JP6550677B2 - 符号化装置、復号化装置、離散系列変換装置、方法、及びプログラム - Google Patents
符号化装置、復号化装置、離散系列変換装置、方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6550677B2 JP6550677B2 JP2016065764A JP2016065764A JP6550677B2 JP 6550677 B2 JP6550677 B2 JP 6550677B2 JP 2016065764 A JP2016065764 A JP 2016065764A JP 2016065764 A JP2016065764 A JP 2016065764A JP 6550677 B2 JP6550677 B2 JP 6550677B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- edge
- unit
- label
- acyclic graph
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
Description
20 演算部
30 変換部
32 整列部
34 符号器構築部
36 符号器計算部
38 復号器計算部
50 出力部
100 離散系列変換装置
Claims (8)
- シンボルの離散系列の意味構造を表し、かつ、各ノード及び各エッジにラベルが付与された有向非循環グラフを入力として、前記有向非循環グラフの各エッジの向きに基づいて、前記有向非循環グラフの各ノードを順序付ける整列部と、
前記整列部による各ノードの順序付けと、前記有向非循環グラフの各エッジとに沿って、各ノードに対応する、前記ノードのラベルを符号化するノード用の符号化ユニットと、各エッジに対応する、前記エッジのラベルを符号化するエッジ用の符号化ユニットとを接続した符号器であって、かつ、前記ノード用の符号化ユニットは、前段の少なくとも一つの前記エッジ用の符号化ユニットの出力と前記ノードのラベルとを入力とし、前記エッジ用の符号化ユニットは、前段の前記ノード用の符号化ユニットの出力と前記エッジのラベルとを入力とする前記符号器を構築する符号器構築部と、
前記整列部による各ノードの順序付けに沿って、各ノードのラベル及び各エッジのラベルを、前記符号器構築部によって構築された符号器の、対応する符号化ユニットに入力して順次計算して、前記有向非循環グラフの符号を出力する符号器計算部と、
を含む符号化装置。 - 請求項1記載の符号化装置から出力された前記有向非循環グラフの符号を、前記シンボルに復号する復号化ユニットの系列である系列復号器であって、かつ、前記復号化ユニットは、前段の前記復号化ユニットの出力を入力とする前記系列復号器に入力して、順次計算して、前記シンボルの離散系列を出力する復号器計算部
を含む復号化装置。 - シンボルの離散系列の意味構造を表し、かつ、各ノード及び各エッジにラベルが付与された有向非循環グラフを入力として、前記有向非循環グラフの各エッジの向きに基づいて、前記有向非循環グラフの各ノードを順序付ける整列部と、
前記整列部による各ノードの順序付けと、前記有向非循環グラフの各エッジとに沿って、各ノードに対応する、前記ノードのラベルを符号化するノード用の符号化ユニットと、各エッジに対応する、前記エッジのラベルを符号化するエッジ用の符号化ユニットとを接続した符号器であって、かつ、前記ノード用の符号化ユニットは、前段の少なくとも一つの前記エッジ用の符号化ユニットの出力と前記ノードのラベルとを入力とし、前記エッジ用の符号化ユニットは、前段の前記ノード用の符号化ユニットの出力と前記エッジのラベルとを入力とする前記符号器を構築する符号器構築部と、
前記整列部による各ノードの順序付けに沿って、各ノードのラベル及び各エッジのラベルを、前記符号器構築部によって構築された符号器の、対応する符号化ユニットに入力して順次計算して、前記有向非循環グラフの符号を出力する符号器計算部と、
前記符号器計算部から出力された前記有向非循環グラフの符号を、前記シンボルに復号する復号化ユニットの系列である系列復号器であって、かつ、前記復号化ユニットは、前段の前記復号化ユニットの出力を入力とする前記系列復号器に入力して、順次計算して、前記シンボルの離散系列を出力する復号器計算部と、
を含む離散系列変換装置。 - 整列部が、シンボルの離散系列を、前記シンボルの離散系列の意味構造を表し、かつ、各ノード及び各エッジにラベルが付与された有向非循環グラフを入力として、前記有向非循環グラフの各エッジの向きに基づいて、前記有向非循環グラフの各ノードを順序付けるステップと、
符号器構築部が、前記整列部による各ノードの順序付けと、前記有向非循環グラフの各エッジとに沿って、各ノードに対応する、前記ノードのラベルを符号化するノード用の符号化ユニットと、各エッジに対応する、前記エッジのラベルを符号化するエッジ用の符号化ユニットとを接続した符号器であって、かつ、前記ノード用の符号化ユニットは、前段の少なくとも一つの前記エッジ用の符号化ユニットの出力と前記ノードのラベルとを入力とし、前記エッジ用の符号化ユニットは、前段の前記ノード用の符号化ユニットの出力と前記エッジのラベルとを入力とする前記符号器を構築するステップと、
符号器計算部が、前記整列部による各ノードの順序付けに沿って、各ノードのラベル及び各エッジのラベルを、前記符号器構築部によって構築された符号器の、対応する符号化ユニットに入力して順次計算して、前記有向非循環グラフの符号を出力するステップと、
を含む符号化方法。 - 復号器計算部が、請求項4記載の符号化方法において出力された前記有向非循環グラフの符号を、前記シンボルに復号する復号化ユニットの系列である系列復号器であって、かつ、前記復号化ユニットは、前段の前記復号化ユニットの出力を入力とする前記系列復号器に入力して、順次計算して、前記シンボルの離散系列を出力するステップ
を含む復号化方法。 - 整列部が、シンボルの離散系列を、前記シンボルの離散系列の意味構造を表し、かつ、各ノード及び各エッジにラベルが付与された有向非循環グラフを入力として、前記有向非循環グラフの各エッジの向きに基づいて、前記有向非循環グラフの各ノードを順序付けるステップと、
符号器構築部が、前記整列部による各ノードの順序付けと、前記有向非循環グラフの各エッジとに沿って、各ノードに対応する、前記ノードのラベルを符号化するノード用の符号化ユニットと、各エッジに対応する、前記エッジのラベルを符号化するエッジ用の符号化ユニットとを接続した符号器であって、かつ、前記ノード用の符号化ユニットは、前段の少なくとも一つの前記エッジ用の符号化ユニットの出力と前記ノードのラベルとを入力とし、前記エッジ用の符号化ユニットは、前段の前記ノード用の符号化ユニットの出力と前記エッジのラベルとを入力とする前記符号器を構築するステップと、
符号器計算部が、前記整列部による各ノードの順序付けに沿って、各ノードのラベル及び各エッジのラベルを、前記符号器構築部によって構築された符号器の、対応する符号化ユニットに入力して順次計算して、前記有向非循環グラフの符号を出力するステップと、
復号器計算部が、前記符号器計算部から出力された前記有向非循環グラフの符号を、前記シンボルに復号する復号化ユニットの系列である系列復号器であって、かつ、前記復号化ユニットは、前段の前記復号化ユニットの出力を入力とする前記系列復号器に入力して、順次計算して、前記シンボルの離散系列を出力するステップと、
を含む離散系列変換方法。 - コンピュータを、請求項1に記載の符号化装置の各部として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項2に記載の復号化装置の各部として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065764A JP6550677B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | 符号化装置、復号化装置、離散系列変換装置、方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016065764A JP6550677B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | 符号化装置、復号化装置、離散系列変換装置、方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182277A JP2017182277A (ja) | 2017-10-05 |
JP6550677B2 true JP6550677B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=60006078
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016065764A Active JP6550677B2 (ja) | 2016-03-29 | 2016-03-29 | 符号化装置、復号化装置、離散系列変換装置、方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6550677B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7072178B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2022-05-20 | 日本電信電話株式会社 | 自然言語処理のための装置、方法及びプログラム |
JP7196903B2 (ja) * | 2018-03-16 | 2022-12-27 | 日本電気株式会社 | 推移閉包情報生成装置、推移閉包情報生成方法およびプログラム |
-
2016
- 2016-03-29 JP JP2016065764A patent/JP6550677B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017182277A (ja) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6635307B2 (ja) | 要約生成装置、テキスト変換装置、方法、及びプログラム | |
CN111160008B (zh) | 一种实体关系联合抽取方法及系统 | |
CN109661664B (zh) | 一种信息处理的方法及相关装置 | |
CN112989796A (zh) | 一种基于句法指导的文本命名实体信息识别方法 | |
CN111858932A (zh) | 基于Transformer的多重特征中英文情感分类方法及系统 | |
CN110807335B (zh) | 基于机器学习的翻译方法、装置、设备及存储介质 | |
CN111382574B (zh) | 一种虚拟现实与增强现实场景下结合句法的语义解析系统 | |
US11417415B2 (en) | Molecular representation | |
CN114925195B (zh) | 一种融合词汇编码与结构编码的标准内容文本摘要生成方法 | |
CN114841122A (zh) | 一种联合实体识别与关系抽取的文本抽取方法、存储介质及终端 | |
CN116955644A (zh) | 基于知识图谱的知识融合方法、系统及存储介质 | |
Kurniawan et al. | Toward a standardized and more accurate Indonesian part-of-speech tagging | |
CN117131869A (zh) | 一种基于跨度边界感知的嵌套命名实体识别方法 | |
CN119128154A (zh) | 一种融合语义和句法信息的实体关系抽取方法 | |
JP6550677B2 (ja) | 符号化装置、復号化装置、離散系列変換装置、方法、及びプログラム | |
WO2020040255A1 (ja) | 単語符号化装置、解析装置、言語モデル学習装置、方法、及びプログラム | |
CN116578680A (zh) | 基于生成式预训练语言模型的检索式对话建模与优化方法 | |
CN114611529B (zh) | 意图识别方法和装置、电子设备及存储介质 | |
CN115719072A (zh) | 一种基于掩码机制的篇章级神经机器翻译方法及系统 | |
CN114925682A (zh) | 一种基于知识感知注意力网络的多模态融合的蒙古语谣言检测方法 | |
CN114691848A (zh) | 关系三元组联合提取方法及自动问答系统构建方法 | |
CN112464637A (zh) | 基于标签的优化模型训练方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6633999B2 (ja) | 符号器学習装置、変換装置、方法、及びプログラム | |
CN114757181B (zh) | 基于先验知识端到端的事件抽取模型的训练、事件抽取方法及装置 | |
WO2019160097A1 (ja) | フレーズベクトル学習装置、方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20171218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6550677 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |