JP6566785B2 - Group channel access method - Google Patents

Group channel access method Download PDF

Info

Publication number
JP6566785B2
JP6566785B2 JP2015165828A JP2015165828A JP6566785B2 JP 6566785 B2 JP6566785 B2 JP 6566785B2 JP 2015165828 A JP2015165828 A JP 2015165828A JP 2015165828 A JP2015165828 A JP 2015165828A JP 6566785 B2 JP6566785 B2 JP 6566785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
base station
event
access
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015165828A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017046104A (en
Inventor
昌佑 表
昌佑 表
史秀 児島
史秀 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2015165828A priority Critical patent/JP6566785B2/en
Publication of JP2017046104A publication Critical patent/JP2017046104A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6566785B2 publication Critical patent/JP6566785B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、グループチャネルアクセス方法に関するものである。   The present invention relates to a group channel access method.

無線環境における多重アクセスは、限られた無線チャネルを複数の端末で共有することを可能にする(非特許文献1参照)。   Multiple access in a wireless environment enables a limited wireless channel to be shared by a plurality of terminals (see Non-Patent Document 1).

例えばWi−Fiシステム等では、複数の端末でチャネルを共有することを可能にする通信方式として、搬送波感知多重アクセス/衝突検出方式(CSMA/CD)や搬送波感知多重アクセス/衝突回避方式(CSMA/CA)が用いられている。   For example, in a Wi-Fi system or the like, a carrier sense multiple access / collision detection method (CSMA / CD) or a carrier sense multiple access / collision avoidance method (CSMA / CD) is used as a communication method that allows a plurality of terminals to share a channel. CA) is used.

CSMA/CDは、各端末が伝送路上にデータが流れていないか確認し、他端末が送信中でなければ送信を開始するとともに、複数の端末が同時に送信を開始した場合には、衝突回避のため両者は送信を中止し、所定時間待機した後、再送を試みる通信方式である。   CSMA / CD confirms that each terminal is not transmitting data on the transmission path, and starts transmission if other terminals are not transmitting. When multiple terminals start transmission at the same time, it avoids collision avoidance. Therefore, both are communication systems in which transmission is stopped and retransmission is attempted after waiting for a predetermined time.

CSMA/CAは、各端末が、通信路について一定時間以上継続してデータ送信が行われていないことを確認してからデータを送信する通信方式である。実際にデータが正しく送信されたかは受信側からのACK(Acknowledge)信号が到着するかどうかで判定され、ACK信号がなければ通信障害があったとみなされてデータの再送信が行われる。   CSMA / CA is a communication method in which each terminal transmits data after confirming that data transmission is not continuously performed for a certain time or more on a communication path. Whether or not the data is actually transmitted is determined by whether or not an ACK (Acknowledge) signal from the receiving side arrives. If there is no ACK signal, it is considered that there is a communication failure and data is retransmitted.

LAN MAN Standards Committee of the IEEE Computer Society, Wireless LAN medium access control (MAC) and physical layer (PHY) specification, IEEE, New York, NY, USA, IEEE Std 802.11-2012 edition, 2012.LAN MAN Standards Committee of the IEEE Computer Society, Wireless LAN medium access control (MAC) and physical layer (PHY) specification, IEEE, New York, NY, USA, IEEE Std 802.11-2012 edition, 2012.

しかし、CSMAによる通信方式では、端末間で通信が行われる場合には通信衝突を回避することができず、その通信衝突はシステム性能に悪影響をもたらすことになる。またこのシステム性能に対する悪影響は、通信端末が多くなればなるほど大きなものとなる。
こうした通信衝突は、特に地震計や噴火計、火災センサ等、特定の地域における緊急事態の発生を端末が感知し基地局に知らせる通信システムにおいて大きな問題となる。
However, in the communication method based on CSMA, when communication is performed between terminals, a communication collision cannot be avoided, and the communication collision adversely affects system performance. Further, the adverse effect on the system performance becomes greater as the number of communication terminals increases.
Such a communication collision is a serious problem in a communication system in which a terminal senses the occurrence of an emergency in a specific area and notifies a base station such as a seismometer, an eruption meter, and a fire sensor.

図1は、CSMAによる従来のチャネルアクセスの様子を示す模式図である。図1において、マスターデバイスである基地局(BS)1に対して複数の端末2が接続された状態となっている。こうした基地局1と複数の端末2とが、観測対象地域Aに配置されている。   FIG. 1 is a schematic diagram showing a state of conventional channel access by CSMA. In FIG. 1, a plurality of terminals 2 are connected to a base station (BS) 1 that is a master device. Such a base station 1 and a plurality of terminals 2 are arranged in the observation target area A.

そして、地域Aにおいて地震や噴火等、観測対象となっている特定のイベントが発生した場合には、イベントによる影響が及び端末2による感知が可能な範囲(イベントエリア)Pに設置され、当該イベントの発生を感知した複数の端末2から基地局1へとイベントを感知した旨の情報が送信される。   When a specific event that is the object of observation, such as an earthquake or eruption, occurs in area A, it is installed in an area (event area) P that can be affected by the event and sensed by the terminal 2, and the event Information indicating that an event has been detected is transmitted from the plurality of terminals 2 that have detected the occurrence of the event to the base station 1.

ここで、観測対象となるイベントが地震や噴火等、広範囲に影響が及ぶものである場合には、観測対象地域Aも広範囲となり、この広範囲な観測対象地域Aをカバーすべく、設置される端末2の数も多くなる。   Here, when the event to be observed is an event that affects a wide area such as an earthquake or an eruption, the observation target area A is also wide, and the terminal installed to cover this wide observation target area A The number of 2 also increases.

そして、イベント発生時にはイベントエリアP内に含まれる端末2の数が多くなり、BS1に対して多数の端末2から同時に情報が送信されることになる。そのため、通信衝突が生じる可能性が高くなる。   When an event occurs, the number of terminals 2 included in the event area P increases, and information is simultaneously transmitted from a large number of terminals 2 to the BS 1. This increases the possibility of communication collision.

また、観測対象となるイベントが地震や噴火等である場合に通信衝突が生じ通信が正常に行えない場合には、地域住民の避難や救助活動の遅れを招き、甚大な被害を生じてしまう恐れがある。   In addition, if the event to be observed is an earthquake or eruption, etc., and a communication collision occurs and communication cannot be performed normally, the residents may be evacuated and the rescue operation may be delayed, causing serious damage. There is.

そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、通信衝突を最小限化することのできるグループチャネルアクセス方法を提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object thereof is to provide a group channel access method capable of minimizing communication collisions.

第1発明に係るグループチャネルアクセス方法は、基地局と複数の端末とにより構成される通信網におけるグループチャネルアクセス方法であって、前記基地局が、複数の前記端末を複数のグループに分割するグループ作成工程と、前記基地局が、前記グループを構成する前記端末の中から一つ以上の端末をアーリーレポーターとして選択するアーリーレポーター選択工程と、イベントが発生した場合、複数の前記アーリーレポーターのうち、前記イベントの影響が及ぶイベントエリアに含まれる前記アーリーレポーターが、前記基地局に前記イベントの発生を示すイベント発生情報を送信するイベント発生情報送信工程と、前記イベント発生情報を受信した前記基地局が、前記イベント発生情報を送信した前記アーリーレポーターが属する前記グループ毎に、前記グループに含まれる前記端末と前記基地局とが通信可能な時間帯を指定するグループアクセスピリオドを含むグループアクセスフレームを構成するグループアクセスフレーム構成工程と、前記基地局が、構成した前記グループアクセスフレームを含む情報をブロードキャストするグループアクセスフレーム送信工程と、前記グループアクセスフレームを含む情報を受信した前記端末は、前記端末が属するグループアクセスピリオドにおいて前記基地局とCSMA(搬送波感知多重アクセス)を用いて通信を行う通信工程と、を含むことを特徴とする。 A group channel access method according to a first invention is a group channel access method in a communication network composed of a base station and a plurality of terminals, wherein the base station divides the plurality of terminals into a plurality of groups. A creation step, an early reporter selection step in which the base station selects one or more terminals as the early reporter from the terminals constituting the group, and when an event occurs , among the plurality of early reporters, The event reporter included in the event area affected by the event transmits an event occurrence information indicating the occurrence of the event to the base station, and the base station receiving the event occurrence information The early reporter that sent the event occurrence information belongs For each group, a group access frame configuration step for configuring a group access frame including a group access period for designating a time zone in which the terminal included in the group and the base station can communicate, and the base station includes a configuration A group access frame transmitting step for broadcasting information including the group access frame, and the terminal receiving the information including the group access frame receives a CSMA (carrier sense multiple access) from the base station in a group access period to which the terminal belongs. And a communication step of performing communication using the method.

第2発明に係るグループチャネルアクセス方法は、第1発明において、前記グループアクセスフレームには前記グループアクセスピリオドに加えエクストラグループアクセスピリオドが含まれ、前記グループアクセスピリオドが割り振られていない前記グループに属し、前記イベントの検知を行った前記端末は、前記エクストラグループアクセスピリオドにおいて前記基地局と通信を行うことを特徴とする。 Group channel access method according to the second invention, in the first invention, wherein the group access frame contains extra group access period in addition to the group access period, it belongs to the group to which the group access period has not been allocated The terminal that has detected the event communicates with the base station in the extra group access period.

第3発明に係るグループチャネルアクセス方法は、第1発明又は第2発明において、前記通信工程後に通信環境の変化が生じた場合、前記基地局が、前記グループ及び前記グループアクセスフレームを再構成する再構成工程を更に含むことを特徴とする。   A group channel access method according to a third aspect of the present invention is the group channel access method according to the first or second aspect, wherein when the communication environment changes after the communication step, the base station reconfigures the group and the group access frame. The method further includes a configuration step.

第4発明に係るグループチャネルアクセス方法は、第1発明乃至第3発明において、前記アーリーレポーターは、前記グループを構成する前記端末のうち前記基地局との通信状況が最も良好なものから選択されることを特徴とする。   In the group channel access method according to a fourth invention, in the first invention to the third invention, the early reporter is selected from those having the best communication status with the base station among the terminals constituting the group. It is characterized by that.

上述した構成からなる本発明によれば、ネットワーク内の複数の端末をグループ化し、時分割多重チャネルアクセスを実行することで、一度にBS1と通信する端末2の数を劇的に減らすことで、通信衝突を効果的に防止することが可能となる。   According to the present invention having the above-described configuration, by grouping a plurality of terminals in the network and performing time division multiple channel access, the number of terminals 2 communicating with the BS 1 at a time can be dramatically reduced. A communication collision can be effectively prevented.

従来のCSMAによるチャネルアクセスの様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the channel access by the conventional CSMA. 本発明の実施形態に係るCSMAによるチャネルアクセスの様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mode of the channel access by CSMA which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るグループチャネルアクセス方法を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating a group channel access method according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態に係るグループチャネルアクセス方法において地理情報を用いてグループを作成する例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the example which produces a group using geographic information in the group channel access method which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るグループチャネルアクセス方法において基地局により作成されるグループアクセスフレームを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the group access frame produced by the base station in the group channel access method which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態に係るグループチャネルアクセス方法について説明する。   Hereinafter, a group channel access method according to an embodiment of the present invention will be described.

図2は、本発明の実施形態に係るCSMAによるチャネルアクセスの様子を示す模式図である。   FIG. 2 is a schematic diagram showing a state of channel access by CSMA according to the embodiment of the present invention.

本実施形態に係るチャネルアクセス方法では、観測対象地域Aに1つの基地局(BS)1と、複数の端末2が設置されて構成されている。   In the channel access method according to the present embodiment, one base station (BS) 1 and a plurality of terminals 2 are installed in the observation target area A.

基地局1はマスターデバイスであり、スレイブデバイスである端末2から情報を収集し、収集した情報を外部へ送信するための装置である。また基地局1は、基地局1と端末2との間の通信の制御を行う。   The base station 1 is a master device, and is a device for collecting information from the terminal 2 that is a slave device and transmitting the collected information to the outside. The base station 1 controls communication between the base station 1 and the terminal 2.

具体的には、基地局1は、端末2を端末2の位置情報に応じて複数のグループに分けるとともに、当該グループ内の所定の端末2をアーリーレポーターERとして設定したり、基地局1と端末2との通信に用いられるアクセスフレームの設定を行ったりする等の機能を有している。端末2のグループ分けの詳細及びアクセスフレームの設定の詳細については後述する。   Specifically, the base station 1 divides the terminal 2 into a plurality of groups according to the location information of the terminal 2, and sets a predetermined terminal 2 in the group as an early reporter ER, or the base station 1 and the terminal 2 has a function of setting an access frame used for communication with the communication terminal 2. Details of grouping of the terminals 2 and details of access frame setting will be described later.

端末2は、観測対象地域Aにおいて、地震や噴火等、観測対象となっている特定のイベントの発生を感知するために観測対象地域Aに設けられた、基地局1と通信する機能を有するセンサである。端末2は、基地局1による制御のもとで基地局1との通信を行う。   The terminal 2 is a sensor having a function of communicating with the base station 1 provided in the observation target area A in order to detect the occurrence of a specific event that is the observation target in the observation target area A, such as an earthquake or an eruption. It is. The terminal 2 communicates with the base station 1 under the control of the base station 1.

また、端末2は、基地局1のネットワークに加入する際に自機の位置情報を基地局1に登録する。この位置情報は端末2に内蔵されたGPS(Global Positioning System、全地球測位システム)により得られる位置情報を用いて得られる。   The terminal 2 registers its own location information in the base station 1 when joining the base station 1 network. This position information is obtained by using position information obtained by a GPS (Global Positioning System) built in the terminal 2.

なお、本実施形態においてはGPSにより位置情報を得る態様であるが、本発明においてはこれに限らず、位置情報を取得できる手段であれば好適に用いることができる。   In the present embodiment, the position information is obtained by GPS. However, the present invention is not limited to this, and any means that can acquire position information can be used suitably.

また、本実施形態においては、端末2は端末2同士の間で通信する機能を有していないが、本発明においてはこれに限らず、例えば端末2同士でも通信可能である態様としてもよい。この場合でも、基地局1は自機と通信する全ての端末2との通信の制御を行う。   Moreover, in this embodiment, although the terminal 2 does not have a function which communicates between terminals 2, in this invention, it is good not only as this but the aspect which can communicate also between terminals 2, for example. Even in this case, the base station 1 controls communication with all terminals 2 communicating with the own station.

こうした端末2は、基地局1により複数のグループに分けられる。本実施形態においては、図2に示すように、複数の端末2は、それぞれ破線で囲われているグループB〜Eの4つのグループに分けられている。   These terminals 2 are divided into a plurality of groups by the base station 1. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, the plurality of terminals 2 are divided into four groups B to E that are surrounded by broken lines.

そして、本実施形態に係るチャネルアクセス方法では、グループB〜Dに属する端末2として、通常端末SとアーリーレポーターERの2種類の端末が存在している。アーリーレポーターERはグループB〜Eのそれぞれについて1つ以上設定されている。   In the channel access method according to the present embodiment, there are two types of terminals, the normal terminal S and the early reporter ER, as the terminals 2 belonging to the groups B to D. One or more early reporters ER are set for each of the groups B to E.

通常端末SとアーリーレポーターERとはともに同一の構成を有する端末であるが、基地局1によりそれぞれが異なる機能を発揮するよう制御されている。   The normal terminal S and the early reporter ER are both terminals having the same configuration, but are controlled by the base station 1 so as to exhibit different functions.

すなわち、観測対象地域Aにイベントが発生した場合であって、イベントの影響が及ぶ範囲Pに通常端末SとアーリーレポーターRが存在する場合、いずれの端末2も当該イベントを感知する。しかし、当該イベントの検知後に最初に基地局1と通信することができる端末2は、イベントを検知したアーリーレポーターERのみと設定されている。   That is, when an event occurs in the observation target area A and the normal terminal S and the early reporter R exist in the range P where the influence of the event is present, any terminal 2 senses the event. However, the terminal 2 that can communicate with the base station 1 for the first time after detection of the event is set to only the early reporter ER that has detected the event.

すなわち、アーリーレポーターERは、イベント検知後、自らが属するグループに含まれる、当該イベントを検知した全ての端末2を代表して最初に基地局1と通信を行う端末2である。   That is, the early reporter ER is a terminal 2 that first communicates with the base station 1 on behalf of all the terminals 2 that are included in the group to which the reporter ER is detected and that has detected the event.

次に、本実施形態に係るチャネルアクセス方法の各工程について詳細に説明する。図3は、本発明の実施形態に係るグループチャネルアクセス方法を示すフローチャートである。   Next, each step of the channel access method according to the present embodiment will be described in detail. FIG. 3 is a flowchart illustrating a group channel access method according to an embodiment of the present invention.

まず、基地局1は、基地局1を中心とするネットワークに加入している複数の端末2について、各端末2の位置情報を受信し、当該位置情報に基づき複数の端末2を複数のグループに分ける(ステップS1)。なお、本発明では基地局1が各端末2から位置情報を受信するかわりに基地局1が予め設定した位置に端末を置くことも可能である。また、基地局1に対する各端末2のネットワークへの加入は既存の各種技術を任意に用いて行うことができる。   First, the base station 1 receives the location information of each terminal 2 for a plurality of terminals 2 subscribing to a network centered on the base station 1, and based on the location information, the plurality of terminals 2 are grouped into a plurality of groups. Divide (step S1). In the present invention, instead of the base station 1 receiving the position information from each terminal 2, it is possible to place the terminal at a position preset by the base station 1. Moreover, the subscription of each terminal 2 to the network with respect to the base station 1 can be performed arbitrarily using various existing technologies.

次に、基地局1は、各グループについて、それぞれ当該グループを構成する端末2の中から1つ以上の端末2を、所定の基準に基づきアーリーレポーターERとして選択する(ステップS2)。   Next, for each group, the base station 1 selects one or more terminals 2 from among the terminals 2 constituting the group as an early reporter ER based on a predetermined criterion (step S2).

アーリーレポーターERの選択の基準として、例えばグループ内の端末2のうち基地局1との通信状況が基準とされる。この場合、通信状況が最良である端末2がアーリーレポーターERとして選択される。   As a criterion for selecting the early reporter ER, for example, the communication status with the base station 1 among the terminals 2 in the group is used as a criterion. In this case, the terminal 2 having the best communication status is selected as the early reporter ER.

ただし本発明においてはこれに限らず、基地局1との距離が最も近い端末2をアーリーレポーターERとして選択する等、他の基準に基づきアーリーレポーターERの選択を行う態様であってもよい。   However, the present invention is not limited to this, and an embodiment in which the early reporter ER is selected based on other criteria such as selecting the terminal 2 having the shortest distance from the base station 1 as the early reporter ER may be used.

こうしてイベント未発生の段階で、各端末2はグループに分けられるとともに、グループ毎に1つ以上の端末2がアーリーレポーターERとして選定することが行われる。   Thus, at the stage where no event has occurred, each terminal 2 is divided into groups, and one or more terminals 2 are selected as the early reporter ER for each group.

こうしたグループ分けとアーリーレポーターERの選定は、例えば図4に示すように行われる。図4は、本発明の実施形態に係るグループチャネルアクセス方法において地理情報を用いてグループを作成する例を示す模式図である。   Such grouping and selection of the early reporter ER are performed as shown in FIG. 4, for example. FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of creating a group using geographic information in the group channel access method according to the embodiment of the present invention.

図4に示す例では、イベントの発生の観測対象となるエリア(モニタリングエリア)について、グループG1〜G9の9つのグループが作成されていて、各グループは複数の通常端末Sと、1つのアーリーレポーターERを備えて構成されている。   In the example shown in FIG. 4, nine groups G1 to G9 are created for an area (monitoring area) that is an observation target of the occurrence of an event, and each group includes a plurality of normal terminals S and one early reporter. It is configured with an ER.

次に、基地局1は、各端末2に対し、どの端末2がどのグループに属するか、及びどの端末2がアーリーレポーターERとして指定されたかを示す情報をブロードキャストする。   Next, the base station 1 broadcasts to each terminal 2 information indicating which terminal 2 belongs to which group and which terminal 2 is designated as the early reporter ER.

ブロードキャストされたグループの情報及びアーリーレポーターERを指定する情報を受信した各端末2は、自機が属するグループと、自機がアーリーレポーターERとして指定されている場合には当該指定情報を保存する。アーリーレポーターERとして指定された端末2は、以後アーリーレポーターERとして機能する。   Each terminal 2 that has received the broadcasted group information and information designating the early reporter ER stores the group to which the own device belongs and the designated information when the own device is designated as the early reporter ER. The terminal 2 designated as the early reporter ER functions as the early reporter ER thereafter.

そして、イベントが発生した場合には、イベントの影響が及ぶイベントエリアXに含まれる全ての通常端末SとアーリーレポーターERがイベントの発生を検知する。   When an event occurs, all the normal terminals S and the early reporter ER included in the event area X affected by the event detect the occurrence of the event.

図4に示す例では、グループG5、G6、G8及びG9に含まれる通常端末S及びアーリーレポーターERがイベントの発生を検知する。ただし、グループG8のER及びグループG9の1機の通常端末Sは当該イベントを検知していない状態である。   In the example shown in FIG. 4, the normal terminal S and the early reporter ER included in the groups G5, G6, G8, and G9 detect the occurrence of the event. However, the ER of the group G8 and one normal terminal S of the group G9 are not detecting the event.

各グループのアーリーレポーターERがイベントの発生を検知すると、当該アーリーレポーターERが、基地局1にイベントの発生を示すイベント発生情報を送信する。   When the early reporter ER of each group detects the occurrence of an event, the early reporter ER transmits event occurrence information indicating the occurrence of the event to the base station 1.

イベント発生情報を受信した基地局1は、イベント発生情報を送信したアーリーレポーターERが属するグループ毎に、グループに含まれる端末2と基地局1とが通信可能な時間帯を指定するグループアクセスピリオドを含むグループアクセスフレームを構成する(ステップS3)。   The base station 1 that has received the event occurrence information, for each group to which the early reporter ER that has transmitted the event occurrence information belongs, sets a group access period that specifies a time zone in which the terminal 2 included in the group and the base station 1 can communicate. A group access frame is configured (step S3).

図5は、本発明の実施形態に係るグループチャネルアクセス方法において基地局1により作成されるグループアクセスフレームを示す模式図である。   FIG. 5 is a schematic diagram showing a group access frame created by the base station 1 in the group channel access method according to the embodiment of the present invention.

グループアクセスフレームの生成前にはイニシャルランダムマルチプルアクセスが用いられている。イニシャルランダムマルチプルアクセスは、通常のCSMAにより基地局1と各端末2とが通信を行う期間である。そして、上述したグループG5、G6及びG9のアーリーレポーターERは、このイニシャルランダムマルチプルアクセスの期間においてCSMAを用いて基地局1にイベント発生情報を送信する。   Initial random multiple access is used before the generation of the group access frame. The initial random multiple access is a period in which the base station 1 and each terminal 2 communicate with each other by normal CSMA. The early reporters ER of the groups G5, G6, and G9 described above transmit event occurrence information to the base station 1 using CSMA during the initial random multiple access period.

グループアクセスフレームは、ビーコン(B)と、グループアクセスフレーム(GAF)を備えて構成されている。   The group access frame includes a beacon (B) and a group access frame (GAF).

ビーコンは、基地局1と端末2との同期用の信号の他、グループアクセスフレームを示す情報を各端末2にブロードキャストするために送信される信号である。   The beacon is a signal transmitted to broadcast information indicating a group access frame to each terminal 2 in addition to a signal for synchronization between the base station 1 and the terminal 2.

グループアクセスフレームは、ビジーと、バックオフと、トランスミッションと、SIFSと、ACKを含む複数のグループアクセスピリオド(GAP)を備えて構成されている。グループアクセスフレームは、複数のグループアクセスピリオド(GAP)を備えて構成されている。各グループアクセスピリオドは、各端末が基地局と通信を行う時間区間であり、CSMAにより通信を行う。   The group access frame is configured to include a plurality of group access periods (GAP) including busy, backoff, transmission, SIFS, and ACK. The group access frame includes a plurality of group access periods (GAP). Each group access period is a time interval in which each terminal communicates with the base station, and performs communication using CSMA.

グループアクセスピリオドは、アーリーレポーターERからのイベント発生情報の送信があった各グループについて構成され割り当てられ、当該グループに含まれる通常端末S及びアーリーレポーターERが通信を行うために設けられる時間帯を示している。   The group access period is configured and allocated for each group in which event occurrence information is transmitted from the early reporter ER, and indicates a time zone provided for the normal terminal S and the early reporter ER included in the group to perform communication. ing.

本実施形態においては、アーリーレポーターERからのイベント発生情報の送信があったグループG5、G6、G9の3つのグループについて構成され、それぞれのグループに割り当てられる。   In the present embodiment, three groups G5, G6, and G9 that have transmitted event occurrence information from the early reporter ER are configured and assigned to each group.

また、アーリーレポーターERからの送信が無かった、すなわちアーリーレポーターERによるイベントの検知が行われなかったグループに含まれ、イベントの検知を行った通常端末Sについても、基地局1に対してイベントの発生を報知可能であることが観測精度の向上のために好ましい。   In addition, the normal terminal S that is included in the group that has not been transmitted from the early reporter ER, that is, the event that has not been detected by the early reporter ER and that has detected the event is also transmitted to the base station 1. It is preferable to be able to notify the occurrence in order to improve the observation accuracy.

そのため、本実施形態においては、グループアクセスピリオドとして、アーリーレポーターERからのイベント発生情報の送信がされたグループ以外のグループ(以下「その他のグループ」という。)についてのグループアクセスピリオド(以下「エクストラグループアクセスピリオド」という。)が設けられている。   Therefore, in the present embodiment, as a group access period, a group access period (hereinafter referred to as “extra group”) about a group other than the group to which event occurrence information is transmitted from the early reporter ER (hereinafter referred to as “other group”). Access period ").

なお、本実施形態においてはエクストラグループアクセスピリオドが設けられているが、本発明においてはこれを設けない態様としてもよい。   In this embodiment, an extra group access period is provided. However, in the present invention, this may not be provided.

こうして構成されたグループアクセスフレームを示す情報は、ビーコン信号の一部としてブロードキャストされる。   Information indicating the group access frame thus configured is broadcast as a part of the beacon signal.

そして、ブロードキャストされたグループアクセスフレームを示す情報は、各端末2により受信される。   Information indicating the broadcast group access frame is received by each terminal 2.

そして、イベントを検知した各端末2であって、グループアクセスピリオドにおいて自機が属するグループが指定されているものは、当該グループアクセスピリオド期間中に基地局1との通信を行う(ステップS4)。こうした各グループによるグループアクセスピリオドにおける通信を、グループ間多重アクセスという。グループ間多重アクセスは通常のCSMAを用いて行われる。   Then, each terminal 2 that has detected the event and in which the group to which the own device belongs is designated in the group access period, communicates with the base station 1 during the group access period (step S4). Such communication in the group access period by each group is called multiple access between groups. Inter-group multiple access is performed using normal CSMA.

また、イベントを検知している端末2であって、グループアクセスピリオドにおいて自機が属するグループが割り振られていないものは、エクストラグループアクセスピリオドにおいて通常のCSMAにより基地局1との通信を行う。   Further, the terminal 2 that has detected the event, and to which the group to which the own device belongs is not allocated in the group access period, communicates with the base station 1 by normal CSMA in the extra group access period.

次に、基地局1は、より適切な通信環境を提供するため、ネットワーク内のグループの再構成及びグループアクセスフレームの再構成を行う(ステップS5)。   Next, the base station 1 performs group reconfiguration and group access frame reconfiguration in the network in order to provide a more appropriate communication environment (step S5).

グループの再構成及びグループアクセスフレームの再構成は、上述したステップS1〜S3を繰り返すことで行われる。   Group reconfiguration and group access frame reconfiguration are performed by repeating steps S1 to S3 described above.

グループの再構成及びグループアクセスフレームの再構成は、例えばグループアクセスピリオドが終了する度に行われる等、所定のタイミングで行われる。   The group reconfiguration and the group access frame reconfiguration are performed at a predetermined timing, for example, every time the group access period ends.

なお、このグループの再構成及びグループアクセスフレームの再構成は本発明においては必須のものではなく、同一のグループ及びアーリーレポーターERを用い続ける態様であってもよい。   Note that this group reconfiguration and group access frame reconfiguration are not essential in the present invention, and the same group and early reporter ER may continue to be used.

上述した実施形態に係るグループチャネルアクセス方法によると、アーリーレポーターERがイベントを検出した場合、当該アーリーレポーターERが属するグループについては最初にアーリーレポーターERのみが基地局1と通信を行う。そのため、イベント検知後初期に基地局1と通信を行う端末数を大幅に削減することができ、通信衝突の発生を効果的に防止することが可能となる。   According to the group channel access method according to the embodiment described above, when the early reporter ER detects an event, only the early reporter ER first communicates with the base station 1 for the group to which the early reporter ER belongs. Therefore, the number of terminals that communicate with the base station 1 in the initial stage after event detection can be greatly reduced, and occurrence of communication collisions can be effectively prevented.

また、グループアクセスフレームを用いることにより、グループアクセスピリオド毎に所定のグループに属する端末2のみが通信を行うこととなるため、通信衝突の発生を効果的に防止することが可能となる。   Further, by using the group access frame, only the terminals 2 belonging to a predetermined group perform communication for each group access period, so that it is possible to effectively prevent the occurrence of communication collision.

1 基地局
2 端末
A 観測対象地域
P イベントエリア
S 通常端末
ER アーリーレポーター
1 Base station 2 Terminal A Observation area P Event area S Normal terminal ER Early Reporter

Claims (4)

基地局と複数の端末とにより構成される通信網におけるグループチャネルアクセス方法であって、
前記基地局が、複数の前記端末を複数のグループに分割するグループ作成工程と、
前記基地局が、前記グループを構成する前記端末の中から一つ以上の端末をアーリーレポーターとして選択するアーリーレポーター選択工程と、
イベントが発生した場合、複数の前記アーリーレポーターのうち、前記イベントの影響が及ぶイベントエリアに含まれる前記アーリーレポーターが、前記基地局に前記イベントの発生を示すイベント発生情報を送信するイベント発生情報送信工程と、
前記イベント発生情報を受信した前記基地局が、前記イベント発生情報を送信した前記アーリーレポーターが属する前記グループ毎に、前記グループに含まれる前記端末と前記基地局とが通信可能な時間帯を指定するグループアクセスピリオドを含むグループアクセスフレームを構成するグループアクセスフレーム構成工程と、
前記基地局が、構成した前記グループアクセスフレームを含む情報をブロードキャストするグループアクセスフレーム送信工程と、
前記グループアクセスフレームを含む情報を受信した前記端末は、前記端末が属するグループアクセスピリオドにおいて前記基地局とCSMA(搬送波感知多重アクセス)を用いて通信を行う通信工程と、
を含むことを特徴とするグループチャネルアクセス方法。
A group channel access method in a communication network composed of a base station and a plurality of terminals,
A group creating step in which the base station divides the plurality of terminals into a plurality of groups;
An early reporter selection step in which the base station selects one or more terminals as an early reporter from the terminals constituting the group;
When an event occurs , among the plurality of early reporters, the early reporter included in an event area affected by the event transmits event occurrence information indicating the occurrence of the event to the base station. Process,
The base station that has received the event occurrence information specifies, for each group to which the early reporter that has transmitted the event occurrence information belongs, a time zone in which the terminal included in the group and the base station can communicate with each other. A group access frame configuration step of configuring a group access frame including a group access period;
A group access frame transmission step in which the base station broadcasts information including the configured group access frame; and
The terminal that has received the information including the group access frame communicates with the base station using CSMA (carrier sense multiple access) in a group access period to which the terminal belongs;
A group channel access method comprising:
前記グループアクセスフレームには前記グループアクセスピリオドに加えエクストラグループアクセスピリオドが含まれ、
前記グループアクセスピリオドが割り振られていない前記グループに属し、前記イベントの検知を行った前記端末は、前記エクストラグループアクセスピリオドにおいて前記基地局と通信を行うこと
を特徴とする請求項1記載のグループチャネルアクセス方法。
The group access frame includes an extra group access period in addition to the group access period.
Belong to the group to which the group access period has not been allocated, the terminal performing the detection of the event the group of claim 1, wherein the communicating with the base station in the extra group access period Channel access method.
前記通信工程後に通信環境の変化が生じた場合、前記基地局が、前記グループ及び前記グループアクセスフレームを再構成する再構成工程を更に含むことを特徴とする請求項1又は2記載のグループチャネルアクセス方法。   The group channel access according to claim 1 or 2, further comprising a reconfiguration step in which the base station reconfigures the group and the group access frame when a change in communication environment occurs after the communication step. Method. 前記アーリーレポーターは、前記グループを構成する前記端末のうち前記基地局との通信状況が最も良好なものから選択されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のグループチャネルアクセス方法。   The group channel access according to any one of claims 1 to 3, wherein the early reporter is selected from the terminals that constitute the group and have the best communication status with the base station. Method.
JP2015165828A 2015-08-25 2015-08-25 Group channel access method Active JP6566785B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165828A JP6566785B2 (en) 2015-08-25 2015-08-25 Group channel access method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015165828A JP6566785B2 (en) 2015-08-25 2015-08-25 Group channel access method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017046104A JP2017046104A (en) 2017-03-02
JP6566785B2 true JP6566785B2 (en) 2019-08-28

Family

ID=58210115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015165828A Active JP6566785B2 (en) 2015-08-25 2015-08-25 Group channel access method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6566785B2 (en)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711830B2 (en) * 2003-12-26 2011-06-29 パナソニック株式会社 Wireless access system
JP2012085011A (en) * 2010-10-07 2012-04-26 Sony Corp Base station, radio communication method, and radio communication system
JP5569322B2 (en) * 2010-10-07 2014-08-13 ソニー株式会社 Wireless terminal, wireless communication method, and wireless communication system
JP5753631B2 (en) * 2011-09-07 2015-07-22 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド M2M terminal group data transmission method
JP5650146B2 (en) * 2012-02-22 2015-01-07 日本電信電話株式会社 Wireless communication system and access control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017046104A (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281643B2 (en) Reduce the possibility of beacon collision
JP6397016B2 (en) User equipment
EP1889407B1 (en) Beacon transmission for wireless networks
KR101571167B1 (en) Communication apparatus and communication method communication system and recording medium
KR100972081B1 (en) Method on localization message process supporting mobility of wireless node
JP2022058855A (en) Secondary cell beam recovery
WO2015089229A1 (en) System and method for determining a clear channel assessment threshold
WO2011085678A1 (en) Method, device and system for determining timing advance group
JP6550396B2 (en) Method and system for network assisted signal transmission
CN104039016A (en) Transmission processing method and apparatus of service data, and transmission method and apparatus of service data
EP3142430B1 (en) Synchronization method, synchronization device and base station
JP2017501640A (en) Adjacent cell measurement method and device
WO2020167236A1 (en) Management of coverage and capacity
EP4039043A1 (en) Efficient buffer status reporting over 2-step ra
WO2017028043A1 (en) Synchronization method and device in communications network
EP3229539B1 (en) Method and device for allocating cell-radio network temporary identifier (c-rnti)
CN113542150B (en) Data transmission method and device and central end network bridge
TWI737726B (en) Synchronization method, terminal and network device
JP6566785B2 (en) Group channel access method
CN103843425B (en) Increase the method and base station, terminal of secondary cell
KR20070028213A (en) Method for transmitting and receiving beacon information in wireless lan mesh network
CN112654052B (en) PCI conflict detection and adjustment method and device
US20160226606A1 (en) Method for determining link quality in wireless network system
WO2018035801A1 (en) Message transmission method, related device, and system
JP2019009739A (en) Radio communications system, radio communication device and communication method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250