JP6559759B2 - Monitoring device and monitoring system - Google Patents

Monitoring device and monitoring system Download PDF

Info

Publication number
JP6559759B2
JP6559759B2 JP2017234697A JP2017234697A JP6559759B2 JP 6559759 B2 JP6559759 B2 JP 6559759B2 JP 2017234697 A JP2017234697 A JP 2017234697A JP 2017234697 A JP2017234697 A JP 2017234697A JP 6559759 B2 JP6559759 B2 JP 6559759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
video
frame
unit
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017234697A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019103074A (en
Inventor
正広 菅原
正広 菅原
裕幸 大久保
裕幸 大久保
弘之 脇
弘之 脇
Original Assignee
三和コンピュータ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和コンピュータ株式会社 filed Critical 三和コンピュータ株式会社
Priority to JP2017234697A priority Critical patent/JP6559759B2/en
Publication of JP2019103074A publication Critical patent/JP2019103074A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6559759B2 publication Critical patent/JP6559759B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、屋内外に設置される監視カメラを用いた監視装置に関し、特に複数の監視カメラの映像をディスプレイに自由かつ簡易な操作で配置可能な監視装置に関するものである。   The present invention relates to a monitoring apparatus using a monitoring camera installed indoors and outdoors, and more particularly to a monitoring apparatus that can arrange images of a plurality of monitoring cameras on a display by a free and simple operation.

監視装置、特に中規模以上の監視装置においては、複数の監視カメラからの映像が、監視者が監視を行う監視ディスプレイに集約される。監視カメラの数が多くなると、監視ディスプレイ上に、如何に効率的かつ確実に複数の監視カメラからの映像を呈示するかが重要となる。このため比較的大きな監視ディスプレイの一つの画面を複数の領域に分割し、その領域一つ一つに各監視カメラからの映像を割り付けるといった方式が採用されている。   In a monitoring device, particularly a medium-sized or larger monitoring device, videos from a plurality of monitoring cameras are collected on a monitoring display that is monitored by a monitor. As the number of surveillance cameras increases, it becomes important how efficiently and reliably images from a plurality of surveillance cameras are presented on the surveillance display. For this reason, a method is adopted in which one screen of a relatively large monitoring display is divided into a plurality of areas, and video from each monitoring camera is assigned to each area.

特開2005−269342号公報JP 2005-269342 A

特許文献1では、複数の領域に分割された画面に映像を割り付ける方式について開示されている。当該方式によると、監視者は、まず設定手段により、表示装置の表示画面の分割数を決定する。決定により分割された領域が複数現れ、これに対して映像の割り付けを行う。監視者は、割り付けたい領域をマウスなどのポインティングデバイスでまず選択し、次に選択された領域の上でクリックなどの操作によりメニューを表示させる。メニューには選択可能な映像の識別子が並んでおり、監視者はその識別子を選択することで、当該領域に表示させる映像を選択する。すると当該領域に選択された映像が表示される。このようにして各領域に対して表示させる映像の割り付けを行っていく。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses a method for assigning video to a screen divided into a plurality of areas. According to this method, the supervisor first determines the number of divisions of the display screen of the display device by the setting means. A plurality of areas divided by the decision appear, and video is assigned to these areas. The monitor first selects an area to be allocated with a pointing device such as a mouse, and then displays a menu by an operation such as clicking on the selected area. The menu includes selectable video identifiers, and the monitor selects the video to be displayed in the area by selecting the identifier. Then, the selected video is displayed in the area. In this way, the video to be displayed is assigned to each area.

しかしながら、割り付けたい領域の上でメニューを展開させるといった操作は選択する映像の数が増加すると非常に操作し辛くなってしまう。画面の端の領域で、選択する映像の数が大量であるメニューを展開しようとすると、メニューの一部が画面外にはみ出してしまうなどの現象が起こってしまい、映像を選択することができなくなるといった事態にも陥る。   However, an operation such as expanding a menu on an area to be allocated becomes very difficult when the number of images to be selected increases. If you try to expand a menu that has a large number of images to select at the edge of the screen, a part of the menu may protrude outside the screen, making it impossible to select the images. It also falls into such a situation.

上記のような問題を踏まえ、大量の映像の中から一の映像を選択し、分割された画面の一領域に割り付けるといったタスクを高い操作性で実現できるユーザインタフェースの提供、という課題が生ずる。   Based on the above problems, there arises a problem of providing a user interface that can realize a task with high operability such as selecting one video from a large number of videos and assigning it to one area of the divided screen.

このような課題に対し、本発明は、選択したいカメラからの映像を示すカメラアイコンと、割り付け先の画面を分割した領域の位置を示す位置アイコンと、を配し、まず選択したい映像を示すカメラアイコンをマウスなどのポインティングデバイスでクリック等を実行し、次いで割り付けたいフレームを示す位置アイコンをクリック等することで位置アイコンが示す領域に選択されたカメラからの映像を表示することが可能な監視装置を提供する。   In order to solve such a problem, the present invention arranges a camera icon indicating an image from a camera to be selected and a position icon indicating a position of an area obtained by dividing an allocation destination screen. A monitoring device capable of displaying an image from a selected camera in an area indicated by a position icon by clicking the icon with a pointing device such as a mouse and then clicking a position icon indicating a frame to be allocated. I will provide a.

具体的には、複数のカメラからの異なる映像を取得する映像取得部と、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレームに配列するために複数のカメラアイコンをディスプレイ上に選択可能に配したカメラ選択部と、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレーム内位置を示す複数の位置アイコンをディスプレイ上に選択可能に配したフレーム内位置選択部と、カメラ選択部でのカメラアイコンの選択と他のカメラアイコンの選択との間にフレーム内位置選択部で選択された位置アイコンの示すフレーム内位置に選択されたカメラアイコンで示されるカメラからの映像を配置する映像配置部と、配置された映像を再生する再生部と、を有する監視装置を提供する。   Specifically, a video acquisition unit that acquires different images from multiple cameras, and a camera selection that arranges multiple camera icons on the display so that the images from the cameras are arranged in frames that are displayed on the display Section, a position selection section in the frame in which a plurality of position icons indicating positions in the frame where the image from the camera is displayed on the display can be selected on the display, selection of the camera icon in the camera selection section and other cameras A video placement unit that places the video from the camera indicated by the selected camera icon at the position within the frame indicated by the position icon selected by the position selection unit within the frame during the selection of the icon, and plays the placed video And a playback unit.

また上記特徴に加えてさらに、フレーム内位置選択部は、時間に応じた異なるフレーム毎に位置アイコンを選択可能としたシーケンス設定手段を有する監視装置を提供する。   Further, in addition to the above features, the in-frame position selection unit provides a monitoring apparatus having a sequence setting unit that allows a position icon to be selected for each different frame according to time.

また上記特徴に加えて、カメラ選択部は、カメラアイコンを階層構造を有するグループに分けて選択可能とした階層構造選択手段を有する監視装置を提供する。   In addition to the above features, the camera selection unit provides a monitoring apparatus having a hierarchical structure selection unit that can select camera icons by dividing them into groups having a hierarchical structure.

また上記特徴に加えて、一のフレームのフレーム内位置をそのフレームに占める面積と位置の組合せによって取得するフレーム内位置取得部と、取得したフレーム内位置を選択させるためにフレーム内位置選択部に出力するフレーム内位置出力部と、をさらに有する監視装置を提供する。   In addition to the above features, an intra-frame position acquisition unit that acquires the intra-frame position of one frame by a combination of the area and position that occupies the frame, and an intra-frame position selection unit to select the acquired intra-frame position An in-frame position output unit for outputting is provided.

また上記特徴に加えて、複数のカメラからの異なる映像をカメラに関連付けて録画する録画部を有し、上記映像取得部は、複数のカメラからの録画された映像を取得する録画映像取得手段を有する監視装置を提供する。   Further, in addition to the above-described features, a recording unit that records different videos from a plurality of cameras in association with the cameras, and the video acquisition unit includes a recorded video acquisition unit that acquires recorded videos from the plurality of cameras. A monitoring device is provided.

また上記特徴に加えて、記録部は複数枚の可搬型ディスクにシリーズに映像を記録するディスク記録手段と、ディスク記録手段のディスクの交換時期を通知する交換時期通知手段と、をさらに有する監視装置を提供する。   In addition to the above features, the recording unit further includes a disk recording unit that records video in a series on a plurality of portable discs, and a replacement time notification unit that notifies a disk replacement time of the disk recording unit. I will provide a.

また上記特徴に加えて、上記監視装置は、再生部にて再生されている映像に関連付けてコメントを記録再生可能なコメント記録再生部をさらに有する監視装置を提供する。   In addition to the above features, the monitoring device further provides a monitoring device further including a comment recording / reproducing unit capable of recording / reproducing a comment in association with the video reproduced by the reproducing unit.

また上記特徴に加えて、上記いずれか一の監視装置と、複数の異なる場所に設置された上記カメラと、
複数の異なる場所に設置された異常検知装置と、異常検知装置が異常を検知した場合に、近辺にある上記カメラの撮影方向を制御するカメラ制御部と、を有する監視システムを提供する。
In addition to the above features, any one of the monitoring devices and the cameras installed in a plurality of different locations,
Provided is a monitoring system having an abnormality detection device installed at a plurality of different locations, and a camera control unit that controls the shooting direction of the camera in the vicinity when the abnormality detection device detects an abnormality.

また上記特徴に加えて、さらに人などの動きを検知するセンサを備え、上記カメラ制御部は、センサの検知に応じて撮影方向を制御するセンサカメラ制御手段をさらに有する監視システムを提供する。   Further, in addition to the above features, there is further provided a monitoring system that further includes a sensor that detects a movement of a person or the like, and wherein the camera control unit further includes a sensor camera control unit that controls a shooting direction in response to detection by the sensor.

また上記特徴に加えて、上記監視装置の再生部は、リアルタイムの監視映像、録画映像、異常が検知された場合の映像、の少なくとも一以上を識別できるように識別情報を映像ごとに付する識別情報付加手段をさらに有する監視システムを提供する。   In addition to the above characteristics, the playback unit of the monitoring device adds identification information for each video so that at least one of a real-time monitoring video, a recorded video, and a video when an abnormality is detected can be identified. There is provided a monitoring system further comprising information adding means.

上記のような監視装置および監視システムにより、操作性の高いユーザインタフェースを提供することが可能となる。これにより、監視者は複数のカメラにより取得される大量の映像情報の中から必要な情報を効率的かつ確実に取得することが可能となる。   With the monitoring device and the monitoring system as described above, it is possible to provide a user interface with high operability. Thereby, the supervisor can acquire necessary information efficiently and reliably from a large amount of video information acquired by a plurality of cameras.

実施例1の監視装置の処理の概要を示す図The figure which shows the outline | summary of a process of the monitoring apparatus of Example 1. FIG. 実施例1にかかる監視装置の機能的構成を示す図The figure which shows the functional structure of the monitoring apparatus concerning Example 1. FIG. 実施例1において階層構造選択手段を有する監視装置の、ディスプレイに表示されたウインドウを示した図The figure which showed the window displayed on the display of the monitoring apparatus which has a hierarchical structure selection means in Example 1. FIG. 実施例1にかかる監視装置における表示画面の映像配置の一例を示す図The figure which shows an example of the video arrangement | positioning of the display screen in the monitoring apparatus concerning Example 1. FIG. 実施例1にかかる監視装置におけるコメント記録再生部の処理の概要を示す図The figure which shows the outline | summary of the process of the comment recording / reproducing part in the monitoring apparatus concerning Example 1. FIG. 実施例1における監視装置の処理の流れの一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the flow of a process of the monitoring apparatus in Example 1. 実施例1にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware constitutions of the monitoring apparatus concerning Example 1. FIG. 実施例2にかかる監視装置の処理の概要を示す図The figure which shows the outline | summary of the process of the monitoring apparatus concerning Example 2. FIG. 実施例2にかかる監視装置のシーケンス表示を設定するための画面の概略を示す図The figure which shows the outline of the screen for setting the sequence display of the monitoring apparatus concerning Example 2 実施例2にかかる監視装置の機能的構成を示す図The figure which shows the functional structure of the monitoring apparatus concerning Example 2. FIG. 実施例2における監視装置の処理の流れの一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the flow of a process of the monitoring apparatus in Example 2. 実施例2にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware constitutions of the monitoring apparatus concerning Example 2. FIG. 実施例3にかかる監視装置における映像表示の一例を示す図The figure which shows an example of the video display in the monitoring apparatus concerning Example 3. 実施例3にかかる監視装置の機能的構成を示す図The figure which shows the functional structure of the monitoring apparatus concerning Example 3. FIG. 実施例3における監視装置の処理の流れの一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the flow of a process of the monitoring apparatus in Example 3. 実施例3にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware constitutions of the monitoring apparatus concerning Example 3. FIG. 実施例4にかかる監視装置の機能的構成を示す図The figure which shows the functional structure of the monitoring apparatus concerning Example 4. FIG. 実施例4における監視装置の処理の流れの一例を示すフローチャートThe flowchart which shows an example of the flow of a process of the monitoring apparatus in Example 4. 実施例4にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware constitutions of the monitoring apparatus concerning Example 4. FIG. 実施例5にかかる監視装置の機能的構成を示す図The figure which shows the functional structure of the monitoring apparatus concerning Example 5. FIG. 実施例5における監視装置の処理の流れの一例を示すフローチャートFlowchart illustrating an example of a processing flow of the monitoring apparatus according to the fifth embodiment. 実施例5にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図The figure which shows an example of the hardware constitutions of the monitoring apparatus concerning Example 5. FIG.

以下、本件発明の実施の形態について、添付図面を用いて説明する。なお、実施例と請求項の相互の関係は以下の通りである。実施例1は主に請求項2、6に関し、実施例2は主に請求項に関し、実施例3は主に請求項に関し、実施例4は主に請求項4および5に関し、実施例5は主に請求項7、8、9に関する。本件発明は、これら実施例に何ら限定されるべきものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得る。

Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. The relationship between the embodiment and the claims is as follows. Example 1 is mainly related to claims 2 and 6 , Example 2 is mainly related to claim 1 , Example 3 is mainly related to claim 3 , Example 4 is mainly related to claims 4 and 5 , Example 5 mainly relates to claims 7, 8, and 9 . The present invention should not be limited to these examples, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the present invention.

<概要> <Overview>

図1は本実施例の監視装置の処理の概要を示す図である。この図にあるように、監視装置のディスプレイ上に管理画面のウインドウ(0101)が表示されている。監視画面と管理画面とは別の画面として設計することで設定の実行中に監視が途切れないような構成とすることが望ましい。当該ウインドウ上には複数のカメラアイコン(0102)が配置され、その隣には映像を出力するフレーム(0103)が配置されている。フレームは分割されており、それぞれに位置アイコンが配されて、複数のカメラからの映像を選択出力できるようになっている。ここではA〜Dの文字が位置アイコンの役割を負っている。本実施例の監視装置はこの複数のカメラからの映像をフレームに割り付ける際の映像の選択方法に特徴を有する。ユーザはまず、割り付けたいカメラ2のカメラアイコンをクリックして選択する(1)。次に、そのカメラからの映像を出力したいフレーム内位置アイコン「A」をクリックして選択する。すると(1)で選択されたカメラ2の映像が(2)で選択したフレーム内の位置に配置され表示される。   FIG. 1 is a diagram showing an outline of processing of the monitoring apparatus of this embodiment. As shown in this figure, a management screen window (0101) is displayed on the display of the monitoring apparatus. It is desirable to design the monitor screen and the management screen as separate screens so that monitoring is not interrupted during execution of settings. A plurality of camera icons (0102) are arranged on the window, and a frame (0103) for outputting video is arranged next to the icons. The frame is divided, and a position icon is arranged for each frame so that images from a plurality of cameras can be selectively output. Here, the letters A to D have the role of position icons. The monitoring apparatus according to the present embodiment is characterized in a video selection method when video from a plurality of cameras is assigned to a frame. First, the user clicks and selects the camera icon of the camera 2 to be assigned (1). Next, an in-frame position icon “A” for outputting video from the camera is clicked to select it. Then, the video of the camera 2 selected in (1) is arranged and displayed at the position in the frame selected in (2).

以下では、本実施例の監視装置の機能及び処理の流れ、並びにハードウェアの内容について、詳細に説明する。なお、以下に記載する本装置の機能ブロックは、ハードウェア及びソフトウェアの組み合わせとして実現され得る。具体的には、コンピュータを利用するものであれば、CPU(中央演算装置)や主メモリ、バス、あるいは二次記憶装置(ハードディスクドライブや不揮発性メモリ、CDやDVDなどの記憶メディアとそれらメディアの読取ドライブなど)、情報入力に利用される監視カメラ、人感センサ、ドア開閉センサ等の入力デバイス、印刷機器やディスプレイ等の表示装置、警報装置や、その他の外部周辺装置などのハードウェア構成部、またその外部周辺装置用のインターフェース、通信用インターフェース、それらハードウェアを制御するためのドライバプログラムやその他アプリケーションプログラム、ユーザインタフェース用アプリケーションなどが挙げられる。そして主メモリ上に展開したプログラムに従ったCPUの演算処理によって、入力デバイスやその他インターフェースなどから入力され、メモリやハードディスク上に保持されているデータなどが加工、蓄積されたり、上記各ハードウェアやソフトウェアを制御するための命令が生成されたりする。あるいは本装置の機能ブロックは専用ハードウェアによって実現されても良い。   Below, the function of the monitoring apparatus of this embodiment, the flow of processing, and the contents of hardware will be described in detail. Note that the functional blocks of the apparatus described below can be realized as a combination of hardware and software. Specifically, if a computer is used, a CPU (Central Processing Unit), a main memory, a bus, or a secondary storage device (a storage medium such as a hard disk drive, a non-volatile memory, a CD, a DVD, and the like) Read drive, etc.), input devices such as surveillance cameras used for information input, human sensors, door opening / closing sensors, display devices such as printing devices and displays, alarm devices, and other hardware components such as external peripheral devices In addition, an interface for the external peripheral device, a communication interface, a driver program for controlling the hardware, other application programs, a user interface application, and the like. Then, by CPU processing according to the program developed on the main memory, the data input from the input device or other interface and held in the memory or hard disk is processed and stored, An instruction for controlling the software is generated. Alternatively, the functional blocks of this apparatus may be realized by dedicated hardware.

また、この発明は装置として実現できるのみでなく、方法としても実現可能である。また、このような発明の一部をソフトウェアとして構成することができる。さらに、そのようなソフトウェアをコンピュータに実行させるために用いるプログラム、及びプログラムを固定した記録媒体も、当然にこの発明の技術的な範囲に含まれる(本明細書の全体を通じて同様である)。   The present invention can be realized not only as an apparatus but also as a method. A part of the invention can be configured as software. Furthermore, a program used for causing a computer to execute such software and a recording medium on which the program is fixed are naturally included in the technical scope of the present invention (the same applies throughout this specification).

<機能的構成>
図2は、本実施例にかかる監視装置の機能的構成を示す図である。本実施例にかかる「監視装置」(0200)は、「映像取得部」(0201)と、「カメラ選択部」(0202)と、「フレーム内位置選択部」(0203)と、「映像配置部」(0204)と、「再生部」(0205)と、を有する。
<Functional configuration>
FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. The “monitoring device” (0200) according to the present embodiment includes a “video acquisition unit” (0201), a “camera selection unit” (0202), an “in-frame position selection unit” (0203), and a “video placement unit”. ”(0204) and“ Playback unit ”(0205).

「映像取得部」(0201)は、複数のカメラからの異なる映像を取得する機能を有する。「映像」とは動画および静止画の両方を含む。また、映像はライブ映像の他、録画されて蓄積された映像も含まれる。「カメラ」には屋外または屋内に設置された監視カメラや、警備員等が体に身につけているウェアラブルカメラなどが含まれる。またサーモグラフィーやX線カメラなども本実施例の「カメラ」に含まれる。「取得」とは、カメラからの映像信号を入力として受け取ることを意味しており、ケーブル接続による有線での入力や、無線LANや、近距離無線通信など無線での入力などが含まれる。取得した映像は後述する映像配置部(0204)に対して出力される。当部の機能は計算機のCPUとRAMと、CPUにて実行される映像取得プログラムなどにより実現される。   The “video acquisition unit” (0201) has a function of acquiring different videos from a plurality of cameras. “Video” includes both moving images and still images. In addition to live video, video includes video recorded and accumulated. “Camera” includes a surveillance camera installed outdoors or indoors, a wearable camera worn by a security guard or the like on the body. A thermography, an X-ray camera, and the like are also included in the “camera” of this embodiment. “Acquisition” means receiving a video signal from a camera as an input, and includes a wired input through a cable connection, a wireless input such as a wireless LAN, and short-range wireless communication. The acquired video is output to a video layout unit (0204) described later. The functions of this unit are realized by the CPU and RAM of the computer and a video acquisition program executed by the CPU.

「カメラ選択部」(0202)は、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレームに配列するために複数のカメラアイコンをディスプレイ上に選択可能に配する機能を有する。「カメラアイコン」は、少なくとも複数のカメラを識別できる態様であればよく、図1のようにウインドウ上に配されたキャプション付きボタン、映像のサムネイル(静止画、動画、間欠動画)などもカメラアイコンの概念に含まれる。また、「選択可能に配している」ので、その選択の有無を一目で見分けることができるような態様であることが望ましい。例えば、ボタンであれば選択状態にある場合にはその色彩が変わったり、チェックボックスや、トグルボタンなどを採用したりすることが考えられる。当部の機能は計算機のCPUとRAMと、CPUにて実行されるカメラ選択プログラムやマウスなどのU/Iなどにより実現される。   The “camera selection unit” (0202) has a function of arranging a plurality of camera icons to be selectable on the display in order to arrange the images from the cameras in frames displayed on the display. The “camera icon” is not limited as long as it can identify at least a plurality of cameras, and a button with a caption arranged on the window as shown in FIG. 1, a thumbnail of a video (still image, video, intermittent video), etc. Included in the concept. In addition, since it is “selectively arranged”, it is desirable that the selection can be made at a glance. For example, if the button is in the selected state, its color may change, or a check box, a toggle button or the like may be employed. The functions of this unit are realized by a CPU and RAM of a computer, a camera selection program executed by the CPU, and a U / I such as a mouse.

「カメラ選択部」(0202)は、カメラアイコンを階層構造を有するグループに分けて選択可能とした階層構造選択手段(図示せず)を有していてもよい。図3は階層構造選択手段を有する監視装置の、ディスプレイに表示されたウインドウを示した図である。この図にあるように、4個のグループが存在し、それぞれのグループのアイコンが表示されている。「グループ1」をクリックするなどして選択をすると、画面下部にグループ1に所属する4個のカメラアイコンが表示される。図に示した例は、2階層であるが、任意の階層の深さで構成することが可能である。階層の表示は図に示したように、同じ階層のカメラアイコンをグループ化するように線で囲む方法や、プルダウンメニューなどを使用して各階層のみを順次表示していく方法も考えられる。当手段の機能は計算機のCPUとRAMと、CPUにて実行される階層構造選択プログラムやマウスなどのU/Iなどにより実現される。   The “camera selection unit” (0202) may include a hierarchical structure selection unit (not shown) that can select camera icons by dividing them into groups having a hierarchical structure. FIG. 3 is a diagram showing a window displayed on the display of the monitoring apparatus having the hierarchical structure selection means. As shown in this figure, there are four groups, and icons for each group are displayed. When a selection is made by clicking “Group 1”, four camera icons belonging to Group 1 are displayed at the bottom of the screen. Although the example shown in the figure has two layers, it can be configured with an arbitrary depth. As shown in the figure, a hierarchy can be displayed by enclosing camera icons in the same hierarchy with lines, or by using a pull-down menu to display only each hierarchy sequentially. The function of this means is realized by a CPU and RAM of a computer, a hierarchical structure selection program executed by the CPU, and a U / I such as a mouse.

「フレーム内位置選択部」(0203)は、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレーム内位置を示す複数の位置アイコンをディスプレイ上に選択可能に配する機能を有する。「フレーム」とは、ディスプレイ内で映像を表示する領域のことを指す。図1によると映像を表示する領域がA〜Dに4分割されており、4個のカメラからの映像を表示することが可能である。「位置アイコン」とはフレーム内に配置され、映像を表示する位置を選択するための対象物である。マウス等のポインティングデバイスでその対象をクリックなどすることで選択が実行される。図1では文字A〜Dが位置アイコンとなっている。当部の機能は計算機のCPUとRAMと、CPUにて実行されるフレーム内位置選択プログラムやマウスなどのU/Iなどにより実現される。   The “in-frame position selection unit” (0203) has a function of arranging a plurality of position icons on the display so as to select a plurality of position icons indicating positions in the frame where the video from the camera is displayed on the display. A “frame” refers to an area for displaying an image in the display. According to FIG. 1, the image display area is divided into four parts A to D, and images from four cameras can be displayed. The “position icon” is an object that is arranged in a frame and for selecting a position for displaying an image. Selection is performed by clicking the object with a pointing device such as a mouse. In FIG. 1, characters A to D are position icons. The functions of this unit are realized by a CPU and RAM of a computer, an intra-frame position selection program executed by the CPU, and a U / I such as a mouse.

「映像配置部」(0204)は、カメラ選択部でのカメラアイコンの選択と他のカメラアイコンの選択との間にフレーム内位置選択部で選択された位置アイコンの示すフレーム内位置に選択されたカメラアイコンで示されるカメラからの映像を配置する機能を有する。「映像を配置」するとは、映像取得部(0201)より取得した複数の映像の複数のストリームを計算機の演算処理により一つのストリームの連続するフレームの選択されたフレーム内位置に収めるといった処理を実行することである。カメラアイコンの選択と他のカメラアイコンの選択との間にフレーム内位置選択部で選択することにより、「カメラアイコンの選択」→「位置アイコンの選択」といった操作を実行することになり、「カメラアイコンの選択」→「位置アイコンの選択」の2操作で映像の配置が実行される。原則的には次に「カメラアイコンの選択」操作が行われた際にその配置が確定する。またカメラアイコンの選択がない場合には、所定の時間の経過を条件として配置の確定処理を行うように構成してもよい。フレーム内の最後の位置に映像の配置をする際においては次に「カメラアイコンの選択」の必要性がない。従ってこの際の配置の確定はカメラアイコンの選択とは別の操作で行うように設計する。例えば、最後の位置アイコンの選択から所定時間、次のカメラアイコンが選択されない場合、あるいは、他のストリームのフレーム内に別のカメラからの画像を配置する場合、その他、所定の次の操作に処理が移った場合などである。これによりどのフレーム内位置にどのカメラからの映像を表示するのかを特定することが可能である。ちなみに、「カメラアイコン1の選択」→「カメラアイコン2の選択」とカメラアイコンの選択が続いた場合、先に選択されたカメラアイコン、この場合にはカメラアイコン1の選択についてはキャンセルされるといった構成でも良い。さらに、「カメラアイコンの選択」→「位置アイコン1の選択」→「位置アイコン2の選択」と位置アイコンの選択が続いた場合には「位置アイコン1」と「位置アイコン2」との両方にかかる位置にカメラアイコン1にかかる映像が表示されるという構成でもよい。あるいは連続して選択された位置アイコンのうち前に選択された位置アイコンの選択をキャンセルする構成としてもよい。また選択を途中でやめるためのキャンセルボタンが設けられていてもよい。当部の機能は計算機のCPUとRAMと、CPUにて実行される映像配置プログラムなどにより実現される。   The “video arrangement unit” (0204) is selected at the position in the frame indicated by the position icon selected by the position selection unit in the frame between the selection of the camera icon in the camera selection unit and the selection of another camera icon. It has a function of arranging video from a camera indicated by a camera icon. “Placing video” executes a process of storing a plurality of streams of a plurality of videos acquired from the video acquisition unit (0201) at selected intra-frame positions of consecutive frames of one stream by calculation processing of a computer. It is to be. By selecting the position in the frame between the selection of the camera icon and the selection of another camera icon, an operation such as “select camera icon” → “select position icon” is executed. Video placement is executed by two operations of “select icon” → “select position icon”. In principle, the arrangement is fixed when the “camera icon selection” operation is performed next. In addition, when there is no selection of the camera icon, the arrangement determining process may be performed on the condition that a predetermined time has passed. When the video is placed at the last position in the frame, there is no need for “select camera icon” next. Accordingly, the arrangement is determined so as to be performed by an operation different from the selection of the camera icon. For example, when the next camera icon is not selected for a predetermined time from the selection of the last position icon, or when an image from another camera is placed in a frame of another stream, the process is processed to a predetermined next operation. This is the case when As a result, it is possible to specify which camera image is to be displayed at which position in the frame. By the way, when “select camera icon 1” → “select camera icon 2” and continue to select the camera icon, the previously selected camera icon, in this case, the selection of camera icon 1 is canceled. It may be configured. Further, when “selection of camera icon” → “selection of position icon 1” → “selection of position icon 2” and selection of the position icon continue, both “position icon 1” and “position icon 2” are displayed. A configuration in which an image related to the camera icon 1 is displayed at such a position may be used. Or it is good also as a structure which cancels selection of the position icon selected before among the position icons selected continuously. In addition, a cancel button for stopping the selection may be provided. The functions of this unit are realized by a CPU and RAM of a computer and a video arrangement program executed by the CPU.

図4は本実施例の監視装置における表示画面の映像配置の一例を示す図である。図の左側は監視対象におけるカメラの配置を略地図(構内図などを含む)上に示している。右側はフレーム内位置選択のためのアイコンを有する画面であり、ここでは1フレームを7分割している。このような画面において左側の略地図上のカメラ配置を右側のフレームのフレーム内位置にマッピングしてカメラからの映像を配置する。具体的には、カメラ1→フレーム内位置A、カメラ2→フレーム内位置B、カメラ3→フレーム内位置C、カメラ4→フレーム内位置D、カメラ5→フレーム内位置E、カメラ6→フレーム内位置F、カメラ7→フレーム内位置Gといったようにカメラとフレーム内位置を対応付けて配置している。これにより監視対象内のどこの位置のカメラの映像かを直感的に把握しながら監視することが可能である。   FIG. 4 is a diagram showing an example of the video layout of the display screen in the monitoring apparatus of the present embodiment. The left side of the figure shows the arrangement of cameras on the monitoring target on a schematic map (including a floor plan). On the right side is a screen having an icon for selecting a position in the frame, and here, one frame is divided into seven. On such a screen, the camera arrangement on the left approximate map is mapped to the position in the frame of the right frame, and the video from the camera is arranged. Specifically, camera 1 → frame position A, camera 2 → frame position B, camera 3 → frame position C, camera 4 → frame position D, camera 5 → frame position E, camera 6 → frame. The camera and the in-frame position are associated with each other such as position F, camera 7 → in-frame position G. This makes it possible to monitor while intuitively grasping the position of the camera image within the monitoring target.

「再生部」(0205)は、配置された映像を再生する機能を有する。具体的には選択したカメラの映像を選択したフレームに配置し、ディスプレイなどの出力機器により表示させる。出力の態様であるが、図1のように、カメラアイコンと同一のウインドウ上に表示し出力、カメラアイコンと別のウインドウに表示し、同一のディスプレイに出力、あるいはカメラアイコンとが表示されているディスプレイとは別のディスプレイに出力するなどの複数の態様が考えられる。当部の機能はCPUとRAM、CPUにて実行される再生プログラムとビデオカード、ディスプレイなどの出力機器により実現される。   The “playback unit” (0205) has a function of playing back the arranged video. Specifically, the video of the selected camera is placed in the selected frame and displayed by an output device such as a display. As an output mode, as shown in FIG. 1, the image is displayed on the same window as the camera icon and output, displayed on a different window from the camera icon, and output or the camera icon is displayed on the same display. A plurality of modes such as outputting to a display different from the display can be considered. The functions of this unit are realized by a CPU and RAM, a reproduction program executed by the CPU, and an output device such as a video card and a display.

上記構成に加えて、再生部にて再生されている映像に関連付けてコメントを記録再生可能な「コメント記録再生部」(図示せず)を有していてもよい。図5はコメント記録再生部の処理の概要を示す図である。再生中の映像のいずれかをタップなどにより選択し、その映像にコメントを挿入する。コメントを入れたいシーンが短時間である場合にはスロー再生したり、静止画再生したりするようにして、コメントを適切なタイミングで挿入できるように構成することが考えられる。この図にあるように、コメントをテキストボックス(0501)に入力し、登録ボタン(0502)を押下すると入力された文字がステータスバーに表示される(0503)。定型文はスタンプとしてあらかじめ登録し、スタンプボタン(0504)を押下することによって、登録が完了する。図5のようにこのスタンプボタン(0504)のキャプションとしてあらかじめ定型文を表示させる態様でもよい。コメントは登録履歴を参照可能であってもよい。本実施例の監視装置ではコメントはステータスバーに表示されるが、コメントを指定されたフレームの映像にオーバーレイして表示する態様(0505)も考えられる。さらに、コメントやカメラ名称等の画面に表示された情報は、画面内に設けられたトグルボタン等で表示、非表示を一括で切り替えられる機能を有していても良い。   In addition to the above configuration, a “comment recording / playback unit” (not shown) that can record and play back comments in association with the video played back by the playback unit may be included. FIG. 5 is a diagram showing an outline of processing of the comment recording / playback unit. Select one of the images being played by tapping, etc., and insert a comment into that image. If the scene where a comment is to be entered is a short time, it can be configured to insert a comment at an appropriate timing by performing slow playback or still image playback. As shown in this figure, when a comment is entered in a text box (0501) and a registration button (0502) is pressed, the entered characters are displayed on the status bar (0503). The standard sentence is registered in advance as a stamp, and the registration is completed by pressing a stamp button (0504). As shown in FIG. 5, a fixed sentence may be displayed in advance as the caption of the stamp button (0504). The comment may be able to refer to the registration history. In the monitoring apparatus of the present embodiment, the comment is displayed on the status bar, but a mode (0505) in which the comment is overlaid on the video of the designated frame is also conceivable. Furthermore, information displayed on the screen such as comments and camera names may have a function of switching between display and non-display in a batch with a toggle button or the like provided in the screen.

<処理の流れ>
図6は、本実施例にかかる監視装置を用いて映像を配置する場合の処理の流れの一例を示すためのフローチャートである。まず、複数のカメラからの異なる映像を取得する(ステップS0601)。次に、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレームに配列するために複数のカメラアイコンをディスプレイ上で選択する(ステップS0602)。次に、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレーム内位置を示す複数の位置アイコンをディスプレイ上で選択する(ステップS0603)。続いて、カメラアイコンの選択と他のカメラアイコンの選択との間に選択された位置アイコンの示すフレーム内位置に選択されたカメラアイコンで示されるカメラからの映像を配置する(ステップS0604)。次に配置が終了か否かの判断を行い(ステップS0605)、終了でない場合にはカメラアイコンの選択(ステップS0602)に戻り、終了の場合には配置された映像を再生する(ステップS0606)。
<Process flow>
FIG. 6 is a flowchart for illustrating an example of a flow of processing when an image is arranged using the monitoring apparatus according to the present embodiment. First, different videos from a plurality of cameras are acquired (step S0601). Next, a plurality of camera icons are selected on the display in order to arrange the images from the cameras in frames that are displayed on the display (step S0602). Next, a plurality of position icons indicating the position in the frame where the image from the camera is displayed on the display are selected on the display (step S0603). Subsequently, an image from the camera indicated by the selected camera icon is arranged at the position in the frame indicated by the selected position icon between the selection of the camera icon and the selection of another camera icon (step S0604). Next, it is determined whether or not the arrangement is finished (step S0605). If it is not finished, the process returns to the selection of the camera icon (step S0602), and if it is finished, the arranged video is reproduced (step S0606).

<ハードウェア構成>
図7は、本実施例にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図である。以下、この図を用いて説明する。
<Hardware configuration>
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, description will be made with reference to this figure.

この図にあるように、本実施例にかかる監視装置は、各種演算処理を行う「CPU(中央演算装置)」(0701)と、HDDなどの「不揮発性メモリ」(0702)と、揮発性の記憶媒体である「RAM」(0703)を備えている。「ビデオカード」(0704)には「ディスプレイ」(0705)が接続されている。また、キーボード、マウスなどのポインティングデバイスなどが含まれる「U/I」(0706)、LANなどのネットワークに接続するための「ネットワークI/F」(0707)を備えている。ネットワークI/F(0707)には、複数のネットワークカメラや、映像の録画装置、警報装置、人感センサなどが接続されている。そして、それらが「システムバス」(0708)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   As shown in this figure, the monitoring apparatus according to the present embodiment includes a “CPU (central processing unit)” (0701) that performs various arithmetic processes, a “nonvolatile memory” (0702) such as an HDD, and a volatile type. “RAM” (0703) which is a storage medium is provided. A “display” (0705) is connected to the “video card” (0704). Also, a “U / I” (0706) including a pointing device such as a keyboard and a mouse, and a “network I / F” (0707) for connecting to a network such as a LAN are provided. A plurality of network cameras, video recording devices, alarm devices, human sensors, and the like are connected to the network I / F (0707). Then, they are connected to each other by a data communication path such as “system bus” (0708) to transmit / receive information and process information.

また、「RAM」(0703)は、各種処理を行うプログラムを「CPU」(0701)に実行させるために読み出すと同時にそのプログラムの作業領域でもあるワーク領域を提供する。また、このRAM(0703)にはそれぞれ複数のアドレスが割り当てられており、CPU(0701)で実行されるプログラムは、そのアドレスを特定しアクセスすることで相互にデータのやりとりを行い、処理を行うことが可能になっている(本明細書を通じて同様である)。   The “RAM” (0703) provides a work area that is also a work area of the program at the same time as reading a program for performing various processes to be executed by the “CPU” (0701). A plurality of addresses are assigned to the RAM (0703), and a program executed by the CPU (0701) specifies and accesses the addresses to exchange data and perform processing. (Similar throughout this specification).

まず、不揮発性メモリ(0702)に格納されている1.映像取得プログラムがRAM(0703)上に展開され、CPU(0701)にて実行される。同プログラムはネットワークI/F(0707)を介してカメラからの映像を取得し、RAM(0703)上に一時的に保持する。この時、取得した映像にカメラIDを付与する。   First, stored in the nonvolatile memory (0702) 1. The video acquisition program is expanded on the RAM (0703) and executed by the CPU (0701). The program acquires video from the camera via the network I / F (0707) and temporarily holds it on the RAM (0703). At this time, a camera ID is assigned to the acquired video.

次に2.カメラ選択プログラムがRAM(0703)上に展開されCPU(0701)にて実行される。同プログラムは、カメラ選択画面をビデオカード(0704)を介してディスプレイ(0705)に表示する。U/Iによりカメラ選択を受け付けると、受け付けたカメラのカメラIDをx:選択されたカメラIDとしてRAM(0703)上に保持する。   Next, 2. The camera selection program is expanded on the RAM (0703) and executed by the CPU (0701). The program displays the camera selection screen on the display (0705) via the video card (0704). When the camera selection is received by the U / I, the camera ID of the received camera is stored in the RAM (0703) as x: selected camera ID.

次に3.フレーム内位置選択プログラムがRAM(0703)上に呼び出され、CPU(0701)にて実行される。同プログラムは、フレーム内位置選択画面をビデオカード(0704)を介してディスプレイ(0705)に表示する。U/Iによりフレーム内位置選択を受け付けると、受け付けたフレーム内位置IDをy:選択されたフレーム内位置IDとしてRAM(0703)上に保持する。   Next, 3. The in-frame position selection program is called on the RAM (0703) and executed by the CPU (0701). The program displays the in-frame position selection screen on the display (0705) via the video card (0704). When the intra-frame position selection is accepted by the U / I, the received intra-frame position ID is held on the RAM (0703) as y: selected intra-frame position ID.

続いて、4.映像配置プログラムがRAM(0703)上に呼び出され、CPU(0701)にて実行される。同プログラムは、x:選択されたカメラIDとy:選択されたフレーム内位置IDとを読み込む。読み込みが完了すると、RAM(0703)に一時的に保持されている、IDがxである映像をIDがyであるフレーム内位置に対して出力するための処理を実行する。具体的にはxとyを関連付けし、映像再生のための命令を5.再生プログラムに対して送る処理などを実行する。5.再生プログラムは、受け取った命令に基づいて、ビデオカード(0704)を介して、ディスプレイ(0705)により選択されたカメラの映像を選択されたフレーム内位置に対して出力する。上記の処理を利用可能なフレーム内位置の数と同じ回数繰り返すことで、映像の配置が完了する。このほかに警報装置の発報に応じて監視画面にアラームを表示するためのプログラムや、センサ(人感センサ、音センサ、振動センサ、ガス漏れセンサ、火災センサ、水道出しっぱなしセンサなど)の検知結果に基づいて監視画面に検出内容を表示するためのプログラムなどが備えられていてもよい。これらは、監視画面上に文字出力されてもよいし、画面を赤くするなどの画面の表示態様を変更する形態で出力されてもよい。もちろん音声出力されるように構成してもよい。   Then, 4. The video arrangement program is called on the RAM (0703) and executed by the CPU (0701). The program reads x: selected camera ID and y: selected in-frame position ID. When the reading is completed, a process for outputting the video with ID x, temporarily held in the RAM (0703), to the position in the frame with ID y is executed. Specifically, x and y are associated with each other, and an instruction for video reproduction is given in 5. Execute processing to send to the playback program. 5. Based on the received command, the playback program outputs the video of the camera selected by the display (0705) to the selected in-frame position via the video card (0704). The arrangement of the video is completed by repeating the above process the same number of times as the number of available positions in the frame. In addition to this, there are programs for displaying alarms on the monitoring screen according to the alarm device, and sensors (human sensor, sound sensor, vibration sensor, gas leak sensor, fire sensor, water supply sensor, etc.) A program for displaying the detection contents on the monitoring screen based on the detection result may be provided. These characters may be output on the monitoring screen, or may be output in a form that changes the display mode of the screen, such as making the screen red. Of course, it may be configured to output sound.

<概要> <Overview>

図8は本実施例の監視装置の処理の概要を示す図である。この図にあるように、時間の経過に応じて、フレームに表示される映像が変化する。さらに、フレーム内に表示される複数の映像の数と位置が変化している。図ではまず単画面にG1:C1(グループ1のカメラ1を示す。以下同様。)の映像が表示され、次にフレーム内の4個の位置にG1:C2〜G1:C5の映像が表示されている。その後、時間の経過に応じて7個の位置にG2:C1〜G2:C7の映像、3個の位置にG3:C1〜G3:C3、4個の位置にG4:C1〜G4:C4といった具合に変化しながら表示される。このように時間の経過に応じて映像の組み合わせを変えて表示する「シーケンス表示」を実行することにより、漏れのない監視を行うことが可能である。   FIG. 8 is a diagram showing an outline of processing of the monitoring apparatus of this embodiment. As shown in this figure, the video displayed in the frame changes with the passage of time. Further, the number and position of a plurality of videos displayed in the frame are changed. In the figure, the G1: C1 video (showing the camera 1 of group 1; the same applies hereinafter) is displayed on a single screen, and then the G1: C2-G1: C5 video is displayed at four positions in the frame. ing. After that, G2: C1-G2: C7 video at 7 positions, G3: C1-G3: C3 at 3 positions, G4: C1-G4: C4 at 4 positions, etc. as time passes Displayed while changing. In this way, it is possible to perform monitoring without omission by executing “sequence display” in which a combination of images is displayed in accordance with the passage of time.

図9は本実施例の監視装置の処理の概要を示す図であって、シーケンス表示を設定するための画面の概略を示す図である。この図にあるように、シーケンス表示の設定はまず図中(1)で示すように、複数設定可能であるシーケンスのうちこれから設定を行うシーケンスの指定を行う。各シーケンスには所定時間でシーケンシャルに繰り返されるフレームグループが予め定義されている。例えば、図中(1)にあるように「シーケンス1」を選択した場合には、予めフレームグループID:1〜5までのフレームグループが定義されており、シーケンス1を実行する場合にはフレームグループ1からフレームグループ5が繰り返し実行される。図9ではフレームグループID1についてはすでに階層構造を有するカメラアイコンのグループ1のカメラ1からの映像が割り当てられている。次に「フレームグループ2」の設定を行うのであるが、この手順は、フレームの分割数を決定してからフレームグループを選択する手順で行われる。すなわち、図9中(2)にあるように、まず、選択を予定しているフレームグループのフレーム内に表示する映像の数を指定する。例えば「4分割」を指定すると最大4個の映像を割り付けることが可能である。次に図9(3)にあるように「フレームグループID:2」を選択する。すると、「フレームグループID:2」には、あるいはフレームグループに依存しないで、予め4つの位置アイコンの配置が定められており、フレームグループのフレームの領域が例えば縦横均等二分割された位置アイコンが示される。次に、割り付けたいカメラアイコンを選択する。この場合には、図9中(4)のように、まず、「グループ1」を選択し、さらに図9中(5)にあるように「カメラ4」を選択する。これにより割り付けたいカメラの映像の選択が完了する。最後に図9中(6)にあるように、選択した映像を割り付けたいフレーム内位置の位置アイコンを指定することで映像の配置が完了する。図ではフレームグループID:2の領域CにG1:C4の映像を割り付けている。   FIG. 9 is a diagram showing an outline of processing of the monitoring apparatus of the present embodiment, and is a diagram showing an outline of a screen for setting a sequence display. As shown in this figure, the sequence display setting is performed by designating a sequence to be set from among a plurality of sequences that can be set, as indicated by (1) in the figure. In each sequence, a frame group that is sequentially repeated at a predetermined time is defined in advance. For example, when “Sequence 1” is selected as shown in (1) in the figure, frame groups with frame group IDs: 1 to 5 are defined in advance. 1 to frame group 5 are repeatedly executed. In FIG. 9, a video from the camera 1 of the group 1 of camera icons having a hierarchical structure is already assigned to the frame group ID1. Next, “frame group 2” is set. This procedure is performed by determining a frame division number and then selecting a frame group. That is, as shown in (2) in FIG. 9, first, the number of videos to be displayed in the frame of the frame group scheduled to be selected is designated. For example, when “4 divisions” is designated, a maximum of 4 videos can be allocated. Next, “frame group ID: 2” is selected as shown in FIG. Then, the arrangement of four position icons is determined in advance for the “frame group ID: 2” or not depending on the frame group, and a position icon in which the frame area of the frame group is divided into, for example, equally divided into two vertically and horizontally. Indicated. Next, the camera icon to be assigned is selected. In this case, as shown in (4) of FIG. 9, “Group 1” is first selected, and “Camera 4” is selected as shown in (5) of FIG. This completes the selection of the camera image to be assigned. Finally, as indicated by (6) in FIG. 9, the arrangement of the video is completed by designating the position icon at the position in the frame where the selected video is to be assigned. In the figure, an image of G1: C4 is allocated to the area C of the frame group ID: 2.

<機能的構成>
図10は、本実施例にかかる監視装置の機能的構成を示す図である。本実施例にかかる監視装置(1000)は、「映像取得部」(1001)と、「カメラ選択部」(1002)と、「フレーム内位置選択部」(1003)と、「映像配置部」(1004)と、「再生部」(1005)と、を有する。これらの構成については上記実施例にて説明済みであるので記載は省略する。本実施例の監視装置の特徴は上記構成に加え、「フレーム内位置選択部」(1003)が「シーケンス設定手段」(1006)を新たに有する点である。
<Functional configuration>
FIG. 10 is a diagram illustrating a functional configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. The monitoring apparatus (1000) according to the present embodiment includes a “video acquisition unit” (1001), a “camera selection unit” (1002), an “in-frame position selection unit” (1003), and a “video placement unit” ( 1004) and a “reproducing unit” (1005). Since these configurations have already been described in the above embodiment, description thereof is omitted. In addition to the above-described configuration, the monitoring apparatus of the present embodiment is characterized in that the “in-frame position selection unit” (1003) newly includes a “sequence setting unit” (1006).

「シーケンス設定手段」(1006)は、フレーム内位置選択部(1003)において、時間に応じた異なるフレーム毎に位置アイコンを選択可能とする機能を有する。図9で示したように、異なる映像を表示可能な異なるフレームを順に設定することで、その順序でフレームが切り替わり、表示される映像が変化する。「時間に応じた」とは、各フレームが一定時間経過毎に切り替わるという意味であり、その一定時間はあらかじめ設定可能であってもよい。また、複数のシーケンスをスケジューリングすることで、異なる時間帯には異なるシーケンスで表示するといった機能があってもよい。例えば、時刻によって重点的に監視する必要がある場所が変化する場合などでは時刻によって異なるシーケンス表示を実行するといったことが考えられる。本手段の機能はCPUとRAMと、CPUにて実行されているシーケンス設定プログラム、マウスなどのU/Iなどにより実現される。   The “sequence setting means” (1006) has a function that enables the position icon to be selected for each different frame according to time in the in-frame position selection unit (1003). As shown in FIG. 9, by sequentially setting different frames in which different videos can be displayed, the frames are switched in that order, and the displayed video changes. “According to time” means that each frame is switched every time a certain time elapses, and the certain time may be set in advance. In addition, by scheduling a plurality of sequences, there may be a function of displaying different sequences in different time zones. For example, when a place that needs to be monitored with priority changes depending on the time, it may be possible to execute different sequence display depending on the time. The function of this means is realized by a CPU, a RAM, a sequence setting program executed by the CPU, and a U / I such as a mouse.

なお、図9にて示すように、本実施例の監視装置は、フレーム内で複数の映像を表示させるために分割指定を行うことが可能であるが、画面分割の数、すなわち位置アイコンの数については設計によって異なるものであり、種々のパターンが存在していてもよい。   As shown in FIG. 9, the monitoring apparatus according to the present embodiment can perform division designation in order to display a plurality of videos in a frame, but the number of screen divisions, that is, the number of position icons. Is different depending on the design, and various patterns may exist.

<処理の流れ>
図11は、本実施例にかかる監視装置を用いた場合の処理の流れの一例を示すためのフローチャートである。まず、複数のカメラからの異なる映像を取得する(ステップS1101)。次に、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレームに配列するために複数のカメラアイコンをディスプレイ上で選択する(ステップS1102)。次に、時間に応じた異なるフレーム毎に位置アイコンを選択する(ステップS1103)。続いて、カメラアイコンの選択と他のカメラアイコンの選択との間に選択された位置アイコンの示すフレーム内位置に選択されたカメラアイコンで示されるカメラからの映像を配置する(ステップS1104)。次に配置が終了か否かの判断を行い(ステップS1105)、終了でない場合にはカメラアイコンの選択(ステップS1102)に戻り、終了の場合には配置された映像を再生する(ステップS1106)。
<Process flow>
FIG. 11 is a flowchart for illustrating an example of a processing flow when the monitoring apparatus according to the present embodiment is used. First, different videos from a plurality of cameras are acquired (step S1101). Next, a plurality of camera icons are selected on the display in order to arrange the images from the cameras in frames displayed on the display (step S1102). Next, a position icon is selected for each different frame according to time (step S1103). Subsequently, an image from the camera indicated by the selected camera icon is arranged at the position in the frame indicated by the selected position icon between the selection of the camera icon and the selection of another camera icon (step S1104). Next, it is determined whether or not the arrangement is completed (step S1105). If the arrangement is not completed, the process returns to the selection of the camera icon (step S1102). If the arrangement is completed, the arranged video is reproduced (step S1106).

<ハードウェア構成>
図12は、本実施例にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図である。以下、この図を用いて説明する。
<Hardware configuration>
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, description will be made with reference to this figure.

この図にあるように、本実施例にかかる監視装置は、各種演算処理を行う「CPU(中央演算装置)」(1201)と、HDDなどの「不揮発性メモリ」(1202)と、揮発性の記憶媒体である「RAM」(1203)を備えている。「ビデオカード」(1204)には「ディスプレイ」(1205)が接続されている。また、キーボード、マウスなどのポインティングデバイスなどが含まれる「U/I」(1206)、LANなどのネットワークに接続するための「ネットワークI/F」(1207)を備えている。そして、それらが「システムバス」(1208)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   As shown in this figure, the monitoring apparatus according to the present embodiment includes a “CPU (central processing unit)” (1201) that performs various arithmetic processes, a “nonvolatile memory” (1202) such as an HDD, and a volatile type. A “RAM” (1203) as a storage medium is provided. A “display” (1205) is connected to the “video card” (1204). Also, a “U / I” (1206) including a pointing device such as a keyboard and a mouse, and a “network I / F” (1207) for connecting to a network such as a LAN are provided. Then, they are connected to each other through a data communication path such as a “system bus” (1208) to transmit / receive information and process information.

まず、不揮発性メモリ(1202)に格納されている1.映像取得プログラムがRAM(1203)上に展開され、CPU(1201)にて実行される。同プログラムはネットワークI/F(1207)を介してカメラからの映像を取得し、RAM(1203)上に一時的に保持する。この時、取得した映像にカメラIDを付与する。   First, stored in the nonvolatile memory (1202). The video acquisition program is expanded on the RAM (1203) and executed by the CPU (1201). The program acquires video from the camera via the network I / F (1207) and temporarily holds it on the RAM (1203). At this time, a camera ID is assigned to the acquired video.

次に、6.シーケンス設定プログラムがRAM(1203)上に展開され、CPU(1201)にて実行される。同プログラムはシーケンス設定画面をビデオカード(1204)を介してディスプレイ(1205)に表示する。同画面ではまず時間に応じた異なるフレーム数と、各フレームに取得する映像数(画面の分割数)を「U/I」(1206)にて受け付け、シーケンス配列Sのメモリ領域を確保する。図8を用いて具体的に説明すると、1シーケンスで5つのフレームを有しており、それぞれ上から1、4、7、3、4個のカメラからの映像を取得するので、配列S[0]〜S[4]にそれぞれカメラIDとフレーム内位置IDとを格納する領域を1、4、7、3、4個×2=38個分メモリ上に確保する。   Next, 6. The sequence setting program is expanded on the RAM (1203) and executed by the CPU (1201). The program displays the sequence setting screen on the display (1205) via the video card (1204). In the same screen, first, a different number of frames according to time and the number of videos (number of screen divisions) acquired in each frame are received by “U / I” (1206), and the memory area of the sequence array S is secured. More specifically, FIG. 8 has five frames in one sequence, and images from 1, 4, 7, 3, and 4 cameras are acquired from the top, respectively. ] To S [4], areas for storing camera IDs and in-frame position IDs are secured on the memory for 1, 4, 7, 3, 4 × 2 = 38.

次に、2.カメラ選択プログラムがRAM(1203)上に展開されCPU(1201)にて実行される。同プログラムは、カメラ選択画面をビデオカード(1204)を介してディスプレイ(1205)に表示する。「U/I」(1206)によりカメラ選択を受け付けると、受け付けたカメラのカメラIDを選択されたカメラIDとしてRAM(0703)上に一時的に保持する。   Next, 2. A camera selection program is expanded on the RAM (1203) and executed by the CPU (1201). The program displays the camera selection screen on the display (1205) via the video card (1204). When the camera selection is accepted by “U / I” (1206), the camera ID of the accepted camera is temporarily stored in the RAM (0703) as the selected camera ID.

次に3.フレーム内位置選択プログラムがRAM(1203)上に呼び出され、CPU(1201)にて実行される。同プログラムは、フレーム内位置選択画面をビデオカード(1204)を介してディスプレイ(1205)に表示する。この画面では先に設定したシーケンスの各フレームが表示されている。U/Iによりフレーム内位置選択を受け付けると、受け付けたフレームグループIDと、フレーム内位置IDを選択されたフレーム位置IDとしてRAM(0703)上に一時的に保持する。例えば、図9の(6)ではフレームグループID:2とフレーム内位置ID:Cを取得しRAM(0703)上に一時的に保持する。   Next, 3. The in-frame position selection program is called on the RAM (1203) and executed by the CPU (1201). The program displays the in-frame position selection screen on the display (1205) via the video card (1204). On this screen, each frame of the previously set sequence is displayed. When the intra-frame position selection is received by the U / I, the received frame group ID and the intra-frame position ID are temporarily held on the RAM (0703) as the selected frame position ID. For example, in (6) of FIG. 9, the frame group ID: 2 and the in-frame position ID: C are acquired and temporarily stored in the RAM (0703).

次に、フレームグループIDに対応する配列変数Sに、選択したフレーム内位置IDと選択したカメラIDとを格納する。図9の(6)では、フレームグループID:2に対応する配列変数S[1]にフレーム内位置ID:Cと、カメラID(G1:C4)と、を格納していく。上記処理を設定されたすべてのフレームグループに実行し配列Sに値を格納する。   Next, the selected intra-frame position ID and the selected camera ID are stored in the array variable S corresponding to the frame group ID. In (6) of FIG. 9, the in-frame position ID: C and the camera ID (G1: C4) are stored in the array variable S [1] corresponding to the frame group ID: 2. The above processing is executed for all the set frame groups, and values are stored in the array S.

続いて、4.映像配置プログラムがRAM(1203)上に呼び出され、CPU(1201)にて実行される。同プログラムは、配列Sを読み込む。読み込みが完了すると、フレームグループごとに選択されたカメラIDの映像を選択されたフレーム内位置IDに出力するために、映像再生のための命令を5.再生プログラムに対して送る処理などを実行する。このとき、同プログラムは所定の時間ごとに配列のインデックスをインクリメントさせながら、映像再生のための命令を5.再生プログラムに対して送る処理を行う。このようにすることによって、フレームが切り替わり、時間に応じて表示する映像の変化が可能なシーケンス表示を実行することができる。5.再生プログラムは、送られてきた命令を実行する。具体的には、命令内の複数のカメラIDにかかる複数の映像を統合し、一つのフレームグループ内の選択された位置に配置してビデオカード(1204)に対してその統合された映像を送出し、ディスプレイ(1205)で表示を実行する。   Then, 4. The video arrangement program is called on the RAM (1203) and executed by the CPU (1201). The program reads the array S. When the reading is completed, a command for video playback is issued in order to output the video of the camera ID selected for each frame group to the selected intra-frame position ID. Execute processing to send to the playback program. At this time, the program increments the index of the array every predetermined time, while giving a command for video reproduction to 5. Processing to send to the playback program. By doing so, it is possible to execute a sequence display in which frames are switched and a video to be displayed can be changed according to time. 5. The reproduction program executes the sent command. Specifically, a plurality of videos related to a plurality of camera IDs in the command are integrated, arranged at a selected position in one frame group, and the integrated video is transmitted to the video card (1204). The display is executed on the display (1205).

<概要> <Overview>

実施例3では、フレーム内における複数の映像を自由に配置可能な監視装置について説明する。図13は本実施例の監視装置における映像表示の一例を示す図であり、一のフレーム内の複数のフレーム内位置に映像枠が配置されている態様を示している。図13(1)は、一つのフレーム内に6つの映像枠(A〜F)が存在している。これは、例えば「6分割」ボタンなどを押下することによりこのような状態にすることが可能である。ここで、フレーム内位置Aの映像枠(映像枠Aと呼ぶ。以下同様。)をマウスなどのポインティングデバイスにより右側(矢印方向)にドラッグすると、図13(2)に示すように、映像枠Aが右側に移動し、映像枠Bおよび映像枠Cと位置が入れ替わる。また図13(3)に示すように、映像枠Bの枠の左下の頂点を矢印方向にドラッグすることで、映像枠Bが拡大される。このように、本実施例の監視装置はフレーム内での映像枠の位置および大きさ(面積)を取得して表示に反映することが可能である。   In the third embodiment, a monitoring device capable of freely arranging a plurality of videos in a frame will be described. FIG. 13 is a diagram showing an example of video display in the monitoring apparatus of the present embodiment, and shows a mode in which video frames are arranged at a plurality of positions in one frame. In FIG. 13A, there are six video frames (A to F) in one frame. This can be brought to such a state by, for example, pressing a “6 division” button or the like. Here, when the video frame at the position A in the frame (referred to as video frame A. The same applies hereinafter) is dragged to the right (in the direction of the arrow) with a pointing device such as a mouse, as shown in FIG. Moves to the right, and the positions of the video frame B and the video frame C are switched. As shown in FIG. 13 (3), the video frame B is enlarged by dragging the lower left vertex of the frame of the video frame B in the direction of the arrow. As described above, the monitoring apparatus according to the present embodiment can acquire the position and size (area) of the video frame in the frame and reflect them in the display.

以下、機能的構成、処理の流れ、ハードウェア構成を順に説明する。   Hereinafter, the functional configuration, the flow of processing, and the hardware configuration will be described in order.

<機能的構成>
図14は、本実施例にかかる監視装置の機能的構成を示す図である。本実施例にかかる監視装置(1400)は、「映像取得部」(1401)と、「カメラ選択部」(1402)と、「フレーム内位置選択部」(1403)と、「映像配置部」(1404)と、「再生部」(1405)と、を有する。これらの構成については上記実施例にて説明済みであるので記載は省略する。本実施例の監視装置の特徴は上記構成に加え、「フレーム内位置取得部」(1407)と、「フレーム内位置出力部」(1408)とを新たに有する点である。
<Functional configuration>
FIG. 14 is a diagram illustrating a functional configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. The monitoring apparatus (1400) according to the present embodiment includes a “video acquisition unit” (1401), a “camera selection unit” (1402), an “in-frame position selection unit” (1403), and a “video arrangement unit” ( 1404) and a “reproducing unit” (1405). Since these configurations have already been described in the above embodiment, description thereof is omitted. In addition to the above-described configuration, the monitoring apparatus of the present embodiment has a feature that an “in-frame position acquisition unit” (1407) and an “in-frame position output unit” (1408) are newly provided.

「フレーム内位置取得部」(1407)は、一のフレームのフレーム内位置をそのフレームに占める面積と位置の組合せによって取得する機能を有する。具体的には、面積と位置からなるフレーム内位置情報をU/Iなどのデバイスから受け付けることにより取得する。図13(1)においては、ドラッグすることにより、映像枠Aの面積は変えずに、右方向のフレーム内位置を取得する処理を行っている。ドラッグによりフレーム内位置が所定の値に達すると、映像枠Aは映像枠Bと、映像枠Cと入れ替わる。また、図13(3)においては、映像枠の頂点をドラッグすることで、映像枠Bの位置を変えずに、拡大した面積の情報を取得する処理を行っている。映像枠Bの面積を所定の値まで拡大するドラッグ操作を行ったときに、映像枠Cは左端に位置を変え、映像枠Aは映像枠Bの拡大により縮小する。本部の機能はCPUとRAMと、CPUにて実行されたフレーム内位置取得プログラムと、ビデオカード、映像を表示するディスプレイ、マウスなどのU/Iなどにより実現される。   The “intra-frame position acquisition unit” (1407) has a function of acquiring the intra-frame position of one frame by a combination of the area and position occupied in the frame. Specifically, it is acquired by receiving in-frame position information consisting of area and position from a device such as U / I. In FIG. 13A, by dragging, the process of acquiring the position in the frame in the right direction is performed without changing the area of the video frame A. When the position in the frame reaches a predetermined value by dragging, the video frame A is switched to the video frame B and the video frame C. In FIG. 13 (3), the process of acquiring the enlarged area information is performed without changing the position of the video frame B by dragging the vertex of the video frame. When a drag operation is performed to enlarge the area of the video frame B to a predetermined value, the position of the video frame C is changed to the left end, and the video frame A is reduced by the enlargement of the video frame B. The functions of the headquarters are realized by a CPU and a RAM, an in-frame position acquisition program executed by the CPU, a video card, a display for displaying video, a U / I such as a mouse, and the like.

「フレーム内位置出力部」(1408)は、取得したフレーム内位置を選択させるためにフレーム内位置選択部に出力する機能を有する。具体的には、映像枠の移動などでフレーム内位置が変更になった場合に、新たなフレーム内位置情報をフレーム内位置選択部に出力する。当部の機能はCPUとRAMと、CPUにて実行されたフレーム内位置出力プログラムにより実現される。   The “intra-frame position output unit” (1408) has a function of outputting to the intra-frame position selection unit in order to select the acquired intra-frame position. Specifically, when the position in the frame is changed due to movement of the video frame or the like, new position information in the frame is output to the position selection unit in the frame. The function of this section is realized by a CPU, a RAM, and an in-frame position output program executed by the CPU.

<処理の流れ>
図15は、本実施例にかかる監視装置を用いた場合の処理の流れの一例を示すためのフローチャートである。まず、複数のカメラからの異なる映像を取得する(ステップS1501)。次に、フレームに占める面積と位置の組み合わせによってフレーム内位置を取得する(ステップS1502)。次に、取得されたフレーム内位置を出力する(ステップS1503)。次に、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレームに配列するために複数のカメラアイコンをディスプレイ上で選択する(ステップS1504)。次に、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレーム内位置を示す複数の位置アイコンをディスプレイ上で選択する(ステップS1505)。続いて、カメラアイコンの選択と他のカメラアイコンの選択との間に選択された位置アイコンの示すフレーム内位置に選択されたカメラアイコンで示されるカメラからの映像を配置する(ステップS1506)。次に配置が終了か否かの判断を行い(ステップS1507)、終了でない場合にはフレーム内位置の取得(ステップS1502)に戻り、終了の場合には配置された映像を再生する(ステップS1508)。
<Process flow>
FIG. 15 is a flowchart for illustrating an example of the flow of processing when the monitoring apparatus according to the present embodiment is used. First, different videos from a plurality of cameras are acquired (step S1501). Next, an in-frame position is acquired by a combination of the area and position occupied in the frame (step S1502). Next, the acquired in-frame position is output (step S1503). Next, a plurality of camera icons are selected on the display in order to arrange the images from the cameras in frames displayed on the display (step S1504). Next, a plurality of position icons indicating the position in the frame where the video from the camera is displayed on the display are selected on the display (step S1505). Subsequently, an image from the camera indicated by the selected camera icon is arranged at the position in the frame indicated by the selected position icon between the selection of the camera icon and the selection of another camera icon (step S1506). Next, it is determined whether or not the arrangement is complete (step S1507). If not, the process returns to the acquisition of the position in the frame (step S1502). If the arrangement is complete, the arranged video is reproduced (step S1508). .

<ハードウェア構成>
図16は、本実施例にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図である。以下、この図を用いて説明する。
<Hardware configuration>
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, description will be made with reference to this figure.

この図にあるように、本実施例にかかる監視装置は、各種演算処理を行う「CPU(中央演算装置)」(1601)と、HDDなどの「不揮発性メモリ」(1602)と、揮発性の記憶媒体である「RAM」(1603)を備えている。「ビデオカード」(1604)には「ディスプレイ」(1605)が接続されている。また、キーボード、マウスなどのポインティングデバイスなどが含まれる「U/I」(1606)、LANなどのネットワークに接続するための「ネットワークI/F」(1607)を備えている。そして、それらが「システムバス」(1608)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。   As shown in this figure, the monitoring apparatus according to the present embodiment includes a “CPU (central processing unit)” (1601) that performs various arithmetic processes, a “nonvolatile memory” (1602) such as an HDD, and a volatile type. A “RAM” (1603) as a storage medium is provided. A “display” (1605) is connected to the “video card” (1604). Further, a “U / I” (1606) including a pointing device such as a keyboard and a mouse, and a “network I / F” (1607) for connecting to a network such as a LAN are provided. Then, they are connected to each other via a data communication path such as a “system bus” (1608) to perform transmission / reception and processing of information.

まず、不揮発性メモリ(1602)に格納されている1.映像取得プログラムがRAM(1603)上に展開され、CPU(1601)にて実行される。同プログラムはネットワークI/F(1607)を介してカメラからの映像を取得し、RAM(1603)上に一時的に保持する。この時、取得した映像にカメラIDを付与する。   First, stored in the nonvolatile memory (1602) 1. The video acquisition program is expanded on the RAM (1603) and executed by the CPU (1601). The program acquires video from the camera via the network I / F (1607) and temporarily holds it on the RAM (1603). At this time, a camera ID is assigned to the acquired video.

次に、7.フレーム内位置取得プログラムがRAM(1603)上に展開され、CPU(1601)にて実行される。同プログラムはU/I(1606)からの入力を受け付け、面積と位置座標からなるフレーム内位置情報を取得し変数Fに格納する。なお、n個の映像をフレームに表示させる場合には、変数F[0]〜F[n−1]を確保し、これに格納する。次に8.フレーム内位置出力プログラムがRAM(1603)上に展開され、CPU(1601)にて実行される。同プログラムは取得されたフレーム内位置情報をフレーム内位置選択プログラムが利用可能な状態で出力する。   Next, 7. The in-frame position acquisition program is expanded on the RAM (1603) and executed by the CPU (1601). The program accepts input from the U / I (1606), acquires in-frame position information consisting of area and position coordinates, and stores it in a variable F. When displaying n videos in a frame, variables F [0] to F [n−1] are secured and stored in this. Next, 8. The in-frame position output program is expanded on the RAM (1603) and executed by the CPU (1601). The program outputs the acquired in-frame position information in a state where the in-frame position selection program can be used.

次に2.カメラ選択プログラムがRAM(1603)上に展開されCPU(1601)にて実行される。同プログラムは、カメラ選択画面をビデオカード(1604)を介してディスプレイ(1605)に表示する。U/Iによりカメラ選択を受け付けると、受け付けたカメラのカメラIDをx:選択されたカメラIDとしてRAM(1603)上に保持する。   Next, 2. A camera selection program is expanded on the RAM (1603) and executed by the CPU (1601). The program displays a camera selection screen on the display (1605) via the video card (1604). When the camera selection is received by the U / I, the camera ID of the received camera is stored in the RAM (1603) as x: selected camera ID.

次に3.フレーム内位置選択プログラムがRAM(1603)上に呼び出され、CPU(1601)にて実行される。同プログラムは、8.フレーム内位置出力プログラムが出力したフレーム内位置情報Fを読み込み、フレーム内位置選択画面をビデオカード(1604)を介してディスプレイ(1605)に表示する。U/Iによりフレーム内位置選択を受け付けると、受け付けたフレーム内位置IDをy:選択されたフレーム内位置IDとしてRAM(1603)上に保持する。   Next, 3. The in-frame position selection program is called on the RAM (1603) and executed by the CPU (1601). The program is The intra-frame position information F output by the intra-frame position output program is read, and the intra-frame position selection screen is displayed on the display (1605) via the video card (1604). When the intra-frame position selection is accepted by the U / I, the received intra-frame position ID is held on the RAM (1603) as y: selected intra-frame position ID.

続いて、4.映像配置プログラムがRAM(1603)上に呼び出され、CPU(1601)にて実行される。同プログラムは、x:選択されたカメラIDとy:選択されたフレーム内位置IDとを読み込む。読み込みが完了すると、RAM(1603)に一時的に保持されている、IDがxである映像をIDがyであるフレームに対して出力するための処理を実行する。具体的にはxとyを関連付けし、映像再生のための命令を5.再生プログラムに対して送る処理などを実行する。5.再生プログラムは、受け取った命令に基づいて、ビデオカード(1604)を介して、ディスプレイ(1605)により選択されたカメラの映像を選択されたフレームに対して出力する。上記の処理を利用可能なフレーム数と同じ回数繰り返すことで、映像の配置が完了する。   Then, 4. The video arrangement program is called on the RAM (1603) and executed by the CPU (1601). The program reads x: selected camera ID and y: selected in-frame position ID. When the reading is completed, a process for outputting a video having an ID of x temporarily stored in the RAM (1603) to a frame having an ID of y is executed. Specifically, x and y are associated with each other, and an instruction for video reproduction is given in 5. Execute processing to send to the playback program. 5. Based on the received command, the playback program outputs the video of the camera selected by the display (1605) to the selected frame via the video card (1604). By repeating the above process the same number of times as the number of usable frames, the video arrangement is completed.

<概要> <Overview>

実施例4にかかる監視装置は、上記監視装置を基本としてさらに、複数のカメラからの異なる映像をカメラと関連付けて録画可能であり、録画された映像はカメラと日時を指定することで再生可能である。また、カメラを複数選択することにより複数の録画映像を同時進行で再生することも可能である。   The monitoring apparatus according to the fourth embodiment can further record different videos from a plurality of cameras in association with the cameras on the basis of the monitoring apparatus, and the recorded videos can be reproduced by designating the cameras and the date and time. is there. It is also possible to reproduce a plurality of recorded videos simultaneously by selecting a plurality of cameras.

以下、機能的構成、処理の流れ、ハードウェア構成を順に説明する。   Hereinafter, the functional configuration, the flow of processing, and the hardware configuration will be described in order.

<機能的構成>
図17は、本実施例にかかる監視装置の機能的構成を示す図である。本実施例にかかる監視装置(1700)は、「映像取得部」(1701)と、「カメラ選択部」(1702)と、「フレーム内位置選択部」(1703)と、「映像配置部」(1704)と、「再生部」(1705)と、を有する。これらの構成については上記実施例にて説明済みであるので記載は省略する。本実施例の監視装置の特徴は、「録画部」(1709)と、「映像取得部」(1701)が「録画映像取得手段」(1710)とを新たに有する点である。
<Functional configuration>
FIG. 17 is a diagram illustrating a functional configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. The monitoring apparatus (1700) according to the present embodiment includes a “video acquisition unit” (1701), a “camera selection unit” (1702), an “in-frame position selection unit” (1703), and a “video placement unit” ( 1704) and a “reproducing unit” (1705). Since these configurations have already been described in the above embodiment, description thereof is omitted. The feature of the monitoring apparatus of this embodiment is that the “recording unit” (1709) and the “video acquisition unit” (1701) newly have “recorded video acquisition means” (1710).

「録画部」(1709)は、複数のカメラからの異なる映像をカメラに関連付けて録画する機能を有する。「カメラに関連付けて」録画することにより、映像の再生時においてカメラを指定することで、映像を選択することができる。このようにすることで、映像を録画する際に、映像と関連付けられる名称を逐一入力する必要がなくなる。当部の機能は、CPUとRAMとCPUにて実行される録画プログラムと、映像を記録するHDD、DVD、ブルーレイディスクなどの不揮発性の記憶媒体により実現される。   The “recording unit” (1709) has a function of recording different videos from a plurality of cameras in association with the cameras. By recording “in association with the camera”, the video can be selected by designating the camera at the time of reproducing the video. In this way, when recording a video, it is not necessary to input names associated with the video one by one. The functions of this unit are realized by a CPU, a RAM, a recording program executed by the CPU, and a nonvolatile storage medium such as an HDD, a DVD, or a Blu-ray disc for recording video.

「録画映像取得手段」(1710)は、映像取得部(1701)において、複数のカメラからの録画された映像を取得する機能を有する。具体的には録画日時等を受付け、受付けられた情報により録画部(1709)内を検索し、該当する映像を取得するといった処理を実行する。当部の機能は、CPUとRAMとCPUにて実行される録画映像取得プログラムや、入力を受け付けるマウスやキーボードなどのU/Iや受付画面を表示するためのビデオカード、ディスプレイなどにより実現される。   The “recorded video acquisition means” (1710) has a function of acquiring recorded videos from a plurality of cameras in the video acquisition unit (1701). Specifically, the recording date and time are received, the recording unit (1709) is searched based on the received information, and the corresponding video is acquired. The functions of this department are realized by a CPU, RAM, a recorded video acquisition program executed by the CPU, a U / I such as a mouse and keyboard for receiving input, a video card for displaying a reception screen, a display, and the like. .

「録画部」(1709)は、複数枚の可搬型ディスクにシリーズに映像を記録する「ディスク記録手段」(図示せず)と、ディスク記録手段のディスクの交換時期を通知する「交換時期通知手段」(図示せず)と、をさらに有していてもよい。「シリーズ」とは、複数のディスクに順次記録していくという趣旨である。すべてのディスクに映像が記録される前の所定のタイミングで「交換時期通知手段」により、交換時期である旨を通知可能である。「可搬型ディスク」にはブルーレイディスク等が含まれる。   "Recording unit" (1709) includes "disk recording means" (not shown) for recording video in a series on a plurality of portable disks, and "exchange time notification means" for notifying the disk replacement time of the disk recording means. (Not shown). “Series” means that recording is sequentially performed on a plurality of disks. It is possible to notify that it is the replacement time by the “exchange time notification means” at a predetermined timing before the video is recorded on all the disks. “Portable discs” include Blu-ray discs and the like.

<処理の流れ>
図18は、本実施例にかかる監視装置を用いた場合の処理の流れの一例を示すためのフローチャートである。まず、複数のカメラからの録画された映像を取得する(ステップS1801)。次に、選択されたカメラの録画映像をディスプレイに映し出されるフレームに配列するために複数のカメラアイコンをディスプレイ上で選択する(ステップS1802)。次に、カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレーム内位置を示す複数の位置アイコンをディスプレイ上で選択する(ステップS1803)。続いて、カメラアイコンの選択と他のカメラアイコンの選択との間に選択された位置アイコンの示すフレーム内位置に選択されたカメラアイコンで示されるカメラからの映像を配置する(ステップS1804)。次に配置が終了か否かの判断を行い(ステップS1805)、終了でない場合にはカメラアイコンの選択(ステップS1802)に戻り、終了の場合には配置された映像を再生する(ステップS1806)。カメラ選択の処理(ステップS1802)は、録画された映像を取得する処理(ステップS1801)に先立って実行されていてもよい。
<Process flow>
FIG. 18 is a flowchart for illustrating an example of the flow of processing when the monitoring apparatus according to the present embodiment is used. First, recorded videos from a plurality of cameras are acquired (step S1801). Next, a plurality of camera icons are selected on the display in order to arrange the recorded video of the selected camera into frames displayed on the display (step S1802). Next, a plurality of position icons indicating the position in the frame where the image from the camera is displayed on the display are selected on the display (step S1803). Subsequently, an image from the camera indicated by the selected camera icon is arranged at the position in the frame indicated by the selected position icon between the selection of the camera icon and the selection of another camera icon (step S1804). Next, it is determined whether or not the arrangement is completed (step S1805). If the arrangement is not completed, the process returns to the selection of the camera icon (step S1802). If the arrangement is completed, the arranged video is reproduced (step S1806). The camera selection process (step S1802) may be executed prior to the process of acquiring the recorded video (step S1801).

<ハードウェア構成>
図19は、本実施例にかかる監視装置のハードウェア構成の一例を示す図である。以下、この図を用いて説明する。この図にあるように、本実施例にかかる監視装置は、各種演算処理を行う「CPU(中央演算装置)」(1901)と、HDD、可搬型の光学ドライブなどの「不揮発性メモリ」(1902)と、揮発性の記憶媒体である「RAM」(1903)を備えている。「ビデオカード」(1904)には「ディスプレイ」(1905)が接続されている。また、キーボード、マウスなどのポインティングデバイスなどが含まれる「U/I」(1906)、LANなどのネットワークに接続するための「ネットワークI/F」(1907)を備えている。そして、それらが「システムバス」(1908)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。
<Hardware configuration>
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the monitoring apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, description will be made with reference to this figure. As shown in this figure, the monitoring apparatus according to the present embodiment includes a “CPU (central processing unit)” (1901) that performs various arithmetic processes, and a “nonvolatile memory” (1902) such as an HDD or a portable optical drive. And “RAM” (1903) which is a volatile storage medium. A “display” (1905) is connected to the “video card” (1904). Further, a “U / I” (1906) including a pointing device such as a keyboard and a mouse, and a “network I / F” (1907) for connecting to a network such as a LAN are provided. These are connected to each other through a data communication path such as a “system bus” (1908), and perform transmission / reception and processing of information.

あらかじめ9.録画プログラムがCPU(1901)にて実行され、不揮発性メモリ(1902)に映像がカメラを特定する識別子と関連付けて格納されている。次に、10.録画映像取得プログラムがCPU(1901)において実行され、不揮発性メモリ(1902)に格納されている録画映像を取得する。このとき、同プログラムは、U/I(1906)により日時などの条件を受付け、受付けられた条件により不揮発性メモリ(1902)内を検索し、該当する録画映像を取得するといった処理を実行してもよい。次に、2.カメラ選択プログラムがCPU(1901)にて実行され、取得された映像のうち選択されたカメラの録画映像を再生するために、U/I(1906)によりカメラが選択される。この処理は、10.録画映像取得プログラムの実行前に行われていてもよい。以降3.フレーム内位置選択プログラム、4.映像配置プログラム、5.再生プログラムがCPU(1901)にて実行されるがこれらプログラムの処理については上記にて説明済みであるので記載は省略する。   Beforehand. A recording program is executed by the CPU (1901), and a video is stored in the nonvolatile memory (1902) in association with an identifier for specifying the camera. Next, 10. A recorded video acquisition program is executed in the CPU (1901) to acquire a recorded video stored in the nonvolatile memory (1902). At this time, the program executes processing such as accepting a condition such as date and time by the U / I (1906), searching the nonvolatile memory (1902) according to the accepted condition, and acquiring the corresponding recorded video. Also good. Next, 2. A camera selection program is executed by the CPU (1901), and a camera is selected by the U / I (1906) in order to reproduce the recorded video of the selected camera among the acquired videos. This process is described in 10. It may be performed before execution of the recorded video acquisition program. 3. 3. In-frame position selection program; 4. video layout program; Although the reproduction program is executed by the CPU (1901), the processing of these programs has been already described above, and thus description thereof is omitted.

<概要> <Overview>

実施例5では、上記監視装置に加えて複数の異なる場所に設置されたカメラと、複数の異なる場所に設置された異常検知装置を有する監視システムについて説明する。このシステムによると、異常検知装置によりドアの破壊や、侵入など異常を検知した場合に、カメラの撮影方向をその異常を検知した方向へ向けるなどの制御が可能である。   In the fifth embodiment, a monitoring system including cameras installed in a plurality of different locations and abnormality detection devices installed in a plurality of different locations in addition to the monitoring device will be described. According to this system, when an abnormality such as a door breakage or intrusion is detected by the abnormality detection device, it is possible to perform control such as turning the shooting direction of the camera in the direction in which the abnormality is detected.

以下、機能的構成、処理の流れ、ハードウェア構成を順に説明する。   Hereinafter, the functional configuration, the flow of processing, and the hardware configuration will be described in order.

<機能的構成>
図20は、本実施例にかかる監視システムの機能的構成を示す図である。本実施例にかかる監視システムは、監視装置(2000)と、複数の異なる場所に設置されたカメラ(2011)と、複数の異なる場所に設置された異常検知装置(2012)と、からなる。監視装置(2000)は、「映像取得部」(2001)と、「カメラ選択部」(2002)と、「フレーム内位置選択部」(2003)と、「映像配置部」(2004)と、「再生部」(2005)と、を有する。これら監視装置(2000)の構成については上記実施例にて説明済みであるので記載は省略する。本実施例の監視システムの特徴は、本システムがカメラ(2011)と、異常検知装置(2012)と、異常検知装置(2012)がカメラ制御部(2013)とを有する点である。
<Functional configuration>
FIG. 20 is a diagram illustrating a functional configuration of the monitoring system according to the present embodiment. The monitoring system according to the present embodiment includes a monitoring device (2000), cameras (2011) installed at a plurality of different locations, and an anomaly detection device (2012) installed at a plurality of different locations. The monitoring device (2000) includes a "video acquisition unit" (2001), a "camera selection unit" (2002), an "in-frame position selection unit" (2003), a "video placement unit" (2004), Playback unit "(2005). Since the configuration of the monitoring device (2000) has already been described in the above embodiment, a description thereof will be omitted. The monitoring system of the present embodiment is characterized in that the system includes a camera (2011), an abnormality detection device (2012), and the abnormality detection device (2012) includes a camera control unit (2013).

「カメラ」(2012)は、種々のものが考えられるが、本実施例のカメラ(2012)は監視カメラとして採用可能なカメラ全般を指す。カメラ(2012)は複数の異なる場所に設置されており、監視装置によって画角を変えたり、撮影方向を変えたり、音声を取得したりといった機能を有していてもよい。   There are various types of “camera” (2012). The camera (2012) of the present embodiment refers to all cameras that can be used as a surveillance camera. The camera (2012) is installed in a plurality of different places, and may have functions such as changing the angle of view, changing the shooting direction, and acquiring sound by a monitoring device.

「異常検知装置」(2013)は、複数の異なる場所に設置され、破壊や侵入などの異常を検知する機能を有する。「異常検知」には、赤外線センサや、マイクロ波センサ、テンションセンサ、光振動センサなどのセンサを接続して、各場所で異常を検知する態様や、巡回の警備者が発報装置を用いて異常の検知を知らせる態様などが考えられる。異常を検知すると監視装置(2011)にその旨が出力され、監視装置(2011)上で警告が呈示される。   The “abnormality detection device” (2013) is installed in a plurality of different locations and has a function of detecting an abnormality such as destruction or intrusion. In “abnormality detection”, sensors such as infrared sensors, microwave sensors, tension sensors, and optical vibration sensors are connected to detect abnormalities at each location, and patrol guards use alarm devices. A mode for notifying the detection of an abnormality is conceivable. When an abnormality is detected, this is output to the monitoring device (2011), and a warning is presented on the monitoring device (2011).

「カメラ制御部」(2014)は、「異常検知装置」(2013)において、同装置が異常を検知した場合に、近辺にある前記カメラの撮影方向を制御する機能を有する。撮影方向の制御は、あらかじめ、各異常検知装置の方向がプリセットされており、異常検知の場合には検知した装置の定められた方向へカメラを向けるといったものや、予測された侵入者等の動線の方向へカメラを向けるといったもの、発報装置が位置情報を出力し、その位置情報に基づいてカメラの方向を変えるといったものなどが考えられる。当部の機能は、CPUやRAM、CPUにて実行されるカメラ制御プログラムや、ネットワークI/Fなどで実現される。   The “camera control unit” (2014) has a function of controlling the shooting direction of the camera in the vicinity when the apparatus detects an abnormality in the “abnormality detection apparatus” (2013). For the control of the shooting direction, the direction of each anomaly detection device is preset, and in the case of anomaly detection, the camera is pointed in a predetermined direction of the detected device, or the movement of a predicted intruder, etc. It is conceivable that the camera is directed in the direction of the line, or that the reporting device outputs position information and changes the direction of the camera based on the position information. The functions of this unit are realized by a CPU, a RAM, a camera control program executed by the CPU, a network I / F, and the like.

さらに本実施例の監視システムは、人などの動きを検知するセンサを有し、「カメラ制御部」(2014)は、センサの検知に応じて撮影方向を制御する「センサカメラ制御手段」(図示せず)を有していてもよい。   Furthermore, the monitoring system of the present embodiment has a sensor for detecting the movement of a person or the like, and the “camera control unit” (2014) controls a “sensor camera control unit” (FIG. (Not shown).

「再生部」(2005)は、リアルタイムの監視映像、録画映像、異常が検知された場合の映像、の少なくとも一以上を識別できるように識別情報を映像ごとに付する識別情報付加手段(図示せず)を有していてもよい。例えばディスプレイに複数のカメラの映像が表示されている場合において、リアルタイムの監視映像の枠の色は青色、録画映像の枠の色は赤色、異常が検知された場合の映像の枠の色は黄色の点滅、などとしてそれぞれの映像が示す状態を一目で識別できるように構成することができる。   The “playback unit” (2005) is an identification information adding unit (not shown) that adds identification information for each video so that at least one of a real-time monitoring video, a recorded video, and a video when an abnormality is detected can be identified. May be included). For example, when the video of multiple cameras is displayed on the display, the frame color of the real-time monitoring video is blue, the frame color of the recorded video is red, and the color of the video frame when an abnormality is detected is yellow It can be configured so that the state indicated by each video image can be identified at a glance, such as blinking of.

<処理の流れ>
図21は、本実施例にかかる監視システムのうち異常検知装置を用いた場合の処理の流れの一例を示すためのフローチャートである。まず、複数の異なる場所に設置されているカメラにより撮影を行う(ステップS2101)。次に複数の異なる場所に設置された異常検知装置により異常を監視し、異常を検知したか否かを判断する(ステップS2102)。異常を検知しなかった場合には引き続き撮影を実行(ステップS2101)し、異常を検知した場合には、近辺にある前記カメラの撮影方向を制御する(ステップS2103)。
<Process flow>
FIG. 21 is a flowchart for illustrating an example of a process flow when the abnormality detection device is used in the monitoring system according to the present embodiment. First, photographing is performed using cameras installed at a plurality of different locations (step S2101). Next, an abnormality is monitored by an abnormality detection device installed at a plurality of different locations, and it is determined whether or not an abnormality has been detected (step S2102). If no abnormality is detected, shooting is continued (step S2101). If an abnormality is detected, the shooting direction of the camera in the vicinity is controlled (step S2103).

<ハードウェア構成>
図22は、本実施例にかかる監視システムが有する異常検知装置のハードウェア構成の一例を示す図である。以下、この図を用いて監視システムの異常検知処理などについて説明する。この図にあるように、本実施例にかかる異常検知装置は、各種演算処理を行う「CPU(中央演算装置)」(2201)と、ROM、HDDなどの「不揮発性メモリ」(2202)と、揮発性の記憶媒体である「RAM」(2203)とを備えている。また、I/Oインタフェース(2209)を介して、各種センサ(2210)が接続されている。また、LANなどのネットワークに接続するための「ネットワークI/F」(2204)を備えている。そして、それらが「システムバス」(2205)などのデータ通信経路によって相互に接続され、情報の送受信や処理を行う。
<Hardware configuration>
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the abnormality detection device included in the monitoring system according to the present embodiment. Hereinafter, the abnormality detection processing of the monitoring system will be described with reference to this figure. As shown in this figure, the abnormality detection device according to the present embodiment includes a “CPU (central processing unit)” (2201) that performs various arithmetic processes, a “nonvolatile memory” (2202) such as a ROM and an HDD, “RAM” (2203) which is a volatile storage medium. Various sensors (2210) are connected via an I / O interface (2209). Further, a “network I / F” (2204) for connecting to a network such as a LAN is provided. Then, they are connected to each other via a data communication path such as a “system bus” (2205) to perform transmission / reception and processing of information.

ここでCPUにおいて11.異常検知プログラムがCPU(2201)において実行される。同プログラムは常駐し、センサ(2210)からの入力を待機する。センサ(2210)からの入力があった場合、同プログラムは異常が発生したか否かの判断を実行する。センサ(2210)からの入力があっても異常が発生していない状態と判断された場合には引き続き入力を待機する。異常が発生したとの判断結果となった場合には、12.カメラ制御プログラムをCPU(2201)にて実行する。同プログラムは、ネットワークI/F(2204)を介してカメラにアクセスし、カメラを所定の方向へ向ける制御を実行する。   Here, in the CPU, 11. An abnormality detection program is executed in the CPU (2201). The program resides and waits for input from the sensor (2210). When there is an input from the sensor (2210), the program determines whether an abnormality has occurred. If it is determined that no abnormality has occurred even if there is an input from the sensor (2210), the input is continuously waited. If it is determined that an abnormality has occurred, 12. The camera control program is executed by the CPU (2201). The program accesses the camera via the network I / F (2204) and executes control for directing the camera in a predetermined direction.

0200:監視装置
0201:映像取得部
0202:カメラ選択部
0203:フレーム内位置選択部
0204:属性位置付単語出力部
0205:再生部
0200: Monitoring device 0201: Video acquisition unit 0202: Camera selection unit 0203: In-frame position selection unit 0204: Word output unit with attribute position 0205: Reproduction unit

Claims (9)

複数のカメラからの異なる映像を取得する映像取得部と、
カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレームに配列するために複数のカメラアイコンをディスプレイ上に選択可能に配したカメラ選択部と、
カメラからの映像をディスプレイに映し出されるフレーム内位置を示す複数の位置アイコンをディスプレイ上に選択可能に配したフレーム内位置選択部と、
カメラ選択部でのカメラアイコンの選択と他のカメラアイコンの選択との間にフレーム内位置選択部で選択された位置アイコンの示すフレーム内位置に選択されたカメラアイコンで示されるカメラからの映像を配置する映像配置部と、
配置された映像を再生する再生部と、
フレーム内位置選択部は、時間に応じてカメラからの映像の組み合わせを変えて表示することができるように時間に応じた異なるフレーム毎に位置アイコンを選択可能としたシーケンス設定手段を有する監視装置。
An image acquisition unit for acquiring different images from a plurality of cameras;
A camera selection unit arranged so that a plurality of camera icons can be selected on the display in order to arrange the images from the camera into frames displayed on the display;
An in-frame position selection unit in which a plurality of position icons indicating positions in the frame in which video from the camera is displayed on the display are selectable on the display;
The video from the camera indicated by the selected camera icon at the position in the frame indicated by the position icon selected by the position selection part in the frame between the selection of the camera icon in the camera selection part and the selection of another camera icon. A video placement section to be placed;
A playback unit for playing back the arranged video;
A monitoring apparatus having sequence setting means in which an in-frame position selection unit can select a position icon for each different frame according to time so that a combination of images from a camera can be changed and displayed according to time.
カメラ選択部は、カメラアイコンを階層構造を有するグループに分けて選択可能とした階層構造選択手段を有する請求項1に記載の監視装置。   The monitoring apparatus according to claim 1, wherein the camera selection unit includes a hierarchical structure selection unit that enables selection by dividing the camera icon into a group having a hierarchical structure. 一のフレームのフレーム内位置をそのフレームに占める面積と位置の組合せによって取得するフレーム内位置取得部と、
取得したフレーム内位置を選択させるためにフレーム内位置選択部に出力するフレーム内位置出力部と、
をさらに有する請求項1又は請求項2に記載の監視装置。
An in-frame position acquisition unit for acquiring an in-frame position of one frame by a combination of an area and a position in the frame;
An in-frame position output unit that outputs to the in-frame position selection unit to select the acquired in-frame position;
The monitoring device according to claim 1, further comprising:
複数のカメラからの異なる映像をカメラに関連付けて録画する録画部を有し、
前記映像取得部は、複数のカメラからの録画された映像を取得する録画映像取得手段を有する請求項1から請求項3のいずれか一に記載の監視装置。
It has a recording unit that records different videos from multiple cameras in association with the cameras,
The monitoring apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the video acquisition unit includes recorded video acquisition means for acquiring recorded videos from a plurality of cameras.
記録部は複数枚の可搬型ディスクにシリーズに映像を記録するディスク記録手段と、
ディスク記録手段のディスクの交換時期を通知する交換時期通知手段と、
をさらに有する請求項4に記載の監視装置。
The recording unit is a disk recording means for recording video in a series on a plurality of portable disks,
A replacement time notification means for notifying the disk replacement time of the disk recording means;
The monitoring device according to claim 4, further comprising:
前記監視装置は、再生部にて再生されている映像に関連付けてコメントを記録再生可能なコメント記録再生部をさらに有する請求項1から請求項5のいずれか一に記載の監視装置。   The monitoring apparatus according to claim 1, further comprising a comment recording / reproducing unit capable of recording / reproducing a comment in association with the video reproduced by the reproducing unit. 請求項1から請求項6のいずれか一に記載の監視装置と、
複数の異なる場所に設置された前記カメラと、
複数の異なる場所に設置された異常検知装置と、
異常検知装置が異常を検知した場合に、近辺にある前記カメラの撮影方向を制御するカメラ制御部と、
を有する監視システム。
A monitoring device according to any one of claims 1 to 6,
The cameras installed in a plurality of different locations;
An anomaly detector installed in different locations;
A camera control unit for controlling the shooting direction of the camera in the vicinity when the abnormality detection device detects an abnormality;
Having a surveillance system.
さらにの動きを検知するセンサを備え、
前記カメラ制御部は、センサの検知に応じて撮影方向を制御するセンサカメラ制御手段をさらに有する請求項7に記載の監視システム。
Furthermore, it has a sensor that detects the movement of people ,
The monitoring system according to claim 7, wherein the camera control unit further includes a sensor camera control unit that controls a shooting direction in accordance with detection by a sensor.
前記監視装置の再生部は、リアルタイムの監視映像、録画映像、異常が検知された場合の映像、の少なくとも一以上を識別できるように識別情報を映像ごとに付する識別情報付加手段をさらに有する請求項7又は請求項8に記載の監視システム。   The reproduction unit of the monitoring device further includes identification information adding means for adding identification information for each video so that at least one of a real-time monitoring video, a recorded video, and a video when an abnormality is detected can be identified. The monitoring system according to claim 7 or 8.
JP2017234697A 2017-12-06 2017-12-06 Monitoring device and monitoring system Active JP6559759B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234697A JP6559759B2 (en) 2017-12-06 2017-12-06 Monitoring device and monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017234697A JP6559759B2 (en) 2017-12-06 2017-12-06 Monitoring device and monitoring system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103074A JP2019103074A (en) 2019-06-24
JP6559759B2 true JP6559759B2 (en) 2019-08-14

Family

ID=66974457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017234697A Active JP6559759B2 (en) 2017-12-06 2017-12-06 Monitoring device and monitoring system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6559759B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3978611A4 (en) 2019-05-31 2023-07-19 Shinshu University Chimeric antigen receptor-expressing cells targeting alk
EP3817371A1 (en) * 2019-10-28 2021-05-05 Axis AB Method and system for composing a video material

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3679487B2 (en) * 1996-01-30 2005-08-03 キヤノン株式会社 Communication apparatus and communication method
JP3774539B2 (en) * 1997-04-10 2006-05-17 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE SYSTEM AND COMMUNICATION DEVICE SYSTEM CONTROL METHOD
JP2003259340A (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Canon Inc Video communication system, video communication method, video communication program, image information generating method, and image information generating program
JP6254945B2 (en) * 2012-09-26 2017-12-27 株式会社日立国際電気 Video display system, operation terminal, operation method and program
JP6362207B2 (en) * 2013-09-24 2018-07-25 株式会社日立国際電気 Video display system, operation terminal, operation method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019103074A (en) 2019-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201025B2 (en) Monitoring device, monitoring system, filter setting method, and monitoring program
JP5393236B2 (en) Playback apparatus and playback method
JP4525618B2 (en) Video surveillance system and video surveillance program
US20080291279A1 (en) Method and System for Performing Video Flashlight
JP6091132B2 (en) Intruder monitoring system
JP6559759B2 (en) Monitoring device and monitoring system
JPWO2017056263A1 (en) Manufacturing status display system, manufacturing status display method, and manufacturing status display program
KR20180038241A (en) Apparatus and method for providing image
KR101082027B1 (en) Apparatus for control and observing event
JP4872490B2 (en) Monitoring device, monitoring system, and monitoring method
JP5195156B2 (en) Monitoring device, monitoring system, and filter setting method
JPWO2015040732A1 (en) Video display system and video display method
JP4881568B2 (en) Surveillance camera system
JP2009049518A (en) Monitoring device, monitoring system, and image search method
KR20180011608A (en) The Apparatus For Searching
JP4185376B2 (en) Image processing system
TWI808350B (en) Method and system for composing a video material
JP4175622B2 (en) Image display system
JP2007259091A (en) Recorded image reproducing device and recorded image reproducing method
JP7279241B1 (en) system and program
KR102336906B1 (en) Video search interfacing apparatus for searching a plurality of recording video channel
KR101906947B1 (en) Multi-channel play system and method
KR20230103972A (en) Apparatus for receiving/searching images and method for displaying the received/searched images
JP2017059944A (en) Monitoring system, information processing method, and program
JP6099027B1 (en) MONITORING SYSTEM, VIDEO DISPLAY METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6559759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250