JP6579070B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP6579070B2
JP6579070B2 JP2016184177A JP2016184177A JP6579070B2 JP 6579070 B2 JP6579070 B2 JP 6579070B2 JP 2016184177 A JP2016184177 A JP 2016184177A JP 2016184177 A JP2016184177 A JP 2016184177A JP 6579070 B2 JP6579070 B2 JP 6579070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner container
printer
main body
containers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016184177A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018049141A (en
Inventor
優也 小林
優也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016184177A priority Critical patent/JP6579070B2/en
Publication of JP2018049141A publication Critical patent/JP2018049141A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6579070B2 publication Critical patent/JP6579070B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、トナーによって画像パターンを媒体に定着させる画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that fixes an image pattern onto a medium with toner.

レーザプリンタ(プリンタ:画像形成装置)においては、静電気でトナーをドラムに付着させた後に、媒体(用紙)に定着させることによって、媒体に画像を形成する。このため、トナーは所定のトナーコンテナに収容され、動作時にはトナーはこのトナーコンテナから自動的に供給される構成とされる。このトナーコンテナはプリンタに脱着可能とされて装着される。トナーは消耗品であるため、トナーコンテナにおけるトナー残量が少なくなった場合には、警告が発せられ、使用者によって、トナーが十分に充填された新品のトナーコンテナに交換される。また、モノクロプリンタにおいては、通常は黒色のトナーを収容した1種類のトナーのみが用いられるのに対し、カラープリンタにおいては、通常は黒色(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の4色のトナーが用いられる。トナーコンテナは収容するトナーの色毎に設定されるため、モノクロプリンタにおいては1つ、カラープリンタにおいては上記の各色に対応した4つのトナーコンテナが同時に用いられる。   In a laser printer (printer: image forming apparatus), an image is formed on a medium by fixing toner onto a medium (paper) after the toner is attached to the drum by static electricity. Therefore, the toner is stored in a predetermined toner container, and the toner is automatically supplied from the toner container during operation. The toner container is detachably attached to the printer. Since the toner is a consumable item, when the remaining amount of toner in the toner container is low, a warning is issued and the user replaces the toner container with a new toner container sufficiently filled with toner. In a monochrome printer, normally only one type of toner containing black toner is used, whereas in a color printer, normally black (K), cyan (C), magenta (M), yellow. Four-color toners (Y) are used. Since a toner container is set for each toner color to be accommodated, one toner is used in a monochrome printer, and four toner containers corresponding to the respective colors are used simultaneously in a color printer.

このため、プリンタを適正に使用するためには、プリンタに1つあるいは4つのトナーコンテナを適正に装着することが必要となる。プリンタの本体には、モノクロプリンタにおいては1つ、カラープリンタにおいては4つのトナーコンテナ装着部が各トナーコンテナに対応して設けられ、各トナーコンテナは対応するトナーコンテナ装着部に対して脱着可能とされる。その脱着作業は、通常は使用者によって行われる。このため、プリンタは、トナーコンテナ装着部に対するトナーコンテナの装着が適正に行われるような構成とされる。特に、カラープリンタにおいては、4つ(4種類)のトナーコンテナの各々が装着されるトナーコンテナ装着部は予め定まっているため、この組み合わせと異なるようにトナーコンテナが装着されることがないように、トナーコンテナ及びトナーコンテナ装着部を構成することが好ましい。   For this reason, in order to use the printer properly, it is necessary to properly attach one or four toner containers to the printer. The main body of the printer is provided with one toner container mounting portion corresponding to each toner container in a monochrome printer and four in a color printer, and each toner container can be attached to and detached from the corresponding toner container mounting portion. Is done. The desorption work is usually performed by the user. For this reason, the printer is configured such that the toner container is properly mounted on the toner container mounting portion. In particular, in a color printer, since a toner container mounting portion on which each of four (four types) toner containers is mounted is determined in advance, the toner container is not mounted unlike this combination. The toner container and the toner container mounting part are preferably configured.

一方で、トナーコンテナを安価とするためには、トナーコンテナ自身を構成する部品は、全てのトナーコンテナで共通とすることが好ましい。例えば、特許文献1に記載されたプリンタにおいて用いられるトナーコンテナ(カートリッジ)の本体(カートリッジ本体:トナーコンテナ本体)は全てのトナーコンテナにおいて共通とされ、このカートリッジ本体に、収容するトナーの種類(トナー種)毎に異なる形状のコネクタ(トナーコンテナ側コネクタ)が設けられる。トナーコンテナ装着部にはこの各トナーコンテナ側コネクタと嵌合するプリンタ本体側コネクタがそれぞれ設けられるため、ある特定の種類のトナーコンテナは、特定のトナーコンテナ装着部(プリンタ本体側コネクタ)にしか装着することができない。更に、トナーコンテナ本体には小さなICチップが設置され、プリンタ本体側には、プリンタ本体全体の動作を制御する制御部が設けられる。この制御部は、トナーコンテナ側コネクタ、プリンタ本体側コネクタを介してこのICチップと通信可能とされ、ICチップに記憶された情報を読み取ることができる。このトナーの種類(トナー種:色)は、この記憶された情報の中に含まれるため、これによっても、トナーコンテナが適正に装着されたか否かを制御部が認識することができ、適正に装着されていないと認識された場合には、制御部は、プリンタを動作させないように制御することができる。   On the other hand, in order to make the toner container inexpensive, it is preferable that the parts constituting the toner container itself are common to all the toner containers. For example, a toner container (cartridge) main body (cartridge main body: toner container main body) used in the printer described in Patent Document 1 is common to all toner containers, and the type of toner (toner to be stored) in this cartridge main body. Different types of connectors (toner container side connectors) are provided for each type. Since the toner container mounting portion is provided with a printer main body side connector that fits with each toner container side connector, a specific type of toner container is mounted only on a specific toner container mounting portion (printer main body side connector). Can not do it. Further, a small IC chip is installed in the toner container main body, and a control unit for controlling the operation of the entire printer main body is provided on the printer main body side. The control unit can communicate with the IC chip via the toner container side connector and the printer main body side connector, and can read information stored in the IC chip. Since the toner type (toner type: color) is included in the stored information, the control unit can recognize whether or not the toner container is properly installed. When it is recognized that the printer is not attached, the control unit can control the printer not to operate.

ここで、実際には品質が粗悪な模造品のトナーコンテナが装着される場合もありうる。このようなトナーコンテナが装着された状態でプリンタを動作させた場合には、適正に画像出力がなされないだけでなく、これによってプリンタ本体側が悪影響を受ける場合もある。このため、トナーコンテナの組み合わせが適正でなかった場合と同様に、こうした模造品のトナーコンテナが装着された場合にも、プリンタを動作させないように制御することが好ましい。このため、ICチップに記憶された情報の中にはトナーコンテナの識別番号も含まれ、この識別番号が適正でなく、トナーコンテナが模造品であると推定されると制御部が認識した場合には、印刷動作をするようにこのプリンタが操作された場合でも、プリンタを動作させずに警告を発する設定とすることができる。   Here, there may be a case where a counterfeit toner container having a poor quality is actually attached. When the printer is operated with such a toner container mounted, not only image output is not performed properly, but this may adversely affect the printer body. For this reason, it is preferable to control the printer not to operate even when such a counterfeit toner container is mounted, as in the case where the combination of toner containers is not appropriate. For this reason, the information stored in the IC chip includes the identification number of the toner container. When the identification number is not appropriate and the controller recognizes that the toner container is assumed to be a counterfeit product, Can be set to issue a warning without operating the printer even when the printer is operated to perform a printing operation.

上記のトナー種、識別番号を含んだ情報は、ICチップに搭載された不揮発性記憶素子(EEPROM)に記憶される。制御部は、ICチップとの間で通信を行い、この情報を入手し、全てのプリンタ本体側コネクタを介してこの情報が入力され、かつこの情報における必要な項目が全て適正であった場合のみプリンタを動作させ、不適正な項目があった場合には、プリンタを動作させないような制御をすることができる。これにより、例えば、本来必要であるはずのトナーコンテナが認識されない場合や、トナーコンテナが装着されたことは認識されたが適正な識別番号が認識されなかった場合等においては、プリンタを動作させないようにすることができる。これによって、制御部は、適正なトナーコンテナが全て適正に装着されていると認識された場合でのみ、このプリンタを動作させることができる。   Information including the toner type and the identification number is stored in a nonvolatile storage element (EEPROM) mounted on the IC chip. The control unit communicates with the IC chip, obtains this information, and when this information is input via all the printer body side connectors, and all necessary items in this information are appropriate. When the printer is operated and there is an inappropriate item, control can be performed so that the printer is not operated. As a result, for example, when a toner container that should originally be necessary is not recognized, or when it is recognized that a toner container is attached but an appropriate identification number is not recognized, the printer is not operated. Can be. Thus, the control unit can operate the printer only when it is recognized that all appropriate toner containers are properly installed.

特開2009−210615号公報JP 2009-210615A

特許文献1に記載の技術においては、トナーコンテナ本体は全ての種類のトナーコンテナで共通とされたものの、トナーコンテナには、種類毎に異なるコネクタ(トナーコンテナ側コネクタ)が設けられていた。トナーコンテナを更に安価とするためには、トナーコンテナ側コネクタも含めてトナーコンテナを全ての種類で共通とすることが好ましい。ただし、こうした場合には、誤った組み合わせでトナーコンテナをトナーコンテナ装着部に装着することが可能となってしまう。これに対しては、前記の通り、制御部は、各トナーコンテナ装着部に対して適正なトナーコンテナが装着されたか否かをICチップに記憶された情報、例えばトナー種より判定することができる。   In the technique described in Patent Document 1, although the toner container main body is common to all types of toner containers, the toner containers are provided with different connectors (toner container side connectors) for each type. In order to further reduce the cost of the toner container, it is preferable to use a common toner container for all types including the connector on the toner container side. However, in such a case, it becomes possible to mount the toner container on the toner container mounting portion with an incorrect combination. On the other hand, as described above, the control unit can determine whether or not an appropriate toner container is mounted on each toner container mounting unit based on information stored in the IC chip, for example, a toner type. .

特許文献1に記載の技術において、制御部とICチップとの間の通信に、プリンタ本体側の制御部をマスター、各トナーコンテナ側のICチップをスレーブとした2線式のI2C(Inter−Integrated Circuit)通信を用いることができる。I2C通信は、2線式の同期式シリアル通信インターフェースを用いた通信であり、特にEEPROM等との間の高速通信に適している。I2C通信においては、各ICチップ(スレーブ)にはI2C通信における自己のアドレス(スレーブアドレス)が設定され、通信の際にこのスレーブアドレスが用いられる。I2C通信を用いた場合には、上記のように、ICチップに記憶された情報を常に適正に制御部が認識することができる。このため、上記のように仮に誤ってトナーコンテナが装着された場合でも、これを制御部が認識することができる。   In the technology described in Patent Document 1, for communication between a control unit and an IC chip, a two-wire I2C (Inter-Integrated) in which a control unit on the printer body side is a master and an IC chip on each toner container side is a slave. Circuit) communication can be used. I2C communication is communication using a two-wire synchronous serial communication interface, and is particularly suitable for high-speed communication with an EEPROM or the like. In I2C communication, each IC chip (slave) is set with its own address (slave address) in I2C communication, and this slave address is used in communication. When I2C communication is used, the control unit can always properly recognize the information stored in the IC chip as described above. For this reason, even if the toner container is erroneously attached as described above, the controller can recognize this.

しかしながら、一方で、I2C通信を用いた場合には、例えば非公表の識別番号を上記のようにICチップに記憶させた場合でも、この識別番号を、I2C通信用のトナーコンテナ側コネクタを介して読み出すことは容易であった。これによって、形状だけでなく、ICチップに記憶される情報(識別番号等)まで含めてトナーコンテナを模造することも可能であり、品質が粗悪な模造品のトナーコンテナが用いられるおそれがあった。   However, on the other hand, when I2C communication is used, for example, even when an undisclosed identification number is stored in the IC chip as described above, this identification number is set via the toner container side connector for I2C communication. It was easy to read. As a result, it is possible to imitate the toner container including not only the shape but also the information (identification number etc.) stored in the IC chip, and there is a possibility that a counterfeit toner container with poor quality may be used. .

このため、セキュリティ能力が高く、かつトナーコンテナの装着の適正・不適正に応じて動作の可否を判定することができる安価なプリンタが求められた。   For this reason, an inexpensive printer that has a high security capability and can determine whether or not to operate according to whether the toner container is properly attached or not has been demanded.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる技術を提供することを目的とする。   This invention is made | formed in view of such a condition, and it aims at providing the technique which can solve the said subject.

本発明の画像形成装置は、媒体にトナーを定着させることによって前記媒体に画像を形成する動作を行い、前記トナーを収容した複数のトナーコンテナの各々が本体における複数のトナーコンテナ装着部に互換可能な構成で各々装着されて用いられる画像形成装置であって、複数の前記トナーコンテナの各々には、前記トナーコンテナが収容する前記トナーの種類であるトナー種、及び前記トナーコンテナの識別番号を含む情報を記憶する情報記憶部が設けられ、前記本体には、複数の前記トナーコンテナが装着された際に、複数の前記トナーコンテナの各々における前記情報記憶部をスレーブとした1−Wire通信(登録商標)で接続されることによって前記情報を前記トナーコンテナ側から順次入手し、前記識別番号が適正であると認識された前記トナーコンテナにおいては、前記トナー種と当該トナーコンテナが装着された前記トナーコンテナ装着部との整合性を判定し、全ての前記トナーコンテナ側から前記情報を入手した後に、全ての前記トナーコンテナにおいて前記識別番号が適正でありかつ前記整合性が適正である場合に前記動作を認容する第1の制御を行わせ、前記整合性が不適正である前記トナーコンテナがある場合には前記動作を認容しない第2の制御を行わせ、前記識別番号が適正でないと認識された前記トナーコンテナがあり、かつ前記識別番号が適正であった前記トナーコンテナの全てにおいて前記整合性が適正であった場合には、前記動作の認容の可否を使用者に問い合わせる第3の制御を行わせる制御部を具備することを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、複数の前記トナーコンテナ装着部のうちの一つを選択して当該トナーコンテナ装着部に装着された前記トナーコンテナの前記情報記憶部と前記制御部と選択的に接続する切替回路を具備することを特徴とする。
本発明の画像形成装置において、前記本体は4つの前記トナーコンテナ装着部を具備し、本発明の画像形成装置は、4種類の前記トナー種に対応した4つの前記トナーコンテナが用いられるカラープリンタであることを特徴とする。
The image forming apparatus of the present invention performs an operation of forming an image on the medium by fixing the toner on the medium, and each of the plurality of toner containers containing the toner is compatible with a plurality of toner container mounting portions in the main body. In each of the plurality of toner containers, each of the plurality of toner containers includes a toner type that is the type of toner contained in the toner container, and an identification number of the toner container An information storage unit for storing information is provided, and when the plurality of toner containers are mounted on the main body, 1-Wire communication (registration) using the information storage unit in each of the plurality of toner containers as a slave The information is sequentially obtained from the toner container side by connecting with the trademark, and the identification number is recognized as appropriate. In the toner container, the consistency between the toner type and the toner container mounting portion on which the toner container is mounted is determined, and after obtaining the information from all the toner containers, all the toner When the identification number is appropriate in the container and the consistency is appropriate, the first control for accepting the operation is performed, and when there is the toner container in which the consistency is inappropriate, the operation is performed. There is a toner container that is recognized as having an inappropriate identification number , and the consistency is appropriate in all of the toner containers in which the identification number is appropriate. In this case, a control unit that performs third control for inquiring the user whether the operation is acceptable is provided.
The image forming apparatus of the present invention selects one of the plurality of toner container mounting sections and selectively connects the information storage section and the control section of the toner container mounted on the toner container mounting section. It is characterized by comprising a switching circuit.
The image forming apparatus of the present invention, said body comprises four of said toner container mounting portion, the image forming apparatus of the present invention is a color printer for use four of the toner container corresponding to four kinds of the toner species It is characterized by being.

上記の構成により、セキュリティ能力が高く、かつトナーコンテナの装着の適正・不適正に応じて動作の可否を判定することができる安価な画像形成装置を得ることができる。   With the above-described configuration, it is possible to obtain an inexpensive image forming apparatus that has high security capability and can determine whether the operation can be performed according to whether the toner container is properly attached or not.

本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置における制御部の動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation of a control unit in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置におけるトナーコンテナの装着の組み合わせの例と、これに対応する動作の例である。5 shows an example of a combination of toner container mounting in the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention and an example of an operation corresponding thereto. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の第1の変形例における制御部の動作を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation of a control unit in a first modification of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の第1の変形例におけるトナーコンテナの装着の組み合わせの例と、これに対応する動作の例である。6 illustrates an example of a combination of toner container mounting in the first modification of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention, and an example of an operation corresponding thereto. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の第2の変形例の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the 2nd modification of the image forming apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の第2の変形例における制御部の動作を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an operation of a control unit in a second modification of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態に係る画像形成装置の第2の変形例におけるトナーコンテナの装着の組み合わせの例と、これに対応する動作の例である。FIG. 10 shows an example of a combination of toner container mounting in a second modification of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention and an example of an operation corresponding to this. FIG.

以下、本発明を実施するための形態に係るプリンタ(画像形成装置)について説明する。図1は、このプリンタ1の全体の構成を模式的に示す図である。このプリンタ1は、カラープリンタであるため、4種類のトナーコンテナ21〜24が図1における上側から順にプリンタ本体(本体)10に装着されて用いられる。プリンタ本体10においては、トナーコンテナ21〜24から供給されたトナーを用いて媒体(用紙)に対してカラー印刷が行われるが、このための機構については、従来より知られるカラープリンタ(例えば特許文献1)と同様であるため、説明を省略する。このプリンタ1においては、トナーコンテナ21〜24及びこれらの装着に伴うプリンタ本体10において行われる制御に特徴を有する。   A printer (image forming apparatus) according to an embodiment for carrying out the present invention will be described below. FIG. 1 is a diagram schematically showing the overall configuration of the printer 1. Since the printer 1 is a color printer, four types of toner containers 21 to 24 are mounted and used in the printer main body (main body) 10 in order from the upper side in FIG. In the printer main body 10, color printing is performed on a medium (paper) using the toner supplied from the toner containers 21 to 24. As for the mechanism for this, a conventionally known color printer (for example, patent document) is used. Since this is the same as 1), the description is omitted. This printer 1 is characterized by the control performed in the toner containers 21 to 24 and the printer main body 10 when they are mounted.

トナーコンテナ21〜24にはそれぞれ黒色(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーが収容されている。トナーコンテナ21には、EEPROM(不揮発性記憶素子)が搭載された小さなICチップ(情報記憶部)211が内蔵されている。トナーコンテナ21においてトナーを収容する容器状の部分であるトナーコンテナ本体212には、ICチップ211と電気的に接続されたコネクタ端子であるトナーコンテナ側コネクタ213も設けられており、トナーコンテナ側コネクタ213を介してICチップ211にアクセスすることが可能である。ICチップ211、及びトナーコンテナ側コネクタ213とICチップ211との間の配線は、ICチップ211に対して1−Wire通信(登録商標)が可能なように構成される。トナーコンテナ22〜24の構成も、収容するトナー以外についてはトナーコンテナ21と同様である。このため、トナーコンテナ22、23、24のそれぞれは、ICチップ211と同様のICチップ221、231、241、トナーコンテナ本体212と同様のトナーコンテナ本体222、232、242、トナーコンテナ側コネクタ213と同様のトナーコンテナ側コネクタ223、233、243をそれぞれ具備する。トナーコンテナ本体212、222、232、242の構造、トナーコンテナ側コネクタ213、223、233、243の構造、ICチップ211、221、231、241の構成は、いずれも共通である。このため、トナーコンテナ21〜24は、収容するトナー以外の点については互換性がある。このため、図1では、トナーコンテナ21〜24が上から順にプリンタ本体10に装着されているが、これらの順序を変えてプリンタ本体10に装着することも可能である。   The toner containers 21 to 24 contain black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) toners, respectively. The toner container 21 incorporates a small IC chip (information storage unit) 211 on which an EEPROM (nonvolatile storage element) is mounted. The toner container main body 212, which is a container-like portion for storing toner in the toner container 21, is also provided with a toner container side connector 213 which is a connector terminal electrically connected to the IC chip 211. The IC chip 211 can be accessed via 213. The IC chip 211 and the wiring between the toner container side connector 213 and the IC chip 211 are configured to allow 1-Wire communication (registered trademark) to the IC chip 211. The configurations of the toner containers 22 to 24 are the same as those of the toner container 21 except for the toner to be stored. For this reason, each of the toner containers 22, 23, and 24 includes IC chips 221, 231, and 241 similar to the IC chip 211, toner container main bodies 222, 232, and 242 similar to the toner container main body 212, and a toner container side connector 213. The same toner container side connectors 223, 233, and 243 are provided. The structures of the toner container main bodies 212, 222, 232, and 242, the structures of the toner container side connectors 213, 223, 233, and 243, and the configurations of the IC chips 211, 221, 231, and 241 are all common. Therefore, the toner containers 21 to 24 are compatible with respect to points other than the toner to be stored. For this reason, in FIG. 1, the toner containers 21 to 24 are attached to the printer main body 10 in order from the top. However, it is possible to change the order of the toner containers 21 to 24 to the printer main body 10.

ICチップ211、221、231、241のそれぞれのEEPROMに記憶された情報は、異なる。この情報の中には、トナーコンテナ21〜24がそれぞれ収容するトナーの種類(トナー種:色)、及びトナーコンテナ21〜24の識別番号等がある。このため、各トナーコンテナ本体、各トナーコンテナ側コネクタ、各ICチップとしては、同一仕様で量産したものを適宜用い、各ICチップをそれぞれ各トナーコンテナ本体に設置することができる。その後、各トナーコンテナ本体に各色のトナーを収容し、各ICチップに情報を書き込む(EEPROMに記憶させる)ことによって、上記のトナーコンテナ21〜24を構成することができる。あるいは、これらの情報を各ICチップに予め書き込んだ後に、各ICチップをそれぞれ各トナーコンテナ本体に設置してもよい。   The information stored in the EEPROM of each of the IC chips 211, 221 and 231, 241 is different. This information includes the type of toner (toner type: color) stored in the toner containers 21 to 24, the identification numbers of the toner containers 21 to 24, and the like. For this reason, as each toner container main body, each toner container side connector, and each IC chip, those that are mass-produced with the same specifications can be used as appropriate, and each IC chip can be installed in each toner container main body. Thereafter, the toner containers 21 to 24 can be configured by storing the toner of each color in each toner container body and writing information in each IC chip (stored in the EEPROM). Alternatively, after the information is written in each IC chip in advance, each IC chip may be installed in each toner container body.

このように、トナーコンテナ21〜24は、収容するトナーと各々のICチップに記憶された情報以外については共通であるために、互換性をもつ。このため、トナーコンテナ21〜24の製造コストを低くすることができ、プリンタ1を安価とすることができる。また、同一のトナー種(色)に対応したトナーコンテナを複数設けることもできる。この際、上記の記憶された情報においては、トナー種は同一となるが、識別番号は異なるように設定し、トナーコンテナ個体と識別番号とを1対1に対応させることもできる。識別番号は、これらのトナーコンテナが純正品であり模造品でないことを認識できるように適宜設定することができる。また、トナー種や識別番号はこのトナーコンテナ21〜24が使用される前に書き込まれるのに対して、特許文献1に記載の技術と同様に、使用に際して更新されるデータ、例えばこのトナーコンテナを用いて印字した用紙の枚数(累積印字枚数)等も、後述する制御部15が記憶させることもできる。また、特許文献1に記載されるように、各トナーコンテナは、トナーを収納する部分以外にトナー種毎にドラム等が一体化されたプロセスカートリッジとして設けられていてもよい。   As described above, since the toner containers 21 to 24 are common except for the toner stored therein and information stored in each IC chip, the toner containers 21 to 24 have compatibility. For this reason, the manufacturing cost of the toner containers 21 to 24 can be reduced, and the printer 1 can be made inexpensive. A plurality of toner containers corresponding to the same toner type (color) can be provided. At this time, in the stored information, the toner types are the same, but the identification numbers are set to be different, and the individual toner container and the identification number can be associated one-to-one. The identification number can be set as appropriate so that it can be recognized that these toner containers are genuine products and not imitations. The toner type and identification number are written before the toner containers 21 to 24 are used. On the other hand, as in the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-228561, data updated upon use, for example, the toner container is stored. The number of sheets printed by using (cumulative number of printed sheets) and the like can also be stored by the control unit 15 described later. Further, as described in Patent Document 1, each toner container may be provided as a process cartridge in which a drum or the like is integrated for each toner type in addition to a portion for storing toner.

プリンタ本体10には、上記のトナーコンテナ21〜24がそれぞれ脱着可能とされるトナーコンテナ装着部11〜14がそれぞれ設けられている。前記の通り、トナーコンテナ21〜24のハードウェアは共通であるため、トナーコンテナ装着部11〜14は独立に設けられるものの、その構成も共通である。トナーコンテナ装着部11〜14のそれぞれには、各トナーコンテナ側コネクタと結合して各ICチップと電気的に接続されるコネクタ端子であるプリンタ本体側コネクタ111、121、131、141がそれぞれ設けられている。トナーコンテナ装着部11〜14にそれぞれトナーコンテナ21〜24が装着される際には、各プリンタ本体側コネクタに各トナーコンテナ側コネクタが、それぞれ結合する。これによって、プリンタ本体10側と各ICチップ側との通信が可能となる。   The printer main body 10 is provided with toner container mounting portions 11 to 14 to which the toner containers 21 to 24 can be respectively attached and detached. As described above, since the toner containers 21 to 24 have the same hardware, the toner container mounting portions 11 to 14 are provided independently, but the configuration is also common. Each of the toner container mounting portions 11 to 14 is provided with a printer main body side connector 111, 121, 131, 141 that is a connector terminal that is coupled to each toner container side connector and electrically connected to each IC chip. ing. When the toner containers 21 to 24 are mounted on the toner container mounting portions 11 to 14, respectively, the respective toner container side connectors are coupled to the respective printer main body side connectors. Thereby, communication between the printer main body 10 side and each IC chip side becomes possible.

また、プリンタ本体10には、プリンタ1全体の制御を行う制御部15が設けられている。プリンタ1の動作は、接続されたパーソナルコンピュータからの指令、あるいは表面に設けられたスイッチ類やタッチパネルを使用者が操作することによって行われるが、制御部15は、この操作に際して、要求された動作の可否を判定する、あるいはこの操作に応じて使用者に問い合わせをする、等の制御を行う。この際、トナーコンテナ21〜24がプリンタ本体10に適正に装着されている場合にはプリンタ1の動作を認容し、明らかに適正に装着されていないと認識される場合にはプリンタ1の動作を認容しない。また、例えばトナーコンテナとして純正品ではないが使用可能なものが装着された場合等、トナーコンテナが適正であるとは認められないものの適正に使用できる可能性がある場合には、使用者に対して動作の可否の問い合わせが行われる。   The printer main body 10 is provided with a control unit 15 that controls the entire printer 1. The operation of the printer 1 is performed by a user operating a command from a connected personal computer or a switch or touch panel provided on the surface. The control unit 15 performs an operation requested in this operation. Control is performed such as determining whether or not the user is allowed, or inquiring the user in response to this operation. At this time, if the toner containers 21 to 24 are properly attached to the printer main body 10, the operation of the printer 1 is permitted. If the toner containers 21 to 24 are clearly not properly attached, the operation of the printer 1 is accepted. Not tolerate. Also, for example, when a toner container that is not genuine but usable can be used, such as when a toner container is not recognized as being appropriate, but may be used properly, Inquiries are made as to whether the operation is possible.

プリンタ本体10においては、トナーコンテナ21〜24のそれぞれから導入した各色のトナーを用いてカラー印刷を行い、この際には各色毎の動作を行う必要があるため、プリンタ本体10は、トナーコンテナ装着部11〜14のそれぞれからは、黒色(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーがそれぞれ供給された場合に適正な出力をするように設定される。ここでは、図1において、トナーコンテナ装着部11(プリンタ本体側コネクタ111)にトナーコンテナ21(トナーコンテナ側コネクタ213)が、トナーコンテナ装着部12(プリンタ本体側コネクタ121)にトナーコンテナ22(トナーコンテナ側コネクタ223)が、トナーコンテナ装着部13(プリンタ本体側コネクタ131)にトナーコンテナ23(トナーコンテナ側コネクタ233)が、トナーコンテナ装着部14(プリンタ本体側コネクタ141)にトナーコンテナ24(トナーコンテナ側コネクタ243)が、それぞれ装着された状態が適正な状態とされる。図1においては、このようにトナーコンテナ21〜24がプリンタ本体10に対して適正に装着された状態が示されている。   In the printer main body 10, color printing is performed using toner of each color introduced from each of the toner containers 21 to 24. In this case, it is necessary to perform an operation for each color. Each of the units 11 to 14 is set to output an appropriate output when black (K), cyan (C), magenta (M), and yellow (Y) toners are respectively supplied. Here, in FIG. 1, the toner container 21 (toner container side connector 213) is connected to the toner container mounting portion 11 (printer main body side connector 111), and the toner container 22 (toner is connected) to the toner container mounting portion 12 (printer main body side connector 121). The container side connector 223) is connected to the toner container mounting portion 13 (printer body side connector 131), the toner container 23 (toner container side connector 233) is connected to the toner container mounting portion 14 (printer body side connector 141), and the toner container 24 (toner). The state in which the container side connectors 243) are respectively attached is set to an appropriate state. FIG. 1 shows a state in which the toner containers 21 to 24 are properly attached to the printer main body 10 in this way.

一方、前記の通り、各トナーコンテナをそれぞれ上記とは異なる組み合わせでトナーコンテナ装着部に装着することは可能である。この場合においても、プリンタ本体10側からプリンタ本体側コネクタ111、121、131、141を介して各ICチップにアクセスすることは可能である。   On the other hand, as described above, each toner container can be mounted on the toner container mounting portion in a combination different from the above. Even in this case, it is possible to access each IC chip from the printer body 10 side via the printer body side connectors 111, 121, 131, 141.

ここで、制御部15は、マスター16を介してプリンタ本体側コネクタ111、121、131、141と接続されている。マスター16は、図1に示された状態において、ICチップ211、221、231、241をスレーブとした1−Wire通信を行う。制御部15とマスター16との間の通信としては、I2C通信を用いることができる。このため、制御部15は、マスター16を介して、各ICチップから、記憶された情報を読み出すことができる。   Here, the control unit 15 is connected to the printer main body side connectors 111, 121, 131, 141 via the master 16. In the state shown in FIG. 1, the master 16 performs 1-Wire communication using the IC chips 211, 221 231 and 241 as slaves. As communication between the control unit 15 and the master 16, I2C communication can be used. For this reason, the control unit 15 can read the stored information from each IC chip via the master 16.

1−Wire通信は、1線式の非同期式シリアル通信インターフェースを用いた通信であり、送信と受信が1本の信号線を用いて行われる。1−Wire通信を用いた構成の場合には、トナーコンテナ側コネクタから識別番号を読み出すことは、I2C通信を用いた場合よりも困難となる。このため、この通信に1−Wire通信を用いることによって、識別番号まで含めて模造された模造品が用いられることを抑制し、プリンタのセキュリティ能力をより高めることができる。すなわち、プリンタ本体10と各トナーコンテナ(ICチップ)との間の通信に1−Wire通信を用いることによって、プリンタ1のセキュリティ能力を高めることができる。   1-Wire communication is communication using a one-wire asynchronous serial communication interface, and transmission and reception are performed using one signal line. In the configuration using 1-Wire communication, it is more difficult to read the identification number from the toner container side connector than in the case of using I2C communication. For this reason, by using 1-Wire communication for this communication, it is possible to suppress the use of a counterfeit product including an identification number and further enhance the security capability of the printer. That is, by using 1-Wire communication for communication between the printer main body 10 and each toner container (IC chip), the security capability of the printer 1 can be enhanced.

ここで、1−Wire通信を用いた場合には、各スレーブ(各ICチップ)は並列に制御部に対して接続され、各ICチップにはICチップ自身の識別のためのコード(ROMコード)のみが設定され、I2C通信のようなスレーブとしてのアドレス(スレーブアドレス)は設定されない。このため、1−Wire通信を用いた際には、どのトナーカセット(ICチップ:スレーブ)がプリンタ本体10に対して接続されているかを認識することはできるが、どのICチップがどのように接続されたか、すなわち、図1において、各トナーカセット装着部に上からどういう順序でトナーカセットが装着されているかを認識することができない。このため、カラープリンタにおいて、制御部と各トナーコンテナ(ICチップ)との間の通信に1−Wire通信を用いた場合には、セキュリティ能力は高まるものの、トナーコンテナの装着の適正・不適正に応じてプリンタを動作させるべきか否かを制御部が判定することが困難であった。   Here, when 1-Wire communication is used, each slave (each IC chip) is connected to the control unit in parallel, and each IC chip has a code (ROM code) for identifying the IC chip itself. Is set, and an address (slave address) as a slave such as I2C communication is not set. For this reason, when 1-Wire communication is used, it is possible to recognize which toner cassette (IC chip: slave) is connected to the printer main body 10, but which IC chip is connected how. In other words, in FIG. 1, it is impossible to recognize the order in which the toner cassettes are mounted on the respective toner cassette mounting portions from above. For this reason, in the color printer, when 1-Wire communication is used for communication between the control unit and each toner container (IC chip), although the security capability is enhanced, the toner container is appropriately and inappropriately mounted. Accordingly, it is difficult for the control unit to determine whether or not to operate the printer.

しかしながら、トナーコンテナが不適正に装着された場合においても、制御部15は、各ICチップに記憶された情報をマスター16を介して入手することができる。制御部15は、この情報から、前記の識別番号、トナー種を認識することができる。制御部15は、これによって、使用者による印刷を行わせるための操作を受け付けるか否かを認識することができる。この際、タッチパネル式のディスプレイ等を介して、使用者に問い合わせを行わせることもできる。   However, even when the toner container is improperly attached, the control unit 15 can obtain information stored in each IC chip via the master 16. The controller 15 can recognize the identification number and the toner type from this information. Thus, the control unit 15 can recognize whether or not to accept an operation for causing the user to perform printing. At this time, the user can be inquired via a touch panel display or the like.

図2は、この場合における制御部15の動作を示すフローチャートである。ここでは、出力(カラー印刷)を適正に行うことができると認識された場合には、印刷動作を認容する制御(第1の制御)が行われ、出力が適正に行われないことが明らかである場合には、印刷動作を行わせない制御(第2の制御)が行われる。一方、例えばトナーコンテナが社外品であるために識別番号が不適正となっているが適正な出力ができる可能性がある場合には、動作の可否を使用者に対して問い合わせる制御(第3の制御)が行われる。   FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the control unit 15 in this case. Here, when it is recognized that the output (color printing) can be performed properly, it is apparent that the control (first control) for accepting the printing operation is performed and the output is not performed properly. In some cases, control that prevents the printing operation from being performed (second control) is performed. On the other hand, for example, if the identification number is inappropriate because the toner container is an external product, but there is a possibility that proper output is possible, control for inquiring the user whether the operation is possible (third Control).

図2において、まず、制御部15は、マスター16を介して1−Wire通信で接続されたスレーブ(ICチップ)を認識する(S1)。その後、認識されたスレーブの一つとなったICチップから1−Wire通信によって情報を読み出し(S2)、予め定められたフォーマットでこの情報中に書き込まれた識別番号を抽出する(S3)。ここで得られた識別番号がこのプリンタ1においては適正であると制御部15が判断した場合(S4:Yes)には、このトナーコンテナは模造品ではないと推定され、前記の情報中からトナー種(色)を抽出する(S5)。識別番号が適正に抽出できなかった、もしくは識別番号が抽出できたがこのプリンタ1においてはこの識別番号が不適正であると認識された場合(S4:No)には、トナー種の抽出(S5)は行われない。識別番号は適正であると認識されたがトナー種の抽出ができなかった場合にはトナー種は不明であるとする。   In FIG. 2, first, the control unit 15 recognizes a slave (IC chip) connected by 1-Wire communication via the master 16 (S1). Thereafter, information is read from the IC chip that has become one of the recognized slaves by 1-Wire communication (S2), and the identification number written in this information in a predetermined format is extracted (S3). When the control unit 15 determines that the identification number obtained here is appropriate for the printer 1 (S4: Yes), it is estimated that the toner container is not a counterfeit, and the toner is determined from the above information. A seed (color) is extracted (S5). If the identification number could not be properly extracted or the identification number could be extracted but the printer 1 recognizes that the identification number is inappropriate (S4: No), the toner type is extracted (S5). ) Is not performed. If it is recognized that the identification number is appropriate, but the toner type cannot be extracted, the toner type is unknown.

上記の情報の読み出し(S2)〜トナー種の抽出(S5)までの工程は、スレーブ(ICチップ)毎に行われ、認識された全てのスレーブについて同様に行われる(S6)。その後、識別番号が適正と認識され(S4:Yes)、かつトナー種が認識された(S5)スレーブの中で、トナー種の重複が認められるか否かが判定される(S7)。ここで、トナー種が明らかに重複したスレーブが存在した場合(S7:Yes)には、適正なカラー印刷を行うことが明らかに不可能であるため、印刷は行わせず、異常がある旨のメッセージを表示する(S8:第2の制御)。使用者は、これによって、トナーコンテナを点検して適正に装着し直すことができる。   The processes from reading of information (S2) to toner type extraction (S5) are performed for each slave (IC chip), and are similarly performed for all recognized slaves (S6). Thereafter, whether the identification number is recognized as appropriate (S4: Yes) and the toner type is recognized (S5), it is determined whether or not the toner type overlap is recognized (S7). Here, if there is a slave with clearly overlapping toner types (S7: Yes), it is clearly impossible to perform proper color printing, so printing is not performed and there is an abnormality. A message is displayed (S8: second control). This allows the user to check the toner container and remount it properly.

一方、トナー種の重複が認められない場合(S7:No)には、トナー種が認識されたスレーブが4つであったか否かが判定される(S9)。このスレーブが4つであった場合(S9:Yes)には、4つのトナーコンテナを用いて適正な動作が可能と推定し、制御部15は、このプリンタ1の動作を認容する(S10:第1の制御)。   On the other hand, when the toner type overlap is not recognized (S7: No), it is determined whether or not there are four slaves whose toner types are recognized (S9). When the number of slaves is four (S9: Yes), it is estimated that proper operation is possible using four toner containers, and the control unit 15 accepts the operation of the printer 1 (S10: No. 1). 1 control).

トナー種の重複がなく(S7:No)、かつトナー種が認識されたスレーブが3つ以下であった場合(S9:No)には、不適正な識別番号をもつトナーコンテナが含まれると認識され、このトナーコンテナが社外品であるが使用可能なものである場合がある。このため、制御部15は、プリンタ本体10のディスプレイ等を介して、使用者に、トナーコンテナを確認するように指示した上で、印刷動作を許可するか否かを問い合わせる(S11:第3の制御)。これに対して、プリンタ1に設けられた操作キーやタッチパネルによって使用者が許可することを選択すると(S11:Yes)、制御部15は、このプリンタ1の動作を認容する(S10)。一方、使用者がトナーコンテナの状況を認識した上でこれを許可しなかった場合(S11:No)には、印刷は行わせず、トナーコンテナが適正に装着されていない旨のメッセージを表示する(S8)。   When there is no overlap of toner types (S7: No) and there are three or less slaves whose toner types are recognized (S9: No), it is recognized that a toner container having an inappropriate identification number is included. In some cases, the toner container is an external product but can be used. Therefore, the control unit 15 instructs the user to check the toner container via the display of the printer main body 10 and inquires whether or not to allow the printing operation (S11: third). control). On the other hand, when the user selects permission by the operation key or touch panel provided on the printer 1 (S11: Yes), the control unit 15 accepts the operation of the printer 1 (S10). On the other hand, if the user recognizes the status of the toner container and does not permit it (S11: No), printing is not performed and a message indicating that the toner container is not properly installed is displayed. (S8).

図3は、様々な組み合わせ(ケース1−1〜ケース1−7)でトナーコンテナをトナーコンテナ装着部に装着した場合に、図2のフローチャートによる制御を行った場合の結果を示す表である。ここで、スレーブ1〜スレーブ4は、図1におけるトナーコンテナ装着部11(プリンタ本体側コネクタ111)、トナーコンテナ装着部12(プリンタ本体側コネクタ121)、トナーコンテナ装着部13(プリンタ本体側コネクタ131)、トナーコンテナ装着部14(プリンタ本体側コネクタ141)のそれぞれに接続されたスレーブである。また、K、C、M、Yはそれぞれトナー種(色)の黒、シアン、マゼンタ、イエローを意味し、「認識不可」は、識別番号が不適正であった場合又は識別番号は適正であったがトナー種が識別できなかった場合を示す。   FIG. 3 is a table showing the results when the control according to the flowchart of FIG. 2 is performed when the toner container is mounted on the toner container mounting portion in various combinations (case 1-1 to case 1-7). Here, the slave 1 to the slave 4 are the toner container mounting portion 11 (printer main body side connector 111), the toner container mounting portion 12 (printer main body side connector 121), and the toner container mounting portion 13 (printer main body side connector 131) in FIG. ) And a slave connected to each of the toner container mounting portion 14 (printer main body side connector 141). K, C, M, and Y mean black, cyan, magenta, and yellow of toner types (colors), respectively. “Unrecognizable” indicates that the identification number is inappropriate or the identification number is appropriate. However, the case where the toner type could not be identified is shown.

図3において、ケース1−1は図1に示された通りの適正な組み合わせとなっており、この場合には正常な動作が行われる(S10)。ケース1−2〜ケース1−4においては、4つのスレーブにおいて識別番号が適正でありトナー種も認識できたが、Kが2つありCがない場合(ケース1−2)、Cが2つありMがない場合(ケース1−3)、Cが3つありM、Yがない場合(ケース1−4)が示されている。ケース1−2、1−3、1−4においては、降伏するトナー種が認められる(S7:Yes)ため、印刷動作は行われない(S8)。このように、重複するトナー種が存在し本来必要であるトナー種が存在しない場合には、適正なカラー印刷は極めて困難であるため、こうした場合には印刷は不可とされる。図3においては、このように印刷が不可であると判定される原因となった項目がハッチングで示されている。   In FIG. 3, case 1-1 is an appropriate combination as shown in FIG. 1, and in this case, normal operation is performed (S10). In case 1-2 to case 1-4, the identification numbers were appropriate in the four slaves and the toner type could be recognized, but when there are two K and no C (case 1-2), two C A case where there is no M (case 1-3), a case where there are three C, and there is no M and Y (case 1-4) is shown. In cases 1-2, 1-3, and 1-4, since the yielding toner type is recognized (S7: Yes), the printing operation is not performed (S8). As described above, when there are overlapping toner types and there is no originally necessary toner type, proper color printing is extremely difficult. In such a case, printing is not possible. In FIG. 3, the items that cause the determination that printing is not possible are indicated by hatching.

また、重複するトナー種は認められないが識別番号が適正と認識されたトナーコンテナが3つのみであるケース1−5、識別番号が適正と認識されたトナーコンテナが全くないケース1−6においては、問い合わせが行われ、プリンタの動作を許容するか否かは、使用者によって定められる(S11)。こうした場合にも印刷を行わせない設定も可能であるが、使用者が許可することにより(S11:Yes)、例えば社外品ではあるが実際には全く問題のないことが確認されたトナーコンテナを用いてこのプリンタ1を使用することができる。この場合には、問い合わせ(S11)に対するデフォールトの回答はNoとする、すなわち、例えば無回答で所定時間が経過した場合にはNoと設定されるような構成とすることが好ましい。   Further, in the case 1-5 in which there are only three toner containers in which no overlapping toner type is recognized but the identification number is recognized as appropriate, and in the case 1-6 in which there is no toner container in which the identification number is recognized as appropriate Is inquired and whether or not to allow the operation of the printer is determined by the user (S11). In such a case, it is possible to set so that printing is not performed. However, when the user permits (S11: Yes), for example, a toner container that has been confirmed to be an external product but actually has no problem at all. This printer 1 can be used. In this case, it is preferable that the default answer to the inquiry (S11) is No, that is, No is set when a predetermined time elapses without answering, for example.

上記の例ではプリンタ1がカラープリンタであり4つ(4種類)のトナーコンテナが同時に用いられるものとしたが、モノクロプリンタの場合には、単一のトナーコンテナが用いられ、通常はトナー種としては黒(K)のみが用いられる。この場合(第1の変形例)においては、図1における下方の3つのトナーコンテナ装着部(トナーコンテナ装着部12(プリンタ本体側コネクタ121)、トナーコンテナ装着部13(プリンタ本体側コネクタ131)、トナーコンテナ装着部14(プリンタ本体側コネクタ141))が存在せず、認識可能なスレーブは一つのみとなる。   In the above example, the printer 1 is a color printer and four (four types) toner containers are used at the same time. However, in the case of a monochrome printer, a single toner container is used. Only black (K) is used. In this case (first modification), the lower three toner container mounting portions in FIG. 1 (toner container mounting portion 12 (printer main body side connector 121), toner container mounting portion 13 (printer main body side connector 131), There is no toner container mounting unit 14 (printer main body side connector 141), and only one slave can be recognized.

図4は、この場合の動作を示すフローチャートである。この場合には、スレーブが単一であるために、スレーブ認識(S1)、識別番号抽出(S3)、識別番号の適正・不適正の判定(S4)、トナー種情報抽出(S5)は、前記と同様に1回のみ行われる。この場合には認識されるスレーブは1つであるため、トナー種の重複の判定は不要であり、このトナー種がKであった場合(S13:Yes)のみに正常動作が行われる(S10:第1の制御)。識別番号が適正でないと判定された場合(S4:No)には、前記と同様に使用可能である社外品のトナーコンテナが装着されている可能性があるため、前記と同様に印刷動作を許可するか否かの問い合わせが行われ(S11:第3の制御)、その回答に応じて正常動作させる(S10)、又は動作させない(S8)ようにプリンタ1は制御される。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation in this case. In this case, since there is a single slave, slave recognition (S1), identification number extraction (S3), determination of appropriateness / incorrectness of identification number (S4), and toner type information extraction (S5) As with, it is performed only once. In this case, since only one slave is recognized, it is not necessary to determine whether the toner type overlaps, and normal operation is performed only when the toner type is K (S13: Yes) (S10: First control). If it is determined that the identification number is not appropriate (S4: No), there is a possibility that an external toner container that can be used in the same manner as described above may be mounted, so that the printing operation is permitted in the same manner as described above. An inquiry is made as to whether or not to perform (S11: third control), and the printer 1 is controlled to operate normally (S10) or not operate (S8) according to the answer.

また、トナー種がK以外である場合(S13:No)には、トナー種がC、M、Yのいずれかであるか否かの判定が行われる(S14)。トナー種がC、M、Yのいずれかであった場合(S14:Yes)には、明らかにモノクロプリンタとしては不適正であるため、使用は不可とされる(S8:第2の制御)。一方、トナー種がC、M、Yのいずれでもない場合(S14:No)には、使用が可能である場合があるため、識別番号が適正でないと判定された場合(S4:No)と同様に、印刷動作を許可するか否かの問い合わせが行われる(S11:第3の制御)。   If the toner type is other than K (S13: No), it is determined whether the toner type is any one of C, M, and Y (S14). When the toner type is any one of C, M, and Y (S14: Yes), it is apparently inappropriate as a monochrome printer and cannot be used (S8: second control). On the other hand, when the toner type is not any of C, M, and Y (S14: No), it may be usable, so that the same as when the identification number is determined to be inappropriate (S4: No). Next, an inquiry is made as to whether or not to permit the printing operation (S11: third control).

図5は、この構成において様々なトナーコンテナが装着された場合(ケース2−1〜ケース2−5)に、図4のフローチャートによる制御を行った場合の結果を示す表である。前記の通り、モノクロ印刷に適正であることが明らかなケース2−1の場合には動作可能(S10)とされ、モノクロ印刷が不可能であることが明らかなケース2−2、2−3、2−4の場合には動作不可(S8)とされる。トナーコンテナによってはモノクロ印刷が可能である場合もあると認識されるケース2−5の場合には、使用者によって動作の可否が判断される(S11)。この場合にも、問い合わせ(S11)に対するデフォールトの回答はNoとすることが好ましい。   FIG. 5 is a table showing the results when the control according to the flowchart of FIG. 4 is performed when various toner containers are mounted in this configuration (case 2-1 to case 2-5). As described above, in the case 2-1 that is clearly suitable for monochrome printing, the operation is allowed (S10), and the cases 2-2, 2-3 in which it is clear that monochrome printing is impossible are described. In the case of 2-4, the operation is disabled (S8). In case 2-5, where it is recognized that monochrome printing may be possible depending on the toner container, whether or not the operation is possible is determined by the user (S11). Also in this case, the default answer to the inquiry (S11) is preferably No.

図1の構成においては、1−Wire通信が用いられているため、マスター16は、各スレーブを認識することはできるものの、各スレーブがマスター16に対してどう接続されているかは判定できない。このため、図3において、4種類のトナー種がケース1−1と同様に用いられているがその順序が異なるケース1−7の場合を、ケース1−1(適正な場合)と区別することは困難である。図6は、1−Wire通信を用い、かつこの識別も行えるようなプリンタ2(第2の変形例)の構成を示す図である。   In the configuration of FIG. 1, since 1-Wire communication is used, the master 16 can recognize each slave, but cannot determine how each slave is connected to the master 16. For this reason, in FIG. 3, four types of toner are used in the same manner as in case 1-1, but the case 1-7 having a different order is distinguished from case 1-1 (appropriate case). It is difficult. FIG. 6 is a diagram illustrating the configuration of the printer 2 (second modification) that uses 1-Wire communication and can also perform this identification.

プリンタ本体(本体)30において、マスター16とプリンタ本体側コネクタ111、プリンタ本体側コネクタ121、プリンタ本体側コネクタ131、プリンタ本体側コネクタ141との間は、切替回路17を介して接続される。切替回路17は制御部18によって操作され、マスター16とプリンタ本体側コネクタ111以下のユニット(トナーコンテナ装着部11)、プリンタ本体側コネクタ121以下のユニット(トナーコンテナ装着部12)、プリンタ本体側コネクタ131以下のユニット(トナーコンテナ装着部13)、プリンタ本体側コネクタ141以下のユニット(トナーコンテナ装着部14)との間の接続を制御し、全てのユニットとマスター16との間、あるいは選択された1つのユニットとマスター16の間を接続させることができる。全てのユニットとマスター16との間が接続された状況は、図1の構成と同一である。   In the printer main body (main body) 30, the master 16 and the printer main body side connector 111, the printer main body side connector 121, the printer main body side connector 131, and the printer main body side connector 141 are connected via the switching circuit 17. The switching circuit 17 is operated by the control unit 18, and the master 16 and a unit below the printer main body side connector 111 (toner container mounting unit 11), a unit below the printer main body side connector 121 (toner container mounting unit 12), and a printer main body side connector. Controls connections between units 131 and lower (toner container mounting unit 13) and units below the printer main body connector 141 (toner container mounting unit 14), and between all units and the master 16 or selected One unit and the master 16 can be connected. The situation where all the units and the master 16 are connected is the same as the configuration of FIG.

この場合には、図6において、制御部18は、切替回路17の状態を認識した上で切替回路17を用いてICチップ211、221、231、241のうちの一つを選択してスレーブとすることができるため、1−Wire通信を用いた場合でも、各ICチップ(スレーブ)がどのように切替回路17に対して接続されているかを制御部18が認識することができる。このため、各トナーコンテナ(ICチップ)がどのように切替回路17(プリンタ本体30)に対して接続されているかを制御部18が認識することができる。このため、制御部18は、各トナーコンテナ装着部に装着されたトナーコンテナが適正か否かの判定も行うことができ、図3におけるケース1−7のようにトナーコンテナの順序のみが狂った場合に、使用不可とすることができる。   In this case, in FIG. 6, the control unit 18 recognizes the state of the switching circuit 17 and selects one of the IC chips 211, 221, 231, and 241 using the switching circuit 17, Therefore, even when 1-Wire communication is used, the control unit 18 can recognize how each IC chip (slave) is connected to the switching circuit 17. For this reason, the control unit 18 can recognize how each toner container (IC chip) is connected to the switching circuit 17 (printer body 30). For this reason, the control unit 18 can also determine whether or not the toner container mounted in each toner container mounting unit is appropriate, and only the order of the toner containers is out of order as in the case 1-7 in FIG. In some cases, it can be disabled.

図7は、このプリンタ2における制御部18の動作を示すフローチャートである。ここでも、出力(カラー印刷)を適正に行うことができると認識された場合に印刷動作を認容する制御(第1の制御)、出力が適正に行われないことが明らかである場合に印刷動作を認容しない制御(第2の制御)、適正な出力ができる可能性がある場合には動作の可否を使用者に対して問い合わせる制御(第3の制御)が、トナーコンテナの状況に応じて行われる。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the control unit 18 in the printer 2. Here again, when it is recognized that the output (color printing) can be performed properly, the printing operation is accepted (first control), and when it is clear that the output is not performed properly, the printing operation is performed. Control (second control) that does not allow the control, and when there is a possibility that proper output can be performed, control (third control) that inquires the user whether the operation is possible or not is performed according to the state of the toner container. Is called.

図7において、まず、制御部18は、切替回路17を制御し、マスター16と全てのICチップとを同時に接続することによって、1−Wire通信で接続されたスレーブ(ICチップ)を認識する(S1)。この状況は図2におけるスレーブの認識(S1)と同様であり、これによって、いくつのスレーブ(ユニット)がマスター16下に接続されたかを認識することができる。その後、制御部18は、切替回路17を制御し、認識されたうちの1つのユニットを選択し、これのみをマスター16と接続する(S21)。その後、このユニットを唯一のスレーブとしてICチップから情報を入手し(S2)、この情報中に書き込まれた識別番号を抽出する(S3)。この識別番号が適正であると制御部18が判断した場合(S4:Yes)には、前記の情報中からトナー種(色)を抽出する(S5)。   In FIG. 7, first, the control unit 18 controls the switching circuit 17 and simultaneously connects the master 16 and all the IC chips, thereby recognizing a slave (IC chip) connected by 1-Wire communication ( S1). This situation is the same as the slave recognition (S1) in FIG. 2, whereby it is possible to recognize how many slaves (units) are connected under the master 16. Thereafter, the control unit 18 controls the switching circuit 17, selects one of the recognized units, and connects only this to the master 16 (S21). Thereafter, information is obtained from the IC chip with this unit as the only slave (S2), and the identification number written in this information is extracted (S3). When the control unit 18 determines that the identification number is appropriate (S4: Yes), the toner type (color) is extracted from the information (S5).

この状態では、マスター16は選択された単一のICチップ(スレーブ)にしか接続されておらず、かつ制御部18は切替回路17が現在どのような設定となっているかを認識できるため、1−Wire通信を用いているにも関わらず、現在スレーブとして接続されているICチップ(トナーコンテナ)がどのユニット(トナーコンテナ装着部)に接続されているかを認識することができる。制御部18は、どのトナーコンテナ装着部にどのトナー種のトナーコンテナが装着されるべきかを認識しており、ここで認識されたトナー種(S5)がが、現在選択されたトナーコンテナ装着部と適合しているか否かを判定することができる(S22)。   In this state, the master 16 is connected only to the selected single IC chip (slave), and the control unit 18 can recognize what setting the switching circuit 17 is currently set to. It is possible to recognize to which unit (toner container mounting portion) the IC chip (toner container) that is currently connected as a slave is connected despite the use of wire communication. The control unit 18 recognizes which toner type of toner container should be mounted in which toner container mounting unit, and the toner type (S5) recognized here is the currently selected toner container mounting unit. It can be determined whether or not (S22).

ユニットの選択(S21)、情報の入手(S2)、識別番号の抽出(S3)、識別番号が適正が否かの判定(S4)、トナー種の抽出(S5)、トナー種が適正か否かの判定(S22)は、認識された全てのスレーブ(ユニット)のそれぞれについて行われる(S23)。その後、認識されたユニット(S1)において、図2のフローチャート(プリンタ1)の場合にトナー種の重複を調べた(S7)のに代わり、トナー種が適合していなかったものがあるかが判定される(S24)。トナー種が適合していないユニットがある場合(S24:Yes)には、正常な出力ができないと判定され、動作は不可とされる(S8:第2の制御)。この際、例えば認識されたユニットにおいてトナー種が重複するものがある場合には、トナー種の重複があったこと自身は判定されないが、この場合には少なくともこのうち1つのトナー種はユニットと適合していないことになる(S24:Yes)ため、動作は不可とされる(S8)。   Unit selection (S21), information acquisition (S2), identification number extraction (S3), determination of whether the identification number is appropriate (S4), toner type extraction (S5), whether the toner type is appropriate This determination (S22) is performed for each of all recognized slaves (units) (S23). Thereafter, in the recognized unit (S1), it is determined whether there is an unmatched toner type instead of checking the toner type duplication (S7) in the case of the flowchart (printer 1) in FIG. (S24). If there is a unit that does not match the toner type (S24: Yes), it is determined that normal output cannot be performed, and the operation is disabled (S8: second control). At this time, for example, if there is an overlapped toner type in the recognized unit, it is not determined that the toner type has overlapped, but in this case, at least one of the toner types is compatible with the unit. Since it has not been performed (S24: Yes), the operation is disabled (S8).

一方、トナー種が適合していないと認められるユニットがなかった場合(S24:No)には、4つのユニット全てでトナー種が適合しているか否かが判定される(S25)。4つのユニット全てでトナー種が適切であると認識された場合(S25:Yes)には、正常な動作が可能であると判定されるため、動作が認容される(S10:第1の制御)。   On the other hand, if there is no unit in which the toner type is not determined to be compatible (S24: No), it is determined whether or not the toner type is compatible in all four units (S25). When it is recognized that the toner type is appropriate in all four units (S25: Yes), it is determined that the normal operation is possible, and thus the operation is permitted (S10: first control). .

トナー種が適合していないと認識されたユニットがなく(S24:No)、かつトナー種が適合しているユニットは3つ以下である場合(S25:No)には、使用可能である社外品のトナーコンテナが装着されている可能性がある。このため、印刷動作を許可するか否かの問い合わせが行われ(S11:第3の制御)、その回答に応じて動作が認容される(S10:第1の制御)、又は動作が認容されない(S8:第2の制御)ように、プリンタ2は制御される。   If there is no unit recognized that the toner type is not compatible (S24: No) and there are three or less units that the toner type is compatible (S25: No), it can be used outside the company. The toner container may be installed. Therefore, an inquiry is made as to whether or not to permit the printing operation (S11: third control), and the operation is permitted according to the answer (S10: first control), or the operation is not permitted ( (S8: Second control) The printer 2 is controlled.

図8は、様々な組み合わせ(ケース3−1〜ケース3−8)でトナーコンテナをトナーコンテナ装着部に装着した場合に、図7のフローチャートによる制御を行った場合の結果を図3と同様に示す表である。図8において、ケース3−1は、図3におけるケース1−1と同様であり、図6に示された通りの適正な組み合わせとなっており、この場合には動作が認容される(S10)。ケース3−1と比べて、ケース3−2においてはMとCの装着箇所が入れ替わっており、ケース3−3においては全てのトナー種の位置が入れ替わっている。ケース3−6においてはKが本来と異なる装着箇所に装着されており、Kが本来入るべき装着箇所には認識不可のトナーコンテナが装着されている。これらのケースの場合には、いずれもトナー種が適合していないユニットが1つ以上認められる(S24:Yes)ため、プリンタ2は、動作しない(S8)。ケース3−3は図3におけるケース1−7と同一であり、このプリンタ2においては、全てのユニットでトナー種が適合していない(S24:Yes)ため、動作が不可とされる(S8)。   FIG. 8 shows the results when the control according to the flowchart of FIG. 7 is performed when the toner container is mounted on the toner container mounting portion in various combinations (case 3-1 to case 3-8), as in FIG. It is a table | surface which shows. In FIG. 8, the case 3-1 is the same as the case 1-1 in FIG. 3, and has an appropriate combination as shown in FIG. 6. In this case, the operation is permitted (S10). . Compared to the case 3-1, in the case 3-2, the mounting positions of M and C are switched, and in the case 3-3, the positions of all the toner types are switched. In Case 3-6, K is mounted at a different mounting position, and a toner container that cannot be recognized is mounted at the mounting position where K should originally be inserted. In these cases, one or more units that do not match the toner type are recognized (S24: Yes), and the printer 2 does not operate (S8). The case 3-3 is the same as the case 1-7 in FIG. 3, and in this printer 2, since the toner types are not suitable for all units (S24: Yes), the operation is disabled (S8). .

また、重複するトナー種が存在するケースとして、Cが2つ存在するケース3−4、Cが3つ存在するケース3−5においては、それぞれ、1つのユニットでCが不適合、2つのユニットでCが不適合と判定される(S25:Yes)ため、動作は不可とされる(S8)。   In addition, as a case where there are overlapping toner types, in case 3-4 where there are two C and case 3-5 where there are three C, C is incompatible with one unit, and two units are Since C is determined to be nonconforming (S25: Yes), the operation is disabled (S8).

一方、ケース3−7、ケース3−8においては、トナー種が不適正と認識されたユニットは存在しない(S24:No)が、トナー種が適正と認識されたユニットはそれぞれ1つ、零である(S25:No)ため、問い合わせが行われ(S11)、それによって動作させる(S10)、動作させない(S8)かが設定される。   On the other hand, in cases 3-7 and 3-8, there is no unit in which the toner type is recognized as inappropriate (S24: No), but one unit in which the toner type is recognized as appropriate is zero. Since there is (S25: No), an inquiry is made (S11), and it is set to operate (S10) or not (S8).

このため、このプリンタ2においては、トナーコンテナの装着の状況に応じ、前記のプリンタ1よりも更に適切に動作の可否が判定される。なお、図2のフローチャート(プリンタ1)において、認識されたトナー種で重複するものがない場合(S7:No)かつ識別番号が適正なスレーブが4つあった場合(S9:Yes)において、直ちに動作を可(S10)とせずに、この場合にも一応問い合わせを行う(S11)ことにより、トナーコンテナの順序が間違っていた場合に動作を可とする(S10)ことを防止できる。この場合でも、少なくともトナー種が重複するために明らかに適正な出力ができない場合の動作を防止することができる。   For this reason, in this printer 2, whether or not it is possible to operate is determined more appropriately than the printer 1 in accordance with the state of installation of the toner container. In the flowchart of FIG. 2 (printer 1), when there are no recognized toner types that overlap (S7: No) and there are four slaves with appropriate identification numbers (S9: Yes), the process is immediately performed. In this case as well, the operation is not permitted (S10), but the inquiry is also made (S11), so that it is possible to prevent the operation from being permitted when the order of the toner containers is wrong (S10). Even in this case, it is possible to prevent an operation when at least an appropriate output cannot be clearly obtained because toner types overlap.

また、上記の例では、ICチップが記憶した情報の中で、識別番号とトナー種とが制御に用いられたが、これら以外のパラメータを用いることもできる。例えば、前記のように累積印字枚数もこの情報の中に含まれる場合には、累積印字枚数が所定の値を超えていたら、前記の識別番号が適正でないと認識した場合と同様の制御を行い、動作の可否を問い合わせるような構成とすることもできる。   In the above example, among the information stored in the IC chip, the identification number and the toner type are used for control. However, other parameters can be used. For example, when the cumulative number of printed sheets is also included in this information as described above, if the cumulative number of printed sheets exceeds a predetermined value, the same control as when the identification number is recognized as inappropriate is performed. It is also possible to make a configuration for inquiring whether operation is possible.

また、上記の例では、画像形成装置がプリンタ(カラープリンタ、モノクロプリンタ)であるものとしたが、複合機等、同様にトナー(トナーコンテナ)が複数種類あるいは1種類用いられる画像形成装置であれば、同様の制御が可能である。   In the above example, the image forming apparatus is a printer (color printer, monochrome printer). However, the image forming apparatus may be a multi-function machine or the like that similarly uses a plurality of types or one type of toner (toner container). In this case, the same control is possible.

1、2 プリンタ(画像形成装置)
10、30 プリンタ本体(本体)
11〜14 トナーコンテナ装着部
15、18 制御部
16 マスター
17 切替回路
21〜24 トナーコンテナ
111、121、131、141 プリンタ本体側コネクタ
211、221、231、241 ICチップ(情報記憶部)
212、222、232、242 トナーコンテナ本体
213、223、233、243 トナーコンテナ側コネクタ
1, 2 Printer (image forming device)
10, 30 Printer body (main body)
11 to 14 Toner container mounting units 15 and 18 Control unit 16 Master 17 Switching circuits 21 to 24 Toner containers 111, 121, 131, and 141 Printer main body side connectors 211, 221, 231 and 241 IC chip (information storage unit)
212, 222, 232, 242 Toner container main body 213, 223, 233, 243 Toner container side connector

Claims (3)

媒体にトナーを定着させることによって前記媒体に画像を形成する動作を行い、前記トナーを収容した複数のトナーコンテナの各々が本体における複数のトナーコンテナ装着部に互換可能な構成で各々装着されて用いられる画像形成装置であって、
複数の前記トナーコンテナの各々には、前記トナーコンテナが収容する前記トナーの種類であるトナー種、及び前記トナーコンテナの識別番号を含む情報を記憶する情報記憶部が設けられ、
前記本体には、複数の前記トナーコンテナが装着された際に、複数の前記トナーコンテナの各々における前記情報記憶部をスレーブとした1−Wire通信(登録商標)で接続されることによって前記情報を前記トナーコンテナ側から順次入手し、
前記識別番号が適正であると認識された前記トナーコンテナにおいては、前記トナー種と当該トナーコンテナが装着された前記トナーコンテナ装着部との整合性を判定し、
全ての前記トナーコンテナ側から前記情報を入手した後に、
全ての前記トナーコンテナにおいて前記識別番号が適正でありかつ前記整合性が適正である場合に前記動作を認容する第1の制御を行わせ、
前記整合性が不適正である前記トナーコンテナがある場合には前記動作を認容しない第2の制御を行わせ、
前記識別番号が適正でないと認識された前記トナーコンテナがあり、かつ前記識別番号が適正であった前記トナーコンテナの全てにおいて前記整合性が適正であった場合には、前記動作の認容の可否を使用者に問い合わせる第3の制御を行わせる制御部を具備することを特徴とする画像形成装置。
An operation of forming an image on the medium by fixing toner on the medium is performed, and each of the plurality of toner containers containing the toner is mounted and used in a configuration compatible with the plurality of toner container mounting portions in the main body. An image forming apparatus comprising:
Each of the plurality of toner containers is provided with an information storage unit that stores information including a toner type that is the type of toner contained in the toner container and an identification number of the toner container.
When the plurality of toner containers are attached to the main body, the information is obtained by being connected by 1-Wire communication (registered trademark) using the information storage unit in each of the plurality of toner containers as a slave. Obtain sequentially from the toner container side,
In the toner container in which the identification number is recognized as appropriate, the consistency between the toner type and the toner container mounting portion on which the toner container is mounted is determined.
After obtaining the information from all the toner containers,
Performing the first control for accepting the operation when the identification number is appropriate and the consistency is appropriate in all the toner containers;
When there is the toner container having the inappropriate consistency, the second control not permitting the operation is performed.
If there is the toner container recognized that the identification number is not appropriate and the consistency is appropriate in all of the toner containers where the identification number is appropriate, whether the operation is acceptable or not is determined. An image forming apparatus comprising: a control unit that performs third control for inquiring a user.
複数の前記トナーコンテナ装着部のうちの一つを選択して当該トナーコンテナ装着部に装着された前記トナーコンテナの前記情報記憶部と前記制御部と選択的に接続する切替回路を具備することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   A switching circuit for selecting one of the plurality of toner container mounting sections and selectively connecting the information storage section and the control section of the toner container mounted on the toner container mounting section; The image forming apparatus according to claim 1, wherein: 前記本体は4つの前記トナーコンテナ装着部を具備し、4種類の前記トナー種に対応した4つの前記トナーコンテナが用いられるカラープリンタであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the main body includes four toner container mounting portions, and is a color printer in which the four toner containers corresponding to the four types of the toner types are used. apparatus.
JP2016184177A 2016-09-21 2016-09-21 Image forming apparatus Active JP6579070B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184177A JP6579070B2 (en) 2016-09-21 2016-09-21 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016184177A JP6579070B2 (en) 2016-09-21 2016-09-21 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018049141A JP2018049141A (en) 2018-03-29
JP6579070B2 true JP6579070B2 (en) 2019-09-25

Family

ID=61767550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016184177A Active JP6579070B2 (en) 2016-09-21 2016-09-21 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6579070B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3687815B1 (en) 2018-12-03 2021-11-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
WO2020117390A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry package
EP3687820B1 (en) 2018-12-03 2022-03-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
EP3688636B1 (en) 2018-12-03 2023-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
EP3718039B1 (en) 2018-12-03 2021-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
JP6995252B1 (en) 2018-12-03 2022-02-09 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. Logic circuit
WO2020117198A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
US11338586B2 (en) 2018-12-03 2022-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
EP3904105A1 (en) 2018-12-03 2021-11-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry
US11407229B2 (en) 2019-10-25 2022-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logic circuitry package

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006106126A (en) * 2004-09-30 2006-04-20 Brother Ind Ltd Image forming apparatus and attachable/detachable component
JP4840576B2 (en) * 2006-04-19 2011-12-21 セイコーエプソン株式会社 Image forming apparatus
JP2008129184A (en) * 2006-11-17 2008-06-05 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus, and memory control method and program
US20100278544A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Troy Group, Inc. System and method for ensuring that only a specific toner is used for printing a document
JP2011215598A (en) * 2010-03-16 2011-10-27 Ricoh Co Ltd Image forming apparatus and method for preventing erroneous loading of process cartridge
JP5346902B2 (en) * 2010-10-19 2013-11-20 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus and consumables used therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018049141A (en) 2018-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6579070B2 (en) Image forming apparatus
KR100772389B1 (en) Apparatus for cognizing memory
JP5644052B2 (en) Image forming apparatus, ink cartridge mounting confirmation method and program
US9870182B2 (en) Information processing apparatus, printing system, and information processing method, configured to present acquired setting values as candidate setting values in print setting interface
US6975417B1 (en) Dynamic addition of programming conflicts for programming conflict checking
US11579542B2 (en) Image forming apparatus including toner cartridge having toner memory and drum cartridge having drum memory
JP5854981B2 (en) Image forming apparatus
CN104683621A (en) Display input device and image forming apparatus
CN101098379B (en) Image processing apparatus and control method thereof
CN101261491B (en) Electric equipment
US20160065761A1 (en) Information processing apparatus, mobile terminal, and information processing system
JP7434841B2 (en) Control program, information processing device
KR100388993B1 (en) Printing paper loading device and a printing apparatus having the same, and a method for setting ID of plural paper loading devices
US8864279B2 (en) Printing device
JP2012223995A (en) Device and method for checking disconnection in thermal head
CN113103765B (en) Printing consumable authentication method, printing consumable chip, printing consumable and printing system
JP5652077B2 (en) Image forming apparatus and component connection position identification method
JP2002258691A (en) Image forming apparatus
CN110392634B (en) Consumable storage
CN102173229B (en) Chip and authentication method thereof
JP6424858B2 (en) Image forming device
JP2011215598A (en) Image forming apparatus and method for preventing erroneous loading of process cartridge
US10684802B2 (en) Information processing apparatus, printer driver, and non-transitory computer-readable storage medium
JP3348703B2 (en) Network printing system and printing device
JP4234659B2 (en) Electrical equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150