JP6575311B2 - Network system and control device - Google Patents

Network system and control device Download PDF

Info

Publication number
JP6575311B2
JP6575311B2 JP2015221813A JP2015221813A JP6575311B2 JP 6575311 B2 JP6575311 B2 JP 6575311B2 JP 2015221813 A JP2015221813 A JP 2015221813A JP 2015221813 A JP2015221813 A JP 2015221813A JP 6575311 B2 JP6575311 B2 JP 6575311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
information
data
control
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015221813A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016103271A (en
Inventor
真輔 川ノ上
真輔 川ノ上
博 栗林
博 栗林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to US14/940,182 priority Critical patent/US10063664B2/en
Priority to CN201510778589.2A priority patent/CN105610785B/en
Priority to EP15194479.0A priority patent/EP3021557B1/en
Publication of JP2016103271A publication Critical patent/JP2016103271A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6575311B2 publication Critical patent/JP6575311B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、制御対象を制御する制御装置を含むネットワークシステム、ならびにその制御装置に関する。   The present invention relates to a network system including a control device that controls a control target, and the control device.

従来から、ネットワークを介して遠隔地で稼働している装置の情報にアクセスするシステムが知られている。このようなシステムは、装置の異常動作や故障が発生した場合に、遠隔地からその要因を特定し、復旧を支援する目的においても用いられる。   2. Description of the Related Art Conventionally, a system for accessing information of a device operating at a remote place via a network is known. Such a system is also used for the purpose of identifying the cause from a remote location and assisting recovery when an abnormal operation or failure of the apparatus occurs.

例えば、特開2009−258983号公報(特許文献1)は、数値制御装置に向けられた遠隔保守システムを開示する。この遠隔保守システムは、数値制御装置に設けられた表示装置において工作機械の動作状態を表示装置に表示させるとともに、当該表示装置の画面表示データを、インターネット回線を介して遠隔保守用のコンピュータに送信する。遠隔保守用のコンピュータは、画面表示用のデータを表示し、この表示に基づいて数値制御装置を制御する。   For example, JP 2009-258983 A (Patent Document 1) discloses a remote maintenance system directed to a numerical control device. This remote maintenance system displays the operating state of a machine tool on a display device provided in a numerical control device, and transmits screen display data of the display device to a remote maintenance computer via an Internet line. To do. The remote maintenance computer displays data for screen display and controls the numerical control device based on this display.

また、特開2010−039565号公報(特許文献2)は,機器からのデータを収集し、サーバ装置に送信するデータ収集装置と、データ収集装置から送信されたデータを受信して格納するサーバ装置と、サーバ装置にアクセスしデータを受信する端末装置から構成されるシステムを開示する。このような構成を採用することにより、端末装置から直接データ装置にアクセスする必要をなくしセキュリティを担保することができる。   Japanese Patent Laying-Open No. 2010-039565 (Patent Document 2) collects data from a device and transmits it to a server device, and a server device that receives and stores data transmitted from the data collection device And a system including a terminal device that accesses the server device and receives data is disclosed. By adopting such a configuration, it is not necessary to directly access the data device from the terminal device, and security can be ensured.

特開2009−258983号公報JP 2009-258983 A 特開2010−039565号公報JP 2010-039565 A

上述したような従来技術では、装置が有する稼働状況などを示す情報にアクセスすることはできるものの、装置が有する稼働状況を示す情報と装置自体の動作状況を示す情報とを、合わせて共有することができなかった。また、装置が有する稼働状況を示す情報と装置自体の動作状況を示す情報に対して、複数の端末が同時にアクセスすることはできなかった。   In the prior art as described above, although information indicating the operating status of the device can be accessed, information indicating the operating status of the device and information indicating the operating status of the device itself are shared together. I could not. In addition, a plurality of terminals cannot simultaneously access information indicating the operating status of the device and information indicating the operating status of the device itself.

そのため、遠隔地からの保守のシーンにおいて、装置の稼働状況を示す情報と合わせて、装置自体の動作状況を複数人で共有することができるシステムが要望されていた。   Therefore, in a maintenance scene from a remote place, there has been a demand for a system that can share the operation status of the device itself with a plurality of people together with information indicating the operation status of the device.

本発明のある局面に従うネットワークシステムは、少なくとも一つの端末装置と、機械を制御する制御装置と、ネットワークを介して接続されている端末装置および制御装置の少なくとも一方から画像および音声の少なくとも一方を含むデータを受信し、当該受信したデータを当該データの送信元とは異なる装置に配信するサーバ装置とを備える。制御装置は、制御演算を実行する制御部と、制御対象の機械の稼働状況を示すデータをサーバ装置へ送信する通信部とを備える。端末装置は、サーバ装置に接続している他の端末装置の状況とともに、制御装置が制御する機械の稼働状況を表示する表示部を備える。   A network system according to an aspect of the present invention includes at least one terminal device, a control device that controls a machine, and at least one of an image and a sound from at least one of a terminal device and a control device connected via a network. And a server device that receives the data and distributes the received data to a device different from the transmission source of the data. The control device includes a control unit that executes a control calculation, and a communication unit that transmits data indicating the operation status of the machine to be controlled to the server device. The terminal device includes a display unit that displays the operation status of the machine controlled by the control device, along with the status of other terminal devices connected to the server device.

好ましくは、制御装置は、サーバ装置が保持するそれぞれのデータにアクセス可能なユーザを定義する設定情報を格納する記憶部を備え、サーバ装置は、制御装置からの設定情報に従って、保持するデータにアクセス可能なユーザを制限する。   Preferably, the control device includes a storage unit that stores setting information that defines a user who can access each data held by the server device, and the server device accesses the data held according to the setting information from the control device. Limit possible users.

本構成によれば、複数のユーザのそれぞれに与えられえるアクセスレベルを制御装置で管理することができ、これによって、通信や通知先を制限できる。   According to this configuration, an access level that can be given to each of a plurality of users can be managed by the control device, thereby limiting communication and notification destinations.

好ましくは、制御装置は、予め登録された異常の発生を検出すると、サーバ装置に対するネットワーク接続を開始する。   Preferably, the control device starts network connection to the server device when detecting the occurrence of a previously registered abnormality.

本構成によれば、制御装置が異常の発生時に通知することができるので、より迅速な対処が可能になる。   According to this configuration, since the control device can notify when an abnormality occurs, it is possible to cope more quickly.

好ましくは、制御装置は、制御対象の機械から収集される入出力情報と属性情報とを関連付ける設定情報を格納する記憶部を備える。制御装置は、サーバ装置から配信されるメッセージに含まれるテキストに対応する属性情報が存在するかを検索するとともに、当該テキストに対応する属性情報を検索できると、当該検索された属性情報に対応する入出力情報を、サーバ装置へ送信する。   Preferably, the control device includes a storage unit that stores setting information that associates the input / output information collected from the machine to be controlled with the attribute information. When the control device searches for attribute information corresponding to the text included in the message distributed from the server device and can search for the attribute information corresponding to the text, the control device corresponds to the searched attribute information. Input / output information is transmitted to the server device.

本構成によれば、予めプログラムしておくことなく、制御装置内の任意のデータにアクセスできる。   According to this configuration, it is possible to access arbitrary data in the control device without programming in advance.

本発明の別の局面に従えば、機械を制御する制御装置が提供される。制御装置は、サーバ装置および少なくとも一つの端末装置とネットワーク接続可能な通信部と、制御演算を実行する制御部とを備える。サーバ装置は、ネットワークを介して接続されている端末装置および制御装置の少なくとも一方から画像および音声の少なくとも一方を含むデータを受信し、当該受信したデータを当該データの送信元とは異なる装置に配信し、通信部は、制御対象の機械の稼働状況を示すデータをサーバ装置へ送信する。   According to another aspect of the present invention, a control device for controlling a machine is provided. The control device includes a communication unit that can be network-connected to the server device and at least one terminal device, and a control unit that executes a control calculation. The server device receives data including at least one of image and sound from at least one of a terminal device and a control device connected via a network, and distributes the received data to a device different from the transmission source of the data Then, the communication unit transmits data indicating the operating status of the machine to be controlled to the server device.

好ましくは、制御装置は、制御対象の機械から収集される入出力情報と属性情報とを関連付ける設定情報を格納する記憶部をさらに備え、制御装置は、サーバ装置から配信されるメッセージに含まれるテキストに対応する属性情報が存在するかを検索するとともに、当該テキストに対応する属性情報を検索できると、当該検索された属性情報に対応する入出力情報を、サーバ装置へ送信する。   Preferably, the control device further includes a storage unit that stores setting information for associating the input / output information collected from the machine to be controlled and the attribute information, and the control device includes a text included in a message distributed from the server device. If the attribute information corresponding to the text can be searched, the input / output information corresponding to the searched attribute information is transmitted to the server device.

本実施の形態によれば、遠隔地からの保守のシーンにおいて、装置の稼働状況を示す情報と合わせて、装置自体の動作状況を複数人で共有することができるシステムを実現できる。   According to the present embodiment, in a maintenance scene from a remote location, it is possible to realize a system in which the operation status of the device itself can be shared by a plurality of people together with information indicating the operation status of the device.

本実施の形態の保守システムの構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example of the maintenance system of this Embodiment. 本実施の形態の制御装置の構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example of the control apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の制御装置のソフトウエア上の構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example on the software of the control apparatus of this Embodiment. 本実施の形態のサーバ装置の構成例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the structural example of the server apparatus of this Embodiment. 本実施の形態の保守システムが端末装置に提供する画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a screen which the maintenance system of this Embodiment provides to a terminal device. 本実施の形態の保守システムで用いられる変数管理情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the variable management information used with the maintenance system of this Embodiment. 本実施の形態の保守システムで用いられるユーザ管理情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the user management information used with the maintenance system of this Embodiment. 本実施の形態の保守システムで用いられる画面構成情報のデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of the screen structure information used with the maintenance system of this Embodiment. 図8に示す画面構成情報に対応する画面要素をそれぞれ示す模式図である。It is a schematic diagram which each shows the screen element corresponding to the screen structure information shown in FIG. 本実施の形態の保守システムにおける制御装置の起動時の処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence at the time of starting of the control apparatus in the maintenance system of this Embodiment. 図10のステップS122に示すメッセージ受信処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the message reception process shown to FIG.10 S122. 図10のステップS124に示す変数情報更新処理の処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence of the variable information update process shown to FIG.10 S124. 図10のステップS108に示すセッション確立監視モードでの処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process sequence in the session establishment monitoring mode shown to step S108 of FIG. 本実施の形態の保守システムにおいて使用されるデータオブジェクトフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data object format used in the maintenance system of this Embodiment.

本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰り返さない。本実施の形態においては、本願発明に係るネットワークの一例として、保守システム1について説明する。この「保守システム」という用語は、当該システムの主たる使用形態を表現することを意図しているが、本願発明の技術的範囲はこの用語の範囲に限定されることはなく、特許請求の範囲の記載に基づいて、合理的に解釈されるべきである。   Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, about the same or equivalent part in a figure, the same code | symbol is attached | subjected and the description is not repeated. In the present embodiment, a maintenance system 1 will be described as an example of a network according to the present invention. The term “maintenance system” is intended to express the main usage pattern of the system, but the technical scope of the present invention is not limited to the scope of this term, and the scope of the claims It should be reasonably interpreted based on the description.

<A.保守システム1の構成>
まず、本実施の形態の保守システム1の構成について説明する。図1は、本実施の形態の保守システム1の構成例を示す模式図である。図1を参照して、本実施の形態の保守システム1は、機械を制御する制御装置100と、サーバ装置200と、少なくとも一つの端末装置300−1,300−2,300−3,・・・(以下、「端末装置300」と総称することもある。)とを含む。
<A. Configuration of maintenance system 1>
First, the configuration of the maintenance system 1 of the present embodiment will be described. FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the maintenance system 1 according to the present embodiment. Referring to FIG. 1, a maintenance system 1 according to the present embodiment includes a control device 100 that controls a machine, a server device 200, and at least one terminal device 300-1, 300-2, 300-3,. (Hereinafter also referred to as “terminal device 300”).

制御装置100は、例えば、PLC(Programmable Logic Controller)と称される産業用のコントローラであり、図示しない各種の機械(製造装置、ロボット、表示器など)を制御する。制御装置100による機械の制御としては、機械側からセンサなどを用いて必要な情報を取得し、制御装置100で実行されるプログラムに従って、それらの入力された情報を用いて予め定められた制御演算を実行することで、制御出力を算出し、算出された制御出力を対象の機械(典型的には、アクチュエータ)へ与える。   The control device 100 is an industrial controller called PLC (Programmable Logic Controller), for example, and controls various machines (manufacturing device, robot, display device, etc.) not shown. As the control of the machine by the control device 100, necessary information is acquired from the machine side using a sensor or the like, and a control calculation determined in advance using the input information in accordance with a program executed by the control device 100. By executing the above, the control output is calculated, and the calculated control output is given to the target machine (typically an actuator).

本実施の形態の保守システム1は、各種のデジタル情報(マルチメディア情報)をリアルタイムで共有することが可能な電子会議システムを有している。サーバ装置200は、この電子会議システムを提供する。より具体的には、サーバ装置200は、ネットワークを介して接続されている端末装置300および制御装置100の少なくとも一方から画像および音声の少なくとも一方を含むデータを受信し、当該受信したデータを恒久的または一時的に保持するとともに、当該データの送信元とは異なる装置に配信する。データの配信は、任意の方法を用いて実現できる。すなわち、ネットワーク接続されているすべての装置に対して、サーバ装置200がマルチキャストまたはブロードキャストする方法を採用してもよいし、サーバ装置200が共有対象のデータを保持しておき、その保持されているデータにネットワーク接続されている各装置がアクセスするような態様であってもよい。なお、電子会議システムが有効化されている間は、複数の装置間で共有できるように、サーバ装置200がデータを一元的に保持するようにしてもよいが、セキュリティの観点から、電子会議システムが無効化(終了)すると、その共有されているデータを自動的に削除することが好ましい。   The maintenance system 1 of the present embodiment has an electronic conference system that can share various kinds of digital information (multimedia information) in real time. The server device 200 provides this electronic conference system. More specifically, the server device 200 receives data including at least one of an image and a sound from at least one of the terminal device 300 and the control device 100 connected via a network, and permanently receives the received data. Alternatively, the data is temporarily stored and distributed to a device different from the transmission source of the data. Data distribution can be realized using any method. That is, a method in which the server device 200 performs multicasting or broadcasting to all devices connected to the network may be employed, or the server device 200 holds data to be shared and holds the data. A mode in which each device connected to the network accesses the data may be used. While the electronic conference system is activated, the server device 200 may hold data centrally so that it can be shared among a plurality of devices. However, from the viewpoint of security, the electronic conference system When is invalidated (terminated), it is preferable to automatically delete the shared data.

電子会議システムの典型例としては、図1には、Web会議システムを例示するが、制御装置100および1または複数の端末装置300との間で、デジタル情報を共有できる構成であれば、どのような態様または名称のシステムを採用してもよい。例えば、「テレビ会議システム」と称されるシステムを採用してもよいし、将来的に新たなシステムが実用化された場合には、そのようなシステムを採用してもよい。また、電子会議システムは、特定のユーザのみがアクセス可能なプライベートネットワーク上で提供されてもよいし、インターネットなどのパブリックネットワーク上で提供されてもよい。いずれの場合にも、パスワードなどを用いて、ユーザに対するアクセス制限をすることが好ましい。   As a typical example of an electronic conference system, FIG. 1 illustrates a web conference system. However, any configuration can be used as long as digital information can be shared between the control device 100 and one or a plurality of terminal devices 300. Various aspects or names of systems may be employed. For example, a system called a “video conference system” may be adopted, and such a system may be adopted when a new system is put into practical use in the future. In addition, the electronic conference system may be provided on a private network accessible only by a specific user, or may be provided on a public network such as the Internet. In any case, it is preferable to restrict access to the user using a password or the like.

さらに、複数のネットワークシステムを組み合わせて利用してもよい。後述するように、本実施の形態の制御装置100は、いずれかのユーザが投稿したメッセージに応答して、必要な処理を実行することも可能であり、インタラクティブな挙動を実現する。そのため、例えば、チャットシステムやMMS(Multimedia Messaging Service)などのシステムを利用することもできる。   Further, a plurality of network systems may be used in combination. As will be described later, the control device 100 according to the present embodiment can execute necessary processing in response to a message posted by any user, and realizes interactive behavior. Therefore, for example, a system such as a chat system or MMS (Multimedia Messaging Service) can be used.

本実施の形態の保守システム1においては、制御装置100は、いわばユーザのように、電子会議システムに参加することが可能である。すなわち、ある端末装置300のユーザから見れば、制御装置100は、別の端末装置300(または、その別の端末装置300のユーザ)と同様に、1人のユーザのように見える。なお、仮想化技術を用いることで、制御装置100が複数のユーザのように振る舞うこともできる。   In the maintenance system 1 of the present embodiment, the control device 100 can participate in the electronic conference system like a user. That is, from the viewpoint of a user of a certain terminal device 300, the control device 100 looks like a single user, like another terminal device 300 (or a user of the other terminal device 300). Note that the control device 100 can behave like a plurality of users by using the virtualization technology.

端末装置300の各ユーザは、他の端末装置300のユーザとの間で電子データを遣り取り(共有)できるように、制御装置100との間でも電子データを遣り取りすることができる。より具体的には、制御装置100は、有する各種情報を電子会議システムへ送信するとともに、電子会議システムに接続しているいずれかの端末装置300からの情報(指令)などを受信する。典型的な実装形態としては、サーバ装置200が、電子会議システムに参加しているそれぞれの装置(制御装置100および/または端末装置300)からの情報を収集するとともに、それらの装置からの要求に応じて、収集済の情報を送信または配信する。   Each user of the terminal device 300 can exchange electronic data with the control device 100 so that the electronic data can be exchanged (shared) with the user of the other terminal device 300. More specifically, the control device 100 transmits various pieces of information to the electronic conference system and receives information (commands) from any one of the terminal devices 300 connected to the electronic conference system. As a typical implementation, the server device 200 collects information from each device (the control device 100 and / or the terminal device 300) participating in the electronic conference system, and responds to requests from these devices. In response, the collected information is transmitted or distributed.

本実施の形態の保守システム1においては、制御装置100とサーバ装置200および/または端末装置300との間で、インタラクティブな保守活動が可能になる。   In the maintenance system 1 of the present embodiment, interactive maintenance activities can be performed between the control device 100 and the server device 200 and / or the terminal device 300.

なお、制御装置100は、制御対象の装置を制御するものであり、外部からの不正なアクセスなどを防止する必要がある。そのため、本実施の形態の保守システム1においては、電子会議システムに参加する装置(あるいは、ユーザ)の種別や属性などに応じて、共有可能な情報の内容や情報共有可能な範囲などを制限できるようになっている。   Note that the control device 100 controls a device to be controlled, and it is necessary to prevent unauthorized access from the outside. Therefore, in the maintenance system 1 of the present embodiment, the contents of information that can be shared, the range in which information can be shared, and the like can be limited according to the type and attributes of the devices (or users) participating in the electronic conference system. It is like that.

一例として、図1には、制御装置100が、本実施の形態の電子会議システムに対して適切な設定を行なうための設定情報150を保持している構成例を示す。より具体的には、制御装置100は、設定情報150の一例として、変数管理情報152と、ユーザ管理情報154と、画面構成情報156とを保持している。これらの設定情報150の内容は、典型的には、制御装置100の管理者/所有者などが、状況に応じて予め決定する。より具体的には、設定情報150は、電子会議システムに参加する端末装置300に関する情報、および端末装置300を使用するユーザに関する情報を含む。   As an example, FIG. 1 shows a configuration example in which the control device 100 holds setting information 150 for making appropriate settings for the electronic conference system of the present embodiment. More specifically, the control device 100 holds variable management information 152, user management information 154, and screen configuration information 156 as an example of the setting information 150. The contents of the setting information 150 are typically determined in advance by the administrator / owner of the control device 100 according to the situation. More specifically, the setting information 150 includes information regarding the terminal device 300 participating in the electronic conference system and information regarding a user who uses the terminal device 300.

図1には、制御装置100が設定情報150のすべてを保持する構成例を示すが、これらの設定情報150の一部または全部を他の装置が保持するようにしてもよい。例えば、複数の制御装置100が電子会議システムに参加するような構成例においては、いずれか1つの制御装置100が設定情報150のすべてを保持するようにしてもよいし、複数の制御装置100が設定情報150をそれぞれ部分的に保持するようにしてもよい。あるいは、サーバ装置200またはいずれかの端末装置300が設定情報150の一部または全部を保持するようにしてもよい。以下では、典型例として、制御装置100が設定情報150を保持する形態を主体として説明する。   Although FIG. 1 shows a configuration example in which the control device 100 holds all of the setting information 150, another device may hold a part or all of the setting information 150. For example, in a configuration example in which a plurality of control devices 100 participate in the electronic conference system, any one control device 100 may hold all of the setting information 150, or the plurality of control devices 100 may The setting information 150 may be partially retained. Alternatively, the server device 200 or any one of the terminal devices 300 may hold part or all of the setting information 150. Hereinafter, as a typical example, a configuration in which the control device 100 holds the setting information 150 will be mainly described.

<B.制御装置100の構成>
次に、制御装置100の構成について説明する。図2は、本実施の形態の制御装置100の構成例を示す模式図である。図2を参照して、制御装置100は、予めインストールされたプログラムをプロセッサが実行することで、制御対象に対する制御を実現する。より具体的には、制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro-Processing Unit)などのプロセッサ102と、チップセット104と、メインメモリ106と、フラッシュメモリ108と、ネットワークコントローラ116と、メモリカードインターフェイス118と、内部バスコントローラ122と、フィールドバスコントローラ124とを含む。
<B. Configuration of Control Device 100>
Next, the configuration of the control device 100 will be described. FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the control device 100 according to the present embodiment. With reference to FIG. 2, the control apparatus 100 implement | achieves control with respect to a control object, when a processor runs the program installed previously. More specifically, the control device 100 includes a processor 102 such as a CPU (Central Processing Unit) and an MPU (Micro-Processing Unit), a chipset 104, a main memory 106, a flash memory 108, a network controller 116, A memory card interface 118, an internal bus controller 122, and a field bus controller 124.

プロセッサ102は、フラッシュメモリ108に格納されたシステムプログラム110およびユーザプログラム112を読み出して、メインメモリ106に展開して実行することで、制御対象に対する制御を実現する。すなわち、プロセッサ102は、メインメモリ106およびフラッシュメモリ108と連係することで、制御演算を実行する制御部を実現する。   The processor 102 reads out the system program 110 and the user program 112 stored in the flash memory 108, develops them in the main memory 106, and executes them, thereby realizing control of the control target. That is, the processor 102 implements a control unit that executes control calculations by linking with the main memory 106 and the flash memory 108.

システムプログラム110は、データの入出力処理や実行タイミング制御などの、制御装置100の基本的な機能を提供するための命令コードを含む。ユーザプログラム112は、制御対象に応じて任意に設計され、シーケンス制御を実行するためのシーケンスプログラム112Aおよびモーション制御を実行するためのモーションプログラム112Bとを含む。   The system program 110 includes instruction codes for providing basic functions of the control device 100 such as data input / output processing and execution timing control. The user program 112 is arbitrarily designed according to the control target, and includes a sequence program 112A for executing sequence control and a motion program 112B for executing motion control.

チップセット104は、各コンポーネントを制御することで、制御装置100全体としての処理を実現する。内部バスコントローラ122は、制御装置100と内部バスを通じて連結されるI/Oユニット126とデータを遣り取りするインターフェイスである。フィールドバスコントローラ124は、制御装置100とフィールドバスを通じて連結されるI/Oユニット128とデータを遣り取りするインターフェイスである。内部バスコントローラ122およびフィールドバスコントローラ124は、対応のI/Oユニット126および128にそれぞれ入力される制御状態値を取得するとともに、プロセッサ102での演算結果を対応のI/Oユニット126および128から制御指令としてそれぞれ出力する。   The chip set 104 realizes processing as the entire control apparatus 100 by controlling each component. The internal bus controller 122 is an interface for exchanging data with an I / O unit 126 connected to the control device 100 through an internal bus. The field bus controller 124 is an interface for exchanging data with the I / O unit 128 connected to the control device 100 through the field bus. The internal bus controller 122 and the field bus controller 124 obtain control state values input to the corresponding I / O units 126 and 128, respectively, and output the calculation results in the processor 102 from the corresponding I / O units 126 and 128. Output as control commands.

メモリカードインターフェイス118は、メモリカード120を着脱可能に構成されており、メモリカード120に対してデータを書込み、メモリカード120からデータを読出すことが可能になっている。   The memory card interface 118 is configured so that the memory card 120 can be attached and detached, and data can be written to and read from the memory card 120.

ネットワークコントローラ116は、各種の有線/無線ネットワークを通じたデータの遣り取りを制御する。本実施の形態の保守システム1においては、ネットワークコントローラ116を通じて、電子会議システムとの間でデータが遣り取りされる。すなわち、ネットワークコントローラ116は、サーバ装置200および少なくとも一つの端末装置300とネットワーク接続可能な通信部に相当する。   The network controller 116 controls data exchange through various wired / wireless networks. In the maintenance system 1 of the present embodiment, data is exchanged with the electronic conference system through the network controller 116. That is, the network controller 116 corresponds to a communication unit that can be connected to the server device 200 and at least one terminal device 300 via a network.

フラッシュメモリ108は、本実施の形態の保守システム1を実現するための、設定情報150および管理プログラム160をさらに保持している。設定情報150については、図1を参照して説明したように、変数管理情報152、ユーザ管理情報154、および画面構成情報156などを含む。管理プログラム160は、設定情報150などの情報に基づいて、電子会議システムとの間のデータの遣り取りを制御する。   The flash memory 108 further holds setting information 150 and a management program 160 for realizing the maintenance system 1 of the present embodiment. As described with reference to FIG. 1, the setting information 150 includes variable management information 152, user management information 154, screen configuration information 156, and the like. The management program 160 controls data exchange with the electronic conference system based on information such as the setting information 150.

なお、制御装置100がプログラムを実行することで提供される機能の一部または全部を専用のハードウェア回路として実装してもよい。   Note that some or all of the functions provided by the control device 100 executing the program may be implemented as a dedicated hardware circuit.

次に、制御装置100が提供する機能を実現するためのソフトウエア構成について説明する。図3は、本実施の形態の制御装置100のソフトウエア上の構成例を示す模式図である。図3を参照して、制御装置100は、フラッシュメモリ108(図2)にインストールされているプログラムなどを展開してプロセッサ102が実行することで、図3に示すような、ソフトウエア上の構成が実現される。   Next, a software configuration for realizing the functions provided by the control device 100 will be described. FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a configuration example on the software of the control device 100 according to the present embodiment. Referring to FIG. 3, the control device 100 expands a program installed in the flash memory 108 (FIG. 2) and executes it by the processor 102, whereby the software configuration as shown in FIG. 3 is performed. Is realized.

より具体的には、制御装置100は、ソフトウエア的な構成として、OS(Operating System)180と、スケジューリング管理モジュール182と、変数制御モジュール184と、システム情報186、ユーザプログラム112と、変数監視プログラム190と、変数付加情報検索プログラム192と、設定情報制御プログラム194と、電子会議通信プログラム196と、設定情報150とを含む。   More specifically, the control device 100 includes an OS (Operating System) 180, a scheduling management module 182, a variable control module 184, system information 186, a user program 112, and a variable monitoring program as software configurations. 190, a variable additional information search program 192, a setting information control program 194, an electronic conference communication program 196, and setting information 150.

OS180は、制御装置100上にプログラムの実行環境を提供したり、システム維持に必要な各種処理を実行したりする。   The OS 180 provides a program execution environment on the control device 100 and executes various processes necessary for system maintenance.

スケジューリング管理モジュール182は、ユーザプログラム112の適切なタイミングでの起動を管理する。変数制御モジュール184は、制御装置100によるリソース制御を司る。変数制御モジュール184によるリソース制御の結果は、システム情報186に反映される。   The scheduling management module 182 manages activation of the user program 112 at an appropriate timing. The variable control module 184 manages resource control by the control device 100. The result of resource control by the variable control module 184 is reflected in the system information 186.

設定情報150は、後述するように、変数、ユーザ、画面構成管理のデータベースである。   The setting information 150 is a database of variable, user, and screen configuration management as will be described later.

電子会議通信プログラム196は、電子会議システム(サーバ装置200)とのセッション確立/通信を行なう。   The electronic conference communication program 196 performs session establishment / communication with the electronic conference system (server apparatus 200).

変数監視プログラム190と、タスク周期毎に変数を監視して、いずれかの通知条件が合致しているか否かをチェックする。   The variable monitoring program 190 monitors the variable for each task cycle, and checks whether any notification condition is met.

変数付加情報検索プログラム192は、電子会議システムから送信されるメッセージに含まれるキーワードから変数に関連付けられた付加情報を検索する。   The variable additional information search program 192 searches for additional information associated with the variable from the keyword included in the message transmitted from the electronic conference system.

設定情報制御プログラム194と、電子会議システムから各種の設定情報150の更新が要求されたかをチェックするともに、現実の更新処理を行なう。   While checking whether the setting information control program 194 and various kinds of setting information 150 have been requested to be updated by the electronic conference system, actual update processing is performed.

システム情報186には、電子会議システムの種類や通信プロトコルなどの情報が格納される。   The system information 186 stores information such as the type of electronic conference system and communication protocol.

なお、図3には、ソフトウエア構成の一実現例を示すのみであり、任意の実装形態を採用できる。   Note that FIG. 3 shows only one implementation example of the software configuration, and any mounting form can be adopted.

<C.サーバ装置200および端末装置300の構成>
次に、サーバ装置200および端末装置300の構成について説明する。図4は、本実施の形態のサーバ装置200の構成例を示す模式図である。図4を参照して、サーバ装置200は、汎用的なアーキテクチャを有するコンピュータである。サーバ装置200は、予めインストールされたプログラムをプロセッサが実行することで、後述するような各種処理を実現する。
<C. Configuration of Server Device 200 and Terminal Device 300>
Next, the configuration of the server device 200 and the terminal device 300 will be described. FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the server apparatus 200 according to the present embodiment. Referring to FIG. 4, server device 200 is a computer having a general-purpose architecture. The server device 200 realizes various processes as described later by executing a program installed in advance by the processor.

サーバ装置200は、CPUやMPUなどのプロセッサ202と、メインメモリ204と、ハードディスク(HDD)206と、ユーザへ情報を提示するためのディスプレイ208と、キーボードやマウスなどの入力部210と、他の装置との間でデータを遣り取りするためのネットワークコントローラ212とを含む。これらのコンポーネントは、内部バス214を介して互いにデータ通信可能に接続されている。ハードディスク206は、サーバ装置200での基本的なプログラムの実行環境を提供するためのOS(Operating System)220と、電子会議システムを提供するための会議運営プログラム222とを保持する。これらのプログラムがメインメモリ204に読み出されて、プロセッサ202で実行される。   The server device 200 includes a processor 202 such as a CPU and MPU, a main memory 204, a hard disk (HDD) 206, a display 208 for presenting information to the user, an input unit 210 such as a keyboard and a mouse, And a network controller 212 for exchanging data with the device. These components are connected to each other via an internal bus 214 so that data communication is possible. The hard disk 206 holds an OS (Operating System) 220 for providing a basic program execution environment in the server device 200 and a conference management program 222 for providing an electronic conference system. These programs are read into the main memory 204 and executed by the processor 202.

端末装置300についても、基本的には、サーバ装置200と類似の構成が採用される。但し、ハードディスクには、サーバ装置200とは異なり、会議運営プログラム222がインストールされる必要はなく、それに代えて、サーバ装置200にアクセスするためのプログラム(典型的には、ブラウザアプリケーションなど)がインストールされる。   The terminal device 300 basically has a configuration similar to that of the server device 200. However, unlike the server apparatus 200, the conference management program 222 does not need to be installed on the hard disk, and instead, a program for accessing the server apparatus 200 (typically, a browser application) is installed. Is done.

また、端末装置300については、汎用的なパーソナルコンピュータであってもよいし、可搬型のデバイス(スマートフォンやタブレットなど)であってもよい。   Further, the terminal device 300 may be a general-purpose personal computer or a portable device (such as a smartphone or a tablet).

なお、サーバ装置200および端末装置300がプログラムを実行することで提供される機能の一部または全部を専用のハードウェア回路として実装してもよい。   A part or all of the functions provided by the server device 200 and the terminal device 300 executing the program may be implemented as a dedicated hardware circuit.

<D.使用例>
次に、本実施の形態の保守システム1の利便性の理解を容易にするために、典型的な使用例について説明する。
<D. Example of use>
Next, a typical use example will be described in order to facilitate understanding of the convenience of the maintenance system 1 of the present embodiment.

再度図1を参照して、本実施の形態の保守システム1は、遠隔地にある装置を保守する業務を支援することが想定されている。このような遠隔地にある装置(典型的には、工場)の保守には、当該工場を保守する企業の現場作業者や管理者に加えて、工場に装置を納入した装置ベンダーなどのユーザも接続することが好ましい。すなわち、本実施の形態の保守システム1についての典型的な使用形態としては、装置を所有・保持する組織に属するユーザに加えて、立案などに関与して、当該装置により詳しいユーザ(但し、当該装置に所有者である組織には属してない)が基本的には同じ情報を共有することで、何らかの装置の異常動作や故障などが発生した場合に、それぞれの知見を出し合って、問題を早期に解決することが想定されている。   Referring to FIG. 1 again, it is assumed that maintenance system 1 of the present embodiment supports work for maintaining a device at a remote location. For maintenance of such remote devices (typically, factories), users such as equipment vendors who delivered equipment to the factory, in addition to field workers and managers of companies that maintain the factory It is preferable to connect. That is, as a typical usage pattern for the maintenance system 1 according to the present embodiment, in addition to a user belonging to an organization that owns and holds the device, a user who is more familiar with the device (however, (Not belonging to the organization that is the owner of the device) Basically, by sharing the same information, if any abnormal operation or failure of the device occurs, each knowledge is shared and the problem can be solved early It is assumed that this will be solved.

後述するように、装置ベンダーのユーザは、納入した装置自体には責任を負うが、工場の運営自体には関与することはなく、工場を所有する組織に属するユーザに比較して、より限られた情報のみが提供されることになる。すなわち、本実施の形態の保守システム1では、電子会議システムに参加するそれぞれのユーザの間でインタラクティブに情報を共有することが可能であるが、同時に、それぞれのユーザに対して、必要に応じてアクセス可能な情報を制限することも可能になっている。このようなアクセス管理の一手法として、本実施の形態においては、各ユーザおよび/または各情報に対して、「アクセスレベル」を設定し、この「アクセスレベル」に基づいて、あるユーザがある情報にアクセスしようとするときに、そのアクセスが許可されるか否かを判断する。   As will be described later, equipment vendor users are responsible for the delivered equipment itself, but are not involved in the operation of the factory itself, and are more limited compared to users belonging to the organization that owns the factory. Only information will be provided. That is, in the maintenance system 1 according to the present embodiment, it is possible to share information interactively among users who participate in the electronic conference system. It is also possible to restrict accessible information. As one method of such access management, in this embodiment, an “access level” is set for each user and / or information, and a certain user has certain information based on this “access level”. When trying to access the file, it is determined whether or not the access is permitted.

図1に示す保守システム1の構成例において、端末装置300−1は、工場を所有するユーザの管理者が使用しており、端末装置300−2は、装置ベンダーのユーザが使用しているとする。図5は、本実施の形態の保守システム1が端末装置300に提供する画面例を示す図である。図5(a)は、端末装置300−1上で提供される画面例を示し、図5(b)は、端末装置300−2上で提供される画面例を示す。   In the configuration example of the maintenance system 1 shown in FIG. 1, the terminal device 300-1 is used by the administrator of the user who owns the factory, and the terminal device 300-2 is used by the user of the device vendor. To do. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen provided to the terminal device 300 by the maintenance system 1 according to the present embodiment. FIG. 5A shows an example of a screen provided on the terminal device 300-1, and FIG. 5B shows an example of a screen provided on the terminal device 300-2.

図5を参照して、端末装置300上で提供される画面には、ユーザの状態を確認できるユーザリスト410、現場に設置されたカメラからの画像421を示すカメラウィンドウ420、共有サーバまたは電子会議システム上に保持されているオブジェクト431(装置マニュアルといった各種ドキュメントなど)を表示するオブジェクトウィンドウ430、および、他のユーザが使用している端末装置300上の状態を示すデスクトップオブジェクト440などの画面要素が、選択的に表示される。各ユーザの端末装置300上に表示可能な画面要素は、各端末装置300を使用するユーザに割り当てられているアクセスレベルに依存する。   Referring to FIG. 5, a screen provided on terminal device 300 includes a user list 410 on which a user's state can be confirmed, a camera window 420 showing an image 421 from a camera installed on the site, a shared server, or an electronic conference. Screen elements such as an object window 430 for displaying an object 431 (various documents such as a device manual) held on the system and a desktop object 440 indicating a state on the terminal device 300 used by another user are displayed. , Selectively displayed. The screen elements that can be displayed on the terminal device 300 of each user depend on the access level assigned to the user who uses each terminal device 300.

なお、カメラウィンドウ420に表示される画像421は、現場作業者などが使用する端末装置300−3(典型的には、携帯端末)によって撮像された任意の場所の画像であってもよい。デスクトップオブジェクト440を(互いに)表示させることで、情報共有がより容易化される。   Note that the image 421 displayed on the camera window 420 may be an image of an arbitrary place imaged by the terminal device 300-3 (typically a mobile terminal) used by a field worker or the like. Displaying desktop objects 440 (to each other) facilitates information sharing.

例えば、ユーザリスト410には、端末装置300−1および300−2を使用している(すなわち、電子会議システムにログインしている)ユーザである、「鈴木」および「佐藤」の状態(属性情報および「接続中」といった稼働状況を示す情報)が表示されており、それぞれのユーザは、相手方が同一の電子会議システムにログインしていることを一見して認識できる。さらに、電子会議システムには、制御装置100が仮想的なユーザとしてログインしており、ユーザリスト410には、制御装置100の状態(属性情報および「稼働中」といった稼働状況を示す情報)が本当のユーザの状態を示す情報と並べて表示される。   For example, in the user list 410, the states (attribute information) of “Suzuki” and “Sato” who are users who use the terminal devices 300-1 and 300-2 (that is, are logged in to the electronic conference system). And information indicating the operating status such as “connected” are displayed, and each user can recognize at a glance that the other party is logged in to the same electronic conference system. Furthermore, the control apparatus 100 is logged in as a virtual user to the electronic conference system, and the state of the control apparatus 100 (attribute information and information indicating an operation status such as “in operation”) is true in the user list 410. Are displayed side by side with information indicating the user's status.

すなわち、制御装置100の通信部は、制御対象の機械の稼働状況を示すデータをサーバ装置200へ送信する。そして、端末装置300は、サーバ装置200に接続している他の端末装置300の状況とともに、制御装置100が制御する機械の稼働状況を表示するディスプレイ(表示部)を有する。   That is, the communication unit of the control device 100 transmits data indicating the operating status of the machine to be controlled to the server device 200. The terminal device 300 includes a display (display unit) that displays the operation status of the machine controlled by the control device 100 together with the status of the other terminal devices 300 connected to the server device 200.

また、カメラウィンドウ420については、端末装置300−1の画面上にのみ表示されており、端末装置300−2の画面上には表示されていない。これは、カメラウィンドウ420内の画像421は、工場の稼働状況といった一種の営業秘密に該当する可能性があり、かつ、装置ベンダーのユーザによる保守作業に直接的には必要ない情報であるので、装置ベンダーのユーザに対しては、提供されないように予め設定されているとする。   Further, the camera window 420 is displayed only on the screen of the terminal device 300-1, and is not displayed on the screen of the terminal device 300-2. This is because the image 421 in the camera window 420 may correspond to a kind of trade secret such as the factory operating status, and is information that is not directly required for maintenance work by the user of the device vendor. It is assumed that it is set in advance not to be provided to the user of the device vendor.

本実施の形態の保守システム1では、制御装置100は、ユーザのように振る舞うことができるので、例えば、制御装置100の制御対象のいずれかにおいて、何らかの異常動作や故障が発生した場合には、電子会議システムを通じて、その内容を知らせるためのメッセージを参加しているユーザへ送信することもできる。あるいは、電子会議システムに参加しているいずれかのユーザが制御装置100に向けてメッセージを送信すると、そのメッセージに含まれるキーワードなどを抽出して、当該抽出されたキーワードに応じた応答を実行することもできる。このように、ユーザと制御装置100との間で、双方向の情報交換を含むインタラクティブな環境を提供できる。   In the maintenance system 1 of the present embodiment, the control device 100 can behave like a user. For example, when any abnormal operation or failure occurs in any of the control targets of the control device 100, Through the electronic conference system, a message for notifying the contents can be transmitted to the participating users. Alternatively, when any user participating in the electronic conference system transmits a message to the control device 100, a keyword or the like included in the message is extracted and a response corresponding to the extracted keyword is executed. You can also As described above, an interactive environment including bidirectional information exchange can be provided between the user and the control device 100.

<E.設定情報150のデータ構造>
次に、本実施の形態の保守システム1で用いられる設定情報150のデータ構造の一例について説明する。上述したように、本実施の形態においては、制御装置100が設定情報150を保持しており、制御装置100が電子会議システムに接続する際に、設定情報150をサーバ装置200へ与える(アップロードする)ことで、電子会議システムを予め設定された状態にセットアップする。
<E. Data structure of setting information 150>
Next, an example of the data structure of the setting information 150 used in the maintenance system 1 according to the present embodiment will be described. As described above, in the present embodiment, the control device 100 holds the setting information 150, and when the control device 100 connects to the electronic conference system, the setting information 150 is given (uploaded) to the server device 200. ) To set up the electronic conference system in a preset state.

(e1:変数管理情報152)
図6は、本実施の形態の保守システム1で用いられる変数管理情報152のデータ構造例を示す図である。図6を参照して、変数管理情報152は、制御装置100が電子会議システムに情報を送信する条件や、その送信される情報の種別などを特定するものである。変数管理情報152によって管理される変数は、ユーザが作成したプログラムの変数(以下、「ユーザ変数」と称する。)と、制御装置100がシステムとして保持する変数(以下、「システム変数」と称する。)とを含む。ユーザ変数は、ユーザ自身が作成した変数だけではなく、制御装置100に接続されているI/Oユニット126との間のI/Oの割り付け情報などを含み得る。すなわち、制御装置100は、制御対象の機械から収集される入出力情報(I/Oデータ)と属性情報とを関連付ける設定情報として変数管理情報152を格納する。
(E1: variable management information 152)
FIG. 6 is a diagram illustrating a data structure example of the variable management information 152 used in the maintenance system 1 of the present embodiment. Referring to FIG. 6, the variable management information 152 specifies conditions for the control device 100 to transmit information to the electronic conference system, the type of information to be transmitted, and the like. Variables managed by the variable management information 152 are variables of a program created by the user (hereinafter referred to as “user variables”) and variables held by the control device 100 as a system (hereinafter referred to as “system variables”). ). The user variable may include not only a variable created by the user itself but also allocation information of I / O with the I / O unit 126 connected to the control device 100. That is, the control device 100 stores the variable management information 152 as setting information that associates input / output information (I / O data) collected from the controlled machine with attribute information.

より具体的には、変数管理情報152は、ユーザ変数毎に、ID1521、変数名1522、値1523、通知条件1524,1525、および、付加情報1526がコンポーネントとして定められる。   More specifically, in the variable management information 152, an ID 1521, a variable name 1522, a value 1523, notification conditions 1524 and 1525, and additional information 1526 are defined as components for each user variable.

ID1521には、各ユーザ変数をユニークに特定する識別情報/識別番号が格納される。変数名1522には、各ユーザ変数がどのような内容であるのかを、ユーザが一見して把握できるように設定される別名が格納される。   ID 1521 stores identification information / identification number that uniquely identifies each user variable. The variable name 1522 stores an alias set so that the user can understand at a glance what the contents of each user variable are.

通知条件は、制御装置100において、何らかのイベントが発生したら、電子会議システムにメッセージを送信するための条件が格納される。この通知条件1524,1525は、ユーザによって任意に設定変更が可能であり、かつ、複数の条件が設定可能である。より具体的には、通知条件1524,1525は、通知型、条件式、通知先、通知レベルなどのコンポーネントとして構成される。   The notification condition stores a condition for transmitting a message to the electronic conference system when any event occurs in the control device 100. The notification conditions 1524 and 1525 can be arbitrarily changed by the user, and a plurality of conditions can be set. More specifically, the notification conditions 1524 and 1525 are configured as components such as a notification type, a conditional expression, a notification destination, and a notification level.

通知条件1524内の通知型は、通知タイミングを決定するものであり、具体的には、通知型としては、定期的に通知することを示すサイクリックと、対応する条件が満たされたことを契機に通知するイベントとが選択可能になっている。図6に示す変数管理情報152の値1523は、対応する条件が満たされているか否かを定期的に判断する周期(時間間隔)が示す。図6に示す例では、ミリセカンド単位の整数値が設定されている例を示す。   The notification type in the notification condition 1524 determines the notification timing. Specifically, the notification type includes a cyclic indicating that notification is periodically made and an event that the corresponding condition is satisfied. The event to be notified can be selected. A value 1523 of the variable management information 152 illustrated in FIG. 6 indicates a cycle (time interval) for periodically determining whether or not a corresponding condition is satisfied. The example shown in FIG. 6 shows an example in which an integer value in milliseconds is set.

通知条件1524内の条件式としては、真/偽の戻り値を想定した演算式の例を示す。図6に示す例では、2項演算式を最小単位とされている。オペランドとしては、監視対象変数またはリテラル値と、各種演算子(例えば、==,!=,>=,<=,>,<,/,%,&&,||)とを用いて設定される。なお、図6に示す例において、条件式に「NULL」が設定されると、対応する値が変化した場合に真となり、対応する処理が実行されることになる。   As a conditional expression in the notification condition 1524, an example of an arithmetic expression assuming a true / false return value is shown. In the example shown in FIG. 6, a binary arithmetic expression is set as a minimum unit. Operands are set using monitored variables or literal values and various operators (eg ==,! =,> =, <=,>, <, /,%, &&, ||). . In the example shown in FIG. 6, if “NULL” is set in the conditional expression, the result is true when the corresponding value changes, and the corresponding process is executed.

通知条件1524内の通知レベルは、通知の優先度を示す整数値が設定され、数値の大きいものが、より高レベルに設定される。   As the notification level in the notification condition 1524, an integer value indicating the priority of the notification is set, and a larger value is set to a higher level.

通知条件1524内の通知先は、ユーザ管理情報154(後述する)において定義されるIDを用いて設定される。この通知先は、複数を指定することもできる。   The notification destination in the notification condition 1524 is set using an ID defined in the user management information 154 (described later). A plurality of notification destinations can be designated.

付加情報1526には、ユーザプログラム112が参照する変数に関するコメント、および、システムが予め用意している変数に関するコメントに加えて、任意に複数のコメントが追加可能になっている。   In the additional information 1526, a plurality of comments can be arbitrarily added in addition to comments regarding variables referred to by the user program 112 and comments regarding variables prepared in advance by the system.

制御装置100は、制御対象において、以上のような変数管理情報152に合致するイベントが発生した場合には、対応する情報を電子会議システムを介して、指定された通知先へ送信することになる。   When an event that matches the variable management information 152 as described above occurs in the control target, the control device 100 transmits the corresponding information to the designated notification destination via the electronic conference system. .

(e2:ユーザ管理情報154)
図7は、本実施の形態の保守システム1で用いられるユーザ管理情報154のデータ構造例を示す図である。図7を参照して、ユーザ管理情報154は、電子会議システムに接続(ログイン)可能なユーザを特定するものである。すなわち、制御装置100は、サーバ装置200が保持するそれぞれのデータにアクセス可能なユーザを定義する設定情報としてのユーザ管理情報154を格納する。そして、制御装置100からサーバ装置200へユーザ管理情報154が与えられることで、サーバ装置200は、アクセス管理を実行する。つまり、サーバ装置200は、制御装置100からの設定情報(ユーザ管理情報154)に従って、保持するデータにアクセス可能なユーザを制限する。
(E2: user management information 154)
FIG. 7 is a diagram showing a data structure example of the user management information 154 used in the maintenance system 1 of the present embodiment. Referring to FIG. 7, user management information 154 specifies users who can connect (log in) to the electronic conference system. That is, the control device 100 stores user management information 154 as setting information that defines users who can access each data held by the server device 200. Then, the user management information 154 is given from the control device 100 to the server device 200, whereby the server device 200 executes access management. In other words, the server device 200 restricts users who can access the stored data in accordance with the setting information (user management information 154) from the control device 100.

より具体的には、ユーザ管理情報154は、ユーザ毎に、ID1541、ユーザ名1542、付加情報1543、メールアドレス1544、パスワード1545、および、アクセスレベル1546がコンポーネントとして定められる。   More specifically, in the user management information 154, an ID 1541, a user name 1542, additional information 1543, a mail address 1544, a password 1545, and an access level 1546 are defined as components for each user.

ID1541は、各ユーザをユニークに特定する識別情報/識別番号が格納される。ユーザ名1542には、各ユーザを一見して把握できるように設定される別名が格納される。ユーザ名1542は、例えば、ユーザリスト410(図5)での各ユーザの表示に用いられる。付加情報1543には、各ユーザに関する情報が格納されており、対応するユーザ名1542の内容とともに表示される。   The ID 1541 stores identification information / identification number that uniquely identifies each user. The user name 1542 stores an alias set so that each user can be grasped at a glance. The user name 1542 is used for display of each user in the user list 410 (FIG. 5), for example. Additional information 1543 stores information about each user and is displayed together with the contents of the corresponding user name 1542.

ユーザ名1542(または、メールアドレス1544)およびパスワード1545は、電子会議システムへの各ユーザのアクセスの際に用いられる。すなわち、これらの情報は、各ユーザが電子会議システムへログインする際の認証手続きに用いられる情報である。なお、パスワード1545は、暗号化されて格納されており、電子会議システム(サーバ装置200)が各ユーザの認証処理を実行する際に、必要に応じて復号化されてもよい。   User name 1542 (or mail address 1544) and password 1545 are used when each user accesses the electronic conference system. That is, these pieces of information are information used for an authentication procedure when each user logs in to the electronic conference system. The password 1545 is encrypted and stored, and may be decrypted as necessary when the electronic conference system (server apparatus 200) executes the authentication process for each user.

アクセスレベル1546は、対応するユーザがアクセス可能な情報のレベルを示す値(典型的には、生の整数値を用いる)であり、本実施の形態においては、その値が大きい方がよりレベルが高いものとする(値が小さい方がよりレベルが高くなるように実装してもよい)。   The access level 1546 is a value indicating the level of information accessible to the corresponding user (typically, a raw integer value is used). In this embodiment, the higher the value, the higher the level. It is assumed that the level is high (the lower the value, the higher the level).

なお、各コンポーネントを管理する制御装置100自体についても、ユーザ管理情報154に登録されており、そのアクセスレベルは最大(基本的には、フルアクセス権が設定されている。)になっているものとする。   Note that the control device 100 itself managing each component is also registered in the user management information 154, and the access level thereof is maximum (basically, the full access right is set). And

(e3:画面構成情報156)
図8は、本実施の形態の保守システム1で用いられる画面構成情報156のデータ構造例を示す図である。図8を参照して、画面構成情報156は、各ユーザの端末装置300上に表示可能な画面要素を定義するものである。
(E3: screen configuration information 156)
FIG. 8 is a diagram illustrating a data structure example of the screen configuration information 156 used in the maintenance system 1 of the present embodiment. Referring to FIG. 8, screen configuration information 156 defines screen elements that can be displayed on terminal device 300 of each user.

より具体的には、画面構成情報156は、画面要素毎に、ID1561、名称1562、URI(Uniform Resource Identifier)1563、および、アクセスレベル1564がコンポーネントとして定められる。   More specifically, in the screen configuration information 156, an ID 1561, a name 1562, a URI (Uniform Resource Identifier) 1563, and an access level 1564 are defined as components for each screen element.

ID1561は、各画面要素をユニークに特定する識別情報/識別番号が格納される。名称1562には、各画面要素を一見して把握できるように設定される別名が格納される。URI1564は、対応する画面要素のソースが存在する位置が格納される。すなわち、各画面要素は、対応する画面構成情報156に記述されるリンク情報に基づいて、動的にその内容が構築される。   The ID 1561 stores identification information / identification number that uniquely identifies each screen element. The name 1562 stores an alias set so that each screen element can be understood at a glance. The URI 1564 stores the position where the source of the corresponding screen element exists. That is, the content of each screen element is dynamically constructed based on the link information described in the corresponding screen configuration information 156.

アクセスレベル1564は、対応するユーザがアクセス可能な情報のレベルを示す値(典型的には、生の整数値を用いる)であり、本実施の形態においては、その値が大きい方がよりレベルが高いものとする(値が小さい方がよりレベルが高くなるように実装してもよい)。アクセスレベル1564は、対応するコンテンツに対するアクセス管理を制御し、アクセスレベル1564と同じ、またはアクセスレベル1564より少し高いアクセスレベルが付与されているユーザのみがアクセス可能になる。このように、本実施の形態の保守システム1では、それぞれのユーザおよび画面要素に設定されたアクセスレベルの値を用いて、アクセス制御が実現される。   The access level 1564 is a value indicating the level of information accessible to the corresponding user (typically, a raw integer value is used). In this embodiment, the higher the value, the higher the level. It is assumed that the level is high (the lower the value, the higher the level). The access level 1564 controls access management for the corresponding content, and only a user who is granted an access level that is the same as or slightly higher than the access level 1564 can be accessed. Thus, in the maintenance system 1 of the present embodiment, access control is realized using the access level values set for the respective users and screen elements.

図9は、図8に示す画面構成情報156に対応する画面要素をそれぞれ示す模式図である。図9(a)には、ユーザリスト410が示され、図9(b)には、カメラウィンドウ420が示され、図9(c)には、オブジェクトウィンドウ430が示される。これら画面要素の一部または全部が選択的に、各ユーザの端末装置300上に提供されることになる。   FIG. 9 is a schematic diagram showing screen elements corresponding to the screen configuration information 156 shown in FIG. 9A shows the user list 410, FIG. 9B shows the camera window 420, and FIG. 9C shows the object window 430. Some or all of these screen elements are selectively provided on the terminal device 300 of each user.

<F.保守システム1内の動作>
本実施の形態の保守システム1においては、制御装置100、サーバ装置200、端末装置300は、以下のように動作する。
<F. Operation in maintenance system 1>
In the maintenance system 1 of the present embodiment, the control device 100, the server device 200, and the terminal device 300 operate as follows.

制御装置100は、タスク周期毎に変数(ユーザ変数および/またはシステム変数)の値を監視し、監視対象の変数の値が予め設定された通知条件1524(条件式)を満たすと、サーバ装置200へ通知を行なう。サーバ装置200は、満たされた通知条件1524に対応する通知先の宛先リストに従って、メールを送信する。   The control device 100 monitors the value of a variable (user variable and / or system variable) for each task cycle, and when the value of the monitoring target variable satisfies a preset notification condition 1524 (conditional expression), the server device 200. To notify. The server device 200 transmits the mail according to the destination list of the notification destination corresponding to the satisfied notification condition 1524.

制御装置100は、電子会議システムにおいて、ユーザ間で遣り取りされるメッセージを監視する。そして、監視したメッセージ中に変数の付加情報と一致する内容があると、制御装置100は、サーバ装置200へ通知を行なう。   The control device 100 monitors messages exchanged between users in the electronic conference system. Then, if there is content that matches the additional information of the variable in the monitored message, the control device 100 notifies the server device 200.

電子会議システムに接続するユーザは、ユーザ管理情報154に設定されたユーザ名1542(または、メールアドレス1544)およびパスワード1545を用いてログインする。   A user connected to the electronic conference system logs in using the user name 1542 (or mail address 1544) and password 1545 set in the user management information 154.

サーバ装置200は、ユーザのアクセスレベルに応じた画面を構成し、ユーザは自身のアクセスレベルに応じた画面を閲覧することができる(図5参照)。   The server device 200 configures a screen according to the access level of the user, and the user can browse the screen according to his / her access level (see FIG. 5).

電子会議システムに接続したユーザは、自身のデスクトップ画面や端末装置300のカメラからの画像を電子会議システム上で共有することができる。この共有画面を閲覧できるユーザは、共有元のユーザのアクセスレベルを満たすユーザのみとする。   Users connected to the electronic conference system can share their desktop screen and images from the camera of the terminal device 300 on the electronic conference system. Users who can view this shared screen are only users who satisfy the access level of the sharing source user.

制御装置100と同等のアクセスレベルを持つユーザは、電子会議システム上で、設定情報150を更新することができる。   A user having an access level equivalent to that of the control device 100 can update the setting information 150 on the electronic conference system.

制御装置100は、起動時に設定情報150の内容を精査し、何らかの矛盾が発生した場合には、PLC機能としてのエラー設定を行なう。あるいは、制御装置100は、電子会議システムから設定される設定情報150の更新内容を精査し、何らかの矛盾が発生した場合は、エラー応答を行ない、設定情報150を更新しない。   The control device 100 scrutinizes the contents of the setting information 150 at the time of startup, and performs error setting as a PLC function if any contradiction occurs. Alternatively, the control device 100 examines the update contents of the setting information 150 set from the electronic conference system, and if any contradiction occurs, performs an error response and does not update the setting information 150.

制御装置100の状態表示用の変数名を、変数管理情報152の予約変数名としてもよい。例えば、変数名を「PLC_Status」に設定できる。この場合には、この変数の値を文字列とし、電子会議システムのユーザリスト410(図5)に表示することができる。   The variable name for status display of the control device 100 may be a reserved variable name of the variable management information 152. For example, the variable name can be set to “PLC_Status”. In this case, the value of this variable can be converted into a character string and displayed on the user list 410 (FIG. 5) of the electronic conference system.

電子会議システム内の通信(制御装置100、サーバ装置200、端末装置300の間の通信)に関して、各種の電子会議システムに対応するため、制御装置100は、複数の通信プロトコル(認証処理および暗号化処理を含む)に対応することが好ましい。   Regarding communication within the electronic conference system (communication between the control device 100, the server device 200, and the terminal device 300), the control device 100 includes a plurality of communication protocols (authentication processing and encryption) in order to support various electronic conference systems. It is preferable to deal with (including processing).

なお、通信プロトコルの内容、後述するデータオブジェクトフォーマットの言語、電子会議システムの種類、ユーザ管理情報154のパスワードの暗号化方法などは、制御装置100のシステム情報に格納され、管理者が設定可能にすることが好ましい。   The contents of the communication protocol, the language of the data object format described later, the type of the electronic conference system, the password encryption method of the user management information 154, etc. are stored in the system information of the control device 100 and can be set by the administrator. It is preferable to do.

<G.保守システム1内の処理手順>
次に、本実施の形態の保守システム1における典型的な処理手順について説明する。
<G. Processing procedure in maintenance system 1>
Next, a typical processing procedure in the maintenance system 1 of the present embodiment will be described.

(g1:制御装置100の起動時)
本実施の形態の保守システム1においては、制御装置100が起動したことをトリガーとして、電子会議システムへの接続を確立する。図10は、本実施の形態の保守システム1における制御装置100の起動時の処理手順を示す図である。図10には、制御装置100が起動してから、通常モード(PLC運転モード)へ遷移するまでの全体処理手順を示す。
(G1: When starting the control device 100)
In the maintenance system 1 according to the present embodiment, the connection to the electronic conference system is established with the activation of the control device 100 as a trigger. FIG. 10 is a diagram illustrating a processing procedure when the control device 100 is activated in the maintenance system 1 of the present embodiment. FIG. 10 shows the entire processing procedure from when the control device 100 is activated until the transition to the normal mode (PLC operation mode).

図10を参照して、電源が投入されると、あるいは、運転開始が指示されると、制御装置100は、設定情報150が入力済であるか否かを判断する(ステップS100)。設定情報150が入力済でなければ(ステップS100においてNO)、制御装置100は、設定情報150の入力を待つ。このとき、設定情報150が入力されていないことを、何らかの方法でユーザへ通知するようにしてもよい。   Referring to FIG. 10, when the power is turned on or an operation start is instructed, control device 100 determines whether or not setting information 150 has been input (step S100). If setting information 150 has not been input (NO in step S100), control device 100 waits for input of setting information 150. At this time, the user may be notified by some method that the setting information 150 has not been input.

設定情報150が入力済であれば(ステップS100においてYES)、制御装置100は、起動処理を開始する(ステップS102)。そして、制御装置100は、サーバ装置200との間で、セッション確立の手続きを行なう(ステップS104)。制御装置100は、この手続きによって、セッションが確立されたか否かを判断する(ステップS106)。セッションが確立されていなければ(ステップS106においてNO)、制御装置100は、後述するセッション確立監視モードへ移行する(ステップS108)。セッション確立監視モードにおける処理については、図13を参照して詳述する。   If setting information 150 has been input (YES in step S100), control device 100 starts the activation process (step S102). Then, the control device 100 performs a session establishment procedure with the server device 200 (step S104). The control device 100 determines whether or not a session has been established by this procedure (step S106). If a session has not been established (NO in step S106), control device 100 transitions to a session establishment monitoring mode described later (step S108). The process in the session establishment monitoring mode will be described in detail with reference to FIG.

セッションが確立されていれば(ステップS106においてYES)、制御装置100は、入力済の設定情報150の内容をチェックし、その設定内容に不整合があるか否かを判断する(ステップS110)。   If a session has been established (YES in step S106), control device 100 checks the contents of input setting information 150 and determines whether or not the setting contents are inconsistent (step S110).

入力済の設定情報150の設定内容に不整合があれば(ステップS110においてYES)、制御装置100は、処理を停止する(ステップS112)。なお、制御装置100の処理が停止したことを、何らかの方法でユーザへ通知するようにしてもよい。   If there is a mismatch in the setting contents of the input setting information 150 (YES in step S110), control device 100 stops the process (step S112). In addition, you may make it notify a user that the process of the control apparatus 100 stopped with a certain method.

入力済の設定情報150の設定内容に不整合がなければ(ステップS110においてNO)、制御装置100は、サーバ装置200へ設定情報150を送信する(ステップS114)。そして、制御装置100は、PLC運転モードへ遷移する(ステップS116)。なお、サーバ装置200は、必要に応じて、制御装置100から受信した設定情報150を端末装置300へ送信する(ステップS115)。   If there is no mismatch in the setting contents of the input setting information 150 (NO in step S110), the control device 100 transmits the setting information 150 to the server device 200 (step S114). And the control apparatus 100 changes to PLC operation mode (step S116). The server device 200 transmits the setting information 150 received from the control device 100 to the terminal device 300 as necessary (step S115).

PLC運転モードにおいて、制御装置100は、サーバ装置200または端末装置300から何らかのメッセージを受信したか否かを判断する(ステップS120)。いずれかの端末装置300は、ユーザの操作に従って、何らかのメッセージを電子会議システム内に送信する(ステップS117)。サーバ装置200は、いずれかの端末装置300から何らかのメッセージを受信すると、それを配信するために、制御装置100へ転送する(ステップS118)。制御装置100は、サーバ装置200から転送されたメッセージを受信することになる。   In the PLC operation mode, the control device 100 determines whether any message is received from the server device 200 or the terminal device 300 (step S120). Any one of the terminal devices 300 transmits some message in the electronic conference system according to the user's operation (step S117). When receiving any message from any of the terminal devices 300, the server device 200 transfers the message to the control device 100 in order to deliver it (step S118). The control device 100 receives the message transferred from the server device 200.

何らかのメッセージを受信すると(ステップS120においてYES)、制御装置100は、後述するメッセージ受信処理を開始する(ステップS122)。メッセージ受信処理については、図11を参照して詳述する。   When any message is received (YES in step S120), control device 100 starts a message reception process described later (step S122). The message reception process will be described in detail with reference to FIG.

これに対して、何らのメッセージも受信していなければ(ステップS120においてNO)、制御装置100は、変数を監視するタスク周期が到来しているか否かを判断する(ステップS124)。タスク周期が到来していれば(ステップS124においてYES)、制御装置100は、後述する変数情報更新処理を開始する(ステップS126)。変数情報更新処理については、図12を参照して詳述する。   On the other hand, if no message has been received (NO in step S120), control device 100 determines whether or not a task cycle for monitoring variables has arrived (step S124). If the task cycle has arrived (YES in step S124), control device 100 starts variable information update processing described later (step S126). The variable information update process will be described in detail with reference to FIG.

これに対して、タスク周期が到来していなければ(ステップS124においてNO)、ステップS118以下の処理が繰り返される。   On the other hand, if the task cycle has not arrived (NO in step S124), the processing from step S118 onward is repeated.

(g2:メッセージ受信処理)
次に、図10のステップS122に示すメッセージ受信処理の詳細について説明する。図11は、図10のステップS122に示すメッセージ受信処理の処理手順を示すフローチャートである。図11に示すメッセージ受信処理は、サーバ装置200などから何らかのメッセージを受信した場合に実行される。
(G2: Message reception processing)
Next, the details of the message reception process shown in step S122 of FIG. 10 will be described. FIG. 11 is a flowchart showing the processing procedure of the message reception process shown in step S122 of FIG. The message reception process shown in FIG. 11 is executed when any message is received from the server device 200 or the like.

より具体的には、図11を参照して、制御装置100は、他の装置から受信したメッセージが設定情報150の更新を指示するメッセージであるか否かを判断する(ステップS200)。他の装置から受信したメッセージが設定情報150の更新を指示するメッセージであれば(ステップS200においてYES)、制御装置100は、受信したメッセージに従って設定情報150を更新するとともに、更新後の設定情報150の内容をチェックし、その設定内容に不整合があるか否かを判断する(ステップS202)。更新後の設定情報150の設定内容に不整合があれば(ステップS202においてYES)、制御装置100は、エラー応答を行ない、設定情報150を更新しない(ステップS204)。そして、処理はリターンする。   More specifically, referring to FIG. 11, control device 100 determines whether or not the message received from another device is a message for instructing update of setting information 150 (step S200). If the message received from another device is a message instructing to update setting information 150 (YES in step S200), control device 100 updates setting information 150 in accordance with the received message, and setting information 150 after the update. Is checked, and it is determined whether or not the setting contents are inconsistent (step S202). If there is an inconsistency in the setting contents of updated setting information 150 (YES in step S202), control device 100 performs an error response and does not update setting information 150 (step S204). Then, the process returns.

これに対して、更新後の設定情報150の設定内容に不整合がなければ(ステップS202においてNO)、制御装置100は、更新後の設定情報150の設定内容を登録する(ステップS206)。   On the other hand, if there is no mismatch in the setting contents of the updated setting information 150 (NO in step S202), the control device 100 registers the setting contents of the updated setting information 150 (step S206).

これに対して、他の装置から受信したメッセージが設定情報150の更新を指示するメッセージでなれば(ステップS200においてNO)、制御装置100は、当該メッセージに含まれるキーワードを用いて、変数管理情報152に定義される付加情報1526を検索する(ステップS210)。そして、制御装置100は、受信したメッセージに含まれるキーワードと一致する付加情報1526を見つけることができたか否かを判断する(ステップS212)。   In contrast, if the message received from another device is not a message for instructing update of setting information 150 (NO in step S200), control device 100 uses the keyword included in the message to manage the variable management information. The additional information 1526 defined in 152 is searched (step S210). Then, control device 100 determines whether additional information 1526 that matches the keyword included in the received message has been found (step S212).

受信したメッセージに含まれるキーワードと一致する付加情報1526を見つけることができれば(ステップS212においてYES)、制御装置100は、当該キーワードと一致する付加情報1526に対応する変数名およびその値を含むメッセージをサーバ装置200(電子会議システム)へ送信する(ステップS214)。そして、処理はリターンする。   If additional information 1526 that matches the keyword included in the received message can be found (YES in step S212), control device 100 creates a message that includes the variable name and value corresponding to additional information 1526 that matches the keyword. It transmits to the server apparatus 200 (electronic conference system) (step S214). Then, the process returns.

これに対して、受信したメッセージに含まれるキーワードと一致する付加情報1526を見つけることができなければ(ステップS212においてNO)、制御装置100は、処理をリターンする。   On the other hand, if additional information 1526 that matches the keyword included in the received message cannot be found (NO in step S212), control device 100 returns the process.

すなわち、ステップS202およびS206の処理は、制御装置100が保持する設定情報150を外部の装置からの指令によって更新する処理であり、ステップS210〜S214は、外部の装置から発信されたメッセージに応答して、制御装置100が要求された変数およびその値を応答する処理である。このように、制御装置100は、サーバ装置200から配信されるメッセージに含まれるテキストに対応する属性情報が存在するかを検索するとともに、当該テキストに対応する属性情報を検索できると、当該検索された属性情報に対応する入出力情報を、サーバ装置200へ送信する。   That is, the processes in steps S202 and S206 are processes for updating the setting information 150 held by the control apparatus 100 according to a command from an external apparatus, and steps S210 to S214 are in response to a message transmitted from the external apparatus. Thus, the control device 100 responds with the requested variable and its value. As described above, the control device 100 searches for attribute information corresponding to the text included in the message distributed from the server device 200 and searches for the attribute information corresponding to the text. Input / output information corresponding to the attribute information is transmitted to the server apparatus 200.

このように、本実施の形態の制御装置100は、ユーザが投稿したメッセージの内容に応じて、予め登録されたまたは当該メッセージ内で指定された処理を自動的に実行する。つまり、ユーザから見れば、何らかの設備の情報を知りたいときには、その設備を特定する情報を含むメッセージを送信すれば、制御装置100が、そのメッセージの内容を自動的に判別して、指定された情報(設備の状況など)を応答することになる。本実施の形態においては、このようなメッセベースのインタラクティブな処理も採用しているので、上述したような、電子会議システムだけではなく、例えば、チャットシステムやMMSなどのシステムを利用して実装することもできる。さらに、チャットシステムやMMSでは、静止画および/または動画を送受信することもでき、これらの機能を利用することで、制御装置100との間のインタラクティブな保守作業を実現できる。   As described above, the control device 100 according to the present embodiment automatically executes a process registered in advance or designated in the message according to the content of the message posted by the user. In other words, from the viewpoint of the user, when it is desired to know information about any equipment, if a message including information specifying the equipment is transmitted, the control device 100 automatically determines the content of the message and designates it. It will respond with information (such as equipment status). In the present embodiment, such message-based interactive processing is also employed, so that it is implemented using not only the electronic conference system as described above but also a system such as a chat system or MMS. You can also Furthermore, in the chat system and MMS, still images and / or moving images can be transmitted and received, and interactive maintenance work with the control device 100 can be realized by using these functions.

(g3:変数情報更新処理)
次に、図10のステップS124に示す変数情報更新処理の詳細について説明する。図12は、図10のステップS124に示す変数情報更新処理の処理手順を示すフローチャートである。図12に示す変数情報更新処理は、制御装置100で管理しているフィールド側の情報が変化して、予め定められた通知条件(条件式)を満足することをトリガーとして、電子会議システムへメッセージを送信する処理である。
(G3: Variable information update process)
Next, details of the variable information update process shown in step S124 of FIG. 10 will be described. FIG. 12 is a flowchart showing the processing procedure of the variable information update process shown in step S124 of FIG. The variable information update process shown in FIG. 12 is a message to the electronic conference system triggered by the fact that the field-side information managed by the control device 100 changes and satisfies a predetermined notification condition (conditional expression). Is a process of transmitting.

より具体的には、図12を参照して、制御装置100は、変数管理情報152に登録されている変数の現在値を取得し(ステップS300)、取得した現在値で変数を更新する(ステップS302)。続いて、制御装置100は、変数の現在値(および、必要に応じて、更新前の値)を用いて、予め登録されている条件式を演算する(ステップS304)。そして、制御装置100は、いずれかの条件式に一致するか(すなわち、いずれかの条件式が成立するか)否かを判断する(ステップS306)。   More specifically, referring to FIG. 12, control device 100 acquires the current value of the variable registered in variable management information 152 (step S300), and updates the variable with the acquired current value (step S300). S302). Subsequently, the control device 100 calculates a pre-registered conditional expression using the current value of the variable (and, if necessary, the value before update) (step S304). Then, the control device 100 determines whether or not any of the conditional expressions is met (that is, which of the conditional expressions is satisfied) (step S306).

いずれかの条件式が一致すれば(ステップS306においてYES)、制御装置100は、当該一致した条件に対応する変数名およびその値を含むメッセージをサーバ装置200(電子会議システム)へ送信する(ステップS308)。そして、処理はリターンする。   If any of the conditional expressions match (YES in step S306), control device 100 transmits a message including the variable name and the value corresponding to the matched condition to server device 200 (electronic conference system) (step). S308). Then, the process returns.

これに対して、いずれの条件式も一致しなければ(ステップS306においてNO)、処理はリターンする。   On the other hand, if none of the conditional expressions match (NO in step S306), the process returns.

すなわち、図12に示す変数情報更新処理は、制御装置100が監視する変数に何らかの変化があった場合に、その内容を電子会議システムへ通知する処理である。   That is, the variable information update process shown in FIG. 12 is a process for notifying the electronic conference system of the contents when there is some change in the variable monitored by the control device 100.

(g4:セッション確立監視モード)
次に、図10のステップS108に示すセッション確立監視モードの詳細について説明する。図13は、図10のステップS108に示すセッション確立監視モードでの処理手順を示すフローチャートである。
(G4: Session establishment monitoring mode)
Next, details of the session establishment monitoring mode shown in step S108 of FIG. 10 will be described. FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure in the session establishment monitoring mode shown in step S108 of FIG.

図13に示すセッション確立監視モードは、通常時には、制御装置100は、電子会議システムには接続しておらず、制御対象に何らかの異常が発生した場合などに限って、現場作業者などが制御装置100をネットワーク接続することで、電子会議システムに接続するような使用形態を想定したものである。すなわち、セッション確立監視モードは、何らの異常もないときは、制御装置100が関与する電子会議システムは有効化されていないが、制御対象の機械に何らかの異常やイベントが発生すると、電子会議システムが有効化されるモードである。つまり、制御装置100は、予め登録された異常の発生を検出すると、サーバ装置200に対するネットワーク接続を開始する。   In the session establishment monitoring mode shown in FIG. 13, the control device 100 is not connected to the electronic conference system in a normal state, and the field worker or the like can control the control device only when some abnormality occurs in the control target. It is assumed to be used in such a manner that 100 is connected to a network to connect to an electronic conference system. That is, in the session establishment monitoring mode, when there is no abnormality, the electronic conference system involving the control device 100 is not activated. However, if any abnormality or event occurs in the controlled machine, the electronic conference system is activated. The mode to be enabled. That is, the control device 100 starts network connection to the server device 200 when detecting the occurrence of a previously registered abnormality.

このセッション確立監視モードでは、制御装置100は、基本的には、登録された変数の監視のみを行なっており、通常時には、何らのイベントも通知しない。但し、現場作業者などが制御装置100をネットワークに接続する操作を行ない、ネットワーク接続が確認できた時点で、制御装置100は、設定情報150およびイベント情報を電子会議システムへ送信することで、電子会議システムに参加しているユーザは、情報の共有を開始する。また、装置で発生した異常が解消された場合には、管理ユーザが電子会議システムのインターフェイスを利用して、電子会議システムを終了してもよい。   In this session establishment monitoring mode, the control device 100 basically only monitors registered variables, and does not notify any events in normal times. However, when a site worker or the like performs an operation to connect the control device 100 to the network and the network connection is confirmed, the control device 100 transmits the setting information 150 and the event information to the electronic conference system, thereby Users participating in the conference system start sharing information. In addition, when the abnormality that has occurred in the apparatus is resolved, the management user may terminate the electronic conference system using the interface of the electronic conference system.

より具体的には、図13を参照して、制御装置100は、入力済の設定情報150の内容をチェックし、その設定内容に不整合があるか否かを判断する(ステップS400)。   More specifically, referring to FIG. 13, control device 100 checks the contents of input setting information 150 and determines whether or not the setting contents are inconsistent (step S400).

入力済の設定情報150の設定内容に不整合があれば(ステップS400においてYES)、制御装置100は、処理を停止する(ステップS402)。なお、制御装置100の処理が停止したことを、何らかの方法でユーザへ通知するようにしてもよい。   If there is a mismatch in the setting contents of the input setting information 150 (YES in step S400), control device 100 stops the process (step S402). In addition, you may make it notify a user that the process of the control apparatus 100 stopped with a certain method.

入力済の設定情報150の設定内容に不整合がなければ(ステップS400においてNO)、制御装置100は、PLC運転モード(セッション監視用)へ遷移する(ステップS404)。   If there is no inconsistency in the setting contents of the input setting information 150 (NO in step S400), control device 100 transitions to the PLC operation mode (for session monitoring) (step S404).

PLC運転モード(セッション監視用)において、制御装置100は、変数を監視するタスク周期が到来しているか否かを判断する(ステップS408)。タスク周期が到来していれば(ステップS408においてYES)、制御装置100は、変数情報更新処理を開始する(ステップS410)。変数情報更新処理については、上述の図12を参照して詳述した。但し、ステップS410の変数情報更新処理において何らかのイベントが発生したとしても、送信できないので、この時点では、発生したイベントの情報を一時的にバッファリングしておく。   In the PLC operation mode (for session monitoring), the control device 100 determines whether or not a task cycle for monitoring a variable has arrived (step S408). If the task cycle has arrived (YES in step S408), control device 100 starts variable information update processing (step S410). The variable information update process has been described in detail with reference to FIG. However, even if some event occurs in the variable information update process in step S410, transmission is not possible, and at this point, information on the event that has occurred is temporarily buffered.

ステップS410の実行後、あるいは、タスク周期が到来していなければ(ステップS408においてNO)、制御装置100は、電子会議システムとのセッションが確立されているか否かを判断する(ステップS412)。   After execution of step S410 or if the task cycle has not arrived (NO in step S408), control device 100 determines whether a session with the electronic conference system has been established (step S412).

電子会議システムとのセッションが確立されていなければ(ステップS412においてNO)、ステップS408以下の処理が繰り返される。   If a session with the electronic conference system has not been established (NO in step S412), the processes in and after step S408 are repeated.

これに対して、電子会議システムとのセッションが確立されていれば(ステップS412においてYES)、制御装置100は、サーバ装置200(電子会議システム)へ設定情報150を送信する(ステップS414)。続いて、制御装置100は、サーバ装置200(電子会議システム)へ発生済みのイベントの情報を送信する(ステップS416)。そして、制御装置100は、PLC運転モードへ遷移する(ステップS418)。以降、図10に示すステップS118以降の処理が実行される。   In contrast, if a session with the electronic conference system has been established (YES in step S412), control device 100 transmits setting information 150 to server device 200 (electronic conference system) (step S414). Subsequently, the control device 100 transmits information on the generated event to the server device 200 (electronic conference system) (step S416). And the control apparatus 100 changes to PLC operation mode (step S418). Thereafter, the processing after step S118 shown in FIG. 10 is executed.

<H.通信インターフェイスおよびそれに用いられるデータ構造>
本実施の形態の保守システム1においては、制御装置100、サーバ装置200、端末装置300との間で、各種データオブジェクトを共有する必要があるため、汎用的なデータオブジェクトフォーマットを用意しておき、そのフォーマットに従って、データの遣り取りをすることが好ましい。以下、それぞれの通信フェーズに応じたデータオブジェクトフォーマットについて説明する。
<H. Communication interface and data structure used for it>
In the maintenance system 1 according to the present embodiment, since various data objects need to be shared with the control device 100, the server device 200, and the terminal device 300, a general-purpose data object format is prepared, It is preferable to exchange data according to the format. Hereinafter, the data object format corresponding to each communication phase will be described.

図14は、本実施の形態の保守システム1において使用されるデータオブジェクトフォーマット500の一例を示す図である。図14を参照して、データオブジェクトフォーマット500は、項目502〜518を含む。電子会議システムにおいて、制御装置100とサーバ装置200との間でデータオブジェクトフォーマット500を用いてデータを遣り取りすることで、本実施の形態の保守システム1が提供する各機能を実現する。   FIG. 14 is a diagram showing an example of the data object format 500 used in the maintenance system 1 of the present embodiment. Referring to FIG. 14, the data object format 500 includes items 502 to 518. In the electronic conference system, each function provided by the maintenance system 1 according to the present embodiment is realized by exchanging data between the control device 100 and the server device 200 using the data object format 500.

なお、データオブジェクトフォーマット500は、XMLやJSONなど複数言語に対応可能であってもよい。なお、データオブジェクトフォーマット500において、SeverityやStatusは任意に設定可能となっている。   The data object format 500 may be compatible with a plurality of languages such as XML and JSON. In the data object format 500, “Severity” and “Status” can be arbitrarily set.

以下、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500を、各通信フェーズにおいてどのように使用するかについて説明する。すなわち、制御装置100とサーバ装置200との間の通信インターフェイスについて説明する。   Hereinafter, how to use the data object format 500 shown in FIG. 14 in each communication phase will be described. That is, a communication interface between the control device 100 and the server device 200 will be described.

(h1:管理情報の登録(制御装置100からサーバ装置200への送信))
制御装置100がサーバ装置200に対して管理情報を登録(追加、更新、削除)する場合の通信内容について説明する。制御装置100が扱う管理情報は、ユーザ管理情報154および画面構成情報156の2種類となる。
(H1: Registration of management information (transmission from the control device 100 to the server device 200))
Communication contents when the control apparatus 100 registers (adds, updates, deletes) management information to the server apparatus 200 will be described. There are two types of management information handled by the control device 100: user management information 154 and screen configuration information 156.

(1)制御装置100からサーバ装置200へユーザ管理情報154を追加・更新・削除する場合
この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目510の4つを含むデータフォーマットが使用される。なお、更新(Update)または削除(Delete)の際に使用されるプライマリキーは、User(項目510)のIDの値とする。
(1) When adding / updating / deleting the user management information 154 from the control device 100 to the server device 200 In this case, the items 502, 504, 506, 510 in the data object format 500 shown in FIG. A data format including the following four is used. Note that the primary key used for updating (Delete) or deleting (Delete) is the ID value of User (item 510).

(2)制御装置100からサーバ装置200へ画面構成情報156を追加・更新・削除する場合
この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目512の4つを含むデータフォーマットが使用される。なお、更新(Update)または削除(Delete)の際に使用されるプライマリキーは、Screen(項目512)のIDの値とする。
(2) When adding / updating / deleting the screen configuration information 156 from the control device 100 to the server device 200 In this case, the items 502, 504, 506, 512 in the data object format 500 shown in FIG. A data format including the following four is used. Note that the primary key used for updating (Delete) or deleting (Delete) is the ID value of Screen (item 512).

(h2:サーバ装置200から制御装置100への応答)
サーバ装置200が制御装置100に対して応答を送信する場合の通信内容について説明する。この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目518の4つを含むデータフォーマットが使用される。
(H2: Response from server device 200 to control device 100)
Communication contents when server apparatus 200 transmits a response to control apparatus 100 will be described. In this case, a data format including four items 502, 504, 506, and 518 is used in the data object format 500 shown in FIG.

(h3:制御装置100からサーバ装置200への通知)
制御装置100がサーバ装置200へ通知を行なう場合の通信内容について説明する。この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目514の4つを含むデータフォーマットが使用される。なお、PLCの状態(PLC_Status)を更新する場合も、同様のフォーマットが使用される。
(H3: Notification from the control device 100 to the server device 200)
Communication contents when the control device 100 notifies the server device 200 will be described. In this case, a data format including four items 502, 504, 506, and 514 is used in the data object format 500 shown in FIG. Note that the same format is used when updating the PLC state (PLC_Status).

(h4:端末装置300から制御装置100への問い合わせ)
(1)ユーザ(端末装置300)が制御装置100へ問い合わせを行なう場合
この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目516の4つを含むデータフォーマットが使用される。なお、制御装置100が、電子会議システムへの参加者の間でのコミュニケーション(メッセージの内容)を監視する場合も、同様のフォーマットが使用される。
(H4: Inquiry from the terminal device 300 to the control device 100)
(1) When a user (terminal device 300) makes an inquiry to the control device 100 In this case, the data object format 500 shown in FIG. 14 includes four items 502, 504, 506, and 516. Data format is used. A similar format is used when the control device 100 monitors communication (message contents) among participants in the electronic conference system.

(2)制御装置100からユーザ(端末装置300)への応答結果を送信する場合
この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目514の4つを含むデータフォーマットが使用される。
(2) When a response result is transmitted from the control device 100 to the user (terminal device 300) In this case, among the data object format 500 shown in FIG. 14, items 502, 504, 506, and 514 4 A data format containing two is used.

(h5:サーバ装置200から制御装置100への送信)
サーバ装置200から制御装置100の保持する管理情報を更新(追加、更新、削除)する場合の通信内容について説明する。サーバ装置200が扱う管理情報は、変数管理情報152、ユーザ管理情報154、および画面構成情報156の3種類となる。
(H5: transmission from server apparatus 200 to control apparatus 100)
Communication contents when the management information held by the control apparatus 100 is updated (added, updated, deleted) from the server apparatus 200 will be described. There are three types of management information handled by the server device 200: variable management information 152, user management information 154, and screen configuration information 156.

(1)サーバ装置200から制御装置100へ変数管理情報152を追加・更新・削除する場合
この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目508の4つを含むデータフォーマットが使用される。なお、更新(Update)または削除(Delete)の際に使用されるプライマリキーは、Variable(項目508)のIDの値とする。
(1) When adding / updating / deleting the variable management information 152 from the server apparatus 200 to the control apparatus 100 In this case, the items 502, 504, 506, and 508 in the data object format 500 shown in FIG. A data format including the following four is used. Note that the primary key used for update (Update) or deletion (Delete) is the value of the ID of Variable (item 508).

(2)サーバ装置200から制御装置100へユーザ管理情報154を追加・更新・削除する場合
この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目510の4つを含むデータフォーマットが使用される。なお、更新(Update)または削除(Delete)の際に使用されるプライマリキーは、User(項目510)のIDの値とする。
(2) When adding / updating / deleting the user management information 154 from the server apparatus 200 to the control apparatus 100 In this case, the items 502, 504, 506, 510 in the data object format 500 shown in FIG. A data format including the following four is used. Note that the primary key used for updating (Delete) or deleting (Delete) is the ID value of User (item 510).

(3)サーバ装置200から制御装置100へ画面構成情報156を追加・更新・削除する場合
この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目512の4つを含むデータフォーマットが使用される。なお、更新(Update)または削除(Delete)の際に使用されるプライマリキーは、Screen(項目512)のIDの値とする。
(3) When adding / updating / deleting the screen configuration information 156 from the server apparatus 200 to the control apparatus 100 In this case, the items 502, 504, 506, and 512 in the data object format 500 shown in FIG. A data format including the following four is used. Note that the primary key used for updating (Delete) or deleting (Delete) is the ID value of Screen (item 512).

(4)制御装置100からサーバ装置200への応答結果を送信する場合
この場合には、図14に示すデータオブジェクトフォーマット500のうち、項目502、項目504、項目506、項目518の4つを含むデータフォーマットが使用される。制御装置100からの正常応答を受けて、サーバ装置200は更新内容を登録する。
(4) When a response result is transmitted from the control device 100 to the server device 200 In this case, the data object format 500 shown in FIG. 14 includes four items 502, 504, 506, and 518. Data format is used. In response to the normal response from the control device 100, the server device 200 registers the updated content.

<I.変形例>
上述の実施の形態においては、ユーザが実際に使用する端末装置300が電子会議システムに参加することを想定しているが、それ以外の主体が参加するようにしてもよい。例えば、本実施の形態の電子会議システムに参加する対象として、クラウド上の仮想端末を導入してもよい。このような仮想端末を導入することで、スケーラビリティや可用性を向上させることができる。
<I. Modification>
In the above-described embodiment, it is assumed that the terminal device 300 actually used by the user participates in the electronic conference system, but other subjects may participate. For example, a virtual terminal on the cloud may be introduced as a target to participate in the electronic conference system of the present embodiment. By introducing such a virtual terminal, scalability and availability can be improved.

また、電子会議システム(サーバ装置200)に対して、端末装置300からの操作や電子会議システムで各ユーザの操作についてのログを保存する機能を実装してもよい。このようなログ機能を実装することが、事後的に複数の観点から検証することが可能になる。   Moreover, you may implement the function which preserve | saves the log about operation from the terminal device 300, or operation of each user by an electronic conference system with respect to an electronic conference system (server apparatus 200). The implementation of such a log function can be verified from a plurality of viewpoints later.

また、本実施の形態の保守システム1に接続する端末装置300のデスクトップ上で、制御装置100の状態をより的確にユーザに通知するための手段、例えば、パトライト(登録商標)をモチーフにしたウィジェットを追加ができるようにしてもよい。   Further, means for more accurately notifying the user of the state of the control device 100 on the desktop of the terminal device 300 connected to the maintenance system 1 of the present embodiment, for example, a widget with a Patrite (registered trademark) motif May be added.

<J.利点>
従来の遠隔地からの設備のメンテナンスの一例としては、現場に配置下パーソナルコンピュータとVPN経由で接続し、いわば、一対一のネットワーク接続の環境下のみが可能であった。現場作業者と装置ベンダーのユーザとは、メールや電話などで情報共有し、コミュニケーション不足の場合は、現場まで出向くという作業が必要であった。このような従来の手法では、複数のコミュニケーション手段を並列的に使用せざるを得ず、さらに、一対一のネットワーク接続であるので、複数人が意見を出し合って、解決手段を探すようなことができなかった。
<J. Advantage>
As an example of conventional maintenance of equipment from a remote place, it is possible to connect to a personal computer on the site via a VPN, so to speak, only in a one-to-one network connection environment. It was necessary for the field worker and the equipment vendor user to share information by e-mail or telephone, and to go to the site if communication was insufficient. In such a conventional method, it is inevitable to use a plurality of communication means in parallel, and furthermore, since it is a one-to-one network connection, a plurality of people may share opinions and search for a solution means. could not.

これに対して、本実施の形態の保守システム1では、電子会議システムをベースとして、クラウド上で、メッセージ、音声、動画、装置の情報のすべてを共有できるため、コミュニケーション速度が向上し、メンテナンスの効率化を実現できる。すなわち、必要な情報を一元的に共有できるので、遠隔地にいるユーザ同士であっても、コミュニケーションの度合いをより高めることができる。   On the other hand, the maintenance system 1 of the present embodiment can share all of the message, voice, video, and device information on the cloud based on the electronic conference system. Efficiency can be realized. That is, since necessary information can be shared centrally, even users who are in remote locations can further increase the degree of communication.

本実施の形態の保守システム1では、アクセスレベルなどの手法を用いて、アクセス制限を実現しており、必要な情報を必要なユーザにのみ提供するとったセキュリティ面上の配慮もなされている。また、セキュリティの観点から見れば、多対多で接続される電子会議システムでは、システムが有効化されている(すなわち、オンラインである)期間においては、サーバ装置200が共有に係るデータを保持しておくが、システムが無効化されると(すなわち、オフラインになると)、その一時的に保持されていたデータは自動的に消去されるようにしてもよい。このような構成を採用することで、ある工場を保守する企業の現場作業者や管理者に加えて、当該工場に装置を納入した装置ベンダーが互いに情報を共有しつつ保守作業を行なうことで業務の効率化を図れるとともに、保守作業が完了すると、当該保守作業に使用したデータには、アクセスできなくなるので、情報漏えいなどの危険性を低減できる。すなわち、情報共有による保守作業の効率化と、情報共有に伴う情報漏えいの危険性の低減という、互いに相反する二つの課題を解決できる。なお、電子会議システム(サーバ装置200)での活動のログを収集する場合にも、ログの対象を、各ユーザが行なった動作のみにするなどの制限をかけることで、セキュリティのレベルを高めることができる。   In the maintenance system 1 according to the present embodiment, access restriction is realized by using a method such as an access level, and security consideration is given to provide necessary information only to necessary users. Further, from the viewpoint of security, in the electronic conference system connected in many-to-many, the server apparatus 200 holds data related to sharing during a period when the system is activated (that is, online). However, when the system is invalidated (that is, when the system goes offline), the temporarily held data may be automatically deleted. By adopting such a configuration, in addition to the on-site workers and managers of companies that maintain a certain factory, equipment vendors who have delivered equipment to the factory perform work while sharing information with each other. In addition, when the maintenance work is completed, the data used for the maintenance work cannot be accessed, thereby reducing the risk of information leakage and the like. That is, it is possible to solve the two conflicting problems of improving the efficiency of maintenance work by sharing information and reducing the risk of information leakage accompanying information sharing. Even when collecting activity logs in the electronic conference system (server apparatus 200), the level of security is increased by restricting the logs to only the actions performed by each user. Can do.

本実施の形態の電子会議システムでは、複数のユーザが多対多で接続でき、状況を共有できる。この多対多の接続によれば、あるユーザの挙動を他のユーザが確認することもできる。そのため、例えば、ある装置に何らかのトラブルが発生して、当該装置を納入した装置ベンダーが保守活動のために、当該装置を制御する制御装置100に対して遠隔操作をするような場合であっても、当該工場を保守する企業の現場作業者や管理者は、その装置ベンダーの操作をリアルタイムで確認できるので、装置ベンダーによる操作ミスや、意図的な不正な行為を防止することもできる。   In the electronic conference system according to the present embodiment, a plurality of users can be connected in a many-to-many manner, and the situation can be shared. According to this many-to-many connection, the behavior of a certain user can be confirmed by another user. Therefore, for example, even if some trouble occurs in a certain device and the device vendor who delivered the device remotely operates the control device 100 that controls the device for maintenance activities. The field workers and managers of the company that maintains the factory can check the operation of the device vendor in real time, so that it is possible to prevent an operation mistake by the device vendor and an intentional fraud.

本実施の形態の保守システム1では、電子会議システムをセットアップするための設定情報150を制御装置100が保持しているので、装置を制御する制御装置100、すなわち、装置が配置してある工場側の主導で適切なメンテナンスを実現できる。   In the maintenance system 1 of the present embodiment, since the control device 100 holds the setting information 150 for setting up the electronic conference system, the control device 100 that controls the device, that is, the factory side where the device is arranged Appropriate maintenance can be realized at the initiative of.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 保守システム、100 制御装置、102,202 プロセッサ、104 チップセット、106,204 メインメモリ、108 フラッシュメモリ、110 システムプログラム、112 ユーザプログラム、112A シーケンスプログラム、112B モーションプログラム、116,212 ネットワークコントローラ、118 メモリカードインターフェイス、120 メモリカード、122 内部バスコントローラ、124 フィールドバスコントローラ、126,128 I/Oユニット、150 設定情報、152 変数管理情報、154 ユーザ管理情報、156 画面構成情報、160 管理プログラム、182 スケジューリング管理モジュール、184 変数制御モジュール、186 システム情報、190 変数監視プログラム、192 変数付加情報検索プログラム、194 設定情報制御プログラム、196 電子会議通信プログラム、200 サーバ装置、206 ハードディスク、208 ディスプレイ、210 入力部、214 内部バス、222 会議運営プログラム、300 端末装置。   1 maintenance system, 100 control device, 102, 202 processor, 104 chipset, 106, 204 main memory, 108 flash memory, 110 system program, 112 user program, 112A sequence program, 112B motion program, 116, 212 network controller, 118 Memory card interface, 120 memory card, 122 internal bus controller, 124 field bus controller, 126, 128 I / O unit, 150 setting information, 152 variable management information, 154 user management information, 156 screen configuration information, 160 management program, 182 Scheduling management module, 184 variable control module, 186 system information, 190 variable monitoring program Arm, 192 variable additional information retrieval program, 194 set information control program 196 electronic conference communication program, 200 server, 206 hard disk, 208 display, 210 input unit, 214 internal bus, 222 conference management program 300 terminal.

Claims (6)

少なくとも一つの端末装置と、
機械を制御する制御装置と、
ネットワークを介して接続されている前記端末装置および前記制御装置の少なくとも一方から画像および音声の少なくとも一方を含むデータを受信し、当該受信したデータを当該データの送信元とは異なる装置に配信するサーバ装置とを備え、
前記制御装置は、
制御演算を実行する制御部と、
制御対象の機械の稼働状況を示すデータを前記サーバ装置へ送信する通信部と、
前記サーバ装置が保持するそれぞれのデータにアクセス可能なユーザを定義する設定情報を格納する記憶部とを備え、
前記端末装置は、前記サーバ装置に接続している他の端末装置の状況とともに、前記制御装置が制御する機械の稼働状況を表示する表示部を備え、
前記サーバ装置は、前記制御装置から受信した設定情報に従って、保持するデータに前記端末装置を介してアクセス可能なユーザを制限する、ネットワークシステム。
At least one terminal device;
A control device for controlling the machine;
A server that receives data including at least one of image and sound from at least one of the terminal device and the control device connected via a network, and distributes the received data to a device different from the transmission source of the data With the device,
The control device includes:
A control unit for executing a control calculation;
A communication unit that transmits data indicating the operating status of a machine to be controlled to the server device;
A storage unit that stores setting information defining users who can access each data held by the server device;
The terminal device includes a display unit that displays an operation status of a machine controlled by the control device, along with a status of another terminal device connected to the server device,
The server system is a network system that restricts users who can access data to be held via the terminal device according to setting information received from the control device.
前記制御装置は、前記サーバ装置との間でセッションが確立されると、前記設定情報を前記サーバ装置へ送信する、請求項1に記載のネットワークシステム。   The network system according to claim 1, wherein the control device transmits the setting information to the server device when a session is established with the server device. 前記制御装置は、予め登録された異常の発生を検出すると、前記サーバ装置との間でセッション確立の手続きを開始する、請求項1または2に記載のネットワークシステム。   3. The network system according to claim 1, wherein the control device starts a session establishment procedure with the server device when detecting the occurrence of a previously registered abnormality. 4. 前記制御装置は、制御対象の機械から収集される入出力情報と属性情報とを関連付ける設定情報を格納する記憶部を備え、
前記制御装置は、前記サーバ装置から配信されるメッセージに含まれるテキストに対応する属性情報が存在するかを検索するとともに、当該テキストに対応する属性情報を検索できると、当該検索された属性情報に対応する入出力情報を、前記サーバ装置へ送信する、請求項1〜3のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
The control device includes a storage unit that stores setting information for associating input / output information and attribute information collected from a machine to be controlled;
The control device searches for attribute information corresponding to the text included in the message distributed from the server device, and can search for the attribute information corresponding to the text. The network system according to claim 1, wherein corresponding input / output information is transmitted to the server device.
機械を制御する制御装置であって、
サーバ装置および少なくとも一つの端末装置とネットワーク接続可能な通信部と、
制御演算を実行する制御部と、
前記サーバ装置が保持するそれぞれのデータにアクセス可能なユーザを定義する設定情報を格納する記憶部とを備え、
前記サーバ装置は、
ネットワークを介して接続されている端末装置および前記制御装置の少なくとも一方から画像および音声の少なくとも一方を含むデータを受信し、当該受信したデータを当該データの送信元とは異なる装置に配信し、
前記制御装置から受信した設定情報に従って、保持するデータに前記端末装置を介してアクセス可能なユーザを制限し、
前記通信部は、制御対象の機械の稼働状況を示すデータを前記サーバ装置へ送信する、制御装置。
A control device for controlling the machine,
A communication unit capable of network connection with the server device and at least one terminal device;
A control unit for executing a control calculation;
A storage unit that stores setting information defining users who can access each data held by the server device;
The server device
Receiving data including at least one of image and sound from at least one of a terminal device and the control device connected via a network, and delivering the received data to a device different from the transmission source of the data;
According to the setting information received from the control device, restrict users who can access the data to be held through the terminal device,
The said communication part is a control apparatus which transmits the data which show the operating condition of the machine of control object to the said server apparatus.
前記制御装置は、制御対象の機械から収集される入出力情報と属性情報とを関連付ける設定情報を格納する記憶部をさらに備え、
前記制御装置は、前記サーバ装置から配信されるメッセージに含まれるテキストに対応する属性情報が存在するかを検索するとともに、当該テキストに対応する属性情報を検索できると、当該検索された属性情報に対応する入出力情報を、前記サーバ装置へ送信する、請求項5に記載の制御装置。
The control device further includes a storage unit that stores setting information that associates input / output information and attribute information collected from a machine to be controlled,
The control device searches for attribute information corresponding to the text included in the message distributed from the server device, and can search for the attribute information corresponding to the text. The control device according to claim 5, wherein the corresponding input / output information is transmitted to the server device.
JP2015221813A 2014-11-14 2015-11-12 Network system and control device Active JP6575311B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/940,182 US10063664B2 (en) 2014-11-14 2015-11-13 Network system and control device
CN201510778589.2A CN105610785B (en) 2014-11-14 2015-11-13 Network system and control device
EP15194479.0A EP3021557B1 (en) 2014-11-14 2015-11-13 Control network system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232170 2014-11-14
JP2014232170 2014-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016103271A JP2016103271A (en) 2016-06-02
JP6575311B2 true JP6575311B2 (en) 2019-09-18

Family

ID=56089528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015221813A Active JP6575311B2 (en) 2014-11-14 2015-11-12 Network system and control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6575311B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI786995B (en) * 2021-12-15 2022-12-11 廣達國際機械有限公司 Remote control method of section steel processing machine

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7220550B2 (en) * 2018-11-12 2023-02-10 三菱重工業株式会社 Edge device, connection establishment system, connection establishment method and program
JP2020087271A (en) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社ディスコ Communication system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4185661B2 (en) * 2000-11-17 2008-11-26 キヤノン株式会社 Device management apparatus, device management program, recording medium storing device management program, and device management method
JP2003006022A (en) * 2001-06-18 2003-01-10 Fuji Electric Co Ltd Information distributing method in system information distribution system
JP2003256630A (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Fuji Xerox Information Systems Co Ltd Data flow management system
JP2005107758A (en) * 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Zosen Corp Maintenance system, and information sharing system
JP5834356B2 (en) * 2011-10-18 2015-12-16 株式会社日立製作所 Maintenance work support device
JP6261872B2 (en) * 2013-03-27 2018-01-17 日立造船株式会社 Plant monitoring system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI786995B (en) * 2021-12-15 2022-12-11 廣達國際機械有限公司 Remote control method of section steel processing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016103271A (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108702389B (en) Architecture for remotely controlling IOT (Internet of things) devices
EP3314820B1 (en) Home automation system including device signature pairing and related methods
US10374822B2 (en) Home automation (HA) system including desired scene implementation based upon user-selectable list of addressable HA devices and related methods
CN105635108B (en) Firewall with application packet classifier
US10200208B2 (en) Home automation system including cloud and home message queue synchronization and related methods
JP2018525889A (en) Home automation system including device signature pairing and related methods
JP2018519762A (en) Home automation system including a security controller that terminates communication with an addressable device that operates abnormally and associated method
US20170346793A1 (en) Home automation system including encrypted device connection based upon publicly accessible connection file and related methods
JPWO2014002184A1 (en) Equipment management system, equipment management apparatus, equipment management method and program
WO2022247519A1 (en) Object model device management method and apparatus, device, system, and storage medium
JP6575311B2 (en) Network system and control device
JP2005165402A (en) Equipment control device and remote equipment control system
JP2010128597A (en) Information processor and method of operating the same
US10063664B2 (en) Network system and control device
JP2015530038A (en) Method for establishing authorized communication between a physical object and a communication device
JP2005323093A (en) Remote operation control program utilizing web server
KR101236500B1 (en) Apparatus for social network service relay service for small embedded apparatus and method thereof
JP6816589B2 (en) Remote management systems, intermediaries, remote management methods, and remote management programs
CN116349221A (en) Network system and control device
JP6900891B2 (en) Network systems, mobile devices, and connection programs
JP2009171379A (en) Remote control device, remote control system, and remote control method
US20150180941A1 (en) Cloud Scene Sharing System
US20240036537A1 (en) Building management system with containerization for a generic gateway
US20200393807A1 (en) System and method for detecting device rearrangement in manufacturing field
JP6066796B2 (en) Engineering apparatus and engineering method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6575311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250