 (CVSS) serves as the common ground potential line connected to each ground potential line of the tap cells arranged in the X direction (FIG. 17).

なお、タップセル領域上には、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、ビット線(第2層配線M2(BL)、第2層配線M2(/BL))が延在している(図17)。   Note that the bit lines (second-layer wiring M2 (BL), second-layer wiring M2 (/ BL)) described in the section of “pattern layout of memory cell” extend on the tap cell region ( FIG. 17).

また、図16に示すように、タップセル領域においては、素子分離領域STI上に、X方向に延在するダミーゲート電極(ダミーゲート配線、ダミーゲート)DGが配置されている。ダミーゲート電極とは、素子分離領域(STI)上に設けられ、トランジスタ動作を行い得ない導電性膜である。この導電性膜は、ゲート電極Gと同一材料、同一工程で形成される。   As shown in FIG. 16, in the tap cell region, a dummy gate electrode (dummy gate wiring, dummy gate) DG extending in the X direction is disposed on the element isolation region STI. The dummy gate electrode is a conductive film that is provided on the element isolation region (STI) and cannot perform a transistor operation. This conductive film is formed of the same material and the same process as the gate electrode G.

このように、ダミーゲート電極DGを設けることで、ゲート電極による凹凸が規則的に繰り返されることとなり、レイアウトの規則性が向上する。その結果、製造ばらつきなどを低減でき、装置特性の向上を図ることができる。ダミーゲート電極DGは、X方向に延在するライン状に配置されるが、ここでは、適宜、分離部Spが設けられ、分割して配置されている(図16参照)。   Thus, by providing the dummy gate electrode DG, the unevenness due to the gate electrode is regularly repeated, and the regularity of the layout is improved. As a result, manufacturing variations and the like can be reduced, and device characteristics can be improved. The dummy gate electrodes DG are arranged in a line extending in the X direction, but here, a separation part Sp is provided as appropriate and arranged separately (see FIG. 16).

図18は、本実施の形態のSRAMのメモリセルおよびタップセル形成領域の概念を示す平面図である。図19および図20は、本実施の形態のSRAMのメモリセルおよびタップセル形成領域の構成を示す平面図である。図19は、下層から第2プラグP2までに位置するパターンのレイアウトを示し、図20は、第2プラグP2より上のパターンのレイアウトを示す。図18〜図20に示す領域は、2×3のセル領域を示し、下から2段目にタップセル領域が配置されている。   FIG. 18 is a plan view showing the concept of the SRAM memory cell and tap cell formation region of the present embodiment. 19 and 20 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell and tap cell formation region of the present embodiment. FIG. 19 shows a layout of a pattern located from the lower layer to the second plug P2, and FIG. 20 shows a layout of a pattern above the second plug P2. The region shown in FIGS. 18 to 20 is a 2 × 3 cell region, and the tap cell region is arranged in the second row from the bottom.

図18〜図20に示すように、タップセル(F’)のダミーゲート電極DGは、タップセルのY方向の両端に、活性領域(AcS)を挟むように配置されている。この際、ダミーゲート電極DGをX方向に延在する一続きのライン状に配置してもよいが、ここでは、隣接するメモリセルのゲート電極Gと対応するよう、適宜ダミーゲート電極DGが切断されている。言い換えれば、分離部(Sp)が設けられている。このようにダミーゲート電極DGを配置することで、ゲート電極Gおよびダミーゲート電極DGの規則性が更に向上し、装置特性を向上させることができる。   As shown in FIGS. 18 to 20, the dummy gate electrodes DG of the tap cell (F ′) are arranged at both ends in the Y direction of the tap cell so as to sandwich the active region (AcS). At this time, the dummy gate electrode DG may be arranged in a continuous line extending in the X direction, but here, the dummy gate electrode DG is appropriately cut so as to correspond to the gate electrode G of the adjacent memory cell. Has been. In other words, a separation part (Sp) is provided. By arranging the dummy gate electrode DG in this manner, the regularity of the gate electrode G and the dummy gate electrode DG can be further improved, and the device characteristics can be improved.

なお、タップセルを構成する各パターン(AcS、DG、P1〜P3、M1〜M3等)は、メモリセルを構成する各パタ−ンと同様に形成することができる。   Each pattern (AcS, DG, P1 to P3, M1 to M3, etc.) constituting the tap cell can be formed in the same manner as each pattern constituting the memory cell.

(実施の形態2)
実施の形態1においては、X方向に並ぶ6つの活性領域(AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4)のうち、分割したドライバトランジスタ(TND1とTND2)が配置されるAcP2とAcP1のX方向の長さ(X方向の幅)を等しくしていた。また、ドライバトランジスタ(TND3とTND4)が配置されるAcP4とAcP3のX方向の長さ(X方向の幅)を等しくしていた。これらを異なる長さ(幅)としてもよい。この活性領域(Ac)のX方向の幅は、各トランジスタのゲート幅と対応する。よって、別の言い方をすれば、実施の形態1においては、ドライバトランジスタ(TND1)のゲート幅とドライバトランジスタ(TND2)のゲート幅を等しくし、さらに、ドライバトランジスタ(TND3)のゲート幅とドライバトランジスタ(TND4)のゲート幅を等しくしていた。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, among the six active regions (AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, AcP4) arranged in the X direction, the divided driver transistors (TND1 and TND2) are arranged in the X direction of AcP2 and AcP1. Were equal in length (width in the X direction). Further, the lengths in the X direction (width in the X direction) of AcP4 and AcP3 in which the driver transistors (TND3 and TND4) are arranged are equal. These may be different lengths (widths). The width of the active region (Ac) in the X direction corresponds to the gate width of each transistor. Therefore, in other words, in the first embodiment, the gate width of the driver transistor (TND1) is made equal to the gate width of the driver transistor (TND2), and further the gate width of the driver transistor (TND3) and the driver transistor The gate widths of (TND4) were made equal.

これに対し、本実施の形態においては、ドライバトランジスタ(TND1)のゲート幅とドライバトランジスタ(TND2)のゲート幅を異なるものとし、さらに、ドライバトランジスタ(TND3)のゲート幅とドライバトランジスタ(TND4)のゲート幅を異なるものにする。   In contrast, in the present embodiment, the gate width of the driver transistor (TND1) is different from the gate width of the driver transistor (TND2), and the gate width of the driver transistor (TND3) is different from that of the driver transistor (TND4). Use different gate widths.

図21および図22は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図21は、活性領域Ac、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図22は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。よって、図21および図22においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、上記第2プラグP2より上の構成について、即ち、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置については、図4を参照しながら説明した実施の形態1の場合と同じである。また、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。   21 and 22 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell of the present embodiment. FIG. 21 shows the arrangement of the active region Ac, the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 22 shows an arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. Therefore, in FIG. 21 and FIG. 22, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. The configuration above the second plug P2, that is, the arrangement of the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 is the case of the first embodiment described with reference to FIG. Is the same. In addition, a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

メモリセルの構成については、AcP2とAcP1のX方向の長さ(X方向の幅)およびAcP4とAcP3のX方向の長さ(X方向の幅)以外の構成は、実施の形態1と同じであるため、その詳細な説明を省略する。   The configuration of the memory cell is the same as that of the first embodiment except for the length in the X direction (width in the X direction) of AcP2 and AcP1 and the length in the X direction (width in the X direction) of AcP4 and AcP3. Therefore, detailed description thereof is omitted.

図21に示すように、例えば、活性領域AcP2と活性領域AcP1の幅を、それぞれWAcP2、WAcP1とした場合、WAcP2<WAcP1としてもよい。また、活性領域AcP3と活性領域AcP4の幅を、それぞれWAcP3、WAcP4とした場合、WAcP4<WAcP3としてもよい。   As shown in FIG. 21, for example, when the widths of the active region AcP2 and the active region AcP1 are WAcP2 and WAcP1, respectively, WAcP2 <WAcP1 may be satisfied. Further, when the widths of the active region AcP3 and the active region AcP4 are WAcP3 and WAcP4, respectively, WAcP4 <WAcP3 may be satisfied.

このように、本実施の形態においては、ドライバトランジスタ(TND1とTND2、TND3とTND4)の駆動能力と、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)の駆動能力の比を容易に調整することができる。即ち、活性領域(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)の幅を変えるだけで、簡単に、β比を調整することができる。   As described above, in the present embodiment, the ratio between the drive capability of the driver transistors (TND1 and TND2, TND3 and TND4) and the drive capability of the access transistors (TNA1, TNA2) can be easily adjusted. That is, the β ratio can be easily adjusted simply by changing the widths of the active regions (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3).

実施の形態1においては、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)のゲート幅とドライバトランジスタのゲート幅(TND1とTND2のゲート幅の和、TND3とTND4のゲート幅の和)を1:2としたが、この比は、SRAMの特性に応じて適宜調整される。即ち、装置によっては、書き込みよりも読み出し特性を良好にするなど、目的用途に応じて、アクセストランジスタとドライバトランジスタとの能力比を変えたい場合がある。ここで、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)のゲート幅を“a”と、ドライバトランジスタのゲート幅(TND1とTND2のゲート幅の和、TND3とTND4のゲート幅の和)を“b”とし、この比a:bについて、aを1とした場合のbの値(即ち、b/a、これを“β比”と言うことがある。)を容易に調整することができる。調整の範囲は、例えば、b/aを1.1以上3以下の範囲で調整することが好ましい。さらに、b/aを、1.5以上2.5以下の範囲で調整することがより好ましい。   In the first embodiment, the gate width of the access transistor (TNA1, TNA2) and the gate width of the driver transistor (the sum of the gate widths of TND1 and TND2, the sum of the gate widths of TND3 and TND4) are 1: 2. This ratio is appropriately adjusted according to the characteristics of the SRAM. In other words, depending on the device, there are cases where it is desired to change the capacity ratio between the access transistor and the driver transistor in accordance with the intended use, such as making the reading characteristics better than writing. Here, the gate width of the access transistors (TNA1, TNA2) is “a”, and the gate width of the driver transistor (the sum of the gate widths of TND1 and TND2, the sum of the gate widths of TND3 and TND4) is “b”. With respect to the ratio a: b, the value of b when a is 1 (that is, b / a, sometimes referred to as “β ratio”) can be easily adjusted. As for the range of adjustment, for example, b / a is preferably adjusted within a range of 1.1 to 3. Furthermore, it is more preferable to adjust b / a in the range of 1.5 to 2.5.

これは、例えばb/a=1.1とすると、ドライバトランジスタTND1とアクセストランジスタTNA1のゲート幅を等しく、1とした場合、ドライバトランジスタTND2のゲート幅が0.1となり、かなり狭いゲート幅となってしまうため、パターンが安定しない。   For example, if b / a = 1.1, when the gate widths of the driver transistor TND1 and the access transistor TNA1 are equal to 1, the gate width of the driver transistor TND2 is 0.1, which is a considerably narrow gate width. As a result, the pattern is not stable.

このため、ドライバトランジスタTND1とTND2のゲート幅を0.75前後にすることになる。   For this reason, the gate widths of the driver transistors TND1 and TND2 are about 0.75.

これに対し、b/a=1.5であれば、ドライバトランジスタTND2のゲート幅が0.5となり、一応のパターン形成が可能になる、もしくは、ドライバトランジスタTND1とアクセストランジスタTNA1のゲート幅を等しい方向に近づけることができる。   On the other hand, if b / a = 1.5, the gate width of the driver transistor TND2 becomes 0.5, and a temporary pattern can be formed, or the gate widths of the driver transistor TND1 and the access transistor TNA1 are equal. Can be close to the direction.

また、例えば、b/a=3とすると、アクセストランジスタTNA1のゲート幅を1とし、ドライバトランジスタTND1とTND2のゲート幅が1.5とする。   For example, when b / a = 3, the gate width of the access transistor TNA1 is 1, and the gate widths of the driver transistors TND1 and TND2 are 1.5.

これに比べ、アクセストランジスタTNA1のゲート幅を1とし、ドライバトランジスタTND1とTND2のゲート幅を1.25とする方が、アクセストランジスタTNA1とドライバトランジスタTND1のゲート幅の差が、上記“b/a=3”の場合より小さくできる点で好ましい。   In contrast, when the gate width of the access transistor TNA1 is 1, and the gate widths of the driver transistors TND1 and TND2 are 1.25, the difference between the gate widths of the access transistor TNA1 and the driver transistor TND1 is “b / a This is preferable in that it can be made smaller than the case of 3 ″.

なお、他の活性領域(AcN1、AcN2)の幅について制限はないが、ここでは、活性領域AcP2および活性領域AcP4の幅と同じに設定してある。   Although there are no restrictions on the widths of the other active regions (AcN1, AcN2), the widths of the active regions AcP2 and AcP4 are set to be the same here.

また、上記関係を逆(WAcP2>WAcP1、WAcP4>WAcP3)としてβ比を調整しても良いが、2つのトランジスタが配置される活性領域(AcP1、AcP3)の幅を大きくする方が、製造ばらつきが少なく、特性の制御性も高いと考えられる。   In addition, the β ratio may be adjusted by reversing the above relationship (WAcP2> WAcP1, WAcP4> WAcP3). There are few, and it is thought that the controllability of characteristics is high.

また、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置は、実施の形態1(図2)と同様であるため、その説明を省略する。また、図22に示した第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置についても、実施の形態1(図3)と同様であるため、その説明を省略する。   Further, since the arrangement of the gate electrode G and the first plug P1 is the same as that of the first embodiment (FIG. 2), the description thereof is omitted. Also, the arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2 shown in FIG. 22 is the same as that in the first embodiment (FIG. 3), and thus the description thereof is omitted.

このように、本実施の形態においては、実施の形態1で詳細に説明した効果に加え、上記効果を奏することができる。   Thus, in the present embodiment, in addition to the effects described in detail in Embodiment 1, the above effects can be achieved.

(実施の形態3)
実施の形態1で説明したタップセルにおいては、p型ウエル(P−well)上の活性領域AcSを第2層配線M2(LVSS)と接続し、n型ウエル(N−well)上の活性領域AcSを第2層配線M2(LVDD)と接続した。この第2層配線M2(LVSS)は、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、接地電位線であり、第2層配線M2(LVDD)は、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、電源電位線である。即ち、メモリセルに接続される接地電位線や電源電位線を介してウエル給電を行ったが、接地電位線や電源電位線以外の配線(第3電位配線)を用いてウエル給電を行ってもよい。本実施の形態においては、p型ウエル(P−well)の給電用の配線として第2接地電位線(LVSSB)を用いている。
(Embodiment 3)
In the tap cell described in the first embodiment, the active region AcS on the p-type well (P-well) is connected to the second layer wiring M2 (LVSS), and the active region AcS on the n-type well (N-well). Was connected to the second layer wiring M2 (LVDD). The second layer wiring M2 (LVSS) is the ground potential line described in the “Memory cell pattern layout” column, and the second layer wiring M2 (LVDD) is in the “Memory cell pattern layout” column. This is the power supply potential line described. That is, the well power supply is performed through the ground potential line and the power supply potential line connected to the memory cell, but the well power supply may be performed using a wiring (third potential wiring) other than the ground potential line and the power supply potential line. Good. In the present embodiment, the second ground potential line (LVSSB) is used as the power supply wiring for the p-type well (P-well).

[タップセル領域の説明]
図23および図24は、本実施の形態のSRAMのタップセルの構成を示す平面図である。図23は、活性領域AcS、ダミーゲート電極DG、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図24は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図23および図24においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1のタップセル領域(例えば、図18のF’に対応する領域)を示し、例えば、メモリセル領域と同じ大きさに設定されている。
[Description of tap cell area]
23 and 24 are plan views showing the configuration of the SRAM tap cell of the present embodiment. FIG. 23 shows the arrangement of the active region AcS, the dummy gate electrode DG, the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 24 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 23 and FIG. 24, the positional relationship of the display pattern in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates one tap cell area (for example, an area corresponding to F ′ in FIG. 18), and is set to the same size as the memory cell area, for example. .

メモリセル領域において、Y方向に延在する各ウエル(P−well、N−well、P−well)は、図23に示すタップセルにおいてもY方向に延在しており、p型ウエル(P−well)、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。   In the memory cell region, each well (P-well, N-well, P-well) extending in the Y direction also extends in the Y direction in the tap cell shown in FIG. well), n-type well (N-well), and p-type well (P-well) are arranged in the X direction.

また、タップセル領域上には、給電用の活性領域AcSが設けられ、3つの活性領域AcSが、X方向に並んで配置されている。これらの活性領域(AcS)の間は素子分離領域(STI)となる。   An active region AcS for power supply is provided on the tap cell region, and three active regions AcS are arranged side by side in the X direction. An element isolation region (STI) is formed between these active regions (AcS).

具体的に、各活性領域AcSは、各ウエル(P−well、N−well、P−well)の露出領域であり、ここでは、X方向に長辺を有する略矩形状に形成されている。また、3つの活性領域AcSは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。   Specifically, each active region AcS is an exposed region of each well (P-well, N-well, P-well), and is here formed in a substantially rectangular shape having a long side in the X direction. The three active regions AcS are arranged on the same line extending in the X direction.

図中右側のp型ウエル(P−well)上の活性領域AcS上には、第1プラグP1が配置され、この第1プラグP1上には、第1層配線M1が配置されている。また、第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置される(図23)。この第2プラグP2上には、第2層配線M2(LVSSB)が配置される(図24)。   A first plug P1 is disposed on the active region AcS on the p-type well (P-well) on the right side of the drawing, and a first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1. A second plug P2 is disposed on the first layer wiring M1 (FIG. 23). On the second plug P2, the second layer wiring M2 (LVSSB) is disposed (FIG. 24).

この第2層配線M2(LVSSB)は、第2接地電位線であり、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、接地電位線(第2層配線M2(LVSS))とは異なる配線となる。さらに、タップセル領域には、第2層配線M2(LVSS)上に第3プラグP3が配置され、その上部に第3層配線M3が配置される。この第3層配線M3は、X方向に並ぶタップセルの各第2接地電位線と接続される共通第2接地電位線となる(図24)。   The second layer wiring M2 (LVSSB) is a second ground potential line, and is different from the ground potential line (second layer wiring M2 (LVSS)) described in the section of “Memory cell pattern layout”. Become. Further, in the tap cell region, the third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2 (LVSS), and the third layer wiring M3 is disposed on the third plug P3. This third layer wiring M3 becomes a common second ground potential line connected to each second ground potential line of the tap cells arranged in the X direction (FIG. 24).

同様に、図中右側のp型ウエル(P−well)上の活性領域AcS上には、第1プラグP1が配置され、この第1プラグP1上には、第1層配線M1が配置されている。また、第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置される。この第2プラグP2上には、第2層配線M2(LVSSB)が配置される。   Similarly, a first plug P1 is disposed on the active region AcS on the p-type well (P-well) on the right side of the drawing, and a first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1. Yes. A second plug P2 is disposed on the first layer wiring M1. A second layer wiring M2 (LVSSB) is disposed on the second plug P2.

この第2層配線M2(LVSSB)は、第2接地電位線であり、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、接地電位線(第2層配線M2(LVSS))とは異なる配線となる。さらに、タップセル領域には、第2層配線M2(LVSS)上に第3プラグP3が配置され、その上部に第3層配線M3が配置される。この第3層配線M3は、X方向に並ぶタップセルの各第2接地電位線と接続される上記共通第2接地電位線となる(図24)。   The second layer wiring M2 (LVSSB) is a second ground potential line, and is different from the ground potential line (second layer wiring M2 (LVSS)) described in the section of “Memory cell pattern layout”. Become. Further, in the tap cell region, the third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2 (LVSS), and the third layer wiring M3 is disposed on the third plug P3. The third layer wiring M3 serves as the common second ground potential line connected to the second ground potential lines of the tap cells arranged in the X direction (FIG. 24).

なお、n型ウエル(N−well)上の活性領域AcS上には、実施の形態1の場合と同様に、第1プラグP1、第1層配線M1が配置され、また、プラグP2を介して第2層配線M2(LVDD)が配置される。この第2層配線M2(LVDD)は、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、電源電位線となる。さらに、タップセル領域には、第2層配線M2(LVDD)上に第3プラグP3が配置され、その上部に第3層配線M3(CVDD)が配置される。この第3層配線M3(CVDD)は、X方向に並ぶタップセルの各接地電位線と接続される共通電源電位線となる(図24、図17参照)。   As in the case of the first embodiment, the first plug P1 and the first layer wiring M1 are arranged on the active region AcS on the n-type well (N-well), and via the plug P2. Second layer wiring M2 (LVDD) is arranged. The second layer wiring M2 (LVDD) serves as the power supply potential line described in the section “Memory cell pattern layout”. Further, in the tap cell region, the third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2 (LVDD), and the third layer wiring M3 (CVDD) is disposed on the third plug P3. The third layer wiring M3 (CVDD) serves as a common power supply potential line connected to each ground potential line of tap cells arranged in the X direction (see FIGS. 24 and 17).

また、タップセル領域において、メモリセル領域から延在する接地電位線(第2層配線M2(LVSS))上には、第3プラグP3を介して共通接地電位線(第3層配線M3(CVSS))が配置されている(図24、図17)。   In the tap cell region, a common ground potential line (third layer wiring M3 (CVSS)) is connected to a ground potential line (second layer wiring M2 (LVSS)) extending from the memory cell region via a third plug P3. ) Are arranged (FIGS. 24 and 17).

このように、本実施の形態においては、メモリセルに接続される接地電位線とは別配線でp型ウエル(P−well)に給電を行うため、p型ウエル(P−well)の固定電位(トランジスタのバックゲート電位)と、メモリセルに接続される接地電位線の電位を個別に設定することができる。   As described above, in this embodiment, since power is supplied to the p-type well (P-well) through a separate wiring from the ground potential line connected to the memory cell, the fixed potential of the p-type well (P-well). (The back gate potential of the transistor) and the potential of the ground potential line connected to the memory cell can be individually set.

例えば、メモリセルに接続される接地電位線の電位を、0.1V程度とし、p型ウエル(P−well)の固定電位(トランジスタのバックゲート電位)を0Vとすることができる。このように、p型ウエルの固定電位を、メモリセルに接続される接地電位線の電位より相対的に下げることにより、バックバイアス効果が生じ、リーク電流の低減を図ることができる。このように、メモリセルに接続される接地電位線とp型ウエル(P−well)の給電用の配線を別配線とすることで、トランジスタ特性の微調整が可能となり、装置特性を向上させることができる。   For example, the potential of the ground potential line connected to the memory cell can be set to about 0.1 V, and the fixed potential of the p-type well (P-well) (back gate potential of the transistor) can be set to 0 V. As described above, by lowering the fixed potential of the p-type well relative to the potential of the ground potential line connected to the memory cell, a back bias effect is generated, and leakage current can be reduced. As described above, by making the ground potential line connected to the memory cell and the power supply wiring of the p-type well (P-well) separate, transistor characteristics can be finely adjusted and device characteristics can be improved. Can do.

また、図25は、本実施の形態のSRAMのメモリセルを示す回路図である。メモリセルの構成および回路動作は実施の形態1の場合と同様であり、例えば、トランジスタの接続関係は、図1や図5に示す回路図と同様であるが、SRAMのメモリセルを構成するトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TND3、TNA2、TND4)のバックゲート電位(ここでは、VSSB)が異なる。   FIG. 25 is a circuit diagram showing the SRAM memory cell of the present embodiment. The configuration and circuit operation of the memory cell are the same as those of the first embodiment. For example, the connection relationship of the transistors is the same as that of the circuit diagram shown in FIGS. The back gate potentials (here, VSSB) of (TND2, TNA1, TND1, TND3, TNA2, and TND4) are different.

即ち、図5においては明示していないが、8つのトランジスタのバックゲートについて、n型のトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TND3、TNA2、TND4)のバックゲート電位は接地電位(VSS)であり、p型のトランジスタ(TP1、TP2)のバックゲート電位は電源電位(VDD)である。これに対し、図25においては、n型のトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TND3、TNA2、TND4)のバックゲート電位は第2接地電位(VSSB)となる。なお、p型のトランジスタ(TP1、TP2)のバックゲート電位は電源電位(VDD)である。   That is, although not explicitly shown in FIG. 5, the back gate potentials of the n-type transistors (TND2, TNA1, TND1, TND3, TNA2, TND4) of the eight transistors are the ground potential (VSS). The back gate potential of the p-type transistors (TP1, TP2) is the power supply potential (VDD). On the other hand, in FIG. 25, the back gate potential of the n-type transistors (TND2, TNA1, TND1, TND3, TNA2, and TND4) is the second ground potential (VSSB). Note that the back gate potential of the p-type transistors (TP1, TP2) is the power supply potential (VDD).

なお、本実施の形態においては、接地電位線を別配線としたが、電源電位線を別配線としてもよい。   Although the ground potential line is a separate wiring in this embodiment, the power supply potential line may be a separate wiring.

例えば、図16に示すn型ウエル(N−well)上の活性領域AcS上に、実施の形態1の場合と同様に、第1プラグP1を配置し、その第1プラグP1上に、第1層配線M1を配置する。第1層配線M1上に第2プラグP2を設け、第2層配線を配置する。この第2層配線は、図16に示す電源電位線(LVDD)の右側に位置するよう配置され、第2電源電位線(LVDDB)となる。即ち、2本の第2層配線のうち、左側を電源電位線(LVDD)とし、右側を第2電源電位線(LVDDB)とする。この後、電源電位線(LVDD)と第2電源電位線(LVDDB)は、第3プラグP3を介してそれぞれ個別の第3層配線(共通電源電位線、共通第2電源電位線)と接続される。   For example, the first plug P1 is arranged on the active region AcS on the n-type well (N-well) shown in FIG. 16 in the same manner as in the first embodiment, and the first plug P1 is placed on the first plug P1. Layer wiring M1 is arranged. A second plug P2 is provided on the first layer wiring M1, and the second layer wiring is disposed. The second layer wiring is arranged to be located on the right side of the power supply potential line (LVDD) shown in FIG. 16, and becomes the second power supply potential line (LVDDB). That is, of the two second layer wirings, the left side is a power supply potential line (LVDD) and the right side is a second power supply potential line (LVDDB). Thereafter, the power supply potential line (LVDD) and the second power supply potential line (LVDDB) are respectively connected to individual third layer wirings (a common power supply potential line and a common second power supply potential line) via the third plug P3. The

上記構成によれば、p型のトランジスタ(TP1、TP2)のバックゲート電位を第2電源電位(VDDB)とすることができる。例えば、第2電源電位線(LVDDB)とメモリセルに接続される電源電位線(電源電位線(LVDD))との間に、比較的高い導通抵抗値を有するp型のトランジスタを備えることにより、ラッチアップ現象の発生を抑制することができる。   According to the above configuration, the back gate potential of the p-type transistors (TP1, TP2) can be set to the second power supply potential (VDDB). For example, by providing a p-type transistor having a relatively high conduction resistance value between the second power supply potential line (LVDDB) and the power supply potential line (power supply potential line (LVDD)) connected to the memory cell, Occurrence of the latch-up phenomenon can be suppressed.

以上のように、接地電位(VSS)側を別配線構成とてもよく、また、電源電位(VDD)側を別配線構成としてもよい。もちろん、接地電位(VSS)側および電源電位(VDD)側の両方に別配線構成を適用してもよい。   As described above, the ground potential (VSS) side may have a separate wiring configuration, and the power supply potential (VDD) side may have a separate wiring configuration. Of course, a separate wiring configuration may be applied to both the ground potential (VSS) side and the power supply potential (VDD) side.

(実施の形態4)
実施の形態1で説明したメモリセルにおいては、6つの活性領域を、AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4の順に、X方向に並んで配置した(図2)が、AcP2とAcP1の位置を入れ替え、さらに、AcP3とAcP4の位置を入れ替えてもよい(図26参照)。
(Embodiment 4)
In the memory cell described in the first embodiment, six active regions are arranged in the X direction in the order of AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, and AcP4 (FIG. 2). The positions of AcP2 and AcP1 Further, the positions of AcP3 and AcP4 may be interchanged (see FIG. 26).

[メモリセルの構成]
[メモリセルのパターンレイアウト]
図26〜図28は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図26は、活性領域Ac、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図27は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図28は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図26および図27においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図27および図28においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。
[Configuration of memory cell]
[Memory cell pattern layout]
26 to 28 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell according to the present embodiment. FIG. 26 shows the arrangement of the active region Ac, the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 27 shows the arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 28 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 26 and FIG. 27, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. In FIGS. 27 and 28, the plan view is overlapped with the second plug P2 as a reference, so that the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

図26に示すように、半導体基板には、p型ウエル(P−well)、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。図26においては、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、前述したように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12〜図14参照)、これらのウエル(P−well、N−well、P−well)は、Y方向に延在することとなる。なお、これらのウエルの露出領域が、活性領域(アクティブ領域、Ac)となる。   As shown in FIG. 26, a p-type well (P-well), an n-type well (N-well), and a p-type well (P-well) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. In FIG. 26, only the memory cell region of 1 (1 bit) is shown, but as described above, the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIGS. 12 to 14). The wells (P-well, N-well, P-well) extend in the Y direction. Note that the exposed region of these wells becomes an active region (active region, Ac).

また、半導体基板には、6つの活性領域がX方向に並んで配置されている。実施の形態1の場合と異なり、本実施の形態においては、AcP1、AcP2、AcN1、AcN2、AcP4、AcP3の順に並んで配置されている。   In addition, six active regions are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. Unlike the case of Embodiment 1, in this Embodiment, it arrange | positions in order of AcP1, AcP2, AcN1, AcN2, AcP4, and AcP3.

他の構成(G、P1など)は、実施の形態1と同様であるためその詳細な説明を省略する。また、図27および図28に示す第1プラグP1、第1層配線M1、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置も、図3および図4を参照しながら説明した実施の形態1の場合とほぼ同じであるためその詳細な説明を省略する。   Other configurations (G, P1, etc.) are the same as those in the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted. The arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 shown in FIGS. 27 and 28 is also shown in FIGS. Since this is almost the same as that of the first embodiment described with reference to FIG.

このように、本実施の形態においては、メモリセル領域において、Y方向に長辺を有する略矩形状の活性領域AcP1およびAcP2の配置について、長辺のより長いAcP1を、n型ウエル(N−well)から遠ざけて配置している。また、メモリセル領域において、Y方向に長辺を有する略矩形状の活性領域AcP4およびAcP3の配置について、長辺のより長いAcP3をn型ウエル(N−well)から遠ざけて配置している。このような配置により、ウエル近接効果を低減することができる。   As described above, in the present embodiment, in the memory cell region, AcP1 having longer long sides is arranged in the n-type well (N−) with respect to the arrangement of the substantially rectangular active regions AcP1 and AcP2 having long sides in the Y direction. well). In addition, in the memory cell region, with respect to the arrangement of the substantially rectangular active regions AcP4 and AcP3 having long sides in the Y direction, AcP3 having longer long sides is arranged away from the n-type well (N-well). With such an arrangement, the well proximity effect can be reduced.

ウエル近接効果は、例えば、n型不純物の導入領域以外の領域にフォトレジスト膜を形成し、n型不純物の導入を阻止することによりn型ウエルを形成する際、フォトレジスト膜の端部(例えば、素子分離領域STI中)に注入されたn型不純物が、p型ウエルに形成されるn型のトランジスタのゲート電極やソース・ドレイン領域まで拡散し、n型のトランジスタの特性を劣化させる現象を言う。同様に、p型のトランジスタにおいてもp型ウエル形成の際のp型不純物の影響を受け得る。このように、n型ウエルとp型ウエルとの境界部においては、ウエル近接効果によるトランジスタ特性の変動が生じやすく、メモリセルの微細化によりこの問題は顕著になる。   The well proximity effect is obtained when, for example, a photoresist film is formed in a region other than the n-type impurity introduction region, and the n-type well is formed by blocking the introduction of the n-type impurity. N-type impurities implanted in the element isolation region STI) diffuse into the gate electrode and source / drain regions of the n-type transistor formed in the p-type well, thereby degrading the characteristics of the n-type transistor. To tell. Similarly, a p-type transistor can be affected by p-type impurities when forming a p-type well. As described above, at the boundary between the n-type well and the p-type well, the transistor characteristics are likely to change due to the well proximity effect, and this problem becomes remarkable due to the miniaturization of the memory cell.

しかしながら、本実施の形態においては、長辺のより長い活性領域、言い換えれば、より多くのトランジスタが配置される活性領域(AcP1およびAcP3)を、n型ウエル(N−well)とp型ウエル(P−well)との境界から遠ざけて配置することにより、ウエル近接効果を低減し、トランジスタ特性を向上させることができる。   However, in this embodiment, an active region having a longer long side, in other words, an active region (AcP1 and AcP3) in which more transistors are arranged is divided into an n-type well (N-well) and a p-type well ( By disposing it away from the boundary with P-well), the well proximity effect can be reduced and the transistor characteristics can be improved.

また、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図29に示す。   For reference, eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) are arranged in correspondence with the above “memory cell pattern layout”, and their connection states are clearly shown. A circuit diagram is shown in FIG.

この図29からも明らかなように、トランジスタTNA1およびTNA2が、n型ウエル(N−well)とp型ウエル(P−well)との境界から遠ざけて配置される(図中の矢印参照)。   As is clear from FIG. 29, the transistors TNA1 and TNA2 are disposed away from the boundary between the n-type well (N-well) and the p-type well (P-well) (see arrows in the figure).

このように、ウエル近接効果を低減し、トランジスタ特性(例えば、TNA1やTNA2の特性など)を向上させることができる。   In this manner, the well proximity effect can be reduced, and transistor characteristics (for example, characteristics of TNA1 and TNA2) can be improved.

本実施の形態においては、実施の形態1で詳細に説明した効果に加え、上記効果を奏することができる。   In the present embodiment, in addition to the effects described in detail in the first embodiment, the above effects can be achieved.

(実施の形態5)
実施の形態1で説明したメモリセルにおいては、各トランジスタのソース・ドレイン領域上およびゲート電極G上に第1プラグP1を設け、これより上層の配線を用いて結線したが、シェアードプラグ(シェアードコンタクト)SP1を用いて結線してもよい。
(Embodiment 5)
In the memory cell described in the first embodiment, the first plug P1 is provided on the source / drain region and the gate electrode G of each transistor, and the wiring is connected using the wiring above this, but the shared plug (shared contact) is used. ) You may connect using SP1.

図30〜図32は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図30は、活性領域Ac、ゲート電極G、第1プラグP1およびシェアード第1プラグSP1の配置を示す。図31は、第1プラグP1、シェアード第1プラグSP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図32は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図30および図31においては、第1プラグP1およびシェアード第1プラグSP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図31および図32においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。   30 to 32 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell according to the present embodiment. FIG. 30 shows an arrangement of the active region Ac, the gate electrode G, the first plug P1, and the shared first plug SP1. FIG. 31 shows the arrangement of the first plug P1, the shared first plug SP1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 32 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 30 and FIG. 31, the positional relationship between the patterns displayed in each figure becomes clear by overlapping the plan views with reference to the first plug P1 and the shared first plug SP1. Further, in FIGS. 31 and 32, the positional relationship of the display pattern in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

[メモリセルのパターンレイアウト]
本実施の形態のメモリセルのパターンレイアウトについては、上記シェアード第1プラグSP1の部分以外の構成は、実施の形態1と同様であるためその詳細な説明を省略し、シェアード第1プラグSP1の近傍の構成について詳細に説明する。
[Memory cell pattern layout]
Regarding the pattern layout of the memory cell of the present embodiment, the configuration other than the portion of the shared first plug SP1 is the same as that of the first embodiment, so detailed description thereof is omitted, and the vicinity of the shared first plug SP1 is omitted. The configuration will be described in detail.

図30に示すように、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、p型ウエル(P−well)、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。また、6つの活性領域(AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4)がX方向に並んで配置されている。これらの活性領域(Ac)の間は素子分離領域(STI)となる。   As shown in FIG. 30, in the present embodiment as well, the p-type well (P-well), the n-type well (N-well), and the p-type well (P-well) are X in the same manner as in the first embodiment. They are arranged side by side. Also, six active regions (AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, AcP4) are arranged side by side in the X direction. An element isolation region (STI) is formed between these active regions (Ac).

上記6つの活性領域(AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4)上には、ゲート絶縁膜(GO)を介して、ゲート電極Gが、各活性領域をX方向に横切るように延在し、実施の形態1の「回路構成」の欄で説明した8つのトランジスタを構成している。   On the six active regions (AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, AcP4), a gate electrode G extends across the active regions in the X direction via a gate insulating film (GO). The eight transistors described in the “Circuit Configuration” column of the first embodiment are configured.

具体的に、活性領域AcP2、AcP1およびAcN1上を横切るように共通のゲート電極G1が配置されている。これにより、活性領域AcP2上にTND2、活性領域AcP1上にTND1および活性領域AcN1上にTP1が配置され、これらのゲート電極(G)が接続されることとなる。活性領域AcP1上には、上記共通のゲート電極G1と並行に、他のゲート電極G2が配置されている。これにより、活性領域AcP1上にTNA1が配置され、TNA1のソース・ドレイン領域とTND1のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   Specifically, a common gate electrode G1 is arranged so as to cross over the active regions AcP2, AcP1, and AcN1. As a result, TND2 is disposed on the active region AcP2, TND1 is disposed on the active region AcP1, and TP1 is disposed on the active region AcN1, and these gate electrodes (G) are connected. On the active region AcP1, another gate electrode G2 is arranged in parallel with the common gate electrode G1. Thereby, TNA1 is arranged on the active region AcP1, and the source / drain region of TNA1 and the source / drain region of TND1 are connected (shared).

また、活性領域AcP4、AcP3およびAcN2上を横切るように共通のゲート電極G3が配置されている。これにより、活性領域AcP4上にTND4、活性領域AcP3上にTND3および活性領域AcN2上にTP2が配置され、これらのゲート電極(G)が接続されることとなる。活性領域AcP3上には、上記共通のゲート電極G3と並行に、他のゲート電極G4が配置されている。これにより、活性領域AcP3上にTNA2が配置され、TNA2のソース・ドレイン領域とTND3のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   A common gate electrode G3 is arranged so as to cross over the active regions AcP4, AcP3 and AcN2. As a result, TND4 is disposed on the active region AcP4, TND3 is disposed on the active region AcP3, and TP2 is disposed on the active region AcN2, and these gate electrodes (G) are connected. On the active region AcP3, another gate electrode G4 is arranged in parallel with the common gate electrode G3. As a result, TNA2 is disposed on the active region AcP3, and the source / drain region of TNA2 and the source / drain region of TND3 are connected (shared).

また、上記4つのゲート電極Gは、2つずつ同一ライン上に配置されている。具体的には、活性領域AcP2、AcP1およびAcN1上を横切る共通のゲート電極G1と活性領域AcP3上のゲート電極G4とは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。活性領域AcP4、AcP3およびAcN2上を横切る共通のゲート電極G3と活性領域AcP1上のゲート電極G2とは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。   The four gate electrodes G are arranged on the same line two by two. Specifically, the common gate electrode G1 crossing over the active regions AcP2, AcP1 and AcN1 and the gate electrode G4 on the active region AcP3 are arranged on the same line extending in the X direction. The common gate electrode G3 crossing over the active regions AcP4, AcP3 and AcN2 and the gate electrode G2 on the active region AcP1 are arranged on the same line extending in the X direction.

上記8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)のソース・ドレイン領域上には、第1プラグP1が配置される。また、上記4つのゲート電極上にも第1プラグP1が配置される。   A first plug P1 is disposed on the source / drain regions of the eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, and TND4). The first plug P1 is also disposed on the four gate electrodes.

ここで、TP2の一方のソース・ドレイン領域と、TP1とTND2とTND1の共通のゲート電極G1上には、一の連続したプラグ(一体のプラグ)であるシェアード第1プラグSP1が配置されている。また、TP1の一方のソース・ドレイン領域と、TP2とTND3とTND4の共通のゲート電極G3上には、一の連続したプラグであるシェアード第1プラグSP1が配置されている。   Here, on one source / drain region of TP2 and the common gate electrode G1 of TP1, TND2, and TND1, a shared first plug SP1 that is one continuous plug (integrated plug) is disposed. . A shared first plug SP1 which is one continuous plug is disposed on one source / drain region of TP1 and the common gate electrode G3 of TP2, TND3, and TND4.

このように、電気的に接続すべきソース・ドレイン領域と、ゲート電極Gとを、シェアード第1プラグSP1を用いて接続してもよい。   Thus, the source / drain regions to be electrically connected and the gate electrode G may be connected using the shared first plug SP1.

このように、シェアード第1プラグSP1を用いることで、図2に示す第1プラグP1dとP1hの配置が不要となるため、図30に示すように、活性領域AcN1とAcN2間の距離を小さくすることができる。よって、例えば、実施の形態1のメモリセル(図2参照)と比較し、メモリセル面積を縮小することができる。   Thus, by using the shared first plug SP1, the arrangement of the first plugs P1d and P1h shown in FIG. 2 becomes unnecessary, so that the distance between the active regions AcN1 and AcN2 is reduced as shown in FIG. be able to. Therefore, for example, the memory cell area can be reduced as compared with the memory cell of Embodiment 1 (see FIG. 2).

なお、第1プラグP1およびシェアード第1プラグSP1の上層のパターンのレイアウト、即ち、第1層配線M1、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置は、図31および図32に示すように、図3および図4を参照しながら説明した実施の形態1の場合とほぼ同じであるため、ここではその詳細な説明を省略する。   The layout of the upper layer pattern of the first plug P1 and the shared first plug SP1, that is, the arrangement of the first layer wiring M1, the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. 31 and 32 are substantially the same as those in the first embodiment described with reference to FIGS. 3 and 4, and thus detailed description thereof is omitted here.

また、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図33に示す。   For reference, eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) are arranged in correspondence with the above “memory cell pattern layout”, and their connection states are clearly shown. A circuit diagram is shown in FIG.

この図33において、上記シェアード第1プラグSP1による結線の箇所は、図中の丸印の箇所に対応し、一の連続したプラグ(シェアード第1プラグSP1)を用いてソース・ドレイン領域と、ゲート電極Gとが結線される。   In FIG. 33, the location of connection by the shared first plug SP1 corresponds to the location of the circle in the figure, and the source / drain region and the gate using one continuous plug (shared first plug SP1). The electrode G is connected.

このように、シェアード第1プラグSP1を用いることで、メモリセル面積を縮小することができる。   Thus, the memory cell area can be reduced by using the shared first plug SP1.

本実施の形態においては、実施の形態1で詳細に説明した効果に加え、上記効果を奏することができる。   In the present embodiment, in addition to the effects described in detail in the first embodiment, the above effects can be achieved.

(実施の形態6)
実施の形態1においては、略矩形のメモリセル領域のY方向に延在する辺の長さ(図中縦方向の長さ)を、後述するトランジスタ2個分の長さ(高さ)としたが、本実施の形態においては、略矩形のメモリセル領域のY方向に延在する辺の長さを、トランジスタ4個分の長さとする。トランジスタ1個分の長さとは、ゲート電極のY方向の幅をa1とし、ゲート電極間のY方向の距離をb1とした場合、a1とb1の和(a1+b1)を意味する。例えば、実施の形態1においては、メモリセル領域のY方向に延在する辺の長さは、2(a1+b1)となり、トランジスタ2個分の長さとなる(図2参照)。また、本実施の形態においては、メモリセル領域のY方向に延在する辺の長さを、4(a1+b1)とする。
(Embodiment 6)
In the first embodiment, the length (length in the vertical direction in the figure) of the side extending in the Y direction of the substantially rectangular memory cell region is the length (height) of two transistors to be described later. However, in this embodiment, the length of the side extending in the Y direction of the substantially rectangular memory cell region is the length of four transistors. The length of one transistor means the sum (a1 + b1) of a1 and b1, where the width in the Y direction of the gate electrode is a1 and the distance in the Y direction between the gate electrodes is b1. For example, in the first embodiment, the length of the side extending in the Y direction of the memory cell region is 2 (a1 + b1), which is the length of two transistors (see FIG. 2). In the present embodiment, the length of the side extending in the Y direction of the memory cell region is 4 (a1 + b1).

また、別の言い方をすれば、実施の形態1においては、2段(2行)にゲート電極Gを配置したが、本実施の形態においては、4段(4行)にゲート電極Gを配置する。   In other words, the gate electrodes G are arranged in two stages (two rows) in the first embodiment, but the gate electrodes G are arranged in four stages (four rows) in the present embodiment. To do.

なお、本実施の形態のSRAMのメモリセルの回路構成および回路動作は、図1を参照しながら説明した実施の形態1の場合と同様である。   The circuit configuration and circuit operation of the SRAM memory cell of the present embodiment are the same as those of the first embodiment described with reference to FIG.

[SRAMの構造]
[メモリセルの構成]
図34〜図36は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図34は、活性領域A、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図35は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図36は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図34および図35においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図35および図36においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。
[Structure of SRAM]
[Configuration of memory cell]
34 to 36 are plan views showing the structure of the SRAM memory cell according to the present embodiment. FIG. 34 shows the arrangement of the active region A, the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 35 shows the arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 36 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 34 and FIG. 35, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. In FIGS. 35 and 36, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

[メモリセルのパターンレイアウト]
[A、G、P1]
図34に示すように、半導体基板には、p型ウエル(P−well)、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。図34においては、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、これらのウエル(P−well、N−well、P−well)は、Y方向に延在することとなる。なお、これらのウエルの露出領域が、活性領域(アクティブ領域、A)となる。
[Memory cell pattern layout]
[A, G, P1]
As shown in FIG. 34, a p-type well (P-well), an n-type well (N-well), and a p-type well (P-well) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. In FIG. 34, only 1 (1 bit) memory cell region is shown. However, since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12), these wells (P-well, N- well, P-well) extends in the Y direction. Note that the exposed region of these wells becomes an active region (active region, A).

また、半導体基板には、3つの活性領域(AP1、AN、AP2)がX方向に並んで配置されている。これらの活性領域(A)の間は素子分離領域(STI)となる。言い換えれば、素子分離領域(STI)で活性領域(A)が区画される。また、上記各ウエル(P−well、N−well、P−well)は、素子分離領域STIの下部で繋がっている。   In addition, three active regions (AP1, AN, AP2) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. Between these active regions (A) is an element isolation region (STI). In other words, the active region (A) is defined by the element isolation region (STI). The wells (P-well, N-well, P-well) are connected at the lower part of the element isolation region STI.

具体的に、活性領域AP1は、p型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、図34においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、メモリセルアレイにおいて、活性領域AP1は、隣接するメモリセル(ここでは、図34に示すメモリセル領域の下側のメモリセル)の活性領域と、連続して配置される。   Specifically, the active region AP1 is an exposed region of a p-type well (P-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. In FIG. 34, only 1 (1 bit) memory cell region is shown for convenience, but the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12). AP1 is continuously arranged with the active region of an adjacent memory cell (here, the memory cell below the memory cell region shown in FIG. 34).

活性領域ANは、n型ウエル(N−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。   The active region AN is an exposed region of an n-type well (N-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction.

活性領域AP2は、上記n型ウエルの図中右側に位置するp型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、メモリセルアレイにおいて、活性領域AP2は、隣接するメモリセル(ここでは、図34に示すメモリセル領域の上側のメモリセル)の活性領域と、連続して配置される。   The active region AP2 is an exposed region of a p-type well (P-well) located on the right side of the n-type well in the drawing, and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. Note that since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12), in the memory cell array, the active region AP2 is an adjacent memory cell (here, the memory above the memory cell region shown in FIG. 34). Cell) and the active region.

上記3つの活性領域(AP1、AN、AP2)上には、ゲート絶縁膜(GO)を介して、ゲート電極Gが、各活性領域をX方向に横切るように延在し、実施の形態1の「回路構成」の欄で説明した8つのトランジスタを構成している。   On the three active regions (AP1, AN, AP2), a gate electrode G extends across the active regions in the X direction via a gate insulating film (GO). The eight transistors described in the “Circuit Configuration” column are configured.

具体的に、活性領域AP1、ANおよびAP2上を横切るように2本の共通のゲート電極(G1、G3)が配置されている。これにより、活性領域AP2上に、TND2およびTND3がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置され、活性領域AP1上に、TND1およびTND4がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置され、さらに、活性領域AN上にTP1およびTP2がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置される。また、一方の共通のゲート電極G1により、TND1、TP1およびTND2のゲート電極(G)が接続されることとなり、他方の共通ゲート電極G3により、TND3、TP2およびTND4のゲート電極(G)が接続されることとなる。これらの2本の共通のゲート電極(G1、G3)は、並行にX方向に延在して配置される。   Specifically, two common gate electrodes (G1, G3) are arranged so as to cross over the active regions AP1, AN, and AP2. Thus, TND2 and TND3 are arranged in series on the active region AP2, sharing the source / drain region, TND1 and TND4 are arranged in series on the active region AP1, sharing the source / drain region, TP1 and TP2 are arranged in series on the active region AN, sharing the source / drain region. Further, the gate electrodes (G) of TND1, TP1 and TND2 are connected by one common gate electrode G1, and the gate electrodes (G) of TND3, TP2 and TND4 are connected by the other common gate electrode G3. Will be. These two common gate electrodes (G1, G3) are arranged extending in the X direction in parallel.

また、活性領域AP1上には、上記2本の共通のゲート電極Gと並行に、一のゲート電極G2が配置されている。これにより、活性領域AP1上にTNA1が配置され、TNA1のソース・ドレイン領域とTND1のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。また、活性領域AP2上には、上記2本の共通のゲート電極(G1、G3)と並行に、他のゲート電極G4が配置されている。これにより、活性領域AP2上にTNA2が配置され、TNA2のソース・ドレイン領域とTND3のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   Further, on the active region AP1, one gate electrode G2 is arranged in parallel with the two common gate electrodes G. Thereby, TNA1 is arranged on the active region AP1, and the source / drain region of TNA1 and the source / drain region of TND1 are connected (shared). On the active region AP2, another gate electrode G4 is arranged in parallel with the two common gate electrodes (G1, G3). Thereby, TNA2 is arranged on the active region AP2, and the source / drain region of TNA2 and the source / drain region of TND3 are connected (shared).

このように、本実施の形態においては、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)し、異なる活性領域(AP1、AP2)上に配置している。さらに、これらの活性領域(AP1、AP2)をY方向に延在させることにより、シンプルなレイアウトとなり、加工精度が向上する。   Thus, in the present embodiment, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4) and arranged on different active regions (AP1, AP2). Furthermore, by extending these active regions (AP1, AP2) in the Y direction, a simple layout is obtained and the processing accuracy is improved.

よって、実施の形態1と同様に、活性領域(A)の形状に角部(屈曲部)を設けることなく、容易に、アクセストランジスタのゲート幅とドライバトランジスタのゲート幅を1:2とすることができる。   Therefore, as in the first embodiment, the gate width of the access transistor and the gate width of the driver transistor are easily set to 1: 2 without providing a corner (bent portion) in the shape of the active region (A). Can do.

また、上記活性領域(AP1、AP2)に、トランジスタを3個ずつ配置したので、活性領域の個数を低減できる。これにより、さらに、シンプルなレイアウトを実現でき、メモリセル領域の縮小化を図ることができる。   In addition, since three transistors are arranged in each of the active regions (AP1, AP2), the number of active regions can be reduced. As a result, a simple layout can be realized, and the memory cell area can be reduced.

また、活性領域(A)をY方向に延在させることで、ゲート電極(G)をX方向に延在させることができ、活性領域(A)の加工精度のみならず、ゲート電極(G)の加工精度を向上させることができる。特に、実施の形態1で詳細に説明したように、多重露光技術の採用が容易となり、加工精度の向上を図ることができる。また、シミュレーションモデル作成が容易となり、その検証精度を向上させることができる。   Further, by extending the active region (A) in the Y direction, the gate electrode (G) can be extended in the X direction, and not only the processing accuracy of the active region (A) but also the gate electrode (G). The machining accuracy can be improved. In particular, as described in detail in the first embodiment, the multiple exposure technique can be easily adopted, and the processing accuracy can be improved. Moreover, simulation model creation becomes easy and the verification accuracy can be improved.

[P1、M1、P2]
図35に示すように、上記図34を参照しながら説明した8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)のソース・ドレイン領域上には、第1プラグP1が配置される。また、上記図34を参照しながら説明した4つのゲート電極上にも第1プラグP1が配置される。
[P1, M1, P2]
As shown in FIG. 35, the first plug P1 is formed on the source / drain regions of the eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) described with reference to FIG. Be placed. Further, the first plug P1 is also disposed on the four gate electrodes described with reference to FIG.

この第1プラグP1上に第1層配線M1が配置され、第1プラグP1間の電気的接続が図られる。   A first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1, and electrical connection between the first plugs P1 is achieved.

具体的に、TND2の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1A、TND1およびTNA1の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1B、TP1の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1C、およびTP2とTND3とTND4の共通のゲート電極(G3)上の第1プラグP1Dが、第1層配線(第1ノード配線)M1Aで接続される。この第1層配線M1Aは、図1の蓄積ノードAと対応付けることができる。上記“一方の”とは、図中の下側のソース・ドレイン領域を示す。   Specifically, the first plug P1A on one source / drain region of TND2, the first plug P1B on the common source / drain region of TND1 and TNA1, and the first plug P1C on one source / drain region of TP1. , And a first plug P1D on a common gate electrode (G3) of TP2, TND3, and TND4 is connected by a first layer wiring (first node wiring) M1A. The first layer wiring M1A can be associated with the storage node A of FIG. The above “one” means the lower source / drain region in the drawing.

TND4の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1E、TND3およびTNA2の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1F、TP2の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1G、およびTP1とTND1とTND2の共通のゲート電極(G1)上の第1プラグP1Hが、が第1層配線M1Bで接続される。この第1層配線(第2ノード配線)M1Bは、図1の蓄積ノードBと対応付けることができる。ここでの“一方の”とは、図中の上側のソース・ドレイン領域を示す。   A first plug P1E on one source / drain region of TND4, a first plug P1F on a common source / drain region of TND3 and TNA2, a first plug P1G on one source / drain region of TP2, and TP1; The first plug P1H on the gate electrode (G1) common to TND1 and TND2 is connected by the first layer wiring M1B. The first layer wiring (second node wiring) M1B can be associated with the storage node B of FIG. Here, “one” means the upper source / drain region in the drawing.

また、TND2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1I上に、第1層配線(パッド領域)M1Sが配置される。また、TND1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1J上に、第1層配線M1Sが配置される。   A first layer wiring (pad region) M1S is disposed on the first plug P1I on the other source / drain region of TND2. Further, the first layer wiring M1S is arranged on the first plug P1J on the other source / drain region of the TND1.

また、TP1とTP2の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1K上に、第1層配線(パッド領域)M1Dが配置される。この第1層配線M1Dは、図1の電源電位(VDD)と対応付けることができ、後述するように、電源電位線(LVDD)と接続される。   A first layer wiring (pad region) M1D is disposed on the first plug P1K on the common source / drain region of TP1 and TP2. The first layer wiring M1D can be associated with the power supply potential (VDD) in FIG. 1, and is connected to the power supply potential line (LVDD) as will be described later.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1L、およびTNA2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1M上に、それぞれ第1層配線M1BLが配置される。   Further, the first layer wiring M1BL is disposed on the first plug P1L on the other source / drain region of the TNA1 and the first plug P1M on the other source / drain region of the TNA2.

また、TNA1のゲート電極(G2)上の第1プラグP1N、およびTNA2のゲート電極(G4)上の第1プラグP1O上に、それぞれ第1層配線M1Wが配置される。   Further, the first layer wiring M1W is disposed on the first plug P1N on the gate electrode (G2) of the TNA1 and the first plug P1O on the gate electrode (G4) of the TNA2.

上記複数の第1プラグP1間の第1層配線M1による接続状態は、図1に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能である。   The connection state by the first layer wiring M1 between the plurality of first plugs P1 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 1 is satisfied.

[P2、M2、P3、M3]
図36に示すように、上記図35を参照しながら説明した第1層配線M1のうち、上記蓄積ノード(AまたはB)と対応する第1層配線M1(M1A、M1B)以外の第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置され、さらに、その上部には、第2層配線M2が配置される。
[P2, M2, P3, M3]
As shown in FIG. 36, of the first layer wiring M1 described with reference to FIG. 35, the first layer other than the first layer wiring M1 (M1A, M1B) corresponding to the storage node (A or B). A second plug P2 is disposed on the wiring M1, and a second layer wiring M2 is disposed on the second plug P2.

具体的に、TNA1のゲート電極(G2)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。また、TNA2のゲート電極(G4)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。これら2本の第2層配線M2Wは、メモリセル領域のX方向の両端部において、それぞれY方向に延在するよう配置されている。さらに、これら2本の第2層配線M2W上には、第3プラグP3が配置され、2つの第3プラグP3を接続するように、X方向に第3層配線M3(WL)が配置される。この第3層配線M3(WL)は、ワード線である。   Specifically, the first layer wiring M1W connected to the gate electrode (G2) of TNA1 is connected to the second layer wiring M2W via the second plug P2. The first layer wiring M1W connected to the gate electrode (G4) of TNA2 is connected to the second layer wiring M2W through the second plug P2. These two second layer wirings M2W are arranged so as to extend in the Y direction at both ends in the X direction of the memory cell region. Further, a third plug P3 is disposed on the two second layer wirings M2W, and a third layer wiring M3 (WL) is disposed in the X direction so as to connect the two third plugs P3. . The third layer wiring M3 (WL) is a word line.

また、TND2とTND3の共通のソース・ドレイン領域(P1I)と接続される第1層配線(パッド領域)M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線である。TND1とTND4の共通のソース・ドレイン領域(P1J)と接続される第1層配線(パッド領域)M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線である。これら2本の接地電位線は、前述したメモリセル領域の両端部に配置される2本の第2層配線M2の内側において、それぞれY方向に延在するように配置される。   The first layer wiring (pad region) M1S connected to the common source / drain region (P1I) of TND2 and TND3 is connected to the second layer wiring M2 (LVSS) through the second plug P2. The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line. The first layer wiring (pad region) M1S connected to the common source / drain region (P1J) of TND1 and TND4 is connected to the second layer wiring M2 (LVSS) via the second plug P2. The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line. These two ground potential lines are arranged so as to extend in the Y direction inside the two second layer wirings M2 arranged at both ends of the memory cell region described above.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(BL)と接続される。この第2層配線M2(BL)は、ビット線対のうち一のビット線である。TNA2の他方のソース・ドレイン領域と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(/BL)と接続される。この第2層配線M2(/BL)は他のビット線である。これら2本のビット線(BL、/BL)は、前述した2本の接地電位線(LVSS)の内側において、それぞれY方向に延在するように配置される。   Further, the first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region of the TNA1 is connected to the second layer wiring M2 (BL) through the second plug P2. This second layer wiring M2 (BL) is one bit line of the bit line pair. The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region of TNA2 is connected to the second layer wiring M2 (/ BL) via the second plug P2. This second layer wiring M2 (/ BL) is another bit line. These two bit lines (BL, / BL) are arranged so as to extend in the Y direction, respectively, inside the above-described two ground potential lines (LVSS).

また、TP1とTP2の共通のソース・ドレイン領域(P1K)と接続される第1層配線(パッド領域)M1Dは、第2プラグを介して第2層配線M2(LVDD)と接続される。この第2層配線M2(LVDD)は、電源電位線である。   The first layer wiring (pad region) M1D connected to the common source / drain region (P1K) of TP1 and TP2 is connected to the second layer wiring M2 (LVDD) via the second plug. The second layer wiring M2 (LVDD) is a power supply potential line.

上記第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の接続状態は、図1に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能であるが、前述したように、第2層配線M2を主としてY方向に延在させ、第3層配線M3を主としてX方向に延在させることで、シンプルなレイアウトを実現することができる。なお、図34〜図36においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、後述するように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため、メモリセルアレイにおいて、上記接地電位線(LVSS)、ビット線(BL、/BL)、電源電位線(LVDD)はY方向に延在し、ワード線(WL)はX方向に延在するよう配置される。   The connection state of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 1 is satisfied. As described above, a simple layout can be realized by extending the second layer wiring M2 mainly in the Y direction and extending the third layer wiring M3 mainly in the X direction. 34 to 36, only 1 (1 bit) memory cell region is shown for convenience. However, as will be described later, the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction. The ground potential lines (LVSS), bit lines (BL, / BL), and power supply potential lines (LVDD) extend in the Y direction, and the word lines (WL) extend in the X direction.

また、本実施の形態においては、第2層配線M2W(ワード線と接続される第2層配線)とビット線(BL、/BL)との間に、接地電位線(LVSS)を配置したので、接地電位線(LVSS)のシールド効果が生じ、第2層配線M2W(ワード線と接続される第2層配線)とビット線(BL、/BL)との相互作用(クロストークノイズ)を低減することができる。   In the present embodiment, since the ground potential line (LVSS) is arranged between the second layer wiring M2W (second layer wiring connected to the word line) and the bit lines (BL, / BL). The shielding effect of the ground potential line (LVSS) is generated, and the interaction (crosstalk noise) between the second layer wiring M2W (second layer wiring connected to the word line) and the bit lines (BL, / BL) is reduced. can do.

なお、図34〜図36を参照しながら説明した各パターンは、メモリセル領域の中心点に対し点対称に配置されている。   Each pattern described with reference to FIGS. 34 to 36 is arranged point-symmetrically with respect to the center point of the memory cell region.

また、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図37に示す。   For reference, eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) are arranged in correspondence with the above “memory cell pattern layout”, and their connection states are clearly shown. A circuit diagram is shown in FIG.

[メモリセルアレイの構成]
本実施の形態のSRAMのメモリセルアレイは、実施の形態1と同様にアレイ状に配置される。即ち、実施の形態1において図12を参照しながら説明したように、メモリセル領域(“F”)が、X方向に延在するラインに対して線対称に、繰り返し配置され、また、Y方向に延在するラインに対して線対称に、繰り返し配置される。
[Configuration of memory cell array]
The SRAM memory cell array of the present embodiment is arranged in an array as in the first embodiment. That is, as described with reference to FIG. 12 in the first embodiment, the memory cell region (“F”) is repeatedly arranged in line symmetry with respect to the line extending in the X direction, and also in the Y direction. Are repeatedly arranged symmetrically with respect to the line extending to the line.

[タップセル領域の説明]
また、本実施の形態のSRAMのメモリセルアレイ中には、実施の形態1と同様に、タップセル領域が設けられる。タップセル領域を介して各ウエルに所定の電位(例えば、接地電位VSSや電源電位VDD)が給電される。
[Description of tap cell area]
In the SRAM memory cell array of the present embodiment, a tap cell region is provided as in the first embodiment. A predetermined potential (for example, ground potential VSS or power supply potential VDD) is supplied to each well through the tap cell region.

(実施の形態7)
実施の形態6においては、p型ウエル(P−well)、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)をX方向に並んで配置したが(図34)、n型ウエル(N−well)の両側のp型ウエル(P−well)を片方にまとめて配置してもよい(図38)。
(Embodiment 7)
In the sixth embodiment, a p-type well (P-well), an n-type well (N-well) and a p-type well (P-well) are arranged in the X direction (FIG. 34). The p-type wells (P-wells) on both sides of (N-well) may be arranged together on one side (FIG. 38).

なお、本実施の形態においては、実施の形態6と同様に、略矩形のメモリセル領域のY方向に延在する辺の長さを、トランジスタ4個分の長さとしている。別の言い方をすれば、本実施の形態においては、4段(4行)にゲート電極Gを配置している。   In the present embodiment, as in the sixth embodiment, the length of the side extending in the Y direction of the substantially rectangular memory cell region is the length of four transistors. In other words, in this embodiment, the gate electrodes G are arranged in four stages (four rows).

なお、本実施の形態のSRAMのメモリセルの回路構成および回路動作は、図1を参照しながら説明した実施の形態1の場合と同様である。   The circuit configuration and circuit operation of the SRAM memory cell of the present embodiment are the same as those of the first embodiment described with reference to FIG.

[SRAMの構造]
[メモリセルの構成]
図38〜図40は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図38は、活性領域A、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図39は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図40は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図38および図39においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図39および図40においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。
[Structure of SRAM]
[Configuration of memory cell]
38 to 40 are plan views showing configurations of the SRAM memory cells according to the present embodiment. FIG. 38 shows the arrangement of the active region A, the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 39 shows the arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 40 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 38 and FIG. 39, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. Also, in FIGS. 39 and 40, the positional relationship of the display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

[メモリセルのパターンレイアウト]
[A、G、P1]
図38に示すように、半導体基板には、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。図38においては、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、双方のウエル(N−well、P−well)は、Y方向に延在することとなる。なお、これらのウエルの露出領域が、活性領域(アクティブ領域、A)となる。
[Memory cell pattern layout]
[A, G, P1]
As shown in FIG. 38, an n-type well (N-well) and a p-type well (P-well) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. In FIG. 38, only 1 (1 bit) memory cell region is shown. However, since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12), both wells (N-well, P- well) extends in the Y direction. Note that the exposed region of these wells becomes an active region (active region, A).

また、半導体基板には、3つの活性領域(AN、AP1、AP2)がX方向に並んで配置されている。これらの活性領域(A)の間は素子分離領域(STI)となる。言い換えれば、素子分離領域(STI)で活性領域(A)が区画される。また、上記各ウエル(N−well、P−well)は、素子分離領域STIの下部で繋がっている。   Further, three active regions (AN, AP1, AP2) are arranged side by side in the X direction on the semiconductor substrate. Between these active regions (A) is an element isolation region (STI). In other words, the active region (A) is defined by the element isolation region (STI). The wells (N-well, P-well) are connected at the lower part of the element isolation region STI.

具体的に、活性領域ANは、n型ウエル(N−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。   Specifically, the active region AN is an exposed region of an n-type well (N-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction.

活性領域AP1は、上記n型ウエルの図中右側に位置するp型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、図38においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため、メモリセルアレイにおいて、活性領域AP1は、Y方向にライン状に延在することとなる。   The active region AP1 is an exposed region of a p-type well (P-well) located on the right side of the n-type well in the drawing, and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. In FIG. 38, only 1 (1 bit) memory cell region is shown for convenience. However, since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction, the active region AP1 is arranged in the Y direction in the memory cell array. It will extend in a line shape.

活性領域AP2は、上記p型ウエル(P−well)の露出領域であり、活性領域AP1の隣に配置され、Y方向に長辺を有する略矩形状である。   The active region AP2 is an exposed region of the p-type well (P-well), is disposed next to the active region AP1, and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction.

上記3つの活性領域(AN、Ap1、AP2)上には、ゲート絶縁膜(GO)を介して、ゲート電極Gが、各活性領域をX方向に横切るように延在し、実施の形態1の「回路構成」の欄で説明した8つのトランジスタを構成している。   On the three active regions (AN, Ap1, AP2), a gate electrode G extends across the active regions in the X direction via a gate insulating film (GO). The eight transistors described in the “Circuit Configuration” column are configured.

具体的に、活性領域AN、AP1およびAP2上を横切るように2本の共通のゲート電極(G1、G3)が配置されている。これにより、活性領域AP2上に、TND2およびTND4がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置され、活性領域AP1上に、TND1およびTND3がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置され、さらに、活性領域AN上にTP1およびTP2がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置される。また、一方の共通のゲート電極G1により、TP1、TND1およびTND2のゲート電極(G)が接続されることとなり、他方の共通ゲート電極G3により、TP2、TND3およびTND4のゲート電極(G)が接続されることとなる。これらの2本の共通のゲート電極Gは、並行にX方向に延在して配置される。   Specifically, two common gate electrodes (G1, G3) are arranged so as to cross over the active regions AN, AP1, and AP2. Thereby, TND2 and TND4 are arranged in series on the active region AP2, sharing the source / drain region, TND1 and TND3 are arranged in series on the active region AP1, sharing the source / drain region, and TP1 and TP2 are arranged in series on the active region AN, sharing the source / drain region. In addition, the gate electrodes (G) of TP1, TND1, and TND2 are connected by one common gate electrode G1, and the gate electrodes (G) of TP2, TND3, and TND4 are connected by the other common gate electrode G3. Will be. These two common gate electrodes G are arranged extending in the X direction in parallel.

また、活性領域AP1上には、上記2本の共通のゲート電極(G1、G3)と並行に、一のゲート電極G2が配置されている。これにより、活性領域AP1上にTNA1が配置され、TNA1のソース・ドレイン領域とTND1のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。また、活性領域AP1上には、上記2本の共通のゲート電極Gと並行に、他のゲート電極G4が配置されている。これにより、活性領域AP1上にTNA2が配置され、TNA2のソース・ドレイン領域とTND3のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   On the active region AP1, one gate electrode G2 is arranged in parallel with the two common gate electrodes (G1, G3). Thereby, TNA1 is arranged on the active region AP1, and the source / drain region of TNA1 and the source / drain region of TND1 are connected (shared). On the active region AP1, another gate electrode G4 is arranged in parallel with the two common gate electrodes G. Thereby, TNA2 is arranged on the active region AP1, and the source / drain region of TNA2 and the source / drain region of TND3 are connected (shared).

このように、本実施の形態においては、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)し、異なる活性領域(AP1、AP2)上に配置している。さらに、これらの活性領域(AP1、AP2)をY方向に延在させることにより、シンプルなレイアウトとなり、加工精度が向上する。   Thus, in the present embodiment, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4) and arranged on different active regions (AP1, AP2). Furthermore, by extending these active regions (AP1, AP2) in the Y direction, a simple layout is obtained and the processing accuracy is improved.

よって、実施の形態1と同様に、活性領域(A)の形状に角部(屈曲部)を設けることなく、容易に、アクセストランジスタのゲート幅とドライバトランジスタのゲート幅を1:2とすることができる。   Therefore, as in the first embodiment, the gate width of the access transistor and the gate width of the driver transistor are easily set to 1: 2 without providing a corner (bent portion) in the shape of the active region (A). Can do.

また、上記活性領域(AP1)に、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)をも配置したので、活性領域の個数を低減できる。なお、ここでは、上記活性領域(AP1)に、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2)をも配置したが、2つの活性領域AP1およびAP2にそれぞれアクセストランジスタを1個ずつ配置してもよい。このように、ドライバトランジスタを分割して配置した活性領域(ここでは、AP1、AP2)に、残りのn型のトランジスタを適宜配置すればよい。これにより、活性領域の個数を低減できる。その結果、さらに、シンプルなレイアウトを実現でき、メモリセル領域の縮小化を図ることができる。   In addition, since the access transistors (TNA1, TNA2) are also arranged in the active region (AP1), the number of active regions can be reduced. Although the access transistors (TNA1, TNA2) are also arranged in the active region (AP1) here, one access transistor may be arranged in each of the two active regions AP1 and AP2. In this manner, the remaining n-type transistors may be appropriately disposed in the active region (here, AP1 and AP2) where the driver transistors are divided and disposed. Thereby, the number of active regions can be reduced. As a result, a simple layout can be realized and the memory cell area can be reduced.

また、活性領域(A)をY方向に延在させることで、ゲート電極(G)をX方向に延在させることができ、活性領域(A)の加工精度のみならず、ゲート電極(G)の加工精度を向上させることができる。特に、実施の形態1で詳細に説明したように、多重露光技術の採用が容易となり、加工精度の向上を図ることができる。また、シミュレーションモデル作成が容易となり、その検証精度を向上させることができる。   Further, by extending the active region (A) in the Y direction, the gate electrode (G) can be extended in the X direction, and not only the processing accuracy of the active region (A) but also the gate electrode (G). The machining accuracy can be improved. In particular, as described in detail in the first embodiment, the multiple exposure technique can be easily adopted, and the processing accuracy can be improved. Moreover, simulation model creation becomes easy and the verification accuracy can be improved.

[P1、M1、P2]
図39に示すように、上記図38を参照しながら説明した8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)のソース・ドレイン領域上には、第1プラグP1が配置される。また、上記図38を参照しながら説明した4つのゲート電極上にも第1プラグP1が配置される。
[P1, M1, P2]
As shown in FIG. 39, the first plug P1 is formed on the source / drain regions of the eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) described with reference to FIG. Be placed. Further, the first plug P1 is also disposed on the four gate electrodes described with reference to FIG.

この第1プラグP1上に第1層配線M1が配置され、第1プラグP1間の電気的接続が図られる。   A first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1, and electrical connection between the first plugs P1 is achieved.

具体的に、TND2の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1A、TND1およびTNA1の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1B、TP1の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1C、およびTP2とTND3とTND4の共通のゲート電極(G3)上の第1プラグP1Dが、第1層配線M1Aで接続される。この第1層配線(第1ノード配線)M1Aは、図1の蓄積ノードAと対応付けることができる。上記“一方の”とは、図中の下側のソース・ドレイン領域を示す。   Specifically, the first plug P1A on one source / drain region of TND2, the first plug P1B on the common source / drain region of TND1 and TNA1, and the first plug P1C on one source / drain region of TP1. , And the first plug P1D on the common gate electrode (G3) of TP2, TND3, and TND4 is connected by the first layer wiring M1A. The first layer wiring (first node wiring) M1A can be associated with the storage node A of FIG. The above “one” means the lower source / drain region in the drawing.

TND4の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1E、TND3およびTNA2の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1F、TP2の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1G、およびTP1とTND1とTND2の共通のゲート電極(G1)上の第1プラグP1Hが、第1層配線(第2ノード配線)M1Bで接続される。この第1層配線M1Bは、図1の蓄積ノードBと対応付けることができる。ここでの“一方の”とは、図中の上側のソース・ドレイン領域を示す。   A first plug P1E on one source / drain region of TND4, a first plug P1F on a common source / drain region of TND3 and TNA2, a first plug P1G on one source / drain region of TP2, and TP1; The first plug P1H on the common gate electrode (G1) of TND1 and TND2 is connected by the first layer wiring (second node wiring) M1B. The first layer wiring M1B can be associated with the storage node B of FIG. Here, “one” means the upper source / drain region in the drawing.

また、TND2とTND4の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1Pと、TND1およびTND3の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1Qが、第1層配線M1Sで接続される。この第1層配線M1Sは、図1の接地電位(VSS)と対応付けることができ、後述するように、接地電位線(LVSS)と接続される。   The first plug P1P on the common source / drain region of TND2 and TND4 and the first plug P1Q on the common source / drain region of TND1 and TND3 are connected by the first layer wiring M1S. The first layer wiring M1S can be associated with the ground potential (VSS) in FIG. 1, and is connected to the ground potential line (LVSS) as described later.

また、TP1とTP2の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1R上に、第1層配線M1Dが配置される。この第1層配線M1Dは、図1の電源電位(VDD)と対応付けることができ、後述するように、電源電位線(LVDD)と接続される。   The first layer wiring M1D is disposed on the first plug P1R on the common source / drain region of TP1 and TP2. The first layer wiring M1D can be associated with the power supply potential (VDD) in FIG. 1, and is connected to the power supply potential line (LVDD) as will be described later.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1S、およびTNA2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1T上に、それぞれ第1層配線M1BLが配置される。また、TNA1のゲート電極(G2)上の第1プラグP1Uと、TNA2のゲート電極(G4)上の第1プラグP1Vが、第1層配線M1Wで接続される。   Further, the first layer wiring M1BL is disposed on the first plug P1S on the other source / drain region of the TNA1 and the first plug P1T on the other source / drain region of the TNA2. The first plug P1U on the gate electrode (G2) of TNA1 and the first plug P1V on the gate electrode (G4) of TNA2 are connected by the first layer wiring M1W.

上記複数の第1プラグP1間の第1層配線M1による接続状態は、図1に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能である。   The connection state by the first layer wiring M1 between the plurality of first plugs P1 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 1 is satisfied.

[P2、M2、P3、M3]
図40に示すように、上記図39を参照しながら説明した第1層配線M1のうち、上記蓄積ノード(AまたはB)と対応する第1層配線M1(M1A、M1B)以外の第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置され、さらに、その上部には、第2層配線M2が配置される。
[P2, M2, P3, M3]
As shown in FIG. 40, of the first layer wiring M1 described with reference to FIG. 39, the first layer other than the first layer wiring M1 (M1A, M1B) corresponding to the storage node (A or B). A second plug P2 is disposed on the wiring M1, and a second layer wiring M2 is disposed on the second plug P2.

具体的に、TNA1のゲート電極(G2)およびTNA2のゲート電極(G4)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。この第2層配線M2Wは、メモリセル領域のX方向の端部において、Y方向に延在するよう配置されている。さらに、この第2層配線M2上には、第3プラグP3が配置され、この第3プラグP3上に、X方向に延在する第3層配線M3(WL)が配置される。この第3層配線M3(WL)は、ワード線である。   Specifically, the first layer wiring M1W connected to the gate electrode (G2) of TNA1 and the gate electrode (G4) of TNA2 is connected to the second layer wiring M2W via the second plug P2. The second layer wiring M2W is arranged to extend in the Y direction at the end of the memory cell region in the X direction. Further, a third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2, and a third layer wiring M3 (WL) extending in the X direction is disposed on the third plug P3. The third layer wiring M3 (WL) is a word line.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域(P1S)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(BL)と接続される。この第2層配線M2(BL)は、ビット線対のうち一のビット線である。   The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1S) of the TNA1 is connected to the second layer wiring M2 (BL) via the second plug P2. This second layer wiring M2 (BL) is one bit line of the bit line pair.

TNA2の他方のソース・ドレイン領域(P1T)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(/BL)と接続される。この第2層配線M2(/BL)は他のビット線である。これら2本のビット線(BL、/BL)は、それぞれY方向に延在するように配置される。   The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1T) of TNA2 is connected to the second layer wiring M2 (/ BL) via the second plug P2. This second layer wiring M2 (/ BL) is another bit line. These two bit lines (BL, / BL) are arranged so as to extend in the Y direction, respectively.

また、TND2とTND4の共通のソース・ドレイン領域(P1P)およびTND1およびTND3の共通のソース・ドレイン領域(P1Q)と接続される第1層配線M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線である。この接地電位線は、2本のビット線(BL、/BL)間において、Y方向に延在するように配置される。   The first layer wiring M1S connected to the common source / drain region (P1P) of TND2 and TND4 and the common source / drain region (P1Q) of TND1 and TND3 is connected to the second layer via the second plug P2. It is connected to the wiring M2 (LVSS). The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line. This ground potential line is arranged between the two bit lines (BL, / BL) so as to extend in the Y direction.

また、TP1とTP2の共通のソース・ドレイン領域(P1R)と接続される第1層配線M1Dは、第2プラグを介して第2層配線M2(LVDD)と接続される。この第2層配線M2(LVDD)は、電源電位線である。   The first layer wiring M1D connected to the common source / drain region (P1R) of TP1 and TP2 is connected to the second layer wiring M2 (LVDD) through the second plug. The second layer wiring M2 (LVDD) is a power supply potential line.

上記第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の接続状態は、図1に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能であるが、前述したように、第2層配線M2を主としてY方向に延在させ、第3層配線M3を主としてX方向に延在させることで、シンプルなレイアウトを実現することができる。なお、図34〜図36においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、後述するように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため、メモリセルアレイにおいて、上記接地電位線(LVSS)、ビット線(BL、/BL)、電源電位線(LVDD)はY方向に延在し、ワード線(WL)はX方向に延在するよう配置される。   The connection state of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 1 is satisfied. As described above, a simple layout can be realized by extending the second layer wiring M2 mainly in the Y direction and extending the third layer wiring M3 mainly in the X direction. 34 to 36, only 1 (1 bit) memory cell region is shown for convenience. However, as will be described later, the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction. The ground potential lines (LVSS), bit lines (BL, / BL), and power supply potential lines (LVDD) extend in the Y direction, and the word lines (WL) extend in the X direction.

また、本実施の形態においては、ビット線(BL、/BL)の間に、接地電位線(LVSS)を配置したので、接地電位線(LVSS)のシールド効果が生じ、ビット線(BL、/BL)間の相互作用(クロストークノイズ)を低減することができる。   In this embodiment, since the ground potential line (LVSS) is arranged between the bit lines (BL, / BL), the shielding effect of the ground potential line (LVSS) is generated, and the bit lines (BL, / BL) are generated. BL) can be reduced (crosstalk noise).

さらに、本実施の形態においては、メモリセル領域において、n型ウエル(N−well)の片側にp型ウエル(P−well)を配置したので、実施の形態6(図34)の場合と比較し、n型ウエル(N−well)とp型ウエル(P−well)との境界領域が低減し、前述したウエル近接効果を低減することができる。   Further, in the present embodiment, since the p-type well (P-well) is arranged on one side of the n-type well (N-well) in the memory cell region, it is compared with the case of the sixth embodiment (FIG. 34). In addition, the boundary region between the n-type well (N-well) and the p-type well (P-well) is reduced, and the above-described well proximity effect can be reduced.

なお、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図41に示す。   For reference, eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) are arranged in correspondence with the above “memory cell pattern layout”, and their connection states are clearly shown. A circuit diagram is shown in FIG.

[メモリセルアレイの構成]
本実施の形態のSRAMのメモリセルアレイは、実施の形態1と同様にアレイ状に配置される。即ち、実施の形態1において図12を参照しながら説明したように、メモリセル領域(“F”)が、X方向に延在するラインに対して線対称に、繰り返し配置され、また、Y方向に延在するラインに対して線対称に、繰り返し配置される。
[Configuration of memory cell array]
The SRAM memory cell array of the present embodiment is arranged in an array as in the first embodiment. That is, as described with reference to FIG. 12 in the first embodiment, the memory cell region (“F”) is repeatedly arranged in line symmetry with respect to the line extending in the X direction, and also in the Y direction. Are repeatedly arranged symmetrically with respect to the line extending to the line.

[タップセル領域の説明]
また、本実施の形態のSRAMのメモリセルアレイ中には、実施の形態1と同様に、タップセル領域が設けられる。タップセル領域を介して各ウエルに所定の電位(例えば、接地電位VSSや電源電位VDD)が給電される。
[Description of tap cell area]
In the SRAM memory cell array of the present embodiment, a tap cell region is provided as in the first embodiment. A predetermined potential (for example, ground potential VSS or power supply potential VDD) is supplied to each well through the tap cell region.

本実施の形態のSRAMのメモリセルアレイは、実施の形態1(図15)と同様にタップセル(F’)を有する。このタップセル(F’)は、Y方向に並ぶメモリセル領域n個ごとに配置され、Y方向に延在するラインに対し線対称に、X方向に繰り返し配置される。図15においては、X方向に並ぶ複数のタップセルのうち、一のタップセルを「F’」で示してある。   The SRAM memory cell array of the present embodiment has a tap cell (F ′) as in the first embodiment (FIG. 15). The tap cells (F ′) are arranged for every n memory cell regions arranged in the Y direction, and are repeatedly arranged in the X direction in line symmetry with respect to a line extending in the Y direction. In FIG. 15, one tap cell among a plurality of tap cells arranged in the X direction is indicated by “F ′”.

図42および図43は、本実施の形態のSRAMのタップセル(F’)の構成を示す平面図である。図42は、活性領域AcS、ダミーゲート電極DG、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図43は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図42および図43においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1のタップセル領域を示し、例えば、メモリセル領域と同じ大きさに設定されている。   42 and 43 are plan views showing the configuration of the SRAM tap cell (F ') of the present embodiment. FIG. 42 shows the arrangement of the active region AcS, the dummy gate electrode DG, the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 43 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 42 and FIG. 43, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. In addition, the rectangular area | region enclosed with the dashed-dotted line in the figure shows one tap cell area | region, for example, is set to the same magnitude | size as a memory cell area | region.

メモリセル領域において、Y方向に延在する各ウエル(N−well、P−well)は、図42に示すタップセルにおいてもY方向に延在しており、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。   In the memory cell region, each well (N-well, P-well) extending in the Y direction also extends in the Y direction in the tap cell shown in FIG. 42, and the n-type well (N-well) and p-well Mold wells (P-wells) are arranged side by side in the X direction.

また、タップセル領域上には、給電用の活性領域AcSが設けられ、2つの活性領域AcSが、X方向に並んで配置されている。これらの活性領域(AcS)の間は素子分離領域(STI)となる。   An active region AcS for power supply is provided on the tap cell region, and two active regions AcS are arranged side by side in the X direction. An element isolation region (STI) is formed between these active regions (AcS).

具体的に、各活性領域AcSは、各ウエル(P−well、N−well)の露出領域であり、ここでは、X方向に長辺を有する略矩形状に形成されている。また、2つの活性領域AcSは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。   Specifically, each active region AcS is an exposed region of each well (P-well, N-well), and is here formed in a substantially rectangular shape having a long side in the X direction. The two active regions AcS are arranged on the same line extending in the X direction.

図中左側のp型ウエル(P−well)上の活性領域AcS上には、第1プラグP1が配置され、この第1プラグP1上には、第1層配線M1が配置されている。また、第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置される。この第2プラグP2上には、第2層配線M2(LVSS)が配置される。この第2層配線M2(LVSS)は、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、接地電位線となる。さらに、タップセル領域には、第2層配線M2(LVSS)上に第3プラグP3が配置され、その上部に第3層配線M3(CVSS)が配置される。この第3層配線M3(CVSS)は、X方向に並ぶタップセルの各接地電位線と接続される共通接地電位線となる(図43)。   A first plug P1 is disposed on the active region AcS on the p-type well (P-well) on the left side of the drawing, and a first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1. A second plug P2 is disposed on the first layer wiring M1. A second layer wiring M2 (LVSS) is arranged on the second plug P2. The second layer wiring M2 (LVSS) serves as the ground potential line described in the section “Memory cell pattern layout”. Further, in the tap cell region, the third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2 (LVSS), and the third layer wiring M3 (CVSS) is disposed thereon. The third layer wiring M3 (CVSS) serves as a common ground potential line connected to each ground potential line of the tap cells arranged in the X direction (FIG. 43).

図中左側のn型ウエル(N−well)上の活性領域AcS上には、第1プラグP1が配置され、この第1プラグP1上には、第1層配線M1が配置されている。また、第1層配線M1上には、第2プラグP2が配置される。この第2プラグP2上には、第2層配線M2(LVDD)が配置される。この第2層配線M2(LVDD)は、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、電源電位線となる。さらに、タップセル領域には、第2層配線M2(LVDD)上に第3プラグP3が配置され、その上部に第3層配線M3(CVDD)が配置される。この第3層配線M3(CVDD)は、X方向に並ぶタップセルの各接地電位線と接続される共通電源電位線となる(図43)。   A first plug P1 is disposed on the active region AcS on the left n-type well (N-well) in the drawing, and a first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1. A second plug P2 is disposed on the first layer wiring M1. A second layer wiring M2 (LVDD) is arranged on the second plug P2. The second layer wiring M2 (LVDD) serves as the power supply potential line described in the section “Memory cell pattern layout”. Further, in the tap cell region, the third plug P3 is disposed on the second layer wiring M2 (LVDD), and the third layer wiring M3 (CVDD) is disposed on the third plug P3. The third layer wiring M3 (CVDD) serves as a common power supply potential line connected to each ground potential line of the tap cells arranged in the X direction (FIG. 43).

なお、タップセル領域上には、「メモリセルのパターンレイアウト」の欄で説明した、ビット線(第2層配線M2(BL)、第2層配線M2(/BL))が延在している(図43)。   Note that the bit lines (second-layer wiring M2 (BL), second-layer wiring M2 (/ BL)) described in the section of “pattern layout of memory cell” extend on the tap cell region ( FIG. 43).

また、図42に示すように、タップセル領域においては、素子分離領域STI上に、X方向に延在するダミーゲート電極DGが配置されている。このように、ダミーゲート電極DGを設けることで、ゲート電極による凹凸が規則的に繰り返されることとなり、レイアウトの規則性が向上する。その結果、製造ばらつきなどを低減でき、装置特性の向上を図ることができる。   Further, as shown in FIG. 42, in the tap cell region, a dummy gate electrode DG extending in the X direction is arranged on the element isolation region STI. Thus, by providing the dummy gate electrode DG, the unevenness due to the gate electrode is regularly repeated, and the regularity of the layout is improved. As a result, manufacturing variations and the like can be reduced, and device characteristics can be improved.

(実施の形態8)
実施の形態7で説明したメモリセルにおいては、3つの活性領域を、AN、AP1、AP2の順に、X方向に並んで配置した(図38)が、AP1とAP2の位置を入れ替えてもよい(図44参照)。
(Embodiment 8)
In the memory cell described in the seventh embodiment, three active regions are arranged in the X direction in the order of AN, AP1, and AP2 (FIG. 38), but the positions of AP1 and AP2 may be interchanged ( (See FIG. 44).

[メモリセルの構成]
[メモリセルのパターンレイアウト]
図44〜図46は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図44は、活性領域(A)、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図45は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図46は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図44および図45においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図45および図46においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。
[Configuration of memory cell]
[Memory cell pattern layout]
44 to 46 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell according to the present embodiment. FIG. 44 shows the arrangement of the active region (A), the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 45 shows an arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 46 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 44 and FIG. 45, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. 45 and 46, the positional relationship of the display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

図44に示すように、半導体基板には、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。図44においては、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、前述したように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、これらのウエル(N−well、P−well)は、Y方向に延在することとなる。なお、これらのウエルの露出領域が、活性領域(アクティブ領域、A)となる。   As shown in FIG. 44, an n-type well (N-well) and a p-type well (P-well) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. In FIG. 44, only the memory cell region of 1 (1 bit) is shown. However, as described above, since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12), these wells (N -Well, P-well) will extend in the Y direction. Note that the exposed region of these wells becomes an active region (active region, A).

また、半導体基板には、3つの活性領域がX方向に並んで配置されている。実施の形態7の場合と異なり、本実施の形態においては、AN、AP2、AP1の順に並んで配置されている。   In addition, three active regions are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. Unlike the case of the seventh embodiment, in this embodiment, the AN, AP2, and AP1 are arranged in this order.

他の構成(G、P1など)は、実施の形態7と同様であるためその詳細な説明を省略する。また、図45および図46に示す第1プラグP1、第1層配線M1、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置も、図39および図40を参照しながら説明した実施の形態1の場合とほぼ同じであるためその詳細な説明を省略する。   Other configurations (G, P1, etc.) are the same as those in the seventh embodiment, and thus detailed description thereof is omitted. The arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 shown in FIGS. 45 and 46 is also shown in FIGS. Since this is almost the same as that of the first embodiment described with reference to FIG.

このように、本実施の形態においては、メモリセル領域において、Y方向にライン状に延在する活性領域AP1をn型ウエル(N−well)とp型ウエル(P−well)との境界から遠ざけて配置している。言い換えれば、より多くのトランジスタが配置される活性領域を上記境界から遠ざけて配置している。これにより、n型ウエル(N−well)とp型ウエル(P−well)との境界と活性領域AP1との距離が大きくなり、前述したウエル近接効果を低減することができる。その結果、トランジスタ特性を向上させることができる。   Thus, in the present embodiment, in the memory cell region, the active region AP1 extending in a line shape in the Y direction is separated from the boundary between the n-type well (N-well) and the p-type well (P-well). It is placed away. In other words, the active region in which more transistors are disposed is disposed away from the boundary. As a result, the distance between the boundary between the n-type well (N-well) and the p-type well (P-well) and the active region AP1 is increased, and the above-described well proximity effect can be reduced. As a result, transistor characteristics can be improved.

また、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、8つのトランジスタ(TND2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND3、TNA2、TND4)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図47に示す。   For reference, eight transistors (TND2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND3, TNA2, TND4) are arranged in correspondence with the above “memory cell pattern layout”, and their connection states are clearly shown. A circuit diagram is shown in FIG.

この図47からも明らかなように、トランジスタTNA1およびTNA2が、n型ウエル(N−well)とp型ウエル(P−well)との境界から遠ざけて配置される(図中の矢印参照)。   As is clear from FIG. 47, the transistors TNA1 and TNA2 are arranged away from the boundary between the n-type well (N-well) and the p-type well (P-well) (see the arrow in the figure).

このように、ウエル近接効果を低減し、トランジスタ特性(例えば、TNA1やTNA2の特性など)を向上させることができる。   In this manner, the well proximity effect can be reduced, and transistor characteristics (for example, characteristics of TNA1 and TNA2) can be improved.

本実施の形態においては、実施の形態1で詳細に説明した効果に加え、上記効果を奏することができる。   In the present embodiment, in addition to the effects described in detail in the first embodiment, the above effects can be achieved.

(実施の形態9)
実施の形態1においては、いわゆるシングルポート(Single-Port)のSRAM(図1)を例に説明したが、本実施の形態においては、いわゆるデュアルポート(Dual-Port)のSRAM(図48)の適用例について説明する。
(Embodiment 9)
In the first embodiment, a so-called single-port SRAM (FIG. 1) has been described as an example. In the present embodiment, a so-called dual-port SRAM (FIG. 48) is used. An application example will be described.

[回路構成]
図48は、本実施の形態のSRAMのメモリセルを示す等価回路図である。実施の形態1において説明した等価回路図(図1)と異なり、2対のビット線対(BLAと/BLA、BLBと/BLB)および2本のワード線(WLA、WLB)を有する。
[Circuit configuration]
FIG. 48 is an equivalent circuit diagram showing the SRAM memory cell of the present embodiment. Unlike the equivalent circuit diagram (FIG. 1) described in the first embodiment, it has two bit line pairs (BLA and / BLA, BLB and / BLB) and two word lines (WLA and WLB).

図48に示すように、メモリセルは、上記2対のビット線と上記2本ワード線WLとの交差部に配置される。このメモリセルは、一対のロードトランジスタ(ロードMOS、負荷用トランジスタ、負荷用MISFET)TP1、TP2、2対のアクセストランジスタ(アクセスMOS、アクセス用トランジスタ、アクセスMISFET、転送用トランジスタ)TNA1とTNA3、TNA2とTNA4、および一対のドライバトランジスタ(ドライバMOS、駆動用MISFET)TND2、TND4を有している。   As shown in FIG. 48, the memory cell is arranged at the intersection of the two pairs of bit lines and the two word lines WL. This memory cell includes a pair of load transistors (load MOS, load transistor, load MISFET) TP1, TP2, two pairs of access transistors (access MOS, access transistor, access MISFET, transfer transistor) TNA1, TNA3, TNA2. And TNA4, and a pair of driver transistors (driver MOS, driving MISFET) TND2, TND4.

ここで、本実施の形態においては、ドライバトランジスタ(駆動用MISFET)TND2と並列に接続されるドライバトランジスタTND1を有している。また、ドライバトランジスタ(駆動用MISFET)TND4と並列に接続されるドライバトランジスタTND3を有している。   In this embodiment, the driver transistor TND1 connected in parallel with the driver transistor (driving MISFET) TND2 is provided. The driver transistor TND3 is connected in parallel with the driver transistor (driving MISFET) TND4.

上記メモリセルを構成するトランジスタのうち、ロードトランジスタは、p型(pチャネル型)のトランジスタであり、アクセストランジスタおよびドライバトランジスタは、n型(nチャネル型)のトランジスタである。   Among the transistors constituting the memory cell, the load transistor is a p-type (p-channel type) transistor, and the access transistor and the driver transistor are n-type (n-channel type) transistors.

また、上記メモリセルを構成する上記8つのトランジスタのうち、TND2とTP1とはCMOSインバータを構成し、TND4とTP2とは、他のCMOSインバータを構成している。これら一対のCMOSインバータの相互の入出力端子(蓄積ノードA、B)は、交差結合され、1ビットの情報を記憶する情報蓄積部としてのフリップフロップ回路を構成している。   Of the eight transistors constituting the memory cell, TND2 and TP1 constitute a CMOS inverter, and TND4 and TP2 constitute another CMOS inverter. The mutual input / output terminals (storage nodes A and B) of the pair of CMOS inverters are cross-coupled to form a flip-flop circuit as an information storage unit for storing 1-bit information.

ここで、本実施の形態のSRAMのメモリセルにおいては、TND2と並列にTND1が設けられ、TND4と並列にTND3が設けられているため、TND1、TND2およびTP1でCMOSインバータを構成し、TND3、TND4およびTP2で他のCMOSインバータが構成されると見ることもできる。   Here, in the SRAM memory cell of the present embodiment, since TND1 is provided in parallel with TND2, and TND3 is provided in parallel with TND4, a CMOS inverter is configured by TND1, TND2, and TP1, and TND3, It can also be seen that another CMOS inverter is configured with TND4 and TP2.

よって、本実施の形態のSRAMメモリセルを構成する10個のトランジスタの接続関係を詳述すれば以下のようになる。   Therefore, the connection relationship of the 10 transistors constituting the SRAM memory cell of the present embodiment will be described in detail as follows.

電源電位(第1電位)と蓄積ノードAとの間にTP1が接続され、蓄積ノードAと接地電位(基準電位、上記第1電位より低い第2電位)との間にTND1およびTND2が並列に接続され、TP1、TND1およびTND2のゲート電極は、蓄積ノードBに接続される。   TP1 is connected between the power supply potential (first potential) and the storage node A, and TND1 and TND2 are connected in parallel between the storage node A and the ground potential (reference potential, second potential lower than the first potential). The gate electrodes of TP1, TND1, and TND2 are connected to storage node B.

電源電位(第1電位)と蓄積ノードBとの間にTP2が接続され、蓄積ノードBと接地電位(基準電位、上記第1電位より低い第2電位)との間にTND3およびTND4が並列に接続され、TP2、TND3およびTND4のゲート電極は、蓄積ノードAに接続される。   TP2 is connected between the power supply potential (first potential) and the storage node B, and TND3 and TND4 are connected in parallel between the storage node B and the ground potential (reference potential, second potential lower than the first potential). The gate electrodes of TP2, TND3, and TND4 are connected to storage node A.

ビット線BLAと蓄積ノードAとの間にTNA1が接続され、ビット線/BLAと蓄積ノードBとの間にTNA3が接続され、TNA1およびTNA3のゲート電極は、ワード線WLAに接続される(ワード線となる)。   TNA1 is connected between bit line BLA and storage node A, TNA3 is connected between bit line / BLA and storage node B, and the gate electrodes of TNA1 and TNA3 are connected to word line WLA (word Line).

また、ビット線BLBと蓄積ノードAとの間にTNA2が接続され、ビット線/BLBと蓄積ノードBとの間にTNA4が接続され、TNA2およびTNA4のゲート電極は、ワード線WLBに接続される(ワード線となる)。   TNA2 is connected between bit line BLB and storage node A, TNA4 is connected between bit line / BLB and storage node B, and the gate electrodes of TNA2 and TNA4 are connected to word line WLB. (It becomes a word line).

このように、本実施の形態のSRAMメモリセルにおいては、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)して構成している。   As described above, in the SRAM memory cell of the present embodiment, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4).

上記のようにデュアルポート(Dual-Port)のSRAMは、データの入出力の為の信号の出入り口(ポート)が2つ設けられており、片方のポートからデータを読み出していても、同時にもう一方のポートからデータを書き込むことが可能であり、高速にデータの処理を行なうことが可能となる。   As described above, dual-port SRAM has two signal ports for data input / output, so that even if data is read from one port, the other is simultaneously Data can be written from these ports, and data processing can be performed at high speed.

[SRAMの構造]
[メモリセルの構成]
図49〜図51は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図49は、活性領域Ac、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図50は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図51は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図49および図50においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図50および図51においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。
[Structure of SRAM]
[Configuration of memory cell]
49 to 51 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell according to the present embodiment. FIG. 49 shows the arrangement of the active region Ac, the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 50 shows the arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 51 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 49 and FIG. 50, the positional relationship of the display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. 50 and 51, the positional relationship of the display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with reference to the second plug P2. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

[メモリセルのパターンレイアウト]
[Ac、G、P1]
図49に示すように、半導体基板には、p型ウエル(P−well)、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。図49においては、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、後述するように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、これらのウエル(P−well、N−well、P−well)は、Y方向に延在することとなる。なお、これらのウエルの露出領域が、活性領域(アクティブ領域、Ac)となる。
[Memory cell pattern layout]
[Ac, G, P1]
As shown in FIG. 49, a p-type well (P-well), an n-type well (N-well), and a p-type well (P-well) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. In FIG. 49, only the memory cell region of 1 (1 bit) is shown. However, since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12), these wells (P -Well, N-well, P-well) will extend in the Y direction. Note that the exposed region of these wells becomes an active region (active region, Ac).

また、半導体基板には、6つの活性領域(AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4)がX方向に並んで配置されている。これらの活性領域(Ac)の間は素子分離領域(STI)となる。言い換えれば、素子分離領域(STI)で活性領域(Ac)が区画される。また、上記各ウエル(P−well、N−well、P−well)は、素子分離領域STIの下部で繋がっている。   In addition, six active regions (AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, AcP4) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. An element isolation region (STI) is formed between these active regions (Ac). In other words, the active region (Ac) is defined by the element isolation region (STI). The wells (P-well, N-well, P-well) are connected at the lower part of the element isolation region STI.

具体的に、活性領域AcP2は、p型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。活性領域AcP1は、活性領域AcP2の隣に配置され、p型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、図49においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため、メモリセルアレイにおいて、活性領域AcP1およびAcP2は、Y方向にライン状に延在することとなる。   Specifically, the active region AcP2 is an exposed region of a p-type well (P-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. The active region AcP1 is disposed next to the active region AcP2, is an exposed region of a p-type well (P-well), and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. In FIG. 49, only 1 (1 bit) memory cell region is shown for convenience. However, since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction, the active regions AcP1 and AcP2 are It extends in a line shape in the Y direction.

活性領域AcN1は、n型ウエル(N−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。活性領域AcN2は、n型ウエル(N−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。   The active region AcN1 is an exposed region of an n-type well (N-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. The active region AcN2 is an exposed region of an n-type well (N-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction.

活性領域AcP3は、上記n型ウエルの図中右側に位置するp型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。活性領域AcP4は、活性領域AcP3の隣に配置され、上記p型ウエル(P−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、メモリセルアレイにおいて、活性領域AcP3およびAcP4は、Y方向にライン状に延在している。   The active region AcP3 is an exposed region of a p-type well (P-well) located on the right side of the n-type well in the drawing, and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. The active region AcP4 is disposed next to the active region AcP3, is an exposed region of the p-type well (P-well), and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. In the memory cell array, the active regions AcP3 and AcP4 extend in a line shape in the Y direction.

上記6つの活性領域(AcP2、AcP1、AcN1、AcN2、AcP3、AcP4)上には、ゲート絶縁膜(GO)を介して、ゲート電極Gが、各活性領域をX方向に横切るように延在し、上記「回路構成」の欄で説明した10のトランジスタを構成している。   On the six active regions (AcP2, AcP1, AcN1, AcN2, AcP3, AcP4), a gate electrode G extends across the active regions in the X direction via a gate insulating film (GO). The ten transistors described in the above “Circuit Configuration” column are configured.

具体的に、活性領域AcP2、AcP1およびAcN1上を横切るように共通のゲート電極G1が配置されている。これにより、活性領域AcP2上にTND2、活性領域AcP1上にTND1および活性領域AcN1上にTP1が配置され、これらのゲート電極(G)が接続されることとなる。活性領域AcP1上には、上記共通のゲート電極G1と並行に、ゲート電極G2bが配置されている。これにより、活性領域AcP1上にTNA1が配置され、TNA1のソース・ドレイン領域とTND1のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。また、活性領域AcP2上には、上記共通のゲート電極G1と並行に、ゲート電極G2aが配置されている。これにより、活性領域AcP2上にTNA2が配置され、TNA2のソース・ドレイン領域とTND2のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   Specifically, a common gate electrode G1 is arranged so as to cross over the active regions AcP2, AcP1, and AcN1. As a result, TND2 is disposed on the active region AcP2, TND1 is disposed on the active region AcP1, and TP1 is disposed on the active region AcN1, and these gate electrodes (G) are connected. On the active region AcP1, a gate electrode G2b is arranged in parallel with the common gate electrode G1. Thereby, TNA1 is arranged on the active region AcP1, and the source / drain region of TNA1 and the source / drain region of TND1 are connected (shared). A gate electrode G2a is disposed on the active region AcP2 in parallel with the common gate electrode G1. As a result, TNA2 is arranged on active region AcP2, and the source / drain region of TNA2 and the source / drain region of TND2 are connected (shared).

また、活性領域AcP4、AcP3およびAcN2上を横切るように共通のゲート電極G3が配置されている。これにより、活性領域AcP4上にTND3、活性領域AcP3上にTND4および活性領域AcN2上にTP2が配置され、これらのゲート電極(G)が接続されることとなる。活性領域AcP3上には、上記共通のゲート電極G3と並行に、ゲート電極G4bが配置されている。これにより、活性領域AcP3上にTNA4が配置され、TNA4のソース・ドレイン領域とTND4のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。また、活性領域AcP4上には、上記共通のゲート電極G3と並行に、ゲート電極G4aが配置されている。これにより、活性領域AcP4上にTNA3が配置され、TNA3のソース・ドレイン領域とTND3のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   A common gate electrode G3 is arranged so as to cross over the active regions AcP4, AcP3 and AcN2. Thereby, TND3 is disposed on the active region AcP4, TND4 is disposed on the active region AcP3, and TP2 is disposed on the active region AcN2, and these gate electrodes (G) are connected. On the active region AcP3, a gate electrode G4b is arranged in parallel with the common gate electrode G3. As a result, the TNA 4 is arranged on the active region AcP3, and the source / drain region of the TNA 4 and the source / drain region of the TND 4 are connected (shared). A gate electrode G4a is disposed on the active region AcP4 in parallel with the common gate electrode G3. As a result, the TNA 3 is arranged on the active region AcP4, and the source / drain region of the TNA 3 and the source / drain region of the TND 3 are connected (shared).

また、上記6つのゲート電極Gは、3つずつ同一ライン上に配置されている。具体的には、活性領域AcP2、AcP1およびAcN1上を横切る共通のゲート電極G1と活性領域AcP3上のゲート電極G4bと活性領域AcP4上のゲート電極G4aとは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。活性領域AcP4、AcP3およびAcN2上を横切る共通のゲート電極G3と活性領域AcP1上のゲート電極G2bと活性領域AcP2上のゲート電極G2aとは、X方向に延在する同一ライン上に配置されている。   The six gate electrodes G are arranged on the same line three by three. Specifically, the common gate electrode G1 crossing over the active regions AcP2, AcP1, and AcN1, the gate electrode G4b on the active region AcP3, and the gate electrode G4a on the active region AcP4 are on the same line extending in the X direction. Is arranged. The common gate electrode G3 crossing over the active regions AcP4, AcP3 and AcN2, the gate electrode G2b on the active region AcP1, and the gate electrode G2a on the active region AcP2 are arranged on the same line extending in the X direction. .

このように、本実施の形態においては、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)し、異なる活性領域(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)上に配置している。さらに、これらの活性領域(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)をY方向に延在させることにより、シンプルなレイアウトとなり、加工精度が向上する。   As described above, in this embodiment, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4), and arranged on different active regions (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3). Furthermore, by extending these active regions (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3) in the Y direction, a simple layout is obtained and the processing accuracy is improved.

よって、実施の形態1と同様に、活性領域(Ac)の形状に角部(屈曲部)を設けることなく、容易に、アクセストランジスタのゲート幅とドライバトランジスタのゲート幅を1:2とすることができる。   Therefore, as in the first embodiment, the gate width of the access transistor and the gate width of the driver transistor are easily set to 1: 2 without providing a corner (bent portion) in the shape of the active region (Ac). Can do.

また、上記活性領域(AcP2、AcP1、AcP4、AcP3)に、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2、TNA3、TNA4)を配置したので、活性領域の個数を低減できる。これにより、さらに、シンプルなレイアウトを実現でき、メモリセル領域の縮小化を図ることができる。   In addition, since the access transistors (TNA1, TNA2, TNA3, TNA4) are arranged in the active regions (AcP2, AcP1, AcP4, AcP3), the number of active regions can be reduced. As a result, a simple layout can be realized, and the memory cell area can be reduced.

また、活性領域(Ac)をY方向に延在させることで、ゲート電極(G)をX方向に延在させることができ、活性領域(Ac)の加工精度のみならず、ゲート電極(G)の加工精度を向上させることができる。特に、実施の形態1で詳細に説明したように、多重露光技術の採用が容易となり、加工精度の向上を図ることができる。また、シミュレーションモデル作成が容易となり、その検証精度を向上させることができる。   Further, by extending the active region (Ac) in the Y direction, the gate electrode (G) can be extended in the X direction, and not only the processing accuracy of the active region (Ac) but also the gate electrode (G). The machining accuracy can be improved. In particular, as described in detail in the first embodiment, the multiple exposure technique can be easily adopted, and the processing accuracy can be improved. Moreover, simulation model creation becomes easy and the verification accuracy can be improved.

[P1、M1、P2]
図50に示すように、上記図49を参照しながら説明した10のトランジスタ(TND2、TNA2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND4、TNA4、TND3、TNA3)のソース・ドレイン領域上には、第1プラグP1が配置される。また、上記図49を参照しながら説明した6つのゲート電極上にも第1プラグP1が配置される。
[P1, M1, P2]
As shown in FIG. 50, the ten transistors (TND2, TNA2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND4, TNA4, TND3, TNA3) described with reference to FIG. One plug P1 is arranged. The first plug P1 is also disposed on the six gate electrodes described with reference to FIG.

この第1プラグP1上に第1層配線M1が配置され、第1プラグP1間の電気的接続が図られる。   A first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1, and electrical connection between the first plugs P1 is achieved.

具体的に、TND2とTNA2の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1a、TND1およびTNA1の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1b、TP1の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1c、およびTP2とTND3とTND4の共通のゲート電極G3上の第1プラグP1dが、第1層配線(第1ノード配線)M1Aで接続される。この第1層配線M1Aは、図48の蓄積ノードAと対応付けることができる。上記“一方の”とは、図中の上側のソース・ドレイン領域を示す。   Specifically, the first plug P1a on the common source / drain region of TND2 and TNA2, the first plug P1b on the common source / drain region of TND1 and TNA1, and the first plug on one of the source / drain regions of TP1. The plug P1c and the first plug P1d on the common gate electrode G3 of TP2, TND3, and TND4 are connected by the first layer wiring (first node wiring) M1A. The first layer wiring M1A can be associated with the storage node A of FIG. The above "one" indicates the upper source / drain region in the drawing.

TND3とTNA3の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1e、TND4およびTNA4の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1f、TP2の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1g、およびTP1とTND1とTND2の共通のゲート電極G上の第1プラグP1hが、が第1層配線M1Bで接続される。この第1層配線M1Bは、図48の蓄積ノードBと対応付けることができる。上記蓄積ノード(AまたはB)と対応する第1層配線M1(M1A、M1B)は、主としてX方向に延在するように配置されている。ここでの“一方の”とは、図中の下側のソース・ドレイン領域を示す。   A first plug P1e on the common source / drain region of TND3 and TNA3, a first plug P1f on the common source / drain region of TND4 and TNA4, a first plug P1g on one of the source / drain regions of TP2, and The first plug P1h on the common gate electrode G of TP1, TND1, and TND2 is connected by the first layer wiring M1B. The first layer wiring M1B can be associated with the storage node B of FIG. The first layer wiring M1 (M1A, M1B) corresponding to the storage node (A or B) is arranged so as to extend mainly in the X direction. Here, “one” means the lower source / drain region in the figure.

また、TND2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1j、およびTND1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1iが、第1層配線M1Sで接続される。この第1層配線M1Sは、図48の接地電位(VSS)と対応付けることができ、後述するように、接地電位線(LVSS)と接続される。   The first plug P1j on the other source / drain region of TND2 and the first plug P1i on the other source / drain region of TND1 are connected by the first layer wiring M1S. The first layer wiring M1S can be associated with the ground potential (VSS) of FIG. 48 and is connected to the ground potential line (LVSS) as will be described later.

TND3の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1k、およびTND4の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1mが、第1層配線M1Sで接続される。この第1層配線M1Sは、図48の接地電位(VSS)と対応付けることができ、後述するように、接地電位線(LVSS)と接続される。   The first plug P1k on the other source / drain region of TND3 and the first plug P1m on the other source / drain region of TND4 are connected by the first layer wiring M1S. The first layer wiring M1S can be associated with the ground potential (VSS) of FIG. 48 and is connected to the ground potential line (LVSS) as will be described later.

また、TNA2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1t、TNA1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1n、およびTP1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1o上に、それぞれ第1層配線M1(M1BL、M1D)が配置される。また、TNA3の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1u、TNA4の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1p、およびTP2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1q上に、それぞれ第1層配線M1(M1BL、M1D)が配置される。   Further, on the first plug P1t on the other source / drain region of TNA2, the first plug P1n on the other source / drain region of TNA1, and the first plug P1o on the other source / drain region of TP1, First-layer wirings M1 (M1BL, M1D) are respectively arranged. Further, on the first plug P1u on the other source / drain region of TNA3, the first plug P1p on the other source / drain region of TNA4, and the first plug P1q on the other source / drain region of TP2, First-layer wirings M1 (M1BL, M1D) are respectively arranged.

また、TNA2のゲート電極(G2a)上の第1プラグP1r、TNA1のゲート電極(G2b)上の第1プラグP1v、TNA4のゲート電極(G4b)上の第1プラグP1w、およびTNA3のゲート電極(G4a)上の第1プラグP1s上に、それぞれ第1層配線M1Wが配置される。   Also, the first plug P1r on the gate electrode (G2a) of TNA2, the first plug P1v on the gate electrode (G2b) of TNA1, the first plug P1w on the gate electrode (G4b) of TNA4, and the gate electrode (TNA3) A first layer wiring M1W is arranged on each first plug P1s on G4a).

上記複数の第1プラグP1間の第1層配線M1による接続状態は、図48に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能である。   The connection state by the first layer wiring M1 between the plurality of first plugs P1 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 48 is satisfied.

[P2、M2、P3、M3]
図51に示すように、上記図50を参照しながら説明した第1層配線M1のうち、上記蓄積ノード(AまたはB)と対応する第1層配線M1(M1A、M1B)以外の第1層配線M1(M1S、M1D、M1W、M1BL)上には、第2プラグP2が配置され、さらに、その上部には、第2層配線M2が配置される。
[P2, M2, P3, M3]
As shown in FIG. 51, of the first layer wiring M1 described with reference to FIG. 50, the first layer other than the first layer wiring M1 (M1A, M1B) corresponding to the storage node (A or B). A second plug P2 is disposed on the wiring M1 (M1S, M1D, M1W, M1BL), and a second layer wiring M2 is disposed above the second plug P2.

具体的に、TNA2のゲート電極(G2a)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。また、TNA4のゲート電極(G4b)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。これら2本の第2層配線M2Wは、メモリセル領域において、それぞれY方向に延在するよう配置されている。さらに、これら2本の第2層配線M2W上には、第3プラグP3が配置され、2つの第3プラグP3を接続するように、X方向に第3層配線M3(WLB)が配置される。この第3層配線M3(WLB)は、ワード線である。   Specifically, the first layer wiring M1W connected to the gate electrode (G2a) of TNA2 is connected to the second layer wiring M2W through the second plug P2. The first layer wiring M1W connected to the gate electrode (G4b) of TNA4 is connected to the second layer wiring M2W through the second plug P2. These two second layer wirings M2W are arranged so as to extend in the Y direction in the memory cell region. Further, a third plug P3 is disposed on the two second layer wirings M2W, and a third layer wiring M3 (WLB) is disposed in the X direction so as to connect the two third plugs P3. . The third layer wiring M3 (WLB) is a word line.

TNA3のゲート電極(G4a)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。また、TNA1のゲート電極(G2b)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。これら2本の第2層配線M2は、メモリセル領域において、それぞれY方向に延在するよう配置されている。さらに、これら2本の第2層配線M2W上には、第3プラグP3が配置され、2つの第3プラグP3を接続するように、X方向に第3層配線M3(WLA)が配置される。この第3層配線M3(WLA)は、ワード線である。   The first layer wiring M1W connected to the gate electrode (G4a) of TNA3 is connected to the second layer wiring M2W through the second plug P2. The first layer wiring M1W connected to the gate electrode (G2b) of TNA1 is connected to the second layer wiring M2W via the second plug P2. These two second layer wirings M2 are arranged so as to extend in the Y direction in the memory cell region. Further, a third plug P3 is disposed on the two second layer wirings M2W, and a third layer wiring M3 (WLA) is disposed in the X direction so as to connect the two third plugs P3. . The third layer wiring M3 (WLA) is a word line.

また、TND2の他方のソース・ドレイン領域(P1j)およびTND1の他方のソース・ドレイン領域(P1i)と接続される第1層配線M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線である。TND4の他方のソース・ドレイン領域(P1m)およびTND3の他方のソース・ドレイン領域(P1k)と接続される第1層配線M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線である。   The first layer wiring M1S connected to the other source / drain region (P1j) of TND2 and the other source / drain region (P1i) of TND1 is connected to the second layer wiring M2 (LVSS) via the second plug P2. ). The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line. The first layer wiring M1S connected to the other source / drain region (P1m) of TND4 and the other source / drain region (P1k) of TND3 is connected to the second layer wiring M2 (LVSS) via the second plug P2. Connected. The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line.

また、TNA2の他方のソース・ドレイン領域(P1t)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(BLB)と接続される。TNA4の他方のソース・ドレイン領域(P1p)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(/BLB)と接続される。これら2本の第2層配線M2BL(ビット線(BLB、/BLB))は、ビット線対を構成し、それぞれY方向に延在するように配置される。   The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1t) of TNA2 is connected to the second layer wiring M2 (BLB) via the second plug P2. The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1p) of the TNA4 is connected to the second layer wiring M2 (/ BLB) via the second plug P2. These two second layer wirings M2BL (bit lines (BLB, / BLB)) form a bit line pair and are arranged so as to extend in the Y direction.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域(P1n)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(BLA)と接続される。TNA3の他方のソース・ドレイン領域(P1u)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(/BLA)と接続される。これら2本の第2層配線M2(ビット線(BLA、/BLA))は、ビット線対を構成し、それぞれY方向に延在するように配置される。   Further, the first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1n) of the TNA1 is connected to the second layer wiring M2 (BLA) via the second plug P2. The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1u) of TNA3 is connected to the second layer wiring M2 (/ BLA) via the second plug P2. These two second layer wirings M2 (bit lines (BLA, / BLA)) constitute a bit line pair and are arranged so as to extend in the Y direction, respectively.

また、TP1の他方のソース・ドレイン領域(P1o)と接続される第1層配線M1D上の第2プラグP2と、TP2の他方のソース・ドレイン領域(P1q)と接続される第1層配線M1D上の第2プラグP2と、を接続するように第2層配線M2(LVDD)が配置される。この第2層配線M2(LVDD)は電源電位線である。この電源電位線は、主としてY方向に延在するが、Y方向に延在するライン部と、このライン部から上記第2プラグP2上を覆う突起部とを有する。   The second plug P2 on the first layer wiring M1D connected to the other source / drain region (P1o) of TP1 and the first layer wiring M1D connected to the other source / drain region (P1q) of TP2. A second layer wiring M2 (LVDD) is arranged to connect the upper second plug P2. The second layer wiring M2 (LVDD) is a power supply potential line. The power supply potential line mainly extends in the Y direction, but has a line portion extending in the Y direction and a protrusion that covers the second plug P2 from the line portion.

上記第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の接続状態は、図48に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能であるが、前述したように、第2層配線M2を主としてY方向に延在させ、第3層配線M3を主としてX方向に延在させることで、シンプルなレイアウトを実現することができる。なお、図49〜図51においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、後述するように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため、メモリセルアレイにおいて、上記接地電位線(LVSS)、ビット線(BLA、/BLA、BLB、/BLB)、電源電位線(LVDD)はY方向に延在し、ワード線(WLA、WLB)はX方向に延在するよう配置される。   The connection state of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 48 is satisfied. As described above, a simple layout can be realized by extending the second layer wiring M2 mainly in the Y direction and extending the third layer wiring M3 mainly in the X direction. 49 to 51, for the sake of convenience, only a 1 (1 bit) memory cell region is shown. However, as will be described later, the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction. The ground potential lines (LVSS), bit lines (BLA, / BLA, BLB, / BLB), power supply potential lines (LVDD) extend in the Y direction, and word lines (WLA, WLB) extend in the X direction. Arranged to do.

また、本実施の形態においては、活性領域を分割して配置(AcP2とAcP1、AcP4とAcP3)したので、活性領域間に位置する素子分離領域(STI)分だけドライバトランジスタ(TND1とTND2、TND3とTND4)の形成領域が大きくなるが、この領域を利用して、上記のように第2層配線M2(ワード線と接続される第2層配線M2W)間に、ビット線や接地電位線(LVSS)を配置することができる。また、ビット線間に、接地電位線(LVSS)を配置したので、接地電位線(LVSS)のシールド効果が生じ、ビット線間の相互作用(クロストークノイズ)を低減することができる。   In the present embodiment, since the active regions are divided and arranged (AcP2 and AcP1, AcP4 and AcP3), driver transistors (TND1, TND2, TND3) corresponding to the element isolation regions (STI) located between the active regions. And TND4) are formed in a large area. By using this area, a bit line or a ground potential line (second potential wiring M2W connected to the word line) is connected between the second layer wiring M2 (second layer wiring M2W connected to the word line). LVSS) can be arranged. In addition, since the ground potential line (LVSS) is arranged between the bit lines, the shielding effect of the ground potential line (LVSS) is generated, and the interaction (crosstalk noise) between the bit lines can be reduced.

なお、図49〜図51を参照しながら説明した各パターンは、メモリセル領域の中心点に対し点対称に配置される。   Each pattern described with reference to FIGS. 49 to 51 is arranged point-symmetrically with respect to the center point of the memory cell region.

また、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、10のトランジスタ(TND2、TNA2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND4、TNA4、TND3、TNA3)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図52に示す。   For reference, ten transistors (TND2, TNA2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND4, TNA4, TND3, and TNA3) are arranged corresponding to the above “memory cell pattern layout” and their connections. A circuit diagram clearly showing the state is shown in FIG.

(実施の形態10)
実施の形態9においては、略矩形のメモリセル領域のY方向に延在する辺の長さを、トランジスタ2個分の長さとしたデュアルポート(Dual-Port)のSRAM(図48)について説明したが、略矩形のメモリセル領域のY方向に延在する辺の長さを、トランジスタ4個分の長さとしてもよい。本実施の形態においては、略矩形のメモリセル領域のY方向に延在する辺の長さを、トランジスタ4個分の長さとしたデュアルポート(Dual-Port)のSRAM(図53)について説明する。
(Embodiment 10)
In the ninth embodiment, a dual-port SRAM (FIG. 48) has been described in which the length of the side extending in the Y direction of the substantially rectangular memory cell region is the length of two transistors. However, the length of the side extending in the Y direction of the substantially rectangular memory cell region may be the length of four transistors. In the present embodiment, a dual-port SRAM (FIG. 53) in which the length of the side extending in the Y direction of the substantially rectangular memory cell region is the length of four transistors will be described. .

なお、本実施の形態のSRAMのメモリセルの回路構成は、図48を参照しながら説明した実施の形態9の場合と同様である。   The circuit configuration of the SRAM memory cell of the present embodiment is the same as that of the ninth embodiment described with reference to FIG.

[SRAMの構造]
[メモリセルの構成]
図53〜図55は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図53は、活性領域A、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図54は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図55は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図53および図54においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図54および図55においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。
[Structure of SRAM]
[Configuration of memory cell]
53 to 55 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell according to the present embodiment. FIG. 53 shows the arrangement of the active region A, the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 54 shows an arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 55 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 53 and FIG. 54, the positional relationship of the display pattern in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. In FIGS. 54 and 55, the positional relationship of display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

[メモリセルのパターンレイアウト]
[A、G、P1]
図53に示すように、半導体基板には、p型ウエル(P−well)、n型ウエル(N−well)およびp型ウエル(P−well)がX方向に並んで配置されている。図53においては、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、これらのウエル(P−well、N−well、P−well)は、Y方向に延在することとなる。なお、これらのウエルの露出領域が、活性領域(アクティブ領域、A)となる。
[Memory cell pattern layout]
[A, G, P1]
As shown in FIG. 53, a p-type well (P-well), an n-type well (N-well), and a p-type well (P-well) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. In FIG. 53, only 1 (1 bit) memory cell region is shown. However, since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12), these wells (P-well, N− well, P-well) extends in the Y direction. Note that the exposed region of these wells becomes an active region (active region, A).

また、半導体基板には、3つの活性領域(AP1、AN、AP2)がX方向に並んで配置されている。これらの活性領域(A)の間は素子分離領域(STI)となる。言い換えれば、素子分離領域(STI)で活性領域(A)が区画される。また、上記各ウエル(P−well、N−well、P−well)は、素子分離領域STIの下部で繋がっている。   In addition, three active regions (AP1, AN, AP2) are arranged in the X direction on the semiconductor substrate. Between these active regions (A) is an element isolation region (STI). In other words, the active region (A) is defined by the element isolation region (STI). The wells (P-well, N-well, P-well) are connected at the lower part of the element isolation region STI.

具体的に、活性領域AP1は、p型ウエル(P−well)の露出領域であり、メモリセル領域においては、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、図53においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、メモリセルアレイにおいて、活性領域AP1は、ライン状にY方向に延在する。   Specifically, the active region AP1 is an exposed region of a p-type well (P-well), and the memory cell region has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. In FIG. 53, only 1 (1 bit) memory cell region is shown for convenience, but the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12). AP1 extends in a line shape in the Y direction.

活性領域ANは、n型ウエル(N−well)の露出領域であり、Y方向に長辺を有する略矩形状である。   The active region AN is an exposed region of an n-type well (N-well) and has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction.

活性領域AP2は、上記n型ウエルの図中右側に位置するp型ウエル(P−well)の露出領域であり、メモリセル領域においては、Y方向に長辺を有する略矩形状である。なお、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため(図12参照)、メモリセルアレイにおいて、活性領域AP1は、ライン状にY方向に延在する。   The active region AP2 is an exposed region of a p-type well (P-well) located on the right side of the n-type well in the drawing, and the memory cell region has a substantially rectangular shape having a long side in the Y direction. Since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction (see FIG. 12), in the memory cell array, the active region AP1 extends in a line shape in the Y direction.

上記3つの活性領域(AP1、AN、AP2)上には、ゲート絶縁膜(GO)を介して、ゲート電極Gが、各活性領域をX方向に横切るように延在し、実施の形態9の「回路構成」の欄で説明した10のトランジスタを構成している。   On the three active regions (AP1, AN, AP2), a gate electrode G extends across the active regions in the X direction via a gate insulating film (GO). The ten transistors described in the “Circuit Configuration” column are configured.

具体的に、活性領域AP1、ANおよびAP2上を横切るように2本の共通のゲート電極(G1、G3)が配置されている。これにより、活性領域AP2上に、TND2およびTND4がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置され、活性領域AP1上に、TND1およびTND3がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置され、さらに、活性領域AN上にTP1およびTP2がソース・ドレイン領域を共有して直列に配置される。また、一方の共通のゲート電極G3により、TND1、TP1およびTND2のゲート電極(G)が接続されることとなり、他方の共通ゲート電極G1により、TND3、TP2およびTND4のゲート電極(G)が接続されることとなる。これらの2本の共通のゲート電極(G1、G3)は、並行にX方向に延在して配置される。   Specifically, two common gate electrodes (G1, G3) are arranged so as to cross over the active regions AP1, AN, and AP2. Thereby, TND2 and TND4 are arranged in series on the active region AP2, sharing the source / drain region, TND1 and TND3 are arranged in series on the active region AP1, sharing the source / drain region, and TP1 and TP2 are arranged in series on the active region AN, sharing the source / drain region. Further, the gate electrodes (G) of TND1, TP1, and TND2 are connected by one common gate electrode G3, and the gate electrodes (G) of TND3, TP2, and TND4 are connected by the other common gate electrode G1. Will be. These two common gate electrodes (G1, G3) are arranged extending in the X direction in parallel.

また、活性領域AP1上には、上記2本の共通のゲート電極(G1、G3)と並行に、一のゲート電極G4bが配置されている。これにより、活性領域AP1上にTNA1が配置され、TNA1のソース・ドレイン領域とTND1のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。また、活性領域AP1上には、上記2本の共通のゲート電極(G1、G3)と並行に、他のゲート電極G2aが配置されている。これにより、活性領域AP1上にTNA3が配置され、TNA3のソース・ドレイン領域とTND3のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   Further, on the active region AP1, one gate electrode G4b is arranged in parallel with the two common gate electrodes (G1, G3). Thereby, TNA1 is arranged on the active region AP1, and the source / drain region of TNA1 and the source / drain region of TND1 are connected (shared). On the active region AP1, another gate electrode G2a is arranged in parallel with the two common gate electrodes (G1, G3). Thereby, TNA3 is arranged on the active region AP1, and the source / drain region of TNA3 and the source / drain region of TND3 are connected (shared).

また、活性領域AP2上には、上記2本の共通のゲート電極(G1、G3)と並行に、一のゲート電極G4aが配置されている。これにより、活性領域AP2上にTNA2が配置され、TNA2のソース・ドレイン領域とTND2のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。また、活性領域AP2上には、上記2本の共通のゲート電極(G1、G3)と並行に、他のゲート電極G2bが配置されている。これにより、活性領域AP2上にTNA4が配置され、TNA4のソース・ドレイン領域とTND4のソース・ドレイン領域とが接続される(共通化される)。   On the active region AP2, one gate electrode G4a is disposed in parallel with the two common gate electrodes (G1, G3). As a result, TNA2 is arranged on active region AP2, and the source / drain region of TNA2 and the source / drain region of TND2 are connected (shared). On the active region AP2, another gate electrode G2b is disposed in parallel with the two common gate electrodes (G1, G3). As a result, the TNA 4 is disposed on the active region AP2, and the source / drain region of the TNA 4 and the source / drain region of the TND 4 are connected (shared).

このように、本実施の形態においては、ドライバトランジスタを分割(TND1とTND2、TND3とTND4)し、異なる活性領域(AP1、AP2)上に配置している。さらに、これらの活性領域(AP1、AP2)をY方向に延在させることにより、シンプルなレイアウトとなり、加工精度が向上する。   Thus, in the present embodiment, the driver transistors are divided (TND1 and TND2, TND3 and TND4) and arranged on different active regions (AP1, AP2). Furthermore, by extending these active regions (AP1, AP2) in the Y direction, a simple layout is obtained and the processing accuracy is improved.

よって、実施の形態1と同様に、活性領域(A)の形状に角部(屈曲部)を設けることなく、容易に、アクセストランジスタのゲート幅とドライバトランジスタのゲート幅を1:2とすることができる。   Therefore, as in the first embodiment, the gate width of the access transistor and the gate width of the driver transistor are easily set to 1: 2 without providing a corner (bent portion) in the shape of the active region (A). Can do.

また、上記活性領域(AP1、AP2)に、アクセストランジスタ(TNA1、TNA2、TNA3、TNA4)をも配置したので、活性領域の個数を低減できる。これにより、さらに、シンプルなレイアウトを実現でき、メモリセル領域の縮小化を図ることができる。   In addition, since the access transistors (TNA1, TNA2, TNA3, TNA4) are also arranged in the active regions (AP1, AP2), the number of active regions can be reduced. As a result, a simple layout can be realized, and the memory cell area can be reduced.

また、活性領域(A)をY方向に延在させることで、ゲート電極(G)をX方向に延在させることができ、活性領域(A)の加工精度のみならず、ゲート電極(G)の加工精度を向上させることができる。特に、実施の形態1で詳細に説明したように、多重露光技術の採用が容易となり、加工精度の向上を図ることができる。また、シミュレーションモデル作成が容易となり、その検証精度を向上させることができる。   Further, by extending the active region (A) in the Y direction, the gate electrode (G) can be extended in the X direction, and not only the processing accuracy of the active region (A) but also the gate electrode (G). The machining accuracy can be improved. In particular, as described in detail in the first embodiment, the multiple exposure technique can be easily adopted, and the processing accuracy can be improved. Moreover, simulation model creation becomes easy and the verification accuracy can be improved.

[P1、M1、P2]
図54に示すように、上記図53を参照しながら説明した10のトランジスタ(TND2、TNA2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND4、TNA4、TND3、TNA3)のソース・ドレイン領域上には、第1プラグP1が配置される。また、上記図53を参照しながら説明した6つのゲート電極上にも第1プラグP1が配置される。
[P1, M1, P2]
As shown in FIG. 54, the ten transistors (TND2, TNA2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND4, TNA4, TND3, TNA3) described with reference to FIG. One plug P1 is arranged. The first plug P1 is also disposed on the six gate electrodes described with reference to FIG.

この第1プラグP1上に第1層配線M1が配置され、第1プラグP1間の電気的接続が図られる。   A first layer wiring M1 is disposed on the first plug P1, and electrical connection between the first plugs P1 is achieved.

具体的に、TNA2とTND2の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1F、TND1およびTNA1の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1E、TP1の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1G、およびTP2とTND3とTND4の共通のゲート電極(G1)上の第1プラグP1Hが、第1層配線(第1ノード配線)M1Aで接続される。この第1層配線M1Aは、図48の蓄積ノードAと対応付けることができる。上記“一方の”とは、図中の上側のソース・ドレイン領域を示す。   Specifically, the first plug P1F on the common source / drain region of TNA2 and TND2, the first plug P1E on the common source / drain region of TND1 and TNA1, and the first plug on one of the source / drain regions of TP1. The plug P1G and the first plug P1H on the common gate electrode (G1) of TP2, TND3, and TND4 are connected by the first layer wiring (first node wiring) M1A. The first layer wiring M1A can be associated with the storage node A of FIG. The above "one" indicates the upper source / drain region in the drawing.

TNA3とTND3の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1B、TND4およびTNA4の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1A、TP2の一方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1C、およびTP1とTND1とTND2の共通のゲート電極(G3)上の第1プラグP1Dが、が第1層配線(第2ノード配線)M1Bで接続される。この第1層配線M1Bは、図48の蓄積ノードBと対応付けることができる。ここでの“一方の”とは、図中の下側のソース・ドレイン領域を示す。   A first plug P1B on the common source / drain region of TNA3 and TND3, a first plug P1A on the common source / drain region of TND4 and TNA4, a first plug P1C on one of the source / drain regions of TP2, and The first plug P1D on the common gate electrode (G3) of TP1, TND1, and TND2 is connected by the first layer wiring (second node wiring) M1B. The first layer wiring M1B can be associated with the storage node B of FIG. Here, “one” means the lower source / drain region in the figure.

また、TND2とTND4の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1I上に、第1層配線M1Sが配置される。また、TND1とTND3の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1J上に、第1層配線M1Sが配置される。これらの第1層配線M1Sは、図48の接地電位(VSS)と対応付けることができ、後述するように、接地電位線(LVSS)と接続される。   A first layer wiring M1S is arranged on the first plug P1I on the common source / drain region of TND2 and TND4. A first layer wiring M1S is disposed on the first plug P1J on the common source / drain region of TND1 and TND3. These first layer wirings M1S can be associated with the ground potential (VSS) of FIG. 48 and are connected to the ground potential line (LVSS) as will be described later.

また、TP1とTP2の共通のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1K上に、第1層配線(パッド領域)M1Dが配置される。この第1層配線M1Dは、図48の電源電位(VDD)と対応付けることができ、後述するように、電源電位線(LVDD)と接続される。   A first layer wiring (pad region) M1D is disposed on the first plug P1K on the common source / drain region of TP1 and TP2. The first layer wiring M1D can be associated with the power supply potential (VDD) of FIG. 48 and is connected to the power supply potential line (LVDD) as will be described later.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1W、およびTNA2の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1M上に、それぞれ第1層配線M1BLが配置される。   Further, the first layer wiring M1BL is disposed on the first plug P1W on the other source / drain region of TNA1 and the first plug P1M on the other source / drain region of TNA2.

また、TNA3の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1L、およびTNA4の他方のソース・ドレイン領域上の第1プラグP1X上に、それぞれ第1層配線M1BLが配置される。   The first layer wiring M1BL is disposed on the first plug P1L on the other source / drain region of the TNA3 and the first plug P1X on the other source / drain region of the TNA4.

また、TNA1のゲート電極(G4b)上の第1プラグP1YおよびTNA3のゲート電極(G2a)上の第1プラグP1Nを接続するように第1層配線M1Wが配置される。また、TNA2のゲート電極(G4a)上の第1プラグP1OおよびTNA4のゲート電極(G2b)上の第1プラグP1Zを接続するように第1層配線M1Wが配置される。   The first layer wiring M1W is arranged so as to connect the first plug P1Y on the gate electrode (G4b) of TNA1 and the first plug P1N on the gate electrode (G2a) of TNA3. The first layer wiring M1W is arranged so as to connect the first plug P1O on the gate electrode (G4a) of TNA2 and the first plug P1Z on the gate electrode (G2b) of TNA4.

上記複数の第1プラグP1間の第1層配線M1による接続状態は、図48に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能である。   The connection state by the first layer wiring M1 between the plurality of first plugs P1 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 48 is satisfied.

[P2、M2、P3、M3]
図55に示すように、上記図54を参照しながら説明した第1層配線M1のうち、上記蓄積ノード(AまたはB)と対応する第1層配線M1(M1A、M1B)以外の第1層配線M1(M1S、M1D、M1W、M1BL)上には、第2プラグP2が配置され、さらに、その上部には、第2層配線M2が配置される。
[P2, M2, P3, M3]
As shown in FIG. 55, of the first layer wiring M1 described with reference to FIG. 54, the first layer other than the first layer wiring M1 (M1A, M1B) corresponding to the storage node (A or B). A second plug P2 is disposed on the wiring M1 (M1S, M1D, M1W, M1BL), and a second layer wiring M2 is disposed above the second plug P2.

具体的に、TNA1およびTNA3のゲート電極(G4b、G2a)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。この第2層配線M2W上には、第3プラグP3を介して第3層配線M3(WLA)が配置される。この第3層配線M3(WLA)は、ワード線であり、X方向に延在する。また、TNA2およびTNA4のゲート電極(G4a、G2b)と接続される第1層配線M1Wは、第2プラグP2を介して第2層配線M2Wと接続される。この第2層配線M2W上には、第3プラグP3を介して第3層配線M3(WLB)が配置される。この第3層配線M3(WLB)は、ワード線であり、X方向に延在する。   Specifically, the first layer wiring M1W connected to the gate electrodes (G4b, G2a) of TNA1 and TNA3 is connected to the second layer wiring M2W through the second plug P2. On the second layer wiring M2W, a third layer wiring M3 (WLA) is arranged via a third plug P3. The third layer wiring M3 (WLA) is a word line and extends in the X direction. The first layer wiring M1W connected to the gate electrodes (G4a, G2b) of TNA2 and TNA4 is connected to the second layer wiring M2W via the second plug P2. On the second layer wiring M2W, a third layer wiring M3 (WLB) is arranged via a third plug P3. The third layer wiring M3 (WLB) is a word line and extends in the X direction.

また、TND2とTND4の共通のソース・ドレイン領域(P1I)と接続される第1層配線M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線である。TND3とTND1の共通のソース・ドレイン領域(P1J)と接続される第1層配線M1Sは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVSS)と接続される。この第2層配線M2(LVSS)は、接地電位線である。これら2本の接地電位線は、それぞれY方向に延在するように配置される。   The first layer wiring M1S connected to the common source / drain region (P1I) of TND2 and TND4 is connected to the second layer wiring M2 (LVSS) through the second plug P2. The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line. The first layer wiring M1S connected to the common source / drain region (P1J) of TND3 and TND1 is connected to the second layer wiring M2 (LVSS) via the second plug P2. The second layer wiring M2 (LVSS) is a ground potential line. These two ground potential lines are arranged so as to extend in the Y direction, respectively.

また、TNA2の他方のソース・ドレイン領域(P1M)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(BLB)と接続される。TNA4の他方のソース・ドレイン領域(P1X)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(/BLB)と接続される。これら2本の第2層配線M2(ビット線(BLB、/BLB)、ビット線対を構成し、それぞれY方向に延在するように配置される。   The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1M) of the TNA2 is connected to the second layer wiring M2 (BLB) via the second plug P2. The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1X) of the TNA4 is connected to the second layer wiring M2 (/ BLB) via the second plug P2. These two second layer wirings M2 (bit lines (BLB, / BLB), bit line pairs) are arranged so as to extend in the Y direction.

また、TNA1の他方のソース・ドレイン領域(P1W)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(BLA)と接続される。TNA3の他方のソース・ドレイン領域(P1L)と接続される第1層配線M1BLは、第2プラグP2を介して第2層配線M2(/BLA)と接続される。これら2本の第2層配線M2(ビット線(BLA、/BLA))は、ビット線対を構成し、それぞれY方向に延在するように配置される。   The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1W) of the TNA1 is connected to the second layer wiring M2 (BLA) via the second plug P2. The first layer wiring M1BL connected to the other source / drain region (P1L) of the TNA3 is connected to the second layer wiring M2 (/ BLA) via the second plug P2. These two second layer wirings M2 (bit lines (BLA, / BLA)) constitute a bit line pair and are arranged so as to extend in the Y direction, respectively.

また、TP1とTP2の共通のソース・ドレイン領域(P1K)と接続される第1層配線M1D上には第2プラグP2を介して第2層配線M2(LVDD)が配置される。この第2層配線M2(LVDD)は電源電位線である。この電源電位線は、Y方向に延在する。   Further, the second layer wiring M2 (LVDD) is disposed on the first layer wiring M1D connected to the common source / drain region (P1K) of TP1 and TP2 via the second plug P2. The second layer wiring M2 (LVDD) is a power supply potential line. This power supply potential line extends in the Y direction.

上記第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の接続状態は、図48に示す回路図の結線状態を満たす限りにおいて種々の変形が可能であるが、前述したように、第2層配線M2を主としてY方向に延在させ、第3層配線M3を主としてX方向に延在させることで、シンプルなレイアウトを実現することができる。なお、図53〜図55においては、便宜上、1(1ビット)のメモリセル領域しか示していないが、後述するように、メモリセルはX方向およびY方向に繰り返し配置されるため、メモリセルアレイにおいて、上記接地電位線(LVSS)、ビット線(BLA、/BLA、BLB、/BLB)、電源電位線(LVDD)はY方向に延在し、ワード線(WLA、WLB)はX方向に延在するよう配置される。   The connection state of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 can be variously modified as long as the connection state of the circuit diagram shown in FIG. 48 is satisfied. As described above, a simple layout can be realized by extending the second layer wiring M2 mainly in the Y direction and extending the third layer wiring M3 mainly in the X direction. 53 to 55 show only a 1 (1 bit) memory cell region for convenience, but since the memory cells are repeatedly arranged in the X direction and the Y direction as will be described later, in the memory cell array, FIG. The ground potential lines (LVSS), bit lines (BLA, / BLA, BLB, / BLB), power supply potential lines (LVDD) extend in the Y direction, and word lines (WLA, WLB) extend in the X direction. Arranged to do.

また、本実施の形態においては、第2層配線とビット線との間に、接地電位線(LVSS)を配置したので、接地電位線(LVSS)のシールド効果が生じ、配線間の相互作用(クロストークノイズ)を低減することができる。   In the present embodiment, since the ground potential line (LVSS) is disposed between the second layer wiring and the bit line, the shielding effect of the ground potential line (LVSS) occurs, and the interaction between the wirings ( Crosstalk noise) can be reduced.

なお、図53〜図55を参照しながら説明した各パターンは、メモリセル領域の中心点に対し点対称に配置されている。   Each pattern described with reference to FIGS. 53 to 55 is arranged point-symmetrically with respect to the center point of the memory cell region.

また、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、10のトランジスタ(TND2、TNA2、TNA1、TND1、TP1、TP2、TND4、TNA4、TND3、TNA3)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図56に示す。   For reference, ten transistors (TND2, TNA2, TNA1, TND1, TP1, TP2, TND4, TNA4, TND3, and TNA3) are arranged corresponding to the above “memory cell pattern layout” and their connections. A circuit diagram clearly showing the state is shown in FIG.

(実施の形態11)
SRAMの構造については、実施の形態1(図1)に示す各トランジスタの導電型を逆にした回路も提案されている。本実施の形態においては、このような回路構成のSRAMメモリセルについて説明する。
(Embodiment 11)
Regarding the structure of the SRAM, a circuit in which the conductivity type of each transistor shown in the first embodiment (FIG. 1) is reversed has been proposed. In the present embodiment, an SRAM memory cell having such a circuit configuration will be described.

[回路構成]
図57は、本実施の形態のSRAMのメモリセルを示す等価回路図である。図示するように、メモリセルは、実施の形態1と同様に8つのトランジスタを有するが、図1に示すn型のトランジスタ(TNA1、TNA2、TND1、TND2、TND3、TND4)に代えて、p型のトランジスタ(TPA1、TPA2、TPD1、TPD2、TPD3、TPD4)が用いられている。また、図1に示すp型のトランジスタ(TP1、TP2)に代えて、n型のトランジスタ(TN1、TN2)が用いられている。
[Circuit configuration]
FIG. 57 is an equivalent circuit diagram showing the SRAM memory cell of the present embodiment. As shown in the figure, the memory cell has eight transistors as in the first embodiment, but instead of the n-type transistors (TNA1, TNA2, TND1, TND2, TND3, TND4) shown in FIG. Transistors (TPA1, TPA2, TPD1, TPD2, TPD3, and TPD4) are used. Further, n-type transistors (TN1, TN2) are used instead of the p-type transistors (TP1, TP2) shown in FIG.

このように、用いられるトランジスタの導電型が逆になっている。   Thus, the conductivity type of the transistor used is reversed.

また、p型(この実施の形態では第2導電型)のトランジスタ(TPA1、TPA2、TPD1、TPD2、TPD3、TPD4)は、電源電位(VDD、この実施の形態では第2電源電位、第2電源電位と異なる電位、第2電源電位より高い電位)に接続されている。   The p-type (second conductivity type in this embodiment) transistor (TPA1, TPA2, TPD1, TPD2, TPD3, TPD4) has a power supply potential (VDD, a second power supply potential in this embodiment, a second power supply). A potential different from the potential, a potential higher than the second power supply potential).

n型(この実施の形態では第1導電型)のトランジスタ(TN1、TN2)は、接地電位(VSS、この実施の形態では第1電源電位)に接続されている。   N-type (first conductivity type in this embodiment) transistors (TN1, TN2) are connected to a ground potential (VSS, first power supply potential in this embodiment).

その他は、図1に示す回路構成と同様であるため、ここでは、各トランジスタの詳細な接続関係を省略する。   The rest of the configuration is the same as that of the circuit configuration shown in FIG.

このように、本実施の形態のSRAMメモリセルにおいても、ドライバトランジスタを分割(TPD1とTPD2、TPD3とTPD4)して構成している。   Thus, the SRAM memory cell of the present embodiment is also configured by dividing the driver transistor (TPD1 and TPD2, TPD3 and TPD4).

[SRAMの構造]
[メモリセルの構成]
図58〜図60は、本実施の形態のSRAMのメモリセルの構成を示す平面図である。図58は、活性領域Ac、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置を示す。図59は、第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置を示す。図60は、第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置を示す。よって、図58および図59においては、第1プラグP1を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。また、図59および図60においては、第2プラグP2を基準として平面図を重ねあわすことにより、各図に表示のパターンの位置関係が明確となる。なお、図中の一点鎖線で囲まれた矩形の領域は、1(1ビット)のメモリセル領域を示す。
[Structure of SRAM]
[Configuration of memory cell]
58 to 60 are plan views showing the configuration of the SRAM memory cell according to the present embodiment. FIG. 58 shows the arrangement of the active region Ac, the gate electrode G, and the first plug P1. FIG. 59 shows the arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2. FIG. 60 shows the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3. Therefore, in FIG. 58 and FIG. 59, the positional relationship between the display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the first plug P1 as a reference. In FIGS. 59 and 60, the positional relationship between the display patterns in each figure becomes clear by overlapping the plan views with the second plug P2 as a reference. Note that a rectangular area surrounded by an alternate long and short dash line in the figure indicates a 1 (1 bit) memory cell area.

[メモリセルのパターンレイアウト]
前述したように、本実施の形態のSRAMメモリセルは、実施の形態1(図1)に示す各トランジスタの導電型を逆にして構成したものである。よって、図58に示すように、実施の形態1(図2)の場合とウエルの導電型が逆となっている。また、6つの活性領域(AcN2、AcN1、AcP1、AcP2、AcN3、AcN4)がX方向に並んで配置されている。これらの活性領域(Ac)の間は素子分離領域(STI)となる。言い換えれば、素子分離領域(STI)で活性領域(Ac)が区画される。
[Memory cell pattern layout]
As described above, the SRAM memory cell of the present embodiment is configured by reversing the conductivity type of each transistor shown in the first embodiment (FIG. 1). Therefore, as shown in FIG. 58, the conductivity type of the well is opposite to that in the first embodiment (FIG. 2). Also, six active regions (AcN2, AcN1, AcP1, AcP2, AcN3, AcN4) are arranged side by side in the X direction. An element isolation region (STI) is formed between these active regions (Ac). In other words, the active region (Ac) is defined by the element isolation region (STI).

6つの活性領域(AcN2、AcN1、AcP1、AcP2、AcN3、AcN4)のうち、AcN2、AcN1、AcN3、AcN4は、n型ウエル(N−well)の露出領域となり、AcP1、AcP2は、p型ウエル(P−well)の露出領域である以外は、実施の形態1(図2)の場合と同様のパターン配置となる。もちろん、活性領域(Ac)内に導入されるトランジスタのソース・ドレイン領域の不純物導電型は、逆となる。即ち、n型ウエル(N−well)の露出領域である活性領域中のソース・ドレイン領域の導電型はp型であり、p型ウエル(P−well)の露出領域である活性領域中のソース・ドレイン領域の導電型はn型である。   Of the six active regions (AcN2, AcN1, AcP1, AcP2, AcN3, AcN4), AcN2, AcN1, AcN3, and AcN4 are exposed regions of the n-type well (N-well), and AcP1 and AcP2 are p-type wells. Except for the (P-well) exposed region, the pattern arrangement is the same as in the first embodiment (FIG. 2). Of course, the impurity conductivity type of the source / drain region of the transistor introduced into the active region (Ac) is reversed. That is, the conductivity type of the source / drain region in the active region which is the exposed region of the n-type well (N-well) is p-type, and the source in the active region which is the exposed region of the p-type well (P-well). The conductivity type of the drain region is n-type.

また、ゲート電極Gおよび第1プラグP1の配置は、実施の形態1(図2)と同様であるため、その説明を省略する。また、図59に示した第1プラグP1、第1層配線M1および第2プラグP2の配置についても、実施の形態1(図3)と同様である。また、図60に示した第2プラグP2、第2層配線M2、第3プラグP3および第3層配線M3の配置についても、実施の形態1(図4)の接地電位線(LVSS)に代えて第2層配線M2(LVDD)が配置され、第2層配線M2(LVDD)に代えて第2層配線M2(LVDD)が配置される他は、実施の形態1(図4)と同様であるため、その説明を省略する。   Further, since the arrangement of the gate electrode G and the first plug P1 is the same as that of the first embodiment (FIG. 2), the description thereof is omitted. Also, the arrangement of the first plug P1, the first layer wiring M1, and the second plug P2 shown in FIG. 59 is the same as that of the first embodiment (FIG. 3). Also, the arrangement of the second plug P2, the second layer wiring M2, the third plug P3, and the third layer wiring M3 shown in FIG. 60 is replaced with the ground potential line (LVSS) of the first embodiment (FIG. 4). The second layer wiring M2 (LVDD) is arranged, and the second layer wiring M2 (LVDD) is arranged instead of the second layer wiring M2 (LVDD), which is the same as in the first embodiment (FIG. 4). Therefore, the description thereof is omitted.

このように、本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、ドライバトランジスタを分割(TPD1とTPD2、TPD3とTPD4)し、異なる活性領域(AcN2とAcN1、AcN4とAcN3)上に配置している。さらに、これらの活性領域(AcN2とAcN1、AcN4とAcN3)をY方向に延在させることにより、シンプルなレイアウトとなり、加工精度が向上する。さらに、これらの活性領域に、アクセストランジスタ(TPA1、TPA2)をも配置したので、活性領域の個数を低減できる。   Thus, also in the present embodiment, as in the first embodiment, the driver transistors are divided (TPD1 and TPD2, TPD3 and TPD4) and arranged on different active regions (AcN2 and AcN1, AcN4 and AcN3). ing. Further, by extending these active regions (AcN2 and AcN1, AcN4 and AcN3) in the Y direction, a simple layout is obtained and the processing accuracy is improved. Furthermore, since the access transistors (TPA1, TPA2) are also arranged in these active regions, the number of active regions can be reduced.

また、ドライバトランジスタ(TPD1、TPD3)の駆動能力を、アクセストランジスタ(TPA1、TPA2)の駆動能力より大きくすることができる。例えば、上記活性領域(AcN2とAcN1、AcN4とAcN3)の幅(X方向の長さ)を1:1とすることで、容易に、アクセストランジスタのゲート幅とドライバトランジスタのゲート幅を1:2とすることができる。   Further, the drive capability of the driver transistors (TPD1, TPD3) can be made larger than the drive capability of the access transistors (TPA1, TPA2). For example, by setting the width (length in the X direction) of the active regions (AcN2 and AcN1, AcN4 and AcN3) to 1: 1, the gate width of the access transistor and the gate width of the driver transistor can be easily set to 1: 2. It can be.

また、活性領域を分割する(TPD1とTPD2、TPD3とTPD4)ことにより、各活性領域を略矩形状とすることができる。言い換えれば、上記角部(屈曲部)を有さない形状とすることができる。よって、加工精度が向上し、活性領域(Ac)上に形成される各トランジスタの特性を向上させることができる。また、製造ばらつきを低減し、SRAMのメモリセルアレイの動作特性を向上させることができる。また、製造歩留まりを向上させることができる。   Further, by dividing the active region (TPD1 and TPD2, TPD3 and TPD4), each active region can be formed into a substantially rectangular shape. In other words, the shape without the corner (bent portion) can be obtained. Therefore, the processing accuracy is improved, and the characteristics of each transistor formed on the active region (Ac) can be improved. In addition, manufacturing variations can be reduced and the operating characteristics of the SRAM memory cell array can be improved. In addition, the manufacturing yield can be improved.

また、分割した活性領域(TPD1とTPD2、TPD3とTPD4)の一方(図58においては、AcN1またはAcN3)には、ドライバトランジスタ(TPD1、TPD3)に加え、アクセストランジスタ(TPA1、TPA2)をも配置したので、活性領域の個数を低減できる。これにより、さらに、シンプルなレイアウトを実現でき、メモリセル領域の縮小化を図ることができる。   Further, in one of the divided active regions (TPD1 and TPD2, TPD3 and TPD4) (AcN1 or AcN3 in FIG. 58), in addition to the driver transistors (TPD1, TPD3), access transistors (TPA1, TPA2) are also arranged. Therefore, the number of active regions can be reduced. As a result, a simple layout can be realized, and the memory cell area can be reduced.

また、活性領域(Ac)をY方向に延在させることで、ゲート電極(G)をX方向に延在させることができ、活性領域(Ac)の加工精度のみならず、ゲート電極(G)の加工精度を向上させることができる。特に、実施の形態1で詳細に説明したように、多重露光技術の採用が容易となり、加工精度の向上を図ることができる。また、シミュレーションモデル作成が容易となり、その検証精度を向上させることができる。   Further, by extending the active region (Ac) in the Y direction, the gate electrode (G) can be extended in the X direction, and not only the processing accuracy of the active region (Ac) but also the gate electrode (G). The machining accuracy can be improved. In particular, as described in detail in the first embodiment, the multiple exposure technique can be easily adopted, and the processing accuracy can be improved. Moreover, simulation model creation becomes easy and the verification accuracy can be improved.

また、実施の形態1と同様に、第2層配線M2を主としてY方向に延在させ、第3層配線M3を主としてX方向に延在させることで(図60)、シンプルなレイアウトを実現することができる。   Similarly to the first embodiment, the second layer wiring M2 extends mainly in the Y direction and the third layer wiring M3 extends mainly in the X direction (FIG. 60), thereby realizing a simple layout. be able to.

また、本実施の形態においては、活性領域を分割して配置(AcN2とAcN1、AcN4とAcN3)したので、活性領域間に位置する素子分離領域(STI)分だけドライバトランジスタ(TPD1とTPD2、TPD3とTPD4)の形成領域が大きくなるが、この領域を利用して、電源電位線(LVDD)を配置することができる。   In this embodiment, since the active regions are divided and arranged (AcN2 and AcN1, AcN4 and AcN3), driver transistors (TPD1, TPD2, and TPD3) corresponding to the element isolation regions (STI) located between the active regions. And TPD4) are formed in a large area, and the power supply potential line (LVDD) can be arranged using this area.

なお、図58〜図60を参照しながら説明した各パターンは、メモリセル領域の中心点に対し点対称に配置される。   Each pattern described with reference to FIGS. 58 to 60 is arranged point-symmetrically with respect to the center point of the memory cell region.

また、参考までに、上記「メモリセルのパターンレイアウト」に対応して、8つのトランジスタ(TPD2、TPA1、TPD1、TN1、TN2、TPD3、TPA2、TPD4)を配置し、これらの接続状態を明示した回路図を図61に示す。   For reference, eight transistors (TPD2, TPA1, TPD1, TN1, TN2, TPD3, TPA2, and TPD4) are arranged in correspondence with the above “memory cell pattern layout”, and their connection states are clarified. A circuit diagram is shown in FIG.

(実施の形態12)
上記実施の形態において詳細に説明したSRAMが用いられる半導体装置(半導体部品や電子機器なども含む)に制限はないが、例えば、SoC(System-on-a-chip)やマイクロコンピュータを含むシステムが形成された半導体チップに組み込むことができる。図62は、本実施の形態における半導体チップのレイアウト構成を示す図である。図62において、半導体チップは、CPU(Central Processing Unit)、SRAM、および論理回路(LOGIC)を有している。上記SRAMとしては、前述したシングルポートのSRAM(SP−SRAM)やデュアルポートのSRAM(DP−SRAM)が用いられている。なお、SRAMの他、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの他の記憶素子を有する構成としてもよく、また、アナログ回路などを内蔵してもよい。
(Embodiment 12)
There are no restrictions on semiconductor devices (including semiconductor components and electronic devices) in which the SRAM described in detail in the above embodiments is used. For example, there is a system including a SoC (System-on-a-chip) and a microcomputer. It can be incorporated into the formed semiconductor chip. FIG. 62 shows a layout configuration of a semiconductor chip in the present embodiment. In FIG. 62, the semiconductor chip includes a CPU (Central Processing Unit), an SRAM, and a logic circuit (LOGIC). As the SRAM, the above-described single port SRAM (SP-SRAM) or dual port SRAM (DP-SRAM) is used. In addition to the SRAM, another storage element such as an EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory) may be used, or an analog circuit or the like may be incorporated.

CPUは、中央演算処理装置とも呼ばれ、コンピュータなどの心臓部にあたる。このCPUは、記憶装置から命令を読み出して解読し、それに基づいて多種多様な演算や制御を行なうものである。このCPUの内部には、CPUコア(CPUcore)が内蔵されており、かかるCPUコアの内部にはSRAMが組み込まれている。このCPUコアの内部のSRAMとしては、高性能なSRAMが用いられており、実施の形態1〜11で詳細に説明したSRAMを用いて好適である。もちろん、上記シングルポートのSRAM(SP−SRAM)部やデュアルポートのSRAM(DP−SRAM)部に、実施の形態1〜11で詳細に説明したSRAMを用いてもよい。   The CPU is also called a central processing unit, and corresponds to the heart of a computer or the like. This CPU reads and decodes instructions from a storage device, and performs a wide variety of operations and controls based on the instructions. A CPU core (CPU core) is built in the CPU, and an SRAM is built in the CPU core. A high-performance SRAM is used as the SRAM in the CPU core, and the SRAM described in detail in the first to eleventh embodiments is suitable. Of course, the SRAM described in detail in the first to eleventh embodiments may be used for the single-port SRAM (SP-SRAM) section or the dual-port SRAM (DP-SRAM) section.

このように、実施の形態1〜11で説明したSRAMをマイコンに組み込むことにより、マイコンの特性を向上させることができる。   As described above, by incorporating the SRAM described in the first to eleventh embodiments into the microcomputer, the characteristics of the microcomputer can be improved.

以上、本発明者によってなされた発明をその実施の形態1〜11に基づき具体的に説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。   The invention made by the present inventor has been specifically described based on the first to eleventh embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. It goes without saying that it is possible.

例えば、実施の形態1等においては、活性領域(AcP1、AcP2等)を略矩形状として説明したが、レチクル(露光用マスク)上では、矩形状であっても、露光およびエッチング後のパターン(実際の仕上がり形状)は矩形状(長方形)とは限らない。例えば、図63に示すように、角部がラウンド化することがある。また、パターンの幅が場所によって異なる場合がある。このような場合であっても、上記効果を奏するため、本発明は、図63に示すような形状のものを除外するものではない。   For example, in the first embodiment and the like, the active region (AcP1, AcP2, etc.) has been described as having a substantially rectangular shape. However, on the reticle (exposure mask), even if it is rectangular, the pattern after exposure and etching ( The actual finished shape is not necessarily rectangular (rectangular). For example, as shown in FIG. 63, the corner may be rounded. In addition, the pattern width may vary depending on the location. Even in such a case, the present invention does not exclude the shape shown in FIG. 63 in order to achieve the above effect.

さらに、各図(例えば、図2等)のゲート電極(G)は矩形状(長方形)で示しているが、実際の仕上がり形状においては、角に丸みを生じる場合があるが、本発明には、このような形状のものも含まれるものである。   Furthermore, although the gate electrode (G) in each figure (for example, FIG. 2 etc.) is shown in a rectangular shape (rectangular shape), the actual finished shape may have rounded corners. Such a shape is also included.

また、上記実施の形態の構成の一部を組み合わせることも可能である。例えば、実施の形態1のパターンレイアウト(図2)において、実施の形態5(図30)のシェアード第1プラグSP1を適用してもよい。また、実施の形態1(図2)のTP1およびTP2において、実施の形態6(図34)のn型ウエル(N−well)のパターンを適用してもよい。シェアード第1プラグSP1を適用してもよい。また、実施の形態1のパターンレイアウト(図2)において、実施の形態7(図38)のようにp型ウエル(P−well)を片方にまとめて配置してもよい。また、実施の形態11の各トランジスタの導電型を逆にしたSRAMについては、他の実施の形態のパターンレイアウトにおいても適用可能である。このように、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。   In addition, a part of the configuration of the above embodiment can be combined. For example, in the pattern layout (FIG. 2) of the first embodiment, the shared first plug SP1 of the fifth embodiment (FIG. 30) may be applied. Further, the pattern of the n-type well (N-well) of the sixth embodiment (FIG. 34) may be applied to TP1 and TP2 of the first embodiment (FIG. 2). The shared first plug SP1 may be applied. In the pattern layout (FIG. 2) of the first embodiment, p-type wells (P-wells) may be arranged together on one side as in the seventh embodiment (FIG. 38). Further, the SRAM of the eleventh embodiment in which the conductivity type of each transistor is reversed can be applied to the pattern layouts of other embodiments. As described above, the present invention can be variously modified without departing from the gist thereof.

本発明は、半導体装置に関し、特に、SRAMを有する半導体装置に適用することができる。   The present invention relates to a semiconductor device, and is particularly applicable to a semiconductor device having an SRAM.

1 半導体基板
Ac 活性領域
AcN1 活性領域
AcN2 活性領域
AcN3 活性領域
AcN4 活性領域
AcP1 活性領域
AcP2 活性領域
AcP3 活性領域
AcP4 活性領域
AN 活性領域
AP1、AP2 活性領域
A、B 蓄積ノード
AcS 活性領域
BL、/BL ビット線
BLA、/BLA ビット線
BLB、/BLB ビット線
DG ダミーゲート電極
EX1 低濃度不純物領域
EX2 高濃度不純物領域
F メモリセル
F’ タップセル
G(G1〜G4、G2a、G2b、G4a、G4b) ゲート電極
GO ゲート絶縁膜
IL1 層間絶縁膜
IL2 層間絶縁膜
IL3 層間絶縁膜
M1(M1S、M1D、M1W、M1BL) 第1層配線
M2 第2層配線
M2W 第2層配線
M3 第3層配線
N−well n型ウエル
P1(P1a〜P1o、P1A〜P1Z) 第1プラグ
P2 第2プラグ
P3 第3プラグ
P−well p型ウエル
SP1 シェアード第1プラグ
STI 素子分離領域
SW サイドウォール
Sp 分離部
TNA1 アクセストランジスタ(トランジスタ)
TNA2 アクセストランジスタ(トランジスタ)
TNA3 アクセストランジスタ(トランジスタ)
TNA4 アクセストランジスタ(トランジスタ)
TND1 ドライバトランジスタ(トランジスタ)
TND2 ドライバトランジスタ(トランジスタ)
TND3 ドライバトランジスタ(トランジスタ)
TND4 ドライバトランジスタ(トランジスタ)
TP1 ロードトランジスタ(トランジスタ)
TP2 ロードトランジスタ(トランジスタ)
VDD 電源電位
LVDD 電源電位線
VSS 接地電位
LVSS 接地電位線
LVSSB 第2接地電位線
WL ワード線
WLA ワード線
WLB ワード線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Semiconductor substrate Ac Active region AcN1 Active region AcN2 Active region AcN3 Active region AcN4 Active region AcP1 Active region AcP2 Active region AcP3 Active region AcP4 Active region AN Active region AP1, AP2 Active region A, B Storage node AcS Active region BL, / BL Bit line BLA, / BLA Bit line BLB, / BLB Bit line DG Dummy gate electrode EX1 Low concentration impurity region EX2 High concentration impurity region F Memory cell F ′ Tap cell G (G1-G4, G2a, G2b, G4a, G4b) Gate electrode GO gate insulating film IL1 interlayer insulating film IL2 interlayer insulating film IL3 interlayer insulating film M1 (M1S, M1D, M1W, M1BL) first layer wiring M2 second layer wiring M2W second layer wiring M3 third layer wiring N-well n-type Well P1 (P1a to P1o, P1A to P1 ) First plug P2 second plug P3 third plug P-well p-type well SP1 shared first plug STI element isolation region SW sidewall Sp separation unit TNA1 access transistor (transistor)
TNA2 Access transistor (transistor)
TNA3 Access transistor (transistor)
TNA4 Access transistor (transistor)
TND1 Driver transistor (transistor)
TND2 Driver transistor (transistor)
TND3 Driver transistor (transistor)
TND4 Driver transistor (transistor)
TP1 Load transistor (transistor)
TP2 load transistor (transistor)
VDD Power supply potential LVDD Power supply potential line VSS Ground potential LVSS Ground potential line LVSSB Second ground potential line WL Word line WLA Word line WLB Word line

Claims (22)

半導体基板と、
前記半導体基板に形成された第1導電型第1ウェルと、
前記半導体基板に形成された第1導電型第2ウェルと、
前記半導体基板に形成され、かつ、平面視における第1方向で、前記第1導電型第1ウェルと前記第1導電型第2ウェルとの間に配置された第2導電型ウェルと、
第1電位が供給される第1ノードと第2ノードとの間に電気的に接続される第1導電型第1MISトランジスタと、
前記第1電位と異なる第2電位が供給される第3ノードと前記第2ノードとの間に電気的に接続される第2導電型第1MISトランジスタと、
前記第2ノードと前記第3ノードとの間に、前記第2導電型第1MISトランジスタと並列に接続される第2導電型第2MISトランジスタと、
前記第1ノードと第4ノードとの間に電気的に接続される第1導電型第2MISトランジスタと、
前記第3ノードと前記第4ノードとの間に電気的に接続される第2導電型第3MISトランジスタと、
前記第3ノードと前記第4ノードとの間に、前記第2導電型第3MISトランジスタと並列に、電気的に接続される第2導電型第4MISトランジスタと、
前記第2ノードと第5ノードとの間に電気的に接続される第2導電型第5MISトランジスタと、
前記第4ノードと第6ノードとの間に電気的に接続される第2導電型第6MISトランジスタと、
有し、
前記第2導電型第1MISトランジスタ及び前記第2導電型第5MISトランジスタは、第1活性領域に配置され、
前記第2導電型第2MISトランジスタは、前記第1活性領域と分離され、かつ前記第1活性領域の隣に配置された第2活性領域に配置され、
前記第2導電型第3MISトランジスタは、第3活性領域に配置され、
前記第2導電型第4MISトランジスタ及び前記第2導電型第6MISトランジスタは、前記第3活性領域と分離され、かつ前記第3活性領域の隣に配置された第4活性領域に配置され、
前記第1活性領域、前記第2活性領域、前記第3活性領域及び前記第4活性領域は、第1方向に順に並ぶように、互いに離れて配置され、
前記第1活性領域及び前記第2活性領域は、平面視において、前記第1導電型第1ウェル内に配置され、
前記第3活性領域及び前記第4活性領域は、平面視において、前記第1導電型第2ウェル内に配置され、
前記第2導電型第5MISトランジスタのゲート電極は、第1ゲート配線の一部によって形成され、
前記第1ゲート配線は、前記第1方向に延在し、かつ前記第1活性領域上に配置され、
前記第2導電型第1MISトランジスタ及び前記第2導電型第2MISトランジスタの各々のゲート電極は、第2ゲート配線の一部によって形成され、
前記第2ゲート配線は、前記第1方向に延在し、かつ前記第1活性領域及び前記第2活性領域上に配置され、
前記第2導電型第3MISトランジスタ及び前記第2導電型第4MISトランジスタの各々のゲート電極は、第3ゲート配線の一部によって形成され、
前記第3ゲート配線は、前記第1方向に延在し、かつ前記第3活性領域及び前記第4活性領域上に配置され、
前記第2導電型第6MISトランジスタのゲート電極は、第4ゲート配線の一部によって形成され、
前記第4ゲート配線は、前記第1方向に延在し、かつ前記第4活性領域上に配置され、
前記第1活性領域の前記第1方向と交差する第2方向の長さは、前記第2活性領域の前記第2方向の長さよりも長く、
前記第4活性領域の前記第2方向の長さは、前記第3活性領域の前記第2方向の長さよりも長い、半導体装置。
A semiconductor substrate;
A first conductivity type first well formed on the semiconductor substrate;
A first conductivity type second well formed in the semiconductor substrate;
A second conductivity type well formed on the semiconductor substrate and disposed between the first conductivity type first well and the first conductivity type second well in a first direction in plan view;
A first conductivity type first MIS transistor electrically connected between a first node to which a first potential is supplied and a second node;
A second conductivity type first MIS transistor electrically connected between a third node supplied with a second potential different from the first potential and the second node;
A second conductivity type second MIS transistor connected in parallel with the second conductivity type first MIS transistor between the second node and the third node;
A first conductivity type second MIS transistor electrically connected between the first node and the fourth node;
A second conductivity type third MIS transistor electrically connected between the third node and the fourth node;
A second conductivity type fourth MIS transistor electrically connected in parallel with the second conductivity type third MIS transistor between the third node and the fourth node;
A second conductivity type fifth MIS transistor electrically connected between the second node and the fifth node;
A second conductivity type sixth MIS transistor electrically connected between the fourth node and the sixth node;
Have,
The second conductive type first MIS transistor and the second conductive type fifth MIS transistor are disposed in a first active region,
The second conductivity type second MIS transistor is disposed in a second active region separated from the first active region and disposed adjacent to the first active region;
The second conductivity type third MIS transistor is disposed in a third active region,
The second conductivity type fourth MIS transistor and the second conductivity type sixth MIS transistor are separated from the third active region and disposed in a fourth active region disposed adjacent to the third active region,
The first active region, the second active region, the third active region, and the fourth active region are arranged apart from each other so as to be sequentially arranged in the first direction,
The first active region and the second active region are disposed in the first conductivity type first well in plan view,
The third active region and the fourth active region are disposed in the first conductivity type second well in plan view,
A gate electrode of the second conductivity type fifth MIS transistor is formed by a part of the first gate wiring;
The first gate line extends in the first direction and is disposed on the first active region;
Each gate electrode of the second conductivity type first MIS transistor and the second conductivity type second MIS transistor is formed by a part of a second gate wiring,
The second gate line extends in the first direction and is disposed on the first active region and the second active region;
Each gate electrode of the second conductivity type third MIS transistor and the second conductivity type fourth MIS transistor is formed by a part of a third gate wiring,
The third gate line extends in the first direction and is disposed on the third active region and the fourth active region;
A gate electrode of the second conductivity type sixth MIS transistor is formed by a part of a fourth gate wiring;
The fourth gate line extends in the first direction and is disposed on the fourth active region;
The length of the first active region in the second direction intersecting the first direction is longer than the length of the second active region in the second direction,
The length of the fourth active region in the second direction is longer than the length of the third active region in the second direction.
前記第2ノードは、前記第1方向に延在し、かつ前記第1活性領域上及び第2活性領域上に配置される第1配線からなり、
前記第4ノードは、前記第1方向に延在し、かつ前記第3活性領域上及び前記第4活性領域上に配置される第2配線からなる、請求項1記載の半導体装置。
The second node includes a first wiring extending in the first direction and disposed on the first active region and the second active region,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the fourth node includes a second wiring that extends in the first direction and is disposed on the third active region and the fourth active region.
前記第1ゲート配線及び前記第4ゲート配線は、第1配線層に配置され、
前記第1ゲート配線及び前記第4ゲート配線は、前記第1配線層と異なる第2配線層に配置され、かつ前記第1方向に延在するワード線と電気的に接続され、
前記第5ノードは、前記第1配線層及び前記第2配線層のいずれの配線層とも異なる第3配線層に配置された第1ビット線と電気的に接続され、
前記第6ノードは、前記第3配線層に配置された第2ビット線と電気的に接続され、
前記第1ビット線及び前記第2ビット線は、平面視において前記第2方向に延在し、かつ前記半導体基板上に配置される、請求項1記載の半導体装置。
The first gate wiring and the fourth gate wiring are disposed in a first wiring layer,
The first gate wiring and the fourth gate wiring are disposed in a second wiring layer different from the first wiring layer and electrically connected to a word line extending in the first direction;
The fifth node is electrically connected to a first bit line arranged in a third wiring layer different from any of the first wiring layer and the second wiring layer,
The sixth node is electrically connected to a second bit line disposed in the third wiring layer,
2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the first bit line and the second bit line extend in the second direction in a plan view and are disposed on the semiconductor substrate.
前記第1導電型第1MISトランジスタ、前記第1導電型第2MISトランジスタ、前記第2導電型第1MISトランジスタ、前記第2導電型第2MISトランジスタ、前記第2導電型第3MISトランジスタ、前記第2導電型第4MISトランジスタ、前記第2導電型第5MISトランジスタ、及び前記第2導電型第6MISトランジスタは、スタティックランダムアクセスメモリを構成するトランジスタである、請求項1記載の半導体装置。   The first conductivity type first MIS transistor, the first conductivity type second MIS transistor, the second conductivity type first MIS transistor, the second conductivity type second MIS transistor, the second conductivity type third MIS transistor, the second conductivity type. The semiconductor device according to claim 1, wherein the fourth MIS transistor, the second conductivity type fifth MIS transistor, and the second conductivity type sixth MIS transistor are transistors constituting a static random access memory. 前記第2導電型第5MISトランジスタ及び前記第2導電型第6MISトランジスタは、前記スタティックランダムアクセスメモリのアクセストランジスタであり、
前記第2導電型第1MISトランジスタ、前記第2導電型第2MISトランジスタ、前記第2導電型第3MISトランジスタ、及び前記第2導電型第4MISトランジスタは、前記スタティックランダムアクセスメモリのドライブトランジスタである、請求項4記載の半導体装置。
The second conductivity type fifth MIS transistor and the second conductivity type sixth MIS transistor are access transistors of the static random access memory,
The second conductivity type first MIS transistor, the second conductivity type second MIS transistor, the second conductivity type third MIS transistor, and the second conductivity type fourth MIS transistor are drive transistors of the static random access memory, Item 5. The semiconductor device according to Item 4.
前記第2活性領域は、半導体基板に形成された第1素子分離領域によって前記第1活性領域と分離され、
前記第4活性領域は、前記半導体基板に形成された第2素子分離領域によって前記第3活性領域と分離される、請求項1記載の半導体装置。
The second active region is separated from the first active region by a first element isolation region formed in a semiconductor substrate,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the fourth active region is separated from the third active region by a second element isolation region formed in the semiconductor substrate.
前記第2活性領域は、前記第1導電型第1ウェルに配置された活性領域のうち、前記第1方向において前記第2導電型ウェルの最も近くに配置される活性領域であり、
前記第3活性領域は、前記第1導電型第2ウェルに配置された活性領域のうち、前記第1方向において前記第2導電型ウェルの最も近くに配置される活性領域である、請求項1記載の半導体装置。
The second active region is an active region disposed closest to the second conductivity type well in the first direction among the active regions disposed in the first conductivity type first well,
The third active region is an active region disposed closest to the second conductivity type well in the first direction among the active regions disposed in the first conductivity type second well. The semiconductor device described.
前記第1導電型第1MISトランジスタが配置される第5活性領域と、
前記第5活性領域と分離され、前記第1導電型第2MISトランジスタが配置される第6活性領域と、
をさらに有し、
前記第1導電型第1MISトランジスタのゲート電極は、前記第2ゲート配線の一部で形成され、
前記第1導電型第2MISトランジスタのゲート電極は、前記第3ゲート配線の一部で形成され、
前記第5活性領域は、前記第2活性領域と前記第6活性領域の間に配置され、
前記第6活性領域は、前記第5活性領域と前記第3活性領域の間に配置される、請求項1記載の半導体装置。
A fifth active region in which the first conductivity type first MIS transistor is disposed;
A sixth active region isolated from the fifth active region and disposed with the first conductivity type second MIS transistor;
Further comprising
A gate electrode of the first conductivity type first MIS transistor is formed by a part of the second gate wiring;
A gate electrode of the first conductivity type second MIS transistor is formed by a part of the third gate wiring;
The fifth active region is disposed between the second active region and the sixth active region;
The semiconductor device according to claim 1, wherein the sixth active region is disposed between the fifth active region and the third active region.
前記第1活性領域は、前記第1方向に第1の幅を有し、かつ前記第2方向第1の幅で延在し、
前記第2活性領域は、前記第1方向に第2の幅を有し、かつ前記第2方向第2の幅で延在し、
前記第3活性領域は、前記第1方向に第3の幅を有し、かつ前記第2方向第3の幅で延在し、
前記第4活性領域は、前記第1方向に第4の幅を有し、かつ前記第2方向第4の幅で延在する、請求項1記載の半導体装置。
Wherein the first active region has a first width in the first direction, and extend in a first width in the second direction,
The second active region has a second width in the first direction, and extends in the second width in the second direction,
The third active region has a third width in the first direction, and extend in the third width in the second direction,
It said fourth active region, wherein the first direction and a fourth width, and extending in a fourth width in the second direction, the semiconductor device according to claim 1, wherein.
前記第1の幅と前記第2の幅が等しい、請求項9記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 9, wherein the first width and the second width are equal. 前記第3の幅と前記第4の幅が等しい、請求項10記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 10, wherein the third width is equal to the fourth width. 半導体基板と、
前記半導体基板に形成された第1導電型第1ウェルと、
前記半導体基板に形成された第1導電型第2ウェルと、
前記半導体基板に形成され、かつ、平面視における第1方向で、前記第1導電型第1ウェルと前記第1導電型第2ウェルとの間に配置された第2導電型ウェルと、
第1電位が供給される第1ノードと第2ノードとの間に電気的に接続される第1導電型第1MISトランジスタと、
前記第1電位と異なる第2電位が供給される第3ノードと前記第2ノードとの間に電気的に接続される第2導電型第1MISトランジスタと、
前記第2ノードと前記第3ノードとの間に、前記第2導電型第1MISトランジスタと並列に接続される第2導電型第2MISトランジスタと、
前記第1ノードと第4ノードとの間に電気的に接続される第1導電型第2MISトランジスタと、
前記第3ノードと前記第4ノードとの間に電気的に接続される第2導電型第3MISトランジスタと、
前記第3ノードと前記第4ノードとの間に、前記第2導電型第3MISトランジスタと並列に、電気的に接続される第2導電型第4MISトランジスタと、
前記第2ノードと第5ノードとの間に電気的に接続される第2導電型第5MISトランジスタと、
前記第4ノードと第6ノードとの間に電気的に接続される第2導電型第6MISトランジスタと、
有し、
前記第2導電型第1MISトランジスタ及び前記第2導電型第5MISトランジスタは、第1活性領域に配置され、
前記第2導電型第2MISトランジスタは、前記第1活性領域と分離され、かつ前記第1活性領域の隣に配置された第2活性領域に配置され、
前記第2導電型第3MISトランジスタは、第3活性領域に配置され、
前記第2導電型第4MISトランジスタ及び前記第2導電型第6MISトランジスタは、前記第3活性領域と分離され、かつ前記第3活性領域の隣に配置された第4活性領域に配置され、
前記第1活性領域、前記第2活性領域、前記第3活性領域及び前記第4活性領域は、前記第1方向に順に並ぶように、互いに離れて配置され、
前記第1活性領域及び前記第2活性領域は、平面視において、前記第1導電型第1ウェル内に配置され、
前記第3活性領域及び前記第4活性領域は、平面視において、前記第1導電型第2ウェル内に配置され、
前記第2導電型第5MISトランジスタのゲート電極は、第1ゲート配線の一部によって形成され、
前記第1ゲート配線は、前記第1方向に延在し、かつ前記第1活性領域上に配置され、
前記第2導電型第1MISトランジスタ及び前記第2導電型第2MISトランジスタの各々のゲート電極は、第2ゲート配線の一部によって形成され、
前記第2ゲート配線は、前記第1方向に延在し、かつ前記第1活性領域及び前記第2活性領域上に配置され、
前記第2導電型第3MISトランジスタ及び前記第2導電型第4MISトランジスタの各々のゲート電極は、第3ゲート配線の一部によって形成され、
前記第3ゲート配線は、前記第1方向に延在し、かつ前記第3活性領域及び前記第4活性領域上に配置され、
前記第2導電型第6MISトランジスタのゲート電極は、第4ゲート配線の一部によって形成され、
前記第4ゲート配線は、前記第1方向に延在し、かつ前記第4活性領域上に配置され、
前記第1活性領域の面積は、前記第2活性領域の面積より広く、
前記第4活性領域の面積は、前記第3活性領域の面積より広い、半導体装置。
A semiconductor substrate;
A first conductivity type first well formed on the semiconductor substrate;
A first conductivity type second well formed in the semiconductor substrate;
A second conductivity type well formed on the semiconductor substrate and disposed between the first conductivity type first well and the first conductivity type second well in a first direction in plan view;
A first conductivity type first MIS transistor electrically connected between a first node to which a first potential is supplied and a second node;
A second conductivity type first MIS transistor electrically connected between a third node supplied with a second potential different from the first potential and the second node;
A second conductivity type second MIS transistor connected in parallel with the second conductivity type first MIS transistor between the second node and the third node;
A first conductivity type second MIS transistor electrically connected between the first node and the fourth node;
A second conductivity type third MIS transistor electrically connected between the third node and the fourth node;
A second conductivity type fourth MIS transistor electrically connected in parallel with the second conductivity type third MIS transistor between the third node and the fourth node;
A second conductivity type fifth MIS transistor electrically connected between the second node and the fifth node;
A second conductivity type sixth MIS transistor electrically connected between the fourth node and the sixth node;
Have,
The second conductive type first MIS transistor and the second conductive type fifth MIS transistor are disposed in a first active region,
The second conductivity type second MIS transistor is disposed in a second active region separated from the first active region and disposed adjacent to the first active region;
The second conductivity type third MIS transistor is disposed in a third active region,
The second conductivity type fourth MIS transistor and the second conductivity type sixth MIS transistor are separated from the third active region and disposed in a fourth active region disposed adjacent to the third active region,
The first active region, the second active region, the third active region, and the fourth active region are arranged apart from each other so as to be sequentially arranged in the first direction,
The first active region and the second active region are disposed in the first conductivity type first well in plan view,
The third active region and the fourth active region are disposed in the first conductivity type second well in plan view,
A gate electrode of the second conductivity type fifth MIS transistor is formed by a part of the first gate wiring;
The first gate line extends in the first direction and is disposed on the first active region;
Each gate electrode of the second conductivity type first MIS transistor and the second conductivity type second MIS transistor is formed by a part of a second gate wiring,
The second gate line extends in the first direction and is disposed on the first active region and the second active region;
Each gate electrode of the second conductivity type third MIS transistor and the second conductivity type fourth MIS transistor is formed by a part of a third gate wiring,
The third gate line extends in the first direction and is disposed on the third active region and the fourth active region;
A gate electrode of the second conductivity type sixth MIS transistor is formed by a part of a fourth gate wiring;
The fourth gate line extends in the first direction and is disposed on the fourth active region;
The area of the first active region is wider than the area of the second active region,
The area of the fourth active region is a semiconductor device wider than the area of the third active region.
前記第2ノードは、前記第1方向に延在し、かつ前記第1活性領域上及び第2活性領域上に配置される第1配線からなり、
前記第4ノードは、前記第1方向に延在し、かつ前記第3活性領域上及び前記第4活性領域上に配置される第2配線からなる、請求項12記載の半導体装置。
The second node includes a first wiring extending in the first direction and disposed on the first active region and the second active region,
The semiconductor device according to claim 12, wherein the fourth node includes a second wiring that extends in the first direction and is disposed on the third active region and the fourth active region.
前記第1ゲート配線及び前記第4ゲート配線は、第1配線層に配置され、
前記第1ゲート配線及び前記第4ゲート配線は、前記第1配線層と異なる第2配線層に配置され、かつ前記第1方向に延在するワード線と電気的に接続され、
前記第5ノードは、前記第1配線層及び前記第2配線層のいずれの配線層とも異なる第3配線層に配置された第1ビット線と電気的に接続され、
前記第6ノードは、前記第3配線層に配置された第2ビット線と電気的に接続され、
前記第1ビット線及び前記第2ビット線は、平面視において前記第1方向と交差する第2方向に延在し、かつ前記半導体基板上に配置される、請求項12記載の半導体装置。
The first gate wiring and the fourth gate wiring are disposed in a first wiring layer,
The first gate wiring and the fourth gate wiring are disposed in a second wiring layer different from the first wiring layer and electrically connected to a word line extending in the first direction;
The fifth node is electrically connected to a first bit line arranged in a third wiring layer different from any of the first wiring layer and the second wiring layer,
The sixth node is electrically connected to a second bit line disposed in the third wiring layer,
13. The semiconductor device according to claim 12, wherein the first bit line and the second bit line extend in a second direction intersecting the first direction in a plan view and are disposed on the semiconductor substrate.
前記第1導電型第1MISトランジスタ、前記第1導電型第2MISトランジスタ、前記第2導電型第1MISトランジスタ、前記第2導電型第2MISトランジスタ、前記第2導電型第3MISトランジスタ、前記第2導電型第4MISトランジスタ、前記第2導電型第5MISトランジスタ、及び前記第2導電型第6MISトランジスタは、スタティックランダムアクセスメモリを構成するトランジスタである、請求項12記載の半導体装置。   The first conductivity type first MIS transistor, the first conductivity type second MIS transistor, the second conductivity type first MIS transistor, the second conductivity type second MIS transistor, the second conductivity type third MIS transistor, the second conductivity type. 13. The semiconductor device according to claim 12, wherein the fourth MIS transistor, the second conductivity type fifth MIS transistor, and the second conductivity type sixth MIS transistor are transistors constituting a static random access memory. 前記第2導電型第5MISトランジスタ及び前記第2導電型第6MISトランジスタは、前記スタティックランダムアクセスメモリのアクセストランジスタであり、
前記第2導電型第1MISトランジスタ、前記第2導電型第2MISトランジスタ、前記第2導電型第3MISトランジスタ、及び前記第2導電型第4MISトランジスタは、前記スタティックランダムアクセスメモリのドライブトランジスタである、請求項15記載の半導体装置。
The second conductivity type fifth MIS transistor and the second conductivity type sixth MIS transistor are access transistors of the static random access memory,
The second conductivity type first MIS transistor, the second conductivity type second MIS transistor, the second conductivity type third MIS transistor, and the second conductivity type fourth MIS transistor are drive transistors of the static random access memory, Item 15. A semiconductor device according to Item 15.
前記第2活性領域は、半導体基板に形成された第1素子分離領域によって前記第1活性領域と分離され、
前記第4活性領域は、前記半導体基板に形成された第2素子分離領域によって前記第3活性領域と分離される、請求項12記載の半導体装置。
The second active region is separated from the first active region by a first element isolation region formed in a semiconductor substrate,
The semiconductor device according to claim 12, wherein the fourth active region is separated from the third active region by a second element isolation region formed in the semiconductor substrate.
前記第2活性領域は、前記第1導電型第1ウェルに配置された活性領域のうち、前記第1方向において前記第2導電型ウェルの最も近くに配置される活性領域であり、
前記第3活性領域は、前記第1導電型第2ウェルに配置された活性領域のうち、前記第1方向において前記第2導電型ウェルの最も近くに配置される活性領域である、請求項12記載の半導体装置。
The second active region is an active region disposed closest to the second conductivity type well in the first direction among the active regions disposed in the first conductivity type first well,
The third active region is an active region disposed closest to the second conductivity type well in the first direction among the active regions disposed in the first conductivity type second well. The semiconductor device described.
前記第1導電型第1MISトランジスタが配置される第5活性領域と、
前記第5活性領域と分離され、前記第1導電型第2MISトランジスタが配置される第6活性領域と、
をさらに有し、
前記第1導電型第1MISトランジスタのゲート電極は、前記第2ゲート配線の一部で形成され、
前記第1導電型第2MISトランジスタのゲート電極は、前記第3ゲート配線の一部で形成され、
前記第5活性領域は、前記第2活性領域と前記第6活性領域の間に配置され、
前記第6活性領域は、前記第5活性領域と前記第3活性領域の間に配置される、請求項12記載の半導体装置。
A fifth active region in which the first conductivity type first MIS transistor is disposed;
A sixth active region isolated from the fifth active region and disposed with the first conductivity type second MIS transistor;
Further comprising
A gate electrode of the first conductivity type first MIS transistor is formed by a part of the second gate wiring;
A gate electrode of the first conductivity type second MIS transistor is formed by a part of the third gate wiring;
The fifth active region is disposed between the second active region and the sixth active region;
The semiconductor device according to claim 12, wherein the sixth active region is disposed between the fifth active region and the third active region.
前記第1活性領域は、前記第1方向に第1の幅を有し、かつ前記第1方向と交差する第2方向第1の幅で延在し、
前記第2活性領域は、前記第1方向に第2の幅を有し、かつ前記第2方向第2の幅で延在し、
前記第3活性領域は、前記第1方向に第3の幅を有し、かつ前記第2方向第3の幅で延在し、
前記第4活性領域は、前記第1方向に第4の幅を有し、かつ前記第2方向第4の幅で延在する、請求項12記載の半導体装置。
Wherein the first active region has a first width in the first direction, and extend in a first width in a second direction crossing the first direction,
The second active region has a second width in the first direction, and extends in the second width in the second direction,
The third active region has a third width in the first direction, and extend in the third width in the second direction,
It said fourth active region, wherein the first direction and a fourth width, and extending in a fourth width in the second direction, the semiconductor device according to claim 12.
前記第1の幅と前記第2の幅が等しい、請求項20記載の半導体装置。   21. The semiconductor device according to claim 20, wherein the first width and the second width are equal. 前記第3の幅と前記第4の幅が等しい、請求項21記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 21, wherein the third width and the fourth width are equal.
JP2018145719A 2018-08-02 2018-08-02 Semiconductor device Active JP6586204B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145719A JP6586204B2 (en) 2018-08-02 2018-08-02 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145719A JP6586204B2 (en) 2018-08-02 2018-08-02 Semiconductor device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017186820A Division JP6383073B2 (en) 2017-09-27 2017-09-27 Semiconductor device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018182341A JP2018182341A (en) 2018-11-15
JP6586204B2 true JP6586204B2 (en) 2019-10-02

Family

ID=64275939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145719A Active JP6586204B2 (en) 2018-08-02 2018-08-02 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6586204B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4885365B2 (en) * 2000-05-16 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device
JP2005142289A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Toshiba Corp Semiconductor storage device
JP2008021940A (en) * 2006-07-14 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
US7738282B2 (en) * 2007-02-15 2010-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cell structure of dual port SRAM
JP2009043304A (en) * 2007-08-06 2009-02-26 Renesas Technology Corp Semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018182341A (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705053B2 (en) Semiconductor device
US8373235B2 (en) Semiconductor memory device and production method therefor
US8169030B2 (en) Semiconductor memory device and production method thereof
KR101884949B1 (en) Semiconductor device
JP5658822B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2016146504A (en) Semiconductor device and semiconductor chip
JP5917738B2 (en) Semiconductor device and semiconductor chip
JP6586204B2 (en) Semiconductor device
JP2001358232A (en) Semiconductor memory
JP6383073B2 (en) Semiconductor device
CN114725110A (en) Semiconductor device and method for forming SRAM memory cell structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150