JP6576726B2 - Magnetic resonance equipment - Google Patents

Magnetic resonance equipment Download PDF

Info

Publication number
JP6576726B2
JP6576726B2 JP2015147071A JP2015147071A JP6576726B2 JP 6576726 B2 JP6576726 B2 JP 6576726B2 JP 2015147071 A JP2015147071 A JP 2015147071A JP 2015147071 A JP2015147071 A JP 2015147071A JP 6576726 B2 JP6576726 B2 JP 6576726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time point
echo signal
gradient pulse
sampling
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015147071A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017023553A (en
Inventor
池崎 吉和
吉和 池崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2015147071A priority Critical patent/JP6576726B2/en
Publication of JP2017023553A publication Critical patent/JP2017023553A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6576726B2 publication Critical patent/JP6576726B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ディフェーズ勾配パルスおよび読出し勾配パルスを印加する磁気共鳴装置に関する。   The present invention relates to a magnetic resonance apparatus that applies a dephase gradient pulse and a read gradient pulse.

近年、造影剤を用いて被検体の各部位を流れる血流を画像化する様々な技術が普及している。この技術により、各部位の様々な血流情報を得ることが可能になっている。   In recent years, various techniques for imaging a blood flow flowing through each part of a subject using a contrast agent have become widespread. With this technique, it is possible to obtain various blood flow information of each part.

一方、診断対象の部位によっては、診断対象の部位の体軸方向の範囲が広範囲になることがある。例えば、診断対象の部位が下肢の場合、下肢は体軸方向に長い部位であるので、撮像視野(FOV:field of view)はできるだけ広くなるように設定される。しかし、撮像視野の体軸方向の長さの上限値は、例えば、48cmであるのに対し、下肢の長さは、成人では70cm〜80cm程度である。したがって、下肢のように広範囲に広がる部位を撮影する場合、撮像視野を下肢の長さに合わせて設定することができない。そこで、下肢のように広範囲に広がる部位を撮影する技術として、撮影中にテーブルを移動させながら、撮影部位の全体を画像化するマルチステーション技術が知られている(特許文献1参照)。   On the other hand, depending on the region to be diagnosed, the range in the body axis direction of the region to be diagnosed may be wide. For example, when the region to be diagnosed is the lower limb, the lower limb is a region that is long in the body axis direction, and thus the field of view (FOV) is set to be as wide as possible. However, the upper limit of the length of the imaging visual field in the body axis direction is, for example, 48 cm, while the length of the lower limb is about 70 cm to 80 cm for adults. Therefore, when imaging a part that spreads over a wide area such as the lower limbs, the imaging field of view cannot be set in accordance with the length of the lower limbs. Therefore, as a technique for imaging a part that spreads over a wide area such as the lower limb, a multi-station technique is known in which the entire imaging part is imaged while moving a table during imaging (see Patent Document 1).

特開2012−232137号公報JP 2012-232137 A

一般的に、テーブルを移動させながら撮影する場合、広範囲に広がる撮影部位に対応できるように、撮像視野はできるだけ広くなるように設定されており、更に、広い感度分布を持つ受信コイルが使用される。したがって、テーブルを移動させる撮影法は、勾配磁場の非線形性の影響を受けやすく、この結果、撮像視野の内側だけでなく、撮像視野の外側も励起されやすくなる。このため、撮像視野の外側で生じるMR信号が原因で、アーチファクトが発生するという問題がある。
そこで、アーチファクトを低減することができる技術が望まれている。
In general, when taking an image while moving the table, the imaging field of view is set to be as wide as possible so that it can accommodate a wide range of imaging regions, and a receiving coil having a wide sensitivity distribution is used. . Therefore, the imaging method for moving the table is easily affected by the nonlinearity of the gradient magnetic field, and as a result, not only the inside of the imaging field but also the outside of the imaging field is easily excited. For this reason, there is a problem that artifacts occur due to MR signals generated outside the imaging field of view.
Therefore, a technique capable of reducing artifacts is desired.

本発明の第1の観点は、ディフェーズ勾配パルスと、前記ディフェーズ勾配パルスの後に印加され、被検体の撮影部位からエコー信号を得るための読出し勾配パルスとを含むシーケンスを実行する磁気共鳴装置であって、
前記ディフェーズ勾配パルスおよび前記読出し勾配パルスを印加するための勾配コイルであって、前記読出し勾配パルスの立上り時間が終了する第1の時点から第1の時間が経過した第2の時点で、前記読出し勾配パルスの立下り時間が開始するように、前記読出し勾配パルスを印加する勾配コイルと、
前記第1の時点と前記第2の時点との間に生成される第1のエコー信号であって、前記第1の時点と前記第2の時点との間の第3の時点においてエコーピークが現れる第1のエコー信号と、前記第1の時点と前記第2の時点との間に生成される第2のエコー信号であって、前記第3の時点よりも遅い第4の時点においてエコーピークが現れる第2のエコー信号とを受信し、前記第1のエコー信号の情報と前記第2のエコー信号の情報とを含む第1のアナログ信号を出力する受信コイルと、
前記第1のアナログ信号を検波することにより得られた第2のアナログ信号のサンプリングが行われる期間を表すサンプリングウィンドウを設定する第1の設定手段であって、前記第1の時点と前記第2の時点との間の期間のうち、前記第1のエコー信号が生成される第1の期間は、前記サンプリングウィンドウに含まれず、前記第2のエコー信号が生成される第2の期間は、前記サンプリングウィンドウに含まれるように、前記サンプリングウィンドウを設定する第1の設定手段と、
前記サンプリングウィンドウ内において前記第2のアナログ信号を所定のサンプリング周波数でサンプリングし、サンプリングにより得られた各サンプリングデータをデジタルデータに変換することにより、前記第2のアナログ信号をデジタル信号に変換する変換手段と、
前記デジタル信号に基づいて得られたk空間データを用いて画像を生成する画像生成手段と、
を有する磁気共鳴装置である。
A first aspect of the present invention is a magnetic resonance apparatus that executes a sequence including a dephase gradient pulse and a read gradient pulse that is applied after the dephase gradient pulse and obtains an echo signal from an imaging region of a subject. Because
A gradient coil for applying the dephasing gradient pulse and the readout gradient pulse, wherein the gradient coil is applied at a second time when a first time has elapsed from a first time when a rise time of the readout gradient pulse ends. A gradient coil for applying the read gradient pulse such that the fall time of the read gradient pulse begins;
A first echo signal generated between the first time point and the second time point, wherein an echo peak occurs at a third time point between the first time point and the second time point; A first echo signal that appears and a second echo signal generated between the first time point and the second time point, the echo peak at a fourth time point that is later than the third time point A receiving coil that receives a second echo signal in which the first echo signal appears and outputs a first analog signal including information on the first echo signal and information on the second echo signal;
A first setting means for setting a sampling window representing a period in which sampling of the second analog signal obtained by detecting the first analog signal is performed, the first time point and the second time point; The first period during which the first echo signal is generated is not included in the sampling window, and the second period during which the second echo signal is generated is First setting means for setting the sampling window to be included in the sampling window;
Conversion for converting the second analog signal into a digital signal by sampling the second analog signal at a predetermined sampling frequency in the sampling window and converting each sampling data obtained by the sampling into digital data. Means,
Image generating means for generating an image using k-space data obtained based on the digital signal;
Is a magnetic resonance apparatus.

本発明の第2の観点は、ディフェーズ勾配パルスと、前記ディフェーズ勾配パルスの後に印加され、被検体の撮影部位からエコー信号を得るための読出し勾配パルスとを含むシーケンスを実行する磁気共鳴装置であって、
前記ディフェーズ勾配パルスおよび前記読出し勾配パルスを印加するための勾配コイルであって、前記読出し勾配パルスの立上り時間が終了する第1の時点から第1の時間が経過した第2の時点で、前記読出し勾配パルスの立下り時間が開始するように、前記読出し勾配パルスを印加する勾配コイルと、
前記第1の時点と前記第2の時点との間に生成される第1のエコー信号であって、前記第1の時点と前記第2の時点との間の第3の時点においてエコーピークが現れる第1のエコー信号と、前記第1の時点と前記第2の時点との間に生成される第2のエコー信号であって、前記第3の時点よりも遅い第4の時点においてエコーピークが現れる第2のエコー信号とを受信し、前記第1のエコー信号の情報と前記第2のエコー信号の情報とを含む第1のアナログ信号を出力する受信コイルと、
前記第1のアナログ信号を検波することにより得られた第2のアナログ信号のサンプリングが行われる期間を表すサンプリングウィンドウを設定する第1の設定手段であって、前記第1の時点と前記第2の時点との間の期間を含むように、前記サンプリングウィンドウを設定する第1の設定手段と、
前記サンプリングウィンドウ内において前記第2のアナログ信号を所定のサンプリング周波数でサンプリングし、サンプリングにより得られた各サンプリングデータをデジタルデータに変換することにより、前記第2のアナログ信号をデジタル信号に変換する変換手段と、
前記デジタル信号に基づいて得られたk空間データを用いて画像を生成する画像生成手段であって、前記k空間データのうち、前記第1のエコー信号の周波数成分のデータを除去し、前記第1のエコー信号の周波数成分のデータが除去された後のk空間データに基づいて、画像を生成する画像生成手段と、
を有する磁気共鳴装置である。
A second aspect of the present invention is a magnetic resonance apparatus that executes a sequence including a dephase gradient pulse and a read gradient pulse that is applied after the dephase gradient pulse and obtains an echo signal from an imaging region of a subject. Because
A gradient coil for applying the dephasing gradient pulse and the readout gradient pulse, wherein the gradient coil is applied at a second time when a first time has elapsed from a first time when a rise time of the readout gradient pulse ends. A gradient coil for applying the read gradient pulse such that the fall time of the read gradient pulse begins;
A first echo signal generated between the first time point and the second time point, wherein an echo peak occurs at a third time point between the first time point and the second time point; A first echo signal that appears and a second echo signal generated between the first time point and the second time point, the echo peak at a fourth time point that is later than the third time point A receiving coil that receives a second echo signal in which the first echo signal appears and outputs a first analog signal including information on the first echo signal and information on the second echo signal;
First setting means for setting a sampling window representing a period during which sampling of the second analog signal obtained by detecting the first analog signal is performed, wherein the first time point and the second time point are set. First setting means for setting the sampling window to include a period between
Conversion for converting the second analog signal into a digital signal by sampling the second analog signal at a predetermined sampling frequency in the sampling window and converting each sampling data obtained by the sampling into digital data. Means,
Image generating means for generating an image using k-space data obtained on the basis of the digital signal, wherein frequency component data of the first echo signal is removed from the k-space data; Image generating means for generating an image based on the k-space data after the frequency component data of the echo signal of 1 is removed;
Is a magnetic resonance apparatus.

サンプリングウィンドウに、第1のエコー信号が生成される第1の期間が含まれないようにすることで、第1のエコー信号のデータはサンプリングされないので、アーチファクトが低減された画像を得ることができる。   By making the sampling window not include the first period during which the first echo signal is generated, the data of the first echo signal is not sampled, so that an image with reduced artifacts can be obtained. .

また、k空間データのうち、第1のエコー信号の周波数成分のデータを除去することにより、第1のエコー信号の周波数成分のデータを用いずに画像が生成されるので、アーチファクトが低減された画像を得ることができる。   Further, by removing the frequency component data of the first echo signal from the k-space data, an image is generated without using the frequency component data of the first echo signal, thereby reducing artifacts. An image can be obtained.

本発明の第1の形態の磁気共鳴装置の概略図である。1 is a schematic view of a magnetic resonance apparatus according to a first embodiment of the present invention. 制御部9が実現する手段の説明図である。It is explanatory drawing of the means which the control part 9 implement | achieves. 第1の形態で実行されるスキャンを概略的に示す図である。It is a figure which shows schematically the scan performed with a 1st form. 撮影部位を概略的に示す図である。It is a figure which shows an imaging | photography site | part schematically. 本スキャンMSの説明図である。It is explanatory drawing of this scan MS. フラクショナルエコーによりデータ収集されるk空間の領域を概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly the area | region of k space where data are collected by fractional echo. 血流画像を生成するために実行される処理の流れを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the flow of the process performed in order to produce | generate a blood-flow image. 撮像視野を概略的に示す図である。It is a figure which shows an imaging visual field roughly. プレスキャンPSの説明図である。It is explanatory drawing of prescan PS. コイル4および受信器8の動作の説明図である。It is explanatory drawing of operation | movement of the coil 4 and the receiver 8. FIG. 別のサンプリング方法の説明図である。It is explanatory drawing of another sampling method. 画像に現れたアーチファクトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the artifact which appeared in the image. エコー信号E1とエコー信号E2とを分けて示した図である。It is the figure which divided and showed the echo signal E1 and the echo signal E2. エコー信号E1による周波数成分のデータが配置される領域R1と、エコー信号E2による周波数成分のデータが配置される領域R2とを概略的に示す図である。It is a figure which shows roughly area | region R1 in which the data of the frequency component by the echo signal E1 are arrange | positioned, and area | region R2 in which the data of the frequency component by the echo signal E2 are arrange | positioned. 第1の形態におけるサンプリング方法の説明図である。It is explanatory drawing of the sampling method in a 1st form. サンプリングウィンドウWにより得られたk空間のデータと、サンプリングウィンドウQにより得られたk空間のデータとの違いを示す図である。6 is a diagram illustrating a difference between k-space data obtained by a sampling window W and k-space data obtained by a sampling window Q. FIG. サンプリングウィンドウQを用いた方法で生成された画像D2を示す図である。It is a figure which shows the image D2 produced | generated by the method using the sampling window. 第2の形態において制御部9が実行する処理の説明図である。It is explanatory drawing of the process which the control part 9 performs in a 2nd form. フィルタ処理の説明図である。It is explanatory drawing of a filter process.

以下、発明を実施するための形態について説明するが、本発明は、以下の形態に限定されることはない。   Hereinafter, although the form for inventing is demonstrated, this invention is not limited to the following forms.

(1)第1の形態
図1は、本発明の第1の形態の磁気共鳴装置の概略図である。
磁気共鳴装置(以下、「MR装置」と呼ぶ。MR:Magnetic Resonance)1は、マグネット2、テーブル3、受信コイル4などを有している。
(1) First Embodiment FIG. 1 is a schematic view of a magnetic resonance apparatus according to a first embodiment of the present invention.
A magnetic resonance apparatus (hereinafter referred to as “MR apparatus”, MR: Magnetic Resonance) 1 includes a magnet 2, a table 3, a receiving coil 4, and the like.

マグネット2は、被検体13が収容される収容空間21を有している。また、マグネット2は、静磁場を印加するための超伝導コイル22、勾配パルスを印加するための勾配コイル23、およびRFパルスを印加するためのRFコイル24などが内蔵されている。尚、超伝導コイル22の代わりに、永久磁石を用いてもよい。   The magnet 2 has an accommodation space 21 in which the subject 13 is accommodated. The magnet 2 includes a superconducting coil 22 for applying a static magnetic field, a gradient coil 23 for applying a gradient pulse, an RF coil 24 for applying an RF pulse, and the like. In place of the superconducting coil 22, a permanent magnet may be used.

テーブル3は、クレードル3aを有している。クレードル3aは、収容空間21内に移動できるように構成されている。クレードル3aによって、被検体13は収容空間21に搬送される。   The table 3 has a cradle 3a. The cradle 3a is configured to be able to move into the accommodation space 21. The subject 13 is transported to the accommodation space 21 by the cradle 3a.

受信コイル4は、被検体13の下半身に取り付けられている。受信コイル4は、被検体12から発生した磁気共鳴信号を受信する。   The receiving coil 4 is attached to the lower half of the subject 13. The receiving coil 4 receives a magnetic resonance signal generated from the subject 12.

MR装置1は、更に、造影剤注入装置5、送信器6、勾配磁場電源7、受信器8、制御部9、記憶部10、操作部11、および表示部12などを有している。   The MR apparatus 1 further includes a contrast medium injection device 5, a transmitter 6, a gradient magnetic field power source 7, a receiver 8, a control unit 9, a storage unit 10, an operation unit 11, a display unit 12, and the like.

造影剤注入装置5は、被検体13に造影剤を注入する。
送信器6はRFコイル24に電流を供給し、勾配磁場電源7は勾配コイル23に電流を供給する。受信器8は、受信コイル4から受け取った信号に対して、検波などの信号処理を実行する。尚、マグネット2、送信器6、および勾配磁場電源7を合わせたものがスキャン手段に相当する。
The contrast agent injection device 5 injects a contrast agent into the subject 13.
The transmitter 6 supplies current to the RF coil 24, and the gradient magnetic field power supply 7 supplies current to the gradient coil 23. The receiver 8 performs signal processing such as detection on the signal received from the receiving coil 4. A combination of the magnet 2, the transmitter 6, and the gradient magnetic field power source 7 corresponds to the scanning means.

制御部9は、シーケンスの実行に必要な情報を送信器6および勾配磁場電源7に送信したり、画像を再構成するなど、MR装置1の各種の動作を実現するように、MR装置1の各部の動作を制御する。記憶部10には、制御部9により実行されるプログラムなどが記憶されている。尚、プログラムを記憶した記憶部10は、ハードディスク、CD−ROMなどの非一過性の記憶媒体であってもよい。制御部9は、記憶部10に記憶されているプログラムを読み出し、プログラムに記述されている処理を実行するプロセッサとして動作する。制御部9は、プログラムに記述されている処理を実行することにより、種々の手段を実現する。図2は、制御部9が実現する手段の説明図である。   The control unit 9 transmits information necessary for execution of the sequence to the transmitter 6 and the gradient magnetic field power source 7 and reconstructs an image so as to realize various operations of the MR apparatus 1. Control the operation of each part. The storage unit 10 stores a program executed by the control unit 9 and the like. The storage unit 10 storing the program may be a non-transitory storage medium such as a hard disk or a CD-ROM. The control unit 9 operates as a processor that reads a program stored in the storage unit 10 and executes processing described in the program. The control unit 9 implements various means by executing the processing described in the program. FIG. 2 is an explanatory diagram of means realized by the control unit 9.

スライス設定手段101は、後述するスライスL0(図8参照)や撮影部位のスライスを設定する。   The slice setting unit 101 sets a slice L0 (see FIG. 8) to be described later and a slice of an imaging region.

FOV設定手段102は、後述する本スキャンMSにおいて撮像部位をスキャンするための撮像視野(図8参照)を設定する。   The FOV setting means 102 sets an imaging field of view (see FIG. 8) for scanning an imaging site in a main scan MS described later.

ウィンドウ設定手段103は、サンプリングウィンドウQ(図15参照)を設定する。サンプリングウィンドウQは、受信器8においてアナログ信号のサンプリングが行われる期間を表すものである。サンプリングウィンドウQについては後述する。   Window setting means 103 sets a sampling window Q (see FIG. 15). The sampling window Q represents a period during which the analog signal is sampled in the receiver 8. The sampling window Q will be described later.

画像生成手段104は、スライスL0(図8参照)の画像や、撮影部位の画像を生成する。   The image generation unit 104 generates an image of the slice L0 (see FIG. 8) and an image of the imaging region.

制御部9は、記憶部10に記憶されているプログラムを読み出すことにより、スライス設定手段101〜画像生成手段104などを実現する。尚、制御部9は、一つのプロセッサでスライス設定手段101〜画像生成手段104を実現してもよいし、2つ以上のプロセッサで、スライス設定手段101〜画像生成手段104を実現してもよい。   The control unit 9 implements the slice setting unit 101 to the image generation unit 104 by reading the program stored in the storage unit 10. The controller 9 may realize the slice setting unit 101 to the image generation unit 104 with one processor, or may implement the slice setting unit 101 to the image generation unit 104 with two or more processors. .

図1に戻って説明を続ける。
操作部11は、オペレータにより操作され、種々の情報を制御部9に入力する。表示部12は種々の情報を表示する。
MR装置1は、上記のように構成されている。
Returning to FIG. 1, the description will be continued.
The operation unit 11 is operated by an operator and inputs various information to the control unit 9. The display unit 12 displays various information.
The MR apparatus 1 is configured as described above.

図3は第1の形態で実行されるスキャンを概略的に示す図、図4は撮影部位を概略的に示す図である。
第1の形態では、撮影部位は下肢である。部位a1は大腿部側の部位であり、部位a2は下腿部側の部位である。撮影部位には、部位a1およびa2が含まれている。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a scan executed in the first embodiment, and FIG. 4 is a diagram schematically showing an imaging region.
In the first form, the imaging region is the lower limb. The part a1 is a part on the thigh side, and the part a2 is a part on the crus side. The imaging part includes parts a1 and a2.

本形態では、ローカライザスキャンLS、プレスキャンPS、および本スキャンMSなどが実行される。   In this embodiment, a localizer scan LS, a pre-scan PS, a main scan MS, and the like are executed.

ローカライザスキャンLSは、撮影部位のスライスの位置決めなどに使用される画像を取得するためのスキャンである。第1の形態では、撮影部位は下肢である(図4参照)。図4では、X方向は被検体の左右(Right-Left)方向に対応しており、Y方向は前後(Anterior-Posterior)方向に対応し、Z方向は頭尾(Superior-Inferior)方向に対応している。撮影部位は部位a1およびa2を含んでいる。部位a1は大腿部側の部位であり、部位a2は下腿部側の部位である。   The localizer scan LS is a scan for acquiring an image used for positioning a slice of an imaging region. In the first form, the imaging region is the lower limb (see FIG. 4). In FIG. 4, the X direction corresponds to the right-left direction of the subject, the Y direction corresponds to the front-rear direction, and the Z direction corresponds to the superior-inferior direction. is doing. The imaging part includes parts a1 and a2. The part a1 is a part on the thigh side, and the part a2 is a part on the crus side.

プレスキャンPSは、造影剤のボーラスが撮影部位の近くにまで到達したか否かを判断するために実行されるスキャンである。プレスキャンPSについては後で説明する(図9参照)。   The pre-scan PS is a scan that is executed to determine whether or not the bolus of the contrast medium has reached the vicinity of the imaging region. The prescan PS will be described later (see FIG. 9).

本スキャンMSは、撮影部位の画像を取得するためのスキャンである。以下、本スキャンMSについて説明する。   The main scan MS is a scan for acquiring an image of an imaging region. Hereinafter, the main scan MS will be described.

図5は本スキャンMSの説明図である。
本スキャンMSでは、撮影部位の画像を取得するためのイメージングシーケンスCが繰り返し実行される。本スキャンMSの前半のイメージングシーケンスCは、撮影部位の大腿部側の部位a1を撮影するために実行される。本スキャンMSの後半のイメージングシーケンスCは、撮影部位の下腿部側の部位a2を撮影するために実行される。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the main scan MS.
In the main scan MS, an imaging sequence C for acquiring an image of an imaging region is repeatedly executed. The imaging sequence C in the first half of the main scan MS is executed in order to image the region a1 on the thigh side of the imaging region. The imaging sequence C in the latter half of the main scan MS is executed for imaging the site a2 on the lower leg side of the imaging site.

尚、部位a1を撮影するために実行されるイメージングシーケンスCは、部位a2を撮影するために実行されるイメージングシーケンスCと同じである。したがって、以下では、部位a1を撮影する例を取り上げて、イメージングシーケンスCを説明する。   Note that the imaging sequence C executed for imaging the part a1 is the same as the imaging sequence C executed for imaging the part a2. Therefore, the imaging sequence C will be described below by taking an example of imaging the part a1.

イメージングシーケンスCは、撮影が行われる部位(ここでは、部位a1)を励起するための励起パルスEXを有している。また、イメージングシーケンスCは、X方向(スライス選択方向)に印加されるスライス選択勾配パルスSPを有している。励起パルスEXおよびスライス選択勾配パルスSPにより、部位a1が励起される。   The imaging sequence C has an excitation pulse EX for exciting a part where imaging is performed (here, part a1). Further, the imaging sequence C has a slice selection gradient pulse SP applied in the X direction (slice selection direction). The site a1 is excited by the excitation pulse EX and the slice selection gradient pulse SP.

また、イメージングシーケンスCは、X方向に印加される位相エンコード勾配パルスEP11およびリワインダーEP12と、Y方向(位相エンコード方向)に印加される位相エンコード勾配パルスEP21およびリワインダーEP22とを有している。位相エンコード勾配パルスEP11およびEP21は、スライス選択勾配パルスSPの直後に印加される。   The imaging sequence C includes a phase encode gradient pulse EP11 and a rewinder EP12 applied in the X direction, and a phase encode gradient pulse EP21 and a rewinder EP22 applied in the Y direction (phase encode direction). The phase encoding gradient pulses EP11 and EP21 are applied immediately after the slice selection gradient pulse SP.

更に、イメージングシーケンスCは、Z方向(周波数エンコード方向)に印加されるディフェーズ勾配パルスDPおよび読出し勾配パルスRPを有している。ディフェーズ勾配パルスDPは、位相エンコード勾配パルスEP11およびEP21と同じタイミングで印加される。ディフェーズ勾配パルスDPが印加された直後に、読出し勾配パルスRPが印加される。   Further, the imaging sequence C has a dephase gradient pulse DP and a read gradient pulse RP applied in the Z direction (frequency encoding direction). The dephase gradient pulse DP is applied at the same timing as the phase encode gradient pulses EP11 and EP21. Immediately after the dephasing gradient pulse DP is applied, the reading gradient pulse RP is applied.

次に、図5の下側に示されている拡大図を参照しながら、ディフェーズ勾配パルスDPおよび読出し勾配パルスRPについて説明する。   Next, the dephase gradient pulse DP and the read gradient pulse RP will be described with reference to an enlarged view shown on the lower side of FIG.

ディフェーズ勾配パルスDPは時点t1〜t2の間に印加され(印加時間TA)、読出し勾配パルスは時点t2〜t6の間に印加される(印加時間TB)。   The dephase gradient pulse DP is applied between time points t1 and t2 (application time TA), and the read gradient pulse is applied between time points t2 and t6 (application time TB).

読出し勾配パルスRPの印加時間TBは、3つの時間の和(立上り時間TU、フラット時間TF、および立下り時間TDの和)で表される。立上り時間TU(時点t2〜t3)は、読出し勾配パルスRPの印加が開始されてから、読出し勾配パルスRPの勾配磁場強度HがH=H1に到達するまでにかかる時間を表している。フラット時間TF(時点t3〜t5)は、読出し勾配パルスRPの勾配磁場強度Hが、H=H1を保持している時間を表している。立下り時間TD(時点t5〜t6)は、フラット時間TFの終了時点t5から、読出し勾配パルスRPの勾配磁場強度HがH=0に到達するまでにかかる時間を表している。   The application time TB of the read gradient pulse RP is represented by the sum of three times (the sum of the rise time TU, the flat time TF, and the fall time TD). The rise time TU (time t2 to t3) represents the time taken from the start of application of the read gradient pulse RP until the gradient magnetic field strength H of the read gradient pulse RP reaches H = H1. The flat time TF (time points t3 to t5) represents the time during which the gradient magnetic field strength H of the read gradient pulse RP holds H = H1. The falling time TD (time t5 to t6) represents the time taken from the end time t5 of the flat time TF until the gradient magnetic field strength H of the read gradient pulse RP reaches H = 0.

読出し勾配パルスRPが印加されている間、励起された部位から発生したMR信号の位相が揃うことによりエコー信号E0が得られる。図5では、エコー信号E0のエコーピークが現れる時点が、「t4」で示されている。したがって、励起パルスEXの印加時点を「t0」で表した場合、エコー時間TEは、時点t0〜t4の間の時間で表される。   While the readout gradient pulse RP is applied, the echo signal E0 is obtained by aligning the phases of the MR signals generated from the excited site. In FIG. 5, the point in time when the echo peak of the echo signal E0 appears is indicated by “t4”. Accordingly, when the application time point of the excitation pulse EX is represented by “t0”, the echo time TE is represented by the time between the time points t0 and t4.

また、本形態では、フラクショナルエコー(非対称エコー)によりk空間のデータが収集されるように、時点t3〜t4までの時間Faは、時点t4〜t5までの時間Fbよりも短い時間に設定されている。図6に、フラクショナルエコーによりデータ収集されるk空間の領域を概略的に示す。図6では、kx−ky面が示されている。kx方向は、周波数エンコード方向(Z方向)に対応し、ky方向は、位相エンコード方向(Y方向)に対応する。kx−ky面はN本のビューV1〜Vを有している。各ビューはkx方向に平行であり、N本のビューV1〜Vはky方向に並んでいる。尚、ビューの数Nは、例えば、N=192、N=256であるが、図6では、説明の便宜上、N=20の例が示されている。 In this embodiment, the time Fa from the time point t3 to t4 is set to be shorter than the time Fb from the time point t4 to t5 so that k-space data is collected by fractional echo (asymmetric echo). Yes. FIG. 6 schematically shows a region of k-space where data is collected by fractional echo. In FIG. 6, the kx-ky plane is shown. The kx direction corresponds to the frequency encoding direction (Z direction), and the ky direction corresponds to the phase encoding direction (Y direction). kx-ky plane has N number of views V1~V N. Each view is parallel to the kx direction, N present views V1~V N are arranged in the ky direction. The number N of views is, for example, N = 192 and N = 256, but FIG. 6 shows an example where N = 20 for convenience of explanation.

イメージングシーケンスCを一回実行することにより、1ビュー分のデータが収集される。しかし、kx方向の全範囲(kx1〜kx4)のデータが収集されるわけではなく、kx1〜kx2の範囲ではデータは収集されず、kx2〜kx4の範囲においてのみデータが収集される。したがって、kx2〜kx4の範囲にはデータが配置されるが、kx1〜kx2の範囲にはデータは配置されない。図6ではデータが配置される領域が斜線で示されている。   By executing the imaging sequence C once, data for one view is collected. However, data in the entire range (kx1 to kx4) in the kx direction is not collected, data is not collected in the range of kx1 to kx2, and data is collected only in the range of kx2 to kx4. Therefore, data is arranged in the range of kx2 to kx4, but no data is arranged in the range of kx1 to kx2. In FIG. 6, the area where data is arranged is indicated by hatching.

図6において、kx2〜kx3の範囲のデータは、時間Fa(時点t3〜t4)の間に収集されるデータであり、kx3〜kx4の範囲のデータは、時間Fb(時点t4〜t5)の間に収集されるデータである。尚、kx3は、kx−ky面におけるkx方向の中心位置を表している。   In FIG. 6, data in the range of kx2 to kx3 is data collected during time Fa (time t3 to t4), and data in the range of kx3 to kx4 is during time Fb (time t4 to t5). Is the data collected. Kx3 represents the center position in the kx direction on the kx-ky plane.

図6では、各ビューの75%のデータが収集される例が示されている。各ビューの75%のデータを収集するためには、時間Faは、時間Fbの半分、即ち、Fa=Fb/2に設定すればよい。   FIG. 6 shows an example in which 75% of data for each view is collected. In order to collect 75% of data for each view, the time Fa may be set to half of the time Fb, that is, Fa = Fb / 2.

図5に戻って説明を続ける。
本スキャンMSの前半においてイメージングシーケンスCを実行することにより、部位a1の血流画像を得ることができる。部位a1の撮影が終了したら、撮影が行われる部位を、部位a1から部位a2に変更し、本スキャンMSの後半のイメージングシーケンスCが繰り返し実行される。したがって、本スキャンMSの後半にイメージングシーケンスCを実行することにより、部位a2の血流画像を得ることができる。
Returning to FIG.
By executing the imaging sequence C in the first half of the main scan MS, a blood flow image of the part a1 can be obtained. When the imaging of the part a1 is completed, the part to be imaged is changed from the part a1 to the part a2, and the imaging sequence C in the latter half of the main scan MS is repeatedly executed. Therefore, by executing the imaging sequence C in the latter half of the main scan MS, a blood flow image of the part a2 can be obtained.

上記のように、フラクショナルエコーによりk空間のデータを収集した場合、エコー時間TEを短くすることができるので、エコー信号E0の信号強度を大きくすることができる。したがって、フラクショナルエコーは、血液の信号を消失しにくくすることができるというメリットがある。このような理由から、グラディエントエコー法を用いて血液を画像化する場合、一般的には、フラクショナルエコーの技術が使用される。   As described above, when k-space data is collected by fractional echo, the echo time TE can be shortened, so that the signal intensity of the echo signal E0 can be increased. Therefore, the fractional echo has an advantage that the blood signal can be hardly lost. For this reason, when blood is imaged using the gradient echo method, a technique of fractional echo is generally used.

次に、本形態において、血流画像を生成するために実行される具体的な処理の流れについて説明する。   Next, a specific flow of processing executed for generating a blood flow image in this embodiment will be described.

図7は、血流画像を生成するために実行される処理の流れを示すフロー図である。
ステップST1では、ローカライザスキャンLSが実行される。ローカライザスキャンLSを実行することにより、スライスを設定するために使用される画像が得られる。ローカライザスキャンLSを実行した後、ステップST2に進む。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of processing executed to generate a blood flow image.
In step ST1, a localizer scan LS is executed. By executing the localizer scan LS, an image used to set a slice is obtained. After performing the localizer scan LS, the process proceeds to step ST2.

ステップST2では、オペレータは、ステップST4で実行される本スキャンMSにおける撮像視野を設定する。オペレータは、操作部11(図1参照)を操作し、撮像視野を設定するための情報を入力する。この情報が入力されると、FOV設定手段102(図2参照)は撮像視野を設定する。図8は撮像視野を概略的に示す図である。図8の上側には、被検体を前方(正面)から見た図が示されており、図8の下側には、被検体を横から見た図が示されている。図8において、撮像視野FOV1は、部位a1を撮影するための撮像視野を表しており、撮像視野FOV2は、部位a2を撮影するための撮像視野を表している。撮像視野FOV1のX方向(RL方向)のサイズはx1(cm)であり、Z方向(SI方向)のサイズはz1(cm)である。また、撮像視野FOV2のX方向(RL方向)のサイズはx2(cm)であり、Z方向(SI方向)のサイズはz2(cm)である。撮像視野FOV1およびFOV2は、部位a1と部位a2との境界で重なるように設定される。撮影視野のサイズx1、x2、z1、およびz2は、例えば、48cmに設定することができるが、48cm以上又は48cm以下に設定することも可能である。   In step ST2, the operator sets the imaging field of view in the main scan MS executed in step ST4. The operator operates the operation unit 11 (see FIG. 1) and inputs information for setting the imaging field of view. When this information is input, the FOV setting means 102 (see FIG. 2) sets the imaging field of view. FIG. 8 is a diagram schematically showing the imaging field of view. The upper side of FIG. 8 shows a view of the subject from the front (front), and the lower side of FIG. 8 shows a view of the subject from the side. In FIG. 8, an imaging field of view FOV1 represents an imaging field of view for photographing the part a1, and an imaging field of view FOV2 represents an imaging field of view for photographing the part a2. The size of the imaging field of view FOV1 in the X direction (RL direction) is x1 (cm), and the size in the Z direction (SI direction) is z1 (cm). The size of the imaging field of view FOV2 in the X direction (RL direction) is x2 (cm), and the size in the Z direction (SI direction) is z2 (cm). The imaging fields of view FOV1 and FOV2 are set to overlap at the boundary between the part a1 and the part a2. The size x1, x2, z1, and z2 of the field of view can be set to 48 cm, for example, but can also be set to 48 cm or more or 48 cm or less.

また、オペレータは、ローカライザスキャンLSにより得られた画像に基づいて、部位a1を横切るコロナル面のスライス(図示せず)と、部位a2を横切るコロナル面のスライス(図示せず)とを設定する。オペレータは、操作部を操作し、部位ごとにスライスを設定するための情報を入力する。この情報が入力されると、スライス設定手段101(図2参照)は、撮影部位の部位a1およびa2におけるスライスを設定する。スライス設定手段101は、部位ごとに、1枚又は複数枚のスライスを設定することができる。ここでは、説明の便宜上、オペレータは、部位a1およびa2の各々に、1枚のスライスを設定したとする。   Further, the operator sets a coronal plane slice (not shown) crossing the part a1 and a coronal plane slice (not shown) crossing the part a2 based on the image obtained by the localizer scan LS. The operator operates the operation unit and inputs information for setting a slice for each part. When this information is input, the slice setting unit 101 (see FIG. 2) sets slices in the parts a1 and a2 of the imaging part. The slice setting unit 101 can set one or a plurality of slices for each part. Here, for convenience of explanation, it is assumed that the operator sets one slice for each of the parts a1 and a2.

更に、オペレータは、撮影部位の近くにスライスL0を設定する。オペレータは、操作部を操作し、スライスL0を設定するための情報を入力する。この情報が入力されると、スライス設定手段101はスライスL0を設定する。スライスL0は、プレスキャンPSにおいて使用されるコロナル面のスライスであり、造影剤のボーラスが撮影部位の近くに到達したか否かを判断するためのスライスである。スライスL0は、血管AをY方向(AP方向)に2分する位置に設定されている。撮像視野やスライスL0などを設定した後、ステップST3に進む。   Further, the operator sets a slice L0 near the imaging region. The operator operates the operation unit and inputs information for setting the slice L0. When this information is input, the slice setting unit 101 sets the slice L0. The slice L0 is a coronal plane slice used in the pre-scan PS, and is a slice for determining whether or not the contrast agent bolus has reached the vicinity of the imaging region. The slice L0 is set at a position that bisects the blood vessel A in the Y direction (AP direction). After setting the imaging field of view and the slice L0, the process proceeds to step ST3.

ステップST3では、プレスキャンPSが実行される。以下、プレスキャンPSについて説明する。   In step ST3, pre-scan PS is executed. Hereinafter, the pre-scan PS will be described.

図9はプレスキャンPSの説明図である。
オペレータは、プレスキャンPSを実行する前に、部位a1がマグネットセンターMC(図1参照)に位置決めされるようにクレードル3aの位置を調整する。部位a1をマグネットセンターMCに位置決めした後、プレスキャンPSが開始される。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the prescan PS.
Before executing the pre-scan PS, the operator adjusts the position of the cradle 3a so that the part a1 is positioned at the magnet center MC (see FIG. 1). After positioning the part a1 to the magnet center MC, the pre-scan PS is started.

プレスキャンPSでは、スライスL0(図8参照)の画像を取得するためのシーケンスのセットB1〜Bzが繰り返し実行される。シーケンスの各セットは、複数のシーケンスBを含んでいる。第1の形態では、シーケンスBは、2Dグラディエントエコー法によりスライスL0のk空間のデータを収集するためのシーケンスである。画像生成手段104(図2参照)は、シーケンスのセットB1〜Bzの各々が実行されるたびに、各セットにより得られたデータに基づいて、スライスL0の画像を生成する。図9では、シーケンスのセットB1〜Bzにより得られた画像を、符号「IM1」、「IM2」、「IM3」、・・・「IMz」で示してある。   In the pre-scan PS, sequence sets B1 to Bz for acquiring an image of the slice L0 (see FIG. 8) are repeatedly executed. Each set of sequences includes a plurality of sequences B. In the first form, the sequence B is a sequence for collecting k-space data of the slice L0 by the 2D gradient echo method. The image generation unit 104 (see FIG. 2) generates an image of the slice L0 based on the data obtained by each set whenever the sequence sets B1 to Bz are executed. In FIG. 9, the images obtained by the sequence sets B1 to Bz are indicated by symbols “IM1”, “IM2”, “IM3”,... “IMz”.

プレスキャンPSにおいて、シーケンスのセットB1が実行されると、シーケンスのセットB1により得られたデータに基づいて、スライスL0の画像IM1が生成される。この画像IM1は、表示部12に表示される。図9の下側に、表示部12に表示された画像IM1が概略的に示されている。画像IM1は、シーケンスのセットB1が実行された直後に表示される。したがって、オペレータは、スライスL0の画像IM1を、ほぼリアルタイムで確認することができる。シーケンスのセットB1を実行した後、次のシーケンスのセットB2が実行される。シーケンスのセットB2が実行されることによりスライスL0の画像IM2が生成される。画像IM2が生成されると、表示部12に表示される画像は更新され、画像IM2が表示される。   When the sequence set B1 is executed in the pre-scan PS, the image IM1 of the slice L0 is generated based on the data obtained by the sequence set B1. The image IM1 is displayed on the display unit 12. An image IM1 displayed on the display unit 12 is schematically shown on the lower side of FIG. The image IM1 is displayed immediately after the sequence set B1 is executed. Therefore, the operator can check the image IM1 of the slice L0 almost in real time. After executing the sequence set B1, the next sequence set B2 is executed. An image IM2 of the slice L0 is generated by executing the set B2 of the sequence. When the image IM2 is generated, the image displayed on the display unit 12 is updated, and the image IM2 is displayed.

以下同様に、シーケンスのセットB3〜Bzが実行され、シーケンスのセットが実行されるたびに、表示部12に表示される画像が更新される。したがって、プレスキャンPSが実行されている間、スライスL0の画像を、ほぼリアルタイムで確認することができる。   Similarly, the sequence sets B3 to Bz are executed, and the image displayed on the display unit 12 is updated each time the sequence set is executed. Therefore, while the pre-scan PS is being executed, the image of the slice L0 can be confirmed almost in real time.

一方、造影剤注入装置5(図1参照)は、プレスキャンPSの開始タイミングに同期して、造影剤の注入を開始する。図9では、シーケンスのセットB1の終了直後に造影剤が注入された例が示されている。造影剤が注入されると、造影剤は被検体の血管A内を流れる。造影剤のボーラスが血管Aに到達する前は血管Aは低信号であるが、造影剤のボーラスが血管Aに到達すると、血管A内において、造影剤のボーラスが流れている部分は高信号になる。したがって、血管A内に造影剤のボーラスが到達すると、表示部12に表示されているコロナル画像の血管A内の色は黒から白に変化する。このため、オペレータは、表示部12に表示された画像を確認することにより、血管Aに造影剤のボーラスが到達したか否かを判断することができる。   On the other hand, the contrast medium injection device 5 (see FIG. 1) starts injection of contrast medium in synchronization with the start timing of the pre-scan PS. FIG. 9 shows an example in which the contrast medium is injected immediately after the end of the sequence set B1. When the contrast agent is injected, the contrast agent flows in the blood vessel A of the subject. Before the contrast agent bolus reaches the blood vessel A, the blood vessel A has a low signal. However, when the contrast agent bolus reaches the blood vessel A, the portion of the blood vessel A where the contrast agent bolus flows is a high signal. Become. Therefore, when the bolus of the contrast agent reaches the blood vessel A, the color in the blood vessel A of the coronal image displayed on the display unit 12 changes from black to white. For this reason, the operator can determine whether or not the bolus of the contrast agent has reached the blood vessel A by checking the image displayed on the display unit 12.

オペレータは、造影剤のボーラスが血管A内の所望の部分に到達したと判断したら、操作部11を操作し、本スキャンMSを実行するための命令を入力する。この命令が入力されると、ステップST3からステップST4に進む。   When the operator determines that the bolus of the contrast agent has reached a desired portion in the blood vessel A, the operator operates the operation unit 11 and inputs a command for executing the main scan MS. When this command is input, the process proceeds from step ST3 to step ST4.

ステップST4では、本スキャンMSが実行される。本スキャンMSでは、図5に示すようにイメージングシーケンスCが繰り返し実行される。イメージングシーケンスCが実行されるたびに、エコー信号E0が発生する。   In step ST4, the main scan MS is executed. In the main scan MS, the imaging sequence C is repeatedly executed as shown in FIG. Each time the imaging sequence C is executed, an echo signal E0 is generated.

エコー信号E0はコイル4および受信器8で処理される。以下に、コイル4および受信器8の動作について説明する(図10参照)。   The echo signal E0 is processed by the coil 4 and the receiver 8. Below, operation | movement of the coil 4 and the receiver 8 is demonstrated (refer FIG. 10).

図10はコイル4および受信器8の動作の説明図である。
コイル4は、エコー信号E0を、エコー信号E0の情報を含むアナログ信号SAに変換し、受信器8に出力する。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the operation of the coil 4 and the receiver 8.
The coil 4 converts the echo signal E0 into an analog signal SA including information on the echo signal E0 and outputs the analog signal SA to the receiver 8.

受信器8は、検波回路8aおよびADコンバータ8bを有している。検波回路8aは、アナログ信号SAを検波し、検波された後のアナログ信号SBを出力する。ADコンバータ8bは、所定のサンプリング周波数でアナログ信号SBのサンプリングを行い、各サンプリングデータをデジタルデータに変換することにより、アナログ信号SBをデジタル信号SDに変換する。   The receiver 8 includes a detection circuit 8a and an AD converter 8b. The detection circuit 8a detects the analog signal SA and outputs the analog signal SB after detection. The AD converter 8b samples the analog signal SB at a predetermined sampling frequency, and converts each sampling data into digital data, thereby converting the analog signal SB into a digital signal SD.

以下に、ADコンバータ8bにおいて実行されるサンプリングの方法について説明する。尚、以下の説明では、本形態の効果を明確にするために、先ず、本形態の方法とは別のサンプリング方法について説明し、別のサンプリング方法を説明した後で、本形態のサンプリング方法について説明する。   Hereinafter, a sampling method executed in the AD converter 8b will be described. In the following description, in order to clarify the effect of this embodiment, first, a sampling method different from the method of this embodiment will be described, and after describing another sampling method, the sampling method of this embodiment will be described. explain.

(1)本形態の方法とは別のサンプリング方法について
図11は別のサンプリング方法の説明図である。
ウィンドウ設定手段103(図2参照)は、アナログ信号をサンプリングするための期間を表すサンプリングウィンドウWを設定する。ADコンバータ8bは、制御部9から、ウィンドウ設定手段103が設定したサンプリングウィンドウWの情報を受け取る。そして、ADコンバータ8bは、サンプリングウィンドウW内において、アナログ信号SBのサンプリングを行う。図11では、サンプリングウィンドウWのウィンドウ幅は、読出し勾配パルスRPの時点t3〜t5の間の期間(フラット時間TF)に設定されている。したがって、ADコンバータ8bは、時点t3〜t5の間に発生したエコー信号E0の情報を含むデータを所定のサンプリング周波数でサンプリングし、各サンプリングデータをデジタルデータに変換する。したがって、ADコンバータ8bは、アナログ信号SBをデジタル信号SDに変換することができる。デジタル信号SDは、制御部に送られる。
(1) About the sampling method different from the method of this form Drawing 11 is an explanatory view of another sampling method.
Window setting means 103 (see FIG. 2) sets a sampling window W that represents a period for sampling an analog signal. The AD converter 8 b receives information on the sampling window W set by the window setting unit 103 from the control unit 9. The AD converter 8 b samples the analog signal SB within the sampling window W. In FIG. 11, the window width of the sampling window W is set to a period (flat time TF) between time points t3 to t5 of the read gradient pulse RP. Therefore, the AD converter 8b samples the data including the information of the echo signal E0 generated between the time points t3 and t5 at a predetermined sampling frequency, and converts each sampling data into digital data. Therefore, the AD converter 8b can convert the analog signal SB into the digital signal SD. The digital signal SD is sent to the control unit.

したがって、イメージングシーケンスCを繰り返し実行することにより、図6に示すように、k空間のビューごとに、kx2〜kx4の範囲におけるデータ(図6に示す斜線の部分)を得ることができる。k空間のデータを収集した後、画像生成手段104は、k空間のデータが収集されていないkx1〜kx2の範囲に0(ゼロ)のデータを配置するゼロフィリングを行う。そして、ゼロフィリングされた後のk空間のデータをフーリエ変換する。したがって、部位a1の血流画像を得ることができる。   Therefore, by repeatedly executing the imaging sequence C, as shown in FIG. 6, data in the range of kx2 to kx4 (shaded portions shown in FIG. 6) can be obtained for each view in k space. After collecting the k-space data, the image generation unit 104 performs zero filling to place 0 (zero) data in the range of kx1 to kx2 where the k-space data is not collected. Then, Fourier transform is performed on the k-space data after the zero filling. Therefore, a blood flow image of the part a1 can be obtained.

部位a1のスキャンを行った後、部位a2がマグネットセンターMC(図1参照)に位置決めされるようにクレードル3aを移動する。そして、部位a2の画像を得るためのイメージングシーケンスCが繰り返し実行される。したがって、部位a2の血流画像を得ることができる。部位a2のスキャンを終了したら、本スキャンMSが終了する。   After scanning the part a1, the cradle 3a is moved so that the part a2 is positioned at the magnet center MC (see FIG. 1). Then, the imaging sequence C for obtaining the image of the part a2 is repeatedly executed. Accordingly, a blood flow image of the part a2 can be obtained. When the scan of the part a2 is finished, the main scan MS is finished.

しかし、図11のサンプリングウィンドウWに基づいてサンプリングを行うと、画像にアーチファクトが現れることがわかった。図12に、画像に現れたアーチファクトの一例を示す。図12の画像D1は、被検体の大腿部のコロナル画像であるが、大腿部の内側にアーチファクトが表されている。画像診断をする場合、このようなアーチファクトはできるだけ低減されることが望まれる。そこで、本願発明者は、鋭意研究し、このアーチファクトが現れる原因を突き止めた。以下に、アーチファクトが現れる原因について説明する。   However, it has been found that when sampling is performed based on the sampling window W in FIG. 11, artifacts appear in the image. FIG. 12 shows an example of the artifact that appears in the image. An image D1 in FIG. 12 is a coronal image of the subject's thigh, and artifacts are shown inside the thigh. When performing image diagnosis, it is desirable to reduce such artifacts as much as possible. Therefore, the inventor of the present application diligently researched and found the cause of the appearance of this artifact. Hereinafter, the cause of the artifact will be described.

MR装置では、静磁場は収容空間21の全体に渡って均一性が保持されていることが望ましく、勾配磁場は収容空間21の全体に渡って線形性が保持されることが望ましい。しかし、収容空間21の全体に渡って静磁場の均一性および勾配磁場の線形性を保持することは難しく、現実のMR装置には、静磁場不均一や勾配磁場の非線形性という現象が現れる。したがって、静磁場不均一や勾配磁場の非線形性が原因で、実際には、撮像視野FOV1およびFOV2(図8参照)の内側だけでなく、撮像視野FOV1およびFOV2の外側でも励起が行われる。この結果、イメージングシーケンスCを実行することにより得られるエコー信号は、撮像視野の内側から得られるエコー信号だけでなく、撮像視野の外側から得られるエコー信号も含んでいる。図13に、撮像視野の外側の領域から得られるエコー信号を符号「E1」で示し、撮像視野の内側から得られるエコー信号を、符号「E2」で示す。本願発明者は、勾配磁場の非線形性と静磁場不均一との相乗効果により、撮像視野の外側から得られるエコー信号E1のエコーピークは、撮像視野の内側から得られるエコー信号E2のエコーピークよりも早いタイミングで現れることを見出した。   In the MR apparatus, it is desirable that the static magnetic field is kept uniform throughout the accommodation space 21, and the gradient magnetic field is preferably kept linear throughout the accommodation space 21. However, it is difficult to maintain the uniformity of the static magnetic field and the linearity of the gradient magnetic field over the entire accommodation space 21, and phenomena such as static magnetic field inhomogeneity and gradient magnetic field nonlinearity appear in an actual MR apparatus. Therefore, due to non-uniformity of the static magnetic field and non-linearity of the gradient magnetic field, actually, excitation is performed not only inside the imaging fields FOV1 and FOV2 (see FIG. 8) but also outside the imaging fields FOV1 and FOV2. As a result, the echo signal obtained by executing the imaging sequence C includes not only the echo signal obtained from the inside of the imaging field, but also the echo signal obtained from the outside of the imaging field. In FIG. 13, an echo signal obtained from an area outside the imaging field of view is indicated by a symbol “E1”, and an echo signal obtained from the inside of the imaging field of view is indicated by a symbol “E2”. The inventor of the present application has found that the echo peak of the echo signal E1 obtained from the outside of the imaging field of view is higher than the echo peak of the echo signal E2 obtained from the inside of the imaging field of view due to the synergistic effect of the nonlinearity of the gradient magnetic field and the non-uniformity of the static magnetic field I also found that it appears early.

撮像視野の内側から得られるエコー信号E2のエコーピークは、時点t4に現れる。一方、撮像視野の外側から得られるエコー信号E1のエコーピークは、時点t4よりも早い時点t31に現れる。つまり、撮像視野の外側から得られるエコー信号E1のエコーピーク(時点t31)が先に現れ、撮像視野の内側から得られるエコー信号E2のエコーピーク(時点t4)が後に現れる。   The echo peak of the echo signal E2 obtained from the inside of the imaging field appears at time t4. On the other hand, the echo peak of the echo signal E1 obtained from the outside of the imaging field of view appears at a time point t31 earlier than the time point t4. That is, the echo peak (time t31) of the echo signal E1 obtained from the outside of the imaging field appears first, and the echo peak (time t4) of the echo signal E2 obtained from the inside of the imaging field appears later.

したがって、図13に示すように、サンプリングウィンドウWのウィンドウ幅を、時点t3〜t5の期間に設定してしまうと、サンプリングウィンドウWに、撮像視野の外側から得られるエコー信号E1が生成される期間Waが含まれる。このため、エコー信号E2のデータの他に、エコー信号E1のデータもサンプリングされるので、k空間の各ビューには、エコー信号E2による周波数成分のデータの他に、エコー信号E1による周波数成分のデータも配置される。図14に、エコー信号E1による周波数成分のデータが配置される領域R1と、エコー信号E2による周波数成分のデータが配置される領域R2とを概略的に示す。領域R1は、kx2〜kx21の範囲の領域であり、領域R2は、kx21〜kx4の範囲の領域である。サンプリングウィンドウWを使用した場合、エコー信号E1のデータが画像再構成に使用されるので、アーチファクトが現れるという問題がある。   Therefore, as shown in FIG. 13, if the window width of the sampling window W is set to the period from the time point t3 to t5, the echo signal E1 obtained from outside the imaging field of view is generated in the sampling window W. Wa is included. For this reason, since the data of the echo signal E1 is also sampled in addition to the data of the echo signal E2, the frequency component data of the echo signal E1 is included in each view in the k space in addition to the frequency component data of the echo signal E2. Data is also arranged. FIG. 14 schematically shows a region R1 where frequency component data based on the echo signal E1 is arranged and a region R2 where frequency component data based on the echo signal E2 is arranged. The region R1 is a region in the range of kx2 to kx21, and the region R2 is a region in the range of kx21 to kx4. When the sampling window W is used, there is a problem in that artifacts appear because the data of the echo signal E1 is used for image reconstruction.

そこで、本形態では、エコー信号E1によるアーチファクトを低減するため、サンプリング方法を工夫している。以下に、本形態におけるサンプリング方法について説明する(図15参照)。   Therefore, in this embodiment, a sampling method is devised in order to reduce artifacts due to the echo signal E1. Hereinafter, a sampling method in this embodiment will be described (see FIG. 15).

(2)第1の形態におけるサンプリング方法について
図15は第1の形態におけるサンプリング方法の説明図である。
第1の形態では、ウィンドウ設定手段103(図2参照)は、エコー信号E2が生成される期間(時点t32〜t5)はサンプリングウィンドウQに含まれるが、エコー信号E1が生成される期間(時点t3〜時点t32)はサンプリングウィンドウQに含まれないように、サンプリングウィンドウQを設定する。したがって、サンプリングウィンドウQのウィンドウ幅は、時点t32〜時点t5の期間に設定される。ADコンバータ8bは、サンプリングウィンドウQ内においてアナログ信号SBをサンプリングするので、エコー信号E2の情報を含むデータはサンプリングされるが、エコー信号E1の情報を含むデータはサンプリングされない。したがって、ADコンバータ8bは、エコー信号E1の情報が除去されたデジタル信号SDを出力することができる。
(2) Sampling Method in First Embodiment FIG. 15 is an explanatory diagram of the sampling method in the first embodiment.
In the first form, the window setting means 103 (see FIG. 2) includes the period (time point t32 to t5) in which the echo signal E2 is generated in the sampling window Q, but the period (time point) in which the echo signal E1 is generated. The sampling window Q is set so that it is not included in the sampling window Q from t3 to time t32). Therefore, the window width of the sampling window Q is set in the period from time t32 to time t5. Since the AD converter 8b samples the analog signal SB within the sampling window Q, the data including the information of the echo signal E2 is sampled, but the data including the information of the echo signal E1 is not sampled. Therefore, the AD converter 8b can output the digital signal SD from which the information of the echo signal E1 is removed.

尚、時点t32の位置が時点t3に近いほど、エコー信号E1の情報を含むデータのサンプリング量も多くなるので、アーチファクトを十分に低減することが難しくなる。一方、時点t32が、エコー信号E2のエコーピークが現れる時点t4よりも遅い時間に設定されると、画像再構成に最低限必要となるk空間のデータを得ることができないという問題がある。したがって、時点t32の位置は、アーチファクトの低減と、必要なk空間のデータ量とのバランスを考えて設定することが望ましい。第1の形態では、各ビューの60%のデータが得られるように、時点t32を設定している。図16に、サンプリングウィンドウWにより得られたk空間のデータと、サンプリングウィンドウQにより得られたk空間のデータとの違いを示す。図16(a)は、サンプリングウィンドウWにより得られたk空間のデータを示し、図16(b)は、サンプリングウィンドウQにより得られたk空間のデータを示す。   Note that, as the position of the time point t32 is closer to the time point t3, the amount of sampling of data including the information of the echo signal E1 increases, so that it becomes difficult to sufficiently reduce the artifact. On the other hand, when the time point t32 is set to a time later than the time point t4 at which the echo peak of the echo signal E2 appears, there is a problem in that k-space data necessary for image reconstruction cannot be obtained. Therefore, it is desirable to set the position of the time point t32 in consideration of the balance between the reduction of artifacts and the necessary data amount of k space. In the first mode, the time point t32 is set so that 60% of data of each view can be obtained. FIG. 16 shows the difference between the k-space data obtained by the sampling window W and the k-space data obtained by the sampling window Q. FIG. 16A shows k-space data obtained by the sampling window W, and FIG. 16B shows k-space data obtained by the sampling window Q.

サンプリングウィンドウWを使用した場合(図16(a)参照)、領域R1にはエコー信号E1のデータが配置されるので、エコー信号E1によるアーチファクトが現れる。しかし、サンプリングウィンドウQを使用した場合(図16(b)参照)、領域R1にはエコー信号E1は配置されないので、エコー信号E1によるアーチファクトを低減することができる。   When the sampling window W is used (see FIG. 16A), since the data of the echo signal E1 is arranged in the region R1, an artifact due to the echo signal E1 appears. However, when the sampling window Q is used (see FIG. 16B), since the echo signal E1 is not arranged in the region R1, artifacts due to the echo signal E1 can be reduced.

尚、図16(a)では、各ビューにおいて75%のデータが得られるので、ゼロフィリング法を用いて画像再構成が行われる。しかし、図16(b)では、エコー信号E1がサンプリングされないので、kx2〜kx21の範囲におけるデータは得られず、各ビューにおいて60%のデータしか得られない。したがって、サンプリングウィンドウQを用いた場合、画像生成手段104は、画像再構成の手法として、ハーフフーリエ(Half Fourier)法を用いることができる。   In FIG. 16A, since 75% of data is obtained in each view, image reconstruction is performed using the zero filling method. However, in FIG. 16B, since the echo signal E1 is not sampled, data in the range of kx2 to kx21 is not obtained, and only 60% of data is obtained in each view. Therefore, when the sampling window Q is used, the image generation unit 104 can use a half Fourier method as a method of image reconstruction.

以上説明したように、第1の形態では、エコー信号E1の情報を含むデータがサンプリングされないように、サンプリングウィンドウQが設定されている(図15参照)。したがって、アーチファクトを低減することができる。   As described above, in the first embodiment, the sampling window Q is set so that data including the information of the echo signal E1 is not sampled (see FIG. 15). Therefore, artifacts can be reduced.

サンプリングウィンドウQを用いることによりアーチファクトが低減されることを検証するために、サンプリングウィンドウQを用いた方法で画像を生成した。図17に、サンプリングウィンドウQを用いた方法で生成された画像D2を示す。尚、図17では、比較のため、サンプリングウィンドウWを用いた方法で生成された画像D1(図12参照)も示してある。   In order to verify that the artifact was reduced by using the sampling window Q, an image was generated by a method using the sampling window Q. FIG. 17 shows an image D2 generated by the method using the sampling window Q. FIG. 17 also shows an image D1 (see FIG. 12) generated by a method using the sampling window W for comparison.

画像D1およびD2を比較すると、画像D2には、画像D1で現れているアーチファクトが低減されていることが分かる。   Comparing images D1 and D2, it can be seen that artifacts appearing in image D1 are reduced in image D2.

(2)第2の形態
第1の形態では、エコー信号E2のデータはサンプリングされるがエコー信号E1のデータはサンプリングされないようにサンプリングウィンドウQを設定することにより、アーチファクトを低減する例について説明されている。第2の形態では、エコー信号E1およびE2の両方のエコー信号をサンプリングするサンプリングウィンドウWを設定するが、アーチファクトを低減できる方法について説明する。尚、MR装置のハードウェア構成は、第1の形態と同じである。
(2) Second Mode In the first mode, an example is described in which the artifact is reduced by setting the sampling window Q so that the data of the echo signal E2 is sampled but the data of the echo signal E1 is not sampled. ing. In the second embodiment, a sampling window W for sampling both echo signals E1 and E2 is set, but a method capable of reducing artifacts will be described. The hardware configuration of the MR apparatus is the same as that in the first embodiment.

図18は第2の形態において制御部9が実行する処理の説明図である。
スライス設定手段101およびFOV設定手段102は、第1の形態と同じであるので、説明は省略する。
FIG. 18 is an explanatory diagram of processing executed by the control unit 9 in the second embodiment.
Since the slice setting unit 101 and the FOV setting unit 102 are the same as those in the first embodiment, description thereof will be omitted.

ウィンドウ設定手段103は、ADコンバータ8bにおいてアナログ信号がサンプリングされる期間を表すサンプリングウィンドウW(図13参照)を設定する。   The window setting means 103 sets a sampling window W (see FIG. 13) that represents a period during which an analog signal is sampled in the AD converter 8b.

画像生成手段104は撮影部位の画像を生成する。画像生成手段104は、フィルタ手段105および再構成手段106を有している。フィルタ手段105は、k空間データをフィルタ処理する。フィルタ処理については後述する。再構成手段106は、フィルタ手段105のフィルタ処理により得られたk空間データに基づいて、画像を再構成する。   The image generation unit 104 generates an image of the imaging region. The image generation unit 104 includes a filter unit 105 and a reconstruction unit 106. The filter unit 105 filters k-space data. The filtering process will be described later. The reconstruction unit 106 reconstructs an image based on the k-space data obtained by the filtering process of the filter unit 105.

制御部9は、記憶部10に記憶されているプログラムを読み出すことにより、スライス設定手段101〜画像生成手段104などを実現する。   The control unit 9 implements the slice setting unit 101 to the image generation unit 104 by reading the program stored in the storage unit 10.

次に、第2の形態におけMR装置の処理について、図7のフローを参照しながら説明する。
ステップST1〜ステップST3は、第1の形態と同じである。したがって、ステップST1〜ST3の説明は省略する。ステップST3において、オペレータは、表示部12に表示されている画像を確認し(図9参照)、造影剤のボーラスが血管A内の所望の部分に到達したと判断したら、操作部11を操作し、本スキャンMSを実行するための命令を入力する。この命令が入力されると、ステップST4に進む。
Next, processing of the MR apparatus in the second embodiment will be described with reference to the flow of FIG.
Steps ST1 to ST3 are the same as in the first embodiment. Therefore, the description of steps ST1 to ST3 is omitted. In step ST3, the operator confirms the image displayed on the display unit 12 (see FIG. 9), and operates the operation unit 11 when determining that the bolus of the contrast agent has reached a desired portion in the blood vessel A. A command for executing the main scan MS is input. When this command is input, the process proceeds to step ST4.

ステップST4では本スキャンMSが実行される。本スキャンMSでは、第1の形態と同様に、イメージングシーケンスC(図5参照)が繰り返し実行される。したがって、イメージングシーケンスCが実行されるたびにエコー信号が発生する。エコー信号はコイル4および受信器8で処理される。以下に、第2の形態におけるコイル4および受信器8の動作について、図13を参照しながら説明する。   In step ST4, the main scan MS is executed. In the main scan MS, the imaging sequence C (see FIG. 5) is repeatedly executed as in the first embodiment. Accordingly, an echo signal is generated each time the imaging sequence C is executed. The echo signal is processed by the coil 4 and the receiver 8. Hereinafter, operations of the coil 4 and the receiver 8 in the second embodiment will be described with reference to FIG.

第2の形態でも、第1の形態と同様に、イメージングシーケンスCを実行することにより、撮像視野の外側から得られたエコー信号E1と、撮像視野の内側から得られたエコー信号E2とが生成される。   In the second mode, as in the first mode, by executing the imaging sequence C, an echo signal E1 obtained from the outside of the imaging field and an echo signal E2 obtained from the inside of the imaging field are generated. Is done.

エコー信号E1およびE2はコイル4で受信される。コイル4は、エコー信号E1およびE2を、エコー信号E1およびE2の情報を含むアナログ信号SAに変換し、受信器8に出力する。   The echo signals E1 and E2 are received by the coil 4. The coil 4 converts the echo signals E1 and E2 into an analog signal SA including information on the echo signals E1 and E2, and outputs the analog signal SA to the receiver 8.

受信器8は、検波回路8aおよびADコンバータ8bを有している。検波回路8aは、アナログ信号SAを検波し、検波された後のアナログ信号SBを出力する。ADコンバータ8bは、アナログ信号SBをデジタル信号SDに変換する。以下に、第2の形態においけるADコンバータ8bの動作について説明する。   The receiver 8 includes a detection circuit 8a and an AD converter 8b. The detection circuit 8a detects the analog signal SA and outputs the analog signal SB after detection. The AD converter 8b converts the analog signal SB into a digital signal SD. The operation of the AD converter 8b in the second embodiment will be described below.

ADコンバータ8bは、制御部9から、ウィンドウ設定手段103(図18参照)が設定したサンプリングウィンドウWの情報を受け取る。サンプリングウィンドウWは、アナログ信号SBをサンプリングするための期間を表しており、第2の形態では、サンプリングウィンドウWのウィンドウ幅は、読出し勾配パルスRPの時点t3〜t5の間の期間(フラット時間TF)に設定されている。したがって、ADコンバータ8bは、時点t3〜t5の間に発生したエコー信号E1およびE2の情報を含むデータを所定のサンプリング周波数でサンプリングし、各サンプリングデータをデジタルデータに変換する。したがって、ADコンバータ8bは、アナログ信号SBをデジタル信号SDに変換することができる。デジタル信号SDは、制御部に送られる。   The AD converter 8b receives information on the sampling window W set by the window setting unit 103 (see FIG. 18) from the control unit 9. The sampling window W represents a period for sampling the analog signal SB. In the second embodiment, the window width of the sampling window W is a period between the time points t3 and t5 of the read gradient pulse RP (flat time TF). ) Is set. Therefore, the AD converter 8b samples the data including the information of the echo signals E1 and E2 generated between the time points t3 and t5 at a predetermined sampling frequency, and converts each sampling data into digital data. Therefore, the AD converter 8b can convert the analog signal SB into the digital signal SD. The digital signal SD is sent to the control unit.

したがって、イメージングシーケンスCを繰り返し実行することにより、k空間のデータを得ることができる。図14に、イメージングシーケンスCを実行することにより得られたk空間のデータを概略的に示す。第2の形態では、サンプリングウィンドウWのウィンドウ幅は、時点t3〜t5の期間に設定されているので、領域R1には、エコー信号E1の周波数成分のデータが配置され、領域R2には、エコー信号E2の周波数成分のデータが配置される。   Therefore, k-space data can be obtained by repeatedly executing the imaging sequence C. FIG. 14 schematically shows k-space data obtained by executing the imaging sequence C. In the second mode, since the window width of the sampling window W is set in the period from time t3 to time t5, the data of the frequency component of the echo signal E1 is arranged in the region R1, and the echo is displayed in the region R2. Data of the frequency component of the signal E2 is arranged.

したがって、k空間データにゼロフィリングを実行し、ゼロフィリングされたk空間のデータをフーリエ変換すると、画像D1(図12参照)に見られるようなアーチファクトが現れる。そこで、第2の形態では、領域R1から、エコー信号E1による周波数成分のデータを除去するためのフィルタ処理を実行する(図19参照)。   Therefore, when zero-filling is performed on the k-space data and the zero-filled k-space data is Fourier-transformed, an artifact as shown in the image D1 (see FIG. 12) appears. Therefore, in the second embodiment, filter processing for removing frequency component data based on the echo signal E1 is executed from the region R1 (see FIG. 19).

図19はフィルタ処理の説明図である。
フィルタ手段105(図18参照)は、領域R1に配置されたエコー信号E1の周波数成分のデータを除去するためのフィルタ処理を実行する。このフィルタ処理により、領域R2のデータを残したまま、領域R1のデータを除去することができる。再構成手段106(図18参照)は、フィルタ処理されたk空間のデータに対してハーフフーリエ法を適用することにより、画像を再構成する。
FIG. 19 is an explanatory diagram of filter processing.
The filter means 105 (see FIG. 18) executes a filter process for removing frequency component data of the echo signal E1 arranged in the region R1. By this filtering process, the data in the region R1 can be removed while the data in the region R2 remains. The reconstruction unit 106 (see FIG. 18) reconstructs an image by applying a half Fourier method to the filtered k-space data.

第2の形態では、領域R1に、エコー信号E1のデータが配置される(図14参照)。しかし、領域R1のデータは、フィルタ処理により除去され(図19参照)、フィルタ処理された後のk空間のデータに基づいて画像が再構成される。したがって、第2の形態でも、第1の形態と同様に、アーチファクトを低減することができる。   In the second mode, the data of the echo signal E1 is arranged in the region R1 (see FIG. 14). However, the data in the region R1 is removed by the filtering process (see FIG. 19), and the image is reconstructed based on the k-space data after the filtering process. Therefore, in the second embodiment, artifacts can be reduced as in the first embodiment.

第1および第2の形態では、k空間の各ビューの一部のデータを収集するフラクショナルエコーの例について説明した。しかし、本発明は、フラクショナルエコーの例に限定されることはなく、k空間の各ビューの全部のデータを収集する撮影方法にも適用することができる。   In the first and second embodiments, the example of the fractional echo that collects partial data of each view in the k space has been described. However, the present invention is not limited to the example of fractional echo, and can also be applied to an imaging method that collects all data of each view in k-space.

第1および第2の形態では、クレードルを移動させながら撮影する例について説明されている。しかし、本発明は、クレードルを移動させずに被検体を撮影する例にも適用することができる。   In the first and second embodiments, an example in which shooting is performed while moving the cradle is described. However, the present invention can also be applied to an example in which a subject is imaged without moving the cradle.

第1および第2の形態では、造影撮影の例について説明したが、本発明は非造影撮影にも適用することができる。   In the first and second embodiments, examples of contrast imaging have been described, but the present invention can also be applied to non-contrast imaging.

第1および第2の形態では、撮影部位は下肢であるが、撮影部位は下肢に限定されることはなく、上半身を撮影部位としてもよいし、被検体の全身を撮影部位としてもよい。   In the first and second embodiments, the imaging region is the lower limb, but the imaging region is not limited to the lower limb, and the upper body may be the imaging region, or the entire body of the subject may be the imaging region.

第1および第2の形態では、血流画像を取得する例について説明されているが、本発明は、血流画像とは別の画像を取得する場合にも適用できる。   Although the example which acquires a blood-flow image is demonstrated by the 1st and 2nd form, this invention is applicable also when acquiring an image different from a blood-flow image.

1 MR装置
2 マグネット
3 テーブル
3a クレードル
4 受信コイル
5 造影剤注入装置
6 送信器
7 勾配磁場電源
8 受信器
9 制御部
10 記憶部
11 操作部
12 表示部
13 被検体
21 ボア
22 超伝導コイル
23 勾配コイル
24 RFコイル
101 スライス設定手段
102 FOV設定手段
103 ウィンドウ設定手段
104 画像生成手段
105 フィルタ手段
106 再構成手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 MR apparatus 2 Magnet 3 Table 3a Cradle 4 Receiving coil 5 Contrast agent injection apparatus 6 Transmitter 7 Gradient magnetic field power supply 8 Receiver 9 Control part 10 Storage part 11 Operation part 12 Display part 13 Subject 21 Bore 22 Superconducting coil 23 Gradient Coil 24 RF coil 101 Slice setting means 102 FOV setting means 103 Window setting means 104 Image generating means 105 Filter means 106 Reconstructing means

Claims (14)

ディフェーズ勾配パルスと、前記ディフェーズ勾配パルスの後に印加され、被検体の撮影部位からエコー信号を得るための読出し勾配パルスとを含むシーケンスを実行する磁気共鳴装置であって、
前記ディフェーズ勾配パルスおよび前記読出し勾配パルスを印加するための勾配コイルであって、前記読出し勾配パルスの立上り時間が終了する第1の時点から第1の時間が経過した第2の時点で、前記読出し勾配パルスの立下り時間が開始するように、前記読出し勾配パルスを印加する勾配コイルと、
前記第1の時点と前記第2の時点との間に生成される第1のエコー信号であって、前記第1の時点と前記第2の時点との間の第3の時点においてエコーピークが現れる第1のエコー信号と、前記第1の時点と前記第2の時点との間に生成される第2のエコー信号であって、前記第3の時点よりも遅い第4の時点においてエコーピークが現れる第2のエコー信号とを受信し、前記第1のエコー信号の情報と前記第2のエコー信号の情報とを含む第1のアナログ信号を出力する受信コイルと、
前記第1のアナログ信号を検波することにより得られた第2のアナログ信号のサンプリングが行われる期間を表すサンプリングウィンドウを設定する第1の設定手段であって、前記第1の時点と前記第2の時点との間の期間のうち、前記第1のエコー信号が生成される第1の期間は、前記サンプリングウィンドウに含まれず、前記第2のエコー信号が生成される第2の期間は、前記サンプリングウィンドウに含まれるように、前記サンプリングウィンドウを設定する第1の設定手段と、
前記サンプリングウィンドウ内において前記第2のアナログ信号を所定のサンプリング周波数でサンプリングし、サンプリングにより得られた各サンプリングデータをデジタルデータに変換することにより、前記第2のアナログ信号をデジタル信号に変換する変換手段と、
前記デジタル信号に基づいて得られたk空間データを用いて画像を生成する画像生成手段と、
を有する磁気共鳴装置。
A magnetic resonance apparatus that executes a sequence including a dephase gradient pulse and a read gradient pulse that is applied after the dephase gradient pulse and obtains an echo signal from an imaging region of a subject,
A gradient coil for applying the dephasing gradient pulse and the readout gradient pulse, wherein the gradient coil is applied at a second time when a first time has elapsed from a first time when a rise time of the readout gradient pulse ends. A gradient coil for applying the read gradient pulse such that the fall time of the read gradient pulse begins;
A first echo signal generated between the first time point and the second time point, wherein an echo peak occurs at a third time point between the first time point and the second time point; A first echo signal that appears and a second echo signal generated between the first time point and the second time point, the echo peak at a fourth time point that is later than the third time point A receiving coil that receives a second echo signal in which the first echo signal appears and outputs a first analog signal including information on the first echo signal and information on the second echo signal;
A first setting means for setting a sampling window representing a period in which sampling of the second analog signal obtained by detecting the first analog signal is performed, the first time point and the second time point; The first period during which the first echo signal is generated is not included in the sampling window, and the second period during which the second echo signal is generated is First setting means for setting the sampling window to be included in the sampling window;
Conversion for converting the second analog signal into a digital signal by sampling the second analog signal at a predetermined sampling frequency in the sampling window and converting each sampling data obtained by the sampling into digital data. Means,
Image generating means for generating an image using k-space data obtained based on the digital signal;
A magnetic resonance apparatus.
ディフェーズ勾配パルスと、前記ディフェーズ勾配パルスの後に印加され、被検体の撮影部位からエコー信号を得るための読出し勾配パルスとを含むシーケンスを実行する磁気共鳴装置であって、
前記ディフェーズ勾配パルスおよび前記読出し勾配パルスを印加するための勾配コイルであって、前記読出し勾配パルスの立上り時間が終了する第1の時点から第1の時間が経過した第2の時点で、前記読出し勾配パルスの立下り時間が開始するように、前記読出し勾配パルスを印加する勾配コイルと、
前記第1の時点と前記第2の時点との間に生成される第1のエコー信号であって、前記第1の時点と前記第2の時点との間の第3の時点においてエコーピークが現れる第1のエコー信号と、前記第1の時点と前記第2の時点との間に生成される第2のエコー信号であって、前記第3の時点よりも遅い第4の時点においてエコーピークが現れる第2のエコー信号とを受信し、前記第1のエコー信号の情報と前記第2のエコー信号の情報とを含む第1のアナログ信号を出力する受信コイルと、
前記第1のアナログ信号を検波することにより得られた第2のアナログ信号のサンプリングが行われる期間を表すサンプリングウィンドウを設定する第1の設定手段であって、前記第1の時点と前記第2の時点との間の期間を含むように、前記サンプリングウィンドウを設定する第1の設定手段と、
前記サンプリングウィンドウ内において前記第2のアナログ信号を所定のサンプリング周波数でサンプリングし、サンプリングにより得られた各サンプリングデータをデジタルデータに変換することにより、前記第2のアナログ信号をデジタル信号に変換する変換手段と、
前記デジタル信号に基づいて得られたk空間データを用いて画像を生成する画像生成手段であって、前記k空間データのうち、前記第1のエコー信号の周波数成分のデータを除去し、前記第1のエコー信号の周波数成分のデータが除去された後のk空間データに基づいて、画像を生成する画像生成手段と、
を有する磁気共鳴装置。
A magnetic resonance apparatus that executes a sequence including a dephase gradient pulse and a read gradient pulse that is applied after the dephase gradient pulse and obtains an echo signal from an imaging region of a subject,
A gradient coil for applying the dephasing gradient pulse and the readout gradient pulse, wherein the gradient coil is applied at a second time when a first time has elapsed from a first time when a rise time of the readout gradient pulse ends. A gradient coil for applying the read gradient pulse such that the fall time of the read gradient pulse begins;
A first echo signal generated between the first time point and the second time point, wherein an echo peak occurs at a third time point between the first time point and the second time point; A first echo signal that appears and a second echo signal generated between the first time point and the second time point, the echo peak at a fourth time point that is later than the third time point A receiving coil that receives a second echo signal in which the first echo signal appears and outputs a first analog signal including information on the first echo signal and information on the second echo signal;
First setting means for setting a sampling window representing a period during which sampling of the second analog signal obtained by detecting the first analog signal is performed, wherein the first time point and the second time point are set. First setting means for setting the sampling window to include a period between
Conversion for converting the second analog signal into a digital signal by sampling the second analog signal at a predetermined sampling frequency in the sampling window and converting each sampling data obtained by the sampling into digital data. Means,
Image generating means for generating an image using k-space data obtained on the basis of the digital signal, wherein frequency component data of the first echo signal is removed from the k-space data; Image generating means for generating an image based on the k-space data after the frequency component data of the echo signal of 1 is removed;
A magnetic resonance apparatus.
前記シーケンスを実行するためのスキャン手段を有し、
前記スキャン手段は、
静磁場を印加するための静磁場コイルと、
前記勾配コイルと、
RFパルスを印加するためのRFコイルと、
を有する、請求項1又は2に記載の磁気共鳴装置。
Scanning means for executing the sequence;
The scanning means includes
A static magnetic field coil for applying a static magnetic field;
The gradient coil;
An RF coil for applying an RF pulse;
The magnetic resonance apparatus according to claim 1, comprising:
前記勾配コイルは、
位相エンコード方向に第1の位相エンコード勾配パルスを印加し、スライス選択方向に第2の位相エンコード勾配パルスを印加し、周波数エンコード方向に前記ディフェーズ勾配パルスおよび前記読出し勾配パルスを印加する、請求項3に記載の磁気共鳴装置。
The gradient coil is
The first phase encoding gradient pulse is applied in a phase encoding direction, the second phase encoding gradient pulse is applied in a slice selection direction, and the dephase gradient pulse and the readout gradient pulse are applied in a frequency encoding direction. 3. The magnetic resonance apparatus according to 3.
周波数エンコード方向に対応するkx方向と、位相エンコード方向に対応するky方向とを用いて表されるkx−ky面は、複数のビューを有しており、
前記スキャン手段は、
前記複数のビューのうちの一つのビューにデータが配置されるように、前記シーケンスを1回実行する、請求項4に記載の磁気共鳴装置。
The kx-ky plane represented by using the kx direction corresponding to the frequency encoding direction and the ky direction corresponding to the phase encoding direction has a plurality of views.
The scanning means includes
The magnetic resonance apparatus according to claim 4, wherein the sequence is executed once so that data is arranged in one of the plurality of views.
前記スキャン手段は、
前記複数のビューにデータが配置されるように、前記シーケンスを複数回実行する、請求項5に記載の磁気共鳴装置。
The scanning means includes
The magnetic resonance apparatus according to claim 5, wherein the sequence is executed a plurality of times so that data is arranged in the plurality of views.
前記複数のビューの各々はkx方向に平行であり、
前記複数のビューはky方向に並んでいる、請求項5又は6に記載の磁気共鳴装置。
Each of the plurality of views is parallel to the kx direction;
The magnetic resonance apparatus according to claim 5, wherein the plurality of views are arranged in a ky direction.
前記複数のビューの各々は、kx方向の第1の範囲においてデータは配置されず、kx方向の第2の範囲においてデータが配置される、請求項5〜7のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。   The data of each of the plurality of views is not arranged in the first range in the kx direction, and data is arranged in the second range in the kx direction. Magnetic resonance device. 前記勾配コイルは
前記第1の時点と前記第4の時点との間の時間が、前記第4の時点と前記第2の時点との間の時間よりも短くなるように、前記読出し勾配パルスを印加する、請求項1〜8のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
The gradient coil sets the readout gradient pulse so that the time between the first time point and the fourth time point is shorter than the time between the fourth time point and the second time point. The magnetic resonance apparatus according to claim 1, wherein the magnetic resonance apparatus is applied.
前記勾配コイルは、
前記読出し勾配パルスの前記第1の時点と前記第2の時点との間は、所定の勾配磁場強度が保持されるように、前記読出し勾配パルスを印加する、請求項9に記載の磁気共鳴装置。
The gradient coil is
10. The magnetic resonance apparatus according to claim 9, wherein the read gradient pulse is applied so that a predetermined gradient magnetic field strength is maintained between the first time point and the second time point of the read gradient pulse. .
前記被検体の撮像視野を設定する第2の設定手段を有する、請求項1〜10のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。   The magnetic resonance apparatus according to claim 1, further comprising a second setting unit that sets an imaging field of view of the subject. 前記第2の設定手段は、
前記撮像視野の第1の方向の長さと、前記撮像視野の第2の方向の長さとを設定する、請求項11に記載の磁気共鳴装置。
The second setting means includes
The magnetic resonance apparatus according to claim 11, wherein a length in the first direction of the imaging visual field and a length in the second direction of the imaging visual field are set.
前記撮影部位は複数の部位を含んでおり、
前記第2の設定手段は、前記複数の部位の各々に対して、前記撮像視野を設定する、請求項11又は12に記載の磁気共鳴装置。
The imaging region includes a plurality of regions,
The magnetic resonance apparatus according to claim 11 or 12, wherein the second setting means sets the imaging field of view for each of the plurality of parts.
前記第1のエコー信号は、撮像視野の外側で発生したMR信号により得られるものであり、
前記第2のエコー信号は、撮像視野の内側で発生したMR信号により得られるものである、請求項11〜13のうちのいずれか一項に記載の磁気共鳴装置。
The first echo signal is obtained by an MR signal generated outside the imaging field of view,
14. The magnetic resonance apparatus according to claim 11, wherein the second echo signal is obtained by an MR signal generated inside an imaging field.
JP2015147071A 2015-07-24 2015-07-24 Magnetic resonance equipment Active JP6576726B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147071A JP6576726B2 (en) 2015-07-24 2015-07-24 Magnetic resonance equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015147071A JP6576726B2 (en) 2015-07-24 2015-07-24 Magnetic resonance equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023553A JP2017023553A (en) 2017-02-02
JP6576726B2 true JP6576726B2 (en) 2019-09-18

Family

ID=57945072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015147071A Active JP6576726B2 (en) 2015-07-24 2015-07-24 Magnetic resonance equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6576726B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7273803B2 (en) * 2017-05-24 2023-05-15 バイオプロトニクス インコーポレイテッド Selective Sampling to Evaluate Structural Spatial Frequencies Using Specific Contrast Mechanisms

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017023553A (en) 2017-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3544782B2 (en) Magnetic resonance diagnostic equipment
JP5121219B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
JP5127841B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic susceptibility weighted imaging method
JP4610611B2 (en) Magnetic resonance imaging device
JP5740307B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and gradient magnetic field application method
JP4871399B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP2010042245A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2008253546A (en) Mri apparatus
JP6084392B2 (en) Magnetic resonance imaging system
US10916007B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and magnetic resonance imaging method
US10470685B2 (en) Method and apparatus for capturing magnetic resonance image
WO2012124375A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP2010063871A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP6602631B2 (en) Magnetic resonance imaging equipment
JP2010075634A (en) Magnetic resonance imaging system
JP6576726B2 (en) Magnetic resonance equipment
JP4230875B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP7374822B2 (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus
JP2006116299A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and data processing method for magnetic resonance imaging apparatus
JP5105586B2 (en) Magnetic resonance imaging system
JP4929239B2 (en) MRI equipment
US11209512B2 (en) Method for acquiring variable slab magnetic resonance imaging data
JP2016067687A (en) Magnetic resonance apparatus
JP2008284225A (en) Magnetic-resonance image diagnostic apparatus
JP2016189979A (en) Magnetic-resonance imaging apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6576726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250