JP6543370B2 - 嗅覚機能を改善する医薬組成物 - Google Patents

嗅覚機能を改善する医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6543370B2
JP6543370B2 JP2018037080A JP2018037080A JP6543370B2 JP 6543370 B2 JP6543370 B2 JP 6543370B2 JP 2018037080 A JP2018037080 A JP 2018037080A JP 2018037080 A JP2018037080 A JP 2018037080A JP 6543370 B2 JP6543370 B2 JP 6543370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olfactory
pharmaceutical composition
chitosan
composition according
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018037080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064996A (ja
Inventor
李聖典
▲黄▼▲ソウ▼▲イ▼
楊立平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2019064996A publication Critical patent/JP2019064996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6543370B2 publication Critical patent/JP6543370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/722Chitin, chitosan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7024Esters of saccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/2271Neuropeptide Y
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、嗅覚機能を改善する医薬組成物に関し、特に糖質を含み嗅覚機能を改善する医薬組成物に係わる。
世界中で嗅覚機能が低い人の平均人口は約15%である。嗅覚機能が低いと生活の質を大きく下げることになる。例えば、食べ物の匂いを感じる力が下がるので食欲に影響する。また食べ物の腐敗、もしくはガス漏れ等危険要因から身を守ることも困難になる。しかしながら、嗅覚機能異常は即座に生命の危機に関わるわけではないので、往々にして見過ごされがちである。
嗅覚障害のよくある原因は老化、上気道感染、頭部創傷等を含む。そのうち前両者は、主に嗅覚受容体ニューロンの分化数及び分化程度と関係がある。しかしながら、現在、関連する研究に依ると、ステロイド、ビタミンA、微量元素等での治療方法は、嗅覚異常の症状が改善しているが、その効果は高くないため、臨床治療はできずにいる。この他、一般のニューロンとは異なり、哺乳類の嗅覚システムは、嗅覚受容体ニューロンが傷ついたり、もしくは死亡更新した時でも再生能力を備えるため、近年では新しい嗅覚障害の治療法として発展しているものとして、幹細胞を傷ついた嗅神経上皮に移植し、自身の嗅覚幹細胞もしくは前駆細胞によって嗅神経上皮の再生を達成し、傷ついた嗅覚機能を修復する。
解決しようとする問題点は、現在のところ、幹細胞移植に依る嗅覚障害の治療技術は未だ成熟していないため、多くの問題を解決しなければならない。
これらを鑑み、現段階において、嗅覚機能異常の症状に関する確立した有効治療法はないため、良好な治療効果を備える成分が嗅覚障害の治療薬が発展し、それに拠って患者の嗅覚機能が改善されることが待たれている。
嗅覚機能を改善する医薬組成物は、糖質を含み、且つ該糖質はキチン類物質、プロテオグリカン、グリコサミノグリカン、アミノ糖、N−アシル化アミノ糖からなる群から選択される、或いは、それらを組み合わせたものであることを最も主要な特徴とする。
本発明の嗅覚機能を改善する医薬組成物は、嗅覚受容体ニューロン分化を促進する有効成分を提供し、それが嗅覚機能を改善する治療物となるという利点がある。
本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)のラットの嗅神経上皮細胞(9日目)であり、位相差顕微鏡(上段)及び走査型電子顕微鏡(下段、拡大1000倍)によって観察した細胞タイプ(比例サイズは50μm)である。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)のラット嗅覚受容体ニューロン(9日目)のβIII tubulin(緑色)、OMP(緑色)免疫細胞化学染色分析結果図(比例サイズは20μm)であり、そのうちβIII tubulin及びOMPは緑色Dylight488で標記する。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)のラットの嗅神経上皮細胞(3日目から9日目)のβIII tubulin及びOMPウエスタンブロッティング分析結果図である。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)のラットの嗅神経上皮細胞(3日目から9日目)のβIII tubulin/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは五サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表す。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)のラットの嗅神経上皮細胞(3日目から9日目)のOMP/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは五サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表す。*はp<0.05を表す。 本発明の投薬組(0.1mg/mLキトサン)ラットの嗅覚受容体ニューロン(9日目)のOMP(緑色)、Golf(赤色)、ADCY3(赤色)免疫細胞化学染色分析結果図(比例サイズは20μm)であり、そのうちOMPは、緑色Dylight488で標記し、Golf及びADCY3は赤色Alexa Fluor 555で標記する。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)のラットの嗅神経上皮細胞(3日目から9日目)のGolf及びADCY3ウエスタンブロッティング分析結果図である。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)ラットの嗅神経上皮細胞(3日目から9日目)のGolf/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは五サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表す。*はp<0.05を表す。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)のラットの嗅神経上皮細胞(3日目から9日目)のADCY3/GAPD半定量分析結果図であり、ヒストグラムは五サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表す。*はp<0.05を表す。 本発明の抑制組及び投薬組(0.025%、0.05%、0.1%キトサン)ラットの嗅神経上皮細胞(9日目)のOMP、Golf及びADCY3ウエスタンブロッティング分析結果図である。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン、HA、HSPG)のラットの嗅神経上皮細胞(9日目)のOMP及びGolfウエスタンブロッティング分析結果図である。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン、HA、HSPG)のラットの嗅神経上皮細胞(9日目)のOMP/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表し、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン、HA、HSPG)のラットの嗅神経上皮細胞(9日目)のGolf/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表し、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。 本発明の抑制組及び投薬組0.1mg/mL GlcNAc、GalNAc、ManNAc、GlcN)のラットの嗅神経上皮細胞(9日目)のOMP及びGolfウエスタンブロッティング分析結果図である。 本発明の抑制組及び投薬組0.1g/mL GlcNAc、GalNAc、ManNAc、GlcN)のラットの嗅神経上皮細胞(9日目)のOMP/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表し、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mL GlcNAc、GalNAc、ManNAc、GlcN)のラットの嗅神経上皮細胞(9日目)のGolf/GAPDH ウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表し、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)の人の嗅神経上皮細胞(9日目)のOMP及びGolfウエスタンブロッティング分析結果図である。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)の人の嗅神経上皮細胞(9日目)のOMP/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表し、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン)の人の嗅神経上皮細胞(9日目)のGolf/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)を表し、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mL GalNAc、ManNAc)の人の嗅神経上皮細胞(9日目)のOMPウエスタンブロッティング分析結果図である。 本発明の抑制組及び投薬組(0.1mg/mLキトサン+2mg/mL HA)の人の嗅神経上皮細胞(9日目)のβIII tubulin及びOMPウエスタンブロッティング分析結果図である。 本発明の抑制組、比較組(TGF−β1)及び投薬組(0.1mg/mLキトサン+2mg/mL HA)の人の気道上皮細胞(21日目)を倒立顕微鏡(左側)及び走査型電子顕微鏡(右側)で観察した細胞タイプ(比例サイズは20μm)である。 本発明の抑制組、比較組(TGF−β1)及び投薬組(0.1mg/mLキトサン+2mg/mL HA)の人の気道上皮細胞(21日目)を走査型電子顕微鏡(左側)(比例サイズは2μm)及び蛍光顕微鏡(右側)(比例サイズは20μm)で繊毛(cilia)まで観察したもので、そのうちciliaは緑色Alexa 488で標記した。 本発明の嗅覚喪失を誘発する前、嗅覚喪失を誘発した後、治療一週間、治療二週間及び治療三週間未投薬及び投薬後のラット行為テスト結果図であり、そのうち治療一週間、二週間及び三週間は、嗅覚喪失を誘発した後に一週間休んで何も行わず、その後それぞれ0.1mg/mLキトサンで一週間、二週間及び三週間治療することを表す。*はp<0.05を表す。 本発明の嗅覚喪失を誘発した後、治療一週間、治療二週間及び治療三週間のラットの嗅覚上皮H&E染色結果図(比例サイズは20μm)であり、そのうち治療一週間、二週間及び三週間は、それぞれ嗅覚喪失を誘発した後、一週間休んで何も行わず、その後それぞれ0.1mg/mLキトサンで一週間、二週間及び三週間治療することを表す。黒色の点線は、嗅覚上皮厚みのスタート線である。 本発明の嗅覚喪失を誘発する前、嗅覚喪失を誘発した後、治療一週間、治療二週間及び治療三週間のラットの嗅覚上皮の厚み分析結果図であり、そのうち治療一週間、二週間及び三週間は、嗅覚喪失を誘発した後、一週間休んで何も行わず、その後、それぞれ0.1mg/mLキトサンで一週間、二週間及び三週間治療することを表す。ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)であり、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。 本発明の嗅覚喪失を誘発する前、嗅覚喪失を誘発した後、治療一週間、治療二週間及び治療三週間後のOMP及びβIII tubulinウエスタンブロッティング分析結果図であり、そのうち治療一週間、二週間及び三週間は、嗅覚喪失を誘発した後、一週間休んで何も行わず、その後0.1mg/mLキトサンで一週間、二週間及び三週間治療することを表す。 本発明の嗅覚喪失を誘発する前、嗅覚喪失を誘発した後、治療一週間、治療二週間及び治療三週間後のOMP/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、そのうち治療一週間、二週間及び三週間は、嗅覚喪失を誘発した後、一週間休んで何も行わず、その後、それぞれ0.1mg/mLキトサンで一週間、二週間及び三週間治療することを表す。ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)であり、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。 本発明の嗅覚喪失を誘発する前、嗅覚喪失を誘発した後、治療一週間、治療二週間及び治療三週間後のβIII tubulin/GAPDHウエスタンブロッティング半定量分析結果図であり、そのうち治療一週間、二週間及び三週間は、嗅覚喪失を誘発した後、一週間休んで何も行わず、次に1%キトサンで一週間、二週間及び三週間治療することを表す。ヒストグラムは三サンプルの平均値(mean)±標準偏差(SD)であり、組別間は英語アルファベットが異なり、有意性を備える差異(p<0.05)を表す。
嗅覚受容体ニューロン分化を促進する有効成分を提供し、それが嗅覚機能を改善する治療物となり、現在のビタミン、微量元素、ステロイド等を利用した薬物治療方式に取って代わる嗅覚機能を改善する医薬組成物を提供することを本発明の目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明は嗅覚機能を改善する医薬組成物を提供する。それは糖質を含み、且つ該糖質は、キチン類(chitin−based)物質、プロテオグリカン、グリコサミノグリカン、アミノ糖、N−アシル化アミノ糖からなる群から選択される、或いは、それらを組み合せたものである。それにより、本発明は有効量を提供した上述糖質によって、必要な個体の嗅覚機能を改善する。
その他、本発明は更に医薬組成物を製造するために用いる糖質を提供する。該医薬組成物は、嗅覚機能を改善するために用いる。該医薬組成物は更に薬学もしくは生理学で受け入れられている担体、賦形剤もしくは希釈剤等を含み、その使用用途及びタイプは特別に限られたものではないが、良好なものは溶液タイプで製造したものであり、それを鼻腔内局部に投薬方式で必要な個体に投与する。例えば、該医薬組成物を鼻用治療薬として製造し、噴霧形式で鼻腔内に施す。該医薬組成物を含む糖質を鼻粘膜に粘着させて効果を達成する。この他、該医薬組成物は更にその他活性成分を含み、該糖質と共に併用することで更に必要な効果を達成する。
本発明において、該キチン類(chitin−based)物質は例を挙げたものを含むが、キトサン、キトサンオリゴ糖、及びその水溶性誘導体に限らない。本発明は研究によって実証されるとおり、キトサンは嗅神経上皮再生の促進、嗅覚受容体ニューロン分化の促進、シグナル伝達タンパク等を増加させる効果を備えるため、嗅覚失調を修復する有効成分となる。本発明のキトサンの分子量は、本発明の効果が得られる範囲であれば特に制限はなく、適宜分子量を決めればよい。また、キトサンのアセチル化程度についても、本発明の効果が得られる範囲であれば特に制限はなく、適宜アセチル化程度を決めればよい。なお、アセチル化の程度とは、N−アセチルガラクトサミン(GlcNAc)残基がキトサン分子の中に含まれるモル分量を表し、市販のキトサンは一般に5%〜30%のアセチル化程度を備える。アセチル化程度、pH値等はすべてキトサンの溶液内溶解度に影響するので、キトサン溶液にする時、適したアセチル化程度を備えたキトサン、調整pH値等を選ぶことに拠って、キトサンが水溶媒内に安定して溶ける。例えば、本発明の良好な実施例は脱アセチル化(deacetylated)程度≧75%のキトサンを選び、pH値が約7.2の水溶液に案配する。もしくは低めの分子量を備えたキトサンオリゴ糖(例えば、キトビオース、キトトリオース、キトテトロース、キトペンタオース、キトヘキソース等)、もしくはその他水溶性キトサン誘導体を選び、このタイプの物質の水溶性を向上させる。この他、本発明の更なる研究で分かったととして、アミノ糖、N−アシル化アミノ糖等単体及び該タイプを備える単糖が組成単体となるプロテオグリカン、グリコサミノグリカン等は同様に上述の効果を備える。故に治療嗅覚障害を治療する有効成分となる。本発明のプロテオグリカン、グリコサミノグリカン、アミノ糖、N−アシル化アミノ糖等は、具体的実施例で採用したヘパラン硫酸プリテオグリカン(HSPG)、ヒアルロン酸(HA)、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、N−アセチルガラクトサミン(GalNAc)、N−アセチルマンノサミン(ManNAc)及びグルコサミン(GlcN)に限らない。
本発明において、該医薬組成物は、嗅覚機能失調の個体(例えば人)に適用する。例えば、嗅神経上皮退化が原因で嗅覚機能が落ち、更に嗅覚喪失した個体に用いることができ、必要な個体の嗅覚機能を改善する。これらにより、該医薬組成物は、上述糖質を活性成分とする。過去に嗅覚機能異常に対して使用した局部もしくは全身性ステロイド治療方法と比較して、本発明で使用する糖質は治療物として嗅覚障害症状を有効に治療するだけでなく、派生する副作用を下げることができる。その他、本発明は別に、該糖質は更に呼吸上皮及び嗅覚上皮の再生を促進する薬物を作製することができることがわかった。つまり嗅覚機能を改善すると同時に更に呼吸上皮再生及び繊毛成長を促進し、様々な治療効果を発揮する。例えば、本発明の良好な具体的実施例は、キトサン及びヒアルロン酸を合わせて使用することで、同時に呼吸上皮及び嗅覚上皮の再生を促進する効果を達成する。本発明に述べる糖質は鼻病手術後に使用する鼻噴霧剤開発に適用でき、患者の術後の保健に有利である。
本文中「有効量」の用語は、薬物中の活性成分が必要とする医薬もしくは医療効力を誘発する時に足りる含量を指す。有効量は症状の程度、もしくは深刻度、個体の反応、投薬パターン、治療行程、併用の薬物、もしくはその他関連条件に基づき決定する。例えば、医薬組成物中の糖質の有効量は0.001wt%以上であり、良好なのは0.005wt%以上から1.5wt%以下であり、更に良好なのは0.005wt%以上から1wt%以下である。
本文中の「キチン類物質」の用語は、N−アセチルグルコサミン(N−acetyl−glucosamine)及び/又はグルコサミン(glucosamine)を含み、組成単体の多糖、オリゴ糖もしくはその誘導体を意味する。該誘導体は母体化合物分子中の原子、もしくは原子団がその他原子もしくは原子団によって代わって形成された化合物を表し、母体化合物に類似する総体生物効果を典型的に示すが一もしくは多種の物理化学及び/もしくは薬物動力学性質(例えば、効能、安定性、溶解度、吸收度、生体内の半減期等)方面が異なる。例えば、本文で提示する「水溶性誘導体」は即ち構造が母体化合物に類似するが、良好な水溶性の誘導体を備える。更に具体的にはキトサンの水溶性を向上させるため、オリゴ糖型のキトサンを除き、現在、多くのその他改良された水溶性キトサン誘導体が開発されている。例えば、キトサン塩酸塩(chitosan hydrochloride)、キトサンアセテート(chitosan acetate)、キトサン乳酸塩(chitosan lactate)、カルボキシル化キトサン(carboxymethyl chitosan)、ヒドロキシプロピルキトサン(hydroxypropyl chitosan)等が挙げられるが、これらに限らない。
本文中の「アミノ糖」の用語は、単糖の一個のヒドロキシ基(−OH)がアミノ基(−NH)によって置換されていることを意味する。例えば、二位炭素にアミノ基が置換した六員環糖(他にピラノースと称する)が挙げられる。
本文中の「N−アシル化アミノ糖」の用語は、アミノ糖内のアミノ基がアシル化(acylated)することを意味する。即ち単糖内の一個のヒドロキシ基(−OH)が−NHC(O)Rによって置換されている。例えば、二位炭素が、−NHC(O)Rの六員環糖(ピラノースとも称する)を備え、Rは水素もしくはアルキル基(C−Cアルキル基、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基等が挙げられる)である。これらにより、該N−アシル化アミノ糖は、N−ホルミル化アミノ糖、N−アセチル化アミノ糖、N−プロピオニル化アミノ糖等でもよい。
<<材料と方法>>
ラットの嗅神経上皮細胞
ラットの嗅神経上皮(olfactory neuroepithelia)は、ウィスター系ラット(wistar rat)E17胚から分離し、且つ各回試驗は、40個の胚で嗅神経上皮を取り出した。分離した嗅神経上皮を0.125%トリプシン/エチレンジアミン四酢酸Trypsin/EDTA)含有のHanks平衡塩溶液(Roche Molecular Biochemicals,Indianapolis,IN,USA)の中に入れ、更に37℃下に於いて30分間の酵素消化を行った。続いて細胞懸濁液を70μmの細胞ろ過器に通し、細胞塊及び断片を除去し、細胞密度をミリリットル毎に24×10個細胞(5×10細胞/cmに相当する)に調整した。最後に2mLの細胞懸濁液を0.85μg/cmポリエルリジン(poly−L−lysine,PLL)が付着した6孔細胞培養板の中に入れ、5%CO及び95%空気含有の加湿環境の37℃で培養した。更に倒立位相差顕微鏡(inverse phase−contrast microscopy,TS−100,Nikon,Tokyo,Japan)及び走査型電子顕微鏡(Hitachi S−4800)によって細胞タイプを観察した。ラットの嗅神経上皮細胞培養基は、DMEM/F12(Invitrogen)、20ng/mLの塩基性線維芽細胞成長因子(bFGF)、20ng/mLの表皮成長因子(EGF)、2%B27及び1%ペニシリン/ストレプトマイシン(penicillin/streptomycin)を含み、更にキトサン含有の培養基(投薬組)は、キトサン(C−3646,Sigma,St.Louis,MO)と培養基を混合し(0.1mg/mL)、更に水酸化ナトリウムでpHを7.2まで調整した。そのうちキトサン溶液は0.5Mの酢酸を入れて構成したが、キトサンを含まない培養基(抑制組)は投薬組培養基の酢酸及び水酸化ナトリウムに同じ含量で構成した。
人の嗅神経上皮細胞
内視鏡に依る副鼻腔手術により、成人の嗅神経上皮から人の嗅神経上皮を取り出した。続いて、生体組織サンプルをHanks平衡塩溶液(HBSS)の中に入れ、細かく切った。次に37℃の0.125%Trypsin/EDTAで酵素を30分間消化した。遠心で細胞を収集し、10%のウシ胎児血清及び1%のペニシリン/ストレプトマイシンを含有したIMDM細胞培養基(iscove’s modified dulbecco’s media,IMDM;Invitrogen,CA,USA)の中に改めて溶かした。最後に細胞をラミニン(laminin)及びフィブロネクチン(fibronectin)が付着した6孔細胞培養板に約21日間接種し、更に5%CO2及び95%空気を含有する加湿環境下で培養した。21日後、培養基を誘導培養基に交換した。そのうち誘導培養基は、DMEM/F12(Invitrogen)に2%B−27無血清添加剤を添加したものであり、そのうち、キトサン含有の誘導培養基(投薬組)は、キトサン(C−3646,Sigma,St.Louis,MO)と誘導培養基を混合し(0.1mg/mL)、更に水酸化ナトリウムでpHを7.2まで調整した。キトサンを含まない培養基(抑制組)は投薬組培養基の酢酸及び水酸化ナトリウムに同じで含量構成する。
人の気道上皮細胞
鼻の中膈鼻道成形術の患者から下鼻甲介(human nasal inferior turbinate)を取った。4℃の0.5%プロナーゼ(XIV 型プロテアーゼ,Sigma−Aldrich,St.Louis,MO,USA)に拠って取得した組織を16−20時間処理した。そのうちプロナーゼは、抗生物質(ペニシリン/ストレプトマイシン)を含有するDMEM:F12(1:1)混合物の中に溶かした。細胞懸濁液を40μm細胞ろ過器に通し、細胞塊及び断片を除去した。続いて遠心後、細胞を抗生物質のDMEM/F12:BEGM(CloneticsCorp.,San Diego,CA,USA)(1:1)含有した混合物の中に再度溶かした。0.75mLの細胞懸濁液をTranswell insert上に接種し、基底側(basolateral side)に2.6mLの培養基を加えた。37℃、5%の二酸化炭素含有の大気に於いて培養した。細胞がコンフルエンスする(confluence)まで浸漬培養し、且つ培養48時間後に一回目の培養基交換した。その後、一日ごとに交換した。コンフルエンスするのを待ち、最上部の培養基を取り除いて気液界面(ALI)を製造し、基底側部分から培養基を注入した。そのうち炎症因子の刺激処理した比較組は、ALI培養過程において0.5ng/mlのTGF−β1を加え、炎症反応を誘発し、キトサン及びヒアルロン酸(HA)含有の投薬組は、0.1mg/mL(約0.01wt%)のキトサン及び2mg/mL(約0.2wt%)のHAを培養基に加え、隔日毎に培養器を交換した。
免疫細胞化学染色法
4%のホルマリンで培養細胞を固定し、0.1%のTriton X−100を加え、室温で細胞膜穴あけ作用を5分間行った。続いて、細胞を3%のウシ血清アルブミン(bovine serum albumin、BSA)で分離作用20分間行った。更に3%のBSA希釈の一次抗体希釈液を加えて一夜置いた。使用した一次抗体及びその希釈比例は以下のとおりである。抗−βIIIチューブリン(βIII tubulin)(Abcam,Ab118627;1:1000)、抗−嗅神経マーカータンパク質(olfactory marker protein, OMP) (Abcam, ab62144,1:100)、抗−嗅神経マーカータンパク質(olfactory marker protein,OMP)(Novus,NB110−74751,1:100)、抗−嗅覚ニューロン特異プロテインG(olfactory neuron specific−G protein,Golf)(GeneTex,GTX110520;1:100)、抗−アデニル酸シクラーゼ・タイプ3(adenylate cyclase type 3,ADCY3)(Abcam,Ab125093;1:1000)、抗−アセチル・チューブリン(acetyl−tubulin)(Sigma−Aldrich)。続いて、緑色Dylight488、赤色Alexa Fluor 555もしくは緑色Alexa 488蛍光標記の二次抗体を加え、室温下で細胞と1.5時間作用させた。この他、青色DAPI及び赤色rhodamine−phalloidin染色液を用い、細胞核及びF−アクチン(F−actin)をそれぞれ標定した。最後に共焦点顕微鏡(LSM510,Zeiss,Germany)で細胞を観察した。
ウエスタンブロッティング分析法
プロテアーゼ阻害剤(protease inhibitor cocktail tablet,Roche Diagnostics GmbH)を含有する放射免疫沈降法緩衝液(RIPA lysis buffer)を用い、嗅神経上皮細胞のクラッキング物を取得した。続いてサンプルは12%のSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)分離後、ポリビニリデンフルオライド(PVDF)膜(Millipore)上で吸い取った。そしてCISブロッキング剤(CISblocking buffer)を用いて室温で60秒間ブロッキングを行い、膜と各種一次抗体を4℃で一夜置いた。最後に、膜は西洋ワサビペルオキシダーゼ(Horseradish Peroxidase)を貼着した二次抗体を1.5時間置くことで、化学発光剤(enhanced chemiluminescence,ECL,Millipore,Billerica,MA)によって着色された。先の一次抗体を取り除いた後、グリセロアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ(GAPDH)抗体と膜作用を用い、抑制組とする。化学発光ゲルドキュメンテーションシステム(UVP BioSpectrum 810)でウエスタンブロッティング結果図を採取し、VisionWork LS ソフト(UVP,California,USA)で分析した。
統計分析
実験結果すべては平均値(mean)±標準偏差(SD)の方式で表示した。またSigma plot v12.5で統計分析した。一元配置分散分析(one−way ANOVA)ですべての組を比較し、続いてLSD(最小有意差)検定法を実施した。p値が0.05より低いと、統計上有意的意義を備えることを意味する。
<<実験結果>>
ラットの嗅神経上皮細胞の免疫細胞化学分析及びタイプの観察
ラットの初代培養嗅神経上皮細胞は、ウィスター系ラット(wistar rat)E17胚から取り出した。細胞の培養期間について、キトサン投薬組及び抑制組の嗅神経上皮細胞は、すべて3日目に基材上に貼着した。抑制組の不規則で且つ平坦な細胞タイプ(図1a参照)と比較すると、キトサン処理を経た嗅神経上皮細胞は、不対称の突起を備える双極タイプ(図1bの矢印箇所参照)となった。その他、走査型電子顕微鏡(SEM)で抑制組(図1c参照)及び投薬組(図1d参照)を観察したら、同様にキトサン投薬組には双極細胞が観察できた(図1dの矢印箇所参照)。
嗅覚受容体ニューロンのラットの嗅神経上皮細胞に於けるパフォーマンス
OMPは成熟嗅覚受容体ニューロンの標記であり、βIII tubulinは未成熟の嗅覚受容体ニューロンを識別できる。細胞培養9日目から免疫蛍光分析を行った。多数の細長い突起を備えたβIII tubulin−陽性細胞が観察できた(図2a及び図2b参照)。OMPを観察していない抑制組と比較すると(図2c参照)、キトサン投薬組の中の各個嗅覚受容体ニューロンの細胞質箇所は、明らかなOMP免疫反応(図2d参照)が現れていた。ウエスタンブロッティング分析によって、キトサン投薬組はβIII tubulinパフォーマンス量が3日目から9日目に徐々に減り、OMPパフォーマンス量は上昇する(図3−5参照)ことが再度実証された。特に9日目の時、抑制組のOMPパフォーマンス量(GAPDHに対する相対量)は0.3±0.17であり、キトサン投薬組の0.8±0.18のOMPパフォーマンス量(図5参照)より明らかに低く、両組間には明らかな差があった(p<0.05)。この結果から、キトサンは嗅覚受容体ニューロン成熟化を促進することが明らかとなった。
ラット嗅覚受容体ニューロンのシグナル伝達タンパクのパフォーマンス
olf及びADCY3は、嗅神経のシグナル伝達タンパクである。免疫染色分析の結果が示すとおり、キトサンによって培養したOMP陽性細胞はGolf及びADCY3(図6参照)を表し、すべての細胞体及び細胞膜箇所に於いて、それぞれGolf及びADCY3を観察した。その他、ウエスタンブロッティング分析によって、抑制組と比較して、キトサンで処理した嗅覚受容体ニューロン(9日目)は比較的高いシグナル伝達タンパクパフォーマンス(p<0.05)(図7−9参照)を備えることを再度実証した。以上から分かるとおり、キトサン処理を経た嗅神経上皮細胞は嗅覚受容体ニューロンに分化するだけでなく、比較的高いシグナル伝達タンパクパフォーマンス量を有する。
上述の実験結果から明らかなとおり、水溶性のキトサンは嗅神経上皮細胞の分化成熟を促進し、且つ機能性の嗅覚受容体ニューロンを備える。キトサンはD−グルコサミン(D−glucosamine)及びN−アセチルグルコサミン(N−acetyl−glucosamine)を含み、嗅神経上皮は各種複合糖質(glycoconjugate)を豊富に含むため、キトサンは複合糖質作用を通して、機能性の嗅神経上皮の再生を促進する。この他、キトサンは粘性タンパク作用によって鼻粘膜に付着する。故に治療効果が長く続き、且つ鼻腔内局部投薬に適する。同様にオリゴ糖タイプ、もしくは如何なるその他タイプの水溶性キトサンを選択しても上述の効果は達成できる。
異なる濃度のキトサンのラットの嗅神経上皮細胞に対する効果
ラットの嗅神経上皮細胞を0.025wt%、0.05wt%及び0.1wt%のキトサンを含有した培養基の中でそれぞれ培養し、培養9日目の時、OMP、Golf及びADCY3のパフォーマンス量を観察した。この結果が示すとおり、キトサン濃度の増加に従い、成熟及び機能性を備えた嗅神経細胞のタンパクのパフォーマンスも更に高くなった(図10参照)。
プロテオグリカン及びグリコサミノグリカンのラットの嗅神経上皮細胞に対する効果
ラットの嗅神経上皮細胞をキトサン、ヒアルロン酸(HA、HA200K−1,Lifecore biomedical,MNから購入)、ヘパラン硫酸プリテオグリカン(HSPG、H7640,Sigma−Aldrich,St.Louis,MOから購入)0.1mg/mL含有の培養基の中でそれぞれ培養し、培養9日目の時、OMP及びGolfのパフォーマンス量を観察した。ラットの嗅神経上皮細胞の実験結果に示すとおり、HA及びHSPGは、どちらもキトサンと同様、成熟及び機能性を備えた嗅神経細胞のタンパクのパフォーマンスに有利である(図11−13参照)。
グリコサミノグリカン単体のラットの嗅神経上皮細胞に対する効果
ラットの嗅神経上皮細胞をN−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、N−アセチルガラクトサミン(GalNAc)、N−アセチルマンノサミン(ManNAc)及びグルコサミン(GlcN)0.1mg/mL含有する培養基の中でそれぞれ培養し、培養9日目の時、OMP及びGolfのパフォーマンス量を観察した。ラットの嗅神経上皮細胞の実験結果に示すとおり、単体を添加しても、成熟及び機能性を備えた嗅神経細胞のタンパクのパフォーマンスを刺激した(図14−16参照)。
キトサンの人の嗅神経上皮細胞に対する効果
人の嗅神経上皮細胞をキトサン0.1mg/mL含有の培養基の中で培養し、培養9日目の時、OMP及びGolfのパフォーマンス量を観察した。人の嗅神経上皮細胞の実験結果に示すとおり、キトサンは、人の嗅神経上皮細胞に対し有意な有効効果を表した(図17−19参照)。
グリコサミノグリカン単体の人の嗅神経上皮細胞に対する効果
人の嗅神経上皮細胞をGalNAc及びManNAc0.1mg/mL含有の培養基の中でそれぞれ培養し、培養9日目の時、OMPのパフォーマンス量を観察した。人の嗅神経上皮細胞の実験結果に示すとおり、グリコサミノグリカン単体の人の嗅神経上皮細胞に対する有意な有効効果を表した(図20参照)。
キトサン+グリコサミノグリカンの人の嗅神経上皮細胞に対する効果
人の嗅神経上皮細胞をキトサン0.1mg/mL含有及びHA2mg/mL含有の培養基の中で培養し、培養9日目の時、βIII tubulin及びOMPのパフォーマンス量を観察した。人の嗅神経上皮細胞の実験結果に示すとおり、キトサンとHAの組み合わせは、嗅覚受容体ニューロン成熟化を促進する効果を備える(図21参照)。
キトサン+グリコサミノグリカンの人の気道上皮細胞に対する効果
抑制組で観察した多角形気道上皮細胞タイプと比較して、炎症因子(TGF−β1)刺激処理(比較組)を経ると、細胞壁が丸くなる。しかし、仮にキトサン0.1mg/mL及びHA(投薬組)2mg/mLを添加すると、炎症反応が抑制できた。上皮細胞の成長及び繊毛(acetyl−tubulinで標記する)の成長を促進した(図22−23参照)。
動物行為パターン
《嗅覚喪失したラットのパターン》
腹腔注射方式により、21匹のラット(七週齢のSDラットのオス)に対し油液に3−メチルインドール(3−MI)(注射液濃度:100mg/mL、投与量:300mg/kg)を溶かして注射することで嗅覚喪失を誘発した。12匹の抑制組ラット(正常ラット)は油液を注射するだけである。毎回異なる時間において(即ち水溶性キトサンで治療一週間、2週間及び3週間)、33匹のラットの中で、3匹を犠牲にして、嗅覚上皮を取得して免疫組織化学染色分析及びウエスタンブロッティング分析を行った。
《キトサン投薬》
10mg/ml(約1wt%)の水溶性キトサン(Charming&beauty,Taiwan)を無菌PBSの中に溶かし、キトサン溶液を調合した。3−MIを注射した一週間後、イソフルラン吸入麻酔方式に拠って、ラットに麻酔し、ラット鼻孔から約100μlのキトサン溶液を点薬し、毎週二回の頻度で投薬し、設定した時間に投薬を続けた。
《ラットの行動テスト》
飼料を木屑下に埋め、ランダムにT字型迷宮内のうちの一水平ルート末端に置いた。続いて二日間だけ飼ったラットをT字型迷宮に5分間置き、食物を探すテスト方式でその嗅覚機能を評価した。すべてのラットは5回テストを行った。嗅覚喪失を誘発する前後及びキトサン治療後(各治療一週間、二週間及び三週間)それぞれに嗅覚機能テストを行った。結果が示す通り、嗅覚喪失を誘発する前、ラットが食物を探し当てる時間は約80秒であった。三日間の嗅覚喪失を誘発処理した後、ラットが食物を探し当てるのに300秒を超えた。しかし、キトサン治療後、治療の回数が増えるにつれ、ラットの嗅覚機能は嗅覚喪失を誘発する前の状態に回復した(図24参照)。
《免疫組織化学染色分析》
嗅神経上皮の片側を10%のホルマリンで4℃にして翌日まで固定し、脱カルシウム及びパラフィンで包埋した。4μm厚の切片にヘマトキシリン・エオジン染色(H&E染色)を行い、嗅覚上皮の厚みを評価し、デジタル顕微鏡で撮影した。ラット各匹の五個対応エリアに対し、嗅覚上皮の厚み評価を行った。その結果が示す通り、治療回数が増えるに連れて、嗅覚上皮の厚みが嗅覚喪失を誘発する前の状態に回復した(図25−26参照)。
《ウエスタンブロッティング法分析》
OMPは成熟嗅覚受容体ニューロンの標記であり、βIII tubulinが未成熟の嗅覚受容体ニューロンを識別する。0.1mg/mLのキトサン治療後、治療回数が増えるにつれ、嗅覚受容体ニューロン成熟化が促進される効果を有し、治療第三週間後、嗅覚喪失を誘発する前の状態に回復した(図27−29参照)。
以上の実験データにより、本発明はキチン類物質、プロテオグリカン、グリコサミノグリカン及びその単体等すべてに嗅神経上皮再生の促進、嗅覚受容体ニューロン分化促進、シグナル伝達タンパク増加を備える効果が証明された。故に嗅覚機能低下を治療する有効成分となる。特に動物実験によって実証されたことにより、該糖質は毎週少なくとも二回の頻度で鼻腔内から局部投薬する方式で少なくとも二週間投与する。それにより、嗅覚機能が明らかに改善され顕著な治療効果を達成する。また三週間連続投与すると、更に嗅覚機能は正常な状態まで回復する。この他、本発明において、上述糖質は同時に呼吸上皮再生及び繊毛成長促進の効果を発揮し、故に鼻の病気で手術した後の回復に有効成分であることが更に実証された。

Claims (12)

  1. 嗅覚機能を改善する医薬組成物において、
    該医薬組成物は糖質を有効成分として含み、且つ該糖質は、ヘパラン硫酸プロテオグリカン、アミノ糖、N−アシル化アミノ糖、キチン類(chitin−based)物質からなる群から選択される、或いは、それらを組み合せたものであることを特徴とする嗅覚機能を改善する医薬組成物。
  2. 前記キチン類物質はキトサン、キトサンオリゴ糖、もしくはその水溶性誘導体であることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  3. 前記アミノ糖は、グルコサミンであることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  4. 前記N−アシル化アミノ糖は、N−アセチルグルコサミン、N−アセチルガラクトサミン、N−アセチルマンノサミンからなる群から選択される、或いは、それらを組み合せたものであることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  5. 前記医薬組成物により改善する嗅覚機能が、嗅神経上皮再生を促進、嗅覚受容体ニューロン分化を促進、シグナル伝達タンパクを増加、からなる群から選択される、或いは、それらを組み合せたものであることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  6. 前記シグナル伝達タンパクが、嗅覚ニューロン特異プロテインG(olfactory neuron specific−G protein,Golf)、アデニル酸シクラーゼ・タイプ3(adenylate cyclase type 3,ADCY3)からなる群から選択される、或いは、それらを組み合わせたものであることを特徴とする請求項記載の医薬組成物。
  7. 前記医薬組成物は、更に呼吸上皮再生又は繊毛成長を促進する、或いは、それら組み合わせて促進することを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  8. ヒアルロン酸を更に含み、該ヒアルロン酸は前記糖質と組み合わせて用いられることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  9. 前記糖質は、キトサンであることを特徴とする請求項記載の医薬組成物。
  10. 前記医薬組成物は、溶液であることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  11. 前記医薬組成物中に占める前記糖質の含有量が、0.001wt%以上であることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
  12. 前記医薬組成物が、鼻腔内局部に投薬方式で必要な個体に投与するのに用いられることを特徴とする請求項1記載の医薬組成物。
JP2018037080A 2017-10-03 2018-03-02 嗅覚機能を改善する医薬組成物 Active JP6543370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW106134150 2017-10-03
TW106134150A TWI633888B (zh) 2017-10-03 2017-10-03 醣類物質用於製備改善嗅覺功能的藥物之用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064996A JP2019064996A (ja) 2019-04-25
JP6543370B2 true JP6543370B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=64452626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018037080A Active JP6543370B2 (ja) 2017-10-03 2018-03-02 嗅覚機能を改善する医薬組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10507216B2 (ja)
JP (1) JP6543370B2 (ja)
TW (1) TWI633888B (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410046B1 (en) * 1996-11-19 2002-06-25 Intrabrain International Nv Administering pharmaceuticals to the mammalian central nervous system
US9439925B2 (en) * 2010-04-06 2016-09-13 Synedgen, Inc. Methods and compositions for treating wounds utilizing chitosan compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US20190099440A1 (en) 2019-04-04
US10507216B2 (en) 2019-12-17
TW201914594A (zh) 2019-04-16
JP2019064996A (ja) 2019-04-25
TWI633888B (zh) 2018-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2020200603B2 (en) Compositions and methods of use thereof
US20070197471A1 (en) Treatment of degenerative cartilage conditions in a mammal with Glycosidasc Inhibitors
Schreurs et al. Tissue engineering strategies combining molecular targets against inflammation and fibrosis, and umbilical cord blood stem cells to improve hampered muscle and skin regeneration following cleft repair
US10195226B2 (en) Medicinal carbohydrates for treatment of respiratory conditions
JP6543370B2 (ja) 嗅覚機能を改善する医薬組成物
US20230172994A1 (en) Methods of promoting vasculogenesis
CN114053251A (zh) 硫酸化多糖吸入制剂及其在防治新冠病毒相关疾病中的应用
JP5679582B2 (ja) 線維性障害を処置する方法
US11197885B2 (en) Collagen enhancing agent made from low acyl gellan gum, methods of making and methods of using the same
CN115209954B (zh) 用于治疗呼吸系统病变的组合物
WO2020147350A1 (zh) 阿拉伯木聚糖磺酸盐在制备治疗骨关节炎的药物中的应用
WO2021236626A1 (en) Mucoretentive antiviral technologies
Cheng et al. A new function of a previously isolated compound that stimulates activation and differentiation of myogenic precursor cells leading to efficient myofiber regeneration and muscle repair
JP2013147480A (ja) 医薬組成物及びこれを用いた薬用化粧品
EP3578184A1 (en) Resorption enhancers as additives to improve the oral formulation of low molecular weight heparins
JP4463510B2 (ja) グリア瘢痕形成抑制剤
IL143279A (en) Use of low molecular weight heparin for the preparation of pharmaceutical preparations for the treatment of motoneuronic diseases
US20230181610A1 (en) Methods and Compositions for Treatment of Cystic Fibrosis Class I Mutations
JP5756498B2 (ja) 変形性関節症予防治療薬
US20230122776A1 (en) Antiviral agent
CN116870010A (zh) Azd3965在制备预防/治疗视网膜前膜产生的药物中的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6543370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250