JP6563432B2 - 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6563432B2
JP6563432B2 JP2017022032A JP2017022032A JP6563432B2 JP 6563432 B2 JP6563432 B2 JP 6563432B2 JP 2017022032 A JP2017022032 A JP 2017022032A JP 2017022032 A JP2017022032 A JP 2017022032A JP 6563432 B2 JP6563432 B2 JP 6563432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
place
map
unit
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017022032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018128591A (ja
Inventor
岳野 壮一郎
壮一郎 岳野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2017022032A priority Critical patent/JP6563432B2/ja
Priority to PCT/JP2018/003668 priority patent/WO2018147197A1/ja
Publication of JP2018128591A publication Critical patent/JP2018128591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563432B2 publication Critical patent/JP6563432B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体に関する。
地図情報を表示する画面を2以上の画面に分割し、各々の画面に異なる地図情報を表示する表示装置が従来技術として知られている(例えば特許文献1)。
特開平10−133570号公報(1998年5月22日公開)
例えば生活圏外の地域等の土地鑑(土地勘とも表記される)の無い地域の地図上の複数の位置を示されたとしても、各々の位置がどれだけ離れているかが分かりにくい。このように地図上の複数の位置がどれだけ離れているかを分かりやすいように地図を表示する技術が求められている。
本発明の一態様は、地図上の複数の位置の間の距離が分かりやすいように地図を表示することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示装置は、第1の地図と第2の地図を並べて表示する表示部を備え、上記表示部は、前記第1の地図における第1の場所と第2の場所とを強調表示し、前記第2の地図における第3の場所と第4の場所とを強調表示し、前記第3の場所から前記第4の場所までの距離は、前記第1の場所から前記第2の場所までの距離と同じである。
本発明の一態様によれば、地図上の2つの場所の間の距離が分かりやすい、という効果を奏する。
本発明の実施形態1に係る表示装置の外観を示す図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る表示装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態1に係る表示装置が表示する画像の遷移の一例である。 本発明の実施形態1に係る表示装置が表示する画像の一例である。 本発明の実施形態2に係る表示装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2に係る表示装置が表示する画像の一例である。 本発明の実施形態3に係る表示装置の外観を示す図である。 本発明の実施形態3に係る表示装置の要部構成の一例を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係る表示装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態3に係る表示装置が表示する画像の一例である。
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について図1から図5に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る表示装置1aの外観を示す図である。本実施形態において、表示装置1aは、スマートフォン、タブレット端末等の携帯情報端末である。表示装置1aは、タッチパネル24を備えている。
図2は、本実施形態に係る表示装置1aの要部構成の一例を示すブロック図である。図2に示すように、表示装置1aは、制御部10、通信部20、測位部22、タッチパネル24、および記憶部30を備える。
通信部20は、インターネット等の通信網と接続し、データ通信を行う。また、通信部20は、地図を示す情報である地図情報を取得する地図情報取得部として機能する。
測位部22は、表示装置1aの現在位置を、例えばGPSを利用して測位する。
タッチパネル24は、タッチセンサ部26、および表示部28を含む。
タッチセンサ部26は、ユーザーがタッチした位置を検出するセンサである。
表示部28は、液晶ディスプレイ等の表示デバイスである。
記憶部30は、データ、プログラムの格納領域であり、フラッシュメモリ等から構成される。記憶部30は、基準位置情報保存領域32、および地図情報保存領域34を含む。
制御部10は、目的地情報取得部11、起点位置情報取得部12、基準位置情報取得部13、距離算出部14、方角算出部15、対応位置算出部16、および表示制御部17として機能する。
目的地情報取得部11は、通信部20が受信したデータに含まれる目的地を示す情報、またはユーザーが入力し、タッチセンサ部26が検出した目的地を示す情報を取得する。目的地情報取得部11は、通信部20が受信した緊急速報に含まれる位置を示す情報を、目的地を示す情報として取得してもよい。
起点位置情報取得部12は、測位部22が測位した現在位置を示す情報、またはユーザーが入力し、タッチセンサ部26が検出した起点としたい位置を示す情報を、起点位置を示す情報として取得する。
基準位置情報取得部13は、基準位置情報保存領域32に格納されている基準位置を示す情報、またはユーザーが入力し、タッチセンサ部26が検出した基準位置を示す情報を取得する。
距離算出部14は、目的地情報取得部11が取得した目的地を示す情報、および起点位置情報取得部12が取得した起点位置を示す情報を参照して、起点位置と目的地との距離を算出する。
方角算出部15は、目的地情報取得部11が取得した目的地を示す情報、および起点位置情報取得部12が取得した起点位置を示す情報を参照して、起点位置から目的地に向かう方角を算出する。
対応位置算出部16は、基準位置情報取得部13が取得した基準位置を示す情報、距離算出部14が算出した距離、方角算出部15が算出した方角、および地図情報保存領域34に保存されている地図情報から、基準位置を参照して、起点位置から目的地に向かう方角に、起点位置と目的地との距離だけ離れた対応位置を算出する。ただし、算出した対応位置が、海上等の、起点位置と目的地との位置関係がかえってわかりにくくなるような不適切な位置であった場合は、起点位置と目的地との距離だけ基準位置から離れた位置を対応位置として再度算出する。
表示制御部17は、表示部28の表示を制御する。表示制御部17は、第1の場所としての起点位置と第2の場所としての目的地を含む第1の地図と、第3の場所としての基準位置と第4の場所としての対応位置とを含む第2の地図を並べて表示させる。表示制御部17は、第1の地図の縮尺と第2の地図の縮尺とを同じ縮尺で表示させる。また、表示制御部17は、第1の地図における起点位置から目的地に向かう方向と、第2の地図における基準位置から対応位置に向かう方向とが同じになるように、第1の地図と第2の地図を表示させる。すなわち、起点位置から目的地に向かう方角と、基準位置から対応位置に向かう方角とが異なる場合は、第2の地図を回転させて表示させる。これにより、例えば、表示制御部17は、第1の地図は北が上になるように表示され、第2の地図は北東が上になるように表示させる。また、表示制御部17は、起点位置から目的地に向かう方角と、基準位置から対応位置に向かう方角とが異なる場合は、起点位置と目的地との距離、および起点位置から目的地に向かう方角を付随的に表示する。また、表示制御部17は、第1の地図における起点位置と目的地とを強調表示し、第2の地図における基準位置と対応位置とを強調表示させる。
続いて、図3〜4を参照して、本実施形態に係る表示装置1aにおける制御を説明する。図3は、本実施形態に係る表示装置1aにおける制御の一例を説明するフローチャートである。また、図4は、表示部28が表示する画面の遷移の一例を示す。
制御が開始すると、図4の(a)に示すように、表示制御部17は、表示部28に地図を表示させる。
ステップS20において、目的地情報取得部11は、通信部20またはタッチセンサ部26から目的地を示す情報を取得する。目的地情報取得部11が目的地を示す情報を取得すると、図4の(b)に示すように、表示制御部17は、表示部28に目的地の地名(本例においては「矢板」)を表示させる。さらに、図4の(c)に示すように、表示制御部17は、地図における目的地を星印で強調表示させる。
ステップS22において、起点位置情報取得部12は、測位部22またはタッチセンサ部26から起点位置を示す情報を取得する。起点位置情報取得部12が起点位置を示す情報を取得すると、図4の(d)に示すように、表示制御部17は、表示部28に起点位置の地名(本例においては「東京」)を表示させる。さらに、図4の(e)に示すように、表示制御部17は、地図における起点位置を星印で強調表示させる。また、図4の(e)に示すように、表示制御部17は、比較表示するための基準となる基準位置の入力を促す画像を表示させる。
ステップS24において、基準位置情報取得部13は、比較表示するための基準となる基準位置を、ユーザーが入力し、タッチセンサ部26が検出した内容に応じて取得する。本例においては、ユーザーは、「いつもの場所と」を選択しており、表示制御部17は、図4の(f)に示すように、「いつもの場所と」を強調表示する。
ステップS26において、距離算出部14は、ステップS20において目的地情報取得部11が取得した目的地を示す情報、およびステップS22において起点位置情報取得部12が取得した起点位置を示す情報を参照して、起点位置と目的地との距離を算出する。
ステップS28において、方角算出部15は、ステップS20において目的地情報取得部11が取得した目的地を示す情報、およびステップS22において起点位置情報取得部12が取得した起点位置を示す情報を参照して、起点位置から目的地に向かう方角を算出する。
ステップS30において、対応位置算出部16は、ステップS24において基準位置情報取得部13が取得した基準位置を示す情報、ステップS26において距離算出部14が算出した距離、およびステップ28において方角算出部15が算出した方角を参照して、基準位置から、起点位置から目的地に向かう方角に、起点位置と目的地との距離だけ離れた対応位置を算出する。
ステップS32において、表示制御部17は、表示部28に、起点位置と目的地を含む第1の地図と、基準位置と対応位置とを含む第2の地図を並べて表示させる。また、表示制御部17は、第1の地図における起点位置と目的地とを強調表示し、第2の地図における基準位置と対応位置とを強調表示させる。
ステップS24において、図4の(f)に示すように、ユーザーが「いつもの場所(本例においては「亀山」)と」を選択した場合には、対応位置算出部16は、対応位置は「勝山」と算出する。そして、表示制御部17は、図4の(g−1)に示すように、東京と矢板を含む第1の地図を左側に表示するとともに、亀山と勝山とを含む第2の地図を右側に並べて表示させる。
ステップS24において、ユーザーが比較表示するための基準となる位置として「浜松」を選択した場合には、対応位置算出部16は、対応位置は「伊那」と算出する。そして、表示制御部17は、図4の(g−2)に示すように、東京と矢板を含む第1の地図を左側に表示するとともに、浜松と伊那とを含む第2の地図を右側に並べて表示させる。
図5に、本実施形態に係る表示装置1aの表示部の他の表示例を示す。例えば大阪在住のユーザーが、東京にいるときに、「福島浜通りで地震発生」との緊急速報を表示装置1aにて受信したとする。制御部10は、各々の機能により、東京と福島浜通りとの位置関係が、大阪と金沢との位置関係に対応することを算出する。そして、表示部28aは、図5に示すように、東京と福島浜通りを含む第1の地図と、大阪と金沢とを含む第2の地図を並べて表示する。また、表示部28aは、地図上の、東京、福島浜通り、大阪、および金沢の各々に該当する場所を強調表示する。大阪在住のユーザーにとって東京およびその周辺が土地鑑のない場所であった場合、ユーザーは東京から福島浜通りがどのくらい離れているのかがすぐに分からない。本実施形態は、通常生活している生活圏に土地鑑のない2つの場所を置き換えて表示するので、土地鑑のない2つの場所の位置関係が直感的に分かりやすくなる。
また、図5に示すように、各々の地図の左上部に、第1の場所としての起点位置、および第3の場所としての基準位置を文字情報として表示してもよい。なお、図5には、第1の場所としての起点位置、および第3の場所としての基準位置のみを文字情報として表示しているが、第1の場所としての起点位置、第2の場所としての目的地、第3の場所としての基準位置、および第4の場所としての対応位置の少なくとも何れかを文字情報として表示してもよい。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、図6〜図7に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、本実施例に係る表示装置は、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材を備えているので、部材については、その説明を省略する。
図6は、本実施形態に係る表示装置における制御の一例を説明するフローチャートである。
本実施形態のステップS50〜ステップS54、およびステップS58〜ステップS64は、実施形態1の図3に示すステップS20〜ステップS32に対応する。
本実施形態においては、目的地情報取得部11が、目的地を示す情報を複数取得する。
ステップ54において基準位置情報取得部13が比較表示するための基準となる基準位置を取得すると、ステップ56に移行する。
ステップ56において、制御部10は、複数の目的地について、対応位置が算出されていない目的地が存在するか否かを判定する。ステップ56において制御部10が対応位置を算出していない目的地が存在すると判定する(YES)と、制御部10は、ステップS58〜ステップS62の処理を実行する。ステップ56において制御部10が対応位置を算出していない目的地が存在しないと判定する(NO)と、ステップS64に移行し、表示制御部17は、表示部28に、複数の場所が強調表示された2つの地図を並べて表示させる。
図7に、本実施形態に係る表示装置の表示部の表示例を示す。例えば宇都宮在住のユーザーが、ローマを旅行するとする。ユーザーは、タッチパネル24を介して、ローマでの訪問地((1)トレヴィの泉、(2)パンテオン、(3)ヴァチカン、(4)フォロ・ロマーノ、および(5)コロッセオ)を入力する。これに応じて目的地情報取得部11は、各々の目的地を示す情報を取得する。また、ユーザーは、タッチパネル24を介して(5)コロッセオを起点位置として指定する。これに応じて起点位置情報取得部12は、(5)コロッセオを示す情報を、起点位置を示す情報として取得する。そして、制御部10は、各々の機能により、(5)コロッセオと、(1)トレヴィの泉、(2)パンテオン、(3)ヴァチカン、および(4)フォロ・ロマーノの各々との位置関係が、(5)JR宇都宮駅と、(1)八幡山公園、(2)県庁、(3)作新学院、および(4)大通りと宇商通りの交差点の各々との位置関係に対応することを算出する。そして、表示部28bは、図7に示すように、(1)トレヴィの泉、(2)パンテオン、(3)ヴァチカン、(4)フォロ・ロマーノ、および(5)コロッセオの各々を含む第1の地図と、(1)八幡山公園、(2)県庁、(3)作新学院、(4)大通りと宇商通りの交差点、および(5)JR宇都宮駅の各々とを含む第2の地図を並べて表示する。また、表示部28bは、各々の地図上の(1)トレヴィの泉、(2)パンテオン、(3)ヴァチカン、(4)フォロ・ロマーノ、(5)コロッセオ、(1)八幡山公園、(2)県庁、(3)作新学院、(5)大通りと宇商通りの交差点、および(5)JR宇都宮駅の各々に該当する場所を強調表示するとともに、数字も表示する。宇都宮在住のユーザーにとってローマが土地鑑のない場所であった場合、(5)コロッセオから(1)トレヴィの泉、(2)パンテオン、(3)ヴァチカン、および(4)フォロ・ロマーノの各々がどのくらい離れているのかがすぐに分からない。本実施形態によれば、通常生活している生活圏に土地鑑のない5つの場所を置き換えて表示するので、土地鑑のない5つの場所の位置関係が直感的に分かりやすくなる。
〔実施形態3〕
本発明の他の実施形態について、図8〜図11に基づいて説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、前記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
図8は、本実施形態に係る表示装置1cの外観を示す図である。本実施形態において、表示装置1cは、テレビジョン受像機である。表示装置1cは、表示部28cを備えている。
図9は、本実施形態に係る表示装置1cの要部構成の一例を示すブロック図である。図9に示すように、表示装置1cは、表示部28cの他に、制御部10c、記憶部30c、放送受信部38、およびリモコン受信部40を備える。
記憶部30cは、地図情報保存領域34、および起点位置情報保存領域36を含む。
起点位置情報保存領域36は、表示装置1cが設置されている位置を示す情報を、起点位置を示す情報として格納している。
放送受信部38は、チューナーであり、放送チャンネル信号を受信する。
本実施形態における目的地情報取得部11cは、放送受信部38が緊急速報を含む信号を受信した場合、緊急速報に含まれる位置を示す情報を、目的地を示す情報として取得する。
リモコン受信部40は、ユーザーが操作するリモートコントローラからユーザーの操作に応じた信号を受信する。ユーザーは、リモートコントローラの操作により、基準位置を指定することができる。
本実施形態における基準位置情報取得部13cは、リモコン受信部40を介して、基準位置を示す情報を取得する。複数のユーザーが各々の基準位置を指定した場合、基準位置情報取得部13cは、基準位置を示す情報を複数取得する。
図10は、本実施形態に係る表示装置1cにおける制御の一例を説明するフローチャートである。
本実施形態のステップS80〜ステップS84、およびステップS88〜ステップS94は、実施形態1の図3に示すステップS20〜ステップS32に対応する。
本実施形態においては、基準位置情報取得部13cが、基準位置を示す情報を複数取得する。
ステップ84において基準位置情報取得部13cが比較表示するための基準となる基準位置を取得すると、ステップ86に移行する。
ステップ86において、制御部10は、複数の基準位置について、対応位置が算出されていない基準位置が存在するか否かを判定する。ステップ86において制御部10cが対応位置を算出していない基準位置が存在すると判定する(YES)と、制御部10cはステップS88〜ステップS92の処理を実行する。ステップ86において制御部10cが対応位置を算出していない基準位置が存在しないと判定する(NO)と、ステップS94に移行し、表示制御部17は複数の地図を並べて表示させる。
図11に、本実施形態に係る表示装置1cの表示部28cの表示例を示す。例えば、第1の都市(例えば東京)において、第2の都市(例えば大阪)に住むユーザーと第3の都市(例えば北京)に住むユーザーとが表示を視聴している表示装置1cが、図11の(a)に示すように「浜通りで地震発生」との緊急速報を受信したとする。第2の都市に住むユーザーと第3の都市に住むユーザーの各々は、リモートコントローラを操作して、「第2の都市」、「第3の都市」を基準位置として指定する。これに応じて、基準位置情報取得部13cは、リモコン受信部40を介して、第2の都市を示す情報、および第3の都市を示す情報を、基準位置を示す情報として取得する。対応位置算出部16は、第2の都市を基準位置とする対応位置、および第3の都市を基準位置とする対応位置の各々を算出する。そして、表示部28cは、図11の(b)に示すように、第1の都市を起点位置として含む地図、第2の都市を基準位置として含む地図、および第3の都市を基準位置として含む地図を表示する。また、表示部28cは、各々の地図上の起点位置、目的地、基準位置の各々、対応位置の各々を強調表示する。本実施形態によれば、居住地が異なるユーザーが複数人いる場合、各々の居住地を基準位置として含む地図を各々表示するので、各々のユーザーは土地鑑のない2つの場所の位置関係が直感的に分かりやすくなる。
なお、本実施形態においては、ユーザーがリモートコントローラを操作することにより、基準位置情報取得部13cは、基準位置を示す情報を取得しているが、基準位置を示す情報の取得方法はこれに限らない。例えば表示装置が設置されている場所がホテルである場合、ホテルの従業員が、宿泊者の住所を示す情報を、表示装置に入力してもよい。
〔ソフトウェアによる実現例〕
表示装置1a,1cの制御ブロック(特に対応位置算出部16および表示制御部17)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、表示装置1a,1cは、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係る表示装置1a,1cは、第1の地図と第2の地図を並べて表示する表示部28,28cを備え、上記表示部28,28cは、前記第1の地図における第1の場所と第2の場所とを強調表示し、前記第2の地図における第3の場所と第4の場所とを強調表示し、前記第3の場所から前記第4の場所までの距離は、前記第1の場所から前記第2の場所までの距離と同じである。
上記の構成によれば、地図上の2つの場所の間の距離が分かりやすい。
本発明の態様2に係る1a,1cは、上記態様1において、前記第3の場所を基準とした前記第4の場所への方角は、前記第1の場所を基準とした前記第2の場所への方角と同じであってもよい。
上記の構成によれば、地図上の2つの場所の位置関係が分かりやすい。
本発明の態様3に係る1a,1cは、上記態様1または2において、前記表示部28,28cは、前記第1から第4の場所の少なくとも何れかを文字情報として表示してもよい。
上記の構成によれば、地図と文字情報との両方を視認できるので、場所がわかりやすい。
本発明の態様4に係る1a,1cは、上記態様1〜3の一態様において、前記表示部28,28cは、前記第2の地図を回転させて表示し、当該回転された第2の地図における第3の場所と第4の場所とを強調表示してもよい。
上記の構成によれば、第3の場所を基準とした第4の場所への方角が、第1の場所を基準とした第2の場所への方角と異なる場合、第2の地図を回転させて表示することにより、地図上の2つの場所の位置関係がより分かりやすい。
本発明の各態様に係る表示装置1a,1cは、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示装置1a,1cが備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより上記表示装置をコンピュータにて実現させる表示装置の表示制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
1a,1c 表示装置
16 対応位置算出部
17 表示制御部
28,28c 表示部

Claims (5)

  1. 制御部、および表示部を備え、
    前記制御部は、
    第1の場所を示す情報と第2の場所を示す情報とを参照して当該第1の場所と当該第2の場所との距離を算出し、
    第3の場所を示す情報、及び、前記第1の場所と前記第2の場所との距離を参照して、当該第1の場所から当該第2の場所に向かう方角に、当該第3の場所から前記距離だけ離れた第4の場所を算出し、
    算出した前記第4の場所が不適切な位置であった場合は、前記第1の場所と前記第2の場所との距離だけ前記第3の場所から離れた位置を前記第4の場所として再度算出し、
    前記第3の場所を基準とした前記第4の場所への方角と、前記第1の場所を基準とした前記第2の場所への方角とが同じになるように、前記第3の場所と前記4の場所とを含む第2の地図を回転させたうえで当該第2の地図、及び、前記第1の場所と前記第2の場所とを含む第1の地図を前記表示部に並べて表示させ、
    前記第1の場所、前記第2の場所、前記第3の場所、及び、前記第4の場所を前記表示部に強調表示させる
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記表示部は、前記第1から第4の場所の少なくとも何れかを文字情報として表示することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 請求項1または2に記載の表示装置を備えることを特徴とするテレビジョン受像機。
  4. 請求項1に記載の表示装置としてコンピュータを機能させるための表示制御プログラムであって、上記表示部としてコンピュータを機能させるための表示制御プログラム。
  5. 請求項4に記載の表示制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2017022032A 2017-02-09 2017-02-09 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体 Active JP6563432B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022032A JP6563432B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体
PCT/JP2018/003668 WO2018147197A1 (ja) 2017-02-09 2018-02-02 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017022032A JP6563432B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018128591A JP2018128591A (ja) 2018-08-16
JP6563432B2 true JP6563432B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=63108236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017022032A Active JP6563432B2 (ja) 2017-02-09 2017-02-09 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6563432B2 (ja)
WO (1) WO2018147197A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145997B2 (ja) * 2021-02-02 2022-10-03 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3882776B2 (ja) * 2003-04-18 2007-02-21 株式会社デンソー 地点表示装置
JP4977000B2 (ja) * 2007-12-25 2012-07-18 株式会社ナビタイムジャパン 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
DE102013006026A1 (de) * 2013-04-08 2014-10-09 Audi Ag Orientierungszoom in Navigationskarten bei Darstellung auf kleinen Bildschirmen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018128591A (ja) 2018-08-16
WO2018147197A1 (ja) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11118928B2 (en) Method for providing map information and electronic device for supporting the same
CN104350736B (zh) 附近位置信息的增强现实布置
US9110573B2 (en) Personalized viewports for interactive digital maps
JP5315111B2 (ja) 端末装置、情報提示システム及び端末画面表示方法
US8604977B2 (en) Real-time markup of maps with user-generated content
EP2577520B1 (en) Method and apparatus for generating map-based snippets
US9595124B2 (en) Adding user-selected mark-ups to a video stream
US20090297067A1 (en) Apparatus providing search service, method and program thereof
US9443494B1 (en) Generating bounding boxes for labels
US10949069B2 (en) Shake event detection system
JP2008102252A (ja) 地図表示装置及びプログラム
JP2006243200A (ja) マルチ画面用表示装置、及びその制御方法
US20120098967A1 (en) 3d image monitoring system and method implemented by portable electronic device
EP3048790A1 (en) Video monitoring system and video display method
CN105917329B (zh) 信息显示装置和信息显示程序
CN106227495B (zh) 一种数据显示方法、装置及系统
JP6563432B2 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体
KR20160071783A (ko) 컨텐트를 표시하는 방법 및 디바이스
TW201413564A (zh) 桌面切換系統及方法
US20170205899A1 (en) Display control device, display control method, and program
JP2015090718A (ja) 検索サービス提供装置及びその方法、並びに該コンピュータプログラム
CN106796498B (zh) 为用户渲染地图的方法、系统和存储介质
JP6453368B2 (ja) 表示装置、テレビジョン受像機、表示制御プログラム、および記録媒体
EP3180685B1 (en) Screen transitions in a geographic application
KR20160031824A (ko) 디바이스에 객체를 표시하는 방법 및 그 디바이스

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563432

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150