JP6551839B2 - Cognitive function support system and its program - Google Patents
Cognitive function support system and its program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551839B2 JP6551839B2 JP2015184182A JP2015184182A JP6551839B2 JP 6551839 B2 JP6551839 B2 JP 6551839B2 JP 2015184182 A JP2015184182 A JP 2015184182A JP 2015184182 A JP2015184182 A JP 2015184182A JP 6551839 B2 JP6551839 B2 JP 6551839B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- presentation
- unit
- information
- cognitive function
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
Description
本発明は、認知機能支援システム及びそのプログラムに関する。 The present invention relates to a cognitive function support system and a program thereof.
従来、認知機能障害者が常時携帯する携帯情報端末と、コンピュータとで構成される認知機能障害者用支援装置があった(例えば特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been a support device for cognitive impairment disabled persons constituted by a portable information terminal which a cognitive impairment impaired person always carries and a computer (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1の認知機能障害者用支援装置では、認知機能障害者の障害特性に合わせて、習慣化訓練モードや代償手段獲得訓練モードでスケジュール管理を行っている。習慣化訓練モードは、現在のスケジュールや次のスケジュールに対して現在からの相対時刻を基準に表示するモードであり、代償手段獲得訓練モードは、1日のスケジュールを絶対時刻を基準にして時系列で表示するモードである。
In the support device for cognitive impairment patients of
認知機能障害が発生すると、記憶障害や見当識障害など症状が発生する。記憶障害には短期記憶障害と長期記憶障害とがあり、短期記憶障害は新しく脳に入ってきた情報を記憶できない記憶障害であり、長期記憶障害は以前に記憶していた情報を思い出せなくなる記憶障害である。見当識障害では、時間・場所・人などの状況について正しく認識する機能が低下する。個々の認知機能障害者によって、記憶障害や見当識障害が発生する項目は様々であるが、上述した特許文献1の認知機能障害者用支援装置はスケジュール管理を行うのみで、認知機能障害者(対象者)の認知機能の状態に応じた支援が行えないという問題があった。
Symptoms such as memory impairment and disorientation occur when cognitive impairment occurs. Memory impairment includes short-term memory impairment and long-term memory impairment, short-term memory impairment is memory impairment that can not memorize information that has newly entered the brain, and long-term memory impairment is memory impairment that can not remember previously memorized information. It is. In disorientation, the ability to correctly recognize the situation of time, place, people, etc. is reduced. There are various items in which memory impairment and disorientation occur depending on the individual cognitive impairment person, but the above-described support device for cognitive impairment person in
本発明は上記課題に鑑みてなされ、対象者の認知機能の状態に応じた支援を行うことができる認知機能支援システム及びそのプログラムを提供することを目的とする。 This invention is made in view of the said subject, and it aims at providing the cognitive function assistance system which can perform the support according to the state of a subject person's cognitive function, and its program.
本発明の認知機能支援システムは、対象者の認知機能を支援するための複数項目の提示情報のうち1以上の項目を前記対象者に提示する提示部、及び選択部を有し、前記提示部が前記1以上の項目を提示している状態で前記選択部によっていずれかの前記項目が選択された場合は選択された前記項目の前記提示情報を前記提示部に提示させるように構成された第1装置と、前記提示情報の前記項目ごとに前記対象者の認知機能を表す認知状態情報が入力される入力部を有する第2装置とを備え、前記第2装置は、前記入力部から入力された前記認知状態情報をもとに、前記提示部が提示する前記項目を決定するように構成されたことを特徴とする。 The cognitive function support system of the present invention includes a presentation unit that presents one or more items among a plurality of items of presentation information for supporting a subject's cognitive function, and a selection unit, and the presentation unit. The present invention is configured to cause the presentation unit to present the presentation information of the selected item when any of the items is selected by the selection unit in a state in which the one or more items are presented. And a second device having an input unit to which cognitive state information representing the cognitive function of the subject is input for each item of the presentation information, the second device being input from the input unit It is characterized in that it is configured to determine the item to be presented by the presentation unit based on the cognitive state information.
本発明のプログラムは、対象者の認知機能を支援するための複数項目の提示情報のうち1以上の項目を前記対象者に提示する提示装置の前記項目ごとに入力部に入力された前記対象者の認知機能を表す認知状態情報を受け付けるステップと、前記認知状態情報をもとに、前記提示装置が提示する前記項目を決定するステップと、をコンピュータに実行させるためのプログラムである。 In the program according to the present invention, the target person input to the input unit for each item of the presentation device which presents the target person one or more items of presentation information of a plurality of items for supporting the cognitive function of the target person This is a program for causing a computer to execute a step of receiving cognitive state information representing the cognitive function and a step of determining the item to be presented by the presentation device based on the cognitive state information.
本発明の認知機能支援システムによれば、対象者の認知機能の状態に応じた支援を行うことができる。 According to the cognitive function support system of the present invention, the support corresponding to the state of the cognitive function of the subject can be performed.
本発明のプログラムによれば、対象者の認知機能の状態に応じた支援を行うことができる。 According to the program of the present invention, support according to the state of the cognitive function of the subject can be performed.
本実施形態は、認知機能支援システム及びそのプログラムに関し、より詳細には、対象者の認知機能を支援するための認知機能支援システム及びそのプログラムに関する。 The present embodiment relates to a cognitive function support system and its program, and more particularly to a cognitive function support system and its program for supporting the cognitive function of a subject.
以下に、本実施形態の認知機能支援システム及びそのプログラムについて図面を参照しながら説明する。ただし、以下に説明する構成は本発明の一例にすぎない。本発明は、以下の実施形態に限定されず、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。 Hereinafter, the cognitive function support system of the present embodiment and its program will be described with reference to the drawings. However, the configuration described below is merely an example of the present invention. The present invention is not limited to the following embodiments, and various modifications can be made according to the design and the like as long as they do not depart from the technical idea of the present invention.
本実施形態の認知機能支援システムは、対象者に対して認知機能を支援するために用いられる。認知機能の支援対象である「対象者」とは、認知機能の支援を受ける対象者であり、認知症を発症して介護施設又は自宅で介護されている人や、介護を必要とせずに生活しているが認知機能が低下している人などである。図1は、本実施形態の認知機能支援システム10を、高齢者などが入居する介護施設100に適用した例を示しており、介護施設100の入居者が対象者である場合を例に説明する。
The cognitive function support system of the present embodiment is used to support a cognitive function for a target person. The “target person” who is the support target of cognitive function is the target person who receives the support of cognitive function, and who has developed dementia and is being cared at a nursing home or at home, or does not need the care. But people with cognitive decline. FIG. 1 shows an example in which the cognitive
認知症では記憶障害や見当識障害などの症状が発生する。記憶障害や見当識障害を有する対象者は、日時、朝・昼・晩などの大まかな時間帯、季節、場所、人についての状況の把握が困難になり、これから行う事柄(スケジュール)についての記憶や過去に行った事柄についての記憶が曖昧になる。本実施形態の認知機能支援システムは、このような対象者に、認知機能に関わる提示情報を提示することによって、対象者に状況の把握や記憶の定着を促し、認知機能の低下を抑制したり、認知機能の改善を図っている。対象者に提示する「提示情報」とは、認知機能の低下によって発症する記憶障害及び見当識障害に関連する情報であり、複数項目の情報がある。この種の提示情報としては、日時の情報、朝・昼・晩などの大まかな時間帯の情報、季節の情報、場所の情報、対象者の人間関係についての情報、これから行う事柄(スケジュール)についての情報、過去に行った事柄についての情報などがある。 Dementia causes symptoms such as memory impairment and disorientation. Subjects with memory impairment and disorientation have difficulty understanding the date and time, rough time zones such as morning, noon and night, seasons, places, people, and memories about what to do (schedules) And memories about things that have been done in the past become ambiguous. The cognitive function support system according to the present embodiment urges the target person to grasp the situation and establish the memory, thereby suppressing the deterioration of the cognitive function by presenting the display information related to the cognitive function to such a target person. To improve cognitive function. The "presentation information" presented to the subject is information related to memory impairment and disorientation that develop due to a decrease in cognitive function, and there are multiple items of information. As this kind of presentation information, information on date and time, information on rough time zones such as morning, noon and night, information on seasons, information on places, information on human relations of subjects, and things to be done (schedules) Information about the things that have been done in the past.
本実施形態の認知機能支援システム10は、第1装置1(提示装置)と、第2装置2(認知機能支援装置)とを備える。
The cognitive
第1装置1は、特定の対象者に対応付けられており、対応付けられた対象者によって専有的に使用される。第1装置1には個別の識別情報が割り当てられており、第2装置2には、第1装置1の識別情報と、第1装置1に対応付けられた対象者の情報とが関連付けて登録されている。なお、複数の対象者が存在する場合には複数の対象者の各々に対応付けられた第1装置1が存在する。
The
第1装置1には、例えば対象者である高齢者が携帯する携帯型(例えばスマートフォン、タブレット端末、人形型の端末など)の端末装置1Aや、対象者の部屋101に設置されたテレビ受像機などの端末装置1Bなどがある(図1参照)。
The
第1装置1は、図2に示すように、提示部11と、選択部12と、通信部13と、記憶部14と、制御部15とを備える。
As shown in FIG. 2, the
提示部11は、例えば液晶ディスプレイなどの表示装置である。提示部11は、対象者の認知機能を支援するための複数項目の提示情報のうち、1以上の項目を表示する機能を有している。提示部11は、1以上の項目を表示している状態でいずれかの項目が選択部12によって選択された場合、選択された項目の提示情報を表示する機能を有している。
The
図3Aは提示部11に表示される画面の一例を示している。本実施形態では、提示部11の画面に3つのボタンB1〜B3が表示されている。3つのボタンB1〜B3は、互いに異なる項目の提示情報に対応している。各々のボタンB1〜B3には、操作範囲を表す四角形の枠線の内側に、対応する提示情報の項目を示す説明文が表示されている。図3Aの例では、上側のボタンB1は、場所という項目に対応したボタンであり、「ここはどこ」という説明文が表示されている。中央のボタンB2は、時(季節)という項目に対応したボタンであり、「いまはいつ」という説明文が表示されている。下側のボタンB3は、人という項目に対応したボタンであり、「このひとだれ」という説明文と人物(例えば対象者を担当する介護者)の写真とが表示されている。図3Aの例では、ボタンB3内の一点鎖線で囲まれた領域P1が、人物の写真を表示する領域となる。なお、提示部11は、端末装置1A,1Bが内蔵するスピーカから音声を出力してもよい。
FIG. 3A shows an example of a screen displayed on the
選択部12は、例えば提示部11を構成する液晶ディスプレイに設けられた静電式又は感圧式のタッチパネルである。提示部11の画面に表示されたボタンB1〜B3のいずれかに触れると、選択部12から制御部15に選択したボタンを示す信号が出力される。ここにおいて、提示部11の画面に表示されたボタンB1〜B3に「触れる」とは、手の指で触れる操作や、入力用のペンなどで触れる操作を含んでいる。
The
通信部13は、無線局の免許が不要な通信方式で無線通信を行う通信回路であり、例えばWi−Fi(登録商標)規格に準拠した無線通信方式で、無線通信を行う。なお、通信部13の無線通信方式は無線局の免許が不要な通信方式であれば、他の通信方式でもよく、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した無線通信方式などでもよい。
The
記憶部14は、例えばROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)とを有している。記憶部14には、例えば制御部15が実行するプログラムが記憶されている。また、記憶部14は、通信部13が第2装置2から受信した複数項目の提示情報(回答情報、質問情報など)を記憶していてもよい。
The
制御部15は主なハードウェア要素としてコンピュータを備える。コンピュータは、メモリが別に接続されるCPU(Central Processing Unit)又はメモリを一体に備えるマイコン(microcontroller)などから選択されるデバイスを備える。この種のデバイスはプログラムを実行するプロセッサを備えており、本実施形態ではプロセッサが記憶部14に記憶されたプログラムを実行することによって第1装置1の各種の機能が実現される。
The
制御部15が備えるプロセッサが実行するプログラムは、例えば記憶部14に記憶された状態で提供される。なお、制御部15が備えるプロセッサが実行するプログラムは、光学ディスク、ハードディスク、半導体メモリのような記録媒体に書き込まれた状態で提供されてもよいし、インターネット又は移動体通信網のような電気通信回線を通して提供されてもよい。
The program executed by the processor included in the
第2装置2は、対象者の認知機能を支援する介護者によって使用される。第2装置2には、介護者が携帯するタブレット型のコンピュータ2Aや、介護者の詰め所102に配置されたノート型又はデスクトップ型のコンピュータ2Bなどである(図1参照)。
The
第2装置2(コンピュータ2A,2B)は、図2に示すように、表示部21と、入力部22と、通信部23と、記憶部24と、制御部25とを備える。
The second device 2 (
表示部21は、例えば液晶ディスプレイなどの表示装置である。表示部21は、各々の対象者について、提示情報の項目ごとに対象者の認知機能を表す認知状態情報を介護者に入力させるための入力画面を表示する機能を有している。また、表示部21は、第1装置1の提示部11に提示させる提示情報の内容(例えば、時間・場所・人・スケジュールなどの各項目の提示情報)を入力するための入力画面を表示する機能も有している。
The
入力部22は、例えば表示部21を構成する液晶ディスプレイに設けられたタッチパネル、又は、キーボードとマウスとを備えた入力装置などである。入力部22から入力された入力信号は制御部25に出力される。介護者は、例えば入力部22を用いて、複数項目の提示情報の項目ごとに、対象者の認知機能を表す認知状態情報を入力したり、提示情報の内容を入力したりする。
The
通信部23は、無線局の免許が不要な通信方式で無線通信を行う通信回路であり、第1装置1と同じ無線通信方式(例えばWi−Fi(登録商標)規格に準拠した無線通信方式)で、無線通信を行う。なお、通信部23の無線通信方式は無線局の免許が不要な通信方式であれば、Bluetooth(登録商標)規格に準拠した無線通信方式などでもよい。
The
記憶部24は例えばROMとRAMとを有している。記憶部24には、例えば制御部25が実行するプログラムや、入力部22を用いて入力された対象者の認知機能を示す認知状態情報や、提示情報の内容や、第1装置1と第2装置2との間で授受されるデータなども記憶する。
The
制御部25は主なハードウェア要素としてコンピュータを備える。コンピュータは、メモリが別に接続されるCPU又はメモリを一体に備えるマイコンなどから選択されるデバイスを備える。この種のデバイスは、プログラムを実行するプロセッサを備えており、本実施形態ではプロセッサが記憶部24に記憶されたプログラムを実行することによって第2装置2の各種の機能が実現される。制御部25が備えるプロセッサが実行するプログラムは、例えば記憶部24に記憶された状態で提供される。なお、制御部25が備えるプロセッサが実行するプログラムは、光学ディスク、ハードディスク、半導体メモリのような記録媒体に書き込まれた状態で提供されてもよいし、インターネット又は移動体通信網のような電気通信回線を通して提供されてもよい。
The
制御部25は、入力部22から入力された対象者の提示情報の項目ごとの認知状態情報を受け付けると、この認知状態情報をもとに、対象者に対応付けられた第1装置1の提示部11に提示させる提示情報の項目を決定する。制御部25は、第1装置1の提示部11に提示させる提示情報の項目を決定すると、決定した項目を記憶部24に記憶させる。そして、制御部25は、通知信号の送信を指示する信号を入力部22から受け付けると、提示部11に提示させると決定した項目を記憶部24から読み出し、読み出した項目を示す通知信号を通信部23から第1装置1に送信させる。
When the
次に、本実施形態の認知機能支援システム10の動作について説明する。
Next, operation | movement of the cognitive
介護者は、対象者の生活状況や第1装置1の使用状況などに基いて、複数項目の提示情報のそれぞれについて対象者の認知機能を評価し、当該対象者について提示情報の項目ごとに認知機能を示す認知状態情報を入力部22を用いて入力する。介護者は、個々の項目について対象者の認知機能を複数段階で評価し、認知機能のレベルを示す情報を認知状態情報として入力すればよい。なお、介護者は、対象者が行った認知症レベルを評価する標準的なテスト(例えばMMSE(Mini Mental State Examination)など)を行った結果を、入力部22を用いて入力してもよい。この場合、第2装置2の制御部25は、介護者によって入力された認知状態情報を、標準的なテストによって得られた認知症レベルで補正してもよい。
The caregiver evaluates the cognitive function of the target person for each of the plurality of items of presentation information based on the living condition of the target person, the usage state of the
入力部22を用いて提示情報の項目ごとに対象者の認知状態情報が入力されると、制御部25は、入力部22を用いて入力された項目ごとの認知状態情報を受け付け、当該対象者に対応付けられた第1装置1の提示部11が提示する1以上の項目を決定する。制御部25は、当該対象者に対応付けられた第1装置1の識別情報を宛先アドレスとし、決定した提示情報の項目を送信データに含めた通知信号を作成し、この通知信号を通信部23から送信させる。
When the cognitive status information of the target person is input for each item of presentation information using
第1装置1の通信部13が第2装置2から送信された通知信号を無線ルータなどを経由して受信すると、制御部15は、通信部13が受信した通知信号に基いて、通知信号に含まれた項目を表示する画面を作成し、作成した画面を提示部11に表示させる。
When the
例えば、介護者が、ある対象者について場所、日時の見当識と人の認知が不十分であると判断した場合、これらの提示情報についての認知機能を表す認知状態情報を、他の項目についての認知機能を表す認知状態情報よりも低くするように第2装置2に入力する。この場合、第1装置1の提示部11は、「ここはどこ」というボタンB1と、「いまはいつ」というボタンB2と、「このひとだれ」というボタンB3とを常時表示する(図3A参照)。
For example, if the caregiver determines that the location, date and time, and human recognition are insufficient for a certain subject, the cognitive state information representing the cognitive function for these presentation information is Input to the
介護者が、ある対象者について日時やスケジュールについての認知が不十分であると判断した場合、これらの提示情報についての認知機能を表す認知状態情報を、他の項目についての認知機能を表す認知状態情報よりも低くするように第2装置2に入力する。この場合、第1装置1の提示部11は、図3Bに示すように3つのボタンB11,B12,B13を表示する。上側のボタンB11は、時(季節)に関する提示情報を表示させるためのボタンであり、「いまはいつ」という説明文が表示されている。中央のボタンB2は、直前に行った事柄に関する提示情報を表示させるためのボタンであり、「さっきしたこと」という説明文が表示されている。下側のボタンB13は、対象者が次に行う事柄に関する提示情報を表示させるためのボタンであり、「つぎにすること」という説明文が表示されている。なお、介護施設100では対象者が1日に行う事柄(食事、入浴、散歩、レクリエーションなど)の時間割(スケジュール)が予め計画されており、「さっきしたこと」とは時間割に計画されている直前の事柄を意味し、「つぎにすること」とは時間割に計画されている次の事柄を意味する。
When the caregiver determines that the date, time, and schedule of a target person are insufficiently recognized, the cognitive state information that represents the cognitive function for these presentation information, and the cognitive state that represents the cognitive function for other items Input to the
また、ある対象者が、時間の認知及び過去の記憶が不十分であると判断されている場合に、特定の提示情報を表示させるためのボタン(特定項目)を第1装置1の提示部11に常に表示させてもよい。この場合、第1装置1の提示部11には図3Cのような画面が表示される。提示部11の画面には3つのボタンB14,B12,B13が表示されている。上側のボタンB14は、特定の提示情報を表示させるためのボタン(特定項目)であり、「大事なこと」という説明文が表示されている。特定項目に対応する特定の提示情報とは、例えば対象者にとって重要な情報であって、対象者が特に覚えておきたい情報である。特定の提示情報としては、例えば、対象者の孫が次に訪問してくる訪問予定の情報や、対象者の近親者(例えば対象者の配偶者、父母、子、孫など)の情報(例えば近親者の顔写真の情報など)などがある。なお、介護者は、対象者から聞き取りを行って得た特定の提示情報を、第2装置2に予め登録しておけばよい。
In addition, when a certain subject is determined to have insufficient time recognition and past memory, a button (specific item) for displaying specific presentation information is provided on the
対象者は、提示部11の画面を見て、いずれかの提示情報を確認したければ、所望の提示情報に対応するボタンに触れる。対象者が提示部11に表示されたボタンに触れると、選択部12から制御部15に選択されたボタンを示す操作信号が出力され、制御部15は、この操作信号に基いて、選択されたボタン(項目)に対応した提示情報を記憶部14から読み出し、提示部11に表示させる。なお、制御部15は、操作されたボタンに対応した提示情報を第2装置2に要求する要求信号を通信部13から送信させ、第2装置2から返送された提示情報を提示部11に表示させてもよい。対象者が、提示部11に提示された提示情報を確認し、提示情報を認識しなおしたり、提示情報の再記憶を行うことで、当該項目についての認知機能の低下を抑制したり、認知機能を改善することができる。
The subject looks at the screen of the
また、制御部15は、選択されたボタン(項目)に対応した提示情報を提示部11に提示させた時点から、予め設定された表示時間(例えば数十秒から数分程度)が経過すると、提示部11の画面をボタンを提示する画面に自動的に戻している。なお、制御部15は、選択されたボタン(項目)に対応した提示情報を提示部11に提示させた後に、対象者によって何らかのボタン(例えば復帰ボタン)が操作されると、提示部11の画面をボタンを提示する画面に戻してもよい。
Further, when a preset display time (for example, about several tens of seconds to several minutes) elapses from the time when the
ここで、提示部11に表示される提示情報を図4A〜図4Eに例示する。なお、図4A〜図4Eに示す提示情報は一例であり、適宜変更が可能である。
Here, the presentation information displayed on the
図4Aは、対象者が「ここはどこ」というボタンB1に触れた場合に提示部11に表示される画面の一例を示す。この画面の上側には、対象者が居住する介護施設100の外観の画像P2が表示され、画像P2の下側には「新しいお家、足を悪くしてから移ったのよ」というメッセージM1が表示される。提示部11の提示情報を確認した対象者は、いま自分がいる場所と、この場所にいる理由を確認でき、いま自分がいる場所についての認識をし直すとともに、安心感を得ることができる。なお、対象者が「ここはどこ」というボタンB1に触れた場合に、制御部15は、第1装置1に内蔵されたGPS受信機から得た現在地の情報をもとに、地図や航空写真などに現在地を重ねて提示部11に提示させてもよい。
FIG. 4A shows an example of a screen displayed on the
図4Bは、対象者が「このひとだれ」というボタンB3に触れた場合に提示部11に表示される画面の一例を示す。この画面の下側には、例えば対象者を担当する介護者の顔が判る画像P3が表示され、画像P3の上側には介護者の名前が入ったメッセージM2(例えば「松下です よろしく!」など)が表示される。提示部11の提示情報を確認した対象者が、介護者の顔と名前を再記憶することで、人についての認知機能の低下を抑制したり、認知機能の改善を図ることができる。
FIG. 4B illustrates an example of a screen displayed on the presenting
図4Cは、対象者が「いまはいつ」というボタンB2,B11に触れた場合に提示部11に表示される画面の一例を示す。時間に対する認知には、季節、日付、一日の中での朝・昼・晩・夜中などの時間帯についての認知があるが、図4Cは季節についての認知を促す提示情報の一例を示している。この画面の上側には、現在の季節を表すメッセージM3が表示され、このメッセージM3の下側には現在の季節の感じをよく表している事物の画像P4が表示される。メッセージM3や画像P4は、対象者に馴染みのある事物であるのが好ましく、対象者が子供の頃に過ごした場所、又は対象者が長い年月を過ごした場所に関連する内容であることが好ましい。例えば、対象者が京都に長い期間住んでいた場合に、現在の季節が夏であれば、夏の祭りである祇園祭に関連したメッセージM3や画像P4を提示すればよく、第1装置1は内蔵のスピーカから祇園祭のお囃子の音を出力させてもよい。また、現在の時間帯に合わせて、画像P4も朝であれば朝日が差す画像、昼であれば太陽が真上にある画像、夕方であれば夕暮れ時の画像としてもよい。提示部11の提示情報を確認した対象者は現在の季節を確認でき、現在の季節を認識し直すことで、時についての認知機能の低下を抑制したり、認知機能を改善することができる。なお、メッセージM3や画像P4は対象者自身が設定してもよいし、対象者自身が設定できない場合は介護者が対象者の希望を聞いて設定してもよい。
FIG. 4C illustrates an example of a screen displayed on the presenting
図4Dは、対象者が「さっきしたこと」というボタンB12に触れた場合に提示部11に表示される画面の一例を示す。この画面の上側には、対象者が直前にした事柄を示すメッセージM4が表示され、このメッセージM4の下側には、対象者が直前に行った事柄に関する画像P5,P6が表示される。例えば、対象者が直前にした事柄が昼食を食べることであった場合、提示部11には、「12時に昼食を食べました」というメッセージM4と、食事の内容を写した画像P5と、対象者が昼食を食べている様子を写した画像P6とが表示されればよい。提示部11の提示情報を確認した対象者は、直前に自分がした事柄を記憶し直すことができ、記憶障害の低下を抑制したり、認知機能の改善を図ることができる。
FIG. 4D illustrates an example of a screen displayed on the presenting
図4Eは、対象者が「つぎにすること」というボタンB13に触れた場合に提示部11に表示される画面の一例を示す。この画面の上側には、対象者が次に行う事柄を示すメッセージM5が表示され、このメッセージM5の下側には、対象者が次に行う事柄に関する画像P7が表示される。例えば、対象者が次に行う事柄がレクレーションである場合、提示部11には、「次は3時のレクレーション!」というメッセージM5と、対象者が以前にレクレーションを行っている様子を写した画像P7とが表示されればよい。提示部11の提示情報を確認した対象者は、次に自分がする事柄を記憶し直すことができ、未来の予定を把握する認知機能の低下を抑制したり、認知機能を改善することができる。
FIG. 4E illustrates an example of a screen displayed on the presenting
なお、本実施形態の認知機能支援システム10において、第1装置1及び第2装置2とともにネットワークを構成するサーバ3を備えてもよい(図5参照)。サーバ3は、例えば介護施設100の管理室103に設置されている。この場合、介護者が第2装置2に登録した対象者の認知状態情報や提示情報をサーバ3に蓄積しておき、第1装置1は、サーバ3にアクセスし、サーバ3から読み出した提示情報を提示部11に表示してもよい。
In addition, in the cognitive
また、制御部25の機能をサーバ3が備えてもよく、介護者が使用する端末(コンピュータ2A,2B)と、サーバ3とで、第2装置2(認知機能支援装置)を構成してもよい。この場合、介護者が使用するコンピュータ2A,2Bの入力部22に対象者の認知状態情報が入力されると、コンピュータ2A,2Bからサーバ3に対象者の認知状態情報が送信される。そして、サーバ3が備える制御部25の機能が、コンピュータ2A,2Bから送信された認知状態情報をもとに、提示部11が提示する1以上の提示情報の項目を決定し、その提示情報の項目を示す通知信号を第1装置1に送信する。第1装置1は、サーバ3から送信された通知信号をもとに、提示部11に提示する提示情報の項目を変更しており、例えば対象者の認知機能が低い項目の提示情報を提示部11に提示させることができる。
In addition, the function of the
以上説明したように、本実施形態の認知機能支援システム10は、第1装置1と、第2装置2とを備える。第1装置1は、対象者の認知機能を支援するための複数項目の提示情報のうち1以上の項目を対象者に提示する提示部11、及び選択部12を有している。第1装置1は、提示部11が1以上の項目を提示している状態で選択部12によっていずれかの項目が選択された場合は選択された項目の提示情報を提示部11に提示させるように構成される。第2装置2は、提示情報の項目ごとに対象者の認知機能を表す認知状態情報が入力される入力部22を有している。第2装置2は、入力部22から入力された認知状態情報をもとに、提示部11が提示する項目を決定するように構成されている。
As explained above, the cognitive
このように、第2装置2は、入力部22から入力された認知状態情報をもとに、提示部11が提示する提示情報の項目を決定しているから、提示情報の項目ごとの認知状態情報に合わせて、提示部11が提示する提示情報の項目を変更することができる。よって、対象者の認知機能の状態に応じた支援を行うことができる。
As described above, since the
本実施形態の認知機能支援システム10において、第2装置2は、入力部22から入力された認知状態情報をもとに、複数項目の提示情報のうち認知機能が低い提示情報の項目を優先して提示するように、提示部11が提示する項目を決定してもよい。
In the cognitive
これにより、対象者の認知機能が低い項目の提示情報を、対象者が確認する機会を増やすことができ、認知機能が低い項目の提示情報について認知機能の低下を抑制したり、認知機能の改善を図ることができる。 As a result, the target person can increase the opportunity to confirm the presentation information of the item whose cognitive function of the target person is low, and the deterioration of the cognitive function is suppressed for the presentation information of the item whose cognitive function is low, or the cognitive function is improved. Can be
本実施形態の認知機能支援システム10において、第2装置2は、提示部11が提示する1以上の項目として特定項目を含むように、提示部11が提示する項目を決定してもよい。
In the cognitive
これにより、提示部11には特定項目が常に提示されるから、対象者は、選択部を用いて特定項目を選択することで、特定項目に対応した提示情報を確認することができる。よって、特定項目に対応した提示情報について、認知機能の低下を抑制したり、認知機能を改善することができる。
Thereby, since the specific item is always presented to the
また、本実施形態のプログラムは、第1ステップと第2ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。第1ステップは、対象者の認知機能を支援するための複数項目の提示情報のうち1以上の項目を対象者に提示する提示装置(第1装置1)の項目ごとに入力部22に入力された対象者の認知機能を表す認知状態情報を受け付けるステップである。第2ステップは、認知状態情報をもとに、提示装置(第1装置1)が提示する項目を決定するステップである。
Moreover, the program of the present embodiment is a program for causing a computer to execute the first step and the second step. The first step is input to the
このプログラムをコンピュータが実行することによって、提示装置(第1装置1)が提示する項目を、項目ごとの認知機能を示す認知状態情報に合わせて決定できるから、対象者の認知機能の状態に応じた支援を行うことができる。 By the computer executing this program, the item presented by the presentation device (first device 1) can be determined in accordance with the cognitive state information indicating the cognitive function for each item, and accordingly, according to the state of the cognitive function of the object person Support can be provided.
1 第1装置
1A,1B 端末装置(第1装置、提示装置)
2 第2装置
2A,2B コンピュータ(第2装置、認知機能支援装置)
3 サーバ
10 認知機能支援システム
11 提示部
12 選択部
22 入力部
25 制御部
1
2
3
Claims (4)
前記提示情報の前記項目ごとに前記対象者の認知機能を表す認知状態情報が入力される入力部を有する第2装置とを備え、
前記第2装置は、前記入力部から入力された前記認知状態情報をもとに、前記提示部が提示する前記項目を決定するように構成されたことを特徴とする認知機能支援システム。 A presentation unit for presenting one or more items among presentation information of a plurality of items for supporting the cognitive function of the subject, and a selection unit, the presentation unit presenting the one or more items; A first device configured to cause the presentation unit to present the presentation information of the selected item when any of the items is selected by the selection unit in the active state;
A second device having an input unit for inputting cognitive state information representing the cognitive function of the subject for each item of the presentation information;
The cognitive function support system, wherein the second device is configured to determine the item to be presented by the presentation unit based on the cognitive state information input from the input unit.
前記認知状態情報をもとに、前記提示装置が提示する前記項目を決定するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 Cognition that represents the cognitive function of the target person input to the input unit for each item of the presentation device that presents the target person one or more items among presentation information of a plurality of items for supporting the cognitive function of the target person Receiving status information;
Determining the item to be presented by the presentation device based on the cognitive state information;
A program that causes a computer to execute.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184182A JP6551839B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Cognitive function support system and its program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015184182A JP6551839B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Cognitive function support system and its program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017059039A JP2017059039A (en) | 2017-03-23 |
JP6551839B2 true JP6551839B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=58390711
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015184182A Active JP6551839B2 (en) | 2015-09-17 | 2015-09-17 | Cognitive function support system and its program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551839B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003045252A1 (en) * | 2001-11-28 | 2003-06-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Judgment ability evaluation apparatus, robot, judgment ability evaluation method, program, and medium |
JP4387720B2 (en) * | 2003-07-28 | 2009-12-24 | 株式会社浜松早期認知症研究所 | Dementia test apparatus, dementia test server, dementia test client, and dementia test system |
JP2007282992A (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Sky Kk | Dementia diagnostic support system |
JP2008061810A (en) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Bon Tekku Kk | Method and apparatus for presenting problem and performing determination |
JP2010092358A (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Episodic memory-recall support system, episodic memory-recall support method, and program |
JP5351942B2 (en) * | 2011-09-07 | 2013-11-27 | シャープ株式会社 | Dementia care support system |
JP6435482B2 (en) * | 2014-01-24 | 2018-12-12 | 地方独立行政法人青森県産業技術センター | Dementia prediction system, dementia prediction program, and dementia prediction method |
-
2015
- 2015-09-17 JP JP2015184182A patent/JP6551839B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017059039A (en) | 2017-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gibson et al. | The provision of assistive technology products and services for people with dementia in the United Kingdom | |
Ganz | AAC interventions for individuals with autism spectrum disorders: State of the science and future research directions | |
Khosla et al. | Engagement and experience of older people with socially assistive robots in home care | |
Shane et al. | Using AAC technology to access the world | |
Harden et al. | COVID-19 shines a spotlight on the age-old problem of social isolation | |
US20180268735A1 (en) | Mobile terminal-based life coaching method, mobile terminal, and computer-readable recording medium, onto which method is recorded | |
US20150356251A1 (en) | Context dependent application/event activation | |
JP2016512622A (en) | Context-sensitive application / event launch for people with various cognitive levels | |
Wherton et al. | Wandering as a sociomaterial practice: extending the theorization of GPS tracking in cognitive impairment | |
KR20150077739A (en) | Preschool management system and method | |
US20150154880A1 (en) | Healthcare management with a support network | |
Spinsante et al. | The human factor in the design of successful ambient assisted living technologies | |
Peter et al. | AGNES: Connecting people in a multimodal way | |
Wick | Aging in place: Our house Is a very, very, very fine house | |
CN110678895A (en) | Life support system, life support method, and program | |
JP6598110B2 (en) | Cognitive function support system and program thereof | |
Kbar et al. | Utilizing sensors networks to develop a smart and context-aware solution for people with disabilities at the workplace (design and implementation) | |
Kbar et al. | Smart Help at theWorkplace for Persons with Disabilities (SHW-PWD) | |
Markwick et al. | Expanding telemedicine to include primary care for the urban adult | |
Joshi et al. | Lowering the threshold: reconnecting elderly users with assistive technology through tangible interfaces | |
Choukou et al. | Smart home technologies and services for geriatric rehabilitation | |
JP6655811B2 (en) | Cognitive function support system, cognitive function support device, program | |
JP6551839B2 (en) | Cognitive function support system and its program | |
JP7172032B2 (en) | Reservation processing program, reservation processing method and information processing device | |
Crowley et al. | Child to nurse communication in paediatric post-acute hospital care: evaluation of the VerbalCare tablet application |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20170201 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180720 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190621 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6551839 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |