JP6551093B2 - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6551093B2 JP6551093B2 JP2015179955A JP2015179955A JP6551093B2 JP 6551093 B2 JP6551093 B2 JP 6551093B2 JP 2015179955 A JP2015179955 A JP 2015179955A JP 2015179955 A JP2015179955 A JP 2015179955A JP 6551093 B2 JP6551093 B2 JP 6551093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- closing
- rotating shaft
- opening
- main body
- rotation shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 38
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 22
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 13
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus.
特許文献1には、現像剤供給口のシャッターの開閉をカバーの開け閉めに連動させた画像形成装置が開示されている。
本発明の課題は、像保持体の脱離準備動作を容易にした画像形成装置を得ることである。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which the detachment preparation operation of the image carrier is facilitated.
請求項1に記載の画像形成装置は、装置本体内に配置され、像保持体と共に被転写体を挟む転写部材と、前記転写部材を前記像保持体に対して離間させる離間機構とを備え、前記像保持体上に形成された現像剤像を前記被転写体に転写する転写手段と、前記装置本体に着脱可能に装着され、前記像保持体及び前記転写手段を覆う本体部と、前記本体部内に現像剤を回収する回収口と、前記回収口を開閉する開閉機構と、前記本体部に設けられ前記開閉機構を操作する操作部とを備えた回収容器と、前記回収容器を前記装置本体に装着した装着状態において前記離間機構と前記開閉機構とを連結させて、前記開閉機構の前記回収口を閉塞する閉塞動作と前記離間機構の前記転写部材を前記像保持体に対して離間させる離間動作を連動させる連動手段と、を備えている。
The image forming apparatus according to
請求項2に記載の画像形成装置は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記離間機構は、第1回転軸の回転によって前記離間動作を行う構成であり、前記開閉機構は、前記回収容器の前記装着状態では前記第1回転軸と同軸となる第2回転軸の回転によって前記閉塞動作を行う構成であり、前記連動手段は、前記第1回転軸の軸方向の一端部に設けられた被係合部と、前記第2回転軸の軸方向の一端部に設けられ、前記回収容器の前記装着状態では前記被係合部と係合して前記第2回転軸の回転力を前記第1回転軸に伝達可能にする係合部と、を備え、前記操作部は、前記第2回転軸の軸方向の他端部に設けられ、操作によって前記第2回転軸に回転力を付与する。
The image forming apparatus according to
請求項3に記載の画像形成装置は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記被係合部は、前記第1回転軸の前記一端部から前記第1回転軸の軸方向外側に突出した凸部であり、前記係合部は、前記第2回転軸の前記一端部から前記第2回転軸の軸方向内側に凹み、前記凸部が嵌合する凹部であり、前記凸部の周辺には、前記凸部を取り囲む環状の壁部が形成され、前記壁部の突出高さは、前記凸部よりも高い。
The image forming apparatus according to claim 3 is the image forming apparatus according to
請求項1に記載の画像形成装置によれば、開閉機構の回収口を閉塞する閉塞動作と離間機構の転写部材を像保持体に対して離間させる離間動作とが別々の操作で行われる場合と比べて、像保持体の脱離準備動作を容易にすることができる。 According to the image forming apparatus of the first aspect, the closing operation for closing the collection port of the opening / closing mechanism and the separating operation for separating the transfer member of the separating mechanism from the image holding member are performed by separate operations. In comparison, the image carrier can be easily detached.
請求項2に記載の画像形成装置によれば、第1回転軸と第2回転軸が同軸でない構成と比べて、第2回転軸から第1回転軸へ回転力を伝達する構造が簡単になる。 According to the image forming apparatus of the second aspect, the structure for transmitting the rotational force from the second rotating shaft to the first rotating shaft is simplified as compared with the configuration in which the first rotating shaft and the second rotating shaft are not coaxial. .
請求項3に記載の画像形成装置によれば、回収容器の脱離状態において、凸部がむき出しとなる構成と比べて、離間機構の誤操作を抑制できる。 According to the image forming apparatus of the third aspect, in the detached state of the collection container, it is possible to suppress erroneous operation of the separation mechanism as compared with the configuration in which the convex portion is exposed.
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置について図面に基づいて説明する。 An image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described based on the drawings.
〔全体構成〕
まず、本実施形態の画像形成装置10について説明する。
図1及び図2に示されるように、画像形成装置10は、装置本体としての筐体11を有している。また、図1に示されるように、画像形成装置10は、像保持体の一例としての感光体12と、帯電装置14と、露光装置16と、現像装置18と、制御部20と、転写手段の一例としての転写装置22と、定着装置24と、クリーニング装置26と、トナーカートリッジ28と、を筐体11の内部に備えている。また、感光体12、帯電装置14、露光装置16及びクリーニング装置26によって感光体ユニット30が形成されており、この感光体ユニット30の筐体31は、筐体11に対して着脱可能に装着されている。
〔overall structure〕
First, an
As shown in FIGS. 1 and 2, the
なお、以下の説明では、画像形成装置10をユーザ(図示省略)が立つ側から正面視して、装置幅方向、装置高さ方向、装置奥行き方向をX方向、Y方向、Z方向と記載する。X方向、Y方向、Z方向は、互いに直交している。また、X方向、Y方向、Z方向のそれぞれ一方側と他方側を区別する必要がある場合は、画像形成装置10を正面視して、上側を+Y側、下側を−Y側、右側を+X側、左側を−X側、奥側を+Z側、前側を−Z側と記載する。Y方向は、重力方向の一例である。X方向及びZ方向は、水平方向の一例である。
In the following description, the
図2に示されるように、筐体11の前面には、装置奥行き方向前側に回転するカバー32が取り付けられている。このカバー32の装置奥行き方向奥側には、現像剤の回収容器34が筐体11に対して着脱可能に装着されている。
As shown in FIG. 2, a
この回収容器34の表面(装置奥行き方向前側の面)34Aには、操作部の一例としての操作ハンドル36が設けられている。この操作ハンドル36を操作することで、回収容器34の筐体11へのロックが解除されると共に回収容器34に設けられた開閉機構38によって現像剤の回収口40が閉塞される。また、操作ハンドル36の操作に連動して転写装置22の後述する一次転写ロール48が感光体12から離間する。言い換えると、転写装置22がリトラクトされる。その後、回収容器34を筐体11から脱離することで、筐体11に装着された各色に対応した感光体ユニット30が外部に露出される(図3参照)。これにより、感光体ユニット30へアクセスできるようになる。
An
また、回収容器34を脱離した状態で、現像装置18に設けられた操作レバー42を操作して、感光体ユニット30の脱離経路上から操作レバー42を退避させる。その後、感光体ユニット30を装置奥行き方向前側へ引き出すことで、感光体ユニット30が筐体11から脱離される。
Further, with the
次に、画像形成装置10の動作について説明する。
画像形成装置10の各部の動作は、制御部20により制御される。この画像形成装置10では、現像装置18がトナーカートリッジ28から搬送された現像剤で感光体12の潜像を現像することにより、現像剤像の一例としてのトナー像が形成される。さらに、画像形成装置10では、転写装置22が記録媒体Pにトナー像を転写した後で、定着装置24によってトナー像が記録媒体Pに定着される。
Next, the operation of the
The operation of each part of the
現像剤は、一例として、負極性に帯電する粉体の一例としてのトナーと、正極性に帯電する磁性体の一例としての鉄製のキャリアとを主成分として、さらに、添加剤を含んで構成されている。トナーは、一例として、ポリエステル樹脂製である。 As an example, the developer includes toner as an example of negatively charged powder and an iron carrier as an example of a magnetic material charged to positive polarity, and further includes an additive. ing. As an example, the toner is made of a polyester resin.
〔要部構成〕
次に、転写装置22、回収容器34及び連動手段の一例としての連結構造80について詳細に説明する。
[Configuration of main part]
Next, the
まず、転写装置22について説明する。
図9及び図13に示されるように、転写装置22は、サイドフレーム46と、転写部材の一例としての一次転写ロール48と、支持アーム49,50と、支持ロール52,53と、バックアップロール54と、被転写体の一例としての中間転写ベルト56と、離間機構44、とを備えている。
First, the
As shown in FIGS. 9 and 13, the
図9に示されるように、サイドフレーム46は、装置幅方向が長手方向とされた長尺部材であり、装置奥行き方向に間隔をあけて一対配置されている。 As shown in FIG. 9, the side frames 46 are long members whose longitudinal direction is the apparatus width direction, and a pair of side frames 46 are arranged at intervals in the apparatus depth direction.
図13及び図14に示されるように、一次転写ロール48は、支持アーム49,50を介してサイドフレーム46に複数(本実施形態では4つ)取り付けられている。また、一次転写ロール48は、装置奥行き方向を軸方向として支持アーム49,50によって回転可能に支持されている。なお、本実施形態では、サイドフレーム46の装置幅方向の最も左側に位置する一次転写ロール48が支持アーム49によって支持され、残りの一次転写ロール48が支持アーム50によって支持されている。
As shown in FIGS. 13 and 14, a plurality of (four in this embodiment) primary transfer rolls 48 are attached to the
支持アーム49,50は、一対のサイドフレーム46間に延びる回転軸51によってそれぞれ回転可能に支持されている。これらの支持アーム49,50は、一方の自由端49A,50A側でそれぞれ一次転写ロール48を回転可能に支持している。また、支持アーム49,50は、図示しない弾性部材(例えば、スプリング)の弾性力によって一次転写ロール48を中間転写ベルト56の内面56Aに押し付けている。具体的には、支持アーム49,50は、それぞれの回転軸51を中心に自由端49A,50Aが時計回りに回転する方向に弾性部材の弾性力によって押されている。
また、支持アーム50の他方の自由端50B側には、後述する移動フレーム58の突起64が押し当てられるようになっている。
The
Further, a
支持ロール52は、サイドフレーム46の長手方向の一端部(装置幅方向左側の端部)側に回転可能に支持されている。この支持ロール52は、テンションロールとしても機能するように構成されている。
The
支持ロール53は、サイドフレーム46の長手方向の他端部(装置幅方向右側の端部)側に回転可能に支持されている。
The
バックアップロール54は、サイドフレーム46の長手方向の一端部(装置幅方向左側の端部)側に回転可能に支持されている。また、バックアップロール54は、二次転写ロール57に対向して配置されている。
The
中間転写ベルト56は、一次転写ロール48を内側にして支持ロール52、支持ロール53及びバックアップロール54に巻き掛けられている。なお、中間転写ベルト56は、バックアップロール54と二次転写ロール57とで挟まれており、感光体12から表面に一次転写された現像剤像を中間転写ベルト56と二次転写ロール57との間を通る記録媒体Pに二次転写させる。
The
図13及び図14に示されるように、離間機構44は、一次転写ロール48を感光体12に対して離間させる機構である。この離間機構44は、移動フレーム58と、第1回転軸の一例としての回転軸60と、カム部62と、を備えている。
As shown in FIGS. 13 and 14, the
回転軸60は、装置奥行き方向を軸方向として、一対のサイドフレーム46によって回転可能に支持されている。また、回転軸60は、中間転写ベルト56の内側でかつ支持ロール52と一次転写ロール48との間に配置されている。回転軸60の装置奥行き方向前側の端部60Aは、サイドフレーム46を貫通しており、端部60Aには、係合部の一例としての凸部67(図11及び図12参照)が形成されている。この凸部67は、端部60Aから回転軸60の軸方向外側に突出している。また、凸部67は、回転軸60の軸方向から見て扇形とされており、回転軸60の中心として点対称に一対形成されている。
The
図13及び図14に示されるように、移動フレーム58は、回転軸60よりも装置幅方向右側に配置されている。この移動フレーム58は、サイドフレーム46の内壁にサイドフレーム46の長手方向(装置幅方向)に移動可能に取り付けられている。具体的には、移動フレーム58には、装置幅方向に延びるスリット59が複数形成されており、これらのスリット59にサイドフレーム46の内壁から突出したピン46Aがそれぞれ挿入されている。この構成により、移動フレーム58はサイドフレーム46に対して装置幅方向に移動可能となっている。また、本実施形態の移動フレーム58は、図示しない弾性部材(一例としてスプリング)によって装置幅方向右側に押されている。
As shown in FIGS. 13 and 14, the moving
また、移動フレーム58の内壁面58Aには、移動フレーム58の装置幅方向左側への移動によって支持アーム50の他方の自由端50Bを押して一次転写ロール48を感光体12から離間させるための突起64が形成されている。具体的には、移動フレーム58を一次転写ロール48が感光体12に接近した接近位置(一例として図13の位置)からこの接近位置よりも装置幅方向左側の離間位置(一例として図14の位置)へ移動させることで、突起64が支持アーム50の自由端50B側を押して、支持アーム50が回転軸51を中心にして反時計回りに回転する。これにより、一次転写ロール48が中間転写ベルト56の内面56Aから持ち上がり、一次転写ロール48が感光体12から離間される。
なお、移動フレーム58が接近位置に位置している場合には、図13に示されるように、一次転写ロール48が感光体12に接近し、一次転写ロール48と感光体12とで中間転写ベルト56を挟むようになっている。一方、移動フレーム58が離間位置に位置している場合には、図14に示されるように、一次転写ロール48が感光体12から離間すると共に中間転写ベルト56も感光体12から離間するようになっている。
Also, a
When the moving
また、サイドフレーム46の内壁面58Aには、回転軸60と移動フレーム58との間に揺動部材66が設けられている。この揺動部材66は、サイドフレーム46に装置奥行き方向を軸方向として揺動可能に支持されている。この揺動部材66は、装置奥行き方向を軸方向とする揺動軸から軸方向と直交する方向に延びる延出部66Aと、延出部66Aから分岐して揺動軸の軸方向と直交する方向に延びる延出部66Bと、移動フレーム58の図示しない被係合部と係合して移動フレーム58を装置幅方向左側に移動させる図示しない係合部とを備えている。この揺動部材66は、図14に示されるように、延出部66Aが後述するカム部62によって装置幅方向右側に押されると、揺動軸を中心に揺動し、上記係合部が移動フレーム58の被係合部に係合して移動フレーム58を装置幅方向左側に移動させると共に延出部66Bが支持アーム49に設けられた係合部49Bを押すようになっている。支持アーム49は、係合部49Bが延出部66Bによって押されると、回転軸51を中心にして自由端49A側が持ち上がり、一次転写ロール48が感光体12から離間されるようになっている。言い換えると、図14に示されるように、回転軸60を中心にしてカム部62を反時計回りに回転させると、揺動部材66の延出部66Aがカム部62によって押されて、揺動部材66が揺動軸を中心に反時計回りに揺動し、揺動部材66の延出部66Bが支持アーム49の係合部49Bを押して一次転写ロール48が中間転写ベルト56の内面56Aから持ち上がり、一次転写ロール48が感光体12から離間される。
A swinging
図13及び図14に示されるように、カム部62は、回転軸60に回転軸60の径方向外側に張り出すように設けられている。このカム部62が揺動部材66の延出部66Aを装置幅方向右側に押すことで、揺動部材66の上記係合部が移動フレーム58の被係合部に係合して移動フレーム58を装置幅方向左側に移動させる。具体的には、回転軸60の回転力がカム部62を介して揺動部材66に伝達され、揺動部材66に伝達された回転力が上記係合部及び上記被係合部を介して移動フレーム58を装置幅方向に移動させる移動力へと変換される。これにより、移動フレーム58がサイドフレーム46に対して装置幅方向左側に移動する。
As shown in FIG. 13 and FIG. 14, the
次に、回収容器34について説明する。
図4〜図6に示されるように、回収容器34は、本体部68と、回収口40と、開閉機構38と、操作ハンドル36と、を備えている。
Next, the
As shown in FIGS. 4 to 6, the
本体部68は、箱形状とされ、内部に現像剤を回収できるように構成されている。この本体部68は、筐体11に着脱自在に装着され、筐体11への装着状態では感光体12及び転写装置22を外側から覆うようになっている。なお、本実施形態の本体部68には、筐体11への装着状態を維持するためのロック機構82が設けられている。このロック機構82は、図6及び図8に示されるように、開閉機構38と連動しており、操作ハンドル36を操作して開閉機構38で回収口40を閉塞する閉塞動作に連動して筐体11に対する回収容器34(本体部68)の装着状態のロックを解除するように構成されている。
The
回収口40は、現像剤を回収する部分であり、本体部68の裏面68B側に設けられている。本実施形態の回収口40は、現像装置18で使用した現像剤、中間転写ベルト56から除去された現像剤、及び、感光体12から除去された現像剤を回収するようになっている。以下では、現像装置18の排出部から排出される現像剤を回収する回収口を符号40Aで示し、感光体12からクリーニング装置26によって除去された現像剤を回収する回収口を符号40Bで示し、中間転写ベルト56からベルト清掃部材(図示省略)によって除去された現像剤を回収する回収口を符号40Cで示す。
The
開閉機構38は、回収口40を開閉するための機構である。この開閉機構38は、移動フレーム72と、開閉部材74と、第2回転軸の一例としての回転軸76と、を備えている。
The opening and
図6及び図8に示されるように、移動フレーム72は、本体部68の内壁に本体部68に対して装置幅方向に移動可能に取り付けられている。具体的には、移動フレーム72には、装置幅方向に延びるスリット73が複数形成されており、これらのスリット73に本体部68の内壁から突出したピン69がそれぞれ挿入されている。この構成により、移動フレーム72が本体部68に対して装置幅方向に移動可能となっている。
As shown in FIGS. 6 and 8, the moving
また、移動フレーム72には、ロック機構82が設けられている。このロック機構82は、移動フレーム72の装置幅方向左側の端部から本体部68の外側(図6では左側)へ延出するフック部84と、移動フレーム72の装置上下方向の上端部から本体部68の外側(図6では上側)へ延出するフック部85とを備えている。フック部84,85は、それぞれ移動フレーム72の装置幅方向の移動にともなって装置幅方向に移動する。また、フック部84は、筐体11の開口部11Aの側面に形成された凹状の図示しない側方引掛部に引っ掛けられるようになっている。一方、フック部85は、筐体11の開口部11Aの天井面に形成された凹状の図示しない上方引掛部に引っ掛けられるようになっている。このため、フック部84,85をそれぞれ側方引掛部及び上方引掛部に引っ掛けることで、回収容器34の装着状態がロックされる。
The moving
開閉部材74は、移動フレーム72の本体部68に対する装置幅方向の移動によって回収口40を開閉する。なお、本実施形態では、回収口40Aを開閉部材74Aが開閉し、回収口40Bを開閉部材74Bが開閉し、回収口40Cを開閉部材74Cが開閉する。具体的には、開閉部材74Aは、移動フレーム72の本体部68に対する装置幅方向の移動に連動して回収口40Aを開閉する方向(本実施形態では装置奥行き方向)に移動するようになっており、装置奥行き方向前側に移動することで回収口40Aを覆って回収口40Aを閉塞する。また、開閉部材74Bには、回収口40Bが形成されており、移動フレーム72の本体部68に対する装置幅方向の移動に連動して開閉部材74Bが回転移動するようになっている。開閉部材74Bが回転移動して回収口40Aの位置と現像剤の排出口の位置とがズレることで回収口40Aが閉塞される。さらに、開閉部材74Cは、移動フレーム72の装置幅方向の移動に連動して回収口40Cを開閉する方向(本実施形態では装置幅方向)に移動するようになっており、回収口40Cを覆うことで回収口40Cを閉塞する。
The opening and closing
これらの開閉部材74A,74B,74Cは、移動フレーム72を図6に示される回収位置とこの回収位置よりも装置幅方向右側の図8に示される閉塞位置とに移動させることで、各回収口40A,40B,40Cを開放状態から閉塞状態へ切り替えることができる。具体的には、開閉部材74Aには、移動フレーム72に設けられたラック歯72Aと噛み合うピニオン歯75Aが形成されており、移動フレーム72の移動力がラック歯72A、ピニオン歯75Aを介して開閉部材74Aが回収口40Aを開閉するため装置奥行き方向の移動力へ変換される。同様に、開閉部材74Bには、移動フレーム72に設けられたラック歯72Bと噛み合うピニオン歯75Bが形成されており、移動フレーム72の移動力がラック歯72A、ピニオン歯75Bを介して開閉部材74Bを移動させて回収口40Bを開閉するための移動力へ変換される。また、開閉部材74Cは、移動フレーム72に設けられた図示しない機構によって移動フレーム72の移動力が回収口40Cを開閉するための移動力へ変換される。
These opening /
回転軸76は、装置奥行き方向を軸方向として、本体部68によって回転可能に支持されている。この回転軸76には、図示しないカム部が設けられており、このカム部を介して回転軸76の回転力を移動フレーム72の装置幅方向の移動力に変換できるようになっている。また、回転軸76の装置奥行き方向前側の端部には、操作ハンドル36が取り付けられている。この操作ハンドル36は、円板部36Aと、円板部36Aの表面から突出し、円板部36Aの径方向に延びるリブ状の摘み部36Bと、を備えている。また、操作ハンドル36は、本体部68の表面68Aに設けられた凹部68C内に収容されている。一方、回転軸76の装置奥行き方向奥側の端部76Aには、被係合部の一例としての凸部78が設けられている(図5及び図7参照)。この凸部78は、図10及び図12に示されるように、端部76Aから回転軸76の軸方向に突出しており、回転軸76の軸方向から見て扇形とされている。また、凸部78は、回転軸76の軸方向から見て、回転軸76を中心として点対称に一対形成されている。回収容器34を筐体11に装着した状態では、隣り合う凸部67間に凸部78が入り込んで、一対の凸部67と一対の凸部78とがそれぞれ係合する。これらの凸部67及び凸部78によって、回転軸60と回転軸76とが連結され、回転軸76の回転力が凸部67と凸部78を介して回転軸60に伝達されるようになっている。
The
また、本実施形態では、回収容器34を筐体11に装着した状態において、回転軸60と回転軸76とが同軸となるように、転写装置22における回転軸60の位置と、回収容器34における回転軸76の位置が設定されている。
Further, in the present embodiment, the position of the
次に、連結構造80について説明する。
図12に示されるように、連結構造80は、回収容器34を筐体11に装着した状態において離間機構44と開閉機構38とを連結させて、開閉機構38の回収口40を閉塞する閉塞動作と離間機構44の一次転写ロール48を感光体12に対して離間させる離間動作を連動させる構造である。具体的には、連結構造80は、前述の凸部67と凸部78とを含んで構成されている。ここで、操作ハンドル36を反時計回りに回転させると、操作ハンドル36の操作力によって回転軸76が回転し、開閉機構38が動作して回収口40が閉塞される。また、回転軸76の回転力が連結構造80を介して回転軸60に伝達されて離間機構44が動作して一次転写ロール48を感光体12から離間させる。
一方、操作ハンドル36を時計回りに回転させると、操作ハンドル36の操作力によって開閉機構38が動作して回収口40が開放される。このとき、転写装置22の支持アーム49,50は図示しない弾性部材の弾性力で押されてそれぞれの一次転写ロール48をそれぞれの感光体12に接近させる。すなわち、支持アーム49,50が中間転写ベルト56を介してそれぞれの一次転写ロール48をそれぞれの感光体12へ押し付ける。
Next, the
As shown in FIG. 12, the connecting
On the other hand, when the operating
次に、操作ハンドル36のロック部32Aについて説明する。
図2に示されるように、カバー32の裏面側には、装置奥行き方向奥側へ突出するロック部32Aが設けられている。このロック部32Aは、回収容器34を筐体11に装着した状態(ロック機構82でロックした状態)でカバー32を閉じると、図15に示されるように、操作ハンドル36の摘み部36Bと凹部68Cとの間に嵌まり込むようになっている。このため、操作ハンドル36を操作して回収容器34を筐体11にロックしていない状態では、ロック部32Aが操作ハンドル36の摘み部36Bに干渉してカバー32が閉じられない。すなわち、ロック部32Aにより、操作ハンドル36の操作忘れが抑制される。
Next, the
As shown in FIG. 2, on the back side of the
次に、本実施形態の画像形成装置10の作用効果について説明する。
画像形成装置10では、感光体12含む感光体ユニット30を脱離する場合、まず、カバー32を開けて、操作ハンドル36を反時計回りに回転させる操作を行う。この操作によって、回転軸76が回転し、回転軸76の回転にともなって開閉機構38が閉塞動作して回収口40(40A,40B,40C)が閉塞される。また、回転軸76の回転力が連結構造80を介して回転軸60に伝達されると、回転軸60の回転にともなって離間機構44が離間動作して一次転写ロール48が感光体12から離間される。すなわち、開閉機構38の閉塞動作に離間機構44の離間動作が連動する。またさらに、開閉機構38の閉塞動作に連動してロック機構82が動作して回収容器34のロック状態が解除される。
そして、回収容器34を筐体11から脱離することで感光体ユニット30(感光体12含む)を脱離するための操作レバー42へのアクセスが可能になる。
Next, the operation and effect of the
In the
Then, by detaching the
ここで、画像形成装置10では、操作ハンドル36を反時計回りに回転させる操作で、開閉機構38の回収口40を閉塞する閉塞動作と離間機構44の一次転写ロール48を感光体12に対して離間させる離間動作を行えるため、例えば、上記閉塞する動作と上記離間させる動作が別々の操作で行われる場合と比べて、感光体ユニット30の脱離準備動作が容易になる。
Here, in the
また、画像形成装置10では、回収容器34の装着状態において回転軸76と回転軸60とが同軸となるため、例えば、回転軸76と回転軸60とが同軸でない構成と比べて、回転軸76から回転軸60へ回転力を伝達する構造が簡単になる。また、回転力の伝達構造がコンパクト化可能となる。
In the
(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態に係る画像形成装置について説明する。なお、第1実施形態と同一の構成については同一符号を付し、その説明を省略する。
Second Embodiment
Next, an image forming apparatus according to a second embodiment of the present invention will be described. In addition, about the structure same as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
図16及び図17に示されるように、本実施形態の画像形成装置90は、連結構造92及び壁部98の構成を除いて第1実施形態の画像形成装置10と同一の構成である。
As shown in FIGS. 16 and 17, the
連結構造92は、凸部96と凹部94とを備えている。
The
凹部94は、回転軸76の端部76Aに設けられ、回転軸76の軸方向に沿って装置奥行き方向前側に凹んでいる。この凹部94は、回転軸76の軸方向と直交する方向(径方向)に直線状に延びる溝状とされ、回収容器34を筐体11に装着した装着状態では凸部96が嵌合されるようになっている。
The
凸部96は、回転軸60の端部60Aに設けられ、回転軸60の軸方向に沿って装置奥行き方向の手前側に突出している。この凸部96は、回転軸60の軸方向と直交する方向に直線状に延びており、回収容器34を筐体11に装着した装着状態では凹部94に嵌合するようになっている。
The
また、凸部96の周辺には、凸部96を取り囲むように環状(本実施形態では、円環状)の壁部98が設けられている。具体的には、壁部98は、サイドフレーム46の外壁面から装置奥行き方向の手前側に突出しており、凸部96を取り囲んでいる。
Further, an annular (in the present embodiment, annular) wall portion 98 is provided around the
また、壁部98の突出高さは、凸部96よりも高くされている。具体的には、壁部98のサイドフレーム46の外壁面からの装置奥行き方向に沿った突出高さが、凸部96のサイドフレーム46の外壁面からの装置奥行き方向に沿った突出高さよりも高くされている。言い換えると、壁部98の先端部が凸部96の先端部よりも装置奥行き方向の手前側に位置している。
Further, the protruding height of the wall portion 98 is higher than that of the
次に本実施形態の画像形成装置90の作用効果について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成によって得られる作用効果については、その説明を省略する。
Next, functions and effects of the
画像形成装置90では、壁部98の突出高さを凸部96よりも高くしているため、例えば、壁部98の突出高さを凸部96よりも低くしているものと比べて、回収容器34を筐体11から脱離した脱離状態において、凸部96にアクセスしにくい。このため、誤操作によって回転軸60を回転させることが防止される。すなわち、転写装置22の離間機構44の誤操作が防止される。
In the
第1実施形態及び第2実施形態では、回転軸60と回転軸76を同軸上に配置しているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、回転軸60の中心軸と回転軸76の中心軸をずらす構成としてもよい。この場合には、例えば、回転軸60の周りに設けた歯車と、回転軸76の周りに設けた歯車を噛み合わせて回転軸76の回転力を回転軸60に伝達する構成としてもよい。
In 1st Embodiment and 2nd Embodiment, although the
なお、本発明を特定の実施形態について詳細に説明したが、本発明は係る実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施形態をとることが可能であることは当業者にとって明らかである。 Although the present invention has been described in detail with respect to specific embodiments, the present invention is not limited to such embodiments, and various other embodiments can be taken within the scope of the present invention. It is clear to the person skilled in the art.
10,90 画像形成装置
11 筐体(装置本体)
12 感光体(像保持体)
22 転写装置(転写手段)
34 回収容器
38 開閉機構
40 回収口
44 離間機構
48 一次転写ロール(転写部材)
56 中間転写ベルト(被転写体)
60 回転軸(第1回転軸)
60A 手前側の端部(端部)
67 凸部(被係合部)
68 本体部
68A 表面
76 第2回転軸
76B 奥側の端部(端部)
78 凸部(係合部)
80,92 連結構造(連結手段)
94 凹部(係合部)
96 凸部(被係合部)
98 壁部
10, 90
12 Photoreceptor (image carrier)
22 Transfer device (transfer means)
34
56 Intermediate transfer belt (transferred material)
60 axis of rotation (first axis of rotation)
60A Front end (end)
67 Convex part (engaged part)
68
78 Convex part (engagement part)
80, 92 connection structure (connection means)
94 Recess (engagement part)
96 Convex part (engaged part)
98 Wall
Claims (3)
前記装置本体に着脱可能に装着され、前記像保持体及び前記転写手段を覆う本体部と、前記本体部内に現像剤を回収する回収口と、前記回収口を開閉する開閉機構と、前記本体部に設けられ前記開閉機構を操作する操作部とを備えた回収容器と、
前記回収容器を前記装置本体に装着した装着状態において前記離間機構と前記開閉機構とを連結させて、前記開閉機構の前記回収口を閉塞する閉塞動作と前記離間機構の前記転写部材を前記像保持体に対して離間させる離間動作を連動させる連動手段と、
を有する画像形成装置。 The developer formed on the image carrier, comprising: a transfer member disposed in the apparatus main body and sandwiching the image receiving body with the image carrier; and a separation mechanism for separating the transfer member from the image carrier. A transfer unit that transfers an image to the transfer target;
A main body portion detachably mounted on the apparatus main body and covering the image carrier and the transfer means, a recovery port for recovering the developer in the main body portion, an opening / closing mechanism for opening and closing the recovery port, and the main body portion A recovery container provided with an operation unit for operating the opening and closing mechanism
The separation mechanism and the opening / closing mechanism are connected to each other in a mounted state where the collection container is attached to the apparatus main body, and a closing operation for closing the collection port of the opening / closing mechanism and the transfer member of the separation mechanism Interlocking means for interlocking the separating operation for moving away from the body,
An image forming apparatus comprising:
前記開閉機構は、前記回収容器の前記装着状態では前記第1回転軸と同軸となる第2回転軸の回転によって前記閉塞動作を行う構成であり、
前記連動手段は、前記第1回転軸の軸方向の一端部に設けられた被係合部と、前記第2回転軸の軸方向の一端部に設けられ、前記回収容器の前記装着状態では前記被係合部と係合して前記第2回転軸の回転力を前記第1回転軸に伝達可能にする係合部と、を備え、
前記操作部は、前記第2回転軸の軸方向の他端部に設けられ、操作によって前記第2回転軸に回転力を付与する、請求項1に記載の画像形成装置。 The separation mechanism is configured to perform the separation operation by rotation of a first rotation shaft,
The opening / closing mechanism is configured to perform the closing operation by rotation of a second rotation shaft that is coaxial with the first rotation shaft in the mounted state of the collection container,
The interlocking means is provided at an engaged portion provided at one end of the first rotation shaft in the axial direction and at one end of the second rotation shaft in the axial direction, and in the mounted state of the collection container An engaging portion that engages with the engaged portion and allows the rotational force of the second rotating shaft to be transmitted to the first rotating shaft;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the operation unit is provided at the other end of the second rotation shaft in the axial direction, and applies a rotational force to the second rotation shaft by an operation.
前記係合部は、前記第2回転軸の前記一端部から前記第2回転軸の軸方向内側に凹み、前記凸部が嵌合する凹部であり、
前記凸部の周辺には、前記凸部を取り囲む環状の壁部が形成され、
前記壁部の突出高さは、前記凸部よりも高い、請求項2に記載の画像形成装置。
The engaged portion is a convex portion that protrudes outward in the axial direction of the first rotating shaft from the one end portion of the first rotating shaft;
The engaging portion is a recessed portion that is recessed from the one end portion of the second rotating shaft inward in the axial direction of the second rotating shaft, and the protruding portion is fitted therein.
An annular wall portion surrounding the convex portion is formed around the convex portion,
The image forming apparatus according to claim 2, wherein a protruding height of the wall portion is higher than that of the convex portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179955A JP6551093B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015179955A JP6551093B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Image forming device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017054085A JP2017054085A (en) | 2017-03-16 |
JP6551093B2 true JP6551093B2 (en) | 2019-07-31 |
Family
ID=58320791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015179955A Active JP6551093B2 (en) | 2015-09-11 | 2015-09-11 | Image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6551093B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11188023B2 (en) | 2020-03-26 | 2021-11-30 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Recovery container |
US11209769B2 (en) | 2020-03-26 | 2021-12-28 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Powder recovery container |
US11392076B2 (en) | 2020-03-26 | 2022-07-19 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Recovery container for recovering powder and powder application apparatus |
US11487236B2 (en) | 2021-03-26 | 2022-11-01 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Recovery container and powder coating device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7559506B2 (en) | 2020-10-30 | 2024-10-02 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Detachable container and container mounting device using the same |
JP2024025584A (en) | 2022-08-12 | 2024-02-26 | ブラザー工業株式会社 | Image formation device |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000338744A (en) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Canon Inc | Image forming device |
KR100381601B1 (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-26 | 삼성전자주식회사 | coupling apparatus and process cartridge and electrophotographic printer having the same |
KR101346164B1 (en) * | 2007-01-26 | 2013-12-31 | 삼성전자주식회사 | Locking apparatus and image forming apparatus |
JP5094645B2 (en) * | 2008-09-01 | 2012-12-12 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5446764B2 (en) * | 2009-11-17 | 2014-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP5862130B2 (en) * | 2011-09-08 | 2016-02-16 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
JP6176453B2 (en) * | 2014-02-12 | 2017-08-09 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
-
2015
- 2015-09-11 JP JP2015179955A patent/JP6551093B2/en active Active
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11188023B2 (en) | 2020-03-26 | 2021-11-30 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Recovery container |
US11209769B2 (en) | 2020-03-26 | 2021-12-28 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Powder recovery container |
US11392076B2 (en) | 2020-03-26 | 2022-07-19 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Recovery container for recovering powder and powder application apparatus |
US11487236B2 (en) | 2021-03-26 | 2022-11-01 | Fujifilm Business Innovation Corp. | Recovery container and powder coating device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017054085A (en) | 2017-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6551093B2 (en) | Image forming device | |
JP4810305B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007213033A5 (en) | ||
JP5825009B2 (en) | Detachable body and image forming apparatus | |
KR101292968B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6548777B2 (en) | Drive transmission device and image forming apparatus | |
TWI780609B (en) | Toner cartridge and toner supplying mechanism | |
JP5750803B2 (en) | Image forming apparatus | |
AU2017337462A1 (en) | Toner cartridge and toner supplying mechanism | |
JP6173263B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6287540B2 (en) | Image forming apparatus and box mounting structure | |
JP5323048B2 (en) | Image forming apparatus | |
BRPI1000324A2 (en) | imaging agent storage container, imaging apparatus, and methods for mounting an imaging agent storage container and for removing an imaging agent storage container | |
JP2016186544A (en) | Developer discharge structure and image forming apparatus | |
US9031473B2 (en) | Image forming apparatus with interlocked movement of on/off operating member and shutter for toner container | |
JP2021165861A (en) | Toner cartridge | |
JP6776664B2 (en) | Transfer unit and image forming device | |
JP6112341B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7091096B2 (en) | Drum unit, cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
WO2023127588A1 (en) | Image formation device | |
JP6404152B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3997225B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
CN108873648A (en) | Powder box and imaging device | |
KR101409631B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6917009B2 (en) | Toner cartridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180717 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190617 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6551093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |