JP6561701B2 - Vehicle rectifier - Google Patents
Vehicle rectifier Download PDFInfo
- Publication number
- JP6561701B2 JP6561701B2 JP2015176483A JP2015176483A JP6561701B2 JP 6561701 B2 JP6561701 B2 JP 6561701B2 JP 2015176483 A JP2015176483 A JP 2015176483A JP 2015176483 A JP2015176483 A JP 2015176483A JP 6561701 B2 JP6561701 B2 JP 6561701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- front wheel
- rectifying
- rectifying member
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/82—Elements for improving aerodynamics
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Braking Arrangements (AREA)
Description
本開示は、空気抵抗の低減とブレーキ部の冷却を可能にした車両用整流装置に関する。 The present disclosure relates to a rectifier for a vehicle that can reduce air resistance and cool a brake part.
近年、自動車の燃費低減要求が高まってきており、これを可能とする一つのファクタとして空気抵抗の低減による燃費低減策が注目されている。前輪の前方に設けられるエアダムは、空気抵抗の低減手段として有効であることが知られている。しかし、エアダムを設けることで、前輪に設けられるブレーキへの空気の流れが悪くなり、ブレーキの冷却性能が低下することが課題となっている。
ブレーキ温度が上昇すると、フェードやベーパーロック現象が発生するおそれがある。
In recent years, demands for reducing fuel consumption of automobiles have increased, and as one factor that makes this possible, measures for reducing fuel consumption by reducing air resistance have attracted attention. It is known that an air dam provided in front of the front wheels is effective as a means for reducing air resistance. However, the provision of the air dam makes it difficult to reduce the air flow to the brakes provided on the front wheels and to reduce the cooling performance of the brakes.
When the brake temperature rises, there is a risk of fading or vapor lock phenomenon.
特許文献1には、空気抵抗の低減手段として、前輪の前方に、車体内の格納位置とこの格納位置から車体の下方に露呈した整流位置との間で進退可能な可動式整流部材を設ける構成が開示されている。
特許文献2には、車両走行時に車両に当たる空気の流れを整流するためのエアバランス部材を空気整流作動位置と空気整流非作動位置とに移動可能にした構成が開示されている。
特許文献3には、前輪の前方に、整流機能発揮状態となる位置と、非整流機能発揮状態となる位置との間で移動可能な可動スパッツを備える構成が開示されている。特許文献3には、上記可動スパッツを備えることで、車両の高速走行時に前輪に当たる気流を排除して前輪前方の圧力増加を抑制し、車両に対する空気抵抗と揚力を低減できると開示されている。
In Patent Document 1, as a means for reducing air resistance, a movable rectifying member capable of moving back and forth between a retracted position in the vehicle body and a rectified position exposed from the retracted position below the vehicle body is provided in front of the front wheels. Is disclosed.
Patent Document 2 discloses a configuration in which an air balance member for rectifying a flow of air hitting a vehicle when the vehicle travels can be moved between an air rectification operation position and an air rectification non-operation position.
Patent Document 3 discloses a configuration including movable spats that are movable in front of the front wheels between a position where the rectifying function is exhibited and a position where the non-rectifying function is exhibited. Patent Document 3 discloses that by providing the movable spats, it is possible to eliminate an airflow hitting the front wheels when the vehicle is traveling at a high speed, suppress an increase in pressure in front of the front wheels, and reduce air resistance and lift to the vehicle.
特許文献1〜3に開示された空気抵抗の低減手段は、整流部材が非作動位置にあるときはブレーキの温度上昇は起こりにくいと考えられる。しかし、整流部材が作動位置にあるときは前輪に設けられるブレーキへの空気の流れが悪くなり、ブレーキの温度上昇が起るおそれがあり、この解決手段は、特許文献1〜3のいずれにも記載されていない。 The air resistance reducing means disclosed in Patent Documents 1 to 3 are considered to be unlikely to cause an increase in the temperature of the brake when the rectifying member is in the non-operating position. However, when the rectifying member is in the operating position, the air flow to the brake provided on the front wheels may be deteriorated and the temperature of the brake may increase. Not listed.
そこで、これら技術的課題に鑑み、本発明の少なくとも一つの実施形態は、車両の空気抵抗を低減するとともに、前輪に設けられたブレーキ部の温度上昇を抑制してフェードやベーパーロック現象の発生を防止することを目的とする。 Therefore, in view of these technical problems, at least one embodiment of the present invention reduces the air resistance of the vehicle and suppresses the temperature rise of the brake portion provided on the front wheels, thereby preventing the occurrence of fade and vapor lock phenomenon. The purpose is to prevent.
(1)本発明の少なくとも一実施形態に係る車両用整流装置は、前輪の前方に配置されて車体に回動可能に軸支され、車体下方側に垂下した垂下位置と車体側に収納した収納位置との間で回動可能な整流部材と、前記整流部材に形成されると共に入口から出口に向けて断面積が漸減し、前輪整流部材が前記収納位置に回動したとき、前記入口が車体前方へ向く増速路と、前記整流部材を前記垂下位置と前記収納位置との間を回動させる駆動部と、前記前輪のブレーキ部の温度を検出する温度センサと、前記整流部材の下流でフロントサスペンションアームの上面に設けられ、前記整流部材によって導かれ前記車体の後方へ向かう気流を前記前輪のブレーキ部に向けて偏向させるためのガイド部材と、を備え、前記温度センサの検出値に応じて前記整流部材を車体後方へ回動させ、前記増速路を通って増速した気流を前記ガイド部材で前記前輪の前記ブレーキ部に向けて偏向させるようにする。
上記構成(1)によれば、上記整流部材によって前輪に対する空気抵抗を低減できると共に、前輪のブレーキ部が昇温したとき、上記増速気流をブレーキ部に吹き付けることで、ブレーキ部の昇温を抑制でき、フェードやベーパーロック現象の発生を未然に防止できる。
(1) A vehicle rectifier according to at least one embodiment of the present invention is disposed in front of a front wheel and is pivotally supported on a vehicle body so as to be pivoted on a vehicle body. A rectifying member that is rotatable between a position and a cross-sectional area formed on the rectifying member and gradually decreasing from the inlet toward the outlet, and when the front wheel rectifying member is rotated to the storage position, the inlet is A speed increasing path directed to the front, a drive unit that rotates the rectifying member between the hanging position and the storage position, a temperature sensor that detects a temperature of a brake unit of the front wheel, and a downstream of the rectifying member A guide member provided on an upper surface of a front suspension arm and configured to deflect an airflow guided by the rectifying member toward the rear of the vehicle body toward a brake portion of the front wheel, and according to a detection value of the temperature sensor The By rotating the serial rectifying member to the rear of the vehicle body, so as to deflect toward the air stream accelerated through the acceleration passage to the brake portion of the front wheel at the guide member.
According to the configuration (1), the air resistance to the front wheel can be reduced by the rectifying member, and when the brake part of the front wheel is heated, the accelerated air flow is blown to the brake part, thereby increasing the temperature of the brake part. It is possible to suppress fade and vapor lock phenomenon.
(2)幾つかの実施形態では、前記構成(1)において、前記温度センサの検出値が閾値以上に上昇したとき、前記駆動部によって前記整流部材を前記垂下位置から車体後方へ回動させ、前記増速路を通って増速した気流を前記ガイド部材で前記前輪の前記ブレーキ部に向けて偏向させ、前記温度センサの検出値が閾値未満に下降したとき、前記駆動部によって前記整流部材を再び前記垂下位置へ回動させるための制御部をさらに備えている。
上記構成(2)によれば、運転者の監視や操作等を必要とせず、ブレーキ部の温度が閾値に達したら、上記制御部によって自動的にブレーキ部を冷却できる。
(2) In some embodiments, in the configuration (1), when the detection value of the temperature sensor rises to a threshold value or more, the drive unit rotates the rectifying member from the hanging position to the rear of the vehicle body, When the airflow increased through the speed increasing path is deflected by the guide member toward the brake portion of the front wheel, and the detection value of the temperature sensor falls below a threshold value, the drive unit causes the rectifying member to A control unit is further provided for rotating the suspension to the hanging position again.
According to the configuration (2), it is possible to automatically cool the brake unit by the control unit when the temperature of the brake unit reaches a threshold without requiring monitoring or operation by the driver.
(3)幾つかの実施形態では、前記構成(2)又は(3)において、前記整流部材は、
車幅方向で前記前輪の少なくとも車幅方向内側部位及び前記フロントサスペンションアームの少なくとも車幅方向外側部位に重なる位置に配置される。
上記構成(3)によれば、上記整流部材を前輪の少なくとも車幅方向内側部位に重なる位置に配置することで、前輪の空気抵抗を確実に低減できると共に、車体に対する揚力の発生を抑制できる。
また、上記整流部材を上記フロントサスペンションアームの少なくとも車幅方向外側部位に重なる位置に配置することで、整流部材に形成される増速路から出た増速気流をフロントサスペンションアーム上のガイド部材に確実に当てることができ、これによって、偏向流をブレーキ部に確実に当てることができる。
(3) In some embodiments, in the configuration (2) or (3), the rectifying member is
In the vehicle width direction, the front wheel is disposed at a position that overlaps at least the vehicle width direction inner portion and the front suspension arm at least the vehicle width direction outer portion.
According to the configuration (3), the air flow resistance of the front wheels can be reliably reduced and the generation of lift on the vehicle body can be suppressed by disposing the rectifying member at a position overlapping at least the vehicle width direction inner side portion of the front wheels.
Further, by arranging the rectifying member at a position overlapping at least the vehicle width direction outer side portion of the front suspension arm, the accelerating airflow emitted from the accelerating path formed in the rectifying member is transferred to the guide member on the front suspension arm. Thus, the deflection flow can be reliably applied to the brake portion.
(4)幾つかの実施形態では、前記構成(1)〜(3)の何れかにおいて、前記温度センサは、ホイールハウスの内部に取り付けられた非接触式温度センサである。
上記構成(4)によれば、ブレーキ部の温度を検出する温度センサとして非接触式温度センサとすることで、ホイールハウスの任意の位置に設置でき、設置場所の自由度を広げることができる。
(4) In some embodiments, in any one of the configurations (1) to (3), the temperature sensor is a non-contact temperature sensor attached to the inside of a wheel house.
According to the said structure (4), it can install in the arbitrary positions of a wheel house by setting it as a non-contact-type temperature sensor as a temperature sensor which detects the temperature of a brake part, and can expand the freedom degree of an installation place.
(5)幾つかの実施形態では、前記構成(1)〜(4)の何れかにおいて、前記フロントサスペンションアームはロアアームであり、
前記ガイド部材は前記ロアアームの上面に設けられる。
上記構成(5)によれば、上記ガイド部材をロアアームの上面に設けることで、ガイド部材を増速路で発生した増速気流をブレーキ部の中心に当てるのに適した位置に配置できる。
(5) In some embodiments, in any one of the configurations (1) to (4), the front suspension arm is a lower arm,
The guide member is provided on the upper surface of the lower arm.
According to the configuration (5), by providing the guide member on the upper surface of the lower arm, the guide member can be arranged at a position suitable for applying the accelerated airflow generated in the acceleration path to the center of the brake portion.
(6)幾つかの実施形態では、前記構成(1)〜(5)の何れかにおいて、前記ガイド部材によって、前記増速路を通った増速気流を前記前輪に設けられたナックルに向けて偏向させるようにする。
上記構成(6)によれば、上記ナックルは前輪の中心に位置するため、増速気流をナックルに向けて偏向させることで、増速気流をブレーキ部の中心に当てることができ、これによって、ブレーキ部の冷却効果を向上できる。
(6) In some embodiments, in any one of the configurations (1) to (5), the guide member causes the accelerated airflow passing through the acceleration path to be directed toward the knuckle provided on the front wheel. Try to deflect.
According to the configuration (6), since the knuckle is located at the center of the front wheel, the accelerated airflow can be applied to the center of the brake portion by deflecting the accelerated airflow toward the knuckle, The cooling effect of the brake part can be improved.
(7)幾つかの実施形態では、前記構成(1)〜(6)の何れかにおいて、前記整流部材は、重ねて配置された2枚の整流板で構成され、前記2枚の整流板の少なくとも一方を曲げ加工して前記2枚の整流板の間に前記増速路を形成してなる。
上記構成(7)によれば、上記整流部材を簡易かつ低コストで製造できると共に、曲げ加工の仕方によって増速路の大きさ及び形状を自由に選択できる。
(7) In some embodiments, in any one of the configurations (1) to (6), the rectifying member is configured by two rectifying plates arranged in an overlapping manner, and the two rectifying plates At least one is bent to form the speed increasing path between the two rectifying plates.
According to the said structure (7), while the said rectification | straightening member can be manufactured simply and at low cost, the magnitude | size and shape of an acceleration path can be freely selected by the method of bending.
本発明の少なくとも一実施形態によれば、車両の空気抵抗を低減するとともに、前輪に設けられたブレーキ部の温度上昇を抑制してフェードやベーパーロック現象の発生を防止できる。 According to at least one embodiment of the present invention, it is possible to reduce the air resistance of the vehicle and to suppress the temperature rise of the brake portion provided on the front wheel, thereby preventing the occurrence of fade and vapor lock phenomenon.
以下、添付図面を参照して、本発明の幾つかの実施形態について説明する。ただし、これらの実施形態に記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状及びその相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
例えば、「ある方向に」、「ある方向に沿って」、「平行」、「直交」、「中心」、「同心」或いは「同軸」等の相対的或いは絶対的な配置を表す表現は、厳密にそのような配置を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の角度や距離をもって相対的に変位している状態も表すものとする。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一つの構成要素を「備える」、「具える」、「具備する」、「含む」、又は「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
Several embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. However, the dimensions, materials, shapes, and relative arrangements of the components described in these embodiments or shown in the drawings are not intended to limit the scope of the present invention, but are merely illustrative examples. Only.
For example, expressions expressing relative or absolute arrangements such as “in a certain direction”, “along a certain direction”, “parallel”, “orthogonal”, “center”, “concentric” or “coaxial” are strictly In addition to such an arrangement, it is also possible to represent a state of relative displacement with an angle or a distance such that tolerance or the same function can be obtained.
For example, an expression indicating that things such as “identical”, “equal”, and “homogeneous” are in an equal state not only represents an exactly equal state, but also has a tolerance or a difference that can provide the same function. It also represents the existing state.
For example, expressions representing shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes represent not only geometrically strict shapes such as quadrangular shapes and cylindrical shapes, but also irregularities and chamfers as long as the same effects can be obtained. A shape including a part or the like is also expressed.
On the other hand, the expressions “comprising”, “comprising”, “comprising”, “including”, or “having” one constituent element are not exclusive expressions for excluding the existence of other constituent elements.
本発明の少なくとも一実施形態に係る車両用整流装置50は、図1〜図3に示すように、前輪12の前方に配置されて車体10に回動可能に軸支された整流部材52と、整流部材52を回動するためのアクチュエータ(駆動部)54とを備えている。整流部材52は、アクチュエータ54によって車体下方へ垂下した垂下位置と車体側に収納した収納位置との間で回動される。アクチュエータ54は、例えば、エアシリンダ、電動シリンダ等を用いることができる。車体10は左右対称な構成であり、図1〜図3は右側部分を示している。
整流部材52は、図4に示すように、入口開口70aから出口開口70bに向けて断面積が漸減する増速路70が形成されている。
また、整流装置50は、前輪12のブレーキ部14の温度を検出する温度センサ56(図6参照)と、整流部材52の下流でフロントサスペンションアーム16の上面に設けられ、増速路70を通った増速気流Bを前輪12のブレーキ部14に向けて偏向させるガイド部材58(図8及び図9参照)とを備えている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the vehicle rectifier 50 according to at least one embodiment of the present invention is disposed in front of the
As shown in FIG. 4, the rectifying
The
図示した実施形態では、整流部材52は全体として正面視で略長方形をなし、例えば樹脂製である。また、整流部材52の上下方向高さは、図1に示すように、垂下位置で、車体前方視でフロントサスペンションアーム(例えばロアアーム)16に重なる高さを有する。これによって、前輪12の空気抵抗低減効果を確保できる。
In the illustrated embodiment, the rectifying
かかる構成において、整流部材52は、図7(A)に示す垂下位置(垂直方向に垂れ下がった位置)にあるとき、前輪12に当たる気流を排除して前輪前方の圧力増加を抑制し、車両に対する空気抵抗と揚力を低減できる。
また、温度センサ56の検出値に応じて、即ち、温度センサ56の検出値が上昇すると、例えば、運転者はアクチュエータ54を稼動させ、整流部材52を車体後方へ回動させる。整流部材52を車体後方へ回動させ、図7(B)に示す収納位置にあるとき、増速路70の入口開口70aが車体前方へ向くので、車体前方から車体後方へ流れる走行気流Aは入口開口70aから増速路70に流入し、増速路70で増速され、出口開口70bから流出する。増速気流Bはガイド部材58に向かい、ガイド部材58によってブレーキ部14に向けて偏向され、ブレーキ部14を冷却する。ガイド部材58は増速気流Bが当たる位置に設置される。
In such a configuration, when the rectifying
Further, according to the detection value of the
例示的な実施形態では、整流部材52は、図4に示すように、2枚の整流板52a及び52bを有する。整流板52a及び52bは重ねて配置され、整流板52a及び52bのうち少なくとも一方の整流板が曲げ加工され、これら整流板間に増速路70を形成している。
図示した実施形態では、図4及び図5に示すように、整流部材52は取付け板62を有する。取付け板62はヒンジ部64を介して回動可能に整流部材52aに取り付けられ、取付け板62が車体10の例えばバンパ下端18に取り付けられる。ヒンジ部64は車幅方向に沿って配置される。
整流部材52は、アクチュエータ54によって、図7(A)に示す垂下位置から、図7(B)に示すように、車体後方へ回動しバンパ下端18に沿う方向までの範囲で回動可能になっている。
In the exemplary embodiment, the rectifying
In the illustrated embodiment, the rectifying
The rectifying
例示的な実施形態では、図5に示すように、制御部60を備えている。制御部60は、温度センサ56の検出値が閾値に達したとき、アクチュエータ54によって整流部材52を車体後方へ回動させる。整流部材52を車体後方へ回動させることで、増速路70の入口開口70aが車体前方へ向けられるため、図7(B)に示すように、車両の走行によって車体後方へ流れる走行気流Aが入口開口70aから増速路70に流入する。増速路70を通って増速した気流Bはガイド部材58で前輪12のブレーキ部14に向けて偏向される。
なお、増速路70から出た増速気流Bがガイド部材58に当たって偏向されるように、整流部材52の回動角度が制御部60によって調整される。
In the exemplary embodiment, as shown in FIG. When the detection value of the
Note that the rotation angle of the rectifying
例示的な実施形態では、図6に示すように、温度センサ56はホイールハウス20の内部に取り付けられた非接触式温度センサ(例えば、赤外線放射温度計)である。この非接触式温度センサ56によってブレーキロータなどのブレーキ部14の温度をモニタできる。
非接触式温度センサ56の検出値が閾値以上に上昇すると、運転者の操作によって、又は制御部60によって自動的に整流部材52を車体後方へ回動させ、走行気流Aを増速路70に流入させ、増速路70で増速した気流Bをガイド部材58で偏向してブレーキ部14に当て、ブレーキ部14を冷却する。そして、非接触式温度センサ56の検出値が閾値未満に下降し、ブレーキ部14の冷却が終了すると、運転者の操作によって、又は制御部60によって自動的に整流部材52を垂下位置に再び回動する。
In the exemplary embodiment, as shown in FIG. 6, the
When the detected value of the
例示的な実施形態では、図1〜図3に示すように、整流部材52は、車幅方向で前輪12の中心線Cより少なくとも車幅方向内側部位及び車体前方から視た正面視でフロントサスペンションアーム16に重なる位置に配置される。
例示的な実施形態では、フロントサスペンションアーム16はロアアームであり、ガイド部材58をロアアーム16の上面に取り付ける。
さらに、例示的な実施形態では、ガイド部材58は、増速路70を通って増速した気流Bを前輪12に設けられたナックル22に向けて偏向させるように構成される。
In the exemplary embodiment, as illustrated in FIGS. 1 to 3, the rectifying
In the exemplary embodiment, the
Further, in the exemplary embodiment, the
図示した実施形態では、図1に示すように、整流部材52は車幅方向で前輪12の中心線Cから、前輪12と車幅方向中央に位置するラジエータ24との間に形成される内側空間Dに重なる位置に配置される。
また、図2及び図3に示すように、車体10に車体前後方向に設けられるシャシー26の下方で、かつ前輪12の中央部内側にロアアーム16が設けられている。ロアアーム16と前輪12のハブとを連結するナックル22とが設けられ、ロアアーム16はボールジョイント28を介してナックル22に連結されている。また、車体10の両側に設けられた前輪12間に接続されるスタビライザ30が設けられ、前輪12の車体後方側にクロスメンバ32が設けられている。
ブレーキ部14はブレーキディスク14aとブレーキディスク14aの両側に設けられた制動パッド14bとを有する。
In the illustrated embodiment, as shown in FIG. 1, the rectifying
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, a
The
図示した実施形態では、図3に示すように、増速路70の出口開口70bは車幅方向で内側空間Dと一致するように配置されている。他方、整流部材52は前輪12の車幅方向内側部位(例えば中心線Cから車幅方向内側部分)に重なる位置に配置する必要がある。従って、増速路70は車幅方向で整流部材52に左右対称に形成される必要はなく、上記ニーズに応じて左右非対称に形成される。
In the illustrated embodiment, as shown in FIG. 3, the outlet opening 70 b of the
図示した実施形態では、図8及び図9に示すように、ガイド部材58はロアアーム16の上面であって、車幅方向でショックアブソーバ34の取付け部34aとボールジョイント28との間の領域に取り付けられる。また、ガイド部材58の高さは上方に設けられるドライブシャフト36まで延設される高さとする。
また、ガイド部材58は円弧状に形成されたガイドベーンで構成され、該ガイドベーンの円弧の下流側方向はボールジョイント28に連結されたナックル22に向けられる。
In the illustrated embodiment, as shown in FIGS. 8 and 9, the
The
幾つかの実施形態によれば、整流部材52によって前輪12に対する空気抵抗を低減できると共に、ブレーキ部14が昇温しブレーキ部14の温度が閾値以上に上昇すると、運転者の操作によって、あるいは制御部60による自動操作で増速気流Bをブレーキ部14に当てることで、ブレーキ部14を冷却できる。そのため、フェードやベーパーロック現象を未然に防止できる。
例示的な実施形態によれば、制御部60を設けることで、ブレーキ部14の冷却を自動的に行うことができる。
例示的な実施形態によれば、整流部材52を前輪12の少なくとも車幅方向内側部位に重ねる位置に配置することで、前輪12に対する空気抵抗を確実に低減できる。また、整流部材52を前輪12の車幅方向内側空間Dに重なるように配置することで、車体10に対する揚力の発生を抑制できる。また、整流部材52に形成される増速路70から出た増速気流Bをフロントサスペンションアーム16上に設けられたガイド部材58に確実に当てることができ、これによって、ガイド部材58で偏向した偏向流をブレーキ部14に確実に当てることができる。
According to some embodiments, the air resistance to the
According to the exemplary embodiment, by providing the
According to the exemplary embodiment, the air resistance against the
例示的な実施形態によれば、ブレーキ部14の温度を検出するためにホイールハウス20の内部に非接触式温度センサ56を設けたことで、温度センサの設置場所の自由度を広げることができる。
例示的な実施形態によれば、ガイド部材58をロアアーム16の上面に設けることで、増速路70で発生した増速気流Bをブレーキ部14の中心に当てることができ、これによって、ブレーキ部14の冷却効果を向上できる。
例示的な実施形態によれば、ガイド部材58によって増速気流Bをナックル22に向けて偏向させることで、偏向した増速気流Bをブレーキ部14の中心に確実に当てることができる。
According to the exemplary embodiment, the
According to the exemplary embodiment, by providing the
According to the exemplary embodiment, the deflected accelerated airflow B can be reliably applied to the center of the
例示的な実施形態によれば、整流部材52を2枚の整流板52a及び52bで構成すると共に、整流板52a及び52bの少なくとも一方を曲げ加工して増速路70を形成することで、整流部材52を簡易かつ低コストで製造できると共に、曲げ加工の仕方によって増速路70の大きさ及び形状を自由に選択できる。
According to the exemplary embodiment, the rectifying
本発明の少なくとも一実施形態によれば、車両の空気抵抗を低減するとともに、前輪に設けられたブレーキ部の温度上昇を抑制してフェードやベーパーロック現象の発生を防止できる。 According to at least one embodiment of the present invention, it is possible to reduce the air resistance of the vehicle and to suppress the temperature rise of the brake portion provided on the front wheel, thereby preventing the occurrence of fade and vapor lock phenomenon.
10 車体
12 前輪
14 ブレーキ部
14a ブレーキディスク
14b 制動パッド
16 ロアアーム(フロントサスペンションアーム)
18 バンパ下端
20 ホイールハウス
22 ナックル
24 ラジエータ
26 シャシー
28 ボールジョイント
30 スタビライザ
32 クロスメンバ
34 ショックアブソーバ
36 ドライブシャフト
50 車両用整流装置
52 整流部材
52a、52b 整流板
54 アクチュエータ(駆動部)
56 非接触式温度センサ
58 ガイド部材
60 制御部
62 取付け板
64 ヒンジ部
70 増速路
70a 入口開口
70b 出口開口
A 走行気流
B 増速気流
C 中心線
D 内側空間
DESCRIPTION OF
18 Bumper
56 Non-contact
Claims (7)
前記整流部材に形成されると共に入口から出口に向けて断面積が漸減し、前輪整流部材が前記収納位置に回動したとき、前記入口が車体前方へ向く増速路と、
前記整流部材を前記垂下位置と前記収納位置との間を回動させる駆動部と、
前記前輪のブレーキ部の温度を検出する温度センサと、
前記整流部材の下流でフロントサスペンションアームの上面に設けられ、前記整流部材によって導かれ前記車体の後方へ向かう気流を前記前輪のブレーキ部に向けて偏向させるためのガイド部材と、
を備え、
前記温度センサの検出値に応じて前記整流部材を前記収納位置へ回動させ、前記増速路を通って増速した気流を前記ガイド部材で前記前輪の前記ブレーキ部に向けて偏向させるようにしたことを特徴とする車両用整流装置。 A rectifying member that is disposed in front of the front wheel and is pivotally supported by the vehicle body, and is rotatable between a suspended position that hangs downward on the vehicle body side and a storage position that is stored on the vehicle body side;
A speed increasing path that is formed in the rectifying member and gradually decreases in cross-sectional area from the inlet toward the outlet, and when the front wheel rectifying member rotates to the storage position, the inlet is directed forward of the vehicle body,
A drive unit for rotating the flow straightening member between the hanging position and the storage position;
A temperature sensor for detecting the temperature of the brake part of the front wheel;
A guide member provided on the upper surface of the front suspension arm downstream of the rectifying member, and for deflecting an air flow guided by the rectifying member toward the rear of the vehicle body toward the brake portion of the front wheel;
With
The rectifying member is rotated to the storage position in accordance with the detection value of the temperature sensor, and the airflow increased through the speed increasing path is deflected toward the brake portion of the front wheel by the guide member. A rectifier for a vehicle characterized by the above.
車幅方向で前記前輪の少なくとも車幅方向内側部位及び前記フロントサスペンションアームの少なくとも車幅方向外側部位に重なる位置に配置されることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両用整流装置。 The rectifying member is
3. The vehicle rectifier according to claim 1, wherein the vehicle rectifier is disposed at a position overlapping at least a vehicle width direction inner side portion of the front wheel and at least a vehicle width direction outer side portion of the front suspension arm in the vehicle width direction.
ホイールハウスの内部に取り付けられた非接触式温度センサであることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の車両用整流装置。 The temperature sensor is
The vehicular rectifier according to any one of claims 1 to 3, wherein the vehicular rectifier is a non-contact temperature sensor attached to the inside of the wheel house.
前記ガイド部材は前記ロアアームの上面に設けられることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の車両用整流装置。 The front suspension arm is a lower arm;
5. The vehicle rectifier according to claim 1, wherein the guide member is provided on an upper surface of the lower arm.
重ねて配置された2枚の整流板で構成され、
前記2枚の整流板の少なくとも一方を曲げ加工して前記2枚の整流板の間に前記増速路を形成してなることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の車両用整流装置。 The rectifying member is
Consists of two rectifying plates arranged in layers,
7. The vehicle according to claim 1, wherein at least one of the two rectifying plates is bent to form the speed increasing path between the two rectifying plates. Rectifier.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176483A JP6561701B2 (en) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | Vehicle rectifier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015176483A JP6561701B2 (en) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | Vehicle rectifier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017052338A JP2017052338A (en) | 2017-03-16 |
JP6561701B2 true JP6561701B2 (en) | 2019-08-21 |
Family
ID=58316903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015176483A Active JP6561701B2 (en) | 2015-09-08 | 2015-09-08 | Vehicle rectifier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6561701B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7060783B2 (en) | 2017-11-20 | 2022-04-27 | 株式会社アイシン | Vehicle rectifier |
JP6950485B2 (en) * | 2017-11-20 | 2021-10-13 | 株式会社アイシン | Vehicle rectifier |
WO2019246137A1 (en) * | 2018-06-18 | 2019-12-26 | Magna Exteriors Inc. | Active front wheel deflector assembly |
JP2022113314A (en) * | 2021-01-25 | 2022-08-04 | 本田技研工業株式会社 | Rectification device for vehicle |
-
2015
- 2015-09-08 JP JP2015176483A patent/JP6561701B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017052338A (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6561701B2 (en) | Vehicle rectifier | |
US9669807B2 (en) | Motor vehicle with ventilated wheel case | |
JP5608489B2 (en) | Vehicle rectifier | |
JP6285978B2 (en) | Airflow control device for vehicles | |
US9669885B1 (en) | Regulation of downforce on a vehicle body via control of an airstream through a vehicle duct | |
US20130026783A1 (en) | Front underfloor structure of vehicle | |
US10458496B2 (en) | Protective cover for vehicle brake | |
CN104619575A (en) | Vehicle lower structure | |
WO2019066941A1 (en) | Aerodynamic mud flap | |
JP6708624B2 (en) | Vehicle wheel | |
KR20090063687A (en) | Spoke wheel having improved air force | |
JP7155880B2 (en) | automobile deflector structure | |
JP6950485B2 (en) | Vehicle rectifier | |
JP4876737B2 (en) | Running wind rectifier for wheels | |
JP2015105051A (en) | Cooling system for vehicle | |
WO2014174620A1 (en) | Flow control device for vehicle | |
JP6485473B2 (en) | Tire deflector device | |
JP6485472B2 (en) | Tire deflector device | |
SE1550642A1 (en) | Method and commercial vehicle including air flow redirector | |
JP6734725B2 (en) | Air flow controller for vehicle | |
JP5402017B2 (en) | Vehicle deflector structure | |
JP5152362B2 (en) | Running wind rectifier for wheels | |
JP6485474B2 (en) | Rectification structure for vehicles | |
JP2011131679A (en) | Deflector device of vehicle | |
JP6958622B2 (en) | Mobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180827 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6561701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |