JP6545243B2 - Terminal device, control method and program - Google Patents

Terminal device, control method and program Download PDF

Info

Publication number
JP6545243B2
JP6545243B2 JP2017239303A JP2017239303A JP6545243B2 JP 6545243 B2 JP6545243 B2 JP 6545243B2 JP 2017239303 A JP2017239303 A JP 2017239303A JP 2017239303 A JP2017239303 A JP 2017239303A JP 6545243 B2 JP6545243 B2 JP 6545243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
displayed
terminal device
display unit
displaying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017239303A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018092634A (en
Inventor
桝本 和幸
和幸 桝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017239303A priority Critical patent/JP6545243B2/en
Publication of JP2018092634A publication Critical patent/JP2018092634A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6545243B2 publication Critical patent/JP6545243B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、端末装置、制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a terminal device, control method and program.

近年、プリンターなどの画像形成装置を他のコンピュータ端末やスマートフォンやタブレット等のモバイル端末(以下、「端末装置」とする)から制御するリモート制御技術が知られている。画像形成装置を端末装置からリモート制御する際には、画像形成装置の操作を行うユーザーインターフェース画面を端末装置に表示する。端末装置からリモート制御を行う場合には、画像形成装置の操作を行うユーザーインターフェース画面を端末装置に対して送信する。そして、そのユーザーインターフェース画面を端末装置側のブラウザ等のアプリケーションで表示させる(特許文献1参照)。特許文献1では、デバイスを操作するリモート操作端末装置において、デバイスからデバイス情報を取得する。そしてデバイスに対応したデバイステンプレートと取得したデバイス情報から、デバイスを操作するためのユーザーインターフェースを構築する。   2. Description of the Related Art In recent years, a remote control technology is known in which an image forming apparatus such as a printer is controlled from another computer terminal or a mobile terminal such as a smartphone or a tablet (hereinafter referred to as "terminal device"). When the image forming apparatus is remotely controlled from a terminal device, a user interface screen for operating the image forming device is displayed on the terminal device. When remote control is performed from the terminal device, a user interface screen for operating the image forming apparatus is transmitted to the terminal device. Then, the user interface screen is displayed by an application such as a browser on the terminal device side (see Patent Document 1). In Patent Document 1, device information is acquired from a device in a remote control terminal device that operates the device. Then, from the device template corresponding to the device and the acquired device information, a user interface for operating the device is constructed.

特開2007−114888号公報JP 2007-114888 A

しかしながら、特許文献1では、端末装置の画面サイズ(表示領域のサイズ)などを考慮したものではなかった。したがって、端末装置によっては扱いにくい場合があった。   However, in Patent Document 1, the screen size (the size of the display area) of the terminal device is not considered. Therefore, depending on the terminal device, it may be difficult to handle.

本発明は、上述の問題点に鑑みなされたもので、端末装置の種類に応じた画面情報を端末装置の表示部に表示させることができる端末装置、制御方法及びプログラムを提供するものである。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a terminal device, a control method, and a program capable of displaying screen information corresponding to the type of the terminal device on the display unit of the terminal device.

上記課題を解決する本発明のプログラムは、タブレット系の端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、前記所定のメニューに対応し印刷装置に関する特定情報とを並列して表示する第1画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させる第1表示ステップを前記タブレット系の端末装置のコンピュータに実行させ、
スマートフォン系の端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する第4画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を前記スマートフォン系の端末装置のコンピュータに実行させることを特徴とする。
The program according to the present invention for solving the above problems displays a predetermined menu and specific information on a printing apparatus corresponding to the predetermined menu in parallel when a predetermined operation is performed on a tablet terminal device. Making a computer of the terminal device of the tablet system execute a first display step of displaying a first screen on a display unit of the terminal device of the tablet system,
When the predetermined operation is performed on a terminal device of a smartphone system, the second screen displaying the predetermined menu displayed by the first screen is not displayed without displaying the specific information displayed by the first screen. A second display step displayed on a display unit of the terminal device of the smartphone system;
When the predetermined menu displayed on the second screen is selected, a screen displayed on the display unit of the terminal device of the smart phone system is an instruction area for instructing execution of printing from the second screen A first switching step of switching to a third screen for displaying the specific information displayed by the first screen without displaying
When a specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the terminal device of the smartphone system is switched from the second screen to the fourth screen on which the instruction area is displayed. And a second switching step of causing the computer of the terminal device of the smart phone system to execute.

また、本発明のプログラムは、第1の大きさの表示部を有する端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、前記所定のメニューに対応し印刷装置に関する特定情報とを並列して表示する第1画面を、前記第1の大きさの表示部に表示させる第1表示ステップを前記第1の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータに実行させ、
前記第1の大きさより小さい第2の大きさの表示部を有する端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記第2の大きさの表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する第4画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を前記第2の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータに実行させることを特徴とする。
Further, the program of the present invention is configured such that, when a predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a first size, a predetermined menu and specific information on a printing device corresponding to the predetermined menu are parallelized. Causing the computer of the terminal device having the display unit of the first size to execute a first display step of causing the display unit of the first size to display a first screen to be displayed.
When the predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a second size smaller than the first size, the first screen does not display the specific information displayed by the first screen. A second display step of displaying a second screen for displaying the predetermined menu to be displayed on the display unit of the second size;
An instruction area for instructing the execution of printing from the second screen to the screen displayed on the display unit of the second size when the predetermined menu displayed by the second screen is selected A first switching step of switching to a third screen for displaying the specific information displayed by the first screen without displaying
When the specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the second size is switched from the second screen to the fourth screen on which the instruction area is displayed. And a second switching step of causing the computer of the terminal device having the display unit of the second size to execute.

また、本発明のプログラムは、第1の大きさの表示部を有する端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、印刷装置に関する所定の設定値とを並列して表示し、前記所定の設定値の入力を受け付ける第1画面を、前記第1の大きさの表示部に表示させる第1表示ステップを、前記第1の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータに実行させ、
前記第1の大きさより小さい第2の大きさの表示部を有する端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記第2の大きさの表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を前記第2の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータに実行させることを特徴とする。
Further, the program of the present invention displays a predetermined menu and a predetermined set value regarding the printing apparatus in parallel, when a predetermined operation is performed on the terminal device having the display unit of the first size, The computer of the terminal device having the display unit of the first size is caused to execute a first display step of causing the display unit of the first size to display a first screen for receiving the input of the predetermined setting value. ,
When the predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a second size smaller than the first size, the first setting is not displayed on the first screen, and the first setting is not performed. A second display step of displaying a second screen for displaying the predetermined menu displayed on the screen on the display unit of the second size;
An instruction area for instructing the execution of printing from the second screen to the screen displayed on the display unit of the second size when the predetermined menu displayed by the second screen is selected A first switching step of switching to a third screen for displaying the predetermined set value displayed by the first screen without displaying the first screen;
If a particular menu the second screen to display is selected, first to switch the screen displayed on the display section of the second size from the second screen, the screen for displaying the indication region (2) causing the computer of the terminal device having the display unit of the second size to execute 2 switching steps.

また、本発明のプログラムは、タブレット系の端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、印刷装置に関する所定の設定値とを並列して表示し、前記所定の設定の入力を受け付ける第1画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させる第1表示ステップを、前記タブレット系の端末装置のコンピュータに実行させ、
スマートフォン系の端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を前記スマートフォン系の端末装置のコンピュータに実行させることを特徴とする。
Further, when a predetermined operation is performed on a tablet-type terminal device, the program of the present invention displays a predetermined menu and a predetermined setting value regarding the printing device in parallel, and inputs the predetermined setting. The computer of the terminal device of the tablet system is caused to execute a first display step of causing the display unit of the terminal device of the tablet system to display a first screen to be received.
The second screen displays the predetermined menu displayed by the first screen without displaying the predetermined set value displayed by the first screen when the predetermined operation is performed on the terminal device of the smartphone system A second display step of displaying on the display unit of the terminal device of the smartphone system;
When the predetermined menu displayed on the second screen is selected, a screen displayed on the display unit of the terminal device of the smart phone system is an instruction area for instructing execution of printing from the second screen A first switching step of switching to a third screen for displaying the predetermined set value displayed by the first screen without displaying the first screen;
If a particular menu the second screen to display is selected, first to switch the screen displayed on the display unit of the smart phone system of the terminal device, from the second screen, the screen for displaying the indication region (2) causing the computer of the terminal device of the smart phone system to execute the switching step.

本発明によれば、端末装置の種類に応じた画面情報を表示装置に表示させることができる。   According to the present invention, screen information corresponding to the type of terminal device can be displayed on the display device.

実施形態1に係る情報処理システムのシステム構成の概念図である。FIG. 1 is a conceptual view of a system configuration of an information processing system according to a first embodiment. 実施形態1に係るスマートフォン系端末用のユーザーインターフェースを示す図である。It is a figure which shows the user interface for smart phone system terminals concerning Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係るタブレット系端末用のユーザーインターフェースを示す図である。FIG. 3 is a view showing a user interface for the tablet terminal according to the first embodiment. 実施形態1に係る端末装置の表示制御処理のフローチャートである。5 is a flowchart of a display control process of the terminal device according to the first embodiment. 実施形態2に係るスマートフォン系端末用のユーザーインターフェースを示す図である。It is a figure which shows the user interface for smart phone system terminals concerning Embodiment 2. FIG. 実施形態2に係る端末装置の表示制御処理のフローチャートである。15 is a flowchart of a display control process of the terminal device according to the second embodiment.

以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の実施形態は、特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また、説明されている特徴の組み合わせの全てが解決手段に必須のものとは限らない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The following embodiments do not limit the present invention according to the claims, and all combinations of the described features are not necessarily essential to the solution means.

(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る情報処理システム1の構成を示すブロック図である。情報処理システム1は、情報処理装置10と、外部から情報処理装置10のリモート制御を行うための端末装置30を含むものであり、情報処理装置10と端末装置30は、有線又は無線のネットワーク2を介して接続されている。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information processing system 1 according to the first embodiment. The information processing system 1 includes an information processing device 10 and a terminal device 30 for performing remote control of the information processing device 10 from the outside. The information processing device 10 and the terminal device 30 are wired or wireless networks 2. Connected through.

情報処理装置10としては、例えば、ネットワークに接続可能な複写機、プリンタ、ファックスや、スキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を備えた複合機(MFP:Multi Function Peripheral装置)が挙げられる。本実施形態では、情報処理装置10として、複合機を例に挙げて説明する。   The information processing apparatus 10 may be, for example, a multifunction peripheral (MFP: Multi Function Peripheral device) provided with a plurality of functions such as a copier, printer, fax, scanner function, printer function, facsimile function, etc., connectable to a network. Be In the present embodiment, a multifunction peripheral will be described as an example of the information processing apparatus 10.

情報処理装置10は、装置全体を制御するCPU11、プログラム及びデータを記憶するROM12、画像メモリなどの一時記憶領域などからなるRAM13を備えている。また、情報処理装置10は、ウェブサーバ14と、通信インタフェース部15と、操作パネル16と、画面情報送信部17を備えている。さらに、印刷処理部18、読取処理部19、ファックス処理部20を備えている。これらは、図示しないシステムバスにより接続されている。   The information processing apparatus 10 includes a CPU 11 that controls the entire apparatus, a ROM 12 that stores programs and data, and a RAM 13 that includes a temporary storage area such as an image memory. The information processing apparatus 10 further includes a web server 14, a communication interface unit 15, an operation panel 16, and a screen information transmission unit 17. Furthermore, the printing processing unit 18, the reading processing unit 19, and the fax processing unit 20 are provided. These are connected by a system bus (not shown).

CPU11は、ROM12及びRAM13に記憶された情報に従って動作することにより、情報処理装置10の全体を制御する。   The CPU 11 controls the entire information processing apparatus 10 by operating according to the information stored in the ROM 12 and the RAM 13.

ROM12は、CPU11の制御手順、処理手順等を示すプログラムを保持しており、RAM13は、情報処理装置10の制御処理に必要な情報、作業領域等を保持している。   The ROM 12 holds a program indicating a control procedure of the CPU 11, processing procedure and the like, and the RAM 13 holds information necessary for control processing of the information processing apparatus 10, a work area and the like.

ウェブサーバ14は、ウェブブラウザ24からの要求に応じて、ネットワーク2を介してウェブページを送信する。また、ウェブサーバ14は、端末装置30のウェブブラウザ24から、情報処理装置10に対する処理の実行の指示要求を受信する。   The web server 14 transmits a web page via the network 2 in response to a request from the web browser 24. Further, the web server 14 receives, from the web browser 24 of the terminal device 30, a request for instructing execution of processing to the information processing device 10.

操作パネル16は、ユーザが所定の指示の入力操作を行うことができ、また、各種情報を表示することができる。ユーザは、操作パネル16を介して情報処理装置10に対する指示・設定を行う。   The operation panel 16 allows the user to input a predetermined instruction, and can display various information. The user instructs and sets the information processing apparatus 10 via the operation panel 16.

また、通信インタフェース部15は、情報処理装置110が有線又は無線のネットワーク2を介して端末装置30と通信を行うことができるように構成されている。本実施形態では、通信インタフェース部15は、情報処理装置10のウェブサーバ14と端末装置30のウェブブラウザ24が通信を行えるように構成されている。   The communication interface unit 15 is also configured such that the information processing apparatus 110 can communicate with the terminal device 30 via the wired or wireless network 2. In the present embodiment, the communication interface unit 15 is configured such that the web server 14 of the information processing apparatus 10 and the web browser 24 of the terminal device 30 can communicate.

画面情報送信部17は、情報処理装置10を操作する操作画面データ等の画面情報(例えば、ウェブページ)を、ウェブブラウザ24からの操作画面データの要求に応じて送信する。   The screen information transmission unit 17 transmits screen information (for example, a web page) such as operation screen data for operating the information processing apparatus 10 in response to a request for operation screen data from the web browser 24.

ここで、情報処理装置10は、図示しないハードディスク等の記憶装置に、端末装置の種類に応じた複数の画面情報を備えている。各画面情報は、HTML、CSS、JavaScript(登録商標)等の情報処理装置10側の設定値を備えており、いずれの画面情報においても共通する共通部分と、画面情報毎に異なる部分とを備えている。本実施形態では、CSSには、表示画面に表示する部品、例えば、戻るボタンやリロードボタンを表示するか否かの情報が記述されている。なお、戻るボタンやリロードボタンを表示するか否かの有無は、画像情報において画面情報毎に異なる部分に該当する。本実施形態では、画像情報として、スマートフォン端末用の画面情報と、タブレット端末用の画面情報とを備えており、それぞれ操作パネル16と同様の指示が可能な表示内容を表示するものである。タブレット端末用の画面情報は、標準画面用の画面情報であり、詳細は後述するが、設定画面において「戻る」ボタンを表示せずに「リロード」ボタンを表示する。一方、スマートフォン端末用の画面情報は、小画面用の画面情報であり、設定画面において「戻る」ボタンを表示する。   Here, the information processing apparatus 10 includes a plurality of screen information corresponding to the type of the terminal device in a storage device such as a hard disk (not shown). Each screen information includes setting values on the side of the information processing apparatus 10, such as HTML, CSS, JavaScript (registered trademark), etc., and includes common parts common to any screen information and different parts for each screen information. ing. In the present embodiment, in CSS, information is displayed which indicates whether or not to display a component to be displayed on the display screen, for example, a back button or a reload button. Note that the presence or absence of the display of the return button or the reload button corresponds to the portion of the image information that differs for each screen information. In the present embodiment, screen information for a smartphone terminal and screen information for a tablet terminal are provided as image information, and display contents capable of giving instructions similar to those of the operation panel 16 are displayed. The screen information for the tablet terminal is screen information for a standard screen, and although the details will be described later, the "reload" button is displayed without displaying the "return" button on the setting screen. On the other hand, the screen information for the smartphone terminal is screen information for the small screen, and displays a "return" button on the setting screen.

印刷処理部18は、画像の記録(印刷)を行い、読取処理部19は、画像の読み取りを行い、ファックス処理部は、ファックス処理を行う。本実施形態の情報処理装置10は、読取処理部19及び印刷処理部18を備えることにより、画像のコピー、画像のスキャン、画像のマルチクロップコピーの3つの機能を搭載している。   The print processing unit 18 records (prints) an image, the reading processing unit 19 reads an image, and the fax processing unit performs fax processing. The information processing apparatus 10 according to the present embodiment includes the reading processing unit 19 and the printing processing unit 18 and is thus equipped with three functions of copying of an image, scanning of the image, and multi-crop copying of the image.

端末装置30は、ウェブブラウザ24を備え、情報処理装置10をネットワーク2を介して操作可能な装置であり、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)、スマートフォン等の各種機器が挙げられる。   The terminal device 30 is provided with a web browser 24 and can operate the information processing device 10 via the network 2, and examples thereof include various devices such as a personal computer (PC) and a smartphone.

端末装置30は、CPU21と、ROM22と、ROM23を備えている。さらに、ウェブブラウザ24と、通信インタフェース部25と、操作パネル26と、画面情報要求部27と、動作状況判定部28と、を備えている。これらは図示しないシステムバスにより接続されている。   The terminal device 30 includes a CPU 21, a ROM 22, and a ROM 23. Furthermore, the web browser 24, the communication interface unit 25, the operation panel 26, the screen information request unit 27, and the operation status determination unit 28 are provided. These are connected by a system bus (not shown).

CPU21は、ROM22及びROM23に記憶された情報に従って動作することにより、端末装置30の全体を制御する。   The CPU 21 controls the entire terminal device 30 by operating according to the information stored in the ROM 22 and the ROM 23.

ROM22は、CPU21の制御手順、処理手順等を示すプログラムを保持しており、ROM23は、端末装置30の制御処理に必要な情報、作業領域等を保持している。   The ROM 22 holds a program indicating the control procedure of the CPU 21, the processing procedure, and the like, and the ROM 23 holds information necessary for control processing of the terminal device 30, a work area, and the like.

通信インタフェース部25は、端末装置30がネットワーク2を介して情報処理装置10と通信を行うことができるように構成されている。   The communication interface unit 25 is configured such that the terminal device 30 can communicate with the information processing apparatus 10 via the network 2.

ウェブブラウザ24は、ネットワーククライアントであり、ネットワーク2を介して、操作画面データ等の画面情報をダウンロードして操作パネル26に表示可能である。このウェブブラウザは、汎用的なものを使用可能である。本実施形態では、操作パネル26に画面情報を表示して、画面情報(操作画面データ)に基づくユーザ指示の内容をウェブサーバ14に送信する機能を備えている。詳細は後述するがウェブブラウザ24は、画面情報送信部17から送信される複数の画面情報から、ユーザーエージェントに基づいて適切な画面情報を選択する。   The web browser 24 is a network client, and can download screen information such as operation screen data via the network 2 and can display the information on the operation panel 26. This web browser can be used universally. The present embodiment has a function of displaying screen information on the operation panel 26 and transmitting the content of a user instruction based on the screen information (operation screen data) to the web server 14. Although details will be described later, the web browser 24 selects appropriate screen information from the plurality of screen information transmitted from the screen information transmitting unit 17 based on the user agent.

通信インタフェース部25は、ユーザが所定の指示の入力を行うことができ、また、各種情報を表示することができる。ユーザは、操作パネル26を介して端末装置30に対する指示・設定や情報処理装置10に対する指示・設定を行う。すなわち、詳細は後述するが、操作パネル26を操作することにより、ユーザは、情報処理装置10の操作を指示・設定することができるように構成されている。   The communication interface unit 25 allows the user to input a predetermined instruction, and can display various information. The user instructs and sets the terminal device 30 via the operation panel 26 and instructs and sets the information processing apparatus 10. That is, although the details will be described later, by operating the operation panel 26, the user can instruct / set the operation of the information processing apparatus 10.

画面情報要求部27は、情報処理装置10の画面情報送信部17に操作画面データの要求を行う。   The screen information request unit 27 requests the screen information transmission unit 17 of the information processing apparatus 10 for operation screen data.

操作パネル26は、端末装置30の表示装置であり、ユーザが所定の指示の入力操作を行うことができ、また、各種情報を表示することができる。ユーザは、操作パネル26を介して情報処理装置10に対する指示・設定を行う。なお、操作パネル26の画面表示領域には、画面情報送信部17から取得した画面情報を表示する。   The operation panel 26 is a display device of the terminal device 30. The user can perform an input operation of a predetermined instruction, and can display various information. The user instructs and sets the information processing apparatus 10 via the operation panel 26. In the screen display area of the operation panel 26, the screen information acquired from the screen information transmission unit 17 is displayed.

上述したように、情報処理システム1は、ウェブサーバ14を備える情報処理装置10と、ウェブブラウザ24を備える端末装置30とを含むものであり、端末装置30により情報処理装置10を制御可能に構成されている。本実施形態では、情報処理システム1において、情報処理装置10は、情報処理装置10自身の操作により制御することが可能であり、また、端末装置30からの操作により制御することも可能である。   As described above, the information processing system 1 includes the information processing device 10 including the web server 14 and the terminal device 30 including the web browser 24. The terminal device 30 is configured to be able to control the information processing device 10. It is done. In the present embodiment, in the information processing system 1, the information processing device 10 can be controlled by the operation of the information processing device 10 itself, and can also be controlled by the operation from the terminal device 30.

まず、通信インタフェース部15と通信インタフェース部25とがネットワークを介して接続されることにより、ウェブサーバ14とウェブラウザ24が通信を行うことができるようになる。そして、端末装置30の画面情報要求部27から画面情報の要求があると、情報処理装置10側の画面情報送信部17が操作パネル16と同様の指示が可能な表示内容をウェブサーバ14を介してウェブブラウザ24に送信する。その画面情報は、端末装置30側の操作パネル26に表示され、ユーザはその操作パネル26を操作することによって、情報処理装置10の遠隔操作が行うことができる。   First, by connecting the communication interface unit 15 and the communication interface unit 25 via the network, the web server 14 and the web browser 24 can communicate. Then, when there is a request for screen information from the screen information request unit 27 of the terminal device 30, the screen information transmission unit 17 on the information processing device 10 side can display the same instruction as the operation panel 16 via the web server 14. To the web browser 24. The screen information is displayed on the operation panel 26 on the terminal device 30 side, and the user can remotely operate the information processing apparatus 10 by operating the operation panel 26.

情報処理装置10は、印刷処理部18、スキャン処理部19、ファックス処理部20を備えているが、これらの動作中はジョブ実行中のステータスがネットワーク2を介して端末装置30に通知される。端末装置30では、この通知を動作状況判定部28で解析することによって、情報処理装置10がジョブ実行中であることが分かるようになっている。   The information processing apparatus 10 includes the print processing unit 18, the scan processing unit 19, and the fax processing unit 20. During these operations, the status under execution of a job is notified to the terminal device 30 via the network 2. In the terminal device 30, the information processing apparatus 10 can know that a job is being executed by analyzing the notification by the operation status determination unit 28.

また、情報処理装置10から端末装置30へのステータスの通知と判定、画面情報の送信などは、例えば、端末装置30で表示するウェブページに埋め込まれているJavaScriptを実行することで実現される。   Further, notification and determination of status from the information processing device 10 to the terminal device 30, transmission of screen information, and the like are realized by executing JavaScript embedded in a web page displayed by the terminal device 30, for example.

次に、図2〜4を用いて、本実施形態に係る情報処理システム1の端末装置30の種類に応じた表示制御方法について説明する。図2は、本実施形態に係るスマートフォン系端末用のユーザーインターフェース画面を示す図である。図3は、本実施形態に係るタブレット系端末用のユーザーインターフェース画面である。図4は、端末装置30のCPU21が実行する処理のフローチャートである。   Next, a display control method according to the type of the terminal device 30 of the information processing system 1 according to the present embodiment will be described using FIGS. FIG. 2 is a view showing a user interface screen for a smart phone system terminal according to the present embodiment. FIG. 3 is a user interface screen for the tablet terminal according to the present embodiment. FIG. 4 is a flowchart of processing executed by the CPU 21 of the terminal device 30.

図2に示すように、本実施形態に係るスマートフォン系端末用のユーザーインターフェース画面では、まず、トップメニュー画面31を表示する。トップメニュー画面31には、各種メニューと、ウェブマニュアルが表示される。各種メニューとして、例えば、ロケーション設定、プリンタ情報、ユーティリティ、ファームウェアのアップデートを表示する。ここで、ロケーション設定メニュー32を押下すると、ロケーション設定の設定画面33へと移行(遷移)する。また、ウェブマニュアルを押下すると、図示しないマニュアル画面へと移行(遷移)する。設定画面33には、プリンター名及び設置場所と、OKボタン35と、戻るボタン34が表示される。OKボタン35を押下と、表示されたプリンター名及び設置場所でロケーションが設定される。一方、戻るボタン34を押下すると、全てのデータがリロードされて初期設定に戻ると共にトップメニュー31に戻る。   As shown in FIG. 2, the top menu screen 31 is first displayed on the user interface screen for the smartphone-based terminal according to the present embodiment. The top menu screen 31 displays various menus and a web manual. For example, location settings, printer information, utilities, and firmware updates are displayed as various menus. Here, when the location setting menu 32 is pressed, transition to a setting screen 33 for location setting is made (transition). In addition, when the web manual is pressed, a transition to a manual screen (not shown) is made (transition). On the setting screen 33, a printer name and an installation place, an OK button 35, and a return button 34 are displayed. When the OK button 35 is pressed, the location is set with the displayed printer name and installation location. On the other hand, when the back button 34 is pressed, all data is reloaded, and the initial setting is returned and the top menu 31 is returned.

このように、スマートフォン系の端末のように表示領域の小さい端末装置では、まずメニュー画面を表示して、そのメニューで選択された設定画面に遷移する。したがって、本実施形態では、スマートフォン端末では「戻る」ボタンでスマートフォン用のトップメニュー31に戻ることによって、全てのデータの再ロードが行われるため画面の左上に「戻る」ボタン34を配置する。   As described above, in a terminal device having a small display area such as a smartphone-based terminal, a menu screen is first displayed, and transition is made to the setting screen selected in the menu. Therefore, in the present embodiment, when the smartphone terminal returns to the top menu 31 for the smartphone by the “return” button, the reload of all data is performed, and the “return” button 34 is disposed at the upper left of the screen.

図3に示すように、タブレット系端末用のユーザーインターフェース画面では、タブレット用のトップメニュー画面41と設定画面43が同時に表示される。このとき、設定画面43には、トップメニュー画面41で選択された設定画面を表示する。トップメニュー画面41には、各種メニューと、ウェブマニュアルが表示される。各種メニューとして、例えば、ロケーション設定、プリンタ情報、ユーティリティ、ファームウェアのアップデートを表示する。また、ウェブマニュアルを押下すると、図示しないマニュアル画面へと移行する。これらの点は図2と同様である。ここで、ロケーション設定メニュー42を押下すると画面右側にロケーション設定画面43を表示する。ロケーション設定画面43には、プリンター名及び設置場所と、OKボタン35と、リロードボタン44が表示される。OKボタン35を押下すると、表示されたプリンター名及び設置場所でロケーションが設定される。一方、リロードボタン44を押下すると、リロードされてロケーション設定が初期設定に戻る。このように、タブレット系端末用のユーザーインターフェースでは、リロードボタン44を押下することにより設定画面をリロードすることができ、トップメニュー41に切り替えてリロードさせる必要がない。   As shown in FIG. 3, on the user interface screen for the tablet terminal, the top menu screen 41 for the tablet and the setting screen 43 are simultaneously displayed. At this time, the setting screen selected in the top menu screen 41 is displayed on the setting screen 43. The top menu screen 41 displays various menus and a web manual. For example, location settings, printer information, utilities, and firmware updates are displayed as various menus. When the web manual is pressed, the screen shifts to a manual screen (not shown). These points are the same as in FIG. Here, when the location setting menu 42 is pressed, the location setting screen 43 is displayed on the right side of the screen. On the location setting screen 43, a printer name and an installation place, an OK button 35, and a reload button 44 are displayed. When the OK button 35 is pressed, the location is set with the displayed printer name and installation location. On the other hand, when the reload button 44 is pressed, the location setting is reloaded and the location setting returns to the initial setting. As described above, in the user interface for the tablet-type terminal, the setting screen can be reloaded by pressing the reload button 44, and it is not necessary to switch to the top menu 41 and reload it.

図4を用いて、本実施形態の端末装置30のCPU21が実行する表示制御について説明する。ここでは、ロケーション設定を行う場合を例に挙げて説明する。   Display control executed by the CPU 21 of the terminal device 30 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. 4. Here, the case of performing location setting will be described as an example.

まず、情報処理システムを起動する(S100)と、端末装置30は、情報処理装置10を操作する際にユーザーインターフェース画面の表示に必要な画面情報をウェブサーバ14からロードする(S101)。ここでロードする画面情報としては、HTML、CSS、JavaScript等の情報処理装置10側の設定値を含むものが挙げられる。   First, when the information processing system is started (S100), the terminal device 30 loads screen information necessary for displaying a user interface screen from the web server 14 when operating the information processing apparatus 10 (S101). As screen information to be loaded here, one including setting values on the side of the information processing apparatus 10 such as HTML, CSS, JavaScript and the like can be mentioned.

次に、端末装置30は、自身がスマートフォン系の端末か、タブレット系の端末かを判定する(S102)。本実施形態では、スマートフォン系の端末かタブレット系の端末のいずれかを判定するものとしたが、これに限定されず、例えば、PCを含めた3種類のいずれかで判別してもよく、また、単に、スマートフォン系か否かのみを判定するようにしてもよい。本実施形態では、スマートフォン系の端末に属さないものをタブレット系の端末であると判定する。すなわち、スマートフォン系の端末か否かのみを判定する。本実施形態において、スマートフォン系の端末かタブレット系の端末か等の判定は、ユーザーエージェントと呼ばれる端末装置を識別する文字列の中に特定の文字列が含まれるか否かにより判定する。なお、ユーザーエージェントは、端末装置のウェブブラウザが備えるものである。ユーザーエージェントに、スマートフォン系であると特定する文字列、例えば、“mobile”等の特定の文字列が含まれる場合はスマートフォン系の端末であると判定し、スマートフォン系であると特定する文字列が含まれていない場合はタブレット系の端末であると判定する。   Next, the terminal device 30 determines whether it is a smartphone-based terminal or a tablet-based terminal (S102). In the present embodiment, although either a smartphone-based terminal or a tablet-based terminal is determined, the present invention is not limited to this. For example, it may be determined by any of three types including a PC. Alternatively, it may be determined whether it is a smartphone system or not. In the present embodiment, it is determined that a terminal not belonging to a smartphone-type terminal is a tablet-type terminal. That is, it is determined only whether the terminal is a smartphone system. In the present embodiment, the determination as to whether a smartphone-based terminal or a tablet-based terminal is made depends on whether a specific character string is included in a character string identifying a terminal device called a user agent. The user agent is provided in the web browser of the terminal device. For example, if the user agent includes a character string that specifies that it is a smartphone system, for example, a specific character string such as “mobile”, it is determined that the terminal is a smartphone system terminal, and a character string that specifies that it is a smartphone system is If not included, it is determined that the terminal is a tablet system.

S102で、スマートフォン系の端末であると判別された場合は、スマートフォン用の画面情報(本実施形態では、小画面用の画面情報)を選択して、スマートフォン用のトップメニュー31を表示する(S103)。   If it is determined in S102 that the terminal is a smartphone system, screen information for the smartphone (in the present embodiment, screen information for the small screen) is selected, and the top menu 31 for the smartphone is displayed (S103) .

そして、そのトップメニュー上でメニューが選択されたかを判定する(S105)。ここでは、ロケーション設定が選択されたか否かを判定する。   Then, it is determined whether a menu is selected on the top menu (S105). Here, it is determined whether the location setting has been selected.

S105においてロケーション設定メニュー32が選択された場合にはロケーション設定の設定画面33に遷移し、ロケーション設定の設定画面を表示する(S107)。本実施形態では、スマートフォン端末用の画面情報では、ロケーション設定の設定画面において「戻る」ボタン34を表示する。その後、S108へ進む。S105において他のメニューが選択された場合は他の設定メニューの処理に移行する(S106)。 S108において、ユーザによる操作パネル26に表示されたロケーション設定の設定画面33でプリンター名や設置場所などの設定値の変更指示を受け付け可能な状態とし、S110へ進む。このとき、設置値の変更指示を受けつけた場合は、設定画面33に反映させる。   When the location setting menu 32 is selected in S105, the screen changes to the setting screen 33 of the location setting, and the setting screen of the location setting is displayed (S107). In the present embodiment, in the screen information for the smartphone terminal, the “return” button 34 is displayed on the setting screen of the location setting. Then, it progresses to S108. If another menu is selected in S105, the process proceeds to processing of another setting menu (S106). In step S108, the setting screen 33 of the location setting displayed on the operation panel 26 by the user enables a change instruction of setting values such as the printer name and the installation place to be accepted, and the process proceeds to step S110. At this time, when an instruction to change the installation value is received, the setting screen 33 is reflected.

S110では、「戻る」ボタン35が押下されたか否かを判定する。「戻る」ボタン35が押下された場合は、S101へ戻り全てのデータをロードする。その後、S102を経てトップメニューへ戻る(S103)。一方、「戻る」ボタン35が押されていない場合は、S112へ進む。   In S110, it is determined whether the "return" button 35 is pressed. If the "Return" button 35 is pressed, the process returns to S101 and loads all data. After that, the process returns to the top menu through S102 (S103). On the other hand, when the "return" button 35 is not pressed, the process proceeds to S112.

S112では、「OK」ボタン35が押下されたか否かを判定する。S112で「OK」ボタン35が押下されない場合は、S110へ戻る。S112で「OK」ボタン35が押下された場合は、設定値を元に戻さず、設定値を反映させる処理を実行する(S114)。例えば、情報処理装置のロケーションを設定したり、印刷処理部18に印刷させる等の各種の処理を実行させる。   In S112, it is determined whether the "OK" button 35 is pressed. If the "OK" button 35 is not pressed in S112, the process returns to S110. When the "OK" button 35 is pressed in S112, the process of reflecting the setting value is executed without restoring the setting value (S114). For example, various types of processing such as setting the location of the information processing apparatus or causing the print processing unit 18 to print are performed.

S102で、タブレット系の端末であると判別された場合は、タブレット端末用の画面情報(本実施形態では、標準の画面情報)を選択して、タブレット端末用のトップメニュー41を表示する(S104)。具体的には、図3に示すように、タブレット端末は表示領域が大きいため、メニュー画面と設定画面を同時に表示して、そのメニューで選択された設定画面をメニューの隣に表示する。このとき、タブレット用のトップメニュー41を常時表示しているため、画面の右上に「リロード」ボタン44を配置しておく。すなわち、トップメニューを再表示することによってデータの再ロードさせるのではなく、設定画面43の「リロード」ボタン44の押下により再ロードさせることができる。その後、S109へ進む。   If it is determined in S102 that the terminal is a tablet system, screen information for the tablet terminal (in the present embodiment, standard screen information) is selected, and the top menu 41 for the tablet terminal is displayed (S104) . Specifically, as shown in FIG. 3, since the tablet terminal has a large display area, the menu screen and the setting screen are simultaneously displayed, and the setting screen selected in the menu is displayed next to the menu. At this time, since the tablet top menu 41 is constantly displayed, a "reload" button 44 is disposed at the upper right of the screen. That is, it is possible to reload data by pressing the “Reload” button 44 of the setting screen 43 instead of reloading data by redisplaying the top menu. Then, it progresses to S109.

S109では、ユーザによる操作パネル26に表示されたロケーション設定の設定画面43でプリンター名や設置場所などの設定値の変更指示を受け付け可能な状態とし、S111へ進む。このとき、設置値の変更指示を受けつけた場合は、設定画面43に反映させる。   In S109, the user can accept an instruction to change setting values such as the printer name and the installation location on the setting screen 43 of the location setting displayed on the operation panel 26, and the process proceeds to S111. At this time, when an instruction to change the setting value is received, the setting screen 43 is reflected.

S111では、「リロード」ボタン44が押下されたか否かを判定する。「リロード」ボタン44が押下された場合は、S113へ進み、ロケーション設定のデータをロードして、S104へ戻る。すなわち、S104に戻って、ロケーション設定の設定画面43の再表示が行われて設置値が初期化された状態で表示される。一方、「リロード」ボタン44が押されていない場合は、S115へ進む。   In S111, it is determined whether the "reload" button 44 is pressed. If the "reload" button 44 is pressed, the process advances to step S113 to load location setting data, and the process returns to step S104. That is, the process returns to S104, and the setting screen 43 of the location setting is displayed again in a state where the installation value is initialized. On the other hand, when the "reload" button 44 is not pressed, the process proceeds to S115.

S115では、「OK」ボタン35が押下されたか否かを判定する。S115で「OK」ボタン35が押下されない場合は、S111へ戻る。S115で「OK」ボタン35が押下された場合は、設定値を元に戻さず、設定値を反映させる処理を実行する(S116)。例えば、情報処理装置のロケーションを設定したり、印刷処理部18に印刷させる等の各種の処理を実行させる。   In S115, it is determined whether the "OK" button 35 is pressed. If the "OK" button 35 is not pressed in S115, the process returns to S111. If the "OK" button 35 is pressed in S115, the process of reflecting the setting value is executed without restoring the setting value (S116). For example, various types of processing such as setting the location of the information processing apparatus or causing the print processing unit 18 to print are performed.

図示しないが、操作パネル26の表示画面を閉じる等によりアプリケーションの終了指示等を受けつけた場合は、リモート処理を終了する。   Although not shown, when an end instruction of the application is received by closing the display screen of the operation panel 26, the remote processing is ended.

本実施形態では、情報処理装置10の操作を行う画面情報(ユーザーインターフェース画面)を端末装置30のウェブブラウザ24に表示し操作する情報処理システムにおいて、端末装置30がスマートフォン系の端末かタブレット系の端末かに応じて、画面情報を変更(選択)する。本実施形態では、データを再取得するためのリロードボタンを表示するタブレット用の画面情報か、リロードボタンを表示しないスマートフォン用の画面情報のいずれかを選択し、操作パネル26の表示領域に表示する。タブレット用の画面情報では、「リロード」ボタンを表示することにより、トップメニューの再表示によるデータの再ロードを行うことができない表示画面においても、「リロード」ボタンを押下することにより再ロードが可能となる。一方、スマートフォン系の端末では、リロードボタンの代わりに戻るボタンを押下することにより、データが再ロードされる。すなわち、スマートフォン用の画面情報では、「戻る」ボタンを表示し、戻るボタンの押下により、全てのデータを再ロードし、端末装置30がスマートフォン端末か否かの判断を経て、トップメニューを表示する。これにより、スマートフォン系の端末とタブレット系の端末のように、表示領域のサイズの異なる端末装置において、同等な機能を提供しつつ、ユーザの操作性を向上させることができる。   In the present embodiment, in the information processing system in which the screen information (user interface screen) for operating the information processing apparatus 10 is displayed on the web browser 24 of the terminal device 30 and operated, the terminal device 30 is a smartphone system terminal or a tablet system. Change (select) the screen information according to the terminal. In the present embodiment, either screen information for a tablet displaying a reload button for reacquiring data or screen information for a smartphone not displaying the reload button is selected and displayed in the display area of the operation panel 26. . In the tablet screen information, by displaying the "Reload" button, it is possible to reload by pressing the "Reload" button even on a display screen that can not reload data by redisplaying the top menu. Become. On the other hand, in the terminal of the smart phone system, data is reloaded by pressing the return button instead of the reload button. That is, in the screen information for the smart phone, a “return” button is displayed, and when the back button is pressed, all data is reloaded, and it is determined whether the terminal device 30 is a smart phone terminal, and the top menu is displayed. As a result, it is possible to improve the operability of the user while providing equivalent functions in terminal devices with different display area sizes, such as a smartphone-based terminal and a tablet-based terminal.

(実施形態2)
本実施形態では、情報処理システム1の構成は実施形態1と同様であるので、重複する説明は省略する。
Second Embodiment
In the present embodiment, the configuration of the information processing system 1 is the same as that of the first embodiment, and thus redundant description will be omitted.

図5及び図6を用いて、本実施形態に係る表示制御方法について説明する。
図5は、本実施形態に係るスマートフォン系の端末用のユーザーインターフェース画面である。図5に示すように、本実施形態に係るスマートフォン系端末用のユーザーインターフェース画面では、まず、トップメニュー画面51を表示する。トップメニュー画面51には、各種メニューと、ウェブマニュアルが表示される。各種メニューとして、例えば、ロケーション設定、プリンタ情報、ユーティリティ、ファームウェアのアップデートを表示する。ここで、ロケーション設定メニューを押下した場合は、実施形態1と同様であるので説明を省略する。
The display control method according to the present embodiment will be described using FIGS. 5 and 6.
FIG. 5 is a user interface screen for a smartphone-based terminal according to the present embodiment. As shown in FIG. 5, the top menu screen 51 is first displayed on the user interface screen for a smartphone-based terminal according to the present embodiment. The top menu screen 51 displays various menus and a web manual. For example, location settings, printer information, utilities, and firmware updates are displayed as various menus. Here, when the location setting menu is pressed, the operation is the same as in the first embodiment, and thus the description is omitted.

ユーティリティのメニュー画面53へと移行する。また、ウェブマニュアルを押下すると、図示しないマニュアル画面へと移行する。ユーティリティのメニュー画面53には、ユーティリティメニューと、戻るボタン54が表示される。ユーティリティメニューとしては、例えば、ノズルチェックパターン印刷、クリーニング、強力クリーニング、ヘッド位置調整、給紙ローラクリーニング、インクふき取りクリーニング、サイレント設定、省電力設定、特殊設定、言語設定が挙げられる。ここでは、特殊設定メニュー55を選択した場合について説明する。特殊設定メニュー55を選択すると、特殊設定の設定画面57へ遷移する。特殊設定の設定画面には、各種特殊設定と、OKボタンと、「戻る」ボタン54と、「リロード」ボタン56が表示される。ここで、各種特殊設定としては、例えば、ロケーション設定、プリンタ情報、ユーティリティ、インク乾燥待ち時間が挙げられる。OKボタン35を押下と、設定画面57で指示された内容で特殊設定が設定される。「戻る」ボタン54を押下すると、ユーティリティメニュー画面に戻り、「リロード」ボタン56を押下すると、特殊設定に関する全てのデータがリロードされて初期設定に戻る。   Shift to the menu screen 53 of the utility. When the web manual is pressed, the screen shifts to a manual screen (not shown). A utility menu and a back button 54 are displayed on the menu screen 53 of the utility. The utility menu includes, for example, nozzle check pattern printing, cleaning, strong cleaning, head position adjustment, paper feed roller cleaning, ink removing cleaning, silent setting, power saving setting, special setting, and language setting. Here, the case where the special setting menu 55 is selected will be described. When the special setting menu 55 is selected, the screen changes to a setting screen 57 of special settings. Various special settings, an OK button, a "return" button 54, and a "reload" button 56 are displayed on the setting screen of the special settings. Here, various special settings include, for example, location settings, printer information, utilities, and ink drying waiting time. When the OK button 35 is pressed, special settings are set with the contents instructed on the setting screen 57. When the "Return" button 54 is pressed, the screen returns to the utility menu screen, and when the "Reload" button 56 is pressed, all data related to the special setting is reloaded and the initial setting is returned.

このように、スマートフォン系の端末のように表示領域の小さい端末装置では、選択を繰り返すと階層が深くなる。本実施形態では、ユーザーインターフェース画面が所定の階層以上となった場合に、「リロード」ボタンを表示することで、「戻る」ボタンによりデータの再ロードを行うのではなく、リロードボタンによりリロードができるように構成する。本実施形態では、3階層目以上では、リロードボタンを表示するものとした。なお、ここでは、特殊設定を例に挙げて説明したが、これに限定されるものではなく、他を選択した場合も同様に、3階層目以上ではリロードボタンを表示する。   As described above, in a terminal device having a small display area, such as a smartphone-based terminal, the hierarchy becomes deeper as the selection is repeated. In the present embodiment, when the user interface screen becomes a predetermined hierarchy or higher, displaying the "reload" button allows reloading using the reload button instead of reloading data with the "back" button. Configure as. In the present embodiment, the reload button is displayed in the third and higher layers. Here, although the special setting has been described as an example, the present invention is not limited to this, and the reload button is displayed in the third and higher layers in the same manner when another is selected.

ここで、図6を用いて、端末装置30の処理について説明する。図6は、端末装置30のCPU21が実行する処理のフローチャートである。   Here, processing of the terminal device 30 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart of processing executed by the CPU 21 of the terminal device 30.

まず、情報処理システムを起動する(S200)と、端末装置30は、情報処理装置10を操作する際にユーザーインターフェース画面の表示に必要な画面情報をウェブサーバ14からロードする(S201)。ここでロードする画面情報としては、HTML、CSS、JavaScript等の情報処理装置10側の設定値が挙げられる。   First, when the information processing system is started (S200), the terminal device 30 loads screen information necessary for displaying a user interface screen from the web server 14 when operating the information processing device 10 (S201). As screen information to be loaded here, setting values on the side of the information processing apparatus 10 such as HTML, CSS, JavaScript and the like can be mentioned.

次に、端末装置30はスマートフォン系の端末かタブレット系の端末かを判定する(S202)。本実施形態では、スマートフォン系の端末かタブレット系の端末のいずれかを判定するものとしたが、これに限定されず、例えば、PCを含めた3種類のいずれかで判別してもよい。ここで、スマートフォン系の端末かタブレット系の端末か等の判定は、ユーザーエージェントと呼ばれる端末装置を識別する文字列の中に特定の文字列が含まれるか否かにより判定する。   Next, the terminal device 30 determines whether it is a smartphone-based terminal or a tablet-based terminal (S202). In the present embodiment, either a smartphone-based terminal or a tablet-based terminal is determined. However, the present invention is not limited to this. For example, the determination may be made using any of three types including a PC. Here, the determination as to whether the terminal is a smartphone-based terminal or a tablet-based terminal is made based on whether or not a specific character string is included in a character string identifying a terminal device called a user agent.

S202で、スマートフォン系の端末であると判別された場合は、スマートフォン用のトップメニュー31を表示する(S203)。そして、そのトップメニュー上でメニューが選択されたかを判定する(S205)。本実施形態では、ロケーション設定が選択されたか否かを判定する。   If it is determined in S202 that the terminal is a smartphone-based terminal, the top menu 31 for the smartphone is displayed (S203). Then, it is determined whether a menu is selected on the top menu (S205). In the present embodiment, it is determined whether the location setting has been selected.

S202で、タブレット系の端末であると判定された場合は、タブレット端末用の処理へ移行する(S217)。タブレット系の端末用の処理は、実施形態1のS104,S109,S111,S113,S115,S116と同様であるので説明を省略する。   When it is determined in S202 that the terminal is a tablet system, the process proceeds to processing for a tablet terminal (S217). The processing for the tablet-type terminal is the same as S104, S109, S111, S113, S115, and S116 of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.

S205では、スマートフォン用のトップメニュー画面51上でメニューが選択されたか判定する。メニューが選択された場合は、1階層下の画面に遷移し(S204)、3階層目以上であるか否かを判定する(S206)。3階層目以上であれば、リロードを表示して(S207)、S209へ進む。3階層目未満であれば、リロードを表示せずに(S208)、S209へ進む。トップメニュー画面51においてユーティリティメニュー52が選択された場合は、リロードを表示せずにユーティリティメニュー画面53に遷移する。   In S205, it is determined whether a menu is selected on the top menu screen 51 for the smartphone. When the menu is selected, the screen is shifted to a screen one level lower (S204), and it is determined whether it is the third level or more (S206). If it is the third or higher hierarchy, reloading is displayed (S207), and the process proceeds to S209. If it is less than the third hierarchy, the process proceeds to S209 without displaying the reload (S208). When the utility menu 52 is selected on the top menu screen 51, transition to the utility menu screen 53 is made without displaying reload.

S209では、表示画面においてメニューが選択されたか判定する(S209)。メニューが選択された場合は1階層下の画面に遷移し(S204)、S206へ進む。メニューが選択されない場合はS210へ進む。   In S209, it is determined whether a menu is selected on the display screen (S209). When the menu is selected, the screen is shifted to a screen one level lower (S204), and the process proceeds to S206. If the menu is not selected, the process proceeds to S210.

S210では、リロードボタンが選択されたか否かを判定する。「リロード」ボタンが選択された場合は、現在表示している画面の全てのデータがリロードされて初期設定に戻り(S211)、S209へ戻る。リロードボタンが選択されない場合は、S212へ進む。   In S210, it is determined whether the reload button is selected. If the "reload" button is selected, all the data of the currently displayed screen is reloaded, and the process returns to the initial setting (S211) and returns to S209. If the reload button is not selected, the process proceeds to step S212.

S212では、戻るボタンが選択されたか否かを判定する。戻るボタンが選択された場合は、S213へ進み、戻るボタンが選択されない場合は、S214へ進む。   In S212, it is determined whether the return button is selected. If the back button is selected, the process proceeds to step S213. If the back button is not selected, the process proceeds to step S214.

S213では、現在が2階層目であるか否かを判定する。2階層目である場合は、S201へ戻り、全てのデータをロードする。2階層目ではない場合は、1階層下の画面に遷移し(S216)、S206へ戻る。   In S213, it is determined whether or not the current level is the second layer. If it is the second hierarchy, the process returns to S201 and loads all data. If it is not the second hierarchy, transition to the screen one hierarchy lower (S216), and return to S206.

S214では、「OK」ボタンが押下されたか否かを判定する。「OK」ボタンが押下されない場合は、S209へ戻る。「OK」ボタンが押下された場合は、設定値を元に戻さず、設定値を反映させる処理を実行する(S215)。   In S214, it is determined whether the "OK" button is pressed. If the "OK" button is not pressed, the process returns to S209. If the "OK" button is pressed, processing for reflecting the setting value is executed without restoring the setting value (S215).

なお、図示しないが、操作パネル26の表示画面を閉じる等によりアプリケーションの終了指示等を受けつけた場合は、リモート処理を終了する。   Although not shown, when an instruction to end the application is received by closing the display screen of the operation panel 26, the remote processing is ended.

本実施形態では、スマートフォン端末用のインタフェース画面において、3階層目以上となった場合に、リロードボタンを表示するものとした。すなわち、端末装置30がスマートフォン系の端末であっても画面遷移が所定階層以上に深くなったらリロードボタンを表示するものとした。これにより、1アクションで設定値を初期化することができ、スマートフォン系の端末装置におけるユーザの操作性を向上させることができる。   In the present embodiment, the reload button is displayed on the interface screen for the smartphone terminal when the third layer or more is reached. That is, even if the terminal device 30 is a smartphone-based terminal, the reload button is displayed when the screen transition becomes deeper than a predetermined level. Thereby, the setting value can be initialized by one action, and the operability of the user in the terminal device of the smartphone system can be improved.

(他の実施形態)
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、実施形態2では、所定階層を3階層と規定し、3階層目以上に深くなった場合に、「リロード」ボタンを表示するものとしたが、これに限定されるものではない。例えば、リロードボタンを表示する階層は、適宜設定することができ、ユーザの負荷等を考慮して適切な階層において表示するようにしてもよい。また、所定の階層以上はすべて表示するのではなく、リロードが必要な設定画面のみに表示するようにしてもよい。
(Other embodiments)
As mentioned above, although each embodiment of this invention was described, the basic composition of this invention is not limited to what was mentioned above. For example, in the second embodiment, the predetermined hierarchy is defined as three hierarchies, and when it becomes deeper than the third hierarchy, the “reload” button is displayed, but the present invention is not limited to this. For example, the hierarchy in which the reload button is displayed can be set as appropriate, and may be displayed in an appropriate hierarchy in consideration of the load on the user and the like. In addition, the display may be performed only on the setting screen requiring reloading, instead of displaying all on the predetermined hierarchy or higher.

なお、上述した実施形態では、端末装置30の種類に応じた複数の画面情報を端末装置30に送信し、端末装置30側において表示する画面情報を選択するようにしたが、これに限定されるものではない。例えば、情報処理装置10側が端末装置30のウェブブラウザを確認して、複数の画面情報から端末装置30に対応する画面情報を選択して、端末装置30に送信するようにしてもよい。   In the embodiment described above, a plurality of pieces of screen information corresponding to the type of the terminal device 30 are transmitted to the terminal device 30, and the screen information to be displayed is selected on the terminal device 30 side. It is not a thing. For example, the information processing apparatus 10 may check the web browser of the terminal device 30, select the screen information corresponding to the terminal device 30 from a plurality of screen information, and transmit the selected screen information to the terminal device 30.

上述した実施形態では、情報処理装置10及び端末装置30がネットワークを介して接続する情報処理システムを例に挙げて本発明について説明したが、これに限定されるものではない。例えば、情報処理装置と端末装置がローカルインターフェース経由で接続するものであってもよく、近距離無線通信により接続するものであってもよい。   In the embodiment described above, the present invention has been described by taking the information processing system in which the information processing device 10 and the terminal device 30 connect via a network as an example, but the present invention is not limited to this. For example, the information processing apparatus and the terminal apparatus may be connected via a local interface, or may be connected via near field communication.

上述した実施形態は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(CPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。また、プログラムは、1つのコンピュータで実行させても、複数のコンピュータを連動させて実行させるようにしてもよい。また、上記した処理の全てをソフトウェアで実現する必要はなく、処理の一部または全部をASIC等のハードウェアで実現するようにしてもよい。また、CPUも1つのCPUで全ての処理を行うものに限らず、複数のCPUが適宜連携をしながら処理を行うものとしてもよい。   The embodiment described above is also realized by performing the following processing. That is, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads and executes the program. Processing. Also, the program may be executed by one computer or may be executed by interlocking a plurality of computers. Moreover, it is not necessary to realize all of the above-described processes by software, and some or all of the processes may be realized by hardware such as an ASIC. Also, the CPU is not limited to the one performing all the processing with one CPU, and a plurality of CPUs may perform the processing while appropriately coordinating.

1 情報処理システム
2 ネットワーク
10 情報処理装置
11,21 CPU
12,22 ROM
13,23 RAM
14 ウェブサーバ
15,25 通信インタフェース部
16,26 操作パネル
17 画面情報送信部
18 印刷処理部
19 読取処理部
20 ファックス処理部
24 ウェブブラウザ
27 画面情報要求部
28 動作状況判定部
31,51 スマートフォン用のトップメニュー
32,42 ロケーション設定メニュー
33,43 ロケーション設定の設定画面
34,54 「戻る」ボタン
35,45 「OK」ボタン
41 タブレット用のトップメニュー
44,56 「リロード」ボタン
52 ユーティリティメニュー
53 ユーティリティメニュー画面
55 特殊設定メニュー
57 特殊設定の設定画面
1 information processing system 2 network 10 information processing apparatus 11, 21 CPU
12, 22 ROM
13,23 RAM
14 web server 15, 25 communication interface unit 16, 26 operation panel 17 screen information transmission unit 18 print processing unit 19 reading processing unit 20 fax processing unit 24 web browser 27 screen information request unit 28 operation condition determination unit 31, 51 for smartphone Top menu 32, 42 Location setting menu 33, 43 Location setting setting screen 34, 54 "Back" button 35, 45 "OK" button 41 Top menu for tablets 44, 56 "Reload" button 52 Utility menu 53 Utility menu screen 55 Special Setup menu 57 Setup screen for special settings

Claims (44)

タブレット系の端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、前記所定のメニューに対応し印刷装置に関する特定情報とを並列して表示する第1画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させる第1表示ステップと、
スマートフォン系の端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する第4画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を有することを特徴とする制御方法。
When a predetermined operation is performed on a tablet-based terminal device, a first screen for displaying a predetermined menu and specific information on a printing apparatus corresponding to the predetermined menu in parallel is displayed on the tablet-based terminal device A first display step to be displayed on the display unit of
When the predetermined operation is performed on a terminal device of a smartphone system, the second screen displaying the predetermined menu displayed by the first screen is not displayed without displaying the specific information displayed by the first screen. A second display step displayed on a display unit of the terminal device of the smartphone system;
When the predetermined menu displayed on the second screen is selected, a screen displayed on the display unit of the terminal device of the smart phone system is an instruction area for instructing execution of printing from the second screen A first switching step of switching to a third screen for displaying the specific information displayed by the first screen without displaying
When a specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the terminal device of the smartphone system is switched from the second screen to the fourth screen on which the instruction area is displayed. And a second switching step.
第1の大きさの表示部を有する端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、前記所定のメニューに対応し印刷装置に関する特定情報とを並列して表示する第1画面を、前記第1の大きさの表示部に表示させる第1表示ステップと、
前記第1の大きさより小さい第2の大きさの表示部を有する端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記第2の大きさの表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部を有する端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部を有する端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する第4画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を有することを特徴とする制御方法。
When a predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a first size, a first screen for displaying a predetermined menu and specific information on a printing apparatus corresponding to the predetermined menu in parallel is displayed. A first display step of displaying on the display unit of the first size;
When the predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a second size smaller than the first size, the first screen does not display the specific information displayed by the first screen. A second display step of displaying a second screen for displaying the predetermined menu to be displayed on the display unit of the second size;
When the predetermined menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the terminal device having the display unit of the second size is printed from the second screen A first switching step of switching to a third screen for displaying the specific information displayed on the first screen without displaying an instruction area for instructing the second screen;
When a specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the terminal device having the display unit of the second size is displayed from the second screen to the instruction area. And a second switching step of switching to a fourth screen to be displayed.
前記第3画面には、前記第1画面に表示される前記所定のメニューが表示されないことを特徴とする請求項1又は2に記載の制御方法。   The control method according to claim 1, wherein the predetermined menu displayed on the first screen is not displayed on the third screen. 前記特定情報は、前記印刷装置の名前に関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の制御方法。   The control method according to any one of claims 1 to 3, wherein the specific information includes information on the name of the printing apparatus. 前記特定情報は、前記印刷装置のロケーションに関する情報を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の制御方法。   The control method according to any one of claims 1 to 4, wherein the specific information includes information on a location of the printing apparatus. 前記第1画面及び前記第2画面は、ユーティリティに関するメニューをさらに表示することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の制御方法。   The control method according to any one of claims 1 to 5, wherein the first screen and the second screen further display a menu related to a utility. 前記第1画面は、データを再ロードするためのリロード操作を受け付け可能な画面であることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の制御方法。   The control method according to any one of claims 1 to 6, wherein the first screen is a screen capable of receiving a reloading operation for reloading data. 前記スマートフォン系の端末装置に前記第1画面を表示させるための情報及び、前記タブレット系の端末装置に前記第2画面を表示させるための情報を表示させるための情報を送信することで、前記第1画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させ、前記第2画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の制御方法。   By transmitting the information for displaying the first screen on the terminal device of the smart phone system and the information for displaying the information for displaying the second screen on the terminal device of the tablet system, The control method according to claim 1, wherein one screen is displayed on a display unit of the terminal device of the tablet system, and the second screen is displayed on a display unit of the terminal device of the tablet system. 前記第1の大きさの表示部に前記第1画面を表示させるための情報及び、前記第2の大きさの表示部に前記第2画面を表示させるための情報を表示させるための情報を送信することで、前記第1画面を、前記第1の大きさの表示部に表示させ、前記第2画面を、前記第2の大きさの表示部に表示させることを特徴とする請求項2に記載の制御方法。   Transmission of information for displaying the first screen on the display unit of the first size and information for displaying information for displaying the second screen on the display unit of the second size The display device according to claim 2, wherein the first screen is displayed on the display unit of the first size, and the second screen is displayed on the display unit of the second size. Control method described. タブレット系の端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、前記所定のメニューに対応し印刷装置に関する特定情報とを並列して表示する第1画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させる第1表示ステップを前記タブレット系の端末装置のコンピュータに実行させ、
スマートフォン系の端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する第4画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を前記スマートフォン系の端末装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
When a predetermined operation is performed on a tablet-based terminal device, a first screen for displaying a predetermined menu and specific information on a printing apparatus corresponding to the predetermined menu in parallel is displayed on the tablet-based terminal device Causing a computer of the tablet terminal device to execute a first display step of displaying on the display unit of
When the predetermined operation is performed on a terminal device of a smartphone system, the second screen displaying the predetermined menu displayed by the first screen is not displayed without displaying the specific information displayed by the first screen. A second display step displayed on a display unit of the terminal device of the smartphone system;
When the predetermined menu displayed on the second screen is selected, a screen displayed on the display unit of the terminal device of the smart phone system is an instruction area for instructing execution of printing from the second screen A first switching step of switching to a third screen for displaying the specific information displayed by the first screen without displaying
When a specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the terminal device of the smartphone system is switched from the second screen to the fourth screen on which the instruction area is displayed. A second switching step of causing the computer of the terminal device of the smart phone system to execute.
前記第3画面には、前記第1画面に表示される前記所定のメニューが表示されないことを特徴とする請求項10に記載のプログラム。   The program according to claim 10, wherein the predetermined menu displayed on the first screen is not displayed on the third screen. 前記特定情報は、前記印刷装置の名前に関する情報を含むことを特徴とする請求項10又は11に記載のプログラム。   12. The program according to claim 10, wherein the specific information includes information on the name of the printing apparatus. 前記特定情報は、前記印刷装置のロケーションに関する情報を含むことを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 10 to 12, wherein the specific information includes information on a location of the printing apparatus. タブレット系の装置であるかスマートフォン系の装置であるかを判定するための判定処理の判定結果により、前記タブレット系の装置であると判定された端末装置の表示部に、前記第1画面が表示され、
前記判定処理の判定結果により、前記端末装置が前記スマートフォン系の装置であることが示される場合、前記スマートフォン系の装置であると判定された端末装置の表示部に、前記第2画面が表示されることを特徴とする請求項10乃至13のいずれか1項に記載のプログラム。
The first screen is displayed on the display unit of the terminal device determined to be the tablet-based device according to the determination result of the determination process for determining whether the device is a tablet-based device or a smartphone-based device. And
When the determination result of the determination process indicates that the terminal device is the device of the smartphone system, the second screen is displayed on the display unit of the terminal device determined to be the device of the smartphone system. The program according to any one of claims 10 to 13, characterized in that:
前記第1画面及び前記第2画面は、ユーティリティに関するメニューをさらに表示することを特徴とする請求項10乃至請求項14のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 10 to 14, wherein the first screen and the second screen further display a menu related to a utility. 前記第1画面は、データを再ロードするためのリロード操作を受け付け可能な画面であることを特徴とする請求項10乃至請求項15のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 10 to 15, wherein the first screen is a screen capable of receiving a reloading operation for reloading data. 前記所定のメニューと、前記所定のメニューと異なる他のメニューと、前記他のメニューに対応する情報と、を並列して表示する表示画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させる第3表示ステップと、
前記表示画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記表示画面から、前記第1画面に切り替えさせる画面切り替えステップと、を前記タブレット系の端末装置のコンピュータにさらに実行させることを特徴とする請求項10乃至請求項16のいずれか1項に記載のプログラム。
Displaying on the display unit of the terminal device of the tablet system a display screen on which the predetermined menu, another menu different from the predetermined menu, and information corresponding to the other menu are displayed in parallel 3 display steps,
A screen switching step of switching the screen displayed on the display unit of the terminal device of the tablet system from the display screen to the first screen when the predetermined menu displayed on the display screen is selected; The program according to any one of claims 10 to 16, further causing a computer of the tablet terminal device to execute the program.
第1の大きさの表示部を有する端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、前記所定のメニューに対応し印刷装置に関する特定情報とを並列して表示する第1画面を、前記第1の大きさの表示部に表示させる第1表示ステップを前記第1の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータに実行させ、
前記第1の大きさより小さい第2の大きさの表示部を有する端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記第2の大きさの表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記特定情報を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する第4画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を前記第2の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
When a predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a first size, a first screen for displaying a predetermined menu and specific information on a printing apparatus corresponding to the predetermined menu in parallel is displayed. Causing a computer of a terminal device having the display unit of the first size to execute a first display step of causing the display unit of the first size to be displayed;
When the predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a second size smaller than the first size, the first screen does not display the specific information displayed by the first screen. A second display step of displaying a second screen for displaying the predetermined menu to be displayed on the display unit of the second size;
An instruction area for instructing the execution of printing from the second screen to the screen displayed on the display unit of the second size when the predetermined menu displayed by the second screen is selected A first switching step of switching to a third screen for displaying the specific information displayed by the first screen without displaying
When the specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the second size is switched from the second screen to the fourth screen on which the instruction area is displayed. A second switching step of causing the computer of the terminal device having the display unit of the second size to execute.
前記第3画面には、前記所定のメニューが表示されないことを特徴とする請求項18に記載のプログラム。   The program according to claim 18, wherein the predetermined menu is not displayed on the third screen. 前記特定情報は、前記印刷装置の名前に関する情報を含むことを特徴とする請求項18又は19に記載のプログラム。   20. The program according to claim 18, wherein the specific information includes information on the name of the printing apparatus. 前記特定情報は、前記印刷装置のロケーションに関する情報を含むことを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載のプログラム。   21. The program according to any one of claims 18 to 20, wherein the specific information includes information on a location of the printing apparatus. タブレット系の装置であるかスマートフォン系の装置であるかを判定するための判定処理の判定結果により、前記タブレット系の装置であると判定された端末装置の表示部に、前記第1画面が表示され、
前記判定処理の判定結果により、前記端末装置が前記スマートフォン系の装置であることが示される場合、前記スマートフォン系の装置であると判定された端末装置の表示部に、前記第2画面が表示されることを特徴とする請求項18乃至21のいずれか1項に記載のプログラム。
The first screen is displayed on the display unit of the terminal device determined to be the tablet-based device according to the determination result of the determination process for determining whether the device is a tablet-based device or a smartphone-based device. And
When the determination result of the determination process indicates that the terminal device is the device of the smartphone system, the second screen is displayed on the display unit of the terminal device determined to be the device of the smartphone system. 22. The program according to any one of claims 18 to 21, characterized in that:
前記第1画面及び前記第2画面は、ユーティリティに関するメニューをさらに表示することを特徴とする請求項18乃至請求項22のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 18 to 22, wherein the first screen and the second screen further display a menu related to a utility. 前記第1画面は、データを再ロードするためのリロード操作を受け付け可能な画面であることを特徴とする請求項18乃至請求項23のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 18 to 23, wherein the first screen is a screen capable of receiving a reloading operation for reloading data. 前記所定のメニューと、前記所定のメニューと異なる他のメニューと、前記他のメニューに対応する情報と、を並列して表示する表示画面を、前記第1の大きさの表示部を有する端末装置の表示部に表示させる第3表示ステップと、
前記表示画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記第1の大きさの表示部に表示されている画面を、前記表示画面から、前記第1画面に切り替えさせる画面切り替えステップと、を前記第1の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータにさらに実行させることを特徴とする請求項18乃至請求項24のいずれか1項に記載のプログラム。
A terminal device having a display unit of the first size, which displays a display screen on which the predetermined menu, another menu different from the predetermined menu, and information corresponding to the other menu are displayed in parallel. A third display step to be displayed on the display unit of
A screen switching step of switching a screen displayed on the display unit of the first size from the display screen to the first screen when the predetermined menu displayed on the display screen is selected; The program according to any one of claims 18 to 24, further causing a computer of a terminal device having a display unit of the first size to execute the program.
前記第1の大きさの表示部を有する端末装置は、タブレット系の端末装置であることを特徴とする請求項18乃至請求項25のいずれか1項に記載のプログラム。   26. The program according to any one of claims 18 to 25, wherein the terminal device having the display unit of the first size is a tablet terminal device. 前記第2の大きさの表示部を有する端末装置は、スマートフォン系の端末装置であることを特徴とする請求項18乃至請求項26のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 18 to 26, wherein the terminal device having the display unit of the second size is a smartphone-based terminal device. タブレット系の端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、印刷装置に関する所定の設定値とを並列して表示し、前記所定の設定値の入力を受け付ける第1画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させる第1表示ステップと、
スマートフォン系の端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を有することを特徴とする制御方法。
When a predetermined operation is performed on a tablet-type terminal device, a first screen for displaying a predetermined menu and a predetermined setting value related to the printing apparatus in parallel and receiving an input of the predetermined setting value is provided. A first display step to be displayed on a display unit of a tablet-type terminal device;
The second screen displays the predetermined menu displayed by the first screen without displaying the predetermined set value displayed by the first screen when the predetermined operation is performed on the terminal device of the smartphone system A second display step of displaying on the display unit of the terminal device of the smartphone system;
When the predetermined menu displayed on the second screen is selected, a screen displayed on the display unit of the terminal device of the smart phone system is an instruction area for instructing execution of printing from the second screen A first switching step of switching to a third screen for displaying the predetermined set value displayed by the first screen without displaying the first screen;
When the specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the terminal device of the smartphone system is switched from the second screen to a screen displaying the indication area And 2 switching steps.
第1の大きさの表示部を有する端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、印刷装置に関する所定の設定値とを並列して表示し、前記所定の設定値の入力を受け付ける第1画面を、前記第1の大きさの表示部に表示させる第1表示ステップと、
前記第1の大きさより小さい第2の大きさの表示部を有する端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記第2の大きさの表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を有することを特徴とする制御方法。
When a predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a first size, a predetermined menu and a predetermined setting value regarding the printing device are displayed in parallel, and the input of the predetermined setting value is performed. A first display step of displaying a first screen to be received on the display unit of the first size;
When the predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a second size smaller than the first size, the first setting is not displayed on the first screen, and the first setting is not performed. A second display step of displaying a second screen for displaying the predetermined menu displayed on the screen on the display unit of the second size;
An instruction area for instructing the execution of printing from the second screen to the screen displayed on the display unit of the second size when the predetermined menu displayed by the second screen is selected A first switching step of switching to a third screen for displaying the predetermined set value displayed by the first screen without displaying the first screen;
When the specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the second size is switched from the second screen to a screen on which the instruction area is displayed. And 2 switching steps.
前記第3画面には、前記第1画面に表示される前記所定のメニューが表示されないことを特徴とする請求項28又は29に記載の制御方法。   The control method according to claim 28 or 29, wherein the predetermined menu displayed on the first screen is not displayed on the third screen. 前記所定の設定値は、前記印刷装置の名前に関する情報を含むことを特徴とする請求項28乃至30のいずれか1項に記載の制御方法。 31. The control method according to any one of claims 28 to 30, wherein the predetermined setting value includes information on the name of the printing apparatus. 前記所定の設定値は、前記印刷装置のロケーションに関する情報を含むことを特徴とする請求項28乃至31のいずれか1項に記載の制御方法。 The control method according to any one of claims 28 to 31, wherein the predetermined setting value includes information on the location of the printing apparatus. 前記第1画面及び前記第2画面は、ユーティリティに関するメニューをさらに表示することを特徴とする請求項28乃至請求項32のいずれか1項に記載の制御方法。   The control method according to any one of claims 28 to 32, wherein the first screen and the second screen further display a menu related to a utility. 前記第1画面は、データを再ロードするためのリロード操作を受け付け可能な画面であることを特徴とする請求項28乃至請求項33のいずれか1項に記載の制御方法。   The control method according to any one of claims 28 to 33, wherein the first screen is a screen capable of receiving a reloading operation for reloading data. 前記スマートフォン系の端末装置に前記第1画面を表示させるための情報及び、前記タブレット系の端末装置に前記第2画面を表示させるための情報を表示させるための情報を送信することで、前記第1画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させ、前記第2画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させることを特徴とする請求項28に記載の制御方法。   By transmitting the information for displaying the first screen on the terminal device of the smart phone system and the information for displaying the information for displaying the second screen on the terminal device of the tablet system, The control method according to claim 28, characterized in that one screen is displayed on a display unit of the terminal device of the tablet system, and the second screen is displayed on a display unit of the terminal device of the tablet system. 前記第1の大きさの表示部に前記第1画面を表示させるための情報及び、前記第2の大きさの表示部に前記第2画面を表示させるための情報を表示させるための情報を送信することで、前記第1画面を、前記第1の大きさの表示部に表示させ、前記第2画面を、前記第2の大きさの表示部に表示させることを特徴とする請求項29に記載の制御方法。   Transmission of information for displaying the first screen on the display unit of the first size and information for displaying information for displaying the second screen on the display unit of the second size 30. The display device according to claim 29, wherein the first screen is displayed on the display unit of the first size, and the second screen is displayed on the display unit of the second size. Control method described. 第1の大きさの表示部を有する端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、印刷装置に関する所定の設定値とを並列して表示し、前記所定の設定値の入力を受け付ける第1画面を、前記第1の大きさの表示部に表示させる第1表示ステップを、前記第1の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータに実行させ、
前記第1の大きさより小さい第2の大きさの表示部を有する端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記第2の大きさの表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記第2の大きさの表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を前記第2の大きさの表示部を有する端末装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
When a predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a first size, a predetermined menu and a predetermined setting value regarding the printing device are displayed in parallel, and the input of the predetermined setting value is performed. The computer of the terminal device having the display unit of the first size is caused to execute a first display step of causing the display unit of the first size to display the first screen to be received.
When the predetermined operation is performed on a terminal device having a display unit of a second size smaller than the first size, the first setting is not displayed on the first screen, and the first setting is not performed. A second display step of displaying a second screen for displaying the predetermined menu displayed on the screen on the display unit of the second size;
An instruction area for instructing the execution of printing from the second screen to the screen displayed on the display unit of the second size when the predetermined menu displayed by the second screen is selected A first switching step of switching to a third screen for displaying the predetermined set value displayed by the first screen without displaying the first screen;
When the specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the second size is switched from the second screen to a screen on which the instruction area is displayed. 2. A program characterized by causing a computer of a terminal device having the display unit of the second size to execute 2 switching steps.
前記第3画面には、前記所定のメニューが表示されないことを特徴とする請求項37に記載のプログラム。   The program according to claim 37, wherein the predetermined menu is not displayed on the third screen. 前記所定の設定値は、前記印刷装置の名前に関する情報又は前記印刷装置のロケーションに関する情報であることを特徴とする請求項37又は38に記載のプログラム。   39. The program according to claim 37, wherein the predetermined setting value is information on a name of the printing apparatus or information on a location of the printing apparatus. タブレット系の装置であるかスマートフォン系の装置であるかを判定するための判定処理の判定結果により、前記タブレット系の装置であると判定された端末装置の表示部に、前記第1画面が表示され、
前記判定処理の判定結果により、前記端末装置が前記スマートフォン系の装置であることが示される場合、前記スマートフォン系の装置であると判定された端末装置の表示部に、前記第2画面が表示されることを特徴とする請求項37乃至請求項39のいずれか1項に記載のプログラム。
The first screen is displayed on the display unit of the terminal device determined to be the tablet-based device according to the determination result of the determination process for determining whether the device is a tablet-based device or a smartphone-based device. And
When the determination result of the determination process indicates that the terminal device is the device of the smartphone system, the second screen is displayed on the display unit of the terminal device determined to be the device of the smartphone system. The program according to any one of claims 37 to 39, characterized in that:
前記第1画面及び前記第2画面は、ユーティリティに関するメニューをさらに表示することを特徴とする請求項37乃至請求項40のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 37 to 40, wherein the first screen and the second screen further display a menu regarding a utility. 前記第1の大きさの表示部を有する端末装置は、タブレット系の端末装置であることを特徴とする請求項37乃至請求項41のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 37 to 41, wherein the terminal device having the display unit of the first size is a tablet-type terminal device. 前記第2の大きさの表示部を有する端末装置は、スマートフォン系の端末装置であることを特徴とする請求項37乃至請求項42のいずれか1項に記載のプログラム。   The program according to any one of claims 37 to 42, wherein the terminal device having the display unit of the second size is a terminal device of a smartphone system. タブレット系の端末装置に所定の操作が行われた場合、所定のメニューと、印刷装置に関する所定の設定値とを並列して表示し、前記所定の設定値の入力を受け付ける第1画面を、前記タブレット系の端末装置の表示部に表示させる第1表示ステップを、前記タブレット系の端末装置のコンピュータに実行させ、
スマートフォン系の端末装置に前記所定の操作が行われた場合、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定のメニューを表示する第2画面を、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示させる第2表示ステップと、
前記第2画面が表示する前記所定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、印刷の実行を指示するための指示領域を表示せず、前記第1画面が表示する前記所定の設定値を表示する第3画面に切り替えさせる第1切り替えステップと、
前記第2画面が表示する特定のメニューが選択された場合、前記スマートフォン系の端末装置の表示部に表示されている画面を、前記第2画面から、前記指示領域を表示する画面に切り替えさせる第2切り替えステップと、を前記スマートフォン系の端末装置のコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
When a predetermined operation is performed on a tablet-type terminal device, a first screen for displaying a predetermined menu and a predetermined setting value related to the printing apparatus in parallel and receiving an input of the predetermined setting value is provided. Making the computer of the terminal device of the tablet system execute a first display step of causing the display unit of the terminal device of the tablet system to be displayed;
The second screen displays the predetermined menu displayed by the first screen without displaying the predetermined set value displayed by the first screen when the predetermined operation is performed on the terminal device of the smartphone system A second display step of displaying on the display unit of the terminal device of the smartphone system;
When the predetermined menu displayed on the second screen is selected, a screen displayed on the display unit of the terminal device of the smart phone system is an instruction area for instructing execution of printing from the second screen A first switching step of switching to a third screen for displaying the predetermined set value displayed by the first screen without displaying the first screen;
When the specific menu displayed on the second screen is selected, the screen displayed on the display unit of the terminal device of the smartphone system is switched from the second screen to a screen displaying the indication area 2. A program characterized by causing a computer of the terminal device of the smart phone system to execute 2 switching steps.
JP2017239303A 2017-12-14 2017-12-14 Terminal device, control method and program Active JP6545243B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239303A JP6545243B2 (en) 2017-12-14 2017-12-14 Terminal device, control method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239303A JP6545243B2 (en) 2017-12-14 2017-12-14 Terminal device, control method and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017121492A Division JP6266157B2 (en) 2017-06-21 2017-06-21 Control method and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112981A Division JP6862498B2 (en) 2019-06-18 2019-06-18 Terminal devices, control methods and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018092634A JP2018092634A (en) 2018-06-14
JP6545243B2 true JP6545243B2 (en) 2019-07-17

Family

ID=62566107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239303A Active JP6545243B2 (en) 2017-12-14 2017-12-14 Terminal device, control method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6545243B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4021381B2 (en) * 2002-07-22 2007-12-12 株式会社リコー Information processing apparatus and information processing method
US8719704B2 (en) * 2010-10-04 2014-05-06 Smart Erp Solutions Inc. Seamless integration of additional functionality into enterprise software without customization or apparent alteration of same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018092634A (en) 2018-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6168771B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4124216B2 (en) Image processing system and control program therefor, and image processing apparatus and control program therefor
US8639063B2 (en) Information processing system and information processing method, and information processing program used therein
KR101377468B1 (en) Image processing apparatus, control method of image processing apparatus, and recording medium storing computer program
US8947720B2 (en) Communication terminal device, communication control method, and non-transitory computer-readable medium storing communication control program
JP5599038B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP6331780B2 (en) Portable terminal device, print setting method, and print setting program
JP6630650B2 (en) Image forming apparatus, printing method in image forming apparatus, print processing apparatus, and print processing program
US10326897B2 (en) Image forming apparatus which utilizes a web browser to display a first or previous screen
US9386082B2 (en) Information processing apparatus, and control method and storage medium therefor
JP2007094533A (en) Data processing method
JP6012268B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method, and program
JP6266157B2 (en) Control method and program
JP5035375B2 (en) Display screen control device, image processing device, display screen control method, and program
US20120133965A1 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium storing program therefor
JP6545243B2 (en) Terminal device, control method and program
JP5842883B2 (en) Method for acquiring read data from portable terminal device, image processing apparatus, and acquisition program
JP6862498B2 (en) Terminal devices, control methods and programs
JP2003259074A (en) Image processing apparatus, image processing content setting program, and image processing system
US8941856B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image processing program
JP6444466B2 (en) Device and program
JP2005292259A (en) Composite machine and panel setting method for the same
JP6302316B2 (en) Recording system, information processing apparatus, and control method thereof
JP2005339154A (en) Display unit, processing unit, imaging apparatus, display method, and computer program thereof
KR20080013147A (en) Image processing apparatus and image processing method capable of changing attribute of job

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6545243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151