JP6586137B2 - Information processing system, server device, and program - Google Patents

Information processing system, server device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP6586137B2
JP6586137B2 JP2017155449A JP2017155449A JP6586137B2 JP 6586137 B2 JP6586137 B2 JP 6586137B2 JP 2017155449 A JP2017155449 A JP 2017155449A JP 2017155449 A JP2017155449 A JP 2017155449A JP 6586137 B2 JP6586137 B2 JP 6586137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
terminal device
information processing
server device
browser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017155449A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019036019A (en
Inventor
裕子 吉田
裕子 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirait Corp
Original Assignee
Mirait Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirait Corp filed Critical Mirait Corp
Priority to JP2017155449A priority Critical patent/JP6586137B2/en
Publication of JP2019036019A publication Critical patent/JP2019036019A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6586137B2 publication Critical patent/JP6586137B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、情報処理システム、サーバ装置、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing system, a server device, and a program.

従来、例えば電子書籍等の電子コンテンツに関する情報をユーザに配信する技術が知られている。例えば特許文献1には、ユーザ端末の表示部に表示される画面上で指定したコンテンツデータの注文情報をサーバへ送信し、サーバからユーザ端末にコンテンツデータを配信する構成が開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for distributing information related to electronic content such as an electronic book to users is known. For example, Patent Document 1 discloses a configuration in which content data order information designated on a screen displayed on a display unit of a user terminal is transmitted to a server, and the content data is distributed from the server to the user terminal.

特開2002−042013号公報JP 2002-042013 A

しかしながら、電子コンテンツに関する情報をユーザに配信する従来の技術では、必ずしも直感的なユーザ体験を提供できない。例えば、ユーザが端末装置上で検索した電子書籍の配信を受ける電子コンテンツ配信システムにおけるユーザ体験は、ユーザが現実の店舗に陳列された複数の商品の中から所望の商品を手に取るという現実のユーザ体験と異なるため、必ずしも直感的ではない。したがって、電子コンテンツに関する情報をユーザに配信する技術について改善の余地があった。   However, the conventional technology that distributes information about electronic content to users cannot always provide an intuitive user experience. For example, a user experience in an electronic content distribution system that receives distribution of an electronic book searched by a user on a terminal device is a reality that the user picks up a desired product from a plurality of products displayed in an actual store. Because it is different from the user experience, it is not always intuitive. Therefore, there has been room for improvement in the technology for distributing information about electronic content to users.

かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、電子コンテンツに関する情報をユーザに配信する技術を改善させる情報処理システム、サーバ装置、及びプログラムを提供することにある。   An object of the present invention made in view of such circumstances is to provide an information processing system, a server device, and a program that improve a technique for distributing information about electronic content to a user.

本発明の実施形態に係る情報処理システムは、
ネットワークにそれぞれ接続された、第1サーバ装置と、第2サーバ装置と、情報処理装置と、を備え、
前記第1サーバ装置は、アクセスIDを生成して前記情報処理装置へ送信し、
前記情報処理装置は、前記アクセスIDを表示し、
前記第1サーバ装置は、
前記アクセスIDを含む第1アクセス要求を端末装置のブラウザから取得すると、前記アクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる指示、及び前記第1サーバ装置へのリダイレクト指示を前記端末装置へ送信し、
前記リダイレクト指示に基づく第2アクセス要求を前記端末装置の前記ブラウザから取得すると、前記cookie又は前記localStorageに基づくTOPページの表示指示を前記端末装置へ送信し、
前記端末装置の前記ブラウザが前記TOPページを表示した後に、アクセスIDを含む有効性チェック要求を前記端末装置から取得すると、前記アクセスIDが有効であるか否かを判定し、
前記アクセスIDが有効であると判定された場合、前記第2サーバ装置との接続指示を前記端末装置へ送信し、
前記第2サーバ装置は、
前記接続指示に応じて前記端末装置により送信された接続要求を取得すると、前記端末装置との間で通信接続を確立し、
前記第2サーバ装置と通信接続を確立している少なくとも1つの端末装置へ、前記情報処理装置に表示された画面に対するユーザの操作によって選択された電子コンテンツに関する情報を送信し、
前記第1サーバ装置は、所定条件が満たされると、新たなアクセスIDを生成して前記情報処理装置へ送信し、
前記情報処理装置は、前記新たなアクセスIDを受信すると、表示されているアクセスIDを前記新たなアクセスIDに更新し、
前記TOPページは、ユーザが過去に前記情報処理装置上で選択した電子コンテンツの画像を含む
An information processing system according to an embodiment of the present invention includes:
A first server device, a second server device, and an information processing device, each connected to a network;
The first server device generates an access ID and transmits it to the information processing device,
The information processing apparatus displays the access ID,
The first server device
When the first access request including the access ID is acquired from the browser of the terminal device, an instruction to store the access ID in a cookie or a local storage of the browser and a redirect instruction to the first server device are transmitted to the terminal device.
When the second access request based on the redirect instruction is acquired from the browser of the terminal device, a TOP page display instruction based on the cookie or the local Storage is transmitted to the terminal device,
After the browser of the terminal device displays the TOP page, it acquires the validity check request including the access ID from the terminal device, determines whether the access ID is valid,
When it is determined that the access ID is valid, a connection instruction with the second server device is transmitted to the terminal device,
The second server device is
Upon obtaining a connection request transmitted by the terminal device in response to the connection instruction, establish a communication connection with the terminal device,
Transmitting information related to electronic content selected by a user operation on a screen displayed on the information processing device to at least one terminal device that has established a communication connection with the second server device;
When the predetermined condition is satisfied, the first server device generates a new access ID and transmits it to the information processing device,
Upon receiving the new access ID, the information processing apparatus updates the displayed access ID to the new access ID ,
The TOP page includes an image of electronic content selected by the user on the information processing apparatus in the past .

また、本発明の実施形態に係るサーバ装置は、
ネットワークに接続可能な通信部と、記憶部と、制御部と、を備えるサーバ装置であって、
前記制御部は、
情報処理装置に対応付けてアクセスIDを生成し、
前記アクセスIDを前記情報処理装置に表示させ、
前記アクセスIDを含む第1アクセス要求を端末装置のブラウザから取得すると、前記アクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる指示、及び前記サーバ装置へのリダイレクト指示を前記端末装置へ送信し、
前記リダイレクト指示に基づく第2アクセス要求を前記端末装置の前記ブラウザから取得すると、前記cookie又は前記localStorageに基づくTOPページの表示指示を前記端末装置へ送信し、
前記端末装置の前記ブラウザが前記TOPページを表示した後に、アクセスIDを含む有効性チェック要求を前記端末装置から取得すると、前記アクセスIDが有効であるか否かを判定し、
前記アクセスIDが有効であると判定された場合、前記ネットワークに接続された第2サーバ装置との接続処理を前記端末装置に実行させ、前記端末装置に、通信接続を確立した前記第2サーバ装置から、前記情報処理装置に表示された画面に対するユーザの操作によって選択された電子コンテンツに関する情報を受信させ、
所定条件が満たされると、前記情報処理装置に対応付けて新たなアクセスIDを生成し、
前記情報処理装置に、表示されているアクセスIDを前記新たなアクセスIDに更新させ
前記TOPページは、ユーザが過去に前記情報処理装置上で選択した電子コンテンツの画像を含む
In addition, the server device according to the embodiment of the present invention,
A server device comprising a communication unit connectable to a network, a storage unit, and a control unit,
The controller is
An access ID is generated in association with the information processing device ,
Displaying the access ID on the information processing apparatus;
When the first access request including the access ID is acquired from the browser of the terminal device, an instruction to store the access ID in a cookie or a local storage of the browser and a redirect instruction to the server device are transmitted to the terminal device.
When the second access request based on the redirect instruction is acquired from the browser of the terminal device, a TOP page display instruction based on the cookie or the local Storage is transmitted to the terminal device,
After the browser of the terminal device displays the TOP page, it acquires the validity check request including the access ID from the terminal device, determines whether the access ID is valid,
When it is determined that the access ID is valid, the second server device causes the terminal device to execute a connection process with the second server device connected to the network, and establishes a communication connection with the terminal device. And receiving information related to the electronic content selected by the user's operation on the screen displayed on the information processing apparatus,
When a predetermined condition is satisfied, a new access ID is generated in association with the information processing apparatus,
Causing the information processing apparatus to update the displayed access ID to the new access ID ;
The TOP page includes an image of electronic content selected by the user on the information processing apparatus in the past .

また、本発明の実施形態に係るプログラムは、
ネットワークに接続可能なサーバ装置に、
情報処理装置に対応付けてアクセスIDを生成するステップと、
前記アクセスIDを前記情報処理装置に表示させるステップと、
前記アクセスIDを含む第1アクセス要求を端末装置のブラウザから取得すると、前記アクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる指示、及び前記サーバ装置へのリダイレクト指示を前記端末装置へ送信するステップと、
前記リダイレクト指示に基づく第2アクセス要求を前記端末装置の前記ブラウザから取得すると、前記cookie又は前記localStorageに基づくTOPページの表示指示を前記端末装置へ送信するステップと、
前記端末装置の前記ブラウザが前記TOPページを表示した後に、アクセスIDを含む有効性チェック要求前記端末装置から取得すると、前記アクセスIDが有効であるか否かを判定するステップと、
前記アクセスIDが有効であると判定された場合、前記ネットワークに接続された第2サーバ装置との接続処理を前記端末装置に実行させ、前記端末装置に、通信接続を確立した前記第2サーバ装置から、前記情報処理装置に表示された画面に対するユーザの操作によって選択された電子コンテンツに関する情報を受信させるステップと、
所定条件が満たされると、前記情報処理装置に対応付けて新たなアクセスIDを生成するステップと、
前記情報処理装置に、表示されているアクセスIDを前記新たなアクセスIDに更新させるステップと、を実行させ
前記TOPページは、ユーザが過去に前記情報処理装置上で選択した電子コンテンツの画像を含む
The program according to the embodiment of the present invention is
To a server device that can be connected to the network,
Generating an access ID in association with the information processing apparatus;
Displaying the access ID on the information processing apparatus;
When the first access request including the access ID is acquired from the browser of the terminal device, an instruction to store the access ID in a cookie or a local storage of the browser, and a redirect instruction to the server device are transmitted to the terminal device;
When a second access request based on the redirect instruction is acquired from the browser of the terminal device, a TOP page display instruction based on the cookie or the local Storage is transmitted to the terminal device;
After the browser of the terminal device displays the TOP page, it acquires the validity check request including the access ID from the terminal device, determining whether the access ID is valid,
When it is determined that the access ID is valid, the second server device causes the terminal device to execute a connection process with the second server device connected to the network, and establishes a communication connection with the terminal device. Receiving information related to electronic content selected by a user operation on the screen displayed on the information processing apparatus ;
When a predetermined condition is satisfied, generating a new access ID in association with the information processing apparatus;
Causing the information processing apparatus to update the displayed access ID to the new access ID ,
The TOP page includes an image of electronic content selected by the user on the information processing apparatus in the past .

本発明の実施形態に係る情報処理システム、サーバ装置、及びプログラムによれば、電子コンテンツに関する情報をユーザに配信する技術が改善される。   According to the information processing system, the server device, and the program according to the embodiment of the present invention, the technology for distributing information about electronic content to a user is improved.

本発明の一第1実施形態に係る情報処理システムの概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an information processing system according to a first embodiment of the present invention. 第1サーバ装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a 1st server apparatus. 図2の記憶部に記憶される情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the information memorize | stored in the memory | storage part of FIG. 第2サーバ装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a 2nd server apparatus. 図4の記憶部に記憶される情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the information memorize | stored in the memory | storage part of FIG. 情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of an information processing apparatus. 端末装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of a terminal device. 情報処理装置に表示される画面の例を示す図である。FIG. 11 illustrates an example of a screen displayed on the information processing apparatus. 端末装置に表示される画面の第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the screen displayed on a terminal device. 端末装置に表示される画面の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the screen displayed on a terminal device. 端末装置に表示される画面の第3例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of the screen displayed on a terminal device. 端末装置に表示される画面の第4例を示す図である。It is a figure which shows the 4th example of the screen displayed on a terminal device. 端末装置に表示される画面の第5例を示す図である。It is a figure which shows the 5th example of the screen displayed on a terminal device. 第1実施形態に係る情報処理システムの第1動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 1st operation | movement of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る情報処理システムの第2動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 2nd operation | movement of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第1実施形態に係る情報処理システムの第3動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the 3rd operation | movement of the information processing system which concerns on 1st Embodiment. 第2実施形態に係る情報処理システムの動作を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows operation | movement of the information processing system which concerns on 2nd Embodiment.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
はじめに、本発明の第1実施形態に係る情報処理システムについて説明する。図1に示されるように、情報処理システム1は、第1サーバ装置10と、1つ以上の第2サーバ装置20と、1つ以上の情報処理装置30と、1つ以上の端末装置40と、を備える。1つ以上の第2サーバ装置20は、1つ以上の情報処理装置30にそれぞれ対応して設けられてもよい。あるいは、各第2サーバ装置20が、2つ以上の情報処理装置30に対応して設けられてもよい。第1サーバ装置、第2サーバ装置20、情報処理装置30、及び端末装置40それぞれは、例えばインターネット等のネットワーク50に接続される。
(First embodiment)
First, an information processing system according to the first embodiment of the present invention will be described. As illustrated in FIG. 1, the information processing system 1 includes a first server device 10, one or more second server devices 20, one or more information processing devices 30, and one or more terminal devices 40. . One or more second server devices 20 may be provided corresponding to the one or more information processing devices 30, respectively. Alternatively, each second server device 20 may be provided corresponding to two or more information processing devices 30. Each of the first server device, the second server device 20, the information processing device 30, and the terminal device 40 is connected to a network 50 such as the Internet.

概略として、本実施形態に係る情報処理システム1では、情報処理装置30が、例えば本屋等、現実の店舗等に設置される。後述するように情報処理装置30は、比較的大型のディスプレイを有しており、多様な電子コンテンツの画像、例えば現実の本棚と同等の大きさの仮想的な本棚に陳列された電子書籍等の画像を表示する。例えば、情報処理装置30に表示された電子書籍の画像がユーザによってタップ又はフリック等の操作を介して選択されると、当該ユーザの端末装置40のwebブラウザを介して表示された所定のwebページ上に、当該電子書籍の画像が追加される。以下、webブラウザを、単にブラウザともいう。ユーザは、端末装置40に表示された電子書籍の画像をタップすることによって、当該電子書籍を端末装置40のブラウザを介して閲覧可能である。   As an outline, in the information processing system 1 according to the present embodiment, the information processing apparatus 30 is installed in an actual store or the like such as a bookstore. As will be described later, the information processing apparatus 30 has a relatively large display, such as images of various electronic contents, such as an electronic book displayed on a virtual bookshelf having the same size as a real bookshelf. Display an image. For example, when an image of an electronic book displayed on the information processing device 30 is selected by a user through an operation such as tapping or flicking, a predetermined web page displayed via the web browser of the user's terminal device 40 Above, an image of the electronic book is added. Hereinafter, the web browser is also simply referred to as a browser. The user can browse the electronic book via the browser of the terminal device 40 by tapping the image of the electronic book displayed on the terminal device 40.

このように、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、例えば現実の店舗で商品を手に取る現実のユーザ体験と同様の、直感的なユーザ体験が実現される。   As described above, according to the information processing system 1 according to the present embodiment, an intuitive user experience similar to an actual user experience of picking up a product in an actual store, for example, is realized.

ここで電子コンテンツは、電子書籍に限られず、例えば文書、画像、音声、及び動画等、多様なコンテンツを含んでもよい。   Here, the electronic content is not limited to the electronic book, and may include various contents such as a document, an image, an audio, and a moving image.

次に、情報処理システム1の各構成要素について詳細に説明する。   Next, each component of the information processing system 1 will be described in detail.

図2を参照して、第1サーバ装置10について詳細に説明する。第1サーバ装置10は、webサーバとして機能する。第1サーバ装置10は、例えばコンピュータ等を含んでもよい。例えば、第1サーバ装置10は、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、を備える。   The first server device 10 will be described in detail with reference to FIG. The first server device 10 functions as a web server. The first server device 10 may include a computer, for example. For example, the first server device 10 includes a communication unit 11, a storage unit 12, and a control unit 13.

通信部11は、ネットワーク50を介して外部装置と通信可能な任意の通信インタフェースを含む。通信部11は、有線または無線を介する任意の通信方式に対応してもよい。   The communication unit 11 includes an arbitrary communication interface that can communicate with an external device via the network 50. The communication unit 11 may correspond to an arbitrary communication method via wired or wireless.

記憶部12は、1つ以上のメモリを含む。本実施形態において、メモリは、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、及び光メモリ等を含んでもよい。記憶部12は、一次記憶装置または二次記憶装置として機能してもよい。記憶部12は、第1サーバ装置10の動作に用いられる任意の情報およびプログラムを記憶する。   The storage unit 12 includes one or more memories. In the present embodiment, the memory may include, for example, a semiconductor memory, a magnetic memory, and an optical memory. The storage unit 12 may function as a primary storage device or a secondary storage device. The storage unit 12 stores arbitrary information and programs used for the operation of the first server device 10.

例えば、記憶部12は、情報処理装置30と後述するアクセスIDとの対応関係を示す対応情報を記憶する。図3に示される対応情報において、アクセスIDと、情報処理装置30の識別子である情報処理装置IDと、が対応付けられている。   For example, the storage unit 12 stores correspondence information indicating a correspondence relationship between the information processing apparatus 30 and an access ID described later. In the correspondence information shown in FIG. 3, the access ID is associated with the information processing device ID that is the identifier of the information processing device 30.

図2に示される制御部13は、1つ以上のプロセッサを含む。本実施形態において、プロセッサは、汎用のプロセッサ、及び特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでもよい。制御部13は、第1サーバ装置10全体の動作を制御する。   The control unit 13 shown in FIG. 2 includes one or more processors. In the present embodiment, the processor may include a general-purpose processor and a dedicated processor specialized for specific processing. The control unit 13 controls the overall operation of the first server device 10.

例えば、制御部13は、情報処理装置30に対応付けて所定のアクセスIDを生成する。制御部13は、生成されたアクセスID及び第1サーバ装置10のURI(Uniform Resource Locator)を所定態様で表示する画像を生成する。当該画像は、例えばコード画像を含んでもよい。コード画像は、端末装置40が読み取ることによって情報を取得可能な任意の画像を含んでもよい。例えば、コード画像は、バーコード画像及びQRコード(登録商標)画像を含んでもよい。制御部13は、生成されたコード画像を、当該情報処理装置30へ送信する。後述するように、コード画像を受信した情報処理装置30は、当該コード画像を表示する。   For example, the control unit 13 generates a predetermined access ID in association with the information processing apparatus 30. The control unit 13 generates an image that displays the generated access ID and the URI (Uniform Resource Locator) of the first server device 10 in a predetermined manner. The image may include a code image, for example. The code image may include an arbitrary image from which information can be acquired by reading by the terminal device 40. For example, the code image may include a barcode image and a QR code (registered trademark) image. The control unit 13 transmits the generated code image to the information processing apparatus 30. As will be described later, the information processing apparatus 30 that has received the code image displays the code image.

制御部13は、所定条件が満たされる度に、当該情報処理装置30に対応付けて新たなアクセスIDを生成してもよい。アクセスIDは、生成される度に異なる。制御部13は、当該新たなアクセスID及び第1サーバ装置10のURIを含む新たなコード画像を生成し、当該情報処理装置30へ送信してもよい。後述するように、新たなコード画像を受信した情報処理装置30は、表示されているコード画像を当該新たなコード画像に更新する。当該所定条件は、1つ以上の任意の条件を含んでもよい。例えば、当該所定条件は、アクセスIDが最後に生成されてから所定時間が経過したとの条件を含んでもよい。所定時間は、例えば1分であるが、任意に定められてもよい。かかる場合、制御部13は周期的に新たなコード画像を生成する。また例えば、当該所定条件は、後述するように端末装置40から取得された有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが有効であると判定されたとの条件を含んでもよい。かかる場合、制御部13は、有効なアクセスIDを含む有効性チェック要求を端末装置40から取得する度に、新たなコード画像を生成する。   The control unit 13 may generate a new access ID in association with the information processing apparatus 30 every time a predetermined condition is satisfied. The access ID is different each time it is generated. The control unit 13 may generate a new code image including the new access ID and the URI of the first server device 10 and transmit the new code image to the information processing device 30. As will be described later, the information processing apparatus 30 that has received the new code image updates the displayed code image to the new code image. The predetermined condition may include one or more arbitrary conditions. For example, the predetermined condition may include a condition that a predetermined time has elapsed since the access ID was last generated. The predetermined time is, for example, 1 minute, but may be arbitrarily determined. In such a case, the control unit 13 periodically generates a new code image. Further, for example, the predetermined condition may include a condition that it is determined that the access ID included in the validity check request acquired from the terminal device 40 is valid as will be described later. In such a case, the control unit 13 generates a new code image every time a validity check request including a valid access ID is acquired from the terminal device 40.

また例えば、制御部13は、コード画像を読み取った端末装置40のブラウザから後述する第1アクセス要求を取得すると、当該第1アクセス要求に含まれるアクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる記憶指示、及び第1サーバ装置10へのリダイレクト指示を、端末装置40へ送信してもよい。   Further, for example, when the control unit 13 acquires a first access request (to be described later) from the browser of the terminal device 40 that has read the code image, the storage unit 13 stores the access ID included in the first access request in the cookie or the local storage of the browser The redirect instruction to the first server device 10 may be transmitted to the terminal device 40.

また例えば、制御部13は、上述のリダイレクト指示に応じて端末装置40のブラウザが送信した第2アクセス要求を取得すると、所定のwebページ(以下、TOPページともいう)の表示指示、及び有効性チェック要求の送信指示を、端末装置40へ送信する。TOPページには、後述するように、情報処理装置30上でユーザが選択した電子コンテンツの画像が表示され得る。TOPページの表示指示は、例えば所定のhtmlデータ、CSSデータ、JavaScript(登録商標)データ、及び画像データ等を含んでもよい。TOPページは、例えばcookie又はブラウザのlocalStorageに記憶された情報を用いてカスタマイズされてもよい。カスタマイズされたTOPページには、例えば、ユーザが過去に情報処理装置30上で選択した電子コンテンツの画像等が表示されてもよい。   For example, when the control unit 13 acquires the second access request transmitted by the browser of the terminal device 40 in response to the redirect instruction, the control unit 13 displays a predetermined web page (hereinafter, also referred to as a TOP page), and validity. A check request transmission instruction is transmitted to the terminal device 40. As will be described later, an electronic content image selected by the user on the information processing apparatus 30 can be displayed on the TOP page. The TOP page display instruction may include, for example, predetermined html data, CSS data, JavaScript (registered trademark) data, and image data. The TOP page may be customized using information stored in, for example, a cookie or a browser's local Storage. On the customized TOP page, for example, an image of electronic content that the user has selected on the information processing apparatus 30 in the past may be displayed.

また例えば、制御部13は、上述の有効性チェック要求の送信指示に応じて端末装置40のブラウザが送信した有効性チェック要求を取得する。後述するように、当該有効性チェック要求には、端末装置40がコード画像を介して取得したアクセスIDが含まれる。制御部13は、当該アクセスIDが有効であるか否かを判定する。アクセスIDの有効性の判定には、任意のアルゴリズムが採用可能であってもよい。例えば、制御部13は、当該有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが、制御部13によって生成された最新のアクセスIDと一致するか否かを判定してもよい。これら2つのアクセスIDが一致すると判定された場合、制御部13は、当該有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが有効であると判定してもよい。また例えば、制御部13は、当該有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが最後に生成されてからの経過時間が所定の基準時間未満であるか否かを判定してもよい。基準時間は、例えば10分であるが、任意に定められてもよい。当該経過時間が基準時間未満であると判定された場合、制御部13は、当該アクセスIDが有効であると判定してもよい。   Further, for example, the control unit 13 acquires the validity check request transmitted by the browser of the terminal device 40 in response to the instruction for transmitting the validity check request. As will be described later, the validity check request includes the access ID acquired by the terminal device 40 via the code image. The control unit 13 determines whether or not the access ID is valid. An arbitrary algorithm may be employed for determining the validity of the access ID. For example, the control unit 13 may determine whether or not the access ID included in the validity check request matches the latest access ID generated by the control unit 13. When it is determined that these two access IDs match, the control unit 13 may determine that the access ID included in the validity check request is valid. Further, for example, the control unit 13 may determine whether or not an elapsed time since the last generation of the access ID included in the validity check request is less than a predetermined reference time. The reference time is, for example, 10 minutes, but may be arbitrarily determined. When it is determined that the elapsed time is less than the reference time, the control unit 13 may determine that the access ID is valid.

有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが有効であると判定された場合、制御部13は、第2サーバ装置20との接続指示を端末装置40へ送信する。当該接続指示には、第2サーバ装置20のURI、及び情報処理装置30の識別子(情報処理装置ID)が含まれる。   When it is determined that the access ID included in the validity check request is valid, the control unit 13 transmits a connection instruction with the second server device 20 to the terminal device 40. The connection instruction includes the URI of the second server device 20 and the identifier (information processing device ID) of the information processing device 30.

制御部13によって制御される第1サーバ装置10の動作の詳細については後述する。   Details of the operation of the first server device 10 controlled by the control unit 13 will be described later.

図4を参照して、第2サーバ装置20について詳細に説明する。第2サーバ装置20は、webサーバとして機能する。第2サーバ装置20は、CMS(Contents Management System)を含んでもよい。後述するように、第2サーバ装置20は、第2サーバ装置20と通信接続を確立している端末装置40に対して、電子コンテンツに関する情報を送信する。本実施形態において、第2サーバ装置20は、コンピュータ等を含んでもよい。例えば、第2サーバ装置20は、通信部21と、記憶部22と、制御部23と、を備える。   The second server device 20 will be described in detail with reference to FIG. The second server device 20 functions as a web server. The second server device 20 may include a CMS (Contents Management System). As will be described later, the second server device 20 transmits information related to the electronic content to the terminal device 40 that has established communication connection with the second server device 20. In the present embodiment, the second server device 20 may include a computer or the like. For example, the second server device 20 includes a communication unit 21, a storage unit 22, and a control unit 23.

通信部21は、ネットワーク50を介して外部装置と通信可能な任意の通信インタフェースを含む。通信部21は、有線または無線を介する任意の通信方式に対応してもよい。   The communication unit 21 includes an arbitrary communication interface that can communicate with an external device via the network 50. The communication unit 21 may correspond to an arbitrary communication method via wired or wireless.

記憶部22は、1つ以上のメモリを含む。記憶部22は、一次記憶装置または二次記憶装置として機能してもよい。記憶部22は、第2サーバ装置20の動作に用いられる任意の情報およびプログラムを記憶する。   The storage unit 22 includes one or more memories. The storage unit 22 may function as a primary storage device or a secondary storage device. The storage unit 22 stores arbitrary information and programs used for the operation of the second server device 20.

例えば、記憶部22は、第2サーバ装置20との間で通信接続を確立している各端末装置40の状態を記憶する。端末装置40の状態は、制御部23が端末装置40毎に定めるパラメータである。後述するように、本実施形態において端末装置40の状態は、第1状態及び第2状態のいずれか一方を取り得る。以下、第2状態を、取得モードともいう。例えば、図5に示される例では、端末装置40の識別子である端末装置IDと、当該端末装置40の状態と、が対応付けられている。   For example, the storage unit 22 stores the state of each terminal device 40 that has established a communication connection with the second server device 20. The state of the terminal device 40 is a parameter determined by the control unit 23 for each terminal device 40. As will be described later, in the present embodiment, the state of the terminal device 40 can take either the first state or the second state. Hereinafter, the second state is also referred to as an acquisition mode. For example, in the example illustrated in FIG. 5, the terminal device ID that is the identifier of the terminal device 40 is associated with the state of the terminal device 40.

また例えば、第2サーバ装置20がCMSを含む場合、記憶部22は、複数の電子コンテンツを記憶してもよい。電子コンテンツは、当該電子コンテンツの具体的内容に当たるコンテンツデータと、当該電子コンテンツの画像と、を含んでもよい。コンテンツデータは、例えば画像データ、動画データ、音声データ、pdfデータ、及び専用の形式のデータ等、任意の形式のデータを含んでもよい。画像は、例えば当該電子コンテンツのアイコンを含んでもよい。例えば、電子コンテンツが電子書籍である場合、当該電子コンテンツの画像は、当該電子書籍の表紙画像を含んでもよい。   For example, when the second server device 20 includes a CMS, the storage unit 22 may store a plurality of electronic contents. The electronic content may include content data corresponding to specific contents of the electronic content and an image of the electronic content. The content data may include data in an arbitrary format such as image data, moving image data, audio data, pdf data, and data in a dedicated format. For example, the image may include an icon of the electronic content. For example, when the electronic content is an electronic book, the image of the electronic content may include a cover image of the electronic book.

図4に示される制御部23は、1つ以上のプロセッサを含む。制御部23は、第2サーバ装置20全体の動作を制御する。   The control unit 23 shown in FIG. 4 includes one or more processors. The control unit 23 controls the overall operation of the second server device 20.

例えば、制御部23は、端末装置40からの接続要求を取得すると、応答を送信する。接続要求に応答することによって、端末装置40と第2サーバ装置20との間で通信接続が確立される。当該通信接続には、端末装置40及び第2サーバ装置20のミドルウェアによる双方向通信技術、例えばウェブソケット(WebSocket)の技術が用いられてもよい。   For example, when the control unit 23 acquires a connection request from the terminal device 40, the control unit 23 transmits a response. A communication connection is established between the terminal device 40 and the second server device 20 by responding to the connection request. For the communication connection, a bidirectional communication technology using middleware of the terminal device 40 and the second server device 20, for example, a web socket technology may be used.

制御部23は、端末装置40と第2サーバ装置20との通信接続が確立されると、当該端末装置40の状態を第1状態に定める。   When the communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 is established, the control unit 23 sets the state of the terminal device 40 to the first state.

また例えば、制御部23は、第2状態への変更要求を端末装置40から取得すると、第2サーバ装置20と通信接続を確立している1つ以上の端末装置40のうち、第2状態である端末装置40の数が閾値未満であるか否かを判定する。当該閾値は、任意に定められてもよい。例えば、当該閾値は「1」であるが、任意に定められてもよい。第2状態である端末装置40の数が閾値未満であると判定された場合、制御部23は、当該変更要求を送信した端末装置40の状態を、第1状態から第2状態に変更する。制御部23は、端末装置40の状態が第2状態に変更されたことを示す情報を、当該端末装置40へ送信する。一方、第2状態である端末装置40の数が閾値以上であると判定された場合、制御部23は、第2状態への変更の拒否を示す情報を端末装置40へ送信してもよい。当該情報は、後述するように第2状態の他の端末装置40の状態を第1状態に変更するまでの残り時間を示す情報、及び当該残り時間を表示させる指示を含んでもよい。   Further, for example, when the control unit 23 obtains the change request to the second state from the terminal device 40, the control unit 23 is in the second state among the one or more terminal devices 40 that have established communication connection with the second server device 20. It is determined whether or not the number of certain terminal devices 40 is less than a threshold value. The threshold value may be arbitrarily determined. For example, the threshold value is “1”, but may be arbitrarily determined. When it determines with the number of the terminal devices 40 which are a 2nd state being less than a threshold value, the control part 23 changes the state of the terminal device 40 which transmitted the said change request from a 1st state to a 2nd state. The control unit 23 transmits information indicating that the state of the terminal device 40 has been changed to the second state to the terminal device 40. On the other hand, when it is determined that the number of terminal devices 40 in the second state is equal to or greater than the threshold, the control unit 23 may transmit information indicating rejection of the change to the second state to the terminal device 40. The information may include information indicating the remaining time until the state of the other terminal device 40 in the second state is changed to the first state as described later, and an instruction to display the remaining time.

制御部23は、端末装置40の状態が第2状態に変更されてから所定の時間が経過すると、当該端末装置40の状態を第2状態から第1状態に変更してもよい。当該所定の時間は、任意に定められてもよい。かかる構成によれば、例えば、特定の端末装置40が長時間第2状態のままになることが抑制される。このため、例えば第2サーバ装置20と通信接続を確立している複数の端末装置40が存在する場合に、各端末装置40が第2状態となる機会が均等化される。   The control unit 23 may change the state of the terminal device 40 from the second state to the first state when a predetermined time elapses after the state of the terminal device 40 is changed to the second state. The predetermined time may be arbitrarily determined. According to such a configuration, for example, it is suppressed that the specific terminal device 40 remains in the second state for a long time. For this reason, for example, when there are a plurality of terminal devices 40 that have established communication connections with the second server device 20, the opportunities for each terminal device 40 to be in the second state are equalized.

また例えば、制御部23は、情報処理装置30から電子コンテンツを通知されると、当該電子コンテンツの画像の表示指示を、第2状態である少なくとも1つの端末装置40へ送信する。制御部23は、第2状態である各端末装置40へ当該表示指示を送信してもよい。当該表示指示は、当該電子コンテンツに関する情報を含む。電子コンテンツに関する情報は、例えば、当該電子コンテンツの画像若しくは当該画像のURI、及び当該電子コンテンツのコンテンツデータのURIを含んでもよい。当該表示指示の送信によって、当該端末装置40に当該電子コンテンツの画像が表示される。   Further, for example, when the electronic content is notified from the information processing device 30, the control unit 23 transmits an instruction to display an image of the electronic content to at least one terminal device 40 in the second state. The control unit 23 may transmit the display instruction to each terminal device 40 in the second state. The display instruction includes information regarding the electronic content. The information related to the electronic content may include, for example, an image of the electronic content or a URI of the image and a URI of content data of the electronic content. By transmitting the display instruction, the image of the electronic content is displayed on the terminal device 40.

制御部23によって制御される第2サーバ装置20の動作の詳細については後述する。   Details of the operation of the second server device 20 controlled by the control unit 23 will be described later.

図6を参照して、情報処理装置30について詳細に説明する。情報処理装置30は、通信部31と、記憶部32と、表示部33と、入力部34と、制御部35と、を備える。   The information processing apparatus 30 will be described in detail with reference to FIG. The information processing apparatus 30 includes a communication unit 31, a storage unit 32, a display unit 33, an input unit 34, and a control unit 35.

通信部31は、ネットワーク50を介して外部装置と通信可能な任意の通信インタフェースを含む。通信部31は、有線または無線を介する任意の通信方式に対応してもよい。   The communication unit 31 includes an arbitrary communication interface that can communicate with an external device via the network 50. The communication unit 31 may correspond to an arbitrary communication method via wired or wireless.

記憶部32は、1つ以上のメモリを含む。記憶部32は、一次記憶装置または二次記憶装置として機能してもよい。記憶部32は、情報処理装置30の動作に用いられる任意の情報およびプログラムを記憶する。   The storage unit 32 includes one or more memories. The storage unit 32 may function as a primary storage device or a secondary storage device. The storage unit 32 stores arbitrary information and programs used for the operation of the information processing apparatus 30.

表示部33は、任意のディスプレイを含む。本実施形態において、ディスプレイは、例えば液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ、及びプラズマディスプレイ等を含んでもよい。表示部33は、比較的大型のディスプレイであってもよい。例えば、表示部33は、現実の本棚と同等の大きさの仮想的な本棚と、当該仮想的な本棚に陳列された複数の電子コンテンツである電子書籍の表紙画像と、を表示可能であってもよい。表示部33に表示される画面の具体例については後述する。   The display unit 33 includes an arbitrary display. In the present embodiment, the display may include, for example, a liquid crystal display, an organic EL display, a plasma display, and the like. The display unit 33 may be a relatively large display. For example, the display unit 33 can display a virtual bookshelf having the same size as an actual bookshelf and a cover image of an electronic book that is a plurality of electronic contents displayed on the virtual bookshelf. Also good. A specific example of the screen displayed on the display unit 33 will be described later.

入力部34は、ユーザ操作を検出可能な任意の入力インタフェースを含む。具体的には、入力部34は、例えば物理キー、及び表示部33と一体的に設けられたタッチパネル等を含んでもよい。   The input unit 34 includes an arbitrary input interface capable of detecting a user operation. Specifically, the input unit 34 may include, for example, a physical key and a touch panel provided integrally with the display unit 33.

制御部35は、1つ以上のプロセッサを含む。制御部35は、情報処理装置30全体の動作を制御する。   The control unit 35 includes one or more processors. The control unit 35 controls the overall operation of the information processing apparatus 30.

例えば、制御部35は、情報処理装置30に対応する第2サーバ装置20から、当該第2サーバ装置20に記憶された電子コンテンツの画像を取得する。電子コンテンツの画像は、例えば、電子書籍の表紙画像を含んでもよい。制御部35は、取得された電子コンテンツの画像を表示部33に表示させる。   For example, the control unit 35 acquires an image of electronic content stored in the second server device 20 from the second server device 20 corresponding to the information processing device 30. The image of the electronic content may include a cover image of the electronic book, for example. The control unit 35 causes the display unit 33 to display the acquired electronic content image.

また例えば、制御部35は、第1サーバ装置10からコード画像を受信すると、当該コード画像を表示部33に表示させる。コード画像は、例えば端末装置40によって読み取られ得る。制御部35は、第1サーバ装置10から新たなコード画像を受信すると、表示部33に表示されているコード画像を新たなコード画像に更新する。   For example, when receiving a code image from the first server device 10, the control unit 35 causes the display unit 33 to display the code image. The code image can be read by the terminal device 40, for example. When receiving a new code image from the first server device 10, the control unit 35 updates the code image displayed on the display unit 33 to a new code image.

また例えば、制御部35は、表示部33に表示された電子コンテンツを選択するユーザ操作に応じて、選択された電子コンテンツを第2サーバ装置20に通知する。詳細には、制御部35は、表示部33に表示された電子コンテンツの画像がユーザによって選択されると、当該電子コンテンツの識別子(電子コンテンツID)を第2サーバ装置20へ送信する。   For example, the control unit 35 notifies the second server device 20 of the selected electronic content in response to a user operation for selecting the electronic content displayed on the display unit 33. Specifically, when the image of the electronic content displayed on the display unit 33 is selected by the user, the control unit 35 transmits the electronic content identifier (electronic content ID) to the second server device 20.

制御部35によって制御される情報処理装置30の動作の詳細については後述する。   Details of the operation of the information processing apparatus 30 controlled by the control unit 35 will be described later.

図7を参照して、端末装置40について詳細に説明する。端末装置40は、webブラウザ機能を有する。端末装置40は、例えば携帯電話、スマートフォン、及びタブレット端末等のモバイル機器を含んでもよい。例えば、端末装置40は、通信部41と、記憶部42と、センサ部43と、表示部44と、入力部45と、制御部46と、を備える。   The terminal device 40 will be described in detail with reference to FIG. The terminal device 40 has a web browser function. The terminal device 40 may include mobile devices such as a mobile phone, a smartphone, and a tablet terminal. For example, the terminal device 40 includes a communication unit 41, a storage unit 42, a sensor unit 43, a display unit 44, an input unit 45, and a control unit 46.

通信部41は、ネットワーク50を介して外部装置と通信可能な任意の通信インタフェースを含む。通信部41は、有線または無線を介する任意の通信方式に対応してもよい。   The communication unit 41 includes an arbitrary communication interface that can communicate with an external device via the network 50. The communication unit 41 may correspond to an arbitrary communication method via wired or wireless.

記憶部42は、1つ以上のメモリを含む。記憶部32は、一次記憶装置または二次記憶装置として機能してもよい。記憶部42は、端末装置40の動作に用いられる任意の情報およびプログラムを記憶する。   The storage unit 42 includes one or more memories. The storage unit 32 may function as a primary storage device or a secondary storage device. The storage unit 42 stores arbitrary information and programs used for the operation of the terminal device 40.

センサ部43は、1つ以上のセンサを含む。本実施形態において、センサは、例えばイメージセンサを含んでもよい。イメージセンサによって、端末装置40の周囲の風景を撮像するカメラ機能が実現される。   The sensor unit 43 includes one or more sensors. In the present embodiment, the sensor may include an image sensor, for example. A camera function for capturing an image of the scenery around the terminal device 40 is realized by the image sensor.

表示部44は、任意のディスプレイを含む。表示部44は、任意の画面を表示可能である。表示部44に表示される画面の具体例については後述する。   The display unit 44 includes an arbitrary display. The display unit 44 can display an arbitrary screen. A specific example of the screen displayed on the display unit 44 will be described later.

入力部45は、ユーザ操作を検出可能な任意の入力インタフェースを含む。具体的には、入力部45は、例えばマウス等のポインティングデバイス、物理キー、及び表示部44と一体的に設けられたタッチパネル等を含んでもよい。   The input unit 45 includes an arbitrary input interface capable of detecting a user operation. Specifically, the input unit 45 may include a pointing device such as a mouse, a physical key, and a touch panel provided integrally with the display unit 44, for example.

制御部46は、1つ以上のプロセッサを含む。制御部46は、端末装置40全体の動作を制御する。   The control unit 46 includes one or more processors. The control unit 46 controls the overall operation of the terminal device 40.

例えば、制御部46は、センサ部43を用いたカメラ機能によって、情報処理装置30に表示されたコード画像を読み取る。制御部46は、読み取られたコード画像に示されるアクセスID及び第1サーバ装置10のURIを取得する。制御部46は、ブラウザを起動する。制御部46は、ブラウザを介して、複数の処理を実行する。   For example, the control unit 46 reads a code image displayed on the information processing apparatus 30 by a camera function using the sensor unit 43. The control unit 46 acquires the access ID indicated in the read code image and the URI of the first server device 10. The control unit 46 activates the browser. The control unit 46 executes a plurality of processes via the browser.

例えば、制御部46は、アクセスIDを含む第1アクセス要求を第1サーバ装置10へ送信する。例えば、第1アクセス要求は、第1サーバ装置10のURIにクエリとして付加されたアクセスIDを含んでもよい。   For example, the control unit 46 transmits a first access request including an access ID to the first server device 10. For example, the first access request may include an access ID added as a query to the URI of the first server device 10.

また例えば、制御部46は、第1サーバ装置10から上述した記憶指示を取得すると、当該アクセスIDをブラウザのcookie又はブラウザのlocalStorageに記憶する。制御部46は、第1サーバ装置10から上述したリダイレクト指示を取得すると、第2アクセス要求を第1サーバ装置10へ送信する。   Further, for example, when the control unit 46 obtains the storage instruction described above from the first server device 10, the control unit 46 stores the access ID in the browser cookie or the browser local Storage. When acquiring the redirect instruction described above from the first server device 10, the control unit 46 transmits a second access request to the first server device 10.

また例えば、制御部46は、第1サーバ装置10から上述したTOPページの表示指示を取得すると、ブラウザの画面上に当該TOPページを表示させる。制御部46は、第1サーバ装置10から上述した有効性チェック要求の送信指示を取得すると、アクセスIDを含む有効性チェック要求を第1サーバ装置10へ送信する。例えば、有効性チェック要求は、第1サーバ装置10のURIにクエリとして付加されたアクセスIDを含んでもよい。   For example, when the control unit 46 acquires the above-described TOP page display instruction from the first server device 10, the control unit 46 displays the TOP page on the browser screen. When acquiring the above-described validity check request transmission instruction from the first server device 10, the control unit 46 transmits the validity check request including the access ID to the first server device 10. For example, the validity check request may include an access ID added as a query to the URI of the first server device 10.

また例えば、制御部46は、第1サーバ装置10から上述した第2サーバ装置20との接続指示を取得する。上述したように、当該接続指示には、情報処理装置30の識別子(情報処理装置ID)が含まれる。制御部46は、当該情報処理装置IDを含む接続要求を第2サーバ装置20へ送信する。例えば、接続要求は、第2サーバ装置20のURIにクエリとして付加された情報処理装置IDを含んでもよい。接続要求の送信によって、端末装置40と第2サーバ装置20との間で通信接続が確立され得る。   For example, the control unit 46 acquires a connection instruction with the second server device 20 described above from the first server device 10. As described above, the connection instruction includes the identifier (information processing device ID) of the information processing device 30. The control unit 46 transmits a connection request including the information processing apparatus ID to the second server apparatus 20. For example, the connection request may include an information processing device ID added as a query to the URI of the second server device 20. By transmitting the connection request, a communication connection can be established between the terminal device 40 and the second server device 20.

また例えば、制御部46は、第2サーバ装置20との通信接続が確立されると、ブラウザの画面上に、後述する取得モード要求ボタンを表示させる。制御部46は、取得モード要求ボタンに対するユーザ操作に応じて、第2状態への変更要求を第2サーバ装置20へ送信する。第2状態への変更要求の送信によって、端末装置40の状態が第1状態から第2状態に変化し得る。   Further, for example, when the communication connection with the second server device 20 is established, the control unit 46 displays an acquisition mode request button to be described later on the browser screen. The control unit 46 transmits a change request to the second state to the second server device 20 in response to a user operation on the acquisition mode request button. By transmitting the change request to the second state, the state of the terminal device 40 can change from the first state to the second state.

また例えば、制御部46は、端末装置40の状態が第2状態に変更されたことを示す情報を取得すると、ブラウザの画面上に、第2状態(取得モード)であることを示す情報を表示させる。   For example, when the control unit 46 acquires information indicating that the state of the terminal device 40 has been changed to the second state, the control unit 46 displays information indicating the second state (acquisition mode) on the browser screen. Let

また例えば、制御部46は、第2サーバ装置20から電子コンテンツの画像の表示指示を取得すると、ブラウザの画面上に、当該電子コンテンツの画像を表示させる。制御部46は、表示させた電子コンテンツの画像に対するユーザ操作に応じて、当該電子コンテンツのコンテンツデータを取得する。制御部46は、取得されたコンテンツデータを、ブラウザを介して再生させる。   Further, for example, when the control unit 46 receives an instruction to display an electronic content image from the second server device 20, the control unit 46 displays the electronic content image on the browser screen. The control unit 46 acquires content data of the electronic content in response to a user operation on the displayed electronic content image. The control unit 46 reproduces the acquired content data via the browser.

また例えば、制御部46は、時間経過に応じて、端末装置40と第2サーバ装置20との間の通信接続を切断してもよい。端末装置40と第2サーバ装置20との間の通信接続を切断するタイミングは、任意に定められてもよい。例えば、制御部46は、第2サーバ装置20との接続指示に加えて、有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが生成された時刻及び上述した基準時間を第1サーバ装置10から取得してもよい。端末装置40と第2サーバ装置20との間で通信接続が確立された後、制御部46は、当該アクセスIDが生成された時刻からの経過時間が当該基準時間に達すると、端末装置40と第2サーバ装置20との通信接続を切断してもよい。   For example, the control part 46 may cut | disconnect the communication connection between the terminal device 40 and the 2nd server apparatus 20 according to progress of time. The timing for disconnecting the communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 may be arbitrarily determined. For example, the control unit 46 may acquire the time when the access ID included in the validity check request is generated and the reference time described above from the first server device 10 in addition to the connection instruction with the second server device 20. Good. After the communication connection is established between the terminal device 40 and the second server device 20, the control unit 46, when the elapsed time from the time when the access ID is generated reaches the reference time, The communication connection with the second server device 20 may be disconnected.

次に、図8乃至図13を参照して、情報処理装置30に表示される画面、及び端末装置40に表示される画面の具体例について説明する。   Next, specific examples of the screen displayed on the information processing device 30 and the screen displayed on the terminal device 40 will be described with reference to FIGS. 8 to 13.

図8は、情報処理装置30の表示部33に表示された画面330を示す。図8に示される画面330上には、複数の電子コンテンツの画像331と、コード画像333と、が表示されている。   FIG. 8 shows a screen 330 displayed on the display unit 33 of the information processing apparatus 30. On the screen 330 shown in FIG. 8, a plurality of electronic content images 331 and a code image 333 are displayed.

電で子コンテンツの画像331は、例えば、電子コンテンツである電子書籍の表紙の画像を含んでもよい。例えば、ユーザが画面を左右にスクロールさせる操作(例えば、画面に対するスワイプ又はフリック操作、画面上に表示されるボタンに対するタッチ操作、又は情報処理装置30に備えられた物理ボタンに対する操作等)を行うと、他の電子コンテンツの画像331に切り替わってもよい。   The electronic content image 331 may include, for example, a cover image of an electronic book that is electronic content. For example, when the user performs an operation of scrolling the screen to the left or right (for example, a swipe or flick operation on the screen, a touch operation on a button displayed on the screen, or an operation on a physical button provided in the information processing apparatus 30). The image 331 may be switched to another electronic content image 331.

コード画像333は、第1サーバ装置10から受信された最新のコード画像である。新たなコード画像が第1サーバ装置10から情報処理装置30へ送信されると、画面上のコード画像333が当該新たなコード画像に更新される。   The code image 333 is the latest code image received from the first server device 10. When a new code image is transmitted from the first server device 10 to the information processing device 30, the code image 333 on the screen is updated to the new code image.

次に、端末装置40の制御部46は、情報処理装置30に表示されたコード画像333を、例えばカメラ機能を用いて読み取ると、例えばブラウザの画面上にTOPページを表示させる。例えば図9は、端末装置40と第2サーバ装置20との通信接続が確立される前において、TOPページを表示する端末装置40のブラウザの画面440を示す。図9に示される画面440上には、第2サーバ装置20に接続中であることを示す情報441が表示されている。   Next, when the control unit 46 of the terminal device 40 reads the code image 333 displayed on the information processing device 30 by using, for example, a camera function, the control unit 46 displays a TOP page on a browser screen, for example. For example, FIG. 9 shows a browser screen 440 of the terminal device 40 that displays the TOP page before the communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 is established. On the screen 440 shown in FIG. 9, information 441 indicating that the second server apparatus 20 is being connected is displayed.

続いて、端末装置40と第2サーバ装置20との通信接続が確立されると、画面440上には、図9に示される情報441に替えて、例えば図10に示される取得モード要求ボタン442が表示される。取得モード要求ボタン442は、第2状態への変更要求を送信するためのユーザ操作を受け付けるGUI(Graphical User Interface)である。例えば、ユーザによって取得モード要求ボタン442がタップされると、端末装置40から第2サーバ装置20へ、第2状態への変更要求が送信される。第2状態への変更要求の送信によって、上述したように、端末装置40の状態が第1状態から第2状態に変更され得る。   Subsequently, when a communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 is established, an acquisition mode request button 442 shown in FIG. 10 is displayed on the screen 440 instead of the information 441 shown in FIG. Is displayed. The acquisition mode request button 442 is a GUI (Graphical User Interface) that accepts a user operation for transmitting a change request to the second state. For example, when the acquisition mode request button 442 is tapped by the user, a request for changing to the second state is transmitted from the terminal device 40 to the second server device 20. By transmitting the change request to the second state, as described above, the state of the terminal device 40 can be changed from the first state to the second state.

端末装置40が第2状態になると、画面440上には、図10に示される取得モード要求ボタン442に替えて、例えば図11に示すように、端末装置40が第2状態(取得モード)であることを示す情報443が表示される。   When the terminal device 40 is in the second state, on the screen 440, instead of the acquisition mode request button 442 shown in FIG. 10, for example, as shown in FIG. 11, the terminal device 40 is in the second state (acquisition mode). Information 443 indicating that it exists is displayed.

端末装置40が第2状態であるときに、例えば図8に示される情報処理装置30の画面330上に表示された電子コンテンツの画像331がユーザによってタップ又はフリック等の操作を介して選択された場合について説明する。かかる場合、例えば図12に示されるように、端末装置40の画面440上に、当該電子コンテンツの画像444が追加される。例えば、時間経過によって端末装置40の状態が第2状態から第1状態に変更されると、画面440上には、図11に示される情報443に替えて、図12に示される取得モード要求ボタン442が表示される。   When the terminal device 40 is in the second state, for example, the electronic content image 331 displayed on the screen 330 of the information processing device 30 illustrated in FIG. 8 is selected by the user through an operation such as tapping or flicking. The case will be described. In such a case, for example, as shown in FIG. 12, an image 444 of the electronic content is added on the screen 440 of the terminal device 40. For example, when the state of the terminal device 40 is changed from the second state to the first state over time, the acquisition mode request button shown in FIG. 12 is displayed on the screen 440 instead of the information 443 shown in FIG. 442 is displayed.

そして、画面440上の電子コンテンツの画像444がユーザによってタップ等の操作を介して選択されると、当該電子コンテンツが再生される。例えば図13に示される例では、電子コンテンツである電子書籍のコンテンツデータ445が、画面440上に表示されている。   When the electronic content image 444 on the screen 440 is selected by the user through an operation such as a tap, the electronic content is reproduced. For example, in the example shown in FIG. 13, content data 445 of an electronic book that is electronic content is displayed on the screen 440.

次に、図14を参照して、情報処理システム1の第1動作について説明する。第1動作は、上述したように端末装置40と第2サーバ装置20との通信接続を確立する動作を含む。   Next, the first operation of the information processing system 1 will be described with reference to FIG. The first operation includes an operation of establishing a communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 as described above.

ステップS100:第1サーバ装置10は、情報処理装置30の情報処理装置IDに対応付けてアクセスIDを生成する。   Step S100: The first server device 10 generates an access ID in association with the information processing device ID of the information processing device 30.

ステップS101:第1サーバ装置10は、アクセスID及び第1サーバ装置10のURIを含むコード画像を情報処理装置30へ送信する。   Step S101: The first server device 10 transmits a code image including the access ID and the URI of the first server device 10 to the information processing device 30.

ステップS102:情報処理装置30は、コード画像を表示する。   Step S102: The information processing apparatus 30 displays a code image.

ステップS103:第1サーバ装置10は、所定条件が満たされると、情報処理装置30の情報処理装置IDに対応付けて新たなアクセスIDを生成する。所定条件は、例えば、アクセスIDが最後に生成されてから所定時間が経過したとの条件、及び端末装置40から取得した有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが有効であるとの条件のうち、少なくとも一方を含んでもよい。   Step S103: When the predetermined condition is satisfied, the first server device 10 generates a new access ID in association with the information processing device ID of the information processing device 30. The predetermined condition includes, for example, a condition that a predetermined time has elapsed since the access ID was last generated, and a condition that the access ID included in the validity check request acquired from the terminal device 40 is valid. At least one of them may be included.

ステップS104:第1サーバ装置10は、新たなアクセスID及び第1サーバ装置10のURIを含む新たなコード画像を情報処理装置30へ送信する。   Step S104: The first server device 10 transmits a new code image including the new access ID and the URI of the first server device 10 to the information processing device 30.

ステップS105:情報処理装置30は、表示されているコード画像を新たなコード画像に更新する。   Step S105: The information processing apparatus 30 updates the displayed code image to a new code image.

ステップS106:端末装置40は、情報処理装置30に表示されたコード画像を読み取ることによって、当該コード画像に示されるアクセスID及び第1サーバ装置10のURIを取得する。   Step S106: The terminal device 40 reads the code image displayed on the information processing device 30, thereby acquiring the access ID indicated in the code image and the URI of the first server device 10.

ステップS107:端末装置40は、ユーザ操作に応じて又は自動的に、ブラウザを起動する。   Step S107: The terminal device 40 activates the browser in response to a user operation or automatically.

ステップS108:端末装置40のブラウザは、ステップS106で取得されたアクセスIDを含む第1アクセス要求を第1サーバ装置10へ送信する。   Step S108: The browser of the terminal device 40 transmits a first access request including the access ID acquired in Step S106 to the first server device 10.

ステップS109:第1サーバ装置10は、第1アクセス要求に含まれるアクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる記憶指示、及び第1サーバ装置10へのリダイレクト指示を、端末装置40へ送信する。   Step S109: The first server device 10 transmits to the terminal device 40 a storage instruction for storing the access ID included in the first access request in the cookie or the local Storage of the browser and a redirect instruction to the first server device 10.

ステップS110:端末装置40のブラウザは、ステップS109の記憶指示に基づいて、アクセスIDをcookie又はブラウザのlocalStorageに記憶する。   Step S110: The browser of the terminal device 40 stores the access ID in the cookie or the local Storage of the browser based on the storage instruction in Step S109.

ステップS111:端末装置40のブラウザは、ステップS109のリダイレクト指示に基づいて、第2アクセス要求を第1サーバ装置10へ送信する。   Step S111: The browser of the terminal device 40 transmits a second access request to the first server device 10 based on the redirect instruction in step S109.

ステップS112:第1サーバ装置10は、TOPページの表示指示、及び有効性チェック要求の送信指示を、端末装置40へ送信する。   Step S112: The first server device 10 transmits a TOP page display instruction and a validity check request transmission instruction to the terminal device 40.

ステップS113:端末装置40のブラウザは、ステップS112のTOPページの表示指示に基づいて、TOPページの画面440を表示する。   Step S113: The browser of the terminal device 40 displays the TOP page screen 440 based on the TOP page display instruction in Step S112.

ステップS114:端末装置40のブラウザは、ステップS112の有効性チェック要求の送信指示に基づいて、ステップS105で取得されたアクセスIDを含む有効性チェック要求を第1サーバ装置10へ送信する。   Step S114: The browser of the terminal device 40 transmits the validity check request including the access ID acquired in step S105 to the first server device 10 based on the validity check request transmission instruction of step S112.

ステップS115:第1サーバ装置10は、有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが有効であるか否かを判定する。ここでは、当該アクセスIDが有効であると判定されたものとする。   Step S115: The first server device 10 determines whether or not the access ID included in the validity check request is valid. Here, it is assumed that it is determined that the access ID is valid.

ステップS116:アクセスIDが有効であると判定された場合、第1サーバ装置10は、第2サーバ装置20との接続指示を端末装置40へ送信する。当該接続指示には、例えば情報処理装置30の識別子(情報処理装置ID)、及び第2サーバ装置20のURIが含まれる。   Step S116: When it is determined that the access ID is valid, the first server device 10 transmits a connection instruction with the second server device 20 to the terminal device 40. The connection instruction includes, for example, the identifier (information processing device ID) of the information processing device 30 and the URI of the second server device 20.

ステップS117:端末装置40のブラウザは、情報処理装置IDを含む接続要求を第2サーバ装置20へ送信する。   Step S117: The browser of the terminal device 40 transmits a connection request including the information processing device ID to the second server device 20.

ステップS118:第2サーバ装置20は、ステップS117の接続要求に対する応答を端末装置40へ送信する。ステップS117及びS118によって、端末装置40と第2サーバ装置20との間の通信接続が確立される。   Step S118: The second server device 20 transmits a response to the connection request in Step S117 to the terminal device 40. A communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 is established through steps S117 and S118.

ステップS119:端末装置40と第2サーバ装置20との通信接続が確立されると、第2サーバ装置20は、当該端末装置40の状態を第1状態に定める。   Step S119: When the communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 is established, the second server device 20 sets the state of the terminal device 40 to the first state.

次に、図15を参照して、情報処理システム1の第2動作について説明する。第2動作の開始時点において、上述した第1動作によって第2サーバ装置20との通信接続がそれぞれ確立された、第1状態である2つの端末装置40(40a、40b)が存在するものとして説明する。第2動作は、上述したように端末装置40の状態を変更させる動作を含む。   Next, the second operation of the information processing system 1 will be described with reference to FIG. It is assumed that at the start of the second operation, there are two terminal devices 40 (40a, 40b) in the first state in which the communication connection with the second server device 20 is established by the first operation described above. To do. The second operation includes an operation for changing the state of the terminal device 40 as described above.

ステップS200:端末装置40bのブラウザは、第2状態への変更要求を第2サーバ装置20へ送信する。   Step S200: The browser of the terminal device 40b transmits a request to change to the second state to the second server device 20.

ステップS201:第2サーバ装置20は、第2サーバ装置20と通信接続を確立している全ての端末装置40(40a、40b)のうち、第2状態である端末装置40の数が閾値未満であるか否かを判定する。ここでは、閾値が1である場合について説明する。かかる場合、第2サーバ装置20は、第2状態である端末装置40の数が閾値未満であると判定する。   Step S201: The second server device 20 has the number of terminal devices 40 in the second state out of all the terminal devices 40 (40a, 40b) that have established communication connection with the second server device 20 below the threshold value. It is determined whether or not there is. Here, a case where the threshold value is 1 will be described. In such a case, the second server device 20 determines that the number of terminal devices 40 in the second state is less than the threshold value.

ステップS202:ステップS201で第2状態である端末装置40の数が閾値未満であると判定されると、第2サーバ装置20は、端末装置40bの状態を第1状態から第2状態に変更する。   Step S202: If it is determined in step S201 that the number of terminal devices 40 in the second state is less than the threshold, the second server device 20 changes the state of the terminal device 40b from the first state to the second state. .

ステップS203:第2サーバ装置20は、端末装置40bの状態が第2状態に変更されたことを示す情報を、当該端末装置40bへ送信する。   Step S203: The second server device 20 transmits information indicating that the state of the terminal device 40b has been changed to the second state to the terminal device 40b.

ステップS204:端末装置40bのブラウザは、画面440上に、端末装置40bが第2状態(取得モード)であることを示す情報443を表示する。   Step S204: The browser of the terminal device 40b displays information 443 indicating that the terminal device 40b is in the second state (acquisition mode) on the screen 440.

ステップS205:例えばステップS204よりも後に、端末装置40aは、第2状態への変更要求を第2サーバ装置20へ送信する。   Step S205: For example, after step S204, the terminal device 40a transmits a request to change to the second state to the second server device 20.

ステップS206:第2サーバ装置20は、第2サーバ装置20と通信接続を確立している全ての端末装置40(40a、40b)のうち、第2状態である端末装置40の数が閾値未満であるか否かを判定する。ここでは、閾値が1である。したがって、第2サーバ装置20は、第2状態である端末装置40の数が閾値以上であると判定する。   Step S206: The second server device 20 has the number of terminal devices 40 in the second state out of all the terminal devices 40 (40a, 40b) that have established communication connection with the second server device 20 below the threshold. It is determined whether or not there is. Here, the threshold is 1. Therefore, the second server device 20 determines that the number of terminal devices 40 in the second state is equal to or greater than the threshold value.

ステップS207:ステップS206で第2状態である端末装置40の数が閾値以上であると判定されると、第2サーバ装置20は、端末装置40aの状態を第1状態から変更させることなく、端末装置40aの状態の変更が拒否されたことを示す情報を、当該端末装置40aへ送信する。   Step S207: If it is determined in step S206 that the number of terminal devices 40 in the second state is greater than or equal to the threshold, the second server device 20 does not change the state of the terminal device 40a from the first state. Information indicating that the change in the state of the device 40a is rejected is transmitted to the terminal device 40a.

ステップS208:第2サーバ装置20は、ステップS202で端末装置40bの状態を第2状態に変更してから所定の時間が経過したと判定する。   Step S208: The second server device 20 determines that a predetermined time has elapsed since the state of the terminal device 40b was changed to the second state in Step S202.

ステップS209:第2サーバ装置20は、端末装置40bの状態を第2状態から第1状態に変更する。   Step S209: The second server device 20 changes the state of the terminal device 40b from the second state to the first state.

ステップS210:第2サーバ装置20は、端末装置40bの状態が第1状態に変更されたことを示す情報を、当該端末装置40bへ送信する。   Step S210: The second server device 20 transmits information indicating that the state of the terminal device 40b has been changed to the first state to the terminal device 40b.

ステップS211:端末装置40bのブラウザは、画面440上に、ステップS204の情報443に替えて、取得モード要求ボタン442を表示する。   Step S211: The browser of the terminal device 40b displays an acquisition mode request button 442 on the screen 440 instead of the information 443 of Step S204.

次に、図16を参照して、情報処理システム1の第3動作について説明する。第3動作の開始時点において、端末装置40は第2状態であるものとして説明する。第3動作は、上述したように情報処理装置30において選択された電子コンテンツを端末装置40において再生させる動作を含む。   Next, the third operation of the information processing system 1 will be described with reference to FIG. It is assumed that the terminal device 40 is in the second state at the start of the third operation. The third operation includes an operation of causing the terminal device 40 to reproduce the electronic content selected by the information processing device 30 as described above.

ステップS300:情報処理装置30は、電子コンテンツを選択するユーザ操作を検出する。   Step S300: The information processing apparatus 30 detects a user operation for selecting electronic content.

ステップS301:情報処理装置30は、選択された電子コンテンツを第2サーバ装置20に通知する。   Step S301: The information processing apparatus 30 notifies the second server apparatus 20 of the selected electronic content.

ステップS302:第2サーバ装置20は、情報処理装置30から通知された電子コンテンツの画像の表示指示を、第2状態である端末装置40へ送信する。当該表示指示は、当該電子コンテンツに関する情報を含む。電子コンテンツに関する情報は、例えば、当該電子コンテンツの画像若しくは当該画像のURI、及び当該電子コンテンツのコンテンツデータのURIを含んでもよい。   Step S302: The second server device 20 transmits an instruction to display an electronic content image notified from the information processing device 30 to the terminal device 40 in the second state. The display instruction includes information regarding the electronic content. The information related to the electronic content may include, for example, an image of the electronic content or a URI of the image and a URI of content data of the electronic content.

ステップS303:端末装置40のブラウザは、ステップS302の表示指示に基づいて、画面440上に電子コンテンツの画像444を表示する。   Step S303: The browser of the terminal device 40 displays the electronic content image 444 on the screen 440 based on the display instruction in step S302.

ステップS304:端末装置40のブラウザは、画面440上の電子コンテンツの画像444を選択するユーザ操作を検出する。   Step S304: The browser of the terminal device 40 detects a user operation for selecting the electronic content image 444 on the screen 440.

ステップS305:端末装置40のブラウザは、ステップS304で選択された画像444に係る電子コンテンツのコンテンツデータを再生する。   Step S305: The browser of the terminal device 40 reproduces the content data of the electronic content related to the image 444 selected in step S304.

以上述べたように、第1実施形態に係る情報処理システム1において、第1サーバ装置10は、情報処理装置30に対応付けてアクセスIDを生成して、例えばコード画像に含めて情報処理装置30へ送信する。次に、情報処理装置30は、当該アクセスIDを、例えばコード画像の態様で表示する。表示されたアクセスIDは、端末装置40によって読取可能である。次に、第1サーバ装置10は、アクセスIDを含む有効性チェック要求を端末装置から取得すると、当該アクセスIDが有効であるか否かを判定する。当該アクセスIDが有効であると判定された場合、第1サーバ装置10は、第2サーバ装置20との接続指示を端末装置40へ送信する。次に、第2サーバ装置20は、当該接続指示に応じて端末装置40により送信された接続要求を取得すると、当該端末装置40との間で通信接続を確立する。そして、第2サーバ装置20は、第2サーバ装置20と通信接続を確立している少なくとも1つの端末装置40へ電子コンテンツに関する情報を送信する。第1サーバ装置10は、所定条件が満たされると、情報処理装置30に対応付けて新たなアクセスIDを生成して、例えばコード画像に含めて情報処理装置30へ送信する。情報処理装置30は、当該新たなアクセスIDを受信すると、表示されているアクセスIDを当該新たなアクセスIDに更新する。かかる構成によれば、有効であるアクセスIDを読み取った端末装置40に対して電子コンテンツに関する情報が送信され得るところ、情報処理装置30に表示されるアクセスIDを任意のタイミングで更新できるので、電子コンテンツに関する情報の送信先となり得る端末装置40を制限することができる。仮に、電子コンテンツに関する情報の送信先となり得る端末装置40を制限しない場合、例えば、あるユーザが情報処理装置30を操作して電子コンテンツを選択すると、過去に有効性チェック要求を送信した他のユーザの端末装置40に対しても電子コンテンツに関する情報が送信されてしまう等の不都合が生じ得る。これに対して、本実施形態に係る情報処理システム1によれば、電子コンテンツに関する情報の送信先となり得る端末装置40を制限することによって、上述した不都合の発生を低減可能である。したがって、電子コンテンツに関する情報をユーザに配信する技術が改善される。   As described above, in the information processing system 1 according to the first embodiment, the first server device 10 generates an access ID in association with the information processing device 30, and includes the information ID in the code image, for example. Send to. Next, the information processing apparatus 30 displays the access ID in the form of a code image, for example. The displayed access ID can be read by the terminal device 40. Next, when the first server device 10 acquires a validity check request including the access ID from the terminal device, the first server device 10 determines whether or not the access ID is valid. When it is determined that the access ID is valid, the first server device 10 transmits a connection instruction with the second server device 20 to the terminal device 40. Next, when the second server device 20 acquires the connection request transmitted by the terminal device 40 in response to the connection instruction, the second server device 20 establishes a communication connection with the terminal device 40. Then, the second server device 20 transmits information about the electronic content to at least one terminal device 40 that has established a communication connection with the second server device 20. When the predetermined condition is satisfied, the first server device 10 generates a new access ID in association with the information processing device 30 and transmits it to the information processing device 30 in a code image, for example. When receiving the new access ID, the information processing apparatus 30 updates the displayed access ID to the new access ID. According to such a configuration, information related to electronic content can be transmitted to the terminal device 40 that has read the valid access ID. However, since the access ID displayed on the information processing device 30 can be updated at an arbitrary timing, The terminal device 40 that can be a transmission destination of information related to content can be restricted. If the terminal device 40 that can be a transmission destination of information regarding electronic content is not restricted, for example, when a certain user operates the information processing device 30 to select electronic content, another user who has transmitted a validity check request in the past. Inconveniences such as transmission of information regarding electronic contents may occur to the terminal device 40. On the other hand, according to the information processing system 1 according to the present embodiment, it is possible to reduce the occurrence of the inconvenience described above by limiting the terminal devices 40 that can be transmission destinations of information regarding electronic content. Therefore, the technology for distributing information about electronic content to users is improved.

また、情報処理システム1において、第2サーバ装置20は、第2サーバ装置20と通信接続を確立している端末装置40から第2状態への変更要求を取得すると、第2サーバ装置20と通信接続を確立している1つ以上の端末装置40のうち、第2状態である端末装置40の数が閾値未満であると判定された場合、当該変更要求を送信した端末装置40の状態を第2状態に変更してもよい。第2サーバ装置20は、情報処理装置30に対する操作に応じて選択された電子コンテンツを通知されると、当該電子コンテンツに関する情報を、第2サーバ装置20と通信接続を確立している1つ以上の端末装置40のうち、少なくとも1つの端末装置40へ送信してもよい。かかる構成によれば、以下に説明するように、電子コンテンツをユーザに配信する技術が更に改善される。   Further, in the information processing system 1, the second server device 20 communicates with the second server device 20 when acquiring the change request to the second state from the terminal device 40 that has established communication connection with the second server device 20. When it is determined that the number of the terminal devices 40 in the second state is less than the threshold value among the one or more terminal devices 40 that have established the connection, the state of the terminal device 40 that has transmitted the change request is changed to the first state. You may change to two states. When the second server device 20 is notified of the electronic content selected in response to an operation on the information processing device 30, the second server device 20 establishes a communication connection with the information related to the electronic content with the second server device 20. The terminal device 40 may be transmitted to at least one terminal device 40. According to this configuration, as will be described below, the technology for distributing electronic content to users is further improved.

上述したように、情報処理装置30は、例えば店舗等に設置され、不特定のユーザによって操作され得る。このため、第2サーバ装置20は、第2サーバ装置20と通信接続を確立している複数の端末装置40が存在する場合、情報処理装置30から選択された電子コンテンツを通知された際に、当該電子コンテンツに関する情報の送信先を決定する必要がある。   As described above, the information processing apparatus 30 is installed in, for example, a store and can be operated by an unspecified user. Therefore, when there are a plurality of terminal devices 40 that have established communication connections with the second server device 20, the second server device 20 is notified of the selected electronic content from the information processing device 30. It is necessary to determine a transmission destination of information related to the electronic content.

即ち、例えば接続中の全ての端末装置40へ電子コンテンツに関する情報が送信される構成とすると、無関係のユーザの端末装置40にまで電子コンテンツに関する情報が送信され得るという課題がある。一方、情報処理装置30が受け付けた電子コンテンツを選択するユーザ操作のみによっては、当該ユーザ操作を行ったユーザの端末装置40を識別できないという課題がある。   That is, for example, when the information related to the electronic content is transmitted to all the connected terminal devices 40, there is a problem that the information related to the electronic content can be transmitted to the terminal devices 40 of unrelated users. On the other hand, there is a problem that the terminal device 40 of the user who performed the user operation cannot be identified only by the user operation for selecting the electronic content received by the information processing device 30.

そこで、本実施形態に係る第2サーバ装置20は、第2状態に定められた端末装置40を電子コンテンツに関する情報の送信先に定めることで、上述の課題を解決している。したがって、電子コンテンツをユーザに配信する技術が更に改善される。   Therefore, the second server device 20 according to the present embodiment solves the above-described problem by setting the terminal device 40 set in the second state as a transmission destination of information related to electronic content. Therefore, the technology for distributing electronic contents to users is further improved.

また、情報処理システム1において、第1サーバ装置10は、第1アクセス要求を端末装置40のブラウザから取得すると、アクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる指示、及び第1サーバ装置10へのリダイレクト指示を端末装置40へ送信してもよい。第1サーバ装置10は、アクセスIDを含むcookie及び第2アクセス要求を当該端末装置40のブラウザから取得すると、当該cookie又はブラウザのlocalStorageに基づくTOPページの表示指示を当該端末装置40へ送信してもよい。かかる構成によれば、cookie又はlocalStorageに基づいてカスタマイズされたTOPページが端末装置40のブラウザの画面440に表示可能である。また、ユーザは、例えば専用のアプリケーションを端末装置40にインストールすることなく、webブラウザを介して情報処理システム1を利用可能である。したがって、電子コンテンツをユーザに配信する技術が更に改善される。   In the information processing system 1, when the first server device 10 obtains the first access request from the browser of the terminal device 40, the first server device 10 instructs the first server device 10 to store the access ID in the cookie or the local storage of the browser. A redirect instruction may be transmitted to the terminal device 40. When the first server device 10 acquires the cookie including the access ID and the second access request from the browser of the terminal device 40, the first server device 10 transmits an instruction to display the TOP page based on the local cookie or browser local storage to the terminal device 40. Also good. With this configuration, a TOP page customized based on cookie or local Storage can be displayed on the screen 440 of the browser of the terminal device 40. In addition, the user can use the information processing system 1 via a web browser without installing a dedicated application in the terminal device 40, for example. Therefore, the technology for distributing electronic contents to users is further improved.

(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。第2実施形態に係る情報処理システム1の構成については、上述した第1実施形態と同一であるため、説明を省略する。第2実施形態は、端末装置40のブラウザに替えて専用のアプリケーション(以下、「専用アプリケーション」という。)が用いられる点が、第1実施形態と異なる。以下、第2実施形態における、第1実施形態との差異について説明する。
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described. About the structure of the information processing system 1 which concerns on 2nd Embodiment, since it is the same as 1st Embodiment mentioned above, description is abbreviate | omitted. The second embodiment is different from the first embodiment in that a dedicated application (hereinafter referred to as “dedicated application”) is used instead of the browser of the terminal device 40. Hereinafter, differences in the second embodiment from the first embodiment will be described.

端末装置40の制御部46は、ネットワーク50及び通信部41を介して所定のアプリケーション配信サーバから、専用アプリケーションのプログラムを取得する。制御部46は、当該プログラムを実行して、専用アプリケーションをインストールする。制御部46は、例えばユーザ操作に応じて、専用アプリケーションを起動する。制御部46は、専用アプリケーションを介して、複数の処理を実行する。   The control unit 46 of the terminal device 40 acquires a dedicated application program from a predetermined application distribution server via the network 50 and the communication unit 41. The control unit 46 executes the program and installs a dedicated application. The control unit 46 activates a dedicated application, for example, in response to a user operation. The control unit 46 executes a plurality of processes via a dedicated application.

例えば、制御部46は、TOP画面を表示する。TOP画面に表示される情報は、上述した第1実施形態に係るTOPページに表示される情報と同様であってもよい。例えば、端末装置40の記憶部42に、ユーザが過去に情報処理装置30上で選択した電子コンテンツに関する情報が記憶されてもよい。TOP画面上には、記憶部42に記憶された電子コンテンツの表紙画像等が表示されてもよい。TOP画面は、例えば専用アプリケーションのWebView機能を用いて、上述した第1実施形態に係るTOPページを表示する画面であってもよい。   For example, the control unit 46 displays a TOP screen. The information displayed on the TOP screen may be the same as the information displayed on the TOP page according to the first embodiment described above. For example, the storage unit 42 of the terminal device 40 may store information related to electronic content that the user has selected on the information processing device 30 in the past. On the TOP screen, a cover image or the like of the electronic content stored in the storage unit 42 may be displayed. The TOP screen may be a screen that displays the TOP page according to the first embodiment described above using, for example, the WebView function of the dedicated application.

制御部46は、センサ部43を用いたカメラ機能を利用し、情報処理装置30に表示されたコード画像を読み取る。制御部46は、読み取られたコード画像に示されるアクセスID及び第1サーバ装置10のURIを取得する。制御部46は、取得されたアクセスIDを含む有効性チェック要求を第1サーバ装置10へ送信する。制御部46は、有効性チェック要求を取得した第1サーバ装置10から送信される第2サーバ装置20との接続指示を取得する。接続指示を取得すると、制御部46は、接続要求を第2サーバ装置20へ送信する。接続要求の送信によって、端末装置40と第2サーバ装置20との間で通信接続が確立され得る。制御部46は、上述した第1実施形態において端末装置40のブラウザ上で表示された各種の情報と同様の情報を、専用アプリケーション上で表示する。   The control unit 46 reads a code image displayed on the information processing apparatus 30 by using a camera function using the sensor unit 43. The control unit 46 acquires the access ID indicated in the read code image and the URI of the first server device 10. The control unit 46 transmits a validity check request including the acquired access ID to the first server device 10. The control unit 46 acquires a connection instruction with the second server device 20 transmitted from the first server device 10 that acquired the validity check request. When acquiring the connection instruction, the control unit 46 transmits a connection request to the second server device 20. By transmitting the connection request, a communication connection can be established between the terminal device 40 and the second server device 20. The control unit 46 displays information similar to the various types of information displayed on the browser of the terminal device 40 in the first embodiment described above on the dedicated application.

制御部46は、時間経過に応じて、端末装置40と第2サーバ装置20との間の通信接続を切断してもよい。端末装置40と第2サーバ装置20との間の通信接続を切断するタイミングは、任意に定められてもよい。例えば、制御部46は、第2サーバ装置20との接続指示に加えて、有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが生成された時刻及び上述した基準時間を第1サーバ装置10から取得してもよい。端末装置40と第2サーバ装置20との間で通信接続が確立された後、制御部46は、当該アクセスIDが生成された時刻からの経過時間が当該基準時間に達すると、端末装置40と第2サーバ装置20との通信接続を切断してもよい。   The control unit 46 may disconnect the communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 as time elapses. The timing for disconnecting the communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 may be arbitrarily determined. For example, the control unit 46 may acquire the time when the access ID included in the validity check request is generated and the reference time described above from the first server device 10 in addition to the connection instruction with the second server device 20. Good. After the communication connection is established between the terminal device 40 and the second server device 20, the control unit 46, when the elapsed time from the time when the access ID is generated reaches the reference time, The communication connection with the second server device 20 may be disconnected.

図17を参照して、第2実施形態に係る情報処理システム1の動作について説明する。第2実施形態において当該動作は、上述した第1実施形態における第1動作に替えて実行される。   With reference to FIG. 17, the operation of the information processing system 1 according to the second embodiment will be described. In the second embodiment, the operation is executed in place of the first operation in the first embodiment described above.

ステップS400−S405:第1サーバ装置10及び情報処理装置30は、上述した第1実施形態におけるステップS100−S105と同一の処理を実行する。   Steps S400 to S405: The first server device 10 and the information processing device 30 execute the same processing as steps S100 to S105 in the first embodiment described above.

ステップS406:端末装置40は、専用アプリケーションを起動する。   Step S406: The terminal device 40 activates a dedicated application.

ステップS407:端末装置40の専用アプリケーションは、TOP画面を表示する。   Step S407: The dedicated application of the terminal device 40 displays a TOP screen.

ステップS408:端末装置40の専用アプリケーションは、情報処理装置30に表示されたコード画像を読み取ることによって、当該コード画像に示されるアクセスID及び第1サーバ装置10のURIを取得する。   Step S408: The dedicated application of the terminal device 40 reads the code image displayed on the information processing device 30, thereby obtaining the access ID indicated in the code image and the URI of the first server device 10.

ステップS409:端末装置40の専用アプリケーションは、ステップS408で取得されたアクセスIDを含む有効性チェック要求を第1サーバ装置10へ送信する。   Step S409: The dedicated application of the terminal device 40 transmits a validity check request including the access ID acquired in step S408 to the first server device 10.

ステップS410:第1サーバ装置10は、有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが有効であるか否かを判定する。ここでは、当該アクセスIDが有効であると判定されたものとする。   Step S410: The first server device 10 determines whether or not the access ID included in the validity check request is valid. Here, it is assumed that it is determined that the access ID is valid.

ステップS411:アクセスIDが有効であると判定された場合、第1サーバ装置10は、第2サーバ装置20との接続指示を端末装置40へ送信する。   Step S411: When it is determined that the access ID is valid, the first server device 10 transmits a connection instruction with the second server device 20 to the terminal device 40.

ステップS412:端末装置40の専用アプリケーションは、情報処理装置IDを含む接続要求を第2サーバ装置20へ送信する。   Step S412: The dedicated application of the terminal device 40 transmits a connection request including the information processing device ID to the second server device 20.

ステップS413:第2サーバ装置20は、ステップS412の接続要求に対する応答を端末装置40へ送信する。ステップS412及びS413によって、端末装置40と第2サーバ装置20との間の通信接続が確立される。   Step S413: The second server device 20 transmits a response to the connection request in Step S412 to the terminal device 40. A communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 is established by steps S412 and S413.

ステップS414:端末装置40と第2サーバ装置20との通信接続が確立されると、第2サーバ装置20は、当該端末装置40の状態を第1状態に定める。   Step S414: When the communication connection between the terminal device 40 and the second server device 20 is established, the second server device 20 sets the state of the terminal device 40 to the first state.

以上述べたように、第2実施形態に係る情報処理システム1によれば、端末装置40のブラウザに替えて専用アプリケーションが用いられる。かかる構成によれば、第1実施形態と同様に、電子コンテンツに関する情報をユーザに配信する技術が改善される。また、第2実施形態によれば、例えば端末装置40のブラウザにおいてcookieを無効とする設定がされている場合、又はブラウザがlocalStorageに対応していない場合等であっても、ユーザは情報処理システム1を利用可能である。   As described above, according to the information processing system 1 according to the second embodiment, a dedicated application is used instead of the browser of the terminal device 40. According to this configuration, as in the first embodiment, the technology for distributing information related to electronic content to the user is improved. In addition, according to the second embodiment, for example, even when the setting of disabling cookie in the browser of the terminal device 40 or when the browser does not support local storage, the user can process the information processing system. 1 is available.

本発明を諸図面や実施形態に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形や修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形や修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段、各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段やステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。   Although the present invention has been described based on the drawings and embodiments, it should be noted that those skilled in the art can easily make various changes and modifications based on the present disclosure. Therefore, it should be noted that these variations and modifications are included in the scope of the present invention. For example, the functions included in each means, each step, etc. can be rearranged so that there is no logical contradiction, and a plurality of means, steps, etc. can be combined or divided into one. .

例えば、上述した第1サーバ装置10、第2サーバ装置20、及び情報処理装置30それぞれが、2つ以上の装置に分割されてもよい。また例えば、第1サーバ装置10及び第2サーバ装置20が1つの装置に統合されてもよい。   For example, each of the first server device 10, the second server device 20, and the information processing device 30 described above may be divided into two or more devices. Further, for example, the first server device 10 and the second server device 20 may be integrated into one device.

また、上述した実施形態において、第2サーバ装置20は、第2状態への変更要求を端末装置40から受信すると、第2状態の端末装置40の数が閾値以上である場合、第2状態への変更の拒否を示す情報を当該端末装置40へ送信するが、更に他の処理を実行してもよい。例えば、第2サーバ装置20の制御部23は、第2状態の端末装置40の数が閾値以上である場合、取得モード要求を送信した端末装置40の端末装置IDを、待ち行列(キュー)の末尾に追加して記憶部22に記憶させてもよい。かかる場合、制御部23は、例えば第2状態である他の端末装置40の状態が時間経過によって第1状態に変更される等によって、第2状態の端末装置40の数が閾値未満となると、待ち行列の先頭の端末装置IDを抽出する。続いて制御部23は、抽出された端末装置IDに対応する端末装置40の状態を第1状態から第2状態に変更する。そして制御部23は、第2状態への変更を示す情報を、当該端末装置40へ送信する。   In the above-described embodiment, when the second server device 20 receives the change request to the second state from the terminal device 40, when the number of the terminal devices 40 in the second state is equal to or greater than the threshold value, the second server device 20 enters the second state. The information indicating that the change is rejected is transmitted to the terminal device 40, but other processing may be executed. For example, when the number of terminal devices 40 in the second state is equal to or greater than the threshold, the control unit 23 of the second server device 20 sets the terminal device ID of the terminal device 40 that has transmitted the acquisition mode request in the queue (queue). It may be added to the end and stored in the storage unit 22. In such a case, when the number of the terminal devices 40 in the second state becomes less than the threshold, for example, when the state of the other terminal device 40 in the second state is changed to the first state over time, for example, The terminal device ID at the head of the queue is extracted. Subsequently, the control unit 23 changes the state of the terminal device 40 corresponding to the extracted terminal device ID from the first state to the second state. Then, the control unit 23 transmits information indicating the change to the second state to the terminal device 40.

このようにして、第2状態への変更の拒否を示す情報を受信した1以上の端末装置40の状態は、第2状態の端末装置40の数が第1閾値未満となると、取得モード要求の送信順に自動的に第2状態に変更される。したがって、ユーザは画面440上で取得モード要求ボタン442を一度操作すれば、時間経過によって電子コンテンツに関する情報を取得可能な状態となるので、操作の煩雑さが抑制され、ユーザビリティが向上する。また、複数のユーザが存在する場合、各ユーザは、第2状態への変更要求を送信した順番に電子コンテンツに関する情報を取得可能な状態となるので、ユーザ間の公平性が向上する。したがって、電子コンテンツをユーザに配信する技術が更に改善される。   In this way, the state of the one or more terminal devices 40 that have received the information indicating the refusal to change to the second state is that the acquisition mode request is made when the number of terminal devices 40 in the second state is less than the first threshold. The state is automatically changed to the second state in the order of transmission. Therefore, once the user operates the acquisition mode request button 442 on the screen 440, information related to electronic content can be acquired as time elapses, so that the complexity of the operation is suppressed and usability is improved. In addition, when there are a plurality of users, each user can obtain information regarding the electronic content in the order in which the request to change to the second state is transmitted, so that the fairness among users is improved. Therefore, the technology for distributing electronic contents to users is further improved.

ここで、第2サーバ装置20に接続中の1つ以上の端末装置40は、端末装置40毎に異なる符号情報を表示してもよい。具体的には、1つ以上の端末装置40それぞれの画面440に、例えば端末装置40毎に異なる画像(例えば、通し番号を含む画像、又は、色若しくは形状が異なる画像等)が表示されてもよい。或いは、1つ以上の端末装置40それぞれの画面440に、例えば画面440の一部領域が端末装置40毎に異なる色で表示される等、端末装置40毎に異なる色が表示されてもよい。   Here, the one or more terminal devices 40 currently connected to the second server device 20 may display different code information for each terminal device 40. Specifically, for example, a different image (for example, an image including a serial number or an image having a different color or shape) may be displayed on each screen 440 of each of the one or more terminal devices 40. . Alternatively, a different color for each terminal device 40 may be displayed on the screen 440 of each of the one or more terminal devices 40, for example, a partial region of the screen 440 may be displayed with a different color for each terminal device 40.

そして、第2サーバ装置20は、1つ以上の符号情報を、1つ以上の端末装置40が第2状態への変更要求を送信した順に(即ち、待ち行列の順に)並べて、情報処理装置30に表示させてもよい。具体的には、情報処理装置30の画面330に、端末装置40毎に異なる画像又は色が、待ち行列の順に並んで表示される。かかる構成によって、端末装置40のユーザは、自身の端末装置40に表示される符号情報と情報処理装置30に表示される符号情報とを視認することで、電子コンテンツに関する情報を取得可能な状態(即ち、第2状態)になるまでの順番を認識可能である。また、符号情報は、例えば端末装置40毎に異なる画像又は色等であるため、例えば端末装置40のユーザ名等の個人情報を並べて情報処理装置30に表示させる構成と比較して、ユーザの個人情報が他のユーザに視認される蓋然性を低減できる。したがって、電子コンテンツをユーザに配信する技術が更に改善される。   Then, the second server device 20 arranges the one or more pieces of code information in the order in which the one or more terminal devices 40 transmitted the change request to the second state (that is, in the order of the queue), and the information processing device 30 May be displayed. Specifically, different images or colors for each terminal device 40 are displayed in the order of the queue on the screen 330 of the information processing device 30. With this configuration, the user of the terminal device 40 can obtain information on electronic content by visually recognizing the code information displayed on the terminal device 40 and the code information displayed on the information processing device 30 ( That is, the order until the second state is reached can be recognized. Further, since the code information is, for example, an image or a color that is different for each terminal device 40, for example, personal information such as a user name of the terminal device 40 is displayed in the information processing device 30 side by side. The probability that information is visually recognized by other users can be reduced. Therefore, the technology for distributing electronic contents to users is further improved.

1 情報処理システム
10 第1サーバ装置
11 通信部
12 記憶部
13 制御部
20 第2サーバ装置
21 通信部
22 記憶部
23 制御部
30 情報処理装置
31 通信部
32 記憶部
33 表示部
330 画面
331 電子コンテンツの画像
333 コード画像
34 入力部
35 制御部
40、40a、40b 端末装置
41 通信部
42 記憶部
43 センサ部
44 表示部
440 画面
441 接続中であることを示す情報
442 取得モード要求ボタン
443 第2状態であることを示す情報
444 電子コンテンツの画像
445 コンテンツデータ
45 入力部
46 制御部
50 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information processing system 10 1st server apparatus 11 Communication part 12 Storage part 13 Control part 20 2nd server apparatus 21 Communication part 22 Storage part 23 Control part 30 Information processing apparatus 31 Communication part 32 Storage part 33 Display part 330 Screen 331 Electronic content Image 333 Code image 34 Input unit 35 Control unit 40, 40a, 40b Terminal device 41 Communication unit 42 Storage unit 43 Sensor unit 44 Display unit 440 Screen 441 Information indicating connection 442 Acquisition mode request button 443 Second state Information 444 indicating that the content is an electronic content image 445 Content data 45 Input unit 46 Control unit 50 Network

Claims (6)

ネットワークにそれぞれ接続された、第1サーバ装置と、第2サーバ装置と、情報処理装置と、を備え、
前記第1サーバ装置は、アクセスIDを生成して前記情報処理装置へ送信し、
前記情報処理装置は、前記アクセスIDを表示し、
前記第1サーバ装置は、
前記アクセスIDを含む第1アクセス要求を端末装置のブラウザから取得すると、前記アクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる指示、及び前記第1サーバ装置へのリダイレクト指示を前記端末装置へ送信し、
前記リダイレクト指示に基づく第2アクセス要求を前記端末装置の前記ブラウザから取得すると、前記cookie又は前記localStorageに基づくTOPページの表示指示を前記端末装置へ送信し、
前記端末装置の前記ブラウザが前記TOPページを表示した後に、アクセスIDを含む有効性チェック要求を前記端末装置から取得すると、前記アクセスIDが有効であるか否かを判定し、
前記アクセスIDが有効であると判定された場合、前記第2サーバ装置との接続指示を前記端末装置へ送信し、
前記第2サーバ装置は、
前記接続指示に応じて前記端末装置により送信された接続要求を取得すると、前記端末装置との間で通信接続を確立し、
前記第2サーバ装置と通信接続を確立している少なくとも1つの端末装置へ、前記情報処理装置に表示された画面に対するユーザの操作によって選択された電子コンテンツに関する情報を送信し、
前記第1サーバ装置は、所定条件が満たされると、新たなアクセスIDを生成して前記情報処理装置へ送信し、
前記情報処理装置は、前記新たなアクセスIDを受信すると、表示されているアクセスIDを前記新たなアクセスIDに更新し、
前記TOPページは、ユーザが過去に前記情報処理装置上で選択した電子コンテンツの画像を含む、情報処理システム。
A first server device, a second server device, and an information processing device, each connected to a network;
The first server device generates an access ID and transmits it to the information processing device,
The information processing apparatus displays the access ID,
The first server device
When the first access request including the access ID is acquired from the browser of the terminal device, an instruction to store the access ID in a cookie or a local storage of the browser and a redirect instruction to the first server device are transmitted to the terminal device.
When the second access request based on the redirect instruction is acquired from the browser of the terminal device, a TOP page display instruction based on the cookie or the local Storage is transmitted to the terminal device,
After the browser of the terminal device displays the TOP page, it acquires the validity check request including the access ID from the terminal device, determines whether the access ID is valid,
When it is determined that the access ID is valid, a connection instruction with the second server device is transmitted to the terminal device,
The second server device is
Upon obtaining a connection request transmitted by the terminal device in response to the connection instruction, establish a communication connection with the terminal device,
Transmitting information related to electronic content selected by a user operation on a screen displayed on the information processing device to at least one terminal device that has established a communication connection with the second server device;
When the predetermined condition is satisfied, the first server device generates a new access ID and transmits it to the information processing device,
Upon receiving the new access ID, the information processing apparatus updates the displayed access ID to the new access ID ,
The TOP page includes an image of electronic content selected by the user on the information processing apparatus in the past .
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記第2サーバ装置は、
前記端末装置との間で通信接続を確立すると、前記端末装置の状態を第1状態に決定し、
第2状態への変更要求を前記端末装置から取得すると、前記第2サーバ装置と通信接続を確立している1つ以上の端末装置のうち、第2状態である端末装置の数が閾値未満であると判定された場合、前記変更要求を送信した前記端末装置の状態を第2状態に変更し、
前記情報処理装置は、前記情報処理装置に対する操作に応じて選択された電子コンテンツを前記第2サーバ装置に通知し、
前記第2サーバ装置は、通知された前記電子コンテンツに関する前記情報を、前記1つ以上の端末装置のうち前記第2状態である前記少なくとも1つの端末装置へ送信する、情報処理システム。
The information processing system according to claim 1,
The second server device is
When establishing a communication connection with the terminal device, the state of the terminal device is determined to be the first state,
When the change request to the second state is acquired from the terminal device, the number of terminal devices in the second state is less than the threshold among the one or more terminal devices that have established communication connection with the second server device. If it is determined that there is, change the state of the terminal device that transmitted the change request to the second state,
The information processing apparatus notifies the second server apparatus of electronic content selected in response to an operation on the information processing apparatus;
The information processing system, wherein the second server device transmits the notified information related to the electronic content to the at least one terminal device in the second state among the one or more terminal devices.
請求項1又は2に記載の情報処理システムであって、
前記所定条件は、アクセスIDが生成されてから所定時間が経過したとの条件、及び端末装置から取得された有効性チェック要求に含まれるアクセスIDが有効であると判定されたとの条件のうち、少なくとも一方を含む、情報処理システム。
The information processing system according to claim 1 or 2 ,
The predetermined condition includes a condition that a predetermined time has passed since the access ID was generated, and a condition that the access ID included in the validity check request acquired from the terminal device is determined to be valid. An information processing system including at least one.
請求項1からのいずれか一項に記載の情報処理システムであって、
前記第1サーバ装置は、前記有効性チェック要求に含まれる前記アクセスIDが前記第1サーバ装置によって生成された最新のアクセスIDと一致する場合、又は、前記有効性チェック要求に含まれる前記アクセスIDが生成されてからの経過時間が基準時間未満である場合、前記有効性チェック要求に含まれる前記アクセスIDが有効であると判定する、情報処理システム。
The information processing system according to any one of claims 1 to 3 ,
The first server device, when the access ID included in the validity check request matches the latest access ID generated by the first server device, or the access ID included in the validity check request An information processing system that determines that the access ID included in the validity check request is valid when the elapsed time from the generation of is less than a reference time.
ネットワークに接続可能な通信部と、記憶部と、制御部と、を備えるサーバ装置であって、
前記制御部は、
情報処理装置に対応付けてアクセスIDを生成し、
前記アクセスIDを前記情報処理装置に表示させ、
前記アクセスIDを含む第1アクセス要求を端末装置のブラウザから取得すると、前記アクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる指示、及び前記サーバ装置へのリダイレクト指示を前記端末装置へ送信し、
前記リダイレクト指示に基づく第2アクセス要求を前記端末装置の前記ブラウザから取得すると、前記cookie又は前記localStorageに基づくTOPページの表示指示を前記端末装置へ送信し、
前記端末装置の前記ブラウザが前記TOPページを表示した後に、アクセスIDを含む有効性チェック要求を前記端末装置から取得すると、前記アクセスIDが有効であるか否かを判定し、
前記アクセスIDが有効であると判定された場合、前記ネットワークに接続された第2サーバ装置との接続処理を前記端末装置に実行させ、前記端末装置に、通信接続を確立した前記第2サーバ装置から、前記情報処理装置に表示された画面に対するユーザの操作によって選択された電子コンテンツに関する情報を受信させ、
所定条件が満たされると、前記情報処理装置に対応付けて新たなアクセスIDを生成し、
前記情報処理装置に、表示されているアクセスIDを前記新たなアクセスIDに更新させ
前記TOPページは、ユーザが過去に前記情報処理装置上で選択した電子コンテンツの画像を含む、サーバ装置。
A server device comprising a communication unit connectable to a network, a storage unit, and a control unit,
The controller is
An access ID is generated in association with the information processing device ,
Displaying the access ID on the information processing apparatus;
When the first access request including the access ID is acquired from the browser of the terminal device, an instruction to store the access ID in a cookie or a local storage of the browser and a redirect instruction to the server device are transmitted to the terminal device.
When the second access request based on the redirect instruction is acquired from the browser of the terminal device, a TOP page display instruction based on the cookie or the local Storage is transmitted to the terminal device,
After the browser of the terminal device displays the TOP page, it acquires the validity check request including the access ID from the terminal device, determines whether the access ID is valid,
When it is determined that the access ID is valid, the second server device causes the terminal device to execute a connection process with the second server device connected to the network, and establishes a communication connection with the terminal device. And receiving information related to the electronic content selected by the user's operation on the screen displayed on the information processing apparatus,
When a predetermined condition is satisfied, a new access ID is generated in association with the information processing apparatus,
Causing the information processing apparatus to update the displayed access ID to the new access ID ;
The TOP page is a server device including an image of electronic content selected by the user on the information processing device in the past .
ネットワークに接続可能なサーバ装置に、
情報処理装置に対応付けてアクセスIDを生成するステップと、
前記アクセスIDを前記情報処理装置に表示させるステップと、
前記アクセスIDを含む第1アクセス要求を端末装置のブラウザから取得すると、前記アクセスIDをcookie若しくはブラウザのlocalStorageに記憶させる指示、及び前記サーバ装置へのリダイレクト指示を前記端末装置へ送信するステップと、
前記リダイレクト指示に基づく第2アクセス要求を前記端末装置の前記ブラウザから取得すると、前記cookie又は前記localStorageに基づくTOPページの表示指示を前記端末装置へ送信するステップと、
前記端末装置の前記ブラウザが前記TOPページを表示した後に、アクセスIDを含む有効性チェック要求前記端末装置から取得すると、前記アクセスIDが有効であるか否かを判定するステップと、
前記アクセスIDが有効であると判定された場合、前記ネットワークに接続された第2サーバ装置との接続処理を前記端末装置に実行させ、前記端末装置に、通信接続を確立した前記第2サーバ装置から、前記情報処理装置に表示された画面に対するユーザの操作によって選択された電子コンテンツに関する情報を受信させるステップと、
所定条件が満たされると、前記情報処理装置に対応付けて新たなアクセスIDを生成するステップと、
前記情報処理装置に、表示されているアクセスIDを前記新たなアクセスIDに更新させるステップと、
を実行させ
前記TOPページは、ユーザが過去に前記情報処理装置上で選択した電子コンテンツの画像を含む、プログラム。
To a server device that can be connected to the network,
Generating an access ID in association with the information processing apparatus;
Displaying the access ID on the information processing apparatus;
When the first access request including the access ID is acquired from the browser of the terminal device, an instruction to store the access ID in a cookie or a local storage of the browser, and a redirect instruction to the server device are transmitted to the terminal device;
When a second access request based on the redirect instruction is acquired from the browser of the terminal device, a TOP page display instruction based on the cookie or the local Storage is transmitted to the terminal device;
After the browser of the terminal device displays the TOP page, it acquires the validity check request including the access ID from the terminal device, determining whether the access ID is valid,
When it is determined that the access ID is valid, the second server device causes the terminal device to execute a connection process with the second server device connected to the network, and establishes a communication connection with the terminal device. Receiving information related to electronic content selected by a user operation on the screen displayed on the information processing apparatus ;
When a predetermined condition is satisfied, generating a new access ID in association with the information processing apparatus;
Causing the information processing apparatus to update the displayed access ID to the new access ID;
Was executed,
The TOP page is a program that includes an image of electronic content previously selected by the user on the information processing apparatus .
JP2017155449A 2017-08-10 2017-08-10 Information processing system, server device, and program Active JP6586137B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155449A JP6586137B2 (en) 2017-08-10 2017-08-10 Information processing system, server device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017155449A JP6586137B2 (en) 2017-08-10 2017-08-10 Information processing system, server device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019036019A JP2019036019A (en) 2019-03-07
JP6586137B2 true JP6586137B2 (en) 2019-10-02

Family

ID=65637367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155449A Active JP6586137B2 (en) 2017-08-10 2017-08-10 Information processing system, server device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6586137B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4444810B2 (en) * 2004-12-20 2010-03-31 株式会社ドワンゴ Connection destination notification server, distribution server, management server, content distribution system, content distribution method, and computer program
JP4791929B2 (en) * 2006-09-29 2011-10-12 株式会社日立製作所 Information distribution system, information distribution method, content distribution management device, content distribution management method, and program
JP4903534B2 (en) * 2006-11-08 2012-03-28 楽天株式会社 Transaction system, affiliate processing apparatus, affiliate processing method, and affiliate processing program
JP5959698B1 (en) * 2015-06-08 2016-08-02 株式会社ミライト Information processing apparatus, information processing system, and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019036019A (en) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10055094B2 (en) Method and apparatus for dynamically displaying device list
TWI511537B (en) Smart tv system, smart tv, mobile device and input operation method thereof
KR20110053110A (en) Display apparatus, client, image display system comprising the same and image displaying method
CN111324275B (en) Broadcasting method and device for elements in display picture
WO2017039243A1 (en) Content viewing device and method for displaying content viewing options thereon
EP2947556B1 (en) Method and apparatus for processing input using display
KR20060102683A (en) Authentication and personal contents transmission method for having personal contents in common, and display apparatus and server thereof
US20180176357A1 (en) Electronic device and image synchronizing method thereof
CN114265641A (en) Control method, electronic device, and computer-readable storage medium
CN108881742B (en) Video generation method and terminal equipment
EP2879048A1 (en) Display apparatus, server and control method thereof
JP2012174169A (en) Information processor
JP6628354B2 (en) Server device, program, and communication system
JP5959698B1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and control method
TWI499298B (en) Devices, systems and methods for controlling tv
JP6586137B2 (en) Information processing system, server device, and program
JP6323446B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing system
JP6872193B2 (en) Server equipment, electronic content management system, and control method
CN111142726B (en) Image display method and electronic equipment
CN109033297B (en) Image display method and mobile terminal
JP6689698B2 (en) Information processing system, control method, and server device
KR20170064417A (en) Method and system for contents sharing of source device
JP2014071480A (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
US20160006793A1 (en) Osd subject file obtaining and providing method and device, updating system
KR20160045664A (en) graphic user interface for remote control and thereof method for transferring short message service

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190516

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190516

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250