JP6571164B2 - ボルト実装のための孔充填スリーブ及びワッシャの設計 - Google Patents

ボルト実装のための孔充填スリーブ及びワッシャの設計 Download PDF

Info

Publication number
JP6571164B2
JP6571164B2 JP2017506698A JP2017506698A JP6571164B2 JP 6571164 B2 JP6571164 B2 JP 6571164B2 JP 2017506698 A JP2017506698 A JP 2017506698A JP 2017506698 A JP2017506698 A JP 2017506698A JP 6571164 B2 JP6571164 B2 JP 6571164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
washer
opening
diameter
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017506698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017528660A (ja
JP2017528660A5 (ja
Inventor
ゲルフリート アール. アフトナー,
ゲルフリート アール. アフトナー,
トーマス ディー. ホール,
トーマス ディー. ホール,
ライアン エム. マーン,
ライアン エム. マーン,
ハビエル マンリケス,
ハビエル マンリケス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2017528660A publication Critical patent/JP2017528660A/ja
Publication of JP2017528660A5 publication Critical patent/JP2017528660A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571164B2 publication Critical patent/JP6571164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B43/00Washers or equivalent devices; Other devices for supporting bolt-heads or nuts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D45/00Aircraft indicators or protectors not otherwise provided for
    • B64D45/02Lightning protectors; Static dischargers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

本発明はファスナに関し、より具体的には、ファスナによって接合される少なくとも2つのエレメントの間の孔充填接続を提供する際にスリーブを利用するファスナに関する。
ファスナは、多数の製造アイテムを組み立てる工程で、少なくとも2つのエレメント又は構成要素を接合する際に利用される。多くの製造アイテムは、曝露される電磁効果によって引き起こされる火花の発生に敏感である。このようなアイテムは、特に、環境に曝されるアイテムであって、落雷などの好ましくない気象条件に曝されることがある。例えば、落雷に曝されるこれらのアイテムは、電磁効果によって誘発される火花発生の影響下にあることは望ましくない。航空機の例では、このような電磁効果に曝された結果として、航空機がファスナ位置で火花発生を経験することは望ましくない。したがって、望ましくない火花発生を避けるためには、製造アイテムの組み立て時に、2つ以上のエレメント又は構成要素を接続するファスナによって確実な電気的接触を実現することが必要である。ファスナによって接合される材料とファスナとの間の確実な電気的接触が失敗すると、望ましくない火花発生が起こりうる状態がもたらされる。
航空機などの製造アイテムの組み立てでは、航空機を構成する多数の構成要素を接合して固定するために使用される多数のファスナが必要となる。エレメント及び構成要素を接合するファスナの位置で、電磁効果による望ましくない火花発生を防止する安全性を提供することが必要となるだけでなく、接合される構成要素のスタックの様々なグリップ長や厚みを有しうる構成要素を多数接続する締結作業に対処するため、サイズの異なる多くのファスナ構成要素を扱わないことで、組み立てを容易且つ迅速なものにし、更に費用を低減するため、材料の締結に多くの標準化をもたらすことも必要となる。
本発明の目的は、第1端部と第2端部及び外径を有する円筒形の構造を含むスリーブを含むファスナアセンブリを提供することにある。ファスナアセンブリは更にスリーブに関連するワッシャを含み、ワッシャは、第1の面と対向する第2の面を画定し、第1の面から第2の面に向かって延在する開口部を画定する本体を含む。開口部はスリーブの外径よりも大きい直径を画定し、本体は開口部の直径よりも大きい直径を有する凹部を画定し、これにより凹部は、凹部と開口部が互いに連通するように、第2の面から第1の面に向かって延在する。
本発明のもう1つの目的は、スリーブの第1端部を孔の第1端の中へ挿入するステップを含む、ファスナアセンブリを使用するための方法を提供することで、これにより孔は、接合される少なくとも2つのエレメントによって画定され、スリーブの第1端部の第1端が孔の第2端の外に配置されるように、少なくとも2つのエレメントを通って延在する。本方法はまた、ワッシャを配置するステップを含み、ワッシャは第1の面と対向する第2の面を画定し、第1の面から第2の面に向かって延在する開口部を画定する本体を含み、第1の面に配置された開口部はスリーブの外径よりも大きい直径を画定し、本体は第2の面から第1の面に向かって延在する凹部を画定し、凹部の直径は開口部の直径よりも大きく、凹部と開口部は互いに連通し、その結果、スリーブの第1端部はワッシャの開口部及び凹部を通って延在し、スリーブの第1端部の第1端は凹部の外に配置され、凹部はスリーブの第1端に向かう方向に面している。
上述の特徴、機能及び利点は、様々な実施形態において独立に実現することが可能であり、また別の実施形態において組み合わせることも可能である。これらの実施形態について、以下の説明および添付図面を参照してさらに詳細に説明する。
テーパー処理されたスリーブを含む従来技術のファスナアセンブリの部分断面図である。 本発明のファスナアセンブリの一実施形態の部分断面図及び分解正面輪郭図である。 2つ以上の構成要素を接合するために配置されたファスナアセンブリの実施形態の斜視図である。 ファスナアセンブリが2つの構成要素を一緒に固定した状態にある、図2のファスナアセンブリの組み立て図である。
図1を参照すると、接合する構成要素との締まりばめを提供するために使用される従来技術のファスナアセンブリ10の例が示されている。このアセンブリは、特別にテーパー処理されたスリーブ14内に適合するように選択されたボルト部材12を利用する。ボルト部材12は、ヘッド16、中央シャフト18、移行区間20及びねじ山部22(ねじ山は表示せず)を含む。テーパー処理されたスリーブ14は内側開口部24を画定し、開口部24はスリーブ14の下方区間26で直径が減少し、スリーブ14の対向端にカラー28がスリーブ14を取り囲むように配置される。ファスナアセンブリ10によって接合される少なくとも2つの構成要素を通って穿孔、リーマー処理、或いは配置された孔に挿入されるテーパー処理されたスリーブによって、カラー28は接合される構成要素の1つの面上に留まるように配置されている。カラー28は、ボルト部材12が締め付けられるにつれて、挿入されている孔の長さに沿ったスリーブ14の動きに抵抗力をもたらす。ボルト部材12は、テーパー処理されたスリーブ14の内側に配置され、テーパー処理されたスリーブの開口部24がテーパー処理されたスリーブ1の中での中央シャフト18の移動を許容するところまで、テーパー処理されたスリーブを貫通する。図1からわかるように、下方区間26で開口部24の寸法が減少しているため、スリーブ14の壁30は、テーパー処理されたスリーブ14内での中央シャフトの自然な移動によって更に締まる。
接合される構成要素内に画定される孔にボルト部材12とスリーブ14が挿入されることによって、図1に示すように、ボルト部材12とスリーブ14は互いに対して位置決めされる。ナット(図示せず)はねじ山部22(図示せず)に係合され、締め付けられる。ナットが締め付けられるにつれて、ボルト部材12はナットを前方へ移動し、ボルト部材12の中央シャフト18は、テーパー処理されたスリーブ14の下方区間26の壁30を押圧し始める。ナットの更なる締め付けが起こるにつれて、中央シャフト18はナットに向かって移動し、接合される構成要素の孔の内面に対して外向きに区間26を押圧し、構成要素との締まりばめを形成する。締まりばめは接合される構成要素との電気的接触を促進し、電磁効果による火花発生を防止する。
ファスナアセンブリ10などと同様で、テーパー処理されていない又はどちらかと言うと直線的な円筒形スリーブを利用するファスナアセンブリが採用されていたことも知られている。このようなアセンブリでは、大きめのボルト部材がスリーブに挿入され、ボルト部材をスリーブに押し通す力がボルト部材に加えられ、これによってスリーブの壁を外向きに押圧し、接合される構成要素に配置された孔の内部に締まりばめを作り出している。テーパー処理されたスリーブ、或いはテーパー処理されていないスリーブのいずれの場合でも、ボルト部材がスリーブの壁の上で横方向又は外向き方向に押圧されることによって、スリーブは接合される構成要素との締まりばめを作り出す。
従来技術でテーパー処理された、又はテーパー処理されていないスリーブのファスナ構成を使用する場合には、必要な締まりばめを得るため、スリーブサイズに対して孔の直径の許容誤差を満たすよう細心の注意が必要とされた。例えば、特定のボルト部材を使用するには、グリップスタック長が増すにつれて、電磁効果による火花発生を回避する、ファスナとの適正な締まりばめを作り出すために必要となる寸法を提供できるよう、孔の直径は増大しなければならない。例えば、10〜29ユニット(1ユニットは16分の1インチ)のグリップ長で4分の3インチのスリーブボルトを使用すると、ターゲットの孔径は0.8455インチとすることが必要で、反対に、グリップ長が60〜90ユニットまで増大すると、適正な締まりばめを提供するため、ターゲットの孔径は直径0.9235インチにする必要がある。より大きな直径の孔が求められると、適正な締まりばめを作り出すためには、ボルト部材とスリーブの双方に対してより大きな径寸法が必要となりうる。したがって、ボルト部材によって拡げられるボルトとスリーブの選択は時間がかかり、製造アイテムの組み立て時の電磁効果に対応するには、種々のグリップスタック長に対して必要な締まりばめを提供するため、多種多様なサイズのスリーブとボルト部材を必要とした。
加えて、様々なグリップ長に対して適正な接続を行うためには、適切なスリーブ長の選択に注意と努力を払うことが必要になる。スリーブ長が短すぎると、孔の長さに沿って適正な締まりばめ電気接続が実現されない。スリーブが長すぎると、スリーブの余分な長さを収容し、確実な接続ができるように余分なワッシャを追加することが必要になる。幾つかの事例では、重ねることが許容されるワッシャの数は多くの場合、2枚に限られる。したがって、製造アイテムの組み立て時にグリップ長が変動すると、様々なグリップ長を収容するためには、スリーブ長の選択肢を広げて提供することが必要になる。
従来技術のファスナアセンブリの適用では、ファスナを収容するためにグリップ長が変えられたため、孔径を変えることが必要であった。これは、必要な締まりばめを実現するために使用されるボルトとスリーブのサイズの選択に影響を及ぼした。容易に理解されうるように、構成要素の接合時に多数の接続を要する製造アイテムを組み立てるときには、グリップスタック寸法が変動すると、接合される材料に作られる孔の適正な寸法を考慮するのにより多くの時間が必要となり、これに応じて、必要な締まりばめを提供するためには、接続を実現するための多様なスリーブとボルトを利用可能にすることが必要になる。このような考慮はすべて、製造アイテムを組み立てるためのコストを増大させる。
接合される構成要素に複合材料などの材料が導入される場合には、適正な締まりばめを得ることは、戦略的により重要である。製造アイテムの組み立てで接合される構成要素には、すべての金属構成要素、すべての複合材料、或いは金属と複合材料の組み合わせが含まれる。確実で信頼性の高い複合材料との締まりばめは、良好な電気接触が複合材料内の導電性炭素繊維によって作られることを保証しなければならない。
図2を参照すると、本発明のファスナアセンブリ100の実施形態が示されている。アセンブリ100は、第1端部104と第2端部106を有する円筒形状の中に構成又は構築されるスリーブ102を含む。円筒形状により、スリーブ102は外径とこれに対応する内径を有する。スリーブ102は、ファスナアセンブリ100の他の構成要素と同じように強力なコネクタを提供するため、また、高品質な導電性を提供するため、金属で構築される。
ワッシャ108は、本明細書でより詳細に説明されるように、スリーブ102を受容し、係合する。ワッシャ108は、第1の面112及び対向する第2の面114を画定する本体110を有する。第1の面112は平坦な環状面116を画定し、第2の面114は別の平坦な環状面118を画定する。本体110は、第1の面112から第2の面114に向かって延在する開口部120を画定する。開口部120は、スリーブ102の外径よりも大きい直径を画定する。ワッシャ108の本体110は、開口部120の直径よりも大きい直径を有する凹部122を画定し、凹部122と開口部120が互いに連通するように、第2の面114から第1の面112に向かって延在する。
開口部120が第1の面112から第2の面114に向かって延在するにつれて、開口部120は直径が増大する。図2からわかるように、第1の面112から第2の面114に向かって延在する側壁124は平面を形成し、第1の面112の環状面116と鋭角を形成する。側壁124は凹部122まで延在し、凹部122が連通する開口部120を取り囲む平坦な環状面126と交差する。本明細書で更に説明されるように、開口部120の直径は、スリーブ102が開口部120を通過できるようにするため、スリーブ102の外径よりも大きくなっている。凹部122はスリーブ102の開口部120よりも大きな直径を有し、スリーブ102は凹部122を通過することができる。
ボルト部材128は、ヘッド130及びシャフト132を含む。シャフト132はスリーブ102の内径よりも小さい直径を有し、シャフト132の部分136に沿ってねじ山134(図示せず)を画定する。シャフト132の移行部分138は、シャフト132からヘッド130へ延在する。シャフト132の移行部分138は、ヘッドへ向かう湾曲した方向で、シャフト132から離れるように延在する。
図3及び図4に示したように、ボルト部材128のシャフト132がスリーブ102内に配置された状態では、シャフト132のねじ山(図示せず)を画定する部分136の少なくとも一部はスリーブ102の第1端部104の第1端140から延在し、スリーブ102の第2端部106の第2端142はボルト部材128のヘッド130に接触している。
図2に示されるように、別のワッシャ144がワッシャ108に重なるように配置されている。別のワッシャ144は、ワッシャ144の本体146を通る開口部148を画定する本体146を含む。シャフト132が別のワッシャ144を通過できるようにするため、開口部148はボルト部材128のシャフト132の直径よりも大きな直径を有する。しかしながら、開口部148の直径は、スリーブ102の外径よりも小さい。これにより、スリーブ102の第1端部104は、図3に示したように、開口部120と凹部122を通り、凹部122を越えて延在することができ、また、スリーブ102の第1端部104の第1端140は、ワッシャ108の凹部122を越えて延在することができる。ボルト部材128のシャフト132は、一方のワッシャ108が別のワッシャ144とボルト部材128のヘッド130との間に配置された状態で、別のワッシャ144の開口部148を通って延在する。この構成と配置で、別のワッシャ144の少なくとも一部は、図2及び図4に示されているように、スリーブ102の壁150と一列に並ぶ。
別ワッシャ144の本体146は、別のワッシャ144の開口部148を取り囲む平坦な対向する環状面152及び154を画定する。別のワッシャ144の外径は、図2及び図4からわかるように、ワッシャ108の凹部122の直径よりも大きい。したがって、この実施形態では、図4に示したように、別のワッシャ144は、スリーブ102の壁150と一列に並び、別のワッシャ144がワッシャ108に重ね合される関係で、凹部122の上に延在する。
ねじ山(図示せず)を画定するナット156は、ボルト部材128のシャフト132によって画定されるねじ山に適合する。図2及び図4からわかるように、別のワッシャ144はワッシャ108とナット156との間に配置され、ナット156のねじ山とボルト部材128のねじ山は互いに係合するように適合している。
ファスナアセンブリ100の使用時には、スリーブ102の第1端部104は、図4からわかるように、孔158の第1端157に挿入されて通過する。孔158は、少なくとも2つの構成要素、又は、接合されることになるエレメント160と162によって画定される。本明細書で説明されているように、エレメント160と162は、金属及び/又は複合材料など、様々な材料によって構築されうる。これらのエレメントは、数量、グリップ長又はスタック高の点で変化しうる。孔158は、穿孔、リーマー処理によって、或いは構成要素を通る孔を設けるために採用される他の一般的な工程によって、構成要素160と162に配置される。孔158は、スリーブ102の第1端部104の第1端140が孔158の第2端164の外に配置されるよう、少なくとも2つのエレメント160と162を通って延在する。理解されるように、孔158の直径よりも若干小さい外径と、孔158の長さを上回る長さを有するスリーブ102を選択することが必要である。
図3及び図4からわかるように、ワッシャ108は、スリーブ102の第1端140が開口部120と凹部122を通って延在するように、凹部122がスリーブ102の第1端140に面した状態でスリーブ102の上に配置され、また、図3に示すように、凹部122を越えて外側に配置される。ボルト部材128は、スリーブ102の第2端142がヘッド130に当接した状態で、シャフト132のねじ山を画定する部分136の少なくとも一部が、図3及び図4に示されているとおり、スリーブ102の第1端140を越えて延在し、また図3に示されているとおり、ワッシャ108を越えて延在するにように、スリーブ102を通って延在するように配置される。
スリーブ102が孔158を通って延在するように配置され、ボルト部材128がスリーブ102を通って延在し、また、図3に示されているとおり、ワッシャ108がスリーブ102を越えて配置された状態で、別のワッシャ144は、ワッシャ108と重なる位置でシャフト132の上に配置される。別のワッシャ144は、ナット156が締め付けられる際に、スリーブ102の壁150の第1端140からナット156を保護するように配置されている。ナット156のねじ山は次に、ボルト部材128のねじ山に係合する。ナット156は次に、別のワッシャ144がスリーブ102の壁150の第1端140に係合し、また、ボルト部材128のヘッド130がスリーブ102の壁150の第2端142に係合して、スリーブ102に働く圧縮力を引き起こすように、ボルト部材128上に締め付けられる。この圧縮力によって、スリーブ102の外面166は孔158の内壁168に対して力を作用させ、結果的に、構成要素160と162からなる導電性接触をもたらす。ナット156の更なる締め付けは、スリーブ102の第2端部106の部分170をボルト部材128のヘッド130に対して変形させるように、スリーブ102上に圧縮力を印加し続ける。部分170は、構成要素160の中に画定され、図4からわかるように、孔158の周囲並びに孔158の第1端157に隣接して配置される面取り区間171を占める。この圧縮力は同様に、別のワッシャ144に接触しているスリーブ102の第1端部104の第1端140に同様に作用され、少なくとも第1端部104の部分172を変形させる。スリーブ102の第1端部104の変形された部分172の少なくとも一部は、ワッシャ108の凹部122に入る。
理解されるように、ファスナアセンブリ100の締まりばめは、スリーブ102に印加される圧縮力によって実装され、接合される構成要素160と162を含む孔158の内壁168からなる電気的接触をもたらす。圧縮力は、端部104と106が変形するまで、ナット156を更に締め付けることによって印加され続ける。この構成により、スリーブ102は圧縮され、従来技術のようにボルト部材によって横方向に拡張されることはないため、ユーザーは標準化されたボルト部材と対応するナットを使用することができる。しかも、ワッシャ108の凹部122は、ファスナアセンブリ100を固定する工程で、第1端部104の一部を取り込む収容能力を有するため、ファスナアセンブリ100についてはスリーブ102の長さに関してより大きな許容誤差が認められている。このスリーブ102の長さに関する大きな許容誤差はまた、スリーブ102の余剰の長さを取り込む際に使用されるワッシャの依存性を低減する。したがって、利用しうるスリーブ102の長さに対する許容誤差が大きくなることで、スリーブ102の長さのバリエーションを減らすことが必要になる。更に、グリップ長が孔の直径に影響を及ぼす従来技術とは対照的に、ファスナアセンブリ100の使用により、ファスナの直径は穿孔又はリーマー処理される孔の直径に影響を及ぼす。その結果、ファスナアセンブリ100は、構成要素を締結するために穿孔される、又はリーマー処理される様々なサイズの孔の数を減らすことができる。
様々な実施形態が上述されてきたが、この開示は、それらに限定されることを意図するものではない。開示されている実施形態に対して、特許請求の範囲の範囲内にある変形例が、作成されうる。

Claims (14)

  1. 第1端部と第2端部及び外径を有する円筒形の構造を含むスリーブと、
    前記スリーブと関連するワッシャであって、
    当該ワッシャの本体は、第1の面、対向する第2の面、前記第1の面から前記第2の面に向かって延在する開口部、及び凹部を画定し、
    前記ワッシャの前記開口部の直径は前記スリーブの前記外径よりも大きく、
    前記凹部は、前記ワッシャの前記開口部の直径よりも大きい直径を有し、前記第2の面から前記第1の面に向かって延在し、その結果、前記凹部と前記開口部が互いに連通する、ワッシャと、
    前記ワッシャと関連する別のワッシャであって、
    当該別のワッシャの本体は、前記別のワッシャを通って延在する開口部を画定し、
    前記別のワッシャの前記開口部の直径は、前記スリーブの外径よりも小さい、別のワッシャと、
    ヘッド、シャフト及び前記シャフトの少なくとも一部に沿って画定されるねじ山を含むボルト部材であって、前記シャフトは、前記スリーブの内部に配置され、前記ねじ山の少なくとも一部は前記スリーブの第1端から延在する、ボルト部材と
    を含むファスナアセンブリ。
  2. 前記ワッシャの前記開口部が前記第1の面から前記第2の面に向かって延在するにつれて、前記ワッシャの前記開口部は直径が増大する、請求項1に記載のファスナアセンブリ。
  3. 前記ワッシャの前記開口部の側壁は、前記第1の面から前記第2の面に向かって延在する平面を形成する、請求項2に記載のファスナアセンブリ。
  4. 前記凹部は、前記凹部が連通する前記ワッシャの前記開口部を取り囲む別の平坦な環状面を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のファスナアセンブリ。
  5. 前記シャフトは前記スリーブの内径よりも小さな直径を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のファスナアセンブリ。
  6. 前記シャフトの移行部分は前記シャフトから前記ヘッドへ延在し、前記シャフトの前記移行部分は前記シャフトから前記ヘッドへ向かって湾曲した方向に離れるように延在する、請求項5に記載のファスナアセンブリ。
  7. 前記別のワッシャの前記開口部の前記直径は前記ボルト部材の前記シャフトの直径よりも大きく、その結果、前記スリーブの前記第1端部は、前記ワッシャの前記開口部を通って前記ワッシャの前記凹部の中へ延在し、前記ボルト部材の前記シャフトは前記別のワッシャの前記開口部を通って延在し、前記ワッシャは前記別のワッシャと前記ボルト部材の前記ヘッドとの間に配置され、前記別のワッシャの少なくとも一部は前記スリーブの壁と一列に並ぶ、請求項1に記載のファスナアセンブリ。
  8. 前記別のワッシャの前記本体は、前記別のワッシャの対向する面上に配置され、前記別のワッシャの前記開口部を取り囲む平坦な環状面を画定し、また、前記別のワッシャの外径は前記ワッシャの前記凹部の直径よりも大きい、請求項7に記載のファスナアセンブリ。
  9. 前記ボルト部材の前記シャフトによって画定される前記ねじ山に適合するねじ山を画定するナットを更に含み、その結果、前記別のワッシャは前記ワッシャと前記ナットとの間に配置され 記ボルト部材の前記ねじ山前記ナットによって画定されている前記ねじ山に係合される、請求項7又は8に記載のファスナアセンブリ。
  10. 第1端部、第2端部及び外径を有するスリーブの第1端部を孔の第1端の中へ挿入するステップであって、前記孔は接合される少なくとも2つのエレメントによって画定され、前記少なくとも2つのエレメントを通って延在しており、その結果、前記スリーブの前記第1端部の第1端が前記孔の第2端の外に配置されるようにする、ステップと、
    ワッシャを配置するステップであって、前記ワッシャは第1の面と対向する第2の面を画定し、前記第1の面から前記第2の面に向かって延在する開口部を画定する本体を含んでおり、前記第1の面に配置された前記開口部は前記スリーブの外径よりも大きい直径を画定しており、前記本体は前記第2の面から前記第1の面に向かって延在する凹部を画定しており、前記凹部の直径は前記開口部の直径よりも大きく、前記凹部と前記開口部は互いに連通しており、その結果、前記スリーブの第1端部が前記開口部と前記ワッシャの凹部を通って延在するようにし、前記スリーブの前記第1端部は前記凹部の外に配置されており、前記凹部は前記スリーブの前記第1端に向かう方向に面している、ステップと、
    ボルト部材のシャフトを前記スリーブに挿入するステップであって、前記ボルト部材はねじ山を画定する前記シャフトのヘッドと端部を含んでおり、その結果、前記ヘッドを前記スリーブの第2端に当接するように配置して、前記シャフトの前記端部の少なくとも一部は前記スリーブの前記第1端から延在する、ステップと、
    別のワッシャを配置するステップであって、前記別のワッシャは、前記別のワッシャを通って延在する開口部を画定する本体を含み、前記開口部の直径は前記ボルト部材の前記シャフトの直径よりも大きく、その結果、前記ボルト部材の前記シャフトは前記別のワッシャの前記開口部を通って延在し、かつ、前記開口部の直径は前記スリーブの前記外径よりも小さい、ステップと
    を含む、ファスナアセンブリを使用する方法。
  11. 前記孔よりも小さい外径と前記孔の長さを超える長さを含むようにスリーブを選択することを更に含む、請求項10に記載の方法。
  12. ボルト部材のシャフトを前記スリーブに挿入するステップは、前記ボルト部材の前記シャフトが前記スリーブの内径よりも小さい外径を有するように構成することを含む、請求項10又は11に記載の方法。
  13. 別のワッシャを配置するステップは、前記ボルト部材の前記シャフトは前記別のワッシャの前記開口部を通って延在するように構成され、前記ワッシャは前記別のワッシャと前記ボルト部材の前記ヘッドとの間に配置され、これにより、前記別のワッシャの少なくとも一部は前記スリーブの壁と一列に並ぶようにする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記ボルト部材の前記シャフトの前記端部によって画定されるねじ山を、ナットによって画定されるねじ山に係合するステップと、前記別のワッシャが前記スリーブの前記第1端に係合し、前記ボルト部材の前記ヘッドが前記スリーブの第2端に係合するように、前記ナットを前記ボルト部材の上に締め付けるステップとを含み、これによって、前記スリーブに圧縮力を働かせ、前記スリーブの外面は前記孔の内壁に対して力を働かせ、また、前記ナットを更に締め付けることで前記スリーブに圧縮力を印加し続け、前記スリーブの第2端部の一部を前記ボルト部材の前記ヘッドによって変形させて、前記スリーブの前記第2端部に圧縮力を働かせ、また、前記スリーブの前記第1端部の少なくとも一部を前記別のワッシャによって変形させて、前記スリーブの前記第1端部に圧縮力を働かせるようにし、その結果、変形されたスリーブの前記第1端部の少なくとも一部が前記ワッシャの前記凹部に入るようにする、請求項13に記載の方法。
JP2017506698A 2014-08-07 2015-04-27 ボルト実装のための孔充填スリーブ及びワッシャの設計 Active JP6571164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/454,161 US9714676B2 (en) 2014-08-07 2014-08-07 Hole-filling sleeve and washer design for bolt installation
US14/454,161 2014-08-07
PCT/US2015/027708 WO2016022184A1 (en) 2014-08-07 2015-04-27 Hole-filling sleeve and washer design for bolt installation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017528660A JP2017528660A (ja) 2017-09-28
JP2017528660A5 JP2017528660A5 (ja) 2018-06-14
JP6571164B2 true JP6571164B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=53177884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017506698A Active JP6571164B2 (ja) 2014-08-07 2015-04-27 ボルト実装のための孔充填スリーブ及びワッシャの設計

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9714676B2 (ja)
EP (1) EP3177530B1 (ja)
JP (1) JP6571164B2 (ja)
CN (1) CN106795902B (ja)
AU (1) AU2015298754B2 (ja)
CA (1) CA2946992C (ja)
ES (1) ES2730750T3 (ja)
WO (1) WO2016022184A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9551373B2 (en) 2014-06-27 2017-01-24 The Boeing Company Apparatus for fuel tank spark containment
US11035394B2 (en) * 2016-08-01 2021-06-15 Kenan COSKUN Connection system
US10894570B2 (en) * 2017-05-04 2021-01-19 Caterpillar Inc. Pin retention design for a track chain
US20180339788A1 (en) * 2017-05-26 2018-11-29 Joe A. Garcia Protective cap and nut gauge for an aircraft fuel tank fastener system
US10919588B2 (en) * 2018-02-23 2021-02-16 Caterpillar Inc. Track pin and bushing retention design for a track chain
US10982704B2 (en) * 2019-01-03 2021-04-20 The Boeing Company EME protection cap system with screw sealant mechanism
US11181137B2 (en) * 2019-05-20 2021-11-23 The Boeing Company Fastener systems and assemblies for coupling a part to a composite structure, and related methods
US11946500B2 (en) * 2019-08-07 2024-04-02 Loose Wheel Sensors Inc. Compression contact to monitor fastener elongation and grip force
US20230083921A1 (en) * 2021-09-10 2023-03-16 The Boeing Company Blind fasteners and associated methods for installing blind fasteners

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1226676A (fr) 1959-02-27 1960-07-15 Rondelle d'étanchéité
US3568311A (en) * 1968-09-30 1971-03-09 Gen Electric Insulating and spacing electrically conductive members
US3641865A (en) 1970-04-20 1972-02-15 Blake Rivet Co Sealing shear fastener
US3835615A (en) 1970-04-30 1974-09-17 J King Fastener joint construction
GB1524866A (en) * 1974-10-17 1978-09-13 Salter L Fastener for multi metal stacks
GB1478462A (en) 1974-11-06 1977-06-29 Gkn Bolts Nuts Ltd Captive washer for fastener assembly
US4435112A (en) * 1981-04-09 1984-03-06 Buell Industries, Inc. Fastener assembly
US4518282A (en) * 1981-08-27 1985-05-21 Republic Corporation Mine roof bearing plate with embossed area having conical and cylindrical sections
US4867461A (en) * 1988-03-01 1989-09-19 J. L. French Corporation Gasket sealing system
US4975008A (en) * 1989-03-31 1990-12-04 Illinois Tool Works, Inc. Fastener assembly with sealing grommet
US5603592A (en) * 1994-10-03 1997-02-18 Huck International, Inc. High strength blind bolt with uniform high clamp over an extended grip range
US5682678A (en) * 1995-11-13 1997-11-04 The Nordam Group, Inc. Mechanical repair for a honeycomb panel
JP3490927B2 (ja) * 1999-05-19 2004-01-26 ニチアス株式会社 熱遮蔽板に振動フローティングワッシャを取付ける方法
JP2003094969A (ja) * 2001-09-27 2003-04-03 Showa Corp プロペラシャフトのブラケット取付構造
GB2403992B (en) 2003-07-16 2006-10-11 Newfrey Llc Three part blind fastener
CN101415957A (zh) * 2006-10-19 2009-04-22 爱尔铃克铃尔股份公司 套件
DE102007026733A1 (de) 2007-06-06 2008-12-11 Harald Zahn Gmbh Kopfplatte
US7874777B1 (en) * 2007-07-16 2011-01-25 The Grigoleit Company Tapered sleeve, bolt, nut and washer device
JP2009063085A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Shimizu Corp 支圧ボルト接合方法および支圧ボルト接合用の支圧部材
US8382413B2 (en) 2008-11-17 2013-02-26 The Boeing Company Conductive sleeved fastener assembly
JP5438837B2 (ja) * 2009-10-22 2014-03-12 アルコア インコーポレイテッド 電気伝導性を向上させたスリーブ付ファスナ及びその作製方法
JP2011131822A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Showa Corp プロペラシャフトの支持構造
US8791375B2 (en) 2010-12-16 2014-07-29 The Boeing Company Electrically conductive bushing connection to structure for current path
US8932022B2 (en) * 2012-02-03 2015-01-13 Pratt & Whitney Canada Corp. Fastening system for fan and shaft interconnection
US8987612B2 (en) 2012-11-26 2015-03-24 The Boeing Company Bushings, apparatuses including bushings, and associated methods
US9551373B2 (en) * 2014-06-27 2017-01-24 The Boeing Company Apparatus for fuel tank spark containment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017528660A (ja) 2017-09-28
WO2016022184A1 (en) 2016-02-11
CN106795902A (zh) 2017-05-31
US20160040709A1 (en) 2016-02-11
AU2015298754A1 (en) 2016-11-03
AU2015298754B2 (en) 2018-07-19
CN106795902B (zh) 2019-08-30
EP3177530A1 (en) 2017-06-14
ES2730750T3 (es) 2019-11-12
EP3177530B1 (en) 2019-04-10
US9714676B2 (en) 2017-07-25
CA2946992A1 (en) 2016-02-11
CA2946992C (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571164B2 (ja) ボルト実装のための孔充填スリーブ及びワッシャの設計
US9975309B2 (en) Adjustable insert for sandwich structures
US9343824B2 (en) Sleeved fastener assembly
JP2018136022A5 (ja)
US11098748B2 (en) One-piece self-locking nut
CN104350813A (zh) 动态安装系统
JP2014228142A (ja) 電磁効果保護のためのナット、ワッシャー及び締め具ヘッド
US9309906B2 (en) Self-drilling expansion fastener and method of forming same
US20160156111A1 (en) Electrical ground assembly for a vehicle
JP2017528660A5 (ja)
US20050025607A1 (en) Interlocking nut assembly to secure a bolt
TW201920839A (zh) 具有壓縮套之插入式緊固件
US10128615B2 (en) Variable-clocking terminal assembly
JP7072074B2 (ja) 締結具付勢システム
US20190024696A1 (en) Dual purpose threaded insert/compression limiter
US10302107B2 (en) Fastening system and method using a compressible sleeve
US10415626B2 (en) Fastener arrangement
EP3232511B1 (en) Pluggable electrical module
KR101656584B1 (ko) 토크 부가형 볼트 및 너트 조립 모듈
KR20030073786A (ko) 체결볼트의 고정방법
KR20170052321A (ko) 볼트를 이용한 조립구조
US20070054567A1 (en) Assembled connecting device
KR20160131692A (ko) 볼트 체결 구조체
KR20160125025A (ko) 도어용 손잡이 고정 어셈블리
WO2023041189A1 (en) Nut retaining device and related methods

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250