JP6569216B2 - Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP6569216B2 JP6569216B2 JP2014258400A JP2014258400A JP6569216B2 JP 6569216 B2 JP6569216 B2 JP 6569216B2 JP 2014258400 A JP2014258400 A JP 2014258400A JP 2014258400 A JP2014258400 A JP 2014258400A JP 6569216 B2 JP6569216 B2 JP 6569216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor device
- column
- groove
- insulated gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 259
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 61
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 108
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 67
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 33
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 27
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 11
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 9
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 54
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 50
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 37
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 31
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 27
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 17
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 14
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 14
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 13
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 13
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 13
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 7
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 5
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 5
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 4
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005465 channeling Effects 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910005883 NiSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N aluminum gallium Chemical compound [Al].[Ga] RNQKDQAVIXDKAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910021334 nickel silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N nickel silicide Chemical compound [Ni]=[Si]=[Ni] RUFLMLWJRZAWLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000002230 thermal chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005881 NiSi 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 boron ion Chemical class 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001520 comb Anatomy 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000779 depleting effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000927 vapour-phase epitaxy Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/7801—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/7802—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/7813—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/063—Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
- H01L29/0634—Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0684—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
- H01L29/0692—Surface layout
- H01L29/0696—Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66053—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
- H01L29/66068—Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66674—DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
- H01L29/66712—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
- H01L29/66734—Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/12—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/16—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
- H01L29/1608—Silicon carbide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
Description
本発明は絶縁ゲート型半導体装置に係り、特にU溝の内部にゲート構造を有する絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to an insulated gate semiconductor device, and more particularly to an insulated gate semiconductor device having a gate structure inside a U groove and a method for manufacturing the same.
MOS型電界効果トランジスタ(FET)の高耐圧化と低オン抵抗化のために、n型のドリフト領域を櫛状に分割し、この櫛の歯の中に複数のp型のコラム領域を挿入し、n型の領域とp型の領域を交互に配置したスーパージャンクション構造(以下において「SJ構造」と略記する。)が提案されている(特許文献1及び2参照。)。
In order to increase the breakdown voltage and lower the on-resistance of the MOS field effect transistor (FET), the n-type drift region is divided into combs, and a plurality of p-type column regions are inserted into the comb teeth. A super junction structure (hereinafter abbreviated as “SJ structure”) in which n-type regions and p-type regions are alternately arranged has been proposed (see
特許文献2に記載されているSJ構造においては、コラム領域は複数のゲート電極のそれぞれの直下に設けられたドリフト領域の間に挟まれて周期的に配置されている。ドレイン−ソース間に電圧が印加されると、コラム領域とドリフト領域の縦方向に延在するpn接合から横方向に空乏層が拡がり、コラム領域及びドリフト領域が共に空乏化することで耐圧を保持できる。
In the SJ structure described in
SJ構造では、ドリフト領域の抵抗率を下げても空乏層が横方向に伸びるため高耐圧が維持でき、低オン抵抗化も実現できると期待されている。しかし、U溝を有するUMOS等のFETでは、複数のコラム領域の相互の間隔は、ゲート電極が埋め込まれるU溝の幅以下にすることは、幾何学的に困難であり、低オン抵抗化には限界がある。 In the SJ structure, even if the resistivity of the drift region is lowered, the depletion layer extends in the lateral direction, so that a high breakdown voltage can be maintained and a low on-resistance can be realized. However, in an FET such as a UMOS having a U groove, it is geometrically difficult to make the interval between a plurality of column regions equal to or less than the width of the U groove in which the gate electrode is embedded. There are limits.
上記の問題点を鑑み、本発明はゲート構造を構成するU溝の幅に関係なく、互いにトレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能な、絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。 In view of the above problems, the present invention provides an insulated gate semiconductor device capable of simultaneously realizing a high breakdown voltage and a low on-resistance, which are in a trade-off relationship, regardless of the width of the U-groove constituting the gate structure, and its An object is to provide a manufacturing method.
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様は、(a)第1導電型のドリフト領域と、(b)ドリフト領域の下面に設けられたドリフト領域よりも高不純物密度で第1導電型のドレイン領域と、(c)ドレイン領域の主面に対し垂直な側壁を有し、この垂直な側壁を介してドリフト領域と交互に周期的に配列された、複数の第2導電型のコラム領域と、(d)垂直な側壁に挟まれた部分のドリフト領域の上にそれぞれ配置された複数の第2導電型のベース領域と、(e)コラム領域の上にそれぞれ配置されたU溝の側壁に設けられたゲート絶縁膜と、(f)ゲート絶縁膜に接してU溝の内部に埋め込まれたゲート電極と、(g)ゲート絶縁膜に側部が接するように、ベース領域のそれぞれの上部に配置された第1導電型のソース領域と、を備える絶縁ゲート型半導体装置であることを要旨とする。第1の態様に係る絶縁ゲート型半導体装置のU溝の幅はコラム領域の幅より広い。 In order to achieve the above object, the first aspect of the present invention includes (a) a drift region of the first conductivity type, and (b) a first impurity with a higher impurity density than the drift region provided on the lower surface of the drift region. A drain region of a conductivity type; and (c) a plurality of second conductivity types having a sidewall perpendicular to the main surface of the drain region and periodically arranged alternately with the drift region via the perpendicular sidewall. A column region, (d) a plurality of second conductivity type base regions respectively disposed on a drift region sandwiched between vertical sidewalls, and (e) a U groove disposed on each column region A gate insulating film provided on the sidewall of the gate region; (f) a gate electrode embedded in the U-groove in contact with the gate insulating film; and (g) a base region so that the side portion is in contact with the gate insulating film. An insulated gate semiconductor device comprising: a source region of a first conductivity type disposed on an upper portion of the semiconductor device; And summary that is. The width of the U groove of the insulated gate semiconductor device according to the first aspect is wider than the width of the column region.
本発明の第2の態様は、(a)第1導電型のドレイン領域の上に、このドレイン領域よりも低不純物密度で第1導電型のドリフト領域を形成する工程と、(b)ドリフト領域の上部に第2導電型のベース領域を形成する工程と、(c)ベース領域のそれぞれの上部に複数の第1導電型のソース領域を形成する工程と、(d)複数のソース領域のそれぞれを分割するように、側壁がドレイン領域の主面に対し垂直で、底部がベース領域の下面を貫通しドリフト領域の上部に達するU溝を選択的に掘り、このU溝の側壁に複数のソース領域のそれぞれを露出する工程と、(e)U溝の底部からドレイン領域に向かって、第2導電型を呈する不純物イオンをドリフト領域の内部に選択的に注入し、ドレイン領域の主面に垂直な側壁を有する複数の第2導電型のコラム領域をドリフト領域の内部に複数個形成し、ドリフト領域をコラム領域の側壁で挟むことにより、ドリフト領域とラム領域との交互の周期的配列構造を得る工程と、(f)U溝の側壁の位置を、周期的な配列方向に沿って移動して、U溝の溝幅を拡大する工程と、(g)この溝幅が拡大されたU溝の側壁に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、(h)U溝の内部にゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、を含む絶縁ゲート型半導体装置の製造方法であることを要旨とする。 According to a second aspect of the present invention, (a) a step of forming a drift region of the first conductivity type on the drain region of the first conductivity type at a lower impurity density than the drain region, and (b) a drift region A step of forming a second conductivity type base region on the upper portion of the base region, (c) a step of forming a plurality of first conductivity type source regions on the upper portion of the base region, and (d) each of the plurality of source regions. As shown in FIG. 4, a U-groove is formed by selectively digging a U-groove that has a sidewall perpendicular to the main surface of the drain region and a bottom that penetrates the lower surface of the base region and reaches the top of the drift region. A step of exposing each of the regions; and (e) impurity ions exhibiting a second conductivity type are selectively implanted into the drift region from the bottom of the U groove toward the drain region, and are perpendicular to the main surface of the drain region. A plurality of second conductivity type column regions having various side walls A plurality of drift regions are formed inside the drift region, and the drift region is sandwiched between the side walls of the column region, thereby obtaining an alternating periodic arrangement structure of the drift region and the ram region, and (f) the position of the side wall of the U groove. A step of moving along the periodic arrangement direction to enlarge the groove width of the U groove, and (g) a step of forming a gate insulating film on the side wall of the U groove having the enlarged groove width, and h) embedding a gate electrode in the U groove through a gate insulating film. The gist of the invention is a method for manufacturing an insulated gate semiconductor device.
本発明によれば、U溝の幅に関係なく、トレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能な、絶縁ゲート型半導体装置及びその製造方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an insulated gate semiconductor device and a method for manufacturing the same, which can simultaneously realize a high breakdown voltage and a low on-resistance that are in a trade-off relationship regardless of the width of the U groove.
次に、図面を参照して、本発明の第1〜第4の実施形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Next, first to fourth embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic, and the relationship between the thickness and the planar dimensions, the ratio of the thickness of each layer, and the like are different from the actual ones. Therefore, specific thicknesses and dimensions should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
又、本発明において「第1導電型」とは、p型又はn型のいずれか一方を意味し、「第2導電型」とは、第1導電型の反対導電型を意味する。このため、以下の第1〜第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置では、第1導電型がn型、第2導電型がp型のnMOSFETの場合について説明するが、導電型の選択の問題に過ぎない。逆に、第1導電型をp型、第2導電型をn型とするpMOSFET等の場合であっても、以下の説明における極性を逆にすることで、同様に本発明の技術的思想や効果が適用可能であり、以下の説明に用いた導電型の選択に限定される必要はない。 In the present invention, “first conductivity type” means either p-type or n-type, and “second conductivity type” means the opposite conductivity type of the first conductivity type. For this reason, in the insulated gate semiconductor devices according to the following first to fourth embodiments, the case where the first conductivity type is an n-type and the second conductivity type is an n-type MOSFET will be described. It's just a problem. Conversely, even in the case of a pMOSFET having the first conductivity type of p-type and the second conductivity type of n-type, by reversing the polarity in the following explanation, The effects are applicable and need not be limited to the selection of the conductivity type used in the following description.
更に、以下に示す第1〜第4の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、本発明の技術的思想は、ゲート電極の材質、ゲート絶縁膜の材質、半導体基板の材質等の構成部品の材質や、それらの形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された請求項が規定する技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。 Furthermore, the following first to fourth embodiments exemplify apparatuses and methods for embodying the technical idea of the present invention, and the technical idea of the present invention is the material of the gate electrode. The material of the components such as the material of the gate insulating film and the material of the semiconductor substrate, and the shape, structure, arrangement, etc. thereof are not specified as follows. The technical idea of the present invention can be variously modified within the technical scope defined by the claims described in the claims.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図1に示すように、複数の第1導電型(n+型)のソース領域14が3×3のマトリクス状に配置されたマルチセル構造をしている。図1に例示した上面図では、横方向の2本のU溝51と縦方向の2本のU溝51が直交して井桁状(より広義には「格子状」)の平面パターンとして示されるU溝51のトポロジーが示されている。この格子状のU溝51によって、複数のソース領域14のそれぞれが、nMOSFETの単位セルを構成するように分離されている。
(First embodiment)
In the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment of the present invention, as shown in FIG. 1, a plurality of first conductivity type (n + type)
図1に示すように、マルチセル構造において、それぞれのソース領域14は、第2導電型(p型)のベース領域13の内部に配置されている。マルチセル構造のそれぞれの単位セルにおいて、ソース領域14に隣接して、内側の「ウェル領域」となるベース領域13の内部にp+型(p型で高不純物密度の領域を「p+型」と表示する。)のベースコンタクト領域15が配置されている。図1では、便宜上、ソース領域14が3×3のマトリクス状に配置されたマルチセル構造を簡略化して模式的に例示しているが、単位セルの個数は9個に限定されるものではなく、定格電流等の仕様に応じて、単位セルの個数は選択可能である。したがって、マルチセル構造を実現する単位セルの個数は10×10=100以上、10×100=1000以上、或いは50×50=2500以上等の他の数であってもよいことは勿論である。
As shown in FIG. 1, in the multi-cell structure, each
マトリクス状に配置された複数のソース領域14が占有する活性領域の外周側には、マルチセル構造からなる活性領域の外側を囲むように、第2導電型(p型)の外周ウェル領域17が配置されている。そして外周ウェル領域17の外周部の4辺とそれぞれ平行になるように、p+型のウェルコンタクト領域18が額縁型(口型)に閉じるように、帯状に外周ウェル領域17の一部に設けられている。図1は、図2及び図3に示したソース電極31、層間絶縁膜21、ゲート電極32等の上部側の構造を省略して示す模式的な上面図であるので、格子状のU溝51の底には、図2及び図3で説明するp型のコラム領域16aが透視された状態が模式的に示されている。
A second conductivity type (p-type)
説明の便宜上、3×3のマトリクスからなるマルチセル構造を例示しているので、図1のII−II方向から見た場合は、2個の単位セルが含まれる部分の断面が示される。第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図2に示すように、n型のドリフト領域12と、ドリフト領域12の下面に設けられたドリフト領域12よりも高不純物密度となるn+型(n型で高不純物密度の領域を「n+型」と表示する。)のドレイン領域11と、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、ドリフト領域12をこの垂直な側壁で挟むように、ドリフト領域12と交互に周期的に配列された複数のp型のコラム領域16aを備える。なお、本明細書において「上面」「下面」等の「上」「下」の定義は、図示した断面図上の単なる表現上の問題であって、例えば、絶縁ゲート型半導体装置の方位を90°変えて観察すれば「上」「下」の称呼は、「左」「右」になり、180°変えて観察すれば「上」「下」のの称呼の関係は逆になることは勿論である。
For convenience of explanation, a multi-cell structure composed of a 3 × 3 matrix is illustrated, so that when viewed from the II-II direction in FIG. 1, a cross section of a portion including two unit cells is shown. As shown in FIG. 2, the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment has an n + drift region 12 and an n + density higher than that of the
第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置では、ドレイン領域11は、n+型の炭化珪素(SiC)基板からなるものとして、例示的に説明する。SiCには、3C−SC,4H−SiC,6H−SiC等のいくつかのポリタイプ(結晶多形)が存在するが、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置においては、ドレイン領域11は4H−SiCであるとして説明する。
In the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, the
第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、更に、コラム領域16aの垂直な側壁に挟まれた部分のドリフト領域12の上にそれぞれ配置された複数のp型のベース領域13と、コラム領域16aの上にそれぞれ配置されたU溝51の側壁に設けられたゲート絶縁膜22と、U溝51の内部に埋め込まれ、ゲート絶縁膜22に接するゲート電極32と、ゲート絶縁膜22に側部が接するように、ベース領域13のそれぞれの上部に配置されたn+型のソース領域14とを備える。図2から分かるように、U溝51は、ドリフト領域12とp型のコラム領域16aとの周期的な配列方向(図2の断面図において水平方向)に測ったコラム領域16aの幅より広い溝幅を定義するように、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有する。
The insulated gate semiconductor device according to the first embodiment further includes a plurality of p-
図2は、図1のII−II方向から見た断面図であるが、図1の平面図から理解できるように、ベース領域13の上部には額縁型(口型)にn+型のソース領域14がベース領域13の深さより浅く配置されている。平面図上、このソース領域14の内部となるベース領域13に、額縁型(口型)のソース領域14のそれぞれに周囲を囲まれ、p+型のベースコンタクト領域15が、ベース領域13の深さより浅く配置されている。図1及び図2では、ベースコンタクト領域15がソース領域14から離間して設けられた状態として示されているが、ベースコンタクト領域15がソース領域14に接していても構わない。
2 is a cross-sectional view as seen from the direction II-II in FIG. 1. As can be understood from the plan view of FIG. 1, a frame type (mouth type) n + type source is formed above the
図2から分かるように、ベース領域13及びソース領域14をそれぞれ貫通する深さまで、図1に格子状に示したU溝51の底部が位置するように、U溝51が掘られている。このため、U溝51の側壁は、ドリフト領域12、ベース領域13、ソース領域14にそれぞれ接している。即ち、U溝51の側面及び底部にゲート絶縁膜22が配置されているが、U溝51の側面に位置するゲート絶縁膜22が、下側からドリフト領域12、ベース領域13、ソース領域14の順に接している。更に、U溝51の内部には、ゲート絶縁膜22を介してゲート電極32が埋め込まれているので、ゲート電極32は、ゲート絶縁膜22を介して、ドリフト領域12、ベース領域13、ソース領域14にそれぞれ対向している。ゲート電極32、ゲート絶縁膜22及びベース領域13が、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の絶縁ゲート構造の主要部を構成している。
As can be seen from FIG. 2, the U-groove 51 is dug so that the bottom of the U-groove 51 shown in a lattice shape in FIG. 1 is located to a depth penetrating the
U溝51の平面パターンが矩形の格子状をなしているので、各セルにおいてゲート絶縁膜22を介してU溝51の側面と底面に接するようにU溝51に埋め込まれたゲート電極32も格子状の形状をなす。更に、格子状のU溝51の下部に、両側をドリフト領域12に挟まれてp型のコラム領域16aが存在するので、ドレイン領域11の主面に対し垂直に立つ板状のコラム領域16aが、互いに格子状に交わって、ドリフト領域12に埋め込まれていることになる。
Since the planar pattern of the
図2の断面図に示すように、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、ゲート電極32を覆うように選択的に設けられた層間絶縁膜21を更に有する。そして、ソース電極31が、層間絶縁膜21を介して、それぞれの単位セルのソース領域14と電気的に低抵抗のオーミック接触で接続する。共通のソース電極31がマルチセル構造を構成しているそれぞれの単位セルのソース領域14を同一電位レベルに接続することにより、大電流の絶縁ゲート型半導体装置を実現することができる。
As shown in the sectional view of FIG. 2, the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment further includes an
具体的には、ベース領域13のそれぞれの上部にp型のベースコンタクト領域15が配置されているので、各単位セルではベースコンタクト領域15を介して、ソース電極31がソース領域14とベース領域13とが電気的に短絡され、全体としては、マルチセル構造を構成しているそれぞれの単位セルのソース領域14を共通のソース電極31が同一電位レベルになるように電気的に接続して、単一の大電流用絶縁ゲート型半導体装置を実現できる。
一方、ドレイン領域11の裏面(下面)にはドレイン電極33が電気的に低抵抗のオーミック接触で接続されている。ここで、「裏面」とは、図示した断面図上の表現の問題であって、「上」「下」の選択の場合と同様に、具体的な絶縁ゲート型半導体装置の方位を変えれば、その称呼や定義は変わり得ることは勿論である。
Specifically, since the p-type
On the other hand, the
又、図1のIII−III方向から見た断面図である図3に示すように、外周ウェル領域17の一部(内周側)が、コラム領域16aの上端部に金属学的(物理的に)に接触している。図3から分かるように、コラム領域16aの上端部に接触している外周ウェル領域17の一部は、U溝51の側壁において、他の外周ウェル領域17の一部よりも深くなっている。そして、ソース電極31はベースコンタクト領域15を介してベース領域13に接続され、ウェルコンタクト領域18を介して外周ウェル領域17にも接する。
外周ウェル領域17とコラム領域16aは同一の導電型となるp型半導体領域であるので、外周ウェル領域17とコラム領域16aは同電位となる。外周ウェル領域17とコラム領域16aとが同電位となることによって、コラム領域16aとソース領域14とベース領域13と外周ウェル領域17は、ソース電極31を介して同電位をとる。
Further, as shown in FIG. 3 which is a cross-sectional view as viewed from the III-III direction in FIG. 1, a part (inner peripheral side) of the outer peripheral
Since the
<第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置の動作>
図1〜図3に示した第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のターン・オンとターン・オフの動作については、ソース電極31の電位を基準として、ドレイン電極33に所定の正の電位を印加した状態でゲート電極32の電位を制御することで、電界効果型トランジスタ(FET)として機能する。
<Operation of Insulated Gate Semiconductor Device of First Embodiment>
With respect to the turn-on and turn-off operations of the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment shown in FIGS. 1 to 3, a predetermined positive voltage is applied to the
即ち、ゲート電極32とソース電極31間の電圧を所定の閾値電圧以上にするとゲート電極32の側面に位置するベース領域13のチャネル部に反転層が形成され、導通状態となる。導通状態では、ドレイン電極33からドリフト領域12、ベース領域13のチャネル部を通って、ソース電極31へ電流が流れる。又、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置はU溝51の幅はコラム領域16aより広いため、この電流経路がコラム領域16aに邪魔されなく、低オン抵抗を実現できる。
That is, when the voltage between the
一方、ゲート電極32とソース電極31間の電圧を所定の閾値電圧以下にすると、ゲート電極32の側面に対向したベース領域13の表面における反転層が消滅し、遮断状態に遷移し、ドレイン電極33からソース電極31への電流経路が遮断される。遮断状態への遷移に際しては、ドレイン−ソース間に高い電圧が瞬間的に印加される。
第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のターン・オフの動作時には、ドリフト領域12とコラム領域16aのpn接合部から空乏層が伸びる。ドレイン電極33に所定の電圧が印加されると、ドリフト領域12とコラム領域16aが完全空乏化される。完全空乏化された空乏層内の縦方向の電界強度は、理想的には均一になっている。縦方向の電界強度が臨界に達するとアバランシェ降伏が生じ、このときの電圧が耐圧となる。
On the other hand, when the voltage between the
During the turn-off operation of the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, a depletion layer extends from the pn junction between the
図2及び図3に示したように、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、櫛歯の形状をなすドリフト領域12と複数のコラム領域16aが、インターディジタルに交互に形成された構造である。このようなインターディジタルにドリフト領域12に対して交互に形成された複数のコラム領域16aの、それぞれの両側からドリフト領域12に対し空乏層を伸ばすことによって、ドリフト領域12を完全空乏化できる。完全空乏化したドリフト領域12においては、図2及び図3に示した断面図における縦方向の電界強度は、理想的には均一にさせ、高い耐圧を得ることができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, in the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, comb-shaped
ここで、ドリフト領域12のドナー不純物密度をNd、コラム領域16aのアクセプタ不純物密度をNa、図2及び図3の断面図の水平方向(横方向)に測った複数のコラム領域16aの間隔をWn、図2及び図3の断面図の水平方向(横方向)に測ったコラム領域16aの幅をWpとすると、ドリフト領域12とコラム領域16aを完全空乏化させるためには、一般的に:
Na×Wp=Nd×Wn …………(1)
を満たす必要がある。式(1)は特許文献1に、従来のSJ構造に係る絶縁ゲート型半導体装置に対して開示されている式の、係数n=1の場合に対応する。ドナー不純物密度Ndは第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のオン抵抗に影響し、ドナー不純物密度Ndが大きい方が、オン抵抗が小さい。式(1)を保ちながら、オン抵抗を低減するにはドナー不純物密度Ndを大きく、コラム領域間隔Wnを小さくする必要がある。
Here, the donor impurity density of the
Na × Wp = Nd × Wn (1)
It is necessary to satisfy. Equation (1) corresponds to the case where the coefficient n = 1 in the equation disclosed in
従来のSJ構造に係る絶縁ゲート型半導体装置ではコラム領域とコラム領域との間の領域に溝があるため、コラム領域間隔Wnは溝幅より小さくできない。このため、従来のSJ構造に係る絶縁ゲート型半導体装置ではドナー不純物密度Ndが制限される。これに対して第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置ではコラム領域16aはU溝51の底部にあるために、コラム領域間隔WnのU溝51の幅による制限がなくなる。したがって、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、ドリフト領域12のドナー不純物密度Ndを、従来のSJ構造に係る絶縁ゲート型半導体装置のドナー不純物密度Ndより大きくできるので、オン抵抗を低減できるという顕著な効果を奏することができる。
In the conventional insulated gate semiconductor device according to the SJ structure, since there is a groove in the region between the column region, the column region interval Wn cannot be smaller than the groove width. Therefore, the donor impurity density Nd is limited in the insulated gate semiconductor device according to the conventional SJ structure. On the other hand, in the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, since the
例えば、ドリフト領域12とコラム領域16aの不純物密度は両方とも2×1017cm-3で、ドリフト領域12の厚さは4μmで、コラム領域間隔Wnとコラム領域幅WpをWn=Wp=1μmの場合耐圧が700V台で、ドリフト領域12の抵抗は数十μΩ・cm2となる。したがって、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は低い定常損失を実現できる。
For example, the impurity density of both the
又、スイッチング動作時においては、従来のSJ構造に係る絶縁ゲート型半導体装置は溝ゲート下部にドリフト領域となるため、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置がターン・オンした直後とターン・オフ遷移の直前にはゲート電極はソース電極に対して閾値より高い正の電位が印加されているため、溝の底部には蓄積層が配置されている。このとき、溝の底部で発生する容量は溝の底部の蓄積層、ゲート絶縁膜、ゲート電極で形成するMOS容量で、基本的に溝底部のゲート絶縁膜の容量となる。又、従来のSJ構造に係る絶縁ゲート型半導体装置では、溝の底部に形成される蓄積層はソース電極にも、ドレイン電極にも電気的に接続されているため、溝の底部で発生する容量はゲート−ソース間容量とゲート−ドレイン間容量の両方に含まれる。ゲート−ソース間容量とゲート−ドレイン間容量が大きければ大きいほど、従来のSJ構造に係る絶縁ゲート型半導体装置のスイッチング損失となる。これに対して、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置では、ターン・オンした直後とターン・オフ遷移の直前にはコラム領域16aを空乏させることで、U溝51の底部で発生する容量を低減できる。
Further, during the switching operation, the insulated gate semiconductor device according to the conventional SJ structure becomes a drift region under the trench gate, so that the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment is turned on immediately after the turn-on. Immediately before the off-transition, the gate electrode is applied with a positive potential higher than the threshold with respect to the source electrode, so that the accumulation layer is disposed at the bottom of the trench. At this time, the capacitance generated at the bottom of the trench is a MOS capacitance formed by the accumulation layer, gate insulating film, and gate electrode at the bottom of the trench, and basically becomes the capacitance of the gate insulating film at the bottom of the trench. Further, in the conventional insulated gate semiconductor device according to the SJ structure, the accumulation layer formed at the bottom of the trench is electrically connected to the source electrode and the drain electrode. Is included in both the gate-source capacitance and the gate-drain capacitance. The larger the gate-source capacitance and the gate-drain capacitance, the higher the switching loss of the insulated gate semiconductor device according to the conventional SJ structure. On the other hand, in the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, the
例えば、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のベース領域13の不純物密度が1×1017cm-3で、コラム領域16aの不純物密度が2×1017cm-3で、U溝51のゲート絶縁膜22が均一についているとする。この条件では、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のゲート電極32の電圧がベース領域13の閾値を超え、コラム領域16aの閾値を超えない場合、U溝51の下部のコラム領域16aには空乏層ができる。このため、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のU溝51の底部で発生する容量はU溝51底部のゲート絶縁膜22の容量とコラム領域16aの空乏層容量の直接容量となり、従来のSJ構造に係る絶縁ゲート型半導体装置より低い容量となる。
For example, in the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, the
このため、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、前述したオン抵抗の低減化という顕著な効果に加え、活性領域のスイッチング損失の低減化を、高速動作化と高耐圧化という効果と同時に達成できるという顕著且つ有利な効果を奏することができる。特に、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、ゲート構造を構成するU溝51の幅に関係なく、互いにトレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能な、絶縁ゲート型半導体装置を実現することができる。 Therefore, according to the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, in addition to the remarkable effect of reducing the on-resistance described above, the switching loss of the active region can be reduced by increasing the operating speed and increasing the breakdown voltage. It is possible to achieve a remarkable and advantageous effect that can be achieved at the same time. In particular, according to the insulated gate semiconductor device of the first embodiment, a high breakdown voltage and a low on-resistance that are in a trade-off relationship can be realized at the same time regardless of the width of the U-groove 51 constituting the gate structure. In addition, an insulated gate semiconductor device can be realized.
<第1の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法>
図4〜図14を用いて、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法を説明する。なお、以下に述べる絶縁ゲート型半導体装置の製造方法は、一例であり、特許請求の範囲に記載した趣旨の範囲内であれば、この変形例を含めて、これ以外の種々の製造方法により、実現可能であることは勿論である。
(a)先ず、n+型のSiC基板上にn-型のSiCエピタキシャル層をドリフト領域12として堆積する。既に、第1の実施形態の冒頭で言及したとおり、SiCにはいくつかのポリタイプが存在するが、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法の説明では、SiC基板は4H−SiCであるものとして説明する。SiC基板は数十から数百μm程度の厚みを持つ。n-型のドリフト領域12として、例えば不純物密度が1×1014〜1×1018cm-3、厚さが数μm〜数十μmとして、気相エピタキシャル成長法で堆積される。
<Method for Manufacturing Insulated Gate Semiconductor Device of First Embodiment>
A method for manufacturing an insulated gate semiconductor device according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. In addition, the manufacturing method of the insulated gate semiconductor device described below is an example, and within the scope described in the claims, the manufacturing method including this modification and other various manufacturing methods may be used. Of course, it is feasible.
(A) First, an n − type SiC epitaxial layer is deposited as a
(b)次に、気相エピタキシャル成長されたドリフト領域12の上の全面に熱CVD法やプラズマCVD法を用いて第1のシリコン酸化膜(SiO2膜)を堆積する。この第1のSiO2膜の上に、スピンナー等を用いてフォトレジスト膜を塗布する。このフォトレジスト膜に対してフォトリソグラフィー法を用いて、ベース領域13を選択的にイオン注入するためのマスクをパターニングする。そして、パターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして用いて、緩衝フッ酸溶液(BHF溶液)等を用いたウェトエッチングや、反応性イオンエッチング(RIE)などのドライエッチング等により、第1のSiO2膜をパターニングする。その後、フォトレジスト膜を酸素(O2)プラズマや硫酸等で除去する。そしてこの第1のSiO2膜からなるマスク材をイオン注入用マスクにして、第1のSiO2膜の開口部を介して、p型を呈する不純物イオンをドリフト領域12の上部にイオン注入する。p型不純物としては、アルミニウム(Al)やホウ素(B)を用いることができる。この際、SiC基板の温度を600℃程度に加熱した状態でイオン注入することで、注入領域のSiCに結晶欠陥が生じるのを抑制することができる。
(B) Next, a first silicon oxide film (SiO 2 film) is deposited on the entire surface of the
(c)更に、ドリフト領域12の上の全面に熱CVD法やプラズマCVD法等のCVD法を用いて第2のSiO2膜を堆積する。ベース領域13の外側では、第1のSiO2膜と第2のSiO2膜の2層構造になる。そして、第2のSiO2膜の上に、スピンナー等を用いて第2のフォトレジスト膜を塗布する。この第2のフォトレジスト膜に対してフォトリソグラフィー法を用いて、図1に示したような複数のn+型ソース領域をベース領域13の内部に選択的にイオン注入するためのマスクをパターニングする。そして、パターニングされた第2のフォトレジスト膜をマスクとして用いて、ドライエッチング等により、第2のSiO2膜をパターニングし、第2のフォトレジスト膜と第2のSiO2膜の2層マスクをイオン注入用マスクにして、n型不純物をドリフト領域12の上部に選択的にイオン注入する。n型不純物としては窒素を用いることができる。n型不純物のイオン注入においても、p型を呈する不純物イオン注入のときと同様に基板温度を600℃程度に加熱した状態でイオン注入することで、注入領域のSiCに結晶欠陥が生じるのを抑制することができる。イオン注入後、第2のフォトレジスト膜をO2プラズマや硫酸等で除去する。
(C) Further, a second SiO 2 film is deposited on the entire surface of the
(d)更に、第2のSiO2膜の上に、スピンナー等を用いて第3のフォトレジスト膜を塗布する。この第3のフォトレジスト膜に対してフォトリソグラフィー法を用いて、p+型のベースコンタクト領域15とウェルコンタクト領域18を選択的にイオン注入するためのマスクをパターニングする。そして、パターニングされた第3のフォトレジスト膜をマスクとして用いて、ドライエッチング等により、第2のSiO2膜をパターニングし、第3のフォトレジスト膜と第2のSiO2膜からなる2層マスクをイオン注入用マスクにして、ベース領域13の場合よりも加速電圧を低くして射影飛程を浅くし、且つベース領域13の場合よりもドーズ量を多くして、p型を呈する不純物イオンを注入する。この際、基板温度を600℃程度に加熱した状態でイオン注入することで、注入領域のSiCに結晶欠陥が生じるのを抑制することができることは、ベース領域13の場合及びn+型ソース領域の場合と同様である。イオン注入後、第3のフォトレジスト膜をO2プラズマ等で除去する。第3のフォトレジスト膜の除去後更に、マスク材として用いた、第1のSiO2膜と第2のSiO2膜を例えばBHF溶液等を用いたウェトエッチングによって除去する。そして、注入された不純物イオンを熱処理することで活性化し、図4に示すように、ベース領域13、複数のn+型ソース領域及びそれぞれのn+型ソース領域に囲まれたベースコンタクト領域15、及び外周ウェル領域17が形成される周辺部にウェルコンタクト領域18を形成する(図4ではウェルコンタクト領域18の図示を省略しているが、図1に示すように周辺部にウェルコンタクト領域18が形成される。)。熱処理温度としては1700℃程度の温度を用いることができ、雰囲気としてはアルゴンガスや窒素ガスを好適に用いることができる。なお、ベース領域13の形成用に、p型を呈する不純物イオンをドリフト領域12の上部にイオン注入した後、注入された不純物イオンを熱処理することで活性化して、先ずドリフト領域12の上部にベース領域13を形成した後、第2のSiO2膜を堆積するような手順でも構わない。
(D) Further, a third photoresist film is applied on the second SiO 2 film using a spinner or the like. A mask for selectively ion-implanting the p + -type
(e)その後、ソース領域14及びベースコンタクト領域15を含む全面にマスク材を堆積する。マスク材となる第3のSiO2膜71は、CVD法等で堆積することができる。第3のSiO2膜71の厚さとしては数μmが好ましい。次に第3のSiO2膜71上に第4のフォトレジスト膜をパターニングする(図示せず)。そして、パターニングされた第4のフォトレジスト膜をマスクとして第3のSiO2膜71に開口部を開口する。その後、第4のフォトレジスト膜を除去する。そして、パターニングされた第3のSiO2膜71をエッチング用マスクにして、ドリフト領域12の一部を選択的にエッチングして図5に示すようにU溝51を形成する。U溝51を掘る方法としては、ドライエッチング法が好適に用いられる。U溝51の深さとしてはベース領域13の深さより深くする必要がある。
(E) Thereafter, a mask material is deposited on the entire surface including the
(f)U溝51の形成後、U溝51のエッチング用のマスクとして用いた第3のSiO2膜71を残したままで、図6に示すように、Alイオンやホウ素イオン等のp型を呈する不純物イオンを注入する。注入深さは数μmが好ましい。図6に示すように、イオン注入された領域72の射影飛程に幅を持たせるため、イオン注入の加速電圧を段階的に変えて多段イオン注入をしてもよい。更に、SiC基板の主面の面方位が、イオン注入のビームの方向に対し所定の角度を持つように、SiC基板の全体を傾けて、チャネリングイオン注入をすることにより、より深い射影飛程を実現しても構わない。或いは、チャネリング現象が発生するオフアングルを有するSiC基板に垂直にイオン注入しても、チャネリングイオン注入が可能である。イオン注入後、BHF溶液等によるウェットエッチングで第3のSiO2膜71の除去を行う。そして、注入された不純物イオンを熱処理することで活性化し、図7に示すように、U溝51の底部の下方のドリフト領域12の一部に選択的にp型のコラム領域16aを形成する。熱処理温度としては1700℃程度の温度を用いることができ、雰囲気としてはアルゴンガスや窒素ガスを好適に用いることができる。
(F) After the formation of the
(g)次に、スピンナー等を用いて第5のフォトレジスト膜を塗布する。この第5のフォトレジスト膜に対してフォトリソグラフィー法を用いてパターニングして、イオン注入用マスクを形成する。このイオン注入用マスクを用いて、p型のコラム領域16aの場合と同様に、p型を呈する不純物イオンを注入し、その後、熱処理することによって、p型の外周ウェル領域17を形成する。p型を呈する不純物イオンの射影飛程はU溝51より深いことが好適である。このp型を呈する不純物イオンの注入に際しては、SiC基板と所定の角度で斜めイオン注入して、U溝51の側壁に沿って不純物がドーピングされるようにし、図3に示したように、U溝51の側壁に接する外周ウェル領域17の不純物プロファイルが、コラム領域16aの幅より広くなるようにすることが好ましい。外周ウェル領域17のパターンは、図1に示すように、平面のトポロジーとしては、ウェルコンタクト領域18を含むように形成される。
(G) Next, a fifth photoresist film is applied using a spinner or the like. The fifth photoresist film is patterned using a photolithography method to form an ion implantation mask. Using this ion implantation mask, as in the case of the p-
(h)イオン注入後にはU溝51の表面に不純物イオンの注入によってダメージが生じる。ダメージによって、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の動作時にリーク電流が増加したり、耐圧が低下したり、オン抵抗の増加などの悪影響がでてくる。又、SiC基板を傾けた斜めイオン注入をした場合は、U溝51の側壁にもp型を呈する不純物イオンが注入され、その結果、U溝51はp型領域に囲まれた状況になる。この場合は第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置が動作できない。これを改善するために図8に示すように、熱酸化工程で犠牲酸化膜(第4のSiO2膜)73を形成する。例えば、SiC基板を酸素雰囲気中に、温度を1100℃程度に加熱することで、SiC基板が酸素に触れるすべての部分において、犠牲酸化膜73が形成される。これによって、ダメージを埋めたU溝51の表面部分は図8に示すように、犠牲酸化膜73になる。又、斜めイオン注入によってp型に不純物ドープされたU溝51の側壁の部分も犠牲酸化膜73になる。その後、図9に示すように、犠牲酸化膜73をBHF溶液等でのウェトエッチングによって除去する。結果的に、犠牲酸化膜73を形成する熱酸化工程と犠牲酸化膜73の除去工程で、U溝51の表面のダメージ除去とU溝51側壁にドリフト領域12を露出できる。又、犠牲酸化膜73の形成工程と除去工程によって、図9に示すように、U溝51の幅が図5に示した状態よりも広げられ、U溝51の幅をコラム領域16aの幅より広くすることができる。
(H) After the ion implantation, the surface of the
(i)次に、U溝51の表面に図10に示すように、ゲート絶縁膜(第5のSiO2膜)22を形成する。このゲート絶縁膜22の形成は熱酸化法でも、堆積法(CVD法)でも構わない。例として、熱酸化法の場合、SiC基板を酸素雰囲気中に、温度を1100℃程度に加熱することで、SiC基板が酸素に触れるすべての部分において、ゲート絶縁膜22が形成される。ゲート絶縁膜22を形成後、ベース領域13とゲート絶縁膜22界面の界面準位を低減するために、窒素(N2)ガス、アルゴン(Ar)ガス、亜酸化窒素(N2O)ガス等の雰囲気中で1000℃程度のアニールを行ってもよい。又ゲート絶縁膜22の厚さは数十nmが好ましい。
(I) Next, as shown in FIG. 10, a gate insulating film (fifth SiO 2 film) 22 is formed on the surface of the
(j)次に、図11に示すように、ゲート絶縁膜22の上にゲート電極を形成するための導電性膜32pを堆積する。ゲート電極用の導電性膜32pの材料は多結晶珪素膜が一般的である。第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法の説明では、例示的に、導電性膜32pの材料が多結晶珪素膜であるとして説明する。多結晶珪素膜の堆積方法としては減圧CVD法を用いてもよい。導電性膜32pの堆積厚さは、図11に示すように、U溝51の幅の1/2より大きい値にする。U溝51の幅の1/2より大きい値にすれば、U溝51の内部を図11に示すように、多結晶珪素膜で埋められる。又、多結晶珪素膜堆積後に、950℃でオキシ塩化リン(POCl3)の雰囲気中でアニールすることで、n型の不純物が添加された多結晶珪素膜(ドープド・ポリシリコン膜)が形成され、導電性を有するドープド・ポリシリコン膜が導電性膜32pとして機能する。
(J) Next, as shown in FIG. 11, a
(k)次に、図12に示すように、化学的機械研磨(CMP)法等により、ベース領域13まで露出するまで導電性膜32pを除去する平坦化の工程を行い、ゲート電極32をU溝51の内部に埋め込む。ゲート電極32のU溝51の内部への埋め込み工程はドライエッチング等によるエッチバックによって実現してもよい。又、このエッチバックに際しては、フォトレジスト膜をマスクとする選択的なエッチングを併用してもよい。ゲート電極32のU溝51の内部への埋め込み工程により、ベース領域13の表面が露出するので、後の工程において、ソース電極31がソース領域14に対し、電気的なコンタクトが取れるようになる。
(K) Next, as shown in FIG. 12, a planarization process is performed to remove the
(l)次に、ドープド・ポリシリコン膜からなるゲート電極32の上部を図13に示すように、900℃ぐらいの温度において、酸素雰囲気中で熱酸化して層間絶縁膜21をゲート電極32の上に選択的に形成する。このドープド・ポリシリコン膜の熱酸化は、層間絶縁膜21の上面がベース領域13やソース領域14等の表面のレベルより高くなるまで行う。このドープド・ポリシリコン膜の熱酸化によって、ゲート電極32の頂部の位置(層間絶縁膜21の下面の位置)が、図13に示すように、U溝51の側壁にソース領域14の側部の一部が露出する位置まで下がる。900℃ぐらいの温度でのドープド・ポリシリコン膜の熱酸化の場合、ドープド・ポリシリコン膜に対する選択的な熱酸化のみが進行し、ベース領域13の表面に露出しているSiC基板はほとんど酸化されない。又、ベース領域13の表面が熱酸化されたとしても数分子層レベルのほんの僅かな厚さの酸化膜が形成される。ベース領域13の表面に数分子層レベルの酸化膜が形成された場合は、熱酸化法後、BHF溶液等で数秒程度の洗浄をベース領域13の表面に対して行う。なお、熱酸化による方法以外にもCVD法等の堆積法を用いても、層間絶縁膜21を形成できるが、フォトリソグラフィー法等の併用が必要になる。
(L) Next, as shown in FIG. 13, the upper portion of the
(m)その後、図14に示すように、ベース領域13、ソース領域14及びベースコンタクト領域15に電気的に低抵抗のオーミック接触で接続するようにソース電極31を形成する。ソース電極31の材料としてはニッケルシリサイド(NiSi,NiSi2,NiSi3)が好適に用いられる。しかし、コバルトシリサイド(CoSi2)、チタンシリサイド(TiSi2)などの他の高融点金属のシリサイドでも構わない。ソース電極31の堆積方法としては蒸着法、スパッタ法、CVD法などを用いることができる。更にソース電極31上にチタン(Ti)やアルミニウム(Al)を積層した積層構造としても構わない。次に、ドレイン領域11として機能しているSiC基板の裏面に、ソース電極31と同様にニッケル(Ni)を堆積する。次に1000℃程度のアニールを施しSiCとNiを合金化させニッケルシリサイドを形成し、図2に示したように、ドレイン領域11に対し、ドレイン電極33を形成する。なお、高周波動作が必要な場合等においては、ドレイン領域11として機能しているSiC基板の厚みを、研削やエッチング等を用いて、要求仕様によって定まる厚さまで薄くしてから、ドレイン領域11にドレイン電極33を形成するようにしてもよい。
(M) Thereafter, as shown in FIG. 14, the
以上の説明のように、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法によれば、低オン抵抗化、スイッチング損失の低減化、高速動作化及び高耐圧化が同時に可能な絶縁ゲート型半導体装置を、リーク電流が少なくなるようにして、簡単に製造できるという顕著且つ有利な効果を奏するものである。特に、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法によれば、ゲート構造を構成するU溝51の幅に関係なく、互いにトレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能な、絶縁ゲート型半導体装置を簡単に製造できる。 As described above, according to the method of manufacturing the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, the insulated gate capable of simultaneously reducing the on-resistance, reducing the switching loss, increasing the operating speed and increasing the breakdown voltage. The type semiconductor device has a remarkable and advantageous effect that it can be easily manufactured with a reduced leakage current. In particular, according to the method for manufacturing an insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, high withstand voltage and low on-resistance that are in a trade-off relationship can be obtained regardless of the width of the U-groove 51 constituting the gate structure. An insulated gate semiconductor device that can be realized simultaneously can be easily manufactured.
(第2の実施形態)
平面図の図示を省略しているが、本発明の第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図1に示したのと同様に、複数のソース領域14がマトリクス状に配置されたマルチセル構造をしている。図15では、説明の便宜上、マルチセル構造のうちの2個の単位セルのみが含まれる領域の部分断面図のみが例示的に示されている。第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置に係る半導体装置は、図15に示すように、n型のドリフト領域12と、ドリフト領域12の下面に設けられたドリフト領域12よりも高不純物密度でn型のドレイン領域11と、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、ドリフト領域12をこの垂直な側壁で挟むように、ドリフト領域12と交互に周期的に配列された複数のp型のコラム領域16bと、垂直な側壁に挟まれた部分のドリフト領域12の上にそれぞれ配置された複数のp型のベース領域13と、コラム領域16bの上にそれぞれ配置されたU溝51の側壁に設けられたゲート絶縁膜22と、U溝51の内部に埋め込まれ、ゲート絶縁膜22に接するゲート電極32と、ゲート絶縁膜22に側部が接するように、ベース領域13のそれぞれの上部に配置されたn型のソース領域14と、を備える点では第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様な特徴である。
(Second Embodiment)
Although not shown in the plan view, in the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment of the present invention, a plurality of
しかしながら、図15に示すように、コラム領域16bにコラム絶縁領域23aが形成されていて、コラム領域16bがコラム絶縁領域23aを囲む構造になっている特徴が、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の構造とは異なる。図15に示すように、コラム絶縁領域23aはドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、コラム絶縁領域23aの上端はゲート電極32の下面に接している。
However, as shown in FIG. 15, the
<第2の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置の動作>
第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のオン動作は、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様のため、重複した説明を省略する。逆耐圧に関しては耐圧レベルが第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同じである。違う点として、コラム領域16bにコラム絶縁領域23aが配置されているため、事実上のコラムの幅は小さくなる。
<Operation of Insulated Gate Semiconductor Device of Second Embodiment>
Since the ON operation of the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment is the same as that of the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, a duplicate description is omitted. With respect to the reverse breakdown voltage, the breakdown voltage level is the same as that of the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment. The difference is that since the
式(1)に示すように、コラム領域16bとコラム領域16b間にあるドリフト領域12を完全空乏させるには、コラム領域16bのアクセプタ不純物密度Naを高くする。SiCのホール移動度は非常に低く、電子の1/10以下であるので、p型のSiCの抵抗が非常に高くなる。このため、コラム領域16bが深いときは更に抵抗が高く、電位の固定が難しい。電位固定されないと、絶縁ゲート型半導体装置がノイズに弱くなる問題や、耐圧が低下する問題などの恐れがある。第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、コラム領域16bにコラム絶縁領域23aを設けることで、コラム領域16bの不純物密度Naを高くすることができ、コラム領域16bの抵抗を下げることで、電位固定しやすくなる。このため、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、ノイズによる影響や、耐圧の低下などの問題を改善できる。
As shown in Expression (1), in order to completely deplete the
又、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のスイッチング動作時においては、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と比べて、U溝51の底部側において、コラム領域16bの一部がコラム絶縁領域23aが接したMOS構造をなしている。第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置がターン・オンした直後とターン・オフ遷移の直前におけるU溝51底部で形成されるゲート−ソース間容量は、U溝51底部のドリフト領域12の表面に設けられた蓄積層、ゲート絶縁膜22、ゲート電極32で形成する第1の容量と、コラム領域16b、コラム絶縁領域23a、ゲート電極32で形成する第2の容量の並列したものとなる。
Further, during the switching operation of the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment, one
例えば、コラム絶縁領域23aがSiO2膜で構成されるとすれば、SiO2膜の比誘電率はSiCの12より遙かに小さい4前後である。したがって、U溝51の底部にできる第2の容量は、U溝51底部におけるゲート−ソース間容量が遙かに小さい。又、コラム絶縁領域23aがSiO2膜の絶縁膜であるので、絶縁膜には空乏層を生じない。したがって、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置においては、ドレイン−ソース間の電圧変化による容量の変化はほぼなく、電圧変化による電荷のチャージや放出もなく、時間のロースが生じない。
For example, if the
このため、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、スイッチング損失を第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置に対して更に低減できると共に、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様に、高速動作化と高耐圧化を達成できるという顕著且つ有利な効果を奏することが可能である。特に、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、ゲート構造を構成するU溝51の幅に関係なく、互いにトレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能である点では、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様である。 Therefore, according to the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment, the switching loss can be further reduced with respect to the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, and the insulation according to the first embodiment. Similar to the gate type semiconductor device, it is possible to achieve a remarkable and advantageous effect that high speed operation and high breakdown voltage can be achieved. In particular, according to the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment, a high breakdown voltage and a low on-resistance that are in a trade-off relationship can be realized at the same time regardless of the width of the U-groove 51 constituting the gate structure. This is the same as the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment.
<第2の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法>
(a)第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法における、ドリフト領域12、ソース領域14、ベース領域13、ベースコンタクト領域15等は、図4を用いて説明した第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様に、第1〜第2のSiO2膜や第1〜第3のフォトレジスト膜を用いた工程で実現可能であるので、重複した説明は省略する。
<Method for Manufacturing Insulated Gate Semiconductor Device of Second Embodiment>
(A) In the method for manufacturing an insulated gate semiconductor device according to the second embodiment, the
(b)その後、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法と同様に、ソース領域14及びベースコンタクト領域15を含む全面にマスク材としての第3のSiO2膜71をCVD法等で堆積する。第3のSiO2膜71の厚さとしては数μmが好ましい。次に第3のSiO2膜71上に第4のフォトレジスト膜をパターニングする(図示せず)。そして、パターニングされた第4のフォトレジスト膜をマスクとして第3のSiO2膜71に開口部を開口する。その後、第4のフォトレジスト膜を除去する。そして、パターニングされた第3のSiO2膜71をエッチング用マスクにして、ドリフト領域12の一部を選択的にエッチングして図16に示すようにU溝52を形成する。U溝52を掘る方法としては、反応性イオンエッチング(RIE)やイオンミリング等のドライエッチング法が好適に用いられる。U溝52の深さとしてはベース領域13の深さより深くする必要がある。更に、図16に示すように、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のU溝51の深さよりも深く、U溝52を形成する。ただし、U溝52の深さは、SiC基板であるドレイン領域11に届かない深さが好適である。
(B) Thereafter, a third SiO 2 film 71 as a mask material is formed on the entire surface including the
(c)U溝52を形成する際に用いたエッチング用マスクの第3のSiO2膜71を利用して、p型を呈する不純物イオンをSiC基板と所定の角度、即ち、U溝52の側壁に対し斜めからビームが入射するように斜めイオン注入をする。互いに反対となる2方向から斜めイオン注入をすることによって、U溝52の側壁の表面にもp型を呈する不純物イオンが注入される。U溝52の側壁と底部にp型を呈する不純物イオンを注入後、BHF溶液等によるウェットエッチングで第3のSiO2膜71の除去を行う。そして、注入された不純物イオンを熱処理することで活性化し、図17に示すように、U溝52の側壁と底部にp型のコラム領域16bを形成する。熱処理温度としては1700℃程度の温度を用いることができ、雰囲気としてはアルゴンガスや窒素ガスを好適に用いることができる。熱処理によって、図17に示すように、コラム領域16bがU溝52を囲むような構造になる。なおU溝52の側壁にあるベース領域13の不純物密度は、更に高くなる。ソース領域14の不純物密度はコラム領域16bの不純物密度より遙かに高濃度のため、コラム領域16bを形成するための斜めイオン注入による不純物ドーピングの影響はごく僅かである。
(C) Utilizing the third SiO 2 film 71 of the etching mask used for forming the
(d)その後、コラム絶縁領域23aとして第4のSiO2膜を、CVD法等により、U溝52を完全埋めるように堆積する。その後、所定の深さまで、第4のSiO2膜をエッチバックする。残っている第4のSiO2膜の上面の位置は、図18に示すように、ベース領域13の下面の位置よりも深くする。第4のSiO2膜の除去方法はドライエッチング法でもウェットエッチング法でも構わない。第4のSiO2膜をエッチバックによって、図18に示すように、U溝52の側壁の上側の一部が露出する。
(D) Thereafter, a fourth SiO 2 film is deposited as the
(e)次に、スピンナー等を用いて第5のフォトレジスト膜を全面に塗布する。この第5のフォトレジスト膜に対してフォトリソグラフィー法を用いてパターニングして、イオン注入用マスクを形成する。このイオン注入用マスクを用いて、p型を呈する不純物イオンを注入し、熱処理することによって、p型の外周ウェル領域17を形成する。p型を呈する不純物イオンの射影飛程の最も深い位置は、U溝52の底部の位置より深いことが好適である。このイオン注入に際しては、図3に示したのと同様に、U溝52の側壁に接する外周ウェル領域17の不純物プロファイルが、コラム領域16bより幅広くなるように、SiC基板と所定の角度で斜めイオン注入して、U溝52の側壁の表面にも、p型を呈する不純物イオンが注入されるように設定することが好ましい。
(E) Next, a fifth photoresist film is applied to the entire surface using a spinner or the like. The fifth photoresist film is patterned using a photolithography method to form an ion implantation mask. By using this ion implantation mask, p-type impurity ions are implanted and heat-treated, whereby the p-type outer peripheral
(f)次に第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法と同様に、U溝52の側壁の表面を熱酸化して犠牲酸化膜(第5のSiO2膜)74を形成する。この熱酸化は、図19に示すように、U溝52の側壁が露出している領域の表面に存在するコラム領域16bが、犠牲酸化膜74によって完全に喰われるように、酸化温度と時間を設定する。そして、図20に示すように、犠牲酸化膜74をBHF溶液等により除去する。犠牲酸化膜74の除去により、U溝52の上に、U溝52よりも幅の広いU溝51が形成され、U溝51の側壁には、コラム領域16bが存在しないようになる。
(g)以降の工程の手順は、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法で説明した図10〜図14に示した流れと同様であり、重複した説明を省略するが、最終的に、図15に示した第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置が完成する。
(F) Next, as in the method of manufacturing the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, the surface of the sidewall of the
(G) The procedure of the subsequent steps is the same as the flow shown in FIGS. 10 to 14 described in the method for manufacturing the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment, and a duplicate description is omitted. Finally, the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment shown in FIG. 15 is completed.
以上の説明のように、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法によれば、低オン抵抗化、スイッチング損失の低減化、高速動作化及び高耐圧化が同時に可能な絶縁ゲート型半導体装置を、リーク電流が少なくなるようにして、簡単に製造できるという顕著且つ有利な効果を奏することが可能である。 As described above, according to the method of manufacturing the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment, the insulated gate capable of simultaneously reducing the on-resistance, reducing the switching loss, increasing the operating speed and increasing the breakdown voltage. It is possible to achieve a remarkable and advantageous effect that the type semiconductor device can be easily manufactured while reducing the leakage current.
(第2の実施形態の変形例)
図21に示すように、第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置は、コラム絶縁領域23bの下端部が、コラム領域16bのそれぞれの底部から下方向に突出した特徴が、図15に示した第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の構造とは異なる。図21に示す第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置では、ドレイン領域11の上部に凹部を構成しており、コラム絶縁領域23bの下端部が、ドレイン領域11の上部に設けられた凹部に金属学的に接触している。
(Modification of the second embodiment)
As shown in FIG. 21, the insulated gate semiconductor device according to the modification of the second embodiment is characterized in that the lower end portion of the column insulating region 23b protrudes downward from the bottom portion of the column region 16b. 15 is different from the structure of the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment shown in FIG. In the insulated gate semiconductor device according to the modification of the second embodiment shown in FIG. 21, a recess is formed above the
第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法は、図16に示したU溝52を形成する工程において、ドレイン領域11を構成しているSiC基板まで深くエッチングしてU溝52を形成している特徴と、斜めイオン注入の工程の前に、深いU溝52の底部に絶縁膜を埋め込んで、U溝52の側壁に不純物ドーピングがされる領域を限定するようにした手順が、図17に示したす第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法の手順とは異なる。その後の他の工程の手順は、図18〜図20等を用いて説明した第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法と実質的に同様であるので、重複した説明を省略する。
In the method of manufacturing an insulated gate semiconductor device according to the modification of the second embodiment, in the step of forming the
第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置のターン・オン動作と耐圧動作は第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同じである。又、 第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置のスイッチング動作時においては、第1の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置がターン・オンした直後とターン・オフ遷移の直前におけるU溝52底部で形成されるゲート−ソース間容量は、U溝52底部のドリフト領域12の表面に設けられた蓄積層、ゲート絶縁膜22、ゲート電極32で形成する容量となる。即ち、図23に示した第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図15に示した第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と比べて、コラム絶縁領域23aの容量が含まないため、ゲート−ソース間容量が小さい。
The turn-on operation and the breakdown voltage operation of the insulated gate semiconductor device according to the modification of the second embodiment are the same as those of the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment. Also, during the switching operation of the insulated gate semiconductor device according to the modification of the second embodiment, immediately after the insulated gate semiconductor device according to the first embodiment is turned on and immediately before the turn-off transition. The gate-source capacitance formed at the bottom of the
又、図23に示した第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置のU溝52の底部で形成されるゲート−ドレイン間容量は、ドレイン領域11、コラム絶縁領域23b、ゲート電極32で形成する容量となる。コラム絶縁領域23bがSiO2膜で構成されている場合は、コラム絶縁領域23bの比誘電率はSiCの12より遙かに小さい4前後である。したがって、第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置のU溝52の底部にできるゲート−ドレイン間容量は、図15に示した第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置に比して遙かに小さい。又、コラム絶縁領域23aがSiO2膜の場合は、コラム絶縁領域23aの内部に空乏層を生じない。したがって、第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置のドレイン−ソース間の電圧変化による容量の変化はほぼなく、電圧変化による電荷のチャージや放出もなく、時間のロースが生じない。このため、図23に示した第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図15に示した第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置よりもスイッチング損失が小さい。
Further, the gate-drain capacitance formed at the bottom of the U-groove 52 of the insulated gate semiconductor device according to the modification of the second embodiment shown in FIG. 23 is the
したがって、第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、スイッチング損失の更なる低減化が可能であるという顕著な効果を、第1及び2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置が奏する低オン抵抗化、高速動作化と高耐圧化という効果と同時に達成できる。 Therefore, according to the insulated gate semiconductor device according to the modified example of the second embodiment, the remarkable effect that the switching loss can be further reduced is obtained by the insulated gate semiconductor device according to the first and second embodiments. This can be achieved simultaneously with the effects of low on-resistance, high-speed operation and high breakdown voltage achieved by the semiconductor device.
(第3の実施形態)
平面図の図示を省略しているが、本発明の第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図1に示したのと同様に、複数のソース領域14がマトリクス状に配置されたマルチセル構造をしている。説明の便宜上、このマルチセル構造の内の2個の単位セルのみが含まれる領域の部分の断面図のみが例示的に示されているが、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図22に示すように、n型のドリフト領域12と、ドリフト領域12の下面に設けられたドリフト領域12よりも高不純物密度でn型のドレイン領域11と、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、ドリフト領域12をこの垂直な側壁で挟むように、ドリフト領域12と交互に周期的に配列された複数のp型のコラム領域16bと、垂直な側壁に挟まれた部分のドリフト領域12の上にそれぞれ配置された複数のp型のベース領域13と、コラム領域16bの上にそれぞれ配置されたU溝51の側壁に設けられたゲート絶縁膜22と、U溝51の内部に埋め込まれ、ゲート絶縁膜22に接するゲート電極32と、ゲート絶縁膜22に側部が接するように、ベース領域13のそれぞれの上部に配置されたn型のソース領域14と、を備える点では第1及び第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様な特徴である。更に、図22に示すように、コラム絶縁領域23cの下端部が、コラム領域16bのそれぞれの底部から下方向に突出し、突出したコラム絶縁領域23cの下端部が、ドレイン領域11に金属学的に接触している特徴は、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様である。
(Third embodiment)
Although not shown in the plan view, the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment of the present invention has a plurality of
しかしながら、図22に示すように、コラム絶縁領域23cの内部にコラムゲート電極34cが配置されている特徴が、図15に示した第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置とは異なる。コラムゲート電極34cは、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、それぞれのゲート電極32の底部に接している。コラム領域16bとコラムゲート電極34cに挟まれた部分のコラム絶縁領域23cの厚さは、ゲート絶縁膜22の厚さよりも厚い。
However, as shown in FIG. 22, the feature that the
図22に示す第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のコラムゲート電極34cは、ゲート電極32と同電位をとる。例えば、コラムゲート電極34cがゲート電極32と接した構造や、同一の材料からなる構造でも構わない。
The
<第3の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置の動作>
又、図23に示す第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のターン・オンとターン・オフの動作については、ソース電極31の電位を基準として、ドレイン電極33に所定の正の電位を印加した状態でゲート電極32の電位を制御することで、トランジスタとして機能する。即ち、ゲート電極32とソース電極31間の電圧を所定の閾値電圧以上にすると、ゲート電極32の側面に対向したベース領域13のチャネル部に反転層が形成される。ベース領域13のチャネル部に反転層が形成されると、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、導通状態となり、ドレイン電極33からソース電極31へ電流が流れる。
<Operation of Insulated Gate Semiconductor Device According to Third Embodiment>
Further, regarding the turn-on and turn-off operations of the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment shown in FIG. 23, a predetermined positive potential is applied to the
一方、ゲート電極32とソース電極31間の電圧を所定の閾値電圧以下にすると、ベース領域13のチャネル部に形成された反転層が消滅し、遮断状態となり、ドレイン電極33からソース電極31へ流れる電流が遮断される。この遮断状態に至る遷移の際、ドレイン−ソース間に高い電圧が瞬間的に印加される。ドレイン−ソース間に高い電圧が印加されることによって、ドリフト領域12に空乏層が形成される。
On the other hand, when the voltage between the
例えば、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のドレインとソース間に高いドレイン−ソース間電圧V1が瞬間的印加される場合、ゲート電極32とソース電極31間のゲート−ソース間電圧Vgsは、ゲート−ソース間容量Cgs及びゲート−ドレイン間容量Cgdを用いて、以下の式(2)で計算できる:
Vgs =V1/(1+Cgs/Cgd) ………… (2)
For example, when a high drain-source voltage V1 is instantaneously applied between the drain and source of the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment, the gate-source voltage Vgs between the
Vgs = V1 / (1 + Cgs / Cgd) (2)
図22で示した第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置においては、コラムゲート電極34cとコラム絶縁領域23cとコラム領域16bとが構成する容量も、ゲート−ソース間容量Cgsとなるため、ゲート−ドレイン間容量Cgdは、ゲート電極32とゲート絶縁膜22とドリフト領域12内の空乏層で形成するキャパシタの容量となる。
又、ゲート−ソース間容量Cgsは、ゲート電極32とゲート絶縁膜22とベース領域13及びソース領域14が構成するキャパシタ容量、及びゲート電極32と層間絶縁膜21とソース電極とが構成するキャパシタ容量の和となる。特に、ゲート電極32と層間絶縁膜21とソース電極31とが構成するキャパシタの容量は、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の構造によれば、図22の断面図で水平方向(横方向)に測ったゲート電極32の幅で簡単に調整可能になっている。このため、一般のFETよりゲート−ソース間容量Cgsが大きく形成できる。このため、Cgs/Cgdも一般のFETより大きく、ゲート−ソース間電圧Vgsが一定の場合、より高いドレインとソース間電圧V1への応用も適応できる。
又、耐圧動作は第1及び第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同じである。スイッチング動作に関してはゲート−ソース間容量が第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置より大きいため、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置より大きくなる。
In the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment shown in FIG. 22, the capacitance formed by the
The gate-source capacitance Cgs is a capacitor capacitance formed by the
The breakdown voltage operation is the same as that of the insulated gate semiconductor device according to the first and second embodiments. Regarding the switching operation, since the gate-source capacitance is larger than that of the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment, it is larger than that of the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment.
したがって、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、第1及び2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様な低オン抵抗化、スイッチング損失の低減化、高速動作化及び高耐圧化を達成できるという顕著且つ有利な効果を奏することできる。 Therefore, according to the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment, the on-resistance, the switching loss can be reduced, the operation speed can be increased, and the insulation gate semiconductor device according to the first and second embodiments. A remarkable and advantageous effect that a high breakdown voltage can be achieved can be achieved.
又、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置をダイオードとして用いることも可能である。第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置をダイオードとして用いる場合は、コラム領域16bとベース領域13とが構成するp型の半導体領域と、ドリフト領域12が構成するn型の半導体領域でpnダイオードとして動作させる。ソース電極31を基準電位とし、ゲート電極32とドレイン電極33に負バイアスを印加する。特に、ドレイン電極33とソース電極31の電位差がpn接合のバリア障壁以上になると、pnダイオードに電流が流れる。ゲート電極32とドレイン電極33に負電圧が印加されると、コラム絶縁領域23cとコラム領域16bの界面に蓄積層が形成され、コラム領域16bの抵抗が低いのでダイオードのオン抵抗が低減できる。
It is also possible to use the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment as a diode. When the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment is used as a diode, the p-type semiconductor region formed by the
したがって、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置をダイオードとして動作させることによっても、低損失、高速動作、高耐圧化が達成できるという顕著且つ有利な効果を奏することが可能である。特に、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、ゲート構造を構成するU溝51の幅に関係なく、互いにトレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能である点では、第1及び第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様である。
Therefore, even if the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment is operated as a diode, it is possible to achieve a remarkable and advantageous effect that low loss, high speed operation, and high breakdown voltage can be achieved. In particular, according to the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment, a high breakdown voltage and a low on-resistance that are in a trade-off relationship can be realized at the same time regardless of the width of the
<第3の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法>
(a)先ず、第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法で説明した方法で図17に示したようなU溝52の表面にコラム領域16bが形成された構造まで製造する。次に、U溝52の内部の側壁と底部に沿って、コラム絶縁領域を形成するためのU溝絶縁膜23dを堆積する。U溝絶縁膜23dがU溝52を完全埋めないように、U溝52の表面に均一に形成するように堆積する。例えば、コラム絶縁領域23cがSiO2膜の場合であれば、熱酸化法や減圧CVD法が好適である。
<Method for Manufacturing Insulated Gate Semiconductor Device of Third Embodiment>
(A) First, a structure in which the
(b)次に、犠牲層75dを、U溝52を完全埋め込むように堆積する。例えば、犠牲層75dとして窒化珪素膜(Si3N4膜)を減圧CVD法等で、図23に示すように堆積する。次に、表面の犠牲層75dの窒化珪素膜を図24に示すように除去し、U溝絶縁膜23dの頂部を露出させる。犠牲層75dの除去方法は、熱リン酸(H3PO4)溶液によるウェットエッチングが好適である。
(B) Next, a
(c)その後、所定の深さまでU溝絶縁膜23dの上部を、図25に示すように除去してU溝54を形成する。残ったSiO2膜であるコラム絶縁領域23cの頂部表面の位置は、ベース領域13の下面の位置より深くする。SiO2膜の除去方法は希釈フッ酸溶液によるウェットエッチング法が好適である。図25に示すように、U溝54の側壁の一部にコラム領域16bとソース領域14が露出するが、それぞれのコラム絶縁領域23cの中央に板状の犠牲層75eが突出するようにそびえ立つ。
(C) Thereafter, the upper portion of the U-groove
(d)次に、第1及び第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法と同じく、熱酸化法工程と酸化膜除去工程を実施して、U溝54の側壁の一部に露出したコラム領域16bを浸食してU溝54の側壁の位置を両横の方向に移動させ、図26に示すように、U溝54より幅の広いU溝51を形成する。この段階では、図26に示すように、U溝51の内部において、コラム絶縁領域23cの中央にはまだ板状の犠牲層75eが突出するように残存している。続いて、図27に示すように、コラム絶縁領域23cの中央部に一部が埋め込まれ、U溝51の内部でコラム絶縁領域23cの中央から突出した犠牲層75eを完全に(又は一部を残して)除去する。犠牲層75eの除去により、コラム絶縁領域23cの中央部に細いU溝55が形成される。犠牲層75dを構成している窒化珪素膜の除去方法は、熱リン酸によるウェットエッチングが好適である。
(D) Next, in the same manner as in the method for manufacturing the insulated gate semiconductor device according to the first and second embodiments, the thermal oxidation process and the oxide film removal process are performed to form a part of the sidewall of the
(e)その後、図10に示したのと同様に、図27に示したU溝51の側壁及び底面にゲート絶縁膜22を形成する。ゲート絶縁膜22の形成は、熱酸化法でも、堆積法(CVD法)でも構わない。例として、熱酸化法でゲート絶縁膜22を形成する場合、SiC基板を酸素雰囲気中に、温度を1100℃程度に加熱することで、SiC基板が酸素に触れるすべての部分においてゲート絶縁膜22となるSiO2膜が形成される。ゲート絶縁膜22を形成後、ベース領域13とゲート絶縁膜22界面の界面準位を低減するために、窒素ガス、アルゴンガス、亜酸化窒素ガス等の雰囲気中で1000℃程度のアニールを行ってもよい。又ゲート絶縁膜22の厚さは数十nmが好ましい。
(E) After that, the
(f)ゲート絶縁膜22を形成後、図11に示したのと同様に、図27に示したU溝51の側壁及び底面に形成されたゲート絶縁膜22の上に、減圧CVD法等を用いて多結晶珪素膜を堆積する。多結晶珪素膜の堆積厚さを図27に示したU溝51の幅の1/2より大きい値にすることによりU溝51の内部が多結晶珪素膜で埋められる。このとき、コラム絶縁領域23cの中央部に掘られた細いU溝55の内部も多結晶珪素膜で埋め込まれ、その後の工程によって、コラム絶縁領域23cの内部に埋め込まれたコラムゲート電極34cとして機能する。そして、CMP法等により、ベース領域13まで露出するまで多結晶珪素膜の表面を平坦化する。多結晶珪素膜の表面を平坦化した後、950℃でオキシ塩化リンの雰囲気中で多結晶珪素膜をアニールすることで、n型のドープド・ポリシリコン膜が形成され、図22に示した第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のゲート電極32及びコラムゲート電極34cに必要な導電性を持たせる。
(F) After the
(g)次に、ドープド・ポリシリコン膜からなるゲート電極32の上部を、図13を参照して説明した工程と同様に、熱酸化して層間絶縁膜21をゲート電極32の上に選択的に形成する。このドープド・ポリシリコン膜の熱酸化は、層間絶縁膜21の上面がベース領域13やソース領域14等の表面のレベルより高くなり、ドープド・ポリシリコン膜の頂部の位置(層間絶縁膜21の下面の位置)が、U溝51の側壁にソース領域14の側部の一部が露出する位置まで下がる。以降は、既に説明した第1及び第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法と同じ手順である。例えば、図14を参照して説明した工程と同様に、ソース領域14等に対しソース電極31を形成し、更に、その後、ドレイン領域11に対しドレイン電極33を形成すれば、図22に示した第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置が完成する。
(G) Next, the upper part of the
以上の説明のように、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法によれば、低オン抵抗化、スイッチング損失の低減化、高速動作化及び高耐圧化が同時に可能な絶縁ゲート型半導体装置を、リーク電流が少なくなるようにして、簡単に製造できるという顕著且つ有利な効果を奏することが可能である。 As described above, according to the method for manufacturing an insulated gate semiconductor device according to the third embodiment, the insulated gate capable of simultaneously reducing the on-resistance, reducing the switching loss, increasing the operating speed and increasing the breakdown voltage. It is possible to achieve a remarkable and advantageous effect that the type semiconductor device can be easily manufactured while reducing the leakage current.
(第4の実施形態)
平面図の図示を省略しているが、本発明の第2の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図1に示したのと同様に、複数のソース領域14がマトリクス状に配置されたマルチセル構造をしている。説明の便宜上、マルチセル構造のうちの2個の単位セルのみが含まれる領域の部分の断面図のみが例示的に示されているが、第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、図28に示すように、n型のドリフト領域12と、ドリフト領域12の下面に設けられたドリフト領域12よりも高不純物密度でn型のドレイン領域11と、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、ドリフト領域12をこの垂直な側壁で挟むように、ドリフト領域12と交互に周期的に配列された複数のp型のコラム領域16bと、垂直な側壁に挟まれた部分のドリフト領域12の上にそれぞれ配置された複数のp型のベース領域13と、コラム領域16bの上にそれぞれ配置されたU溝51の側壁に設けられたゲート絶縁膜22と、U溝51の内部に埋め込まれ、ゲート絶縁膜22に接するゲート電極32と、ゲート絶縁膜22に側部が接するように、ベース領域13のそれぞれの上部に配置されたn型のソース領域14と、を備える点では第1〜第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様である。
(Fourth embodiment)
Although not shown in the plan view, in the insulated gate semiconductor device according to the second embodiment of the present invention, a plurality of
更に、図28に示すように、コラム領域16bのそれぞれの内部に、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、ゲート電極32の底部に接するコラム絶縁領域23fが更に設けられ、コラム絶縁領域23fの下端部が、コラム領域16bのそれぞれの底部から下方向に突出している特徴は、第2の実施形態の変形例に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様である。又、コラム絶縁領域23fのそれぞれの内部に、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、それぞれのゲート電極32の底部に接したコラムゲート電極34fが更に設けられている特徴は、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様である。
Further, as shown in FIG. 28, a
しかしながら、コラム絶縁領域23fの下端部が、U字型のコラム領域16bのそれぞれの底部の領域を貫通し、底部から下方向に突出した構造において、コラム絶縁領域23fのそれぞれの内部に、ドレイン領域11の主面に対し垂直な側壁を有し、上端がゲート電極32の底部に接し、下端の位置がコラム絶縁領域23fの下端の位置よりも浅いコラムゲート電極34fが、それぞれ更に設けられている特徴は、図22に示した第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置とは異なる。第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置においては、図28に示すように、コラム絶縁領域23fの下端部がU字型のコラム領域16bの底部の領域を貫通して、コラム領域16bの下端部より深い位置くまで延長されている特徴が、図22に示した第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置とは異なる。
コラム領域16bとコラムゲート電極34fに挟まれた部分のコラム絶縁領域23fの厚さが、ゲート絶縁膜22の厚さよりも厚い特徴は、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様である。
However, in the structure in which the lower end portion of the
The feature that the thickness of the
<第4の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置の動作>
第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の動作は第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様であるが、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と違うところは第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置を導通状態、即ち、ソース電極31を基準電位にし、ドレイン電極33を負又は正に印加し、ゲーと電極32と及びコラムゲート電極34fに対し、ベース領域13及びコラム領域16bのそれぞれの閾値以上の電圧を印加することで、ゲート絶縁膜22とベース領域13の界面及びコラム領域16bとコラム絶縁領域23fの界面に反転層がそれぞれ形成され、電流の経路となる。これによって、コラム領域16bにも電流経路が形成でき、第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置のオン抵抗が低減する。又、第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、低損失の絶縁ゲート型半導体装置を提供できる。
<Operation of Insulated Gate Semiconductor Device According to Fourth Embodiment>
The operation of the insulated gate semiconductor device according to the fourth embodiment is the same as that of the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment, except that the operation differs from the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment. The insulated gate semiconductor device according to the fourth embodiment is in a conductive state, that is, the
特に、図28に示したように、ドリフト領域12を介して互いに隣接する2つのコラム領域16bの間隔(コラム領域間隔)をWnとしたときに、コラム領域16bの底部とドレイン領域11の上面との間の距離をWn/2とすれば、ドレイン−ソース間に所定の電圧が印加され、互いに隣接するコラム領域16bの間に挟まれたドリフト領域12が完全空乏化する条件においては、それぞれのコラム領域16bの底部のドリフト領域12も完全空乏する。
In particular, as shown in FIG. 28, when the interval between two
即ち、コラム領域16bの底部のドリフト領域12も完全空乏化することにより、第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の耐圧が更に向上する。このように、第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、高耐圧化を、第1〜第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の効果と同様なスイッチング損失の低減化、高速動作化と共に達成できるという顕著且つ有利な効果を奏することできる。特に、第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置によれば、ゲート構造を構成するU溝51の幅に関係なく、互いにトレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能である点では、第1〜第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置と同様である。
That is, by completely depleting the
<第4の実施形態の絶縁ゲート型半導体装置の製造方法>
第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置は、第3の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法と同様な手順で製造できる。ただ、イオン注入によって、コラム領域16bを形成する場合は、イオン注入のビームの基板の面方位に対する角度を制御して、深いU溝54の底部に注入されないようにする必要がある。
第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法によっても、低オン抵抗化、スイッチング損失の低減化、高速動作化及び高耐圧化が同時に可能な絶縁ゲート型半導体装置を、リーク電流が少なくなるようにして、簡単に製造できるという顕著且つ有利な効果を奏することが可能である。
<Method for Manufacturing Insulated Gate Semiconductor Device of Fourth Embodiment>
The insulated gate semiconductor device according to the fourth embodiment can be manufactured in the same procedure as the method for manufacturing the insulated gate semiconductor device according to the third embodiment. However, when the
Even with the method for manufacturing an insulated gate semiconductor device according to the fourth embodiment, the leakage current of the insulated gate semiconductor device capable of simultaneously reducing the on-resistance, reducing the switching loss, increasing the operating speed and increasing the breakdown voltage is reduced. It is possible to achieve a remarkable and advantageous effect of being able to be manufactured easily by reducing the amount.
(その他の実施形態)
上記のように、本発明は第1〜第4の実施形態によって記載したが、この開示の一部をなす論述及び図面は本発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
(Other embodiments)
As described above, the present invention has been described according to the first to fourth embodiments. However, it should not be understood that the description and drawings constituting a part of this disclosure limit the present invention. From this disclosure, various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art.
既に述べた第1〜第4の実施形態の説明においては、便宜上、ドレイン領域11が半導体基板であり、ドリフト領域12が半導体基板の上に堆積されたエピタキシャル成長層であるとして説明したが例示に過ぎず、ドレイン領域11が半導体基板である場合に限定されるものではない。例えば、図29に示すように、特に高耐圧が要求される絶縁ゲート型半導体装置の場合は、ドリフト領域12SUBを半導体基板で実現しても、ゲート構造を構成するU溝の幅に関係なく、互いにトレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能であるという顕著な効果を奏することが可能である。ドリフト領域12SUBを半導体基板で形成した場合は、ドレイン領域11Dを、ドリフト領域12SUBの裏面から拡散した拡散層で実現してもよく、或いは、ドリフト領域12SUBの裏面に不純物を添加しながらエピタキシャル成長するドーピングエピ層等の堆積層によって実現しても構わない。
In the description of the first to fourth embodiments already described, the
又、説明の便宜上、第1〜第4の実施形態に係る絶縁ゲート型半導体装置の製造方法においては、コラム領域16a,16b等をイオン注入で形成する場合で説明したが、イオン注入法を用いないで、コラム領域を埋め込みエピタキシー法や拡散法で形成してもよい。例えば、第2〜第4の実施形態で説明したU字型のコラム領域16bの構造であれば、深いU溝の表面から気相からのドーピングや気相エピタキシャル成長をしてU字型のコラム領域を形成できる。
For convenience of explanation, in the manufacturing method of the insulated gate semiconductor device according to the first to fourth embodiments, the
特に、コラム領域のドレイン領域の主面に対して垂直方向に測った深さが深い場合は、コラム領域16a,16bの形成に必要なイオン注入の加速電圧が高くなるので、気相からのドーピングや気相エピタキシャル成長によるコラム領域の形成する手法の方が、ダメージの問題等を考慮した場合、好ましい場合もある。又、第1の実施形態で説明したコラム領域16aの構造であっても、深いU溝の内部に不純物を添加しながら気相エピタキシャル成長して、ドーピングエピ層を深いU溝の内部を埋め込んで、コラム領域16aと同等な柱状若しくは板状のコラム領域を実現することが可能である。
In particular, when the depth measured in the direction perpendicular to the main surface of the drain region of the column region is deep, the acceleration voltage for ion implantation required for forming the
既に述べた第1〜第4の実施形態の説明においては、便宜上、ゲート絶縁膜22としてシリコン酸化膜(SiO2膜)を用いる場合を例示的に説明したが、本発明の絶縁ゲート型半導体装置はMOSFETに限定されるものではなく、ゲート絶縁膜はシリコン酸化膜に限定されるものではない。例えば、シリコン酸化膜以外のシリコン窒化膜(Si3N4膜)等の種々の絶縁膜をゲート絶縁膜に用いたMIS型のFETを本発明の絶縁ゲート型半導体装置とすることが可能である。シリコン窒化膜をゲート絶縁膜に用いる場合の等方性エッチングには、160℃の熱リン酸によるエッチングが利用できる。
In the description of the first to fourth embodiments already described, for the sake of convenience, the case where a silicon oxide film (SiO 2 film) is used as the
更に、シリコン酸化膜とシリコン窒化膜との2層積層膜や、シリコン酸化膜/シリコン窒化膜/シリコン酸化膜の3層積層膜からなるONO膜等の多層構造の絶縁膜をゲート絶縁膜として用いたMISFETを、本発明の絶縁ゲート型半導体装置とすることが可能である。この点からは、ストロンチウム(Sr)、アルミニウム(Al)、マグネシウム(Mg)、イットリウム(Y)、ハフニウム(Hf)、ジルコニウム(Zr)、タンタル(Ta)、ビスマス(Bi)等のいずれか一つの元素を少なくとも含む酸化物、又はこれらの元素を含むシリコン窒化物等の単層膜若しくは多層膜等が本発明の絶縁ゲート型半導体装置に用いるゲート絶縁膜として使用することも可能である。 Furthermore, an insulating film having a multilayer structure such as a two-layer laminated film of a silicon oxide film and a silicon nitride film or an ONO film composed of a three-layer laminated film of silicon oxide film / silicon nitride film / silicon oxide film is used as a gate insulating film. The MISFET that has been used can be used as the insulated gate semiconductor device of the present invention. From this point, any one of strontium (Sr), aluminum (Al), magnesium (Mg), yttrium (Y), hafnium (Hf), zirconium (Zr), tantalum (Ta), bismuth (Bi), etc. An oxide containing at least an element, or a single layer film or a multilayer film such as silicon nitride containing these elements can be used as a gate insulating film used in the insulated gate semiconductor device of the present invention.
更に、本発明の絶縁ゲート型半導体装置はMOSFETやMISFETに限定されるものではなく、MOS型やMIS型の静電誘導トランジスタ(SIT)であっても構わない。そして、説明の便宜上、第1〜第4の実施形態の説明においては、電力用の絶縁ゲート型半導体装置の例として4H−SiC基板をドレイン領域11とする場合について説明したが、例示に過ぎない。ドレイン領域等に用いる原材料(母材)としてのSiC基板は、6H−SiC基板でも、3C−SiC基板等でも構わない。更に、電力用の絶縁ゲート型半導体装置を目的としない場合はSiC基板に限らず、シリコン(Si)やゲルマニウム(Ge)等の他の半導体材料を、半導体基板やその上のエピタキシャル成長層として用いても構わない。
Furthermore, the insulated gate semiconductor device of the present invention is not limited to a MOSFET or MISFET, and may be a MOS type or MIS type static induction transistor (SIT). For convenience of description, in the description of the first to fourth embodiments, the case where the 4H—SiC substrate is used as the
一方、電力用の絶縁ゲート型半導体装置を目的とする場合は、絶縁ゲート型半導体装置の原材料としての半導体基板やその上のエピタキシャル成長層は、窒化ガリウム(GaN),ダイヤモンド(C)、酸化亜鉛(ZnO)、アルミニウム窒化ガリウム(AlGaN)等のワイドバンドギャップ半導体材料が、それらの材料の物理定数から予測できる性能指数(FOM)が大きくなるので好ましい。ワイドバンドギャップ半導体を絶縁ゲート型半導体装置の原材料やその上のエピタキシャル成長層として用いた場合は、高温の環境でも動作可能になる。 On the other hand, when the purpose is an insulated gate semiconductor device for electric power, a semiconductor substrate as a raw material of the insulated gate semiconductor device and an epitaxial growth layer thereon are gallium nitride (GaN), diamond (C), zinc oxide ( Wide bandgap semiconductor materials such as ZnO) and aluminum gallium nitride (AlGaN) are preferred because the figure of merit (FOM) that can be predicted from the physical constants of these materials is large. When a wide band gap semiconductor is used as a raw material of an insulated gate semiconductor device or an epitaxial growth layer thereon, it can operate even in a high temperature environment.
又、本発明の絶縁ゲート型半導体装置の概念は、窒化ガリウムとアルミニウム窒化ガリウムとのヘテロ接合等をゲート構造に用いた高電子移動度トランジスタ(HEMT)に類似の構造の半導体装置をも、広義には含み得るものである。チャネルとして機能する半導体領域よりも禁制帯幅の広いワイドバンドギャップ半導体層とのヘテロ接合の組み合わせをゲート構造に用いた場合であっても、チャネルを構成する半導体領域よりも禁制帯幅の広いワイドバンドギャップ半導体層が、ゲート絶縁膜と類似な機能をなすので、第1〜第4の実施形態で説明した絶縁ゲート型半導体装置と等価な容量性の電圧駆動の動作をさせることができるからである。 The concept of the insulated gate semiconductor device of the present invention is broadly defined as a semiconductor device having a structure similar to a high electron mobility transistor (HEMT) using a heterojunction of gallium nitride and aluminum gallium nitride or the like as a gate structure. Can be included. Even when a heterojunction combination with a wide band gap semiconductor layer having a wider forbidden band than the semiconductor region functioning as the channel is used for the gate structure, the wide forbidden band is wider than the semiconductor region constituting the channel. Since the bandgap semiconductor layer has a function similar to that of the gate insulating film, the capacitive voltage driving operation equivalent to that of the insulated gate semiconductor device described in the first to fourth embodiments can be performed. is there.
したがって、本発明の絶縁ゲート型半導体装置はMOSFET、MISFET、MOSSIT、MISSITに限定されるものではなく、HEMT類似のヘテロ構造の絶縁ゲート構造を有するトランジスタにも適用可能である。更に、本発明の絶縁ゲート型半導体装置は、個別半導体素子(ディスクリートデバイス)に限定されるものではなく、集積回路や複合デバイスの一部に組み込まれる素子として用いても、U溝の幅に関係なく、互いにトレードオフ関係にある高耐圧化と低オン抵抗化が同時に実現可能であるという本発明の絶縁ゲート型半導体装置の特徴を失うことはない。 Therefore, the insulated gate semiconductor device of the present invention is not limited to MOSFET, MISFET, MOSSIT, and MISSIT, and can be applied to a transistor having a heterostructure insulated gate structure similar to HEMT. Furthermore, the insulated gate semiconductor device of the present invention is not limited to an individual semiconductor element (discrete device), and is related to the width of the U groove even when used as an element incorporated in a part of an integrated circuit or a composite device. In addition, the characteristics of the insulated gate semiconductor device of the present invention that the high breakdown voltage and the low on-resistance that are in a trade-off relationship can be realized at the same time are not lost.
更に、第1〜第4の実施形態の説明において、便宜上、ゲート電極32やコラムゲート電極34c,34fがn型ドープド・ポリシリコン膜である場合について例示的に説明したが、ゲート電極やコラムゲート電極等は、p型ドープド・ポリシリコン膜で構成してもよい。又、本発明の絶縁ゲート型半導体装置のゲート電極やコラムゲート電極等は低抵抗の導電性材料であれば、他の半導体材料で構成してもよい。例えば、p型若しくはn型の不純物を添加した多結晶SiC、多結晶シリコンゲルマニウム(SiGe)等でもよい。更に、本発明の絶縁ゲート型半導体装置のゲート電極やコラムゲート電極等にはAl、銅(Cu)、金(Au)、Al合金の合金材料、高融点金属、高融点金属のシリサイド等を用いることが可能で、ポリサイド等の高融点金属のシリサイド層と多結晶半導体層の複合構造をゲート電極やコラムゲート電極等に用いてもよい。
Further, in the description of the first to fourth embodiments, for convenience, the case where the
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。 As described above, the present invention naturally includes various embodiments not described herein. Therefore, the technical scope of the present invention is defined only by the invention specifying matters according to the scope of claims reasonable from the above description.
11…ドレイン領域
12…ドリフト領域
13…ベース領域
14…ソース領域
15…ベースコンタクト領域
16a,16b…コラム領域
17…外周ウェル領域
18…ウェルコンタクト領域
21…層間絶縁膜
22…ゲート絶縁膜
23a,23b,23c,23f…コラム絶縁領域
23d…U溝絶縁膜
31…ソース電極
32…ゲート電極
32p…導電性膜
33…ドレイン電極
34c,34f…コラムゲート電極
51,52,54,55…U溝
71…SiO2膜
72…イオン注入された領域
73,74…犠牲酸化膜
75d,75e…犠牲層
DESCRIPTION OF
Claims (22)
前記ドリフト領域の下面に設けられた前記ドリフト領域よりも高不純物密度で第1導電型のドレイン領域と、
前記ドレイン領域の主面に対し垂直な側壁を有し、該垂直な側壁を介して前記ドリフト領域と交互に周期的に配列された、複数の第2導電型のコラム領域と、
前記垂直な側壁に挟まれた部分の前記ドリフト領域の上にそれぞれ配置された、複数の第2導電型のベース領域と、
前記コラム領域の上にそれぞれ配置されたU溝の側壁に設けられたゲート絶縁膜と、
前記U溝の内部に埋め込まれ、前記ゲート絶縁膜に接するゲート電極と、
前記ゲート絶縁膜に接し、前記ベース領域のそれぞれの上部に配置された第1導電型のソース領域と、
前記ソース領域の配列された領域の外側を囲むように、第2導電型の外周ウェル領域と、
を備え、前記U溝の幅は、前記周期的な配列方向に測った前記コラム領域の幅より広く、
前記ソース領域のそれぞれがマトリクス状に配置され、格子状の平面パターンを有する前記U溝のトポロジーによって、前記ソース領域のそれぞれが単位セルを構成するように分離され、
前記外周ウェル領域の一部が、前記コラム領域の上端部に金属学的に接触し、前記接触している前記外周ウェル領域の一部は、前記U溝の側壁において、前記外周ウェル領域の他の一部よりも深くなっていることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 A drift region of a first conductivity type;
A drain region of the first conductivity type with a higher impurity density than the drift region provided on the lower surface of the drift region;
A plurality of second conductivity type column regions having sidewalls perpendicular to the main surface of the drain region and periodically arranged alternately with the drift regions through the sidewalls;
A plurality of second conductivity type base regions respectively disposed on the drift region of the portion sandwiched between the vertical side walls;
A gate insulating film provided on a sidewall of a U-groove disposed on each of the column regions;
A gate electrode embedded in the U-groove and in contact with the gate insulating film;
A source region of a first conductivity type in contact with the gate insulating film and disposed on each of the base regions;
An outer peripheral well region of a second conductivity type so as to surround the outside of the region where the source region is arranged;
The width of the U groove is wider than the width of the column region measured in the periodic arrangement direction,
Each of the source regions is arranged in a matrix, and each of the source regions is separated so as to constitute a unit cell by the topology of the U-groove having a lattice-like planar pattern.
A part of the outer peripheral well region is metallurgically in contact with an upper end portion of the column region, and a part of the outer peripheral well region in contact with the outer peripheral well region is formed on a side wall of the U groove. An insulated gate semiconductor device characterized by being deeper than a part of the semiconductor device.
前記ドリフト領域の上にそれぞれ配置され、外周を辺で囲まない開放された井桁状パターンとなるU溝によって複数の領域に平面パターンが区分された、複数の第2導電型のベース領域と、
前記ドリフト領域の下面に設けられた前記ドリフト領域よりも高不純物密度で第1導電型のドレイン領域と、
前記井桁状パターンに沿って、前記U溝の下に前記U溝の幅よりも狭い幅で配置され、前記ドレイン領域の主面に対し垂直な側壁を有し、前記ドリフト領域を区分してスーパージャンクション構造を構成する複数の第2導電型のコラム領域と、
前記コラム領域の上にそれぞれ配置されたU溝の側壁に設けられたゲート絶縁膜と、
前記U溝の内部に埋め込まれ、前記ゲート絶縁膜に接するゲート電極と、
前記ゲート絶縁膜に接し、前記複数の領域に区分された前記ベース領域のそれぞれの上部に配置され、前記井桁状パターンの外周側の領域においてはL字型若しくはコの字型のトポロジーで配置された第1導電型のソース領域と、
を備えることを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置。 A drift region of a first conductivity type;
A plurality of second conductivity type base regions, each of which is arranged on the drift region, and in which a planar pattern is divided into a plurality of regions by U-grooves that are open girdle-shaped patterns that are not surrounded by sides;
A drain region of the first conductivity type with a higher impurity density than the drift region provided on the lower surface of the drift region;
A side wall perpendicular to the main surface of the drain region is disposed below the U-groove with a width narrower than the width of the U-groove along the grid pattern, and the drift region is divided and superposed. A plurality of second conductivity type column regions forming a junction structure;
A gate insulating film provided on a sidewall of a U-groove disposed on each of the column regions;
A gate electrode embedded in the U-groove and in contact with the gate insulating film;
Arranged in contact with the gate insulating film and above each of the base regions divided into the plurality of regions, and arranged in an L-shaped or U-shaped topology in a region on the outer peripheral side of the cross-girder pattern. A first conductivity type source region;
An insulated gate semiconductor device comprising:
前記ベースコンタクト領域を介して、前記ソース領域と前記ベース領域とが電気的に短絡されることを特徴とする請求項2又は3に記載の絶縁ゲート型半導体装置。 A base contact region of a second conductivity type disposed on each of the base regions;
4. The insulated gate semiconductor device according to claim 2, wherein the source region and the base region are electrically short-circuited through the base contact region.
前記コラム絶縁領域のそれぞれの内部に、前記ドレイン領域の主面に対し垂直な側壁を有し、上端が前記ゲート電極の底部に接し、下端の位置が前記コラム絶縁領域の下端の位置よりも浅いコラムゲート電極が、それぞれ更に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の絶縁ゲート型半導体装置。 A lower end portion of the column insulating region protrudes downward from a respective bottom portion of the column region;
Each column insulating region has a side wall perpendicular to the main surface of the drain region, the upper end is in contact with the bottom of the gate electrode, and the lower end is shallower than the lower end of the column insulating region. 9. The insulated gate semiconductor device according to claim 8, further comprising a column gate electrode.
前記ドリフト領域の上部に第2導電型のベース領域を形成する工程と、
前記ベース領域のそれぞれの上部に複数の第1導電型のソース領域を形成する工程と、
前記複数のソース領域のそれぞれを分割するように、底部が前記ベース領域の下面を貫通し前記ドリフト領域の上部に達するU溝を選択的に掘り、該U溝の側壁に前記複数のソース領域のそれぞれを露出する工程と、
前記U溝の底部から前記ドレイン領域に向かって、第2導電型を呈する不純物イオンを前記ドリフト領域の内部に選択的に注入し、前記ドレイン領域の主面に垂直な側壁を有する複数の第2導電型のコラム領域を、前記ドリフト領域の内部に複数個形成し、前記ドリフト領域を前記コラム領域の側壁で挟むことにより、前記ドリフト領域と前記コラム領域との交互の周期的配列構造を得る工程と、
前記U溝の側壁の位置を、前記周期的な配列方向に沿って移動して、前記U溝の溝幅を拡大する工程と、
該溝幅が拡大された前記U溝の側壁に、ゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記U溝の内部に前記ゲート絶縁膜を介してゲート電極を埋め込む工程と、
を含むことを特徴とする絶縁ゲート型半導体装置の製造方法。 Forming a first conductivity type drift region on the first conductivity type drain region at a lower impurity density than the drain region;
Forming a second conductivity type base region on the drift region;
Forming a plurality of first conductivity type source regions on top of each of the base regions;
A U-groove is formed by selectively digging a U-groove that penetrates the lower surface of the base region and reaches the top of the drift region so as to divide each of the plurality of source regions. Exposing each of them;
Impurity ions exhibiting a second conductivity type are selectively implanted into the drift region from the bottom of the U groove toward the drain region, and a plurality of second ions having sidewalls perpendicular to the main surface of the drain region. the conductivity type of the column region, a plurality is formed inside of the drift region, by sandwiching the drift region by the side walls of the column region, to obtain alternating periodic array structure of the drift region and the co ram area Process,
Moving the position of the side wall of the U-groove along the periodic arrangement direction to enlarge the groove width of the U-groove;
Forming a gate insulating film on a side wall of the U-groove with the groove width expanded;
Burying a gate electrode in the U groove via the gate insulating film;
A method for manufacturing an insulated gate semiconductor device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258400A JP6569216B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014258400A JP6569216B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016119392A JP2016119392A (en) | 2016-06-30 |
JP6569216B2 true JP6569216B2 (en) | 2019-09-04 |
Family
ID=56242459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014258400A Active JP6569216B2 (en) | 2014-12-22 | 2014-12-22 | Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6569216B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6750590B2 (en) * | 2017-09-27 | 2020-09-02 | 株式会社デンソー | Silicon carbide semiconductor device |
JP7040315B2 (en) * | 2018-06-25 | 2022-03-23 | 住友電気工業株式会社 | Manufacturing method of silicon carbide semiconductor device |
JP7119922B2 (en) * | 2018-11-07 | 2022-08-17 | 株式会社デンソー | Semiconductor device manufacturing method |
JP7337756B2 (en) * | 2020-07-30 | 2023-09-04 | 株式会社東芝 | semiconductor equipment |
CN112151599B (en) * | 2020-09-27 | 2022-07-19 | 杰华特微电子股份有限公司 | Method for manufacturing semiconductor power device |
JP2023137644A (en) * | 2022-03-18 | 2023-09-29 | 株式会社東芝 | Semiconductor device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005333068A (en) * | 2004-05-21 | 2005-12-02 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
GB0419558D0 (en) * | 2004-09-03 | 2004-10-06 | Koninkl Philips Electronics Nv | Vertical semiconductor devices and methods of manufacturing such devices |
JP4907862B2 (en) * | 2004-12-10 | 2012-04-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2007012977A (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-18 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
JP5298565B2 (en) * | 2008-02-22 | 2013-09-25 | 富士電機株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5672856B2 (en) * | 2010-08-25 | 2015-02-18 | 株式会社デンソー | Semiconductor device |
JP6034150B2 (en) * | 2012-11-16 | 2016-11-30 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
-
2014
- 2014-12-22 JP JP2014258400A patent/JP6569216B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016119392A (en) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7563526B2 (en) | Method for manufacturing an insulated gate semiconductor device | |
JP5717661B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6569216B2 (en) | Insulated gate semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5395309B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP5984282B2 (en) | Vertical trench insulated gate MOS semiconductor device | |
CN110291620B (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
WO2014197802A1 (en) | Trench shield connected jfet | |
JP7537483B2 (en) | Semiconductor Device | |
US20020005549A1 (en) | Power semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP6109444B1 (en) | Semiconductor device | |
TW201242034A (en) | New approach to integrate schottky in MOSFET | |
JP2014135494A (en) | Semiconductor element having dual parallel channel structure and method of manufacturing the same | |
KR20200054881A (en) | Semiconductor device with superjunction and oxygen inserted si-layers | |
JP6286823B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2018082057A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
WO2013175880A1 (en) | Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same | |
US20060060917A1 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
JP2006093193A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP5059989B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US12068411B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
JP2019096776A (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP7526808B2 (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP2015128184A (en) | Semiconductor device | |
CN112514037A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
CN109326642B (en) | VDMOS transistor and method for manufacturing VDMOS transistor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190326 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190722 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6569216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |