JP6568231B2 - ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置 - Google Patents

ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6568231B2
JP6568231B2 JP2017551237A JP2017551237A JP6568231B2 JP 6568231 B2 JP6568231 B2 JP 6568231B2 JP 2017551237 A JP2017551237 A JP 2017551237A JP 2017551237 A JP2017551237 A JP 2017551237A JP 6568231 B2 JP6568231 B2 JP 6568231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mme
sgw
downlink data
temporarily
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017551237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510586A (ja
Inventor
アイ,ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Original Assignee
China Academy of Telecommunications Technology CATT
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by China Academy of Telecommunications Technology CATT filed Critical China Academy of Telecommunications Technology CATT
Publication of JP2018510586A publication Critical patent/JP2018510586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568231B2 publication Critical patent/JP6568231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/04Arrangements for maintaining operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0226Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on location or mobility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/10Flow control between communication endpoints
    • H04W28/14Flow control between communication endpoints using intermediate storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/22Manipulation of transport tunnels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/24Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は通信技術分野に関し、特にユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置に関する。
マシン通信において、端末はパワー・セーブモード(Power Saving Mode,PSM)またはeDRX(extended Discontinuous Reception)などの手段でパワー・セーブの目的を達成する。ここでのeDRXとは、アイドル状態の周期が最大10秒であるDRXを指す。端末がパワーセーブモードまだはeDRXを利用する場合、ダウンリンクページング・メッセージを適時に応答できず、サービスデータの伝送にある程度の遅延が生じてしまう。
3GPP SA2ワーキングチームの「高遅延通信」プロジェクトは、端末がダウンリンクページング・メッセージを適時に応答できない場合の、ネットワークから端末にユーザー・プレーンのデータを伝送する方法を研究するものである。現在、TR23.709により複数の解決案が提出されており、そのうちの案2によれば、主にSGW(Serving Gateway)にダウンリンク・データを一時的に保持させ、端末とネットワーク間の通信の場合、SGWは、基地局の中継により一時的に保持されたデータを端末に伝送する。
図1に示すように、TR23.709における案2は、以下通りである。
S101:SGWは、パケット・データゲートウェイ(PGW)のダウンリンク・データを受信する。当該ダウンリンク・データは特定端末(UE)に伝送すべきものである。
S102:SGWは、ダウンリンク・データ通知(Downlink Data Notification,DDN)メッセージをモビリティ管理エンティティ(Mobility Management Entity,MME)またはSGSN(Serving GPRS Support Node、GPRS:General Packet Radio System)に送信する。
S103:MMEまたはSGSNは、UEがPSMまたはeDRXなどの暫く到達不可能状態にあることを検出する場合、SGWにDDN応答(DDN ACK)メッセージをフィードバックする。当該DDN ACKメッセージには、UEのダウンリンク・データを一時的に保持するリクエスト及びGWに一時的に保持できる時間の長さTが記載されている。
S104:SGWは、MMEまたはSGSNの指示に従って、当該UEのためにダウンリンク・データを一時的に保持し、且つ、時間の長さがTであるタイマーSを起動する。即ち、時間の長さTの間、UEのダウンリンク・データを一時的に保持する。
S105:MMEまたはSGSNは、UEと通信する基地局(eNB)(または無線ネットワークコントローラ(RNC)、基地局コントローラ(BSC))と、セッションコネクションを確立し、UEは、一定の遅延後に、eNB(またはRNC、BSC)とセッションコネクションを確立し、UEはSGWにサービス・リクエスト(Service Request)プロシージャを開始する。
S106:UEは、MMEまたはSGSNに、位置登録エリア更新(Tracking Area Update,TAU)またはルーティングエリア更新(Routing Area Update, RAU)リクエストを送信し、TAUまたはRAUプロシージャ中に、UEとSGWの間に、E-RAB(evolved Radio Access Bearer)またはRAB(Radio Access Bearer)が確立される。
S107:SGWは、タイマーSが時間切れになる前、一時的に保持された当該UEのダウンリンク・データを当該UEに伝送し、SGWは、タイマーSが時間切れになると検出すれば、一時的に保持された当該UEのダウンリンク・データを削除する。
S108:UEとSGWの間、双方向データ通信を行う。
ここで、MMEまたはSGSNは、UEに対しページングプロシージャを開始し、UEは、ダウンリンクページング・メッセージを受信した後、サービス・リクエスト・プロシージャを開始させ、サービス・リクエスト・プロシージャ中に、ネットワーク側とユーザー・プレーンベアラを確立する。当該ユーザー・プレーンベアラは、UEと基地局の間、基地局とSGWの間との2部分を含む。ユーザー・プレーンベアラが確立され次第に、UEとネットワークの間のデータ伝送が実施できるようになる。UEがPSMまたはeDRXモードを利用するため、当該UEがアイドル状態になると、ダウンリンクページング・メッセージを適時に応答できなくなる。
MMEは、UEがPSMまたはeDRXに入ったと検出すれば、当該UEのためにダウンリンク・データを一時的に保持するようにSGWに指示し、SGWに一時的に保持される時間の長さTも指示する。SGWは、MMEの指示に従って当該UEのための、データを一時的に保持し、且つ、時間の長さがTであるタイマーSを起動する。
タイマーSが時間切れになる前に、UEがネットワークのページングを応答するか、または、UEが送信すべきデータのため自らサービス・リクエスト・プロシージャを開始するか、または、UEのTAUプロシージャを確保できれば、SGWは、一時的に保持されたデータを当該UEに送信する。当該TAUプロシージャは、周期的なものであってもよいし、新しい位置登録エリア(TA)に移して開始されたものであってもよい。
ここで、UEがeDRXを利用すれば、Tの値は、eDRXの周期より小さくない。UEがPSMを利用すれば、Tの値は、次の周期的な更新プロシージャの開示までの残り時間より小さくない。
MMEがSGWに、SGWに一時的に保持する必要があるUEのダウンリンク・データを通知すると、MMEは、TAUプロシージャにおいて、当該通知を新しいMMEに伝送する。UEとネットワークのTAUインタラクション・プロシージャにおいて、MMEは、当該UEのための、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラを確立し、位置登録応答(TAU Accept)メッセージを伝送する。
TS23.401のTAUプロシージャにおいて、UEがユーザー・プレーン・データを伝送する必要があれば、TAUリクエストメッセージにアクティブフラグ(Active Flag)を設定する必要がある。TAUリクエストメッセージにアクティブフラグが設定されれば、ユーザー・プレーンの確立プロシージャは活性化されるともに、位置登録応答メッセージは送信され、これについてはTS36.300を参照されたい。具体的には、図2に示すように、TAUプロシージャにおいて、更新前のMMEまたはSGSNは、オリジナルMMEまたはオリジナルSGSNと称され、更新後の新しいMMEに送信したコンテキスト応答メッセージにはダウンリンク・データ・フォワーディング・リクエスト(Downlink data forwarding required)が積載されており、当該リクエストはダウンリンク・データのフォワーディングが必要であることを示す。更新後の新しいSGWから新しいMMEに送信したセッション確立の応答メッセージには、ダウンリンク・データ・フォワーディングのために割り当てたIPアドレス及びGTP−U(User plane part of GPRS Tunneling Protocol)のTEID(Tunneling Endpoint Identifier)が積載されており、当該IPアドレス及びTEIDは後続TAUインタラクション・プロシージャにより更新前のオリジナルSGWに伝送される。オリジナルSGWは当該IPアドレス及びTEIDにより一時的に保持されたダウンリンク・データを更新後の新しいSGWにフォワーディングし、全てのデータ伝送が終了した後、終了識別子が積載されているデータパケットを新しいSGWに送信する。当該終了識別子は、フォワーディングが必要となるダウンリンク・データ伝送が既に完成されたことを示す。
TAUプロシージャには、UEにアクティブフラグを設定する必要があり、ネットワーク側が当該アクティブフラグによりTAUプロシージャにおいて、当該UEのために、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラを確立することのみを明確にしたが、当該UEのために無線インターフェースユーザー・プレーンベアラを確立することと、位置登録応答(TAU Accept)メッセージの伝送が、ともに施行できることも説明されている。
TS23.709において、予測不可能なネットワーク環境が原因で、タイマーSが時間切れになる前にUEがネットワーク側と必ず連絡することが確保できず、タイマーSが時間切れになった後、SGWは一時的に保持されたUEのダウンリンク・データを既に削除し、当該UEがTAUプロシージャを開始し、且つ当該UEはネットワーク側にデータを伝送する必要がない場合、MMEがUEと基地局間の無線インターフェースユーザー・プレーンの確立プロシージャを開始し、且つSGWには伝送するダウンリンク・データがなければ、不必要なシグナリングオーバーヘッドを引き起こしてしまう。
本発明に係る実施例はユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置を提供し、SGWがタイマーの時間切れの場合、一時的に保持されたUEのダウンリンク・データを削除した後、UEによりTAUプロシージャが開始されたのに、MMEがUEと基地局の間のユーザー・プレーンの確立プロシージャを依然として開始することにより、必要なシグナリングオーバーヘッドを引き起こす問題点を解決した。
本発明に係る実施例が提供する技術的解決手段は以下のとおりである。
第1態様として、ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法は、
モビリティ管理エンティティ(MME)が、位置登録エリア更新(TAU)プロシージャにおいて、一時的に保持されたダウンリンク・データをSGWから端末(UE)に送信すべきことを、確定するステップと、
前記MMEが、前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始するステップと、を備える。
ここで、前記MMEが、一時的に保持されたダウンリンク・データをSGWから端末(UE)に送信すべきことを、確定することは、
前記MMEが、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を取得し、前記指示により、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべきことを確定すること、
または、
前記MMEが、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、前記タイマーは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持するように前記SGWに指示する場合、起動され、前記タイマーのセット時間は、前記MMEが前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さであること、
または、
前記MMEが、再設定した新しいMMEのコンテキストリクエストメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定し、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和であること、
または、
前記MMEが、前記SGWのベアラ関連のメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定し、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和であること、
を含む。
ここで、前記TAUプロシージャにおいて、MMEが変更される場合、前記方法は、
前記MMEが、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定した場合、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を、変更された新しいMMEに送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始するステップ、
または、
前記MMEが、格納したタイムスタンプが期限切れになっていないことを確定した場合、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を、変更された新しいMMEに送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始するステップ、
をさらに備える。
ここで、前記MMEが前記TAUプロシージャにおける新しいMMEであれば、前記MMEが、一時的に保持されたダウンリンク・データをSGWから前記UEに送信すべき旨の指示を取得することは、
前記MMEが、TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEがローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定して送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信すること、
または、
前記MMEが、前記TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEがSGWに一時的に保持したデータの伝送必要さを確定して送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信すること、
を含む。
ここで、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示は、前記SGWのベアラ修正応答メッセージ(Modify Bearer Response message)に積載される。
第2の態様として、ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法は、
SGWが、端末(UE)のダウンリンク・データを一時的に保持していることを確定するステップと、
前記SGWが、モビリティ管理エンティティ(MME)に、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示を、送信するステップと、を備える。
ここで、前記SGWが端末(UE)のダウンリンク・データを一時的に保持していることを確定することは、
前記SGWが、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、前記タイマーの動作時間は、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定する場合に送信され、また、前記タイマーは、前記UEのためにダウンリンク・データを一時的に保持する旨の指示を受信する場合に起動されること、
または、
前記SGWが、ローカルで一時的に保持している、前記UEに送信すべきダウンリンク・データを確定すること、
を含む。
ここで、前記一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示は、前記MMEに送信したベアラ修正応答メッセージに積載されている。
第3の態様として、モビリティ管理エンティティ(MME)は、
位置登録エリア更新(TAU)プロシージャにおいて、一時的に保持されたダウンリンク・データをSGWから端末(UE)に送信すべきことを確定する確定モジュールと、
前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する開始モジュールと、を備える。
ここで、前記確定モジュールは、
一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を取得し、前記指示により、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべきことを確定すること、
または、
ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、前記タイマーは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持するように前記SGWに指示する場合、起動され、前記タイマーのセット時間は、前記MMEが前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さであること、
または、
再設定した新しいMMEのコンテキストリクエストメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定し、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和であること、
または、
前記SGWのベアラ関連のメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定し、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和であること、
を含む。
ここで、送信モジュールをさらに備え、
前記送信モジュールは、
前記TAUプロシージャにおいて、MMEが変更され、且つ、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定した場合、変更された新しいMMEに、一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示を前記SGWから前記UEに送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始し、
または、
前記TAUプロシージャにおいて、MMEが変更され、且つ格納したタイムスタンプの期限切れになっていないことを確定した場合、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を、変更された新しいMMEに送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する。
ここで、受信モジュールをさらに備え、
前記受信モジュールは、
前記MMEが前記TAUプロシージャにおける新しいMMEである場合、前記TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEがローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定して送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信し、
または、
前記MMEが前記TAUプロシージャにおける新しいMMEである場合、前記TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEが一時的に保持データをSGWから送信すべきことを確定して送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信する。
ここで、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示は、前記SGWのベアラ修正応答メッセージに積載される。
第4の態様として、本発明により提供されたSGWは、
端末(UE)のダウンリンク・データが一時的に保持されていることを確定する確定モジュールと、
一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示をモビリティ管理エンティティ(MME)に送信する送信モジュールと、を備える。
ここで、前記確定モジュールは、
ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、前記タイマーの動作時間は、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になると確定する場合に送信され、また、前記タイマーは、前記UEのためにダウンリンク・データを一時的に保持する旨の指示を受信する場合に起動されること、
または、
ローカルバッファにおいて前記UEに送信すべきダウンリンク・データを確定すること、
を含む。
ここで、前記一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示は、前記MMEに送信したベアラ修正応答メッセージに積載されている。
上述のように、本発明に係る実施例によれば、MMEは、TAUプロシージャ中に、SGWが端末に一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべきことを確定すれば、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始し、これにより、SGWに一時的に保持されたUEのダウンリンク・データが紛失したのに、UEがTAUプロシージャを開始する場合、MMEがSGWに一時的に保持されたUEのダウンリンク・データを伝送するために、依然としてUEと基地局の間のユーザー・プレーンの確立プロシージャを開始することを防ぐことができ、不必要なシグナリングオーバーヘッドを防止することができるようになる。
図1は、TR23.709における案2のフローチャートである。 図2は、UEにより開始されたTAUプロシージャを示す図である。 図3は、本発明に係る実施例におけるMMEがユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法のフローチャートである。 図4は、本発明に係る実施例におけるSGWがユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法のフローチャートである。 図5は、本発明に係る実施例におけるUEにより開始されたTAUプロシージャを示す図である。 図6は、本発明に係る実施例におけるMMEの構造図である。 図7は、本発明に係る実施例における他のMMEの構造図である。 図8は、本発明に係る実施例におけるSGWの構造図である。 図9は、本発明に係る実施例における他のSGWの構造図である。
本発明の目的、技術的解決手段及びメリットをより明確にするために、以下、本発明について、図面を参照しながら詳細に説明する無論、以下の説明における図面は本発明に係る実施例の一部であるに過ぎず、全部の実施例ではないことは自明である。当業者が創造力を発揮することなく得ることができる全ての他の実施例は、本発明の保護範囲内に属するものである。
図3に示すように、本発明に係る実施例において、TAUプロシージャ中、MMEがユーザー・プレーンベアラの確立を制御する詳しい方法の流れは、以下のとおりである。
ステップ301:MMEは、TAUプロシージャ中に、SGWが一時的に保持されたダウンリンク・データをUEに送信すべきことを確定する。
ステップ302:MMEは、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始し、このようにして、確立された無線インターフェースユーザー・プレーンベアラにより、SGWに一時的に保持されたUEのダウンリンク・データを送信できるようにする。
実施中、MMEは、TAUプロシージャ中に、SGWがUEにダウンリンク・データを送信すべきか否かを判断し、送信すべきであると判断すれば、MMEは、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始し、このようにして、当該無線インターフェースユーザー・プレーンベアラにより、UEにダウンリンク・データを送信する一方、送信する必要がないと判断し、且つ、TAUプロシージャ中にUEがアップリンクデータを送信する必要がなければ、MMEは、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始しない。
ここで、MMEが、TAUプロシージャ中に、SGWが一時的に保持されたダウンリンク・データをUEに送信すべきことを確定することは、以下のいくつかの実施態様を有する。
〈第1実施態様〉
MMEは、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示を取得し、指示に基づき、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべきことを確定する。
具体的に、UEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示は、SGWのベアラ修正応答(Modify Bearer Response)メッセージに積載される。
実施中、MMEは、SGWがMMEのベアラ修正リクエストに基づいてフィードバックしたベアラ修正応答メッセージを受信し、当該ベアラ修正応答メッセージにUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示が積載されることを確定できれば、MMEは、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立を開始し、当該ベアラ修正応答メッセージにUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示が積載されていないことを確定すれば、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立を開始しない。
第1実施態様は、TAUプロシージャ中に、MME変更及びSGW変更(再配置とも称される)が発生されていない場合に、特に適用される。
〈第2実施態様〉
MMEがローカルで動作するタイマーMが時間切れになっていないことを確定する場合、当該タイマーMは、MMEがUEの到達不能な状態であることを確定してUEのダウンリンク・データを一時的に保持するようにSGWに指示する場合、起動される。当該タイマーのセット時間は、MMEにより指示されたSGWにUEのダウンリンク・データが一時的に保持される時間の長さTより短くなく、即ち、Tに等しいかやや大きい。
具体的に、MMEはSGWのDDNメッセージに基づき、UEが到達不能な状態であることを検出し、SGWにDDN応答メッセージをフィードバックする。当該DDN応答メッセージには、UEのダウンリンク・データを一時的に保持するリクエスト、及び指示したSGWに当該UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さTが積載される。また、MMEは、ローカルで運行セット時間がTであるタイマーMを起動させる。強調されたいのは、MMEにおいて運行するタイマーのセット時間は、SGWがMMEからフィードバックされたDDN応答に基づいて起動させて運行されるタイマーのセット時間Tと同様であるか、またはTよりやや大きい。
さらに説明すれば、上述のプロシージャにおいて、MMEは、ローカルでセット時間がTであるタイマーMを起動することにより、TAUプロシージャ中に、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべきか否かを判断する以外、タイムスタンプを記録することによっても実施できる。即ち、MMEがUEの到達不能な状態であることを確定した場合、SGWに一時的に保持UEのダウンリンク・データ及び一時的に保持された時間の長さTを指示した場合、MMEはTに基づいて1つのタイムスタンプTsを確定する。具体的に、MMEは、現在時刻に時間の長さTを加えることにより、タイムスタンプTsを取得する。Tsに到達する前、MMEは、SGWに一時的に保持されたUEのダウンリンク・データ、及び当該データをUEに送信すべきことを確定することができる。Tsに到達した後、即ち、Tsが時間切れになった後、MMEは、一時的に保持されたデータを送信する必要がないことを確定することができる。本発明に係る実施例により採用されたタイマーの方式及びタイムスタンプの方式は、互いに利用されることが可能である。
実施中、MMEは、TAUプロシージャ中に、ローカルで動作するタイマーMが時間切れになっていないことを確定すれば、SGWに依然としてUEのダウンリンク・データを一時的に保持されることを知って、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべきことを確定する。ローカルで動作するタイマーMが時間切れになったことを確定すれば、SGWに一時的に保持されたUEのダウンリンク・データがSGWにより削除または廃棄されたことを知って、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信する必要がないことを確定することができる。このようにして、MMEは、UEの、ユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する必要がある。
当該実施態様において、TAUプロシージャ中にMMEが変更される場合、TAUプロシージャ中に変更前のオリジナルMMEとして、ローカルで動作するタイマーMが時間切れになっていないことが確定できれば、SGWに一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示を、変更された新しいMMEに送信する。
TAUプロシージャ中の新しいMMEとしては、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示を取得することは、具体的に、TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEから送信された、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示を受信する。
実施中、TAUプロシージャ中にMMEが変更された場合、変更された新しいMMEは、変更前のオリジナルMMEにコンテキストリクエスト(Context Request)メッセージを送信する。
当該オリジナルMMEは、ローカルで動作するタイマーMが時間切れになっていないことを確定できれば、変更された新しいMMEへフィードバックするコンテキスト応答(Context Response)メッセージに、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示を積載する。
新しいMMEは、オリジナルMMEからフィードバックされたコンテキスト応答メッセージを受信する。当該コンテキスト応答メッセージにSGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示が積載されていることを確定できれば、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する。積載されていることを確定できなければ、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始しないが、だたし、UEがTAU リクエストメッセージにおいて送信すべきアップリンクデータを指示した場合は除く(即ちアクティブフラグ(ACTIVE FLAG)が設定されている)。
当該第2実施態様は、TAUプロシージャ中にSGWが変更されていない場合に特に適用される。
〈第3実施態様〉
MMEが変更される場合、オリジナルMMEは、再設定した新しいMMEのコンテキストリクエストメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定する。当該タイムスタンプは、オリジナルMMEが、前記UEの到達不能な状態であることを確定した場合指示したSGWにUEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されたものである。または、当該タイムスタンプは、当該オリジナルMMEがUEの到達不能な状態であることを確定した場合に指示したSGWにUEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間と、オリジナルMMEにより指示されたSGWにUEのダウンリンク・データが一時的に保持される時間の長さの和である。
〈第4実施態様〉
MMEは、SGWのベアラ関連のメッセージの受信した時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定する。当該タイムスタンプは、オリジナルMMEが前記UEの到達不能な状態であることを確定した場合に指示したSGWにUEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定したものである。または、当該タイムスタンプは、当該MMEがUEの到達不能な状態であることを確定した場合に指示したSGWにUEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間と、当該MMEにより指示されたSGWにUEのダウンリンク・データが一時的に保持される時間の長さの和である。
同様な発明思想に基づき、図4に示すように、SGWユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法は、以下に、詳しく説明するとおりである。
ステップ401:SGWは、一時的に保持するUEのダウンリンク・データを確定する。
具体的に、SGWが、一時的に保持するUEのダウンリンク・データを確定することは、以下の実施態様を有するが、これらに限られるものではない。
〈第1実施態様〉
SGWは、ローカルで動作するタイマーSが時間切れになっていないことを確定する。当該タイマーの動作時間は、MMEがUEの到達不能な状態であることを確定した場合に送信される。また、当該タイマーは、SGWがUEのためにダウンリンク・データを一時的に保持するとの指示を受信する場合に起動される。SGWがタイマーSが時間切れになったことを確定すれば、一時的に保持中のデータが既に削除されたかまたは一時的に保持中のデータがもう送信する必要がなくなったことを示す。
具体的に、SGWは、MMEにDDNメッセージを送信した後、MMEからフィードバックされたDDN応答メッセージを受信する。当該DDN応答メッセージには、UEのダウンリンク・データを一時的に保持するリクエスト、及び指示したSGWに当該UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さTが積載される。SGWは、当該UEのダウンリンク・データを一時的に保持するリクエストに基づき、UEのダウンリンク・データを一時的に保持し、当該時間の長さTをセット時間として、タイマーSを起動する。
〈第2実施態様〉
SGWは、ローカルバッファに、UEに送信すべきダウンリンク・データを有することを確定する。
SGWは、バッファに一時的に保持されたデータがあるか否かを直接に確認する。
ここでは例にすぎないが、SGWにUEのダウンリンク・データが一時的に保持されているか否かを確定する他の方法も本発明に適用できる。
ステップ402:SGWは、UEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示を、MMEに送信する。
具体的に、UEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべき旨の指示は、SGWからMMEに送信したベアラ修正応答メッセージに積載されている。
1つの具体的な実施例において、UEからMMEまたはSGSNに対して開始したTAUプロシージャは、具体的に図5に示すように、当該TAUプロシージャ中に、SGWの再配置が起きていない
ステップ501:UEは、serving eNB/RNC/BSCを介してTAUプロシージャをトリガーする。以下のステップにおいて、UEのserving eNBの例を挙げて説明するが、以下のステップにおけるeNBは、RNCまたはBSCに代わってもよい。
ステップ502:UEは、eNBにTAUリクエストを送信する。
ステップ503:eNBは、UEのTAUリクエストを新しいMMEに送信する。当該実施例において、eNBがTAUルーティングリクエストメッセージのために選出したMMEは、UEが前に登録したMMEと異なり、当該MMEは、新しいMMEと称される。
ステップ504:新しいMMEは、UEの前に登録したオリジナルMMEまたはオリジナルSGSNにコンテキストリクエスト(Context Request)を送信する。ここで、オリジナルSGSNは、S4インターフェイスを利用するSGSNであるか、または、gn/gpインターフェイスを利用するSGSNである。
ステップ505:オリジナルMMEまたはオリジナルSGSNは、新しいMMEに、コンテキスト応答(Context Response)をフィードバックする。
ステップ506:HSS(Home Subscriber Server)は、UEに対する身分(Authentication)認証及び安全(Security)認証のうちの少なくとも1つを行う。
ステップ507:新しいMMEは、オリジナルMMEにコンテキスト通知(Context Acknowledge)を送信する。
ステップ509:新しいMMEは、SGWにベアラ修正リクエスト(Modify Bearer Request)を送信する。
ステップ510:SGWは、PGWにベアラ修正リクエストを送信する。
ステップ511:PCRF(Policy and Charging Enforcement Function)により、IP−CAN(IP Connectivity Access Network,IP−CAN(IP,Internet Protocol))セッション修正プロシージャが開始される。
ステップ512:SGWは、PGWからフィードバックされたベアラ修正応答(Modify Bearer Response)メッセージを受信する。
ステップ513:SGWは、新しいMMEにベアラ修正応答メッセージをフィードバックする。
ステップ514:新しいMMEは、HSS、位置更新リクエスト(Update Location Request)メッセージを送信する。
ステップ515:オリジナルMMEまたはオリジナルSGSNは、HSSから位置を取り消す指示メッセージを受信する。
ステップ516:オリジナルMMEまたはオリジナルSGSNは、HSSに位置を取り消す応答メッセージをフィードバックする。
UEのserving RNCまたはBSCの場合、ステップ517及びステップ518を続けて実行するが、UEのserving RNCまたはBSCではない場合、ステップ517及びステップ518を飛ばす。
ステップ517:UEのserving RNCまたはBSCは、ソースMMEのインターフェイスluの解除命令を受信する。
ステップ518:UEのserving RNCまたはBSCは、オリジナルMMEまたはオリジナルSGSNにインターフェイスluの解除終了メッセージをフィードバックする。
ステップ519:HSSは、新しいMMEに位置更新応答(Update Location ACK)を送信する。
ステップ520:新しいMMEは、UEに位置登録応答メッセージを送信する。
ステップ521:選択可能ではあるが、UEは、TAU更新プロシージャの終了後、新しいMMEに、TAU終了(TAU Complete)メッセージをフィードバックする。
第1種の実施の場合、ステップ513において、SGWは、ローカルでUEのダウンリンク・データを一時的に保持していることを確定できれば、ベアラ修正応答メッセージに、一時的に保持されたダウンリンク・データをSGWからUEに送信すべきことを示す指示情報が積載される。当該指示情報は、「一時的に保持されたダウンリンク・データがあり」または「ユーザー・プレーンの確立を要する」等と記されることができる。新しいMMEは、SGWのベアラ修正応答メッセージを受信した後、当該ベアラ修正応答メッセージには当該指示情報が積載されていることを確定できれば、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンの確立プロシージャをトリガーする。例えば、当該無線インターフェースユーザー・プレーンの確立プロシージャを開始し、また、TAU Acceptメッセージを送信する。
第2種の実施の場合、UEがTAUプロシージャを開始する前、オリジナルMMEは、SGWにおけるUEのダウンリンク・データの一時的に保持する時間の長さTを確定して、DDN ACKメッセージにより、SGWに指示した後、ローカルで1つのタイマーMを起動する。当該タイマーのセット時間もTである。
UEにより開始されたTAUプロシージャにおいて、当該TAUプロシージャ中にMMEが変更され、ステップ505において、オリジナルMMEは、ローカルで動作するタイマーMが時間切れになっているか否かをまず判断し、時間切れになっている場合、新しいMMEに送信するコンテキスト応答には、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべきことを示す指示情報が積載されていない。時間切れになっていない場合、MMEに送信するコンテキスト応答には、SGWからUEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべきことを示す指示情報が積載される。
第3種の実施の場合、MMEは、1つのタイムスタンプtsを記録する。タイムスタンプtsの値は、SGWに送信したDDN ACKメッセージの時間に時間の長さTを加えたものであり、即ち、MMEは、SGWに送信した当該SGWにおけるデータの一時的に保持した時間の長さTに基づいて、当該タイムスタンプtsを確定する。MMEが変更されたTAUプロシージャにおいて、新しいMMEからのコンテキストリクエストメッセージを受信する時間がtsより早ければ、即ち、tsが時間切れになっていなければ、SGWが一時的に保持したデータを送信すべきであると確定する。新しいMMEからのコンテキストリクエストメッセージの受信時間がtsより遅ければ、即ちtsが既に時間切れになっている場合、SGWが一時的に保持したデータを送信する必要がないことを確定する。MMEの変更がないTAUプロシージャにおいて、SGWからベアラ関連のメッセージを受信する時間がtsより早ければ、SGWが一時的に保持したデータを送信すべきであると判断する。SGWからのベアラ関連のメッセージの受信時間がtsより遅ければ、SGWが一時的に保持したデータを送信する必要がないと判断する。
TAUプロシージャ中にSGWが変更されていない場合、ステップ505の後、新しいMMEは、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンの確立プロシージャをトリガーする。
TAUプロシージャ中にSGWが変更されれば(即ちSGWの再配置,relocation)、図2に示すように、TAUプロシージャ中の新しいSGWから新しいMMEに送信したセッション確立の応答メッセージには、ダウンリンク・データ・フォワーディングのために割り当てたIPアドレス及びGTP−Uの(TEID)が積載される。新しいMMEは、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンの確立プロシージャをトリガーする。
同様な発明思想に基づき、本発明に係る実施例はMMEを提供する。当該MMEの具体的な実施について、上述の方法実施例においてMMEに関する説明を参照することができるため、繰り返す内容の説明は省略する。図6に示すように、当該MMEは、確定モジュール601と、開始モジュール602とを備える。
上記確定モジュール601は、位置登録エリア更新(TAU)プロシージャにおいて、一時的に保持されたダウンリンク・データをSGWから端末(UE)に送信すべきことを確定する。
上記開始モジュール602は、前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する。
ここで、前記確定モジュール601は、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を取得し、前記指示により、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべきことを確定する。
または、前記確定モジュール601は、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定する。前記タイマーは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持するように前記SGWに指示する場合、起動される。前記タイマーのセット時間は、前記MMEが前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さである。
または、前記確定モジュール601は、再設定した新しいMMEのコンテキストリクエストメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定する。前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定される。または、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和である。
または、前記確定モジュール601は、前記SGWのベアラ関連のメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定する。前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和である。
1つの具体的な実施において、送信モジュール603がさらに備えられる。
当該送信モジュール603は、前記TAUプロシージャ中にMMEを変更する必要があり、かつ、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定できれば、前記TAU中に変更された新しいMMEに、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を送信する。前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する。
他の1つの具体的な実施において、受信モジュール604がさらに備えられる。
上記受信モジュール604は、前記MMEが前記TAUプロシージャにおける新しいMMEである場合、TAUのオリジナルMMEが、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定する際に送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信する。
ここで、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示は、前記SGWのベアラ修正応答メッセージに積載される。
同様な発明思想に基づき、本発明に係る実施例は、MMEをさらに提供する。当該MMEの具体的な実施は上述した方法実施例におけるMMEに関するを説明を参照することができ、繰り返す内容の説明は省略する。図7に示すように、当該MMEは、主にプロセッサ701と、メモリ702とを備える。ここで、メモリ702には、予め設定したプログラムが格納されている。プロセッサ701は、メモリ702に予め設定したプログラムを読み出し、当該プログラムは、以下のプロシージャを実行する。
位置登録エリア更新(TAU)プロシージャにおいて、一時的に保持されたダウンリンク・データをSGWから端末(UE)に送信すべきことを確定する。
前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する。
具体的に、プロセッサ701は、前記SGWが前記UEに一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべきことを確定することは、詳しくは、以下に説明するとおりである。
プロセッサ701は、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を取得し、前記指示により、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべきことを確定する。
または、プロセッサ701は、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定する。前記タイマーは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持するように前記SGWに指示する場合、起動される。前記タイマーのセット時間は、前記MMEが前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さである。
または、プロセッサ701は、再設定した新しいMMEのコンテキストリクエストメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定する。前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和である。
または、プロセッサ701は、前記SGWのベアラ関連のメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定する。前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和である。
1つの具体的な実施において、送信機703がさらに備えられる。
前記TAUプロシージャ中にMMEが変更する必要があれば、プロセッサ701は、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、送信機703を介して、前記TAU中に変更された新しいMMEに、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する。
1つの具体的な実施において、受信機704がさらに備えられる。
前記MMEが前記TAUプロシージャにおける新しいMMEである場合、プロセッサ701は、受信機704を介して、TAUのオリジナルMMEが、ローカルで動作するタイマーが時間切れなっていないことを確定する場合に送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信する。
ここで、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示は、前記SGWのベアラ修正応答メッセージに積載される。
同様な発明思想に基づき、本発明に係る実施例は、SGWをさらに提供する。当該SGWの具体的な実施は、上述の方法実施例におけるSGWに関する説明を参照することができるため、繰り返す内容の説明は省略する。図8に示すように、当該SGWは、主に、確定モジュール801と、送信モジュール802とを備える。
上記確定モジュール801は、端末(UE)のダウンリンク・データが一時的に保持されていることを確定する、
送信モジュール802は、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示を、モビリティ管理エンティティ(MME)に送信する。
ここで、前記確定モジュール801は、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定する。前記タイマーの動作時間は、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になると確定する場合に送信され、また、前記タイマーは、前記UEのためにダウンリンク・データを一時的に保持する旨の指示を受信する場合に起動される。
または、前記確定モジュール801は、ローカルバッファにおける前記UEに送信すべきダウンリンク・データを確定する。
ここで、前記一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示は、前記MMEに送信したベアラ修正応答メッセージに積載されている。
同様な発明思想に基づき、本発明に係る実施例はSGWをさらに提供する。当該SGWの具体的な実施は、上述の方法実施例におけるSGWに関する説明を参照することができるため、繰り返す内容の説明は省略する。図9に示すように、当該SGWは、主に、プロセッサ901と、メモリ902と、送信機903とを備える。ここで、送信機903は、プロセッサ901の制御により動作される。メモリ902には予め設定したプログラムが記憶されている。プロセッサ901は、メモリ902に予め設定したプログラムを読み出して、当該プログラムに従って下記のプロシージャを実行する。
プロセッサ901は、端末(UE)のダウンリンク・データが一時的に保持されていることを確定する、
プロセッサ901は、送信機903を介して、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示を、モビリティ管理エンティティ(MME)に送信する。
ここで、プロセッサ901が一時的に保持されたUEのダウンリンク・データを確定することは、以下に、詳しく説明するとおりである。
プロセッサ901は、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定する。前記タイマーの動作時間は、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になると確定する場合に送信され、また、前記タイマーは、前記UEのためにダウンリンク・データを一時的に保持する旨の指示を受信する場合に起動される。
または、プロセッサ901は、ローカルバッファにおける前記UEに送信すべきダウンリンク・データを確定する。
ここで、前記一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示は、前記MMEに送信したベアラ修正応答メッセージに積載されている。
上述した技術的解決手段によれば、本発明に係る実施例において、MMEは、TAUプロシージャ中に、SGWが端末に一時的に保持されたダウンリンク・データを送信すべきことを確定すれば、UEの、無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始し、これにより、SGWに一時的に保持されたUEのダウンリンク・データが紛失したのに、UEがTAUプロシージャを開始する場合、MMEがSGWに一時的に保持されたUEのダウンリンク・データを伝送するため、依然としてUEと基地局の間のユーザー・プレーンの確立プロシージャを開始することを防ぐことができ、不必要なシグナリングオーバーヘッドを防止することができるようになる。
本分野の技術者は、本発明の実施形態が、方法、システム或いはコンピュータプログラム製品として提供できるため、本発明は、完全なハードウェア実施形態、完全なソフトウェア実施形態、またはソフトウェアとハードウェアの両方を結合した実施形態を採用できることを、理解できるはずである。さらに、本発明は、一つ或いは複数のコンピュータプログラム製品の形式を採用できる。また、当該製品はコンピュータ使用可能なプログラムコードを含むコンピュータ使用可能な記憶媒体(ディスク記憶装置と光学記憶装置等を含むがそれとは限らない)において実施する。
以上では、本発明の実施形態の方法、装置(システム)、およびコンピュータプログラム製品のフロー図および/またはブロック図によって、本発明を記述した。理解すべきことは、コンピュータプログラム指令によって、フロー図および/またはブロック図における各フローおよび/またはブロックと、フロー図および/またはブロック図におけるフローおよび/またはブロックの結合を実現できる。プロセッサはこれらのコンピュータプログラム指令を、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組込み式処理装置、或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備の処理装置に提供でき、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置のプロセッサは、これらのコンピュータプログラム指令を実行し、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
また、これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置を特定方式で動作させるコンピュータ読取記憶装置に記憶できる。これによって、指令を含む装置は当該コンピュータ読取記憶装置内の指令を実行でき、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
さらに、これらコンピュータプログラム指令はコンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備に実装もできる。コンピュータプログラム指令が実装されたコンピュータ或いは他のプログラム可能なデータ処理装置設備は、一連の操作ステップを実行することによって、関連の処理を実現し、コンピュータ或いは他のプログラム可能な設備において実行される指令によって、フロー図における一つ或いは複数のフローおよび/またはブロック図における一つ或いは複数のブロックに指定する機能を実現する。
上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を変更し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、変更や置換は本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。
無論、当業者によって、上述した実施形態に記述された技術的な解決手段を変更し、或いはその中の一部の技術要素を置換することもできる。そのような、変更と置換は、本発明の各実施形態の技術の範囲から逸脱するとは見なされない。そのような変更や置換は、すべて本発明の請求の範囲に属する。
本出願は、2015年3月31日に中国特許局に提出し、出願番号が201510149289.8であり、発明名称が「ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置」との中国特許出願を基礎とする優先権を主張し、その開示の総てをここに取り込む。

Claims (11)

  1. モビリティ管理エンティティ(MME)が、位置登録エリア更新(TAU)プロシージャにおいて、一時的に保持されたダウンリンク・データをサービングゲートウェイ(SGWから端末(UE)に送信すべきことを、確定するステップと、
    前記MMEが、前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始するステップと、
    を備え
    前記モビリティ管理エンティティ(MME)が、一時的に保持されたダウンリンク・データをサービングゲートウェイ(SGW)から端末(UE)に送信すべきことを、確定することは、
    前記MMEが、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、前記タイマーは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持するように前記SGWに指示する場合、起動され、前記タイマーのセット時間は、前記MMEが前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さであり、
    または、
    前記MMEが、再設定した新しいMMEのコンテキストリクエストメッセージの受信時間が、記録したタイムスタンプより早いことを確定し、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した、前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和であり、
    または、
    前記MMEが、前記SGWのベアラ関連のメッセージの受信時間が、記録したタイムスタンプより早いことを確定し、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した、前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和であることを特徴とするユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法。
  2. 前記TAUプロシージャにおいて、MMEが変更される場合、前記方法は、
    前記MMEが、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定した場合、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を、変更された新しいMMEに送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始するステップ、
    または
    前記MMEが、格納したタイムスタンプが期限切れになっていないことを確定した場合、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を、変更された新しいMMEに送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始するステップ、
    を含む請求項に記載のユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法。
  3. 前記MMEが前記TAUプロシージャにおける新しいMMEであれば、
    前記MMEは、前記TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEがローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定して送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信するステップ、
    または、
    前記MMEは、前記TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEがSGWに一時的に保持したデータの伝送必要さを確定して送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信するステップ
    を含む請求項に記載のユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法。
  4. 一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示は、前記SGWのベアラ修正応答メッセージに積載される請求項に記載のユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法。
  5. サービングゲートウェイ(SGWが、端末(UE)のダウンリンク・データを一時的に保持していることを確定するステップと、
    前記SGWが、モビリティ管理エンティティ(MME)に、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示を、送信するステップと、
    を備え
    前記サービングゲートウェイ(SGW)が、端末(UE)のダウンリンク・データを一時的に保持していることを確定することは、
    前記SGWが、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、前記タイマーの動作時間は、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定する場合に送信され、また、前記タイマーは、前記UEのためにダウンリンク・データを一時的に保持する旨の指示を受信する場合に起動されることを含むユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法。
  6. 前記一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示は、前記MMEに送信したベアラ修正応答メッセージに積載されている請求項に記載のユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法。
  7. 位置登録エリア更新(TAU)プロシージャにおいて、一時的に保持されたダウンリンク・データをサービングゲートウェイ(SGWから端末(UE)に送信すべきことを確定する確定モジュールと、
    前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する開始モジュールと、
    を備え
    前記確定モジュールは、
    ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、前記タイマーは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持するように前記SGWに指示する場合、起動され、前記タイマーのセット時間は、前記MMEが前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さであり、
    または、
    再設定した新しいMMEのコンテキストリクエストメッセージの受信時間が、記録したタイムスタンプより早いことを確定し、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した、前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和であり、
    または、
    前記SGWのベアラ関連のメッセージの受信時間が記録したタイムスタンプより早いことを確定し、前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さに基づいて確定されるか、または前記タイムスタンプは、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になることを確定して指示した、前記UEのダウンリンク・データを前記SGWに一時的に保持する時間と、前記MMEが前記SGWに指示した、前記UEのダウンリンク・データを一時的に保持する時間の長さの和であることを特徴とするモビリティ管理エンティティ(MME)。
  8. 前記TAUプロシージャにおいて、MMEが変更され、且つ、ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定した場合、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を、変更された新しいMMEに送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始し、
    または、
    前記TAUプロシージャにおいて、MMEが変更され、且つ格納したタイムスタンプの期限切れになっていないことを確定した場合、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を、変更された新しいMMEに送信し、前記新しいMMEにより前記UEの無線インターフェースユーザー・プレーンベアラの確立プロシージャを開始する、
    送信モジュールをさらに備える請求項に記載のモビリティ管理エンティティ(MME)。
  9. 前記MMEが前記TAUプロシージャにおける新しいMMEである場合、前記TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEがローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定して送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信し、
    または、
    前記MMEが前記TAUプロシージャにおける新しいMMEである場合、前記TAUプロシージャにおけるオリジナルMMEが一時的に保持データをSGWから送信すべきことを確定して送信した、一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示を受信する、
    受信モジュールをさらに備え、
    一時的に保持されたダウンリンク・データを前記SGWから前記UEに送信すべき旨の指示は、前記SGWのベアラ修正応答メッセージに積載される請求項に記載のモビリティ管理エンティティ(MME)。
  10. 端末(UE)のダウンリンク・データが一時的に保持されていることを確定する確定モジュールと、
    一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示をモビリティ管理エンティティ(MME)に送信する送信モジュールと、
    を備え
    前記確定モジュールは、
    ローカルで動作するタイマーが時間切れになっていないことを確定し、前記タイマーの動作時間は、前記MMEが前記UEの到達不能な状態になると確定する場合に送信され、また、前記タイマーは、前記UEのためにダウンリンク・データを一時的に保持する旨の指示を受信する場合に起動されることを含むサービングゲートウェイ(SGW
  11. 前記一時的に保持されたダウンリンク・データを前記UEに送信すべき旨の指示は、前記MMEに送信したベアラ修正応答メッセージに積載されている請求項10に記載のサービングゲートウェイ(SGW
JP2017551237A 2015-03-31 2016-03-22 ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置 Active JP6568231B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510149289.8 2015-03-31
CN201510149289.8A CN106162705B (zh) 2015-03-31 2015-03-31 一种控制用户面承载建立的方法及设备
PCT/CN2016/076968 WO2016155542A1 (zh) 2015-03-31 2016-03-22 一种控制用户面承载建立的方法及设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510586A JP2018510586A (ja) 2018-04-12
JP6568231B2 true JP6568231B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=57003973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017551237A Active JP6568231B2 (ja) 2015-03-31 2016-03-22 ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10701753B2 (ja)
EP (1) EP3280167B1 (ja)
JP (1) JP6568231B2 (ja)
KR (1) KR101983617B1 (ja)
CN (1) CN106162705B (ja)
WO (1) WO2016155542A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI580299B (zh) * 2014-08-11 2017-04-21 Lg電子股份有限公司 用於在無線通訊系統中傳送下行鏈路資料的方法與設備
CN109804647B (zh) * 2016-10-10 2020-09-18 华为技术有限公司 发送下行数据的方法、网络设备和用户面设备
EP3512223B1 (en) * 2016-10-12 2021-07-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Session management method and network element
CN108616868B (zh) * 2017-01-09 2020-03-06 电信科学技术研究院 一种终端空闲态的处理方法及装置
CN109691150B (zh) * 2017-03-07 2021-09-14 华为技术有限公司 一种会话迁移方法及设备
EP3603214A1 (en) * 2017-03-20 2020-02-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Methods and arrangements for transferring management of wireless devices between core network nodes of a wireless communication network
CN109429213B (zh) * 2017-06-23 2020-10-20 电信科学技术研究院 一种信息处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
WO2019071462A1 (zh) * 2017-10-11 2019-04-18 北京小米移动软件有限公司 数据传输方法及装置
US10212690B1 (en) * 2017-10-16 2019-02-19 Verizon Patenting and Licensing Inc. Mobility management entity support of user equipment using extended discontinuous reception and power saving mode
CN110505687B (zh) * 2018-05-17 2022-03-29 大唐移动通信设备有限公司 寻呼消息的响应方法、装置、终端、网络侧设备及介质
CN111954269B (zh) * 2019-05-15 2022-11-01 华为技术有限公司 一种承载修改方法及接入网设备
CN116056012B (zh) * 2023-01-28 2023-07-21 北京智联安科技有限公司 基于nbiot协议的数据发送方法、装置、介质及设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101448249B (zh) * 2008-01-25 2011-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种释放服务网关缓存数据的方法
CN101568097B (zh) 2008-04-21 2011-03-09 大唐移动通信设备有限公司 一种用户终端的跟踪区更新方法、系统及装置
CN102413449B (zh) * 2010-09-19 2015-06-03 中兴通讯股份有限公司 重启移动性管理单元的处理方法及移动性管理单元
EP2814289A4 (en) * 2012-02-06 2015-12-16 Samsung Electronics Co Ltd METHOD AND APPARATUS FOR ENABLING THE SLEEP MODE OF A TERMINAL
CN103238345A (zh) 2012-10-31 2013-08-07 华为技术有限公司 一种基于移动管理实体池MME Pool的通信方法、设备及系统
CN103945535B (zh) * 2013-01-18 2018-07-10 中兴通讯股份有限公司 寻呼优化的方法、装置、系统
EP2995019B1 (en) * 2013-05-09 2019-01-30 Intel IP Corporation Small data communications
JP5606603B1 (ja) * 2013-05-20 2014-10-15 日本電気通信システム株式会社 移動通信システム、sgw、端末、通信方法及び制御方法
CN104185278B (zh) * 2013-05-20 2018-12-28 上海诺基亚贝尔股份有限公司 一种用于寻呼优化的方法
CN103402187B (zh) * 2013-07-08 2017-04-05 大唐移动通信设备有限公司 一种下行信令消息流程处理的方法及装置
US9723511B2 (en) * 2014-06-25 2017-08-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Node and method for buffering downlink data

Also Published As

Publication number Publication date
EP3280167B1 (en) 2022-12-28
EP3280167A4 (en) 2018-05-02
CN106162705A (zh) 2016-11-23
US20180092154A1 (en) 2018-03-29
KR20170132249A (ko) 2017-12-01
JP2018510586A (ja) 2018-04-12
EP3280167A1 (en) 2018-02-07
WO2016155542A1 (zh) 2016-10-06
CN106162705B (zh) 2020-02-04
US10701753B2 (en) 2020-06-30
KR101983617B1 (ko) 2019-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6568231B2 (ja) ユーザー・プレーンベアラの確立を制御する方法及び装置
JP6883775B2 (ja) 改良されたショート・メッセージ送信手順およびハンドオーバ手順
US20220256440A1 (en) Service gap control for a wireless device
JP3917427B2 (ja) 通信システムにおける接続
JP5803696B2 (ja) ネットワークシステム,オフロード装置及びオフロード装置の利用者識別情報取得方法
KR102282005B1 (ko) 사용자 평면 베어러를 설립하기 위한 방법 및 장치
US8855045B2 (en) Method and system for controlling establishment of local IP access
JP5800025B2 (ja) 移動通信ネットワークシステム、通信制御方法およびそのプログラム
WO2011079634A1 (zh) 业务卸载方法、业务卸载功能实体和业务卸载系统
US9961045B2 (en) Service path changing method and apparatus
WO2020173137A1 (zh) 一种数据传输方法、相关设备、程序产品以及存储介质
WO2010111814A1 (zh) 用于以最小包损失移动wcdma移动台的装置和方法
EP2922319A1 (en) Method and apparatus for managing packet data network connection on basis of local area in wireless communication system
WO2009117879A1 (zh) 一种指示服务网关承载管理的方法
US20180255481A1 (en) Service flow transmission method and apparatus
CN112437426B (zh) 一种发送下行数据通知消息的方法和装置
WO2011134408A1 (zh) 选择性ip数据分流激活的通知及输出方法、系统和设备
KR101403205B1 (ko) 이동통신 망에서의 데이터 전달 방법 및 시스템
JP6025232B1 (ja) 移動通信システム、mme、通信方法、及びプログラム
WO2012130064A1 (zh) 数据传输方法以及系统
WO2016074454A1 (zh) 一种支持多pdn连接的优化切换的方法和相应网络节点
WO2016074468A1 (zh) 支持多pdn连接的优化切换的方法、网络节点及系统
WO2008154856A1 (fr) Procédé, entité de passerelle et dispositif de réseau servant à libérer des ressources de réseau
KR20130085477A (ko) 이동통신시스템의 데이터 패킷 처리 방법 및 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250