JP6566847B2 - Method of gripping cutting machine and processing tool - Google Patents

Method of gripping cutting machine and processing tool Download PDF

Info

Publication number
JP6566847B2
JP6566847B2 JP2015228567A JP2015228567A JP6566847B2 JP 6566847 B2 JP6566847 B2 JP 6566847B2 JP 2015228567 A JP2015228567 A JP 2015228567A JP 2015228567 A JP2015228567 A JP 2015228567A JP 6566847 B2 JP6566847 B2 JP 6566847B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
processing tool
spindle
gripping
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015228567A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017094437A (en
Inventor
徹也 冠者
徹也 冠者
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland DG Corp
Original Assignee
Roland DG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland DG Corp filed Critical Roland DG Corp
Priority to JP2015228567A priority Critical patent/JP6566847B2/en
Publication of JP2017094437A publication Critical patent/JP2017094437A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6566847B2 publication Critical patent/JP6566847B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

本発明は、切削加工機および加工ツールを把持する方法に関する。   The present invention relates to a cutting machine and a method for gripping a processing tool.

従来より、回転する加工ツールでワーク(被加工物)を切削加工する切削加工機が知られている。この種の切削加工機では、ワークと加工ツールとの相対的な位置関係を3次元で変化させながら、ワークに対して加工ツールを所定の角度で接触させることで、ワークを所望の形状に切削する。   2. Description of the Related Art Conventionally, a cutting machine that cuts a workpiece (workpiece) with a rotating processing tool is known. With this type of cutting machine, the workpiece is cut into a desired shape by bringing the machining tool into contact with the workpiece at a predetermined angle while changing the relative positional relationship between the workpiece and the machining tool in three dimensions. To do.

この種の切削加工機として、例えば特許文献1には、一回の作業で多様な切削加工を自動かつ連続的に実施するために、切削部の形状が異なる複数の加工ツールを自動で交換できる自動刃物交換機能(オートツールチェンジャー,Auto Tool Changer:ATC)を備えた切削加工機が開示されている。この種の切削加工機は、加工ツールを把持すると共に、ワークに対する3次元方向への相対的な移動が可能なスピンドル(以下、主軸ともいう。)と、複数の加工ツールが収容されるストッカーとを備えている。切削加工中、CAM(コンピュータ支援製造;Computer Aided Manufacturing)によって外部コンピュータから送られる指示に基づき、ワークに対して目的の切削加工を施すのに適した加工ツールを使用するようにスピンドルは制御される。   As this type of cutting machine, for example, in Patent Document 1, in order to automatically and continuously perform various cutting processes in one operation, a plurality of processing tools having different shapes of cutting parts can be automatically replaced. A cutting machine having an automatic tool changer (Auto Tool Changer: ATC) is disclosed. This type of cutting machine grips a processing tool and can move relative to a workpiece in a three-dimensional direction (hereinafter also referred to as a main shaft), and a stocker that accommodates a plurality of processing tools. It has. During the cutting process, the spindle is controlled to use a processing tool suitable for performing the desired cutting process on the workpiece based on an instruction sent from an external computer by CAM (Computer Aided Manufacturing). .

特開2013−121466号公報JP2013-121466A

ところで、ワークを切削する際、複数の種類の加工ツールが使用される。そのため、適切な加工ツールに順次交換されながら、ワークは切削される。一の加工ツールを他の加工ツールに交換する作業は、切削加工機内において自動で行われることが好ましい。しかしながら、加工ツールへの把持を解除した場合であっても、加工ツールがスピンドルから取り外されないことがあった。この場合、作業者は、切削加工機内において、作業者の自らの手で加工ツールをスピンドルから取り外す必要がある。   By the way, when cutting a workpiece, a plurality of types of processing tools are used. Therefore, the workpiece is cut while being sequentially replaced with an appropriate processing tool. The operation of exchanging one processing tool for another processing tool is preferably performed automatically in a cutting machine. However, even when the grip on the processing tool is released, the processing tool may not be removed from the spindle. In this case, the operator needs to remove the processing tool from the spindle by the operator's own hand in the cutting machine.

本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、その目的は、加工ツールを自動で交換する切削加工機において、スピンドルから加工ツールを適切に取り外すことが可能な切削加工機および加工ツールを把持する方法を提供することである。   The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to grasp a cutting machine capable of appropriately removing a processing tool from a spindle and a processing tool in a cutting machine that automatically changes a processing tool. Is to provide a way to do.

本発明に係る切削加工機は、加工ツールを使用して被加工物を切削する切削加工機である。前記切削加工機は、ストッカーと、スピンドルと、制御装置とを備えている。前記ストッカーには、前記加工ツールが収容される。前記スピンドルは、前記加工ツールを把持すると共に、前記被加工物に対する3次元方向への相対的な移動が可能なものである。前記制御装置は、前記スピンドルに接続されている。前記制御装置は、スピンドル移動部と、把持制御部と、解除部と、繰り返し部とを備えている。前記スピンドル移動部は、前記スピンドルが前記加工ツールを把持する位置である把持位置に、前記スピンドルを移動させる。前記把持制御部は、前記把持位置において、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させる。前記解除部は、前記スピンドルが前記加工ツールを把持している状態において、前記スピンドルにおける前記加工ツールへの把持を解除する。前記繰り返し部は、前記把持位置において、前記把持制御部における前記スピンドルに前記加工ツールを把持させる制御の後に、前記解除部における前記スピンドルにおける前記加工ツールへの把持を解除する制御を行うという繰り返し制御を、所定の回数行う。前記把持制御部は、前記繰り返し部による前記繰り返し制御が前記所定の回数行われた後に、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させる。   A cutting machine according to the present invention is a cutting machine that cuts a workpiece using a processing tool. The cutting machine includes a stocker, a spindle, and a control device. The processing tool is accommodated in the stocker. The spindle is capable of gripping the processing tool and moving relative to the workpiece in a three-dimensional direction. The control device is connected to the spindle. The control device includes a spindle moving unit, a grip control unit, a release unit, and a repeating unit. The spindle moving unit moves the spindle to a gripping position where the spindle grips the processing tool. The grip control unit causes the spindle to grip the processing tool at the grip position. The release unit releases the grip on the processing tool by the spindle in a state where the spindle is gripping the processing tool. The repetitive unit performs repetitive control in the gripping position such that after the control of causing the spindle to grip the processing tool by the gripping control unit, the release unit performs control to release the gripping of the processing tool by the spindle. Is performed a predetermined number of times. The grip control unit causes the spindle to grip the processing tool after the repeat control by the repeat unit is performed the predetermined number of times.

スピンドルに把持された状態の加工ツールにおいて、スピンドルによる加工ツールへの把持が解除された場合であっても、スピンドル内で焼き付けが生じているため、加工ツールがスピンドルから自動で取り外されないことがあり得る。本発明に係る切削加工機によれば、スピンドルが加工ツールを把持する前に、繰り返し部によって、繰り返し制御が所定の回数行われる。この繰り返し制御とは、把持位置において、スピンドルに加工ツールを把持させる制御の後に、スピンドルにおける加工ツールへの把持を解除する制御を行う制御のことをいう。この繰り返し制御を複数回行うことによって、スピンドルと加工ツールとの接触面を馴染ませることができ、上記焼き付けが発生することを抑制することができる。よって、作業者の自らの手で加工ツールをスピンドルから取り外すという作業を行うことなく、加工ツールをスピンドルから自動で取り外すことができる。   Even when the processing tool held by the spindle is released from gripping by the spindle, the processing tool may not be automatically removed from the spindle because baking has occurred in the spindle. possible. According to the cutting machine according to the present invention, before the spindle grips the processing tool, the repetitive unit performs repetitive control a predetermined number of times. The repetitive control refers to control for performing control for releasing the gripping of the processing tool on the spindle after the control of gripping the processing tool on the spindle at the gripping position. By performing this repeated control a plurality of times, the contact surface between the spindle and the processing tool can be made familiar, and the occurrence of the burning can be suppressed. Therefore, the processing tool can be automatically detached from the spindle without performing the work of removing the processing tool from the spindle by the operator's own hand.

本発明に係る加工ツールを把持する方法は、加工ツールを使用して被加工物を切削する切削加工機であって、前記加工ツールが収容されるストッカーと、前記加工ツールを把持すると共に、前記被加工物に対する3次元方向への相対的な移動が可能なスピンドルとを備えた切削加工機において、前記スピンドルが前記加工ツールを把持する方法である。前記把持する方法は、スピンドル移動工程と、繰り返し工程と、把持制御工程とを包含する。前記スピンドル移動工程では、前記スピンドルが前記加工ツールを把持する位置である把持位置に、前記スピンドルを移動させる。前記繰り返し工程では、前記把持位置において、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させた後に、前記スピンドルにおける前記加工ツールへの把持を解除するという繰り返し制御を、所定の回数行う。前記把持制御工程では、前記繰り返し工程による前記繰り返し制御を前記所定の回数行った後、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させる。   A method of gripping a processing tool according to the present invention is a cutting machine that uses a processing tool to cut a workpiece, and includes a stocker that houses the processing tool, the processing tool, In a cutting machine provided with a spindle capable of moving relative to a workpiece in a three-dimensional direction, the spindle grips the machining tool. The gripping method includes a spindle movement process, a repetition process, and a grip control process. In the spindle moving step, the spindle is moved to a gripping position where the spindle grips the processing tool. In the repetitive step, after the gripping tool is gripped by the spindle at the gripping position, the repetitive control of releasing the gripping of the processing tool by the spindle is performed a predetermined number of times. In the grip control step, the spindle is gripped by the spindle after the repeat control by the repeat step is performed a predetermined number of times.

本発明によれば、加工ツールを自動で交換する切削加工機において、スピンドルから加工ツールを適切に取り外すことが可能な切削加工機、および、加工ツールを把持する方法を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the cutting machine which changes a processing tool automatically, the cutting machine which can remove a processing tool from a spindle appropriately, and the method of gripping a processing tool can be provided.

実施形態に係る切削加工機を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the cutting machine which concerns on embodiment. 図1のフロントカバーを開けた状態の切削加工機を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the cutting machine of the state which opened the front cover of FIG. 図1のIII−III断面における断面図である。It is sectional drawing in the III-III cross section of FIG. 保持部およびマガジンの構成を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the structure of a holding | maintenance part and a magazine. スピンドルおよびマガジンの構成を示す正面図である。It is a front view which shows the structure of a spindle and a magazine. スピンドルの断面図であり、スピンドルが加工ツールを把持している状態を示した図である。It is sectional drawing of a spindle, and is the figure which showed the state in which the spindle is holding the processing tool. スピンドルの断面図であり、スピンドルが加工ツールを把持していない状態を示した図である。It is sectional drawing of a spindle, and is a figure showing the state where a spindle is not grasping a processing tool. 切削加工機のブロック図である。It is a block diagram of a cutting machine. 新しいスピンドルのチャックが加工ツールを把持する際の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure at the time of the chuck | zipper of a new spindle hold | grip a processing tool. スピンドルに把持された加工ツールがストッカーに収容された状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state in which the processing tool hold | gripped by the spindle was accommodated in the stocker. 加工ツールがストッカーに収容された状態であって、スピンドルにおける加工ツールへの把持を解除した状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which the processing tool was accommodated in the stocker, and the holding | grip to the processing tool in a spindle was cancelled | released.

以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る切削加工機について説明する。なお、ここで説明される実施形態は、当然ながら特に本発明を限定することを意図したものではない。また、同じ作用を奏する部材・部位には同じ符号を付し、重複する説明は適宜省略または簡略化する。   Hereinafter, a cutting machine according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. It should be noted that the embodiments described herein are not intended to limit the present invention. In addition, members / parts having the same action are denoted by the same reference numerals, and overlapping descriptions are omitted or simplified as appropriate.

図1は、本実施形態に係る切削加工機100の斜視図である。図2は、図1のフロントカバー97を開けた状態の切削加工機100を示す斜視図である。図1に示すように、相互に直交する軸をX軸、Y軸およびZ軸とする。本実施形態に係る切削加工機100は、X軸とY軸とで構成されるXY平面に置かれるものとする。以下、左方および右方とは、図1のフロントカバー97に向かって切削加工機100を見た場合の左方および右方である。また、図1のフロントカバー97に向かって切削加工機100を見た場合に、切削加工機100に近付く方を後方、遠ざかる方を前方とする。以下の図面において、左方をL、右方をRとし、前方をF、後方をReとし、上方をU、下方をDとする。ただし、これらは説明の便宜上の方向に過ぎず、切削加工機100の設置態様を何ら限定するものではない。   FIG. 1 is a perspective view of a cutting machine 100 according to the present embodiment. FIG. 2 is a perspective view showing the cutting machine 100 with the front cover 97 of FIG. 1 opened. As shown in FIG. 1, the axes orthogonal to each other are taken as an X axis, a Y axis, and a Z axis. The cutting machine 100 according to the present embodiment is assumed to be placed on an XY plane composed of an X axis and a Y axis. Hereinafter, the left side and the right side are the left side and the right side when the cutting machine 100 is viewed toward the front cover 97 in FIG. 1. Further, when the cutting machine 100 is viewed toward the front cover 97 of FIG. In the following drawings, the left is L, the right is R, the front is F, the rear is Re, the upper is U, and the lower is D. However, these are only directions for convenience of explanation, and do not limit the installation mode of the cutting machine 100 at all.

図1に示すように、切削加工機100は、箱状に形成されている。本実施形態では、切削加工機100は、ケース90と、フロントカバー97とを備えている。図2に示すように、ケース90の前部は開口されている。ケース90は、第1ベース部92aと、第2ベース部92bと、左側壁部93と、右側壁部94と、天面部95(図1参照)と、後面部96(図1参照)とを有している。第2ベース部92bは、第1ベース部92aの右方に設けられている。左側壁部93の右側には、左内壁部93aが設けられている。左内壁部93aは、第1ベース部92aの左端において上方に延びている。右側壁部94の左側には右内壁部94aが設けられている。右内壁部94aは、第2ベース部92bの右端において上方に延びている。図示は省略するが、後面部96(図1参照)は、第1ベース部92aの後端および第2ベース部92bの後端において上方に延びている。後面部96は、左側壁部93の後端および右側壁部94の後端に接続されている。天面部95は、左側壁部93の上端、および、右側壁部94の上端に接続されている。また、図2に示すように、フロントカバー97は、左側壁部93の前端および右側壁部94の前端に沿って上下方向にスライド可能に設けられている。フロントカバー97が上下方向にスライドすることで、ケース90の前部の開口を開閉することができる。   As shown in FIG. 1, the cutting machine 100 is formed in a box shape. In the present embodiment, the cutting machine 100 includes a case 90 and a front cover 97. As shown in FIG. 2, the front portion of the case 90 is opened. The case 90 includes a first base portion 92a, a second base portion 92b, a left side wall portion 93, a right side wall portion 94, a top surface portion 95 (see FIG. 1), and a rear surface portion 96 (see FIG. 1). Have. The second base portion 92b is provided on the right side of the first base portion 92a. A left inner wall portion 93 a is provided on the right side of the left side wall portion 93. The left inner wall portion 93a extends upward at the left end of the first base portion 92a. A right inner wall portion 94 a is provided on the left side of the right wall portion 94. The right inner wall portion 94a extends upward at the right end of the second base portion 92b. Although illustration is omitted, the rear surface portion 96 (see FIG. 1) extends upward at the rear end of the first base portion 92a and the rear end of the second base portion 92b. The rear surface portion 96 is connected to the rear end of the left side wall portion 93 and the rear end of the right side wall portion 94. The top surface portion 95 is connected to the upper end of the left side wall portion 93 and the upper end of the right side wall portion 94. As shown in FIG. 2, the front cover 97 is slidable in the vertical direction along the front end of the left side wall portion 93 and the front end of the right side wall portion 94. By opening the front cover 97 in the vertical direction, the front opening of the case 90 can be opened and closed.

本実施形態では、第1ベース部92a、第2ベース部92b、左内壁部93a、右内壁部94a、天面部95(図1参照)、後面部96(図1参照)およびフロントカバー97に取り囲まれることによって、内部空間98が形成されている。ここでは、フロントカバー97を上方にスライドさせることにより、内部空間98と外部空間とが連通される。フロントカバー97には窓部97aが設けられている。図1に示すように、作業者は、窓部97aから内部空間98を視認することができる。   In the present embodiment, the first base portion 92a, the second base portion 92b, the left inner wall portion 93a, the right inner wall portion 94a, the top surface portion 95 (see FIG. 1), the rear surface portion 96 (see FIG. 1), and the front cover 97 are surrounded. As a result, an internal space 98 is formed. Here, the internal space 98 and the external space are communicated with each other by sliding the front cover 97 upward. The front cover 97 is provided with a window 97a. As shown in FIG. 1, the operator can visually recognize the internal space 98 from the window 97a.

図2に示すように、切削加工機100の内部空間98には、第1ベース部92aと第2ベース部92bとの境界において上方に延びる仕切り壁99が設けられている。仕切り壁99によって、内部空間98は、加工エリア98aと制御エリア98bとに区分けされている。加工エリア98aは制御エリア98bよりも広い空間である。加工エリア98aでは、例えば、人工歯の材料である被加工物14(図4参照)に対して切削加工が行われる。制御エリア98bには、後述する保持部40やマガジン20の回転および移動を制御する駆動部などが収容されている。本実施形態では、仕切り壁99に着脱可能なカバー99aが取り付けられていることによって、制御エリア98bは閉じられた領域となる。   As shown in FIG. 2, the internal space 98 of the cutting machine 100 is provided with a partition wall 99 extending upward at the boundary between the first base portion 92a and the second base portion 92b. The partition wall 99 divides the internal space 98 into a processing area 98a and a control area 98b. The processing area 98a is a larger space than the control area 98b. In the processing area 98a, for example, cutting is performed on the workpiece 14 (see FIG. 4) that is a material of artificial teeth. The control area 98b accommodates a holding unit 40, which will be described later, a drive unit that controls the rotation and movement of the magazine 20, and the like. In the present embodiment, the control area 98b is a closed area by attaching the removable cover 99a to the partition wall 99.

図3は、図1のIII−III断面における断面図である。図3に示すように、第1ベース部92aは、前方から後方にかけて下降傾斜して形成されている。後面部96およびフロントカバー97は第1ベース部92aに対して垂直に配置されている。本実施形態では、加工エリア98aにおいて、第1ベース部92aに対して垂直な方向をZ1軸とする。加工エリア98aにおけるY軸方向は上述したY軸と共通とする。また、加工エリア98aにおけるX軸は、下降傾斜している第1ベース部92aに沿った軸(X1軸)とする。このように、互いに直交するX1軸、Y軸およびZ1軸について、X1軸方向の前方をF1、後方をRe1、Z1軸方向の上方をU1、下方をD1とする。ただし、これらは説明の便宜上の方向に過ぎず、切削加工機100の設置態様を何ら限定するものではない。   3 is a cross-sectional view taken along the line III-III in FIG. As shown in FIG. 3, the first base portion 92a is formed to be inclined downward from the front to the rear. The rear surface portion 96 and the front cover 97 are disposed perpendicular to the first base portion 92a. In the present embodiment, in the processing area 98a, the direction perpendicular to the first base portion 92a is taken as the Z1 axis. The Y-axis direction in the machining area 98a is common to the Y-axis described above. The X axis in the machining area 98a is an axis (X1 axis) along the first base portion 92a that is inclined downward. Thus, for the X1, Y, and Z1 axes orthogonal to each other, the front in the X1 axis direction is F1, the rear is Re1, the upper in the Z1 axis direction is U1, and the lower is D1. However, these are only directions for convenience of explanation, and do not limit the installation mode of the cutting machine 100 at all.

本実施形態では、第1ベース部92aの下方には、水平に形成された下面部90aが設けられている。第1ベース部92aの前端と下面部90aの前端とは、フロントカバー97とほぼ面一に設けられた連結部90bにより連結されている。下面部90aの後部には、垂直に配置された後方壁部90cが設けられている。後方壁部90cの上端は、天面部95に接続されている。後面部96の上端は後方壁部90cに接続されている。また、下面部90aの後端には、垂直に配置された後方外壁部90dが設けられている。後方外壁部90dの上端は天面部95の後端に接続されている。後方壁部90cと後方外壁部90dとの間に形成された背面エリア98cには、後述する制御装置50などが収容されている。   In the present embodiment, a horizontally formed lower surface portion 90a is provided below the first base portion 92a. The front end of the first base portion 92a and the front end of the lower surface portion 90a are connected to the front cover 97 by a connecting portion 90b provided substantially flush with the front cover 97. A rear wall 90c disposed vertically is provided at the rear of the lower surface 90a. The upper end of the rear wall portion 90 c is connected to the top surface portion 95. The upper end of the rear surface portion 96 is connected to the rear wall portion 90c. Further, a rear outer wall portion 90d arranged vertically is provided at the rear end of the lower surface portion 90a. The upper end of the rear outer wall portion 90 d is connected to the rear end of the top surface portion 95. A control device 50, which will be described later, is accommodated in a back surface area 98c formed between the rear wall 90c and the rear outer wall 90d.

図4は、保持部40およびマガジン20の構成を模式的に示す斜視図である。図4に示すように、加工エリア98a(図2参照)には、被加工物14を保持する保持部40と、棒状の加工ツール12を収容するマガジン20とが一体的に設けられている。切削加工機100は、加工ツール12を使用して被加工物14を切削する。   FIG. 4 is a perspective view schematically showing the configuration of the holding unit 40 and the magazine 20. As shown in FIG. 4, the processing area 98 a (see FIG. 2) is integrally provided with a holding unit 40 that holds the workpiece 14 and a magazine 20 that houses the rod-like processing tool 12. The cutting machine 100 cuts the workpiece 14 using the processing tool 12.

例えば、被加工物14は円板状に形成されている。ここでは、保持部40は、半円弧状に構成されている。保持部40の前部には、第1回転軸42aが接続されており、保持部40の後部には、第2回転軸42bが接続されている。第1回転軸42aは、保持部40のF1方向に設けられた駆動部46に接続されている。駆動部46は、特に限定されないが、例えばモータである。駆動部46は、第1回転軸42aを、X1軸を軸にして方向T1に回転させる。このことによって、被加工物14は、保持部40を介して方向T1に回転する。ここでは、保持部40および駆動部46は、L字状に形成された支持部44に連結されて支持されている。詳しくは、支持部44は、第1部材44aと、第2部材44bとを有している。第1部材44aは、X1軸方向に延びた部材である。第2部材44bは、第1部材44aの後端から左方に延びた部材である。支持部44の第1部材44aの前端は、駆動部46を支持している。支持部44の第2部材44bは、第2回転軸42bを支持している。また、支持部44の第1部材44aの中央部分には、第3回転軸42cが接続されている。第3回転軸42cは、保持部40のX1軸方向の中心に対応する位置に接続されている。第3回転軸42cは、図示しない駆動部に接続されている。この駆動部が駆動することで、第3回転軸42cは、支持部44の第1部材44aをY軸周りの方向T2に回転させる。このことによって、保持部40および支持部44を介して、被加工物14は方向T2に回転する。また、支持部44は、図示しない他の駆動部により、X1軸方向に移動可能に構成されている。このことによって、被加工物14は、保持部40および支持部44を介してX1軸方向に移動する。   For example, the workpiece 14 is formed in a disc shape. Here, the holding | maintenance part 40 is comprised by the semicircular arc shape. A first rotating shaft 42 a is connected to the front portion of the holding portion 40, and a second rotating shaft 42 b is connected to the rear portion of the holding portion 40. The first rotation shaft 42 a is connected to a drive unit 46 provided in the F1 direction of the holding unit 40. Although the drive part 46 is not specifically limited, For example, it is a motor. The drive unit 46 rotates the first rotation shaft 42a in the direction T1 about the X1 axis. As a result, the workpiece 14 rotates in the direction T <b> 1 via the holding unit 40. Here, the holding | maintenance part 40 and the drive part 46 are connected and supported by the support part 44 formed in the L-shape. Specifically, the support portion 44 includes a first member 44a and a second member 44b. The first member 44a is a member extending in the X1 axis direction. The second member 44b is a member extending leftward from the rear end of the first member 44a. The front end of the first member 44 a of the support portion 44 supports the drive portion 46. The second member 44b of the support portion 44 supports the second rotation shaft 42b. A third rotating shaft 42 c is connected to the center portion of the first member 44 a of the support portion 44. The third rotating shaft 42c is connected to a position corresponding to the center of the holding unit 40 in the X1 axis direction. The 3rd rotating shaft 42c is connected to the drive part which is not shown in figure. When the drive unit is driven, the third rotation shaft 42c rotates the first member 44a of the support unit 44 in the direction T2 around the Y axis. As a result, the workpiece 14 rotates in the direction T <b> 2 via the holding unit 40 and the support unit 44. Further, the support portion 44 is configured to be movable in the X1 axis direction by another drive portion (not shown). As a result, the workpiece 14 moves in the X1 axis direction via the holding portion 40 and the support portion 44.

マガジン20は、右方に配設された図示しないX1方向移動用の駆動部に固定されている。図4に示すように、マガジン20は箱状に形成されている。マガジン20の上面20aには、穴状のストッカー22が複数形成されている。ストッカー22には、加工ツール12が収容される。本実施形態では、ストッカー22には、加工ツール12が上端部12a(図5参照)を露出した状態で挿入される。マガジン20にストッカー22が複数設けられていることによって、様々な種類の加工ツール12をマガジン20に収容することができる。本実施形態では、マガジン20には、10個のストッカー22が設けられている。10個のストッカー22は、マガジン20に、X1軸方向に5個ずつ、Y軸方向に2列に亘って配列されている。マガジン20は、上記他の駆動部により、保持部40と一体的に第1ベース部92aに沿って、前方F1および後方Re1に移動可能に構成されている。   The magazine 20 is fixed to an X1 direction moving drive unit (not shown) arranged on the right side. As shown in FIG. 4, the magazine 20 is formed in a box shape. A plurality of hole-shaped stockers 22 are formed on the upper surface 20 a of the magazine 20. The stocker 22 accommodates the processing tool 12. In the present embodiment, the processing tool 12 is inserted into the stocker 22 with the upper end portion 12a (see FIG. 5) exposed. By providing a plurality of stockers 22 in the magazine 20, various types of processing tools 12 can be accommodated in the magazine 20. In the present embodiment, the magazine 20 is provided with ten stockers 22. The ten stockers 22 are arranged in the magazine 20 in five rows in the X1 axis direction and in two rows in the Y axis direction. The magazine 20 is configured to be movable forward F1 and rear Re1 along the first base portion 92a integrally with the holding portion 40 by the other driving portion.

次に、加工ツール12について説明する。切削加工機100における切削加工には、棒状の加工ツール12が用いられる。図5は、スピンドル30およびマガジン20の構成を模式的に示した正面図である。図5に示すように、加工ツール12には、フランジ12cが設けられている。ここでは、図4に示すように、フランジ12cは、穴状のストッカー22に対応した形状をしている。加工ツール12がストッカー22に収容される際、フランジ12cがストッカー22に嵌め込まれる。図5に示すように、加工ツール12がストッカー22に挿入された状態において、フランジ12cよりも上方の上端部12aがストッカー22から突出する。この上端部12aが後述のスピンドル30(主軸)により把持される。フランジ12cよりも下方には刃物部12bが設けられている。本実施形態では、加工ツール12には、様々な形状の刃物部12bを有するものがある。スピンドル30が加工ツール12を把持してZ1軸周りに回転することで、加工ツール12もZ1軸周りに回転する。回転状態にある加工ツール12の刃物部12bが被加工物14に当接することで、被加工物14に対する切削加工が実施される。加工ツール12は、被加工物14の材質や、切削加工量に応じて徐々に摩耗する。加工ツール12の材質は特に制限されない。加工ツール12は、例えば、非導電性材料により形成されていても良いし、導電性材料により形成されていても良い。   Next, the processing tool 12 will be described. A rod-like processing tool 12 is used for cutting in the cutting machine 100. FIG. 5 is a front view schematically showing the configuration of the spindle 30 and the magazine 20. As shown in FIG. 5, the processing tool 12 is provided with a flange 12c. Here, as shown in FIG. 4, the flange 12 c has a shape corresponding to the hole-shaped stocker 22. When the processing tool 12 is accommodated in the stocker 22, the flange 12 c is fitted into the stocker 22. As shown in FIG. 5, the upper end 12 a above the flange 12 c protrudes from the stocker 22 in a state where the processing tool 12 is inserted into the stocker 22. This upper end portion 12a is held by a spindle 30 (main shaft) which will be described later. A blade portion 12b is provided below the flange 12c. In the present embodiment, some of the processing tools 12 have blade portions 12b having various shapes. When the spindle 30 grips the processing tool 12 and rotates around the Z1 axis, the processing tool 12 also rotates around the Z1 axis. When the blade portion 12b of the processing tool 12 in the rotating state comes into contact with the workpiece 14, the workpiece 14 is cut. The processing tool 12 is gradually worn according to the material of the workpiece 14 and the amount of cutting. The material of the processing tool 12 is not particularly limited. The processing tool 12 may be formed of, for example, a non-conductive material or may be formed of a conductive material.

本実施形態では、マガジン20にはツールセンサ70が設けられている。ツールセンサ70は、スピンドル30に加工ツール12が把持されているか否かを検出するものである。ツールセンサ70は、加工ツール12が接触したことを検知することで、スピンドル30に加工ツール12が把持されているか否かを確認する。   In the present embodiment, a tool sensor 70 is provided in the magazine 20. The tool sensor 70 detects whether or not the processing tool 12 is held on the spindle 30. The tool sensor 70 detects whether or not the processing tool 12 is gripped by the spindle 30 by detecting that the processing tool 12 has come into contact.

ツールセンサ70において、加工ツール12の接触を検知する手法は特に限定されない。例えば、本実施形態では、ツールセンサ70は円柱形状である。図5に示すように、ツールセンサ70の上面には凸部が設けられている。この凸部は、マガジン20の上面20aよりも上方に突出するように形成されている。ツールセンサ70の凸部には、オンおよびオフを機械的に切り替え可能なスイッチ70aを有する接触センサが設けられている。この接触センサは、例えば、スイッチ70aの上面が微小荷重によって微小に変位することで、スイッチ70aにおけるオンおよびオフを機械的に切り替える。スイッチ70aがオンまたはオフに切り替わることによって、加工ツール12の接触を検出することができる。なお、加工ツール12が導電性材料によって形成されている場合には、ツールセンサ70は、ツールセンサ70と加工ツール12を把持したスピンドル30との間が電気的に導通されることによって、加工ツール12の接触を検知するような接触センサであってもよい。   The method for detecting the contact of the processing tool 12 in the tool sensor 70 is not particularly limited. For example, in the present embodiment, the tool sensor 70 has a cylindrical shape. As shown in FIG. 5, a convex portion is provided on the upper surface of the tool sensor 70. This convex portion is formed so as to protrude above the upper surface 20 a of the magazine 20. The convex portion of the tool sensor 70 is provided with a contact sensor having a switch 70a that can be mechanically switched on and off. For example, the contact sensor mechanically switches on and off of the switch 70a when the upper surface of the switch 70a is slightly displaced by a minute load. When the switch 70a is turned on or off, the contact of the processing tool 12 can be detected. When the processing tool 12 is formed of a conductive material, the tool sensor 70 is electrically connected between the tool sensor 70 and the spindle 30 that grips the processing tool 12, thereby processing the tool. A contact sensor that detects twelve contacts may be used.

次に、スピンドル30について説明する。スピンドル30は、被加工物14に対する3次元方向への相対的な移動が可能なものである。ここでは、スピンドル30が3次元方向に移動することで、スピンドル30が被加工物14に対して相対的に移動する。ただし、スピンドル30が固定され、被加工物14が移動することで、スピンドル30が被加工物14に対して相対的に移動するような構成であってもよい。加工エリア98aには、図5に示すように、スピンドル30が第1ベース部92a(図3参照)に対して垂直なZ1方向で伸縮可能に設けられている。スピンドル30は、加工ツール12を把持すると共に、3次元方向に移動が可能である。スピンドル30は、例えば、駆動モータによって構成された駆動部30a(図3参照)に接続され、駆動部30aによってスピンドル30は加工エリア98aを3次元方向に移動する。図6および図7は、スピンドル30の断面図である。図6は、スピンドル30が加工ツール12を把持している状態を示した図である。図7は、スピンドル30が加工ツール12を把持していない状態を示した図である。本実施形態では、図6に示すように、スピンドル30は、チャック31と、締付け部32と、空間形成部材34と、空気通路35と、可動板36とを備えている。   Next, the spindle 30 will be described. The spindle 30 is capable of relative movement in the three-dimensional direction with respect to the workpiece 14. Here, the spindle 30 moves relative to the workpiece 14 by moving the spindle 30 in the three-dimensional direction. However, the spindle 30 may be fixed and the workpiece 14 may move so that the spindle 30 moves relative to the workpiece 14. As shown in FIG. 5, the machining area 98a is provided with a spindle 30 that can extend and contract in the Z1 direction perpendicular to the first base portion 92a (see FIG. 3). The spindle 30 can grip the processing tool 12 and move in a three-dimensional direction. The spindle 30 is connected to, for example, a drive unit 30a (see FIG. 3) configured by a drive motor, and the spindle 30 moves in the three-dimensional direction in the processing area 98a by the drive unit 30a. 6 and 7 are cross-sectional views of the spindle 30. FIG. FIG. 6 is a view showing a state in which the spindle 30 is gripping the processing tool 12. FIG. 7 is a view showing a state in which the spindle 30 is not gripping the processing tool 12. In the present embodiment, as shown in FIG. 6, the spindle 30 includes a chuck 31, a tightening portion 32, a space forming member 34, an air passage 35, and a movable plate 36.

チャック31は、加工ツール12の上端部12aを把持する。ここでは、チャック31は、第1チャック部31aと、第2チャック部31bと、第3チャック部31cを備えている。チャック31は、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cで加工ツール12を挟むことで、加工ツール12を把持する。第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cは、Z1軸方向に延びた部材であり、上端部分で一体化している。また、チャック31が加工ツール12を把持しているとき、第1チャック部31a、第2チャック部31bおよび第3チャック部31cは、加工ツール12を囲むようにして配置されている。本実施形態では、「Z1軸方向」が本発明の「加工ツールが延びた方向」および「第1の方向」に対応する。また、「Z1軸方向と直交する方向」は、本発明の「第2の方向」に対応する。本実施形態では、第1チャック部31aおよび第2チャック部31bの外面は、先端に向かうに連れて外側に広がるように傾斜している。図示は省略するが、第3チャック部31cの外面は、第1チャック部31aおよび第2チャック部31bの外面と同様に、先端に向かうに連れて外側に広がるように傾斜している。ここでは、先端に向かうに連れて外側に広がる部分をテーパ部31dと称する。   The chuck 31 grips the upper end portion 12 a of the processing tool 12. Here, the chuck 31 includes a first chuck portion 31a, a second chuck portion 31b, and a third chuck portion 31c. The chuck 31 grips the processing tool 12 by sandwiching the processing tool 12 between the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c. The first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c are members that extend in the Z1 axis direction, and are integrated at the upper end portion. Further, when the chuck 31 is gripping the processing tool 12, the first chuck portion 31 a, the second chuck portion 31 b and the third chuck portion 31 c are arranged so as to surround the processing tool 12. In the present embodiment, the “Z1 axis direction” corresponds to the “direction in which the machining tool extends” and the “first direction” of the present invention. The “direction orthogonal to the Z1 axis direction” corresponds to the “second direction” of the present invention. In the present embodiment, the outer surfaces of the first chuck portion 31a and the second chuck portion 31b are inclined so as to spread outward as they approach the tip. Although not shown in the drawings, the outer surface of the third chuck portion 31c is inclined so as to spread outward toward the tip, similarly to the outer surfaces of the first chuck portion 31a and the second chuck portion 31b. Here, a portion that spreads outward toward the tip is referred to as a tapered portion 31d.

なお、本実施形態では、チャック31は、3つのチャック部31a〜31cで加工ツール12を挟むことで、加工ツール12を把持する。しかしながら、加工ツール12を挟むチャック部の数は、3つに限定されない。例えば、チャック31は、少なくとも第1チャック部および第2チャック部を備え、2つのチャック部で加工ツール12を挟むことで、加工ツール12を把持してもよい。また、チャック31が備えるチャック部の数は、4つ以上であってもよい。   In the present embodiment, the chuck 31 grips the processing tool 12 by sandwiching the processing tool 12 between the three chuck portions 31a to 31c. However, the number of chuck portions that sandwich the processing tool 12 is not limited to three. For example, the chuck 31 may include at least a first chuck portion and a second chuck portion, and may grip the processing tool 12 by sandwiching the processing tool 12 between the two chuck portions. Further, the number of chuck portions provided in the chuck 31 may be four or more.

締付け部32は、チャック31の第1チャック部31a、第2チャック部31bおよび第3チャック部31cを締め付ける。チャック31は、締付け部32によって締め付けられることで、加工ツール12をより強固に把持することできる。ここでは、締付け部32には、チャック31がZ1軸方向に摺動可能なように収容されている。締付け部32には、チャック31の第1チャック部31a、第2チャック部31bおよび第3チャック部31cが挿入される。チャック31は、締付け部32に対して上下方向(ここでは、Z1軸方向)に移動可能に構成されている。ここでは、チャック31がU1方向に移動するに従って、チャック31のテーパ部31dが締付け部32内に入り込む。そのため、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔が狭くなり、加工ツール12を把持する力が強くなる。一方、図7に示すように、チャック31がD1方向に移動するに従って、チャック31のテーパ部31dが締付け部32のD1方向に移動する。そのため、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔が広がるため、チャック31による加工ツール12への締付けが緩和される。この締付けが緩和されることで、チャック31から加工ツール12が取り外される。本実施形態では、「U1方向」が本発明の「一の方向」に対応し、「D1方向」が本発明の「他の方向」に対応する。   The tightening portion 32 tightens the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c of the chuck 31. The chuck 31 is clamped by the clamping part 32, whereby the processing tool 12 can be gripped more firmly. Here, the chuck 31 is accommodated in the tightening portion 32 so as to be slidable in the Z1 axis direction. The first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c of the chuck 31 are inserted into the tightening portion 32. The chuck 31 is configured to be movable in the vertical direction (here, the Z1 axis direction) with respect to the tightening portion 32. Here, as the chuck 31 moves in the U1 direction, the tapered portion 31d of the chuck 31 enters the tightening portion 32. Therefore, the intervals between the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c are narrowed, and the force for gripping the processing tool 12 is increased. On the other hand, as shown in FIG. 7, as the chuck 31 moves in the D1 direction, the tapered portion 31d of the chuck 31 moves in the D1 direction of the tightening portion 32. Therefore, the distance between the first chuck part 31a, the second chuck part 31b, and the third chuck part 31c is widened, so that the tightening of the chuck 31 to the processing tool 12 is eased. As the tightening is eased, the processing tool 12 is removed from the chuck 31. In this embodiment, “U1 direction” corresponds to “one direction” of the present invention, and “D1 direction” corresponds to “other direction” of the present invention.

本実施形態では、チャック31の上下方向への移動は、空間形成部材34内の空気を調節することで行われる。空間形成部材34は、チャック31および締付け部32の上方に設けられている。空間形成部材34によって、その内部に空間34aが形成されている。ここでは、空間形成部材34の上面には、空気通路35が接続されている。空気通路35の一端は、空間形成部材34の上面に接続され、他端には、空気送入装置37が接続されている。ただし、空気通路35の配置位置は、空間形成部材34の上面に限定されない。空気送入装置37は、空間34a内に送り込まれる空気を発生させる装置である。空気送入装置37によって発生した空気は、空気通路35を通じて空間34aに送り込まれる。なお、空気送入装置37の種類は特に限定されないが、例えば、エアコンプレッサである。ここでは、空気通路35内には、電磁バルブ(図示せず)が設けられている。この電磁バルブを開閉することによって、空気送入装置37から空間形成部材34内に送られる空気の量を調節している。   In the present embodiment, the movement of the chuck 31 in the vertical direction is performed by adjusting the air in the space forming member 34. The space forming member 34 is provided above the chuck 31 and the tightening portion 32. A space 34 a is formed inside the space forming member 34. Here, an air passage 35 is connected to the upper surface of the space forming member 34. One end of the air passage 35 is connected to the upper surface of the space forming member 34, and an air feeding device 37 is connected to the other end. However, the arrangement position of the air passage 35 is not limited to the upper surface of the space forming member 34. The air feeding device 37 is a device that generates air sent into the space 34a. Air generated by the air feeding device 37 is sent into the space 34 a through the air passage 35. In addition, although the kind of air inflow apparatus 37 is not specifically limited, For example, it is an air compressor. Here, an electromagnetic valve (not shown) is provided in the air passage 35. By opening and closing the electromagnetic valve, the amount of air sent from the air feeding device 37 into the space forming member 34 is adjusted.

本実施形態では、空間形成部材34によって囲まれた空間34aには、可動板36が配置されている。可動板36は、空間34a内を上下方向(Z1軸方向)に移動するものである。可動板36は、軸33を介して、チャック31に接続されている。可動板36は、空間形成部材34の横断面の形状に対応した形状である。ここでは、空気送入装置37からの空気は、空間34aのうち可動板36よりも上方の空間36aに送り込まれる。そして、空間36aに送り込まれる空気が多くなると、図7に示すように、可動板36が下方(D1方向)に移動する。可動板36によるD1方向への移動に伴い、チャック31はD1方向に移動する。チャック31がD1方向に移動することで、締付け部32によるチャック31への締付けが緩和されるため、チャック31から加工ツール12が取り外される。なお、チャック31および可動板36は、図示しないバネによって上方(U1方向)に付勢されるように構成されていてもよい。このことによって、空気送入装置37によって、空間形成部材34内の空間に空気が送り込まれていないときには、図6に示すように、加工ツール12は、第1チャック部31a、第2チャック部31bおよび第3チャック部31cによって把持された状態となる。   In the present embodiment, a movable plate 36 is disposed in a space 34 a surrounded by the space forming member 34. The movable plate 36 moves in the vertical direction (Z1-axis direction) in the space 34a. The movable plate 36 is connected to the chuck 31 via the shaft 33. The movable plate 36 has a shape corresponding to the shape of the cross section of the space forming member 34. Here, the air from the air feeding device 37 is sent into the space 36a above the movable plate 36 in the space 34a. When the amount of air sent into the space 36a increases, the movable plate 36 moves downward (D1 direction) as shown in FIG. As the movable plate 36 moves in the D1 direction, the chuck 31 moves in the D1 direction. Since the chuck 31 moves in the D1 direction, tightening of the chuck 31 by the tightening portion 32 is alleviated, and thus the processing tool 12 is removed from the chuck 31. The chuck 31 and the movable plate 36 may be configured to be biased upward (U1 direction) by a spring (not shown). As a result, when the air is not fed into the space in the space forming member 34 by the air feeding device 37, the processing tool 12 has the first chuck portion 31a and the second chuck portion 31b as shown in FIG. And it will be in the state hold | gripped by the 3rd chuck | zipper part 31c.

ところで、切削加工機100において、スピンドル30は、消耗品である。所定の時間、スピンドル30が切削加工に使用されると、スピンドル30のうち、チャック31の第1チャック部31a、第2チャック部31bおよび第3チャック部31cが摩耗することがある。第1チャック部31a、第2チャック部31bおよび第3チャック部31cが摩耗すると、チャック31が加工ツール12を把持する力が弱くなることがある。その結果、スピンドル30のチャック31が加工ツール12を適切に把持することができないことがあった。そのため、所定の時間、スピンドル30が切削加工に使用されると、古いチャック31は新しいチャック31に交換される。   Incidentally, in the cutting machine 100, the spindle 30 is a consumable item. When the spindle 30 is used for cutting for a predetermined time, the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c of the chuck 31 in the spindle 30 may be worn. When the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c are worn, the force with which the chuck 31 grips the processing tool 12 may be weakened. As a result, the chuck 31 of the spindle 30 may not properly grip the processing tool 12. Therefore, when the spindle 30 is used for cutting for a predetermined time, the old chuck 31 is replaced with a new chuck 31.

新しいチャック31に交換されると、チャック31は加工ツール12を適切に把持することができる。しかしながら、図7に示すように、空間形成部材34内の空間36aに空気を入れて、チャック31による加工ツール12への把持する力を弱くした場合であっても、加工ツール12がチャック31から適切に取り外されないことがあった。このことは、新品のチャック31および加工ツール12に対して切削加工による負荷がかけられることで、チャック31と締付け部32との間に焼き付けが生じたためだと考えられる。チャック31と締付け部32とに焼き付けが生じると、加工ツール12がチャック31に付着することがあり得る。その結果、空間形成部材34内の空間36aに、空気を十分に入れた場合であっても、チャック31から加工ツール12が自動で取り外されないことがあった。   When the chuck 31 is replaced with a new chuck 31, the chuck 31 can properly hold the processing tool 12. However, as shown in FIG. 7, even when air is introduced into the space 36 a in the space forming member 34 and the gripping force of the chuck 31 on the processing tool 12 is weakened, the processing tool 12 is removed from the chuck 31. Sometimes it was not removed properly. This is considered to be because baking was caused between the chuck 31 and the tightening portion 32 by applying a load due to cutting to the new chuck 31 and the processing tool 12. When baking occurs between the chuck 31 and the tightening portion 32, the processing tool 12 may adhere to the chuck 31. As a result, the processing tool 12 may not be automatically removed from the chuck 31 even when air is sufficiently introduced into the space 36 a in the space forming member 34.

本実施形態では、上述のような焼き付けが生じることを事前に抑制することで、加工ツール12をチャック31から自動で適切に取り外すことが可能な切削加工機100を提供することを目的としている。この目的を達成することによって、加工ツール12を自動で交換する際、スピンドル30から加工ツール12を適切に取り外すことが可能となる。   An object of the present embodiment is to provide a cutting machine 100 capable of automatically and appropriately removing the processing tool 12 from the chuck 31 by suppressing in advance the occurrence of baking as described above. By achieving this object, the processing tool 12 can be appropriately removed from the spindle 30 when the processing tool 12 is automatically replaced.

本願出願人は、上述のような目的を達成するため、摩耗したスピンドル30のチャック31を新しいチャック31に交換した後に、スピンドル30が加工ツール12を把持する際に以下のことを行う。ここでは、スピンドル30のチャック31が加工ツール12を把持することと、チャック31が加工ツール12を把持している状態で、チャック31における加工ツール12への把持を解除することを、所定の回数分、繰り返し行う。本実施形態では、チャック31に加工ツール12を把持させた後に、直ちに、チャック31における加工ツール12への把持を解除する制御のことを「繰り返し制御」と称する。ここでは、上記繰り返し制御を所定の回数行った後、再度、スピンドル30のチャック31に加工ツール12を把持させ、切削加工を行う。本願出願人は、このような繰り返し制御を行うことで、事前に、新しいチャック31と締付け部32との間に生じる焼き付けが発生することを抑制することができることを見出した。本実施形態では、上記繰り返し制御を制御装置50(図3参照)が行う。以下の説明において、「スピンドル30が加工ツール12を把持する」とは、「チャック31が加工ツール12を把持する」と同等の意味である。   In order to achieve the above-described object, the applicant of the present application performs the following when the spindle 30 grips the processing tool 12 after replacing the worn chuck 31 of the spindle 30 with a new chuck 31. Here, the chuck 31 of the spindle 30 grips the processing tool 12 and the chuck 31 releases the grip on the processing tool 12 while the chuck 31 is gripping the processing tool 12 a predetermined number of times. Repeat every minute. In the present embodiment, the control for releasing the grip on the processing tool 12 by the chuck 31 immediately after the chuck 31 grips the processing tool 12 is referred to as “repetitive control”. Here, after the above repetitive control is performed a predetermined number of times, the machining tool 12 is again gripped by the chuck 31 of the spindle 30 and cutting is performed. The applicant of the present application has found that by performing such repeated control, it is possible to suppress the occurrence of seizure occurring between the new chuck 31 and the tightening portion 32 in advance. In the present embodiment, the control device 50 (see FIG. 3) performs the above repetitive control. In the following description, “the spindle 30 grips the processing tool 12” has the same meaning as “the chuck 31 grips the processing tool 12”.

次に、本実施形態に係る制御装置50について説明する。図8は、切削加工機100のブロック図である。制御装置50は、切削加工機100内に内蔵されている。しかし、制御装置50の位置は特に限定されない。例えば、制御装置50は、コンピュータであり、CPUと、CPUが実行するプログラムなどを格納したROMと、RAMなどを備えていてもよい。   Next, the control device 50 according to the present embodiment will be described. FIG. 8 is a block diagram of the cutting machine 100. The control device 50 is built in the cutting machine 100. However, the position of the control device 50 is not particularly limited. For example, the control device 50 is a computer, and may include a CPU, a ROM storing a program executed by the CPU, a RAM, and the like.

制御装置50は、空気送入装置37に接続している。制御装置50は、空気送入装置37が空間形成部材34内の空間36aに空気を送り込むタイミングなどを制御することで、スピンドル30における加工ツール12を把持する力の強さを制御する。例えば、制御装置50は、保持部40の第1回転軸42aが方向T1へ回転させる駆動部46に接続している。本実施形態では、制御装置50は、保持部40およびマガジン20の回転および移動を制御する他の駆動部(図示せず)に接続している。制御装置50は、保持部40およびマガジン20の回転および移動を制御する。また、制御装置50は、駆動部30aを介してスピンドル30に接続している。制御装置50は、駆動部30aを制御することで、スピンドル30の3次元方向への移動を制御する。   The control device 50 is connected to the air feeding device 37. The control device 50 controls the strength of the force for gripping the processing tool 12 in the spindle 30 by controlling the timing at which the air feeding device 37 feeds air into the space 36 a in the space forming member 34. For example, the control device 50 is connected to the drive unit 46 that rotates the first rotating shaft 42a of the holding unit 40 in the direction T1. In the present embodiment, the control device 50 is connected to another driving unit (not shown) that controls the rotation and movement of the holding unit 40 and the magazine 20. The control device 50 controls the rotation and movement of the holding unit 40 and the magazine 20. The control device 50 is connected to the spindle 30 via the drive unit 30a. The control device 50 controls the movement of the spindle 30 in the three-dimensional direction by controlling the drive unit 30a.

制御装置50は、記憶部51と、受信部52と、把持制御部53と、スピンドル移動部54と、解除部55と、繰り返し部56とを備えている。なお、上述した各部は、ソフトウェアによって構成されていてもよいし、ハードウェアによって構成されていてもよい。各部の詳細な説明は、後述のフローチャートに沿って行う。   The control device 50 includes a storage unit 51, a receiving unit 52, a gripping control unit 53, a spindle moving unit 54, a releasing unit 55, and a repeating unit 56. In addition, each part mentioned above may be comprised by software, and may be comprised by hardware. A detailed description of each part will be given according to the flowchart described later.

図9は、新しいスピンドル30のチャック31が加工ツール12を把持する際の手順を示したフローチャートである。次に、摩耗したチャック31が新しいチャック31に交換された際に、新しいチャック31が加工ツール12を把持する際の手順について、図9のフローチャートに沿って説明する。   FIG. 9 is a flowchart showing a procedure when the chuck 31 of the new spindle 30 grips the processing tool 12. Next, a procedure when the new chuck 31 grips the processing tool 12 when the worn chuck 31 is replaced with a new chuck 31 will be described with reference to the flowchart of FIG. 9.

なお、図9のフローチャートに沿って説明する手順は、新しいチャック31に交換されて、新しいチャック31が加工ツール12を最初に把持する際に行われる手順である。ただし、図9のフローチャートに沿って説明する手順は、スピンドル30が把持する加工ツール12が交換される毎に行われる手順であってもよいし、スピンドル30(チャック31)と締付け部32との間に焼き付けが生じると推察された際に行われる手順であってもよい。以下の説明において、スピンドル30のチャック31は新品であり、スピンドル30には、加工ツール12が一度も把持されていないことを前提とする。なお、摩耗したチャック31を新しいチャック31に交換する作業は、作業者の自らの手で行われる作業である。   The procedure described along the flowchart of FIG. 9 is a procedure performed when the new chuck 31 is first grasped the processing tool 12 after being replaced with a new chuck 31. However, the procedure described along the flowchart of FIG. 9 may be a procedure that is performed each time the processing tool 12 held by the spindle 30 is replaced, or between the spindle 30 (chuck 31) and the tightening unit 32. It may be a procedure performed when it is estimated that baking will occur between them. In the following description, it is assumed that the chuck 31 of the spindle 30 is new and that the machining tool 12 has never been gripped by the spindle 30. The work of replacing the worn chuck 31 with a new chuck 31 is a work performed by the operator's own hand.

まず、ステップS101では、受信部52は、スピンドル30のチャック31が新しいチャック31に交換された信号(交換完了信号)を受信する。例えば、この交換完了信号は、図示しないGUIなどによって表示された交換完了ボタンなどを作業者が押すことによって、受信部52に送信される信号である。   First, in step S101, the receiving unit 52 receives a signal (exchange completion signal) that the chuck 31 of the spindle 30 has been replaced with a new chuck 31. For example, this exchange completion signal is a signal transmitted to the receiving unit 52 when the operator presses an exchange completion button or the like displayed by a GUI (not shown).

次に、ステップS102では、交換完了信号を受信部52が受信した後、スピンドル移動部54は、図10に示すように、スピンドル30が加工ツール12を把持する位置P1に、スピンドル30を移動させる。ここでは、スピンドル移動部54は、駆動部30aの駆動を制御することで、スピンドル30を移動させる。位置P1は、加工ツール12が収容されたストッカー22よりも上方(ここでは、U1方向)に位置する。なお、どのストッカー22に加工ツール12が収容されているかに関する情報であるストッカー情報は、記憶部51に予め記憶されている。スピンドル移動部54は、上記ストッカー情報に基づいて、加工ツール12が収容されているストッカー22よりも上方に位置する位置P1に、スピンドル30を移動させる。本実施形態では、位置P1は、本発明の「把持位置」に対応する。   Next, in step S102, after the receiving unit 52 receives the replacement completion signal, the spindle moving unit 54 moves the spindle 30 to a position P1 where the spindle 30 grips the processing tool 12, as shown in FIG. . Here, the spindle moving unit 54 moves the spindle 30 by controlling the driving of the driving unit 30a. The position P1 is located above the stocker 22 in which the processing tool 12 is accommodated (here, the U1 direction). Note that stocker information, which is information regarding which stocker 22 contains the processing tool 12, is stored in the storage unit 51 in advance. Based on the stocker information, the spindle moving unit 54 moves the spindle 30 to a position P1 located above the stocker 22 in which the processing tool 12 is accommodated. In the present embodiment, the position P1 corresponds to the “gripping position” of the present invention.

次に、ステップS103では、繰り返し部56は、繰り返し制御を所定の回数行う。ここで、繰り返し制御とは、上述のように、スピンドル30のチャック31に加工ツール12を把持させた後に、直ちに、図11に示すようなチャック31における加工ツール12への把持を解除することを行う制御のことである。繰り返し部56は、把持制御部53に関する制御を行わせた後に、解除部55に関する制御を行わせることで、繰り返し制御を行う。   Next, in step S103, the repetition unit 56 performs the repetition control a predetermined number of times. Here, as described above, the repetitive control is to release the gripping of the processing tool 12 by the chuck 31 as shown in FIG. 11 immediately after the processing tool 12 is gripped by the chuck 31 of the spindle 30. This is the control to be performed. The repetitive unit 56 performs repetitive control by performing control related to the release unit 55 after performing control related to the grip control unit 53.

ここでは、把持制御部53は、図10に示すように、スピンドル30が加工ツール12を把持する制御を行う。具体的には、把持制御部53は、図6に示すように、空間形成部材34内の空間34aのうち、可動板36よりも上方の空間36aに送り込まれる空気の量を少なくして、可動板36をU1方向に移動させる。そして、可動板36におけるU1方向への移動に伴い、チャック31がU1方向に移動するに従って、チャック31のテーパ部31dが締付け部32内に入り込む。その結果、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔が狭くなり、加工ツール12を把持する力が強くなることで、スピンドル30は加工ツール12を把持する。   Here, the grip control unit 53 performs control for the spindle 30 to grip the processing tool 12, as shown in FIG. Specifically, as shown in FIG. 6, the grip control unit 53 is movable by reducing the amount of air sent into the space 36 a above the movable plate 36 in the space 34 a in the space forming member 34. The plate 36 is moved in the U1 direction. As the chuck 31 moves in the U1 direction as the movable plate 36 moves in the U1 direction, the tapered portion 31d of the chuck 31 enters the tightening portion 32. As a result, the intervals between the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c are narrowed, and the force for gripping the processing tool 12 is increased, whereby the spindle 30 grips the processing tool 12.

解除部55は、図11に示すように、スピンドル30が加工ツール12を把持している状態において、スピンドル30における加工ツール12への把持を解除する制御を行う。ここでは、解除部55は、図7に示すように、スピンドル30における加工ツール12への把持する力を弱めることで、加工ツール12への把持を解除する。具体的には、スピンドル30のチャック31をD1方向に移動させることで、スピンドル30のチャック31の第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔が広がる。その結果、チャック31による加工ツール12を把持する力が弱まる。ここでは、空気送入装置37を起動させ、空気送入装置37から発生した空気を、空気通路35を介して空間形成部材34内の空間34aのうち可動板36よりも上方の空間36aに送り込む。そして、空間36aの空気が多くなるに従って、可動板36はD1方向へ移動する。そして、可動板36のD1方向への移動に伴って、チャック31はD1方向に移動する。このとき、チャック31のテーパ部31dの一部が締付け部32よりも下方に移動すると、締付け部32におけるチャック31の締付けが緩和される。このことによって、チャック31の第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔が広がることで、チャック31が加工ツール12を把持する力が弱くなる。その結果、スピンドル30における加工ツール12への把持が解除される。   As shown in FIG. 11, the release unit 55 performs control for releasing the grip on the processing tool 12 by the spindle 30 in a state where the spindle 30 is gripping the processing tool 12. Here, as shown in FIG. 7, the release unit 55 releases the grip on the processing tool 12 by weakening the gripping force on the processing tool 12 in the spindle 30. Specifically, by moving the chuck 31 of the spindle 30 in the direction D1, the intervals between the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c of the chuck 31 of the spindle 30 are increased. As a result, the force of gripping the processing tool 12 by the chuck 31 is weakened. Here, the air feeding device 37 is activated, and the air generated from the air feeding device 37 is sent to the space 36 a above the movable plate 36 in the space 34 a in the space forming member 34 through the air passage 35. . And as the air in the space 36a increases, the movable plate 36 moves in the direction D1. As the movable plate 36 moves in the D1 direction, the chuck 31 moves in the D1 direction. At this time, when a part of the taper portion 31d of the chuck 31 moves below the tightening portion 32, the tightening of the chuck 31 in the tightening portion 32 is relaxed. As a result, the distance between the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c of the chuck 31 is widened, so that the force with which the chuck 31 grips the processing tool 12 is weakened. As a result, the grip on the processing tool 12 in the spindle 30 is released.

本実施形態では、上述のように、繰り返し部56は、繰り返し制御を所定の回数行うように制御している。上記所定の回数は、記憶部51に予め記憶されている。所定の回数の具体的な数値は特に限定されないが、例えば、5回以上である。   In the present embodiment, as described above, the repetitive unit 56 performs control so that repetitive control is performed a predetermined number of times. The predetermined number of times is stored in the storage unit 51 in advance. Although the specific numerical value of the predetermined number of times is not particularly limited, for example, it is 5 times or more.

ステップS103において、繰り返し制御を所定の回数行った後、ステップS104では、図10に示すように、把持制御部53は、再度、スピンドル30が加工ツール12を把持する制御を行う。ここでの把持制御部53に関する制御は、ステップS103における把持制御部53の制御と同様のため、その詳細な説明は省略する。   In step S103, after repeated control is performed a predetermined number of times, in step S104, as shown in FIG. 10, the grip control unit 53 performs control for the spindle 30 to grip the processing tool 12 again. The control related to the grip control unit 53 here is the same as the control of the grip control unit 53 in step S103, and a detailed description thereof will be omitted.

以上のように、ステップS104において、スピンドル30が加工ツール12を把持することによって、新しいスピンドル30のチャック31が加工ツール12を把持する手順が終了する。この手順が終了した後、切削加工機100における切削加工が行われる。   As described above, in step S104, when the spindle 30 grips the processing tool 12, the procedure for the chuck 31 of the new spindle 30 to grip the processing tool 12 ends. After this procedure is completed, cutting is performed in the cutting machine 100.

例えば、新しいスピンドル30に把持された状態の加工ツール12において、スピンドル30による加工ツール12への把持が解除された場合であっても、スピンドル30と締付け部32との間で焼き付けが生じているため、加工ツール12がスピンドル30から自動で取り外せないことがあり得る。しかしながら、本実施形態では、スピンドル30が加工ツール12を把持する前に、繰り返し部56によって、繰り返し制御が所定の回数行われる。この繰り返し制御とは、上述したように、把持位置P1において、スピンドル30に加工ツール12を把持させる制御の後に、スピンドル30における加工ツール12への把持を解除する制御のことをいう。この繰り返し制御を複数回行うことによって、スピンドル30と加工ツール12との接触面を馴染ませることができ、上記焼き付けが発生することを事前に抑制することができる。よって、作業者の自らの手で加工ツール12をスピンドル30から取り外すという作業を行うことなく、加工ツール12をスピンドル30から自動で取り外すことができる。   For example, in the processing tool 12 held by the new spindle 30, even when the holding of the processing tool 12 by the spindle 30 is released, baking is generated between the spindle 30 and the tightening portion 32. Therefore, the processing tool 12 may not be automatically removed from the spindle 30. However, in this embodiment, before the spindle 30 grips the processing tool 12, the repetition control is performed a predetermined number of times by the repetition unit 56. As described above, the repetitive control refers to control for releasing the grip on the processing tool 12 on the spindle 30 after the control for causing the spindle 30 to grip the processing tool 12 at the gripping position P1. By performing this repeated control a plurality of times, the contact surface between the spindle 30 and the processing tool 12 can be adjusted, and the occurrence of the baking can be suppressed in advance. Therefore, the processing tool 12 can be automatically detached from the spindle 30 without performing an operation of removing the processing tool 12 from the spindle 30 by the operator's own hand.

本実施形態では、把持位置P1は、加工ツール12が収容されているストッカー22の上方に位置している。このことによって、把持位置P1において、スピンドル30が加工ツール12を容易に把持したり、把持を解除したりすることができる。   In the present embodiment, the gripping position P1 is located above the stocker 22 in which the processing tool 12 is accommodated. Thus, the spindle 30 can easily grip the processing tool 12 or release the grip at the gripping position P1.

本実施形態では、スピンドル30は、チャック31と、締付け部32とを備えている。チャック31は、加工ツール12が延びた方向であるZ1軸方向に延びた第1チャック部31a、第2チャック部31bおよび第3チャック部31cを備えている。第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとで加工ツール12を挟む。締付け部32には、チャック31がZ1軸方向に摺動可能に設けられている。締付け部32は、図10に示すように、チャック31がU1方向に移動したとき、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔を狭くする。また、締付け部32は、図11に示すように、チャック31がD1方向に移動したとき、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔を広げる。把持制御部53は、図10に示すように、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔を狭くすることで、スピンドル30に加工ツール12を把持させる。解除部55は、図11に示すように、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔を広げることで、スピンドル30における加工ツール12への把持を解除する。このことによって、締付け部32により、第1チャック部31aと第2チャック部31bと第3チャック部31cとの間隔を狭くしたり、広くしたりするという簡単な構成で、スピンドル30に加工ツール12を把持させたり、スピンドル30における加工ツール12への把持を解除したりすることができる。   In the present embodiment, the spindle 30 includes a chuck 31 and a tightening portion 32. The chuck 31 includes a first chuck portion 31a, a second chuck portion 31b, and a third chuck portion 31c that extend in the Z1 axis direction, which is the direction in which the processing tool 12 extends. The processing tool 12 is sandwiched between the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c. The clamping portion 32 is provided with a chuck 31 slidable in the Z1 axis direction. As shown in FIG. 10, when the chuck 31 moves in the U1 direction, the tightening portion 32 narrows the intervals between the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c. Further, as shown in FIG. 11, when the chuck 31 moves in the D1 direction, the tightening portion 32 widens the intervals between the first chuck portion 31a, the second chuck portion 31b, and the third chuck portion 31c. As shown in FIG. 10, the grip control unit 53 causes the spindle 30 to grip the processing tool 12 by narrowing the intervals between the first chuck unit 31a, the second chuck unit 31b, and the third chuck unit 31c. As shown in FIG. 11, the release part 55 releases the grip on the processing tool 12 in the spindle 30 by widening the intervals between the first chuck part 31 a, the second chuck part 31 b, and the third chuck part 31 c. As a result, the clamping tool 32 allows the processing tool 12 to be attached to the spindle 30 with a simple configuration in which the interval between the first chuck part 31a, the second chuck part 31b, and the third chuck part 31c is narrowed or widened by the tightening part 32. Can be held, or the spindle 30 can be released from being held by the processing tool 12.

本実施形態では、チャック31が新しいチャック31に交換された後にチャック31が最初に加工ツール12を把持する際に、繰り返し部56における上記繰り返し制御を所定の回数行う。切削加工を行うと、新しいチャック31と締付け部32との間には、焼き付けが生じやすい。よって、このように、新しいチャック31が加工ツール12を最初に把持する際に、上記繰り返し制御を所定の回数行うことで、上記焼き付けをより抑制することができる。   In the present embodiment, when the chuck 31 first grips the processing tool 12 after the chuck 31 is replaced with a new chuck 31, the repetition control in the repetition unit 56 is performed a predetermined number of times. When cutting is performed, baking is likely to occur between the new chuck 31 and the tightening portion 32. Therefore, when the new chuck 31 grips the processing tool 12 for the first time, the baking can be further suppressed by performing the above-described repetitive control a predetermined number of times.

本実施形態では、例えば、繰り返し制御を行う回数は、5回以上である。このことによって、新しいスピンドル30のチャック31と締付け部32との間に、焼き付けが起こることをより抑制することができる。   In the present embodiment, for example, the number of times of repeated control is 5 or more. As a result, it is possible to further suppress the occurrence of baking between the chuck 31 and the tightening portion 32 of the new spindle 30.

前述したように、制御装置50の記憶部51と、受信部52と、把持制御部53と、スピンドル移動部54と、解除部55と、繰り返し部56とは、ソフトウェアによって構成されていてもよい。すなわち、上記各部は、コンピュータプログラムがコンピュータに読み込まれることにより、当該コンピュータによって実現されるようになっていてもよい。本発明には、コンピュータを上記各部として機能させるためのコンピュータプログラムが含まれる。また、本発明には、当該コンピュータプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体が含まれる。また、上記各部は、切削加工機100に構成された回路によって実現されるものであってもよい。   As described above, the storage unit 51, the reception unit 52, the grip control unit 53, the spindle moving unit 54, the release unit 55, and the repetition unit 56 of the control device 50 may be configured by software. . In other words, each of the above units may be realized by a computer by reading the computer program into the computer. The present invention includes a computer program for causing a computer to function as each unit described above. The present invention also includes a computer-readable recording medium on which the computer program is recorded. Further, each of the above parts may be realized by a circuit configured in the cutting machine 100.

12 加工ツール
22 ストッカー
30 スピンドル
50 制御装置
51 記憶部
52 受信部
53 把持制御部
54 スピンドル移動部
55 解除部
56 繰り返し部
100 切削加工機
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Processing tool 22 Stocker 30 Spindle 50 Control apparatus 51 Memory | storage part 52 Reception part 53 Grasp control part 54 Spindle moving part 55 Release | release part 56 Repeat part 100 Cutting machine

Claims (8)

加工ツールを使用して被加工物を切削する切削加工機であって、
前記加工ツールが収容されるストッカーと、
前記加工ツールを把持すると共に、前記被加工物に対する3次元方向への相対的な移動が可能なスピンドルと、
前記スピンドルに接続された制御装置と、
を備え、
前記制御装置は、
前記スピンドルが前記加工ツールを把持する位置である把持位置に、前記スピンドルを移動させるスピンドル移動部と、
前記把持位置において、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させる把持制御部と、
前記スピンドルが前記加工ツールを把持している状態において、前記スピンドルにおける前記加工ツールへの把持を解除する解除部と、
前記把持位置において、前記把持制御部における前記スピンドルに前記加工ツールを把持させる制御の後に、前記解除部における前記スピンドルにおける前記加工ツールへの把持を解除する制御を行うという繰り返し制御を、所定の回数行う繰り返し部と、
を備え、
前記把持制御部は、前記繰り返し部による前記繰り返し制御が前記所定の回数行われた後に、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させる、切削加工機。
A cutting machine that cuts a workpiece using a processing tool,
A stocker that houses the processing tool;
A spindle capable of gripping the processing tool and relatively moving in a three-dimensional direction with respect to the workpiece;
A control device connected to the spindle;
With
The controller is
A spindle moving unit that moves the spindle to a gripping position where the spindle grips the processing tool;
A grip control unit that causes the spindle to grip the processing tool at the grip position;
In a state where the spindle is gripping the processing tool, a release unit for releasing the grip on the processing tool in the spindle;
In the gripping position, after the control of causing the spindle to grip the processing tool in the gripping control unit, a repetitive control of releasing the gripping of the processing tool on the spindle in the release unit is performed a predetermined number of times. A repeating part to perform,
With
The gripping control unit causes the spindle to grip the processing tool after the repetition control by the repetition unit has been performed the predetermined number of times.
前記把持位置は、前記加工ツールが収容されている前記ストッカーの上方に位置している、請求項1に記載された切削加工機。   The cutting machine according to claim 1, wherein the gripping position is located above the stocker in which the processing tool is accommodated. 前記スピンドルは、
前記加工ツールが延びた方向である第1の方向に延び、かつ、前記第1の方向と直交する第2の方向に並んだ第1チャック部および第2チャック部を少なくとも備え、前記第1チャック部と前記第2チャック部とで前記加工ツールを挟むチャックと、
前記チャックが前記第1の方向に摺動可能であり、前記チャックが前記第1の方向のうち一の方向へ移動したとき、前記第1チャック部と前記第2チャック部との間隔を狭くし、前記チャックが前記第1の方向のうち他の方向へ移動したとき、前記第1チャック部と前記第2チャック部との間隔を広げる締付け部と、
を備え、
前記把持制御部は、前記第1チャック部と前記第2チャック部との間隔を狭くすることで、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させ、
前記解除部は、前記第1チャック部と前記第2チャック部との間隔を広げることで、前記スピンドルにおける前記加工ツールへの把持を解除する、請求項1または2に記載された切削加工機。
The spindle is
The first chuck includes at least a first chuck portion and a second chuck portion that extend in a first direction, which is a direction in which the processing tool extends, and are aligned in a second direction orthogonal to the first direction. A chuck that sandwiches the processing tool between a portion and the second chuck portion;
When the chuck is slidable in the first direction and the chuck moves in one of the first directions, the interval between the first chuck portion and the second chuck portion is reduced. A tightening portion that widens a distance between the first chuck portion and the second chuck portion when the chuck moves in another direction of the first direction;
With
The grip control unit causes the spindle to grip the processing tool by narrowing an interval between the first chuck unit and the second chuck unit,
3. The cutting machine according to claim 1, wherein the release unit releases the grip of the spindle on the processing tool by widening a distance between the first chuck unit and the second chuck unit. 4.
前記チャックは、交換可能であり、
前記繰り返し部は、前記チャックが交換された後に前記チャックが最初に前記加工ツールを把持する際に、前記繰り返し制御を前記所定の回数行う、請求項3に記載された切削加工機。
The chuck is replaceable;
4. The cutting machine according to claim 3, wherein the repetitive unit performs the repetitive control a predetermined number of times when the chuck first grips the processing tool after the chuck is replaced. 5.
加工ツールを使用して被加工物を切削する切削加工機であって、前記加工ツールが収容されるストッカーと、前記加工ツールを把持すると共に、前記被加工物に対する3次元方向への相対的な移動が可能なスピンドルとを備えた切削加工機において、前記スピンドルが前記加工ツールを把持する方法であって、
前記スピンドルが前記加工ツールを把持する位置である把持位置に、前記スピンドルを移動させるスピンドル移動工程と、
前記把持位置において、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させた後に、前記スピンドルにおける前記加工ツールへの把持を解除するという繰り返し制御を、所定の回数行う繰り返し工程と、
前記繰り返し工程による前記繰り返し制御を前記所定の回数行った後、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させる把持制御工程と、
を包含する、加工ツールを把持する方法。
A cutting machine that uses a processing tool to cut a workpiece, a stocker in which the processing tool is accommodated, a gripper that holds the processing tool, and relative to the workpiece in a three-dimensional direction. A cutting machine having a movable spindle, wherein the spindle grips the machining tool,
A spindle moving step of moving the spindle to a gripping position where the spindle grips the processing tool;
In the gripping position, after the processing tool is gripped by the spindle, repeated control of releasing gripping of the processing tool on the spindle a predetermined number of times, and
A grip control step of gripping the processing tool on the spindle after performing the repetitive control by the repetitive step the predetermined number of times;
A method of gripping a processing tool.
前記把持位置は、前記加工ツールが収容されている前記ストッカーの上方に位置している、請求項5に記載された加工ツールを把持する方法。   The method for gripping a processing tool according to claim 5, wherein the gripping position is located above the stocker in which the processing tool is accommodated. 前記スピンドルは、
前記加工ツールが延びた方向である第1の方向に延び、かつ、前記第1の方向と直交する第2の方向に並んだ第1チャック部および第2チャック部を少なくとも備え、前記第1チャック部と前記第2チャック部とで前記加工ツールを挟むチャックと、
前記チャックが前記第1の方向に摺動可能であり、前記チャックが前記第1の方向のうち一の方向へ移動したとき、前記第1チャック部と前記第2チャック部との間隔を狭くし、前記チャックが前記第1の方向のうち他の方向へ移動したとき、前記第1チャック部と前記第2チャック部との間隔を広げる締付け部と、
を備え、
前記把持制御工程では、前記第1チャック部と前記第2チャック部との間隔を狭くすることで、前記スピンドルに前記加工ツールを把持させ、
前記繰り返し工程では、前記第1チャック部と前記第2チャック部との間隔を広げることで、前記スピンドルにおける前記加工ツールへの把持を解除する、請求項6に記載された加工ツールを把持する方法。
The spindle is
The first chuck includes at least a first chuck portion and a second chuck portion that extend in a first direction, which is a direction in which the processing tool extends, and are aligned in a second direction orthogonal to the first direction. A chuck that sandwiches the processing tool between a portion and the second chuck portion;
When the chuck is slidable in the first direction and the chuck moves in one of the first directions, the interval between the first chuck portion and the second chuck portion is reduced. A tightening portion that widens a distance between the first chuck portion and the second chuck portion when the chuck moves in another direction of the first direction;
With
In the grip control step, the spindle is gripped by the spindle by narrowing an interval between the first chuck portion and the second chuck portion,
The method for gripping a processing tool according to claim 6, wherein in the repetition step, the grip on the processing tool in the spindle is released by widening a gap between the first chuck portion and the second chuck portion. .
前記チャックは、交換可能であり、
前記チャックが交換された後に前記チャックが最初に前記加工ツールを把持する際に、前記繰り返し工程における前記繰り返し制御を前記所定の回数行う、請求項7に記載された加工ツールを把持する方法。
The chuck is replaceable;
The method for gripping a processing tool according to claim 7, wherein when the chuck first grips the processing tool after the chuck is replaced, the repetitive control in the repetitive step is performed the predetermined number of times.
JP2015228567A 2015-11-24 2015-11-24 Method of gripping cutting machine and processing tool Expired - Fee Related JP6566847B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228567A JP6566847B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Method of gripping cutting machine and processing tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015228567A JP6566847B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Method of gripping cutting machine and processing tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017094437A JP2017094437A (en) 2017-06-01
JP6566847B2 true JP6566847B2 (en) 2019-08-28

Family

ID=58804661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015228567A Expired - Fee Related JP6566847B2 (en) 2015-11-24 2015-11-24 Method of gripping cutting machine and processing tool

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6566847B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019115455A (en) 2017-12-27 2019-07-18 Dgshape株式会社 Cutting processing system
JP6996988B2 (en) 2018-01-15 2022-01-17 Dgshape株式会社 Cutting system
JP6956694B2 (en) 2018-08-21 2021-11-02 Dgshape株式会社 Cutting equipment
JP7233939B2 (en) * 2019-01-30 2023-03-07 Dgshape株式会社 Cutting machine operation status management system, operation status management method, and computer program for operation status management

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61297044A (en) * 1985-06-26 1986-12-27 Toyoda Mach Works Ltd Spindle tool unclamping device
JPH04129650A (en) * 1990-09-18 1992-04-30 Makino Milling Mach Co Ltd Confirmation method for replacement of tool
CN104245195B (en) * 2012-02-20 2017-12-19 安卡有限公司 Collet adapter
JP5894837B2 (en) * 2012-04-02 2016-03-30 トーヨーエイテック株式会社 Machine tool clamping device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017094437A (en) 2017-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603110B2 (en) How to remove a cutting machine and a processing tool
JP6566847B2 (en) Method of gripping cutting machine and processing tool
JP5858887B2 (en) Processing equipment
JP6291017B1 (en) Workpiece conveying device and cutting system
JP6944530B2 (en) Machine tool system
JP5836381B2 (en) Holding device for transferring workpieces
EP3213855B1 (en) Tool for friction stir welding and machine tool
US20060065036A1 (en) Method and device for transferring a workpiece
JP2016132091A5 (en)
JP7082415B2 (en) Chip / dust prevention cover, chip / dust prevention cover set, chuck mechanism and machine tool
KR102069370B1 (en) Apparatus for fabricating eject pin automatically
CN109996630B (en) Lathe and method for turning a workpiece
KR20130030642A (en) Supply tool of material for cnc
JP7226301B2 (en) Numerical controller, control method, and storage medium
JP6338334B2 (en) Chip removal device for machine tool
KR101789750B1 (en) Automatic gripper jaw replacement easy
JP2020082331A (en) Insert press-fitting device
WO2018016226A1 (en) Cutting tool support device and machine tool
EP3991885A1 (en) Machine tool and control device for machine tool
JP2017007061A (en) Machining center
JP2020055046A (en) Numerical control device and control method
JPH10249641A (en) Working device
TW201607671A (en) Tool change method of machine tool
JP6533319B2 (en) Workpiece conveying device and cutting system
JP4631605B2 (en) Sheet material processing machine and sheet material processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566847

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees