JP6563005B2 - 一体化された熱チャネルを有するハンドヘルドテストメータ - Google Patents

一体化された熱チャネルを有するハンドヘルドテストメータ Download PDF

Info

Publication number
JP6563005B2
JP6563005B2 JP2017513057A JP2017513057A JP6563005B2 JP 6563005 B2 JP6563005 B2 JP 6563005B2 JP 2017513057 A JP2017513057 A JP 2017513057A JP 2017513057 A JP2017513057 A JP 2017513057A JP 6563005 B2 JP6563005 B2 JP 6563005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test meter
thermal
channel
handheld test
electrically insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017513057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017527810A (ja
Inventor
イーモン ギナン
イーモン ギナン
ジョナサン ネルソン
ジョナサン ネルソン
デイヴィッド エルダー
デイヴィッド エルダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Scotland Ltd
Original Assignee
LifeScan Scotland Ltd
Inverness Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Scotland Ltd, Inverness Medical Ltd filed Critical LifeScan Scotland Ltd
Publication of JP2017527810A publication Critical patent/JP2017527810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6563005B2 publication Critical patent/JP6563005B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N25/00Investigating or analyzing materials by the use of thermal means
    • G01N25/18Investigating or analyzing materials by the use of thermal means by investigating thermal conductivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature
    • G01K7/427Temperature calculation based on spatial modeling, e.g. spatial inter- or extrapolation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48785Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/66Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood sugars, e.g. galactose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、広義には電子デバイスに関し、より具体的にはハンドヘルドテストメータ及び関連する方法に関する。
流体試料中の検体の測定(例えば、検出及び/又は濃度測定)又は流体試料の特性の測定は、医療分野において特に関心が持たれている。例えば、体液(例えば尿、血液、血漿、又は間質液)の試料中のグルコース、ケトン体、コレステロール、リポタンパク質、トリグリセリド、アセトアミノフェン、ヘマトクリット、及び/又はHbA1c濃度を測定することが望ましいことがある。このような測定は、ハンドヘルドテストメータ及び付随する分析テストストリップ(例えば、視覚、光度、又は電気化学的測定技術を用いる)を用いることによって実現可能である。そのようなハンドヘルドテストメータは、温度センサ及びマイクロコントローラなど、様々な電気部品を含む。
添付の図面は、本明細書に組み込まれ本明細書の一部を構成するものであるが、本発明の現時点で好ましい実施形態を例示し、前述の概要及び後述の詳細な説明と共に、本発明の特徴を説明する役割を果たすものである。
本発明の実施形態による、ハンドヘルドテストメータの簡略化平面図である。 図1のハンドヘルドテストメータの簡略化側面図である。 図1の線A−Aに沿った、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化断面図である。 図1のハンドヘルドテストメータの(同様に図1の線A−Aに沿った)簡略化横断面斜視図である。 ハンドヘルドテストメータのケーシング内のプリント回路基板(PCB)を明確に示すために分解された、図1のハンドヘルドテストメータの簡略化平面図である。 図5Aの簡略化平面図の一部分である。 図5A及び5Bにおいて分解された、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化斜視図である。 一体化された熱チャネルの非存在下における、図1のハンドヘルドテストメータの簡略化平面図である。 一体化された熱チャネルの非存在下における、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化平面図である。 一体化された熱チャネルの非存在下における、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化斜視図である。 一体化された熱チャネルを含んだ、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化平面図である。 一体化された熱チャネルを含んだ、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化斜視図である。 例示的な熱伝達電気接続図モデルと共に、一体化された熱チャネル、プリント回路基板(PCB)上に配設された電子部品(すなわち、熱センサ)を含んだ、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化横断面図である。 本発明の実施形態において採用される熱チャネルの有益な態様を示す、温度デルタ(dT)対時間(秒単位)のグラフである。 本発明の実施形態による、ハンドヘルドテストメータを採用するための方法における段階を描写する、フローチャートである。
以下の詳細な説明は、図面を参照しつつ読まれるべきもので、異なる図面における同様の要素には同一の番号が付けられている。図面は、必ずしも一定の縮尺ではなく、説明目的のみのために例示的な実施形態を図示するものであり、本発明の範囲を制限することは意図されない。詳細な説明は、本発明の原理を限定ではなく一例として例証するものである。この説明により、当業者による本発明を実施すること及び使用することが明確に可能になり、本発明を実施する最良の形態であると現時点において考えられるものを含む、本発明のいくつかの実施形態、適用例、変形例、代替例、及び使用が説明される。
本明細書で用いられるとき、任意の数値又は数値の範囲についての「約」又は「およそ」という用語は、構成要素の部分又は構成要素の集合が、本明細書で述べる意図された目的に沿って機能することを可能とするような好適な寸法の許容範囲を示すものである。本明細書で用いられるとき、「ケース」及び「ケーシング」という用語は、外部カバー又はハウジングを指す。
本発明の実施形態によるハンドヘルドテストメータ(体液サンプル中の検体の測定のために構成されたハンドヘルドテストメータなど)は、外向きの表面を有する、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースと、その電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース内に配設された熱接触部分を有するテストメータ電気部品(例えば、温度センサ又はマイクロコントローラ)と、少なくとも1つの熱チャネルとを含む。
熱チャネルは、近位接触表面を有する近位接触部分と、遠位表面を有する遠位接触部分と、近位接触部分と遠位接触部分とを連結するチャネル部分とを含む。熱チャネルは、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースと一体化され、そのため、熱チャネルは、その電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースを通じて外向きの表面からテストメータ電気部品の熱接触部分へと延びる。その延びは、熱チャネルの近位接触表面が電気絶縁性でかつ熱絶縁性のプラスチックケースの外側にあり、熱チャネルの遠位表面がテストメータ電気部品の熱接触部と接触するようなものである。加えて、熱チャネルは、熱伝導性でかつ電気絶縁性である。
本発明の実施形態によるテストメータは、例えば、熱チャネルが、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース内の温度センサに環境熱を直接伝達するように構成され得るという点で有益である。そのようなハンドヘルドテストメータでは、熱センサの精度及び応答時間が改善される。例えば、ハンドヘルドテストメータの従来の熱応答時間(すなわち、ハンドヘルドテストメータ内の熱センサが所与の変化した環境温度で操作可能に平衡される時間)が30分である場合、本発明の実施形態によるハンドヘルドテストメータは、大幅に短縮された、例えば15分未満の応答時間を有する。熱チャネルはまた、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース内に配設された比較的高出力の発熱電気部品(例えば、マイクロコントローラ、液晶ディスプレイ(LCD)、及びUSBコンポーネント)から環境に熱を直接伝達し、したがってケース内における有害な熱の蓄積を防止するように構成され得る。
図1は、本発明の実施形態による、ハンドヘルドテストメータ100の簡略化平面図である。図2は、ハンドヘルドテストメータ100の簡略化側面図である。図3は、図1の線A−Aに沿った、ハンドヘルドテストメータ100の一部分の簡略化断面図である。図4は、ハンドヘルドテストメータ100の(図1の線A−Aに沿った)簡略化横断面斜視図である。
図5Aは、ハンドヘルドテストメータ100のケーシング内のプリント回路基板(PCB)を明確に示すために分解状態にある(すなわち、いくつかの部品が図示されていない)ハンドヘルドテストメータ100の簡略化平面図である。図5Bは、図5Aのハンドヘルドテストメータ100の簡略化平面図の一部分である。図5Cは、図5A及び5Bにおいて分解された、ハンドヘルドテストメータ100の一部分の簡略化斜視図である。図6Aは、一体化された熱チャネルの非存在下における、図1のハンドヘルドテストメータの簡略化平面図である。図6Bは、一体化された熱チャネルの非存在下における、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化平面図である。図6Cは、一体化された熱チャネルの非存在下における、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化斜視図である。
図7Aは、一体化された熱チャネルを含んだ、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化平面図である。図7Bは、一体化された熱チャネルを含んだ、図1のハンドヘルドテストメータの一部分の簡略化斜視図である。
図8は、横断面表現の例示的な熱伝達電気接続図モデルと共に、一体化された熱チャネル、プリント回路基板(PCB)上に配設された電子部品(すなわち、熱センサ)を含んだ、ハンドヘルドテストメータ100の一部分の簡略化横断面図である。図9は、本発明の実施形態において採用される熱チャネルの有益な態様を示す、温度デルタ(dT)対時間(秒単位のt)のグラフである。
図1〜図7Bを参照すると、体液サンプル(すなわち、全血サンプル)中の分析物(すなわち、グルコース)の測定のためのハンドヘルドテストメータ100が、外向きの表面104を有する電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102と、その電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102内に配設された熱接触部分108を有するテストメータ電気部品106(すなわち、温度センサ)と、熱チャネル110とを含む。ハンドヘルドテストメータ100はまた、ディスプレイ103とユーザ操作式ボタン105とを含んでいる。様々な図(例えば、図2、6B及び7Cなど)において、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102の側方部分は、さもなければ図面の図で隠れることになる特徴及び構成要素を曝露させるために、透明に描かれている。しかしながら、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102の側方部分は通常、必ずしも不透明ではない。
ハンドヘルドテストメータ100の実施形態では、熱接触部分108は、温度センサ106(熱センサとも呼ばれる)を含む様々な電気部品を上に組み付けられたプリント回路基板111(PCB 111とも呼ばれる)の表面上の半田パッドとして構成される。説明を明確にするために、符号を割り当てられた唯一の電気部品は温度センサ106である。そのような半田パッドは、熱チャネル110と電気部品との間の熱的インターフェース、並びに従来の電気的インターフェースとして働くように構成される。半田パッドを熱的インターフェースとして用いることは、そのような半田パッドが本質的に温度センサの内部温度への直接的な熱リンクであるという点で有益である。更に、半田パッドを用いることは、効率的な熱伝達という付加的でかつ有益な目的のために、さもなければ存在する電気経路を効率的に使用することになる。本開示を知れば、当業者には、熱接触が、限定はしないが、PCB 111上のメッキ付き銅接点又は他の銅層を含む半田パッドに加えて、他の好適な形態を取り得ることが認識されよう。
特に図3を参照すると、熱チャネル110は、近位接触表面114を有する近位接触部分112と、遠位表面118を有する遠位接触部分116と、近位接触部分112と遠位接触部分116とを連結する本質的に円筒状のチャネル部分120とを含んでいる。本開示を知れば、当業者には、本発明の実施形態で用いられる熱チャネルの形状が、好適に効率的な熱伝達をもたらす任意の適切な形状であり得ることが認識されよう。そのような形状には、限定するものではないが、三角形、正方形、五角形などの適切な規則的な幾何学的形状が挙げられる。更に、遠位接触部分116及び/又は遠位表面118は、例えばマッシュルーム様(すなわち、半球状の)形状を有する熱チャネル110の残部に対して拡大され得る。熱チャネル110の(横断面積を含む)寸法は、例えば、熱チャネルの材料の熱伝導性、任意の熱接触抵抗、伝達されるべき熱の量及びそのような熱伝達の時間に基づいて、任意の好適な熱分析方法を用いて予め決定され得る。図8の左側は、熱チャネルの熱挙動を分析するために採用され得る、例示的な簡略化された熱チャネルの電気接続図モデルを示している。
熱チャネル110は、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102と一体化され、そのため、熱チャネル110は、その電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102を通じて外向きの表面104からテストメータ電気部品106の熱接触部分108へと延び、そのため、近位接触表面114は、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102の外側にあり、遠位表面118は、テストメータ電気部品106の熱接触部分108との操作可能な熱接触をなす。
熱チャネル110は、熱伝導性でかつ電気絶縁性であり、したがって、有利に時宜を得た方式で、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102の外側の周囲環境からテストメータ電気部品106の熱接触部分へと熱を直接、伝達する。熱チャネル110は、例えば、1.0W/(mK)〜20W/(mK)の範囲内の熱伝導率と、1Mオームメートル超の電気抵抗率を有し得る。電気部品106は、例えば、米国テキサス州のテキサスインスツルメンツ社(Texas Instruments)から部品番号TMP112及びLM61CIM3として入手可能な商業的な熱センサであってもよい。
電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102は、例えばプラスチック材料を含む任意の好適な材料から形成され得る。好適なプラスチック材料には、例えば、ポリプロピレン、ポリスチレン及びポリカーボネイト、ポリ(メチルメタクリレート)(PMMA)、ポリオキシメチレン(POM)、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ガラス繊維強化液晶ポリマー(LCP)、並びにそれらの組み合わせが挙げられる。電気絶縁性のケーシングのプラスチック材料は、熱チャネル110との適合性があり、例えば熱チャネル110との操作可能な付着力を有するように選択される。電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース102は、例えば、0.1W/(mK)未満の熱伝導率を有し得る。
熱チャネル110は、定位置にクリッピング若しくはスナップ嵌めされるか、又は共射出成形プロセスによって標準的なプラスチックケーシングに組み込まれる、別個に成形される構成要素として製作され得る。また、ネジ止め又はヒートステーキングによってPCBに機械的に固定され得る熱チャネル110は、ハンドヘルドテストメータ100の上部表面に配設され、ハンドヘルドテストメータ100をユーザが把持し得る場所から十分に離間され、そのため、熱エネルギーがユーザの体から熱チャネルに、そしてその後に熱センサに偶発的に伝達される可能性が最小化され、それによって、感知される温度の有害な増大が回避される。
熱チャネル110は、例えば、熱伝導性(かつ電気絶縁性)の微粒子及び/又はナノ粒子でドープされた硬質熱可塑性樹脂であってもよい。適切な微粒子及びナノ粒子の例は、酸化ベリリウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、二酸化ケイ素、ガラス、シリカ及び石英を含む熱伝導性の材料から形成されたものである。非熱伝導性の材料を熱伝導性の粒子でドープすることによって得られる熱的特性を説明及び予測するために、様々な理論が展開されてきた。例えば、Zhang、G(2009)、「A Percolation Model of Thermal Conductivity for Filled Polymer Composites」、Journal of Composite Materialsを参照されたい。
熱チャネルに適した、例示的であるが非限定的な材料の1つが、オベーションポリマーズ社(Ovation Polymers)から商品名Nemcon Hとして入手可能である。この材料は、報告されているように、最大20W/(mK)の面内伝導率及び最大3.5W/(mK)の面通過伝導率を有する。ハンドヘルドテストメータのケーシングに使用される標準的な熱可塑性プラスチックの熱伝導率が0.1W/(mK)程度であることを考慮すると、そのような材料は、著しく改善された熱伝達能力を有している。
本開示を知れば、当業者には、ハンドヘルドテストメータ100が、テストストリップ(例えば、電気化学ベースの分析テストストリップ)を使用した体液サンプル(例えば、全血サンプル)中の分析物(グルコースなど)を測定するためのハンドヘルドテストメータとして動作するように容易に構成され得ることが認識されよう。
本発明の実施形態で用いられる熱チャネルは、例えば、(i)環境からハンドヘルドテストメータの電気部品に熱を伝達するため、又は(ii)ハンドヘルドテストメータの電気部品から環境に熱を伝達するために用いられ得る。後者の例示的な一例が、熱チャネルを介したハンドヘルドテストメータ内のPCBの一部分から外部環境への熱(すなわち、熱エネルギー)の伝達である。そのような熱伝達の性能は、簡略化されているが例示的な方式で、以下のようにモデル化され得る。
熱エネルギーを含む適用可能なPCB部分は、30mmの直径と1mmの厚さを有すると仮定される。更に、PCBは銅(熱容量とFR4材料は無視できる)からなると仮定される。外部環境は、熱容量を無視できる空気であると仮定される。また、熱チャネルの遠位表面は強制対流により周囲温度にあると仮定される。
PCB部分の体積は、次のように計算される。
r=0.015
h=0.001
体積=π.r.h=7.06×10−7(m
FR4材料の質量は0.001307kgであり、温度上昇は周囲温度の20℃を上回り、FR4熱容量(銅の熱容量を無視する)は600Jkg−1−1であると仮定する。
FR4材料の質量(密度を1850kgm−3と仮定する)=0.001307(kg)であるため、次式が得られる。
E=c.m.ΔT=15.6J
熱チャネルに対する例示的な熱伝導性のプラスチックのエネルギー伝達計算は、以下の通りである。熱チャネルが本質的に、6mmの外径、4mmの内径、及び5mmの高さを有する熱伝導性のプラスチックの中空円筒であると仮定すると、PCBへの接触面積は(完全な界面を仮定して)以下の通りである。
A=πr −πr =1.5708×10−5
伝導熱伝達(q)に関するフーリエの法則を仮定すると:
k=プラスチックの熱伝導率(5W/mKであると仮定する)
s=厚さ=0.00
q=(k A dT)/s5m
エネルギーを伝達する時間(t)は、
Figure 0006563005
である。
次に、1℃下げるための連続した時間(温度差が低下する際の熱伝導率の低下は、基本的に部分的な積分計算を用いて計算され得ることに留意されたい)。ここでの仮定は、FR4がその熱を熱チャネルに完全に伝導することである。結果として得られる電気部品間の温度差(環境と比較して上昇した温度にある)が図9に示されている。
図10は、ハンドヘルドテストメータ(本明細書に記載のハンドヘルドテストメータ100及び本発明による他のハンドヘルドテストメータなど)を取り扱うための方法200における各段階を示す流れ図である。
方法200は、図10のステップ210において、ハンドヘルドテストメータの電気絶縁性でかつ熱伝導性の熱チャネルが周囲環境温度に曝露されるように、ハンドヘルドテストメータを環境に曝露するステップを含み、熱チャネルは、ハンドヘルドテストメータの電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースと一体化されており、そのため、熱チャネルは、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースを通じて、テストメータ電気部品の熱接触部分へと延びるようになっている。
方法200はまた、熱チャネルがテストメータ電気部品と環境との間で熱を伝達する間に、ハンドヘルドテストメータを取り扱うステップを含む(図10のステップ220を参照)。
本開示を知れば、当業者には、方法200が、本発明の実施形態による、本明細書で説明した一体化された熱チャネルを有するハンドヘルドテストメータの技法、利益、特徴及び特性のいずれかを組み込むように容易に修正され得ることが認識されよう。
本発明の好ましい実施形態を本明細書で図示し説明したが、このような実施形態は単に一例として与えられているものであることは当業者には明らかであろう。当業者であれば、本発明から逸脱することなく多くの変形、変更、及び代用が想到されるであろう。本発明の実施に際して、本明細書に記載される実施形態の様々な代替例が用いられ得る点を理解されたい。以下の「特許請求の範囲」は、本発明の範囲を定義するとともに、特許請求の範囲に含まれる装置及び方法、並びにそれらの均等物をこれによって網羅することを目的としたものである。

Claims (28)

  1. 外向きの表面を有する、電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースと、
    前記電気絶縁性のケース内に配設された熱接触部分を有する少なくとも1つのテストメータ電気部品と、
    少なくとも1つの熱チャネルであって、
    近位接触表面を有する近位接触部分と、
    遠位表面を有する遠位接触部分と、
    前記近位接触部分と前記遠位接触部分とを連結するチャネル部分と、
    を含む、少なくとも1つの熱チャネルと、
    を備え、体液サンプル中の分析物の測定のために構成されるハンドヘルドテストメータであって、
    前記少なくとも1つの熱チャネルは、前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースと一体化されており、そのため、前記熱チャネルは、前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースを通じて前記外向きの表面から前記テストメータ電気部品の前記熱接触部分へと延び、そのため、前記近位接触表面は、前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のプラスチックケースの外側にあり、前記遠位表面は、前記テストメータ電気部品の前記熱接触部分との接触をなし、
    前記熱チャネルは、熱伝導性でかつ電気絶縁性である、ハンドヘルドテストメータ。
  2. 前記分析物はグルコースであり、前記体液サンプルは全血サンプルである、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  3. 前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースは約0.1W/(mK)未満の熱伝導率を有し、前記熱チャネルは約1.0W/(mK)〜20W/(mK)の範囲の熱伝導率を有する、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  4. 前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースは約0.1W/(mK)の熱伝導率を有し、前記熱チャネルは、約3.5W/(mK)を超える熱伝導率を有する、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  5. 前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースはプラスチック材料から形成される、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  6. 前記熱チャネルの前記チャネル部分は、本質的に円筒状の構成を有する、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  7. 前記チャネル部分は、拡大された近位表面を有する、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  8. 前記拡大された近位表面は、形状において本質的に半球状である、請求項7に記載のハンドヘルドテストメータ。
  9. 前記チャネル部分は、プリズム状の構成を有する、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  10. 前記熱チャネルの前記遠位接触部分はテクスチャ表面を有する、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  11. 前記熱チャネルは、熱伝導性で電気絶縁性の粒子でドープされた硬質熱可塑性材料から形成される、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  12. 前記熱伝導性でかつ電気絶縁性の粒子は、ミクロ粒子及びナノ粒子の少なくとも一方である、請求項11に記載のハンドヘルドテストメータ。
  13. 前記少なくとも一方のミクロ粒子及びナノ粒子は、酸化ベリリウム、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、窒化アルミニウム、及び二酸化ケイ素のうちの少なくとも1種類から形成される、請求項12に記載のハンドヘルドテストメータ。
  14. 前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースはプラスチック材料から形成される、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  15. 前記少なくとも1つのテストメータ電気部品は温度センサである、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  16. 前記少なくとも1つのテストメータ電気部品はマイクロコントローラである、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  17. 前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケース内に配設されたプリント回路基板(PCB)を更に備え、
    前記少なくとも1つの電気部品は前記PCB上に搭載され、
    前記熱接触表面は、半田パッド、及び前記電気部品との接触をなす銅層の少なくとも一方である、請求項1に記載のハンドヘルドテストメータ。
  18. 体液サンプル中の分析物の測定のために構成されるハンドヘルドテストメータを取り扱うための方法であって、
    前記ハンドヘルドテストメータの電気絶縁性でかつ熱伝導性の熱チャネルが周囲環境温度に曝露されるように、前記ハンドヘルドテストメータを環境に曝露するステップであって、前記熱チャネルは、前記ハンドヘルドテストメータの電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースと一体化されており、そのため、前記熱チャネルは、前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースを通じて、テストメータ電気部品の熱接触部分へと延びるようになっている、ステップと、
    前記熱チャネルが前記テストメータ電気部品と前記環境との間で熱を伝達する間に、前記ハンドヘルドテストメータを取り扱うステップと、を含む、方法。
  19. 前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースは、前記ハンドヘルドテストメータの少なくとも一部分として構成される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記分析物はグルコースであり、前記体液サンプルは全血サンプルである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースは約0.1W/(mK)未満の熱伝導率を有し、前記熱チャネルは約1.0W/(mK)〜20W/(mK)の範囲の熱伝導率を有する、請求項20に記載の方法。
  22. 前記熱チャネルは、約3.5W/(mK)を超え、20W/(mK)以下の熱伝導率を有する、請求項21に記載の方法。
  23. 前記電気絶縁性でかつ熱絶縁性のケースはプラスチック材料から形成される、請求項18に記載の方法。
  24. 前記熱チャネルは、本質的に円筒状の構成のチャネル部分を有する、請求項18に記載の方法
  25. 前記熱チャネルは、テクスチャ表面を有する遠位接触部分を有する、請求項18に記載の方法。
  26. 前記熱チャネルは、熱伝導性で電気絶縁性の粒子でドープされた硬質熱可塑性材料から形成される、請求項18に記載の方法。
  27. 前記熱伝導性でかつ電気絶縁性の粒子は、ミクロ粒子及びナノ粒子の少なくとも一方である、請求項26に記載の方法。
  28. 少なくとも1つの前記テストメータ電気部品は温度センサである、請求項18に記載の方法。
JP2017513057A 2014-09-09 2015-09-08 一体化された熱チャネルを有するハンドヘルドテストメータ Expired - Fee Related JP6563005B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/480,939 US9841391B2 (en) 2014-09-09 2014-09-09 Hand-held test meter with integrated thermal channel
US14/480,939 2014-09-09
PCT/EP2015/070518 WO2016038047A1 (en) 2014-09-09 2015-09-08 Hand-held test meter with integrated thermal channel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017527810A JP2017527810A (ja) 2017-09-21
JP6563005B2 true JP6563005B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=54148478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513057A Expired - Fee Related JP6563005B2 (ja) 2014-09-09 2015-09-08 一体化された熱チャネルを有するハンドヘルドテストメータ

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9841391B2 (ja)
EP (1) EP3191835A1 (ja)
JP (1) JP6563005B2 (ja)
KR (1) KR20170051501A (ja)
CN (1) CN106687771A (ja)
AU (1) AU2015314299A1 (ja)
BR (1) BR112017004637A2 (ja)
CA (1) CA2960332A1 (ja)
RU (1) RU2705395C2 (ja)
TW (1) TW201621308A (ja)
WO (1) WO2016038047A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10800072B2 (en) 2017-04-24 2020-10-13 The Boeing Company Apparatus and method for emulating temperature during a thermal cure cycle
CN109490357A (zh) * 2018-11-13 2019-03-19 郑州迪邦科技有限公司 一种手持式热导气体检测仪
USD998154S1 (en) * 2021-08-25 2023-09-05 Shenzhen Imdk Medical Technology Co., Ltd. Blood glucose meter

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1442899A1 (ru) * 1986-12-16 1988-12-07 Тбилисское Научно-Производственное Объединение "Аналитприбор" Потенциометрический анализатор жидкости
CN2232145Y (zh) * 1995-04-26 1996-07-31 青岛电业局 移动式高电压绝缘测试仪
US5667653A (en) * 1996-03-15 1997-09-16 Mine Safety Appliances Company Electrochemical sensor
US5906726A (en) * 1996-03-15 1999-05-25 Mine Safety Appliances Company Electrochemical sensor approximating dose-response behavior and method of use thereof
JP3443095B2 (ja) * 1997-12-04 2003-09-02 ロシュ ダイアグノスティックス コーポレーション 器 具
ATE398775T1 (de) * 2001-05-09 2008-07-15 Axis Shield Asa Testvorrichtung
US7550097B2 (en) * 2003-09-03 2009-06-23 Momentive Performance Materials, Inc. Thermal conductive material utilizing electrically conductive nanoparticles
JP2006234466A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度測定装置および温度測定構造
US7312042B1 (en) * 2006-10-24 2007-12-25 Abbott Diabetes Care, Inc. Embossed cell analyte sensor and methods of manufacture
US20080251908A1 (en) * 2007-04-11 2008-10-16 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Semiconductor device package having multi-chips with side-by-side configuration and method of the same
EP2203725A4 (en) * 2007-10-15 2011-04-20 Bayer Healthcare Llc METHOD AND ASSEMBLY FOR DETERMINING THE TEMPERATURE OF A TEST SENSOR
EP2259038A4 (en) * 2008-03-27 2013-01-02 Panasonic Corp AMBIENT TEMPERATURE MEASURING METHOD, LIQUID SAMPLE MEASURING METHOD AND MEASURING DEVICE
KR20100032130A (ko) * 2008-09-17 2010-03-25 주식회사 올메디쿠스 분리식 혈당측정기
CA2740930A1 (en) 2008-10-21 2010-04-29 Lifescan, Inc. Multiple temperature measurements coupled with modeling
WO2012040050A1 (en) 2010-09-23 2012-03-29 Bayer Healthcare Llc System and method for determining ambient temperatures for a fluid analyte system
US9587989B2 (en) 2011-03-01 2017-03-07 Panasonic Healthcare Holdings Co., Ltd. Biological sample measurement device
JP5864884B2 (ja) * 2011-04-12 2016-02-17 株式会社ティアンドデイ 測定装置および測定方法
US9500616B2 (en) * 2013-12-23 2016-11-22 Cilag Gmbh International Multi-orientation test strip

Also Published As

Publication number Publication date
CN106687771A8 (zh) 2017-07-11
RU2017111810A (ru) 2018-10-10
JP2017527810A (ja) 2017-09-21
AU2015314299A1 (en) 2017-04-06
RU2705395C2 (ru) 2019-11-07
US20160069828A1 (en) 2016-03-10
CA2960332A1 (en) 2016-03-17
US9841391B2 (en) 2017-12-12
CN106687771A (zh) 2017-05-17
KR20170051501A (ko) 2017-05-11
TW201621308A (zh) 2016-06-16
WO2016038047A1 (en) 2016-03-17
BR112017004637A2 (pt) 2017-12-05
RU2017111810A3 (ja) 2019-03-19
EP3191835A1 (en) 2017-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3400438B2 (ja) テストエレメント分析システム
US11015984B2 (en) System and apparatus for determining ambient temperatures for a fluid analyte system
US9664644B2 (en) System and apparatus for determining temperatures in a fluid analyte system
Zhao et al. High sensitivity and broad range flexible pressure sensor using multilayered porous PDMS/AgNP sponge
US8496377B2 (en) Thermometer having molded probe component
US7320544B2 (en) Conducting structure and electronic clinical thermometer embodying the structure
US8313237B2 (en) Multiple temperature measurements coupled with modeling
JP6563005B2 (ja) 一体化された熱チャネルを有するハンドヘルドテストメータ
US20100121217A1 (en) Device for measuring core temperature
CN1595079A (zh) 电子体温计
Park et al. Noninterference wearable strain sensor: near-zero temperature coefficient of resistance nanoparticle arrays with thermal expansion and transport engineering
JP5959111B2 (ja) 熱流センサ
Dong et al. A “Two‐Part” Resonance Circuit based Detachable Sweat Patch for Noninvasive Biochemical and Biophysical Sensing
US20110222578A1 (en) Thermometer Without Power Switch
US7166201B2 (en) Self-condensing pH sensor
CN205483320U (zh) 一种可隔空快速测量水温的测温模块及装置
Dennis et al. Characterization of embedded microheater of a CMOS–MEMS gravimetric sensor device
Choyon et al. Design of a Polymer Based On-Skin Temperature Sensor
Bang et al. Flexible Platinum Thermoresistive Temperature Sensor Applicable to Ultrasonic Resonance Thrombolysis Device for Ischemic Stroke

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6563005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees