JP6542348B2 - ジェスチャ検出およびタッチ検出のための方法およびシステム - Google Patents

ジェスチャ検出およびタッチ検出のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6542348B2
JP6542348B2 JP2017501031A JP2017501031A JP6542348B2 JP 6542348 B2 JP6542348 B2 JP 6542348B2 JP 2017501031 A JP2017501031 A JP 2017501031A JP 2017501031 A JP2017501031 A JP 2017501031A JP 6542348 B2 JP6542348 B2 JP 6542348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
touch
electrodes
transmission
multiplexer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017501031A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017525036A (ja
JP2017525036A5 (ja
Inventor
アクセル ハイム,
アクセル ハイム,
アンドレアス ドルフナー,
アンドレアス ドルフナー,
アウバウアー ローランド,
アウバウアー ローランド,
Original Assignee
マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー
マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー, マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー filed Critical マイクロチップ テクノロジー ジャーマニー ゲーエムベーハー
Publication of JP2017525036A publication Critical patent/JP2017525036A/ja
Publication of JP2017525036A5 publication Critical patent/JP2017525036A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542348B2 publication Critical patent/JP6542348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • G06F3/041662Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving using alternate mutual and self-capacitive scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/041012.5D-digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface and also measures the distance of the input means within a short range in the Z direction, possibly with a separate measurement setup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K2017/9602Touch switches characterised by the type or shape of the sensing electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96066Thumbwheel, potentiometer, scrollbar or slider simulation by touch switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/96077Constructional details of capacitive touch and proximity switches comprising an electrode which is floating
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960775Emitter-receiver or "fringe" type detection, i.e. one or more field emitting electrodes and corresponding one or more receiving electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

(関連出願)
本願は、同一出願人の2014年7月10日に出願された米国仮特許出願第62/023,061号に対する優先権を主張するものであり、該米国仮特許出願は、あらゆる目的のために本明細書中に援用される。
(技術分野)
本開示は、ヒューマンデバイスインターフェースに関し、具体的には、ジェスチャ検出およびタッチ検出のための方法ならびにシステムに関する。
(背景)
出願人によって製造されるMGC3130としても公知である、「GestIC(登録商標)」集積回路は、例えば、約100〜200kHzの交流電気近接場を使用する、非タッチジェスチャ検出に使用される、高感度容量感知技術である。容量感知を使用するヒューマンインターフェースデバイス(HID)は、多くの場合、伝導性材料の層、例えば、プリント回路基板層(PCB)の銅のストライプの中に形成される、センサ電極を備える。これらの電極は、コンパクトなユニットを形成するように、例えば、同一のPCB上で、ジェスチャ検出ユニットに電気的に接続される。ジェスチャ検出ユニットの測定値は、とりわけ、電極と標的との間の容量結合に影響を及ぼし、交流電場の歪曲に応じて標的測定信号を生じさせる、センサ電極の近傍における標的オブジェクト(指/手)の位置に依存する。ジェスチャは、それぞれのデバイスのいかなる領域にも触れることなく、検出領域の上方で行われる。加えて、タッチ検出はまた、デバイスのある機能を果たす/開始するためにも必要とされ得る。
(概要)
実施形態によると、システムは、複数の入力チャネルおよび出力チャネルを伴う3次元(3D)ジェスチャ検出デバイスを備えてもよく、3Dジェスチャデバイスは、出力チャネルと結合される少なくとも1つの伝送電極を通して生成される、交流電気近接場を使用し、入力チャネルのうちのいくつかは、3Dジェスチャ検出デバイスの受信電極と結合され、システムはさらに、複数のタッチ電極を備え、入力チャネルのうちの少なくとも1つは、多重化を通して複数のタッチ電極のうちの少なくとも1つに結合される。
さらなる実施形態によると、多重化は、時分割多重アクセス方式を用いた時間多重化であり得る。さらなる実施形態によると、TDMAモードは、計画的制御型、イベントベースの制御型、またはキャリア感知TDMAを備える、異なるサブモードを備えてもよい。さらなる実施形態によると、ジェスチャ検出デバイスは、タッチ電極と結合され、該多重化を行うように制御される、1つまたはそれを上回る受信マルチプレクサを備える、コントローラを備えてもよい。さらなる実施形態によると、ジェスチャ検出デバイスは、汎用入出力ピンを有するコントローラを備えてもよく、本システムはさらに、タッチ電極と結合され、タッチ電極のうちの1つを入力チャネルのうちの1つと結合するようにジェスチャ検出システムの汎用I/Oピンを通して制御される、1つまたはそれを上回る受信マルチプレクサを備える。さらなる実施形態によると、ジェスチャ検出デバイスは、5つの入力チャネルを備えてもよく、4つの入力チャネルは、4つの受信電極に接続され、第5の入力チャネルは、受信マルチプレクサの出力と結合される。さらなる実施形態によると、本システムは、受信マルチプレクサ入力のうちの1つと結合される第5の受信電極を備えてもよい。さらなる実施形態によると、ジェスチャ検出デバイスは、汎用入出力ピン(GPIO)を有するコントローラを備えてもよく、さらなるシステムは、GPIOによって制御される、ジェスチャ検出デバイスと結合される、1つまたはそれを上回る離散伝送マルチプレクサを備える。さらなる実施形態によると、ジェスチャ検出デバイスは、汎用入出力ピン(GPIO)を有するコントローラを備えてもよく、本システムは、GPIOによって制御される、それぞれジェスチャ検出デバイスと結合される、1つまたはそれを上回る離散アナログマルチプレクサと、1つまたはそれを上回る離散デジタルマルチプレクサとを備える。さらなる実施形態によると、本システムはさらに、複数の伝送電極を備えてもよく、コントローラは、デジタルマルチプレクサの入力と結合される、1つの出力チャネルを備え、伝送電極は、デジタルマルチプレクサの出力と結合され、タッチ電極は、アナログマルチプレクサの入力と結合される。さらなる実施形態によると、タッチ電極は、1つまたはそれを上回るタッチボタン電極を備えてもよい。さらなる実施形態によると、タッチ電極は、スライダ電極を形成するように配列される、1つまたはそれを上回るタッチセグメント電極を備えてもよい。さらなる実施形態によると、受信電極およびタッチ電極は、直線に沿って配列されることができる。さらなる実施形態によると、受信電極およびタッチ電極は、タッチ検出電極グリッドの電極セグメントによって形成されることができる。さらなる実施形態によると、タッチ電極は、タッチ検出電極グリッドの電極セグメントによって形成されることができ、受信電極は、タッチ検出電極グリッドの周囲に配列される。さらなる実施形態によると、タッチ電極グリッドは、単層内に配列される電極セグメントを備えてもよい。さらなる実施形態によると、タッチ電極グリッドは、単層内に配列される電極セグメントを備えてもよい。さらなる実施形態によると、タッチ電極は、伝送電極の上方に配列されることができる。さらなる実施形態によると、タッチ電極は、関連伝送電極と同一の層内に配列され、関連伝送電極に隣接することができる。さらなる実施形態によると、タッチ電極は、伝送電極の下に配列されることができる。さらなる実施形態によると、伝送電極は、メッシュ状電極であり得る。さらなる実施形態によると、受信電極は、メッシュ状伝送電極と同一の層内に配列されることができる。さらなる実施形態によると、本システムはさらに、受信電極の下に配列される付加的伝送電極を備えてもよい。さらなる実施形態によると、タッチ電極は、関連伝送電極と同一の層内に配列される第1のセグメントと、伝送電極の下に配列される第2のセグメントとを備えてもよい。
さらに別の実施形態によると、システムは、複数の入力チャネルおよび出力チャネルを伴う3次元(3D)ジェスチャ検出デバイスを備えてもよく、3Dジェスチャデバイスは、出力チャネルと結合される少なくとも1つの伝送電極を通して生成される、交流電気近接場を使用し、入力チャネルのうちのいくつかは、3Dジェスチャ検出デバイスの受信電極と結合され、本システムはさらに、入力チャネルと結合される受信タッチ電極と関連付けられる、複数の伝送タッチ電極を備え、出力チャネルは、多重化を通して複数の伝送タッチ電極のうちの少なくとも1つと結合される。
上記のシステムの別の実施形態によると、ジェスチャ検出デバイスは、汎用入出力ピン(GPIO)を有するコントローラを備えてもよく、本システムはさらに、GPIOによって制御される、ジェスチャ検出デバイスと結合される1つまたはそれを上回る離散伝送マルチプレクサを備える。上記のシステムの別の実施形態によると、伝送マルチプレクサは、デジタルマルチプレクサである。上記のシステムの別の実施形態によると、ジェスチャ検出デバイスは、1つまたはそれを上回る内部伝送マルチプレクサを備えてもよい。
別の実施形態によると、交流電気近接場を使用し、少なくとも1つの伝送電極と、複数の入力チャネルとを備える、3次元(3D)ジェスチャ検出デバイスを操作するための方法は、入力チャネルのうちのいくつかを3Dジェスチャ検出デバイスの受信電極と結合するステップと、マルチプレクサを使用して複数のタッチ電極を多重化するステップであって、マルチプレクサは、少なくとも1つの選択されたタッチ電極を複数の入力チャネルのうちの残りの1つと結合するように制御される、ステップとを含んでもよい。
さらなる実施形態によると、多重化は、時分割多重アクセス方式を用いた時間多重化であり得る。さらなる実施形態によると、TDMAモードは、スケジュールされた制御型、イベントベースの制御型、またはキャリア感知TDMAを備える、異なるサブモードを備えてもよい。さらなる実施形態によると、タッチ電極は、スライダ電極を形成するように配列される、1つまたはそれを上回るタッチセグメント電極を備えてもよい。さらなる実施形態によると、受信電極およびタッチ電極は、直線に沿って配列されることができる。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
複数の入力チャネルおよび出力チャネルを伴う3次元(3D)ジェスチャ検出デバイスを備える、システムであって、前記3Dジェスチャデバイスは、前記出力チャネルと結合される少なくとも1つの伝送電極を通して生成される、交流電気近接場を使用し、前記入力チャネルのうちのいくつかは、前記3Dジェスチャ検出デバイスの受信電極と結合され、前記システムはさらに、複数のタッチ電極を備え、前記入力チャネルのうちの少なくとも1つは、多重化を通して前記複数のタッチ電極のうちの少なくとも1つに結合される、システム。
(項目2)
多重化は、時分割多重アクセス方式を用いた時間多重化である、項目1に記載のシステム。
(項目3)
TDMAモードは、計画的制御型、イベントベースの制御型、またはキャリア感知TDMAを備える、異なるサブモードを備える、項目2に記載のシステム。
(項目4)
前記ジェスチャ検出デバイスは、前記タッチ電極と結合され、前記多重化を行うように制御される、1つまたはそれを上回る受信マルチプレクサを備える、コントローラを備える、項目1に記載のシステム。
(項目5)
前記ジェスチャ検出デバイスは、汎用入出力ピンを有するコントローラを備え、前記システムはさらに、前記タッチ電極と結合され、前記タッチ電極のうちの1つを前記入力チャネルのうちの1つと結合するように前記ジェスチャ検出システムの前記汎用I/Oピンを通して制御される、1つまたはそれを上回る受信マルチプレクサを備える、項目1に記載のシステム。
(項目6)
前記ジェスチャ検出デバイスは、5つの入力チャネルを備え、4つの入力チャネルは、4つの受信電極に接続され、第5の入力チャネルは、前記受信マルチプレクサの出力と結合される、項目5に記載のシステム。
(項目7)
前記受信マルチプレクサ入力のうちの1つと結合される第5の受信電極を備える、項目6に記載のシステム。
(項目8)
前記ジェスチャ検出デバイスは、汎用入出力ピン(GPIO)を有するコントローラを備え、前記システムは、GPIOによって制御される、それぞれ前記ジェスチャ検出デバイスと結合される、1つまたはそれを上回る離散アナログマルチプレクサと、1つまたはそれを上回る離散デジタルマルチプレクサとを備える、項目1に記載のシステム。
(項目9)
複数の伝送電極をさらに備え、前記コントローラは、前記デジタルマルチプレクサの入力と結合される、1つの出力チャネルを備え、前記伝送電極は、前記デジタルマルチプレクサの出力と結合され、前記タッチ電極は、前記アナログマルチプレクサの入力と結合される、項目8に記載のシステム。
(項目10)
前記タッチ電極は、1つまたはそれを上回るタッチボタン電極を備える、項目1に記載のシステム。
(項目11)
前記タッチ電極は、スライダ電極を形成するように配列される、1つまたはそれを上回るタッチセグメント電極を備える、項目1に記載のシステム。
(項目12)
前記受信電極および前記タッチ電極は、直線に沿って配列される、項目1に記載のシステム。
(項目13)
前記受信電極および前記タッチ電極は、タッチ検出電極グリッドの電極セグメントによって形成される、項目1に記載のシステム。
(項目14)
前記タッチ電極は、タッチ検出電極グリッドの電極セグメントによって形成され、前記受信電極は、前記タッチ検出電極グリッドの周囲に配列される、項目1に記載のシステム。
(項目15)
前記タッチ電極グリッドは、単層内に配列される電極セグメントを備える、項目14に記載のシステム。
(項目16)
前記タッチ電極グリッドは、単層内に配列される電極セグメントを備える、項目14に記載のシステム。
(項目17)
タッチ電極は、伝送電極の上方に配列される、項目1に記載のシステム。
(項目18)
タッチ電極は、関連伝送電極と同一の層内に配列され、前記関連伝送電極に隣接する、項目1に記載のシステム。
(項目19)
タッチ電極は、伝送電極の下に配列される、項目1に記載のシステム。
(項目20)
前記伝送電極は、メッシュ状電極である、項目19に記載のシステム。
(項目21)
前記受信電極は、前記メッシュ状伝送電極と同一の層内に配列される、項目20に記載のシステム。
(項目22)
前記受信電極の下に配列される付加的伝送電極をさらに備える、項目21に記載のシステム。
(項目23)
タッチ電極は、関連伝送電極と同一の層内に配列される第1のセグメントと、前記伝送電極の下に配列される第2のセグメントとを備える、項目1に記載のシステム。
(項目24)
複数の入力チャネルおよび出力チャネルを伴う3次元(3D)ジェスチャ検出デバイスを備える、システムであって、前記3Dジェスチャデバイスは、前記出力チャネルと結合される少なくとも1つの伝送電極を通して生成される、交流電気近接場を使用し、前記入力チャネルのうちのいくつかは、前記3Dジェスチャ検出デバイスの受信電極と結合され、前記システムはさらに、入力チャネルと結合される受信タッチ電極と関連付けられる、複数の伝送タッチ電極を備え、前記出力チャネルは、多重化を通して前記複数の伝送タッチ電極のうちの少なくとも1つと結合される、システム。
(項目25)
前記ジェスチャ検出デバイスは、汎用入出力ピン(GPIO)を有するコントローラを備え、前記システムはさらに、前記GPIOによって制御される、前記ジェスチャ検出デバイスと結合される1つまたはそれを上回る離散伝送マルチプレクサを備える、項目24に記載のシステム。
(項目26)
前記伝送マルチプレクサは、デジタルマルチプレクサである、項目25に記載のシステム。
(項目27)
前記ジェスチャ検出デバイスは、1つまたはそれを上回る内部伝送マルチプレクサを備える、項目24に記載のシステム。
(項目28)
交流電気近接場を使用し、少なくとも1つの伝送電極と、複数の入力チャネルとを備える、3次元(3D)ジェスチャ検出デバイスを操作するための方法であって、
前記入力チャネルのうちのいくつかを前記3Dジェスチャ検出デバイスの受信電極と結合するステップと、
マルチプレクサを使用して複数のタッチ電極を多重化するステップであって、前記マルチプレクサは、少なくとも1つの選択されたタッチ電極を前記複数の入力チャネルのうちの残りの1つと結合するように制御される、ステップと、
を含む、方法。
(項目29)
多重化は、時分割多重アクセス方式を用いた時間多重化である、項目28に記載の方法。
(項目30)
TDMAモードは、計画的制御型、イベントベースの制御型、またはキャリア感知TDMAを備える、異なるサブモードを備える、項目29に記載の方法。
(項目31)
前記タッチ電極は、スライダ電極を形成するように配列される、1つまたはそれを上回るタッチセグメント電極を備える、項目28に記載のシステム。
(項目32)
前記受信電極および前記タッチ電極は、直線に沿って配列される、項目28に記載の方法。
図1は、3D動作中にタッチを検出する、従来の2Dタッチグリッドおよび下の大型電極を伴う3D検出のための4つのフレーム電極を示す。 図2Aおよび2Bは、好ましい配列における4つのGestIC(登録商標)Rx電極、およびアナログマルチプレクサ(MUX)によってMGC3130の第5のRxチャネル上に多重化される8つのボタンを示す。 図2Aおよび2Bは、好ましい配列における4つのGestIC(登録商標)Rx電極、およびアナログマルチプレクサ(MUX)によってMGC3130の第5のRxチャネル上に多重化される8つのボタンを示す。 図3は、ボタンを伴う4電極GestIC(登録商標)フレームを示す。 図4は、スライダを伴う4電極GestIC(登録商標)フレームを示す。 図5は、ボタンおよびスライダを伴う4電極GestIC(登録商標)フレームを示す。 図6は、ボタンおよびスライダを伴う4つのGestIC(登録商標)電極の列を示す。 図7は、2Dタッチグリッドを伴う4電極GestIC(登録商標)フレームを示す。 図8は、4つの好ましい電極を伴う従来の2Dタッチ設計を示す。 図9は、片側電極接続のための2Dタッチ設計の抜粋を示す。 図10は、TxおよびRx電極の間に強い基礎結合を伴う信号吸収を示す。 図11は、TxおよびRx電極の間に弱い基礎結合を伴う信号伝送を示す。 図12は、伝送モードで操作される4つのボタン(ボタン層内のRx)を伴うGestIC(登録商標)フレームの断面図を示す。 図13は、モード多重化を示す。 図14は、吸収効果(1)および伝送効果(2)の両方を利用するためのRx電極を示す。 図15は、Tx多重化(伝送モード)を示す。 図16は、伝送モードでボタンを操作する単層設計を示す。 図17は、1つのRxチャネルを用いた符号分割多重化を示す。 図18は、相互静電容量測定のための2Dタッチグリッドを加えた3Dフレーム電極を示す。
種々の実施形態によると、交流近接場容量ジェスチャ検出デバイスは、タッチ検出のために一般的に適用されるものと異なる容量感知の方法を適用することによって、操作されることができ、したがって、そのようなジェスチャ検出方法は、タッチ検出のためにも使用されることができる。
種々の実施形態によると、3Dジェスチャ認識および位置追跡、ならびにタッチ検出のための容量センサシステムの設定および動作が、提供されることができる。このようなタッチ検出は、ボタン、スライダ、または2Dタッチパネルセンサを採用し得る。
問題は、以前に説明されたようなシステムでは、1つの物理的電場のみがあり、したがって、異なるシステムの電場励起が相互に干渉し得ることである。さらに、交流電気近接場を使用する電場センサは、ピコファラッド範囲内でさえも容量ネットワーク内の結合の変化が3D測定を歪曲するように、高感受性である。
例えば、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第US2014/0049266号で公開されるような3D感知のための従来の方法、および参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、例えば、MicrochipのアプリケーションノートAN1478を参照する、容量タッチ感知、例えば、容量分圧器(CVD)は、(容易に)補償されることができない方法で相互のセンサ信号を妨害する。例えば、CVDでは、Rx電極の電位は、VddまたはGNDに繰り返し切り替えられ、その後に、電荷が別のコンデンサを用いて均一化される、浮動状態が続く。静電容量、電位、および電荷等化のこれらの遷移は、両方のシステムの同時動作が容易に可能ではないような方法で、周辺電場(E−field)に影響を及ぼし得る。
GestIC(登録商標)電極上のタッチ検出は、タッチ領域の数が5つのGestIC(登録商標)電極の数によって制限される、MicrochipのGestIC(登録商標)ライブラリv1.0で紹介されている。以下の説明は、タッチレス3D検出システムのためのGestIC(登録商標)システムを参照するであろう。しかしながら、開示される教示は、交流電気近接場を使用する任意の他の検出システムに適用されてもよく、したがって、GestIC(登録商標)システムおよびその関連電極に限定されない。
種々の実施形態によると、3Dおよびタッチ検出のための伝送信号は、同期化されることができ、タッチ検出システムの伝送信号経路は、例えば、GestIC(登録商標)受信信号上へのタッチシステムの干渉が決定性になり、実行時に十分に補償され得るように、適合されることができる。
多重化、すなわち、相互干渉を最小限にするためのシステムの共有伝送チャネルの分離、ならびに干渉補償という、3Dおよびタッチ検出システムの共同動作ための2つの一般的アプローチがある。
典型的には、交流電気近接場3D検出システムのより高い感受性により、前者へのタッチ検出システムの干渉は、重大なものであり、したがって、本願の焦点である。
1.多重アクセス(MA)
通信理論によると、伝送チャネルの間の干渉は、単一の共有物理チャネル上で異なる伝送信号を多重化し、したがって、複数の論理サブチャネルを作成するために、多重アクセス方式を適用するときに、抑制され、または排除さえされることができる。
a.空間分割多重アクセス(SDMA)
2つまたはそれを上回る容量センサシステムが相互から十分に遠く離れて配置されるとき、すなわち、それらが空間内で分離されるとき、本システムは、同一の伝送チャネルを共有しないが、独立したチャネルを有すると仮定されることができ、相互干渉は、無視されることができ、または雑音と見なされて取り扱われることができる。
参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2015年1月13日に出願された同時係属出願「System and Method for Gesture Control」、出願番号14/596120は、4つのGestIC(登録商標)「フレーム」電極が輪のように2Dタッチパッドの周囲に位置する、そのような共同システムを提示する。
b.時分割多重アクセス(TDMA)
ともに密接に位置しているシステムの同時動作で生じる問題を回避するために、時分割多重アクセスが適用されることができ、すなわち、任意の時間に、GestIC(登録商標)方法を使用する3D感知、または、例えば、CVDを使用する、容量タッチ感知方法のいずれか一方が適用される。いくつかの新しい問題/課題が、本アプローチで生じる。一方のシステムがアクティブである間に、他方のシステムがユーザアクティビティを見逃し得る。雑音:雑音抑制は、信号レベルを同時にサンプリングしないときに制限される。これは、信号対雑音比(SNR)が典型的に小さい、3D感知用の電極で特に重要である。較正:(例えば、温度変化、機械的変形、電気的影響による)信号ドリフトを辿ることができるために、両方のシステムは、規則的間隔でアクティブであり、検出閾値および信号オフセットを適合させなければならない。較正の必要性およびユーザアクティビティを見逃す危険性は、測定方法を切り替える最大時間を制限する。過渡効果:異なる測定方法を切り替えることは、例えば、浮動電極上の電荷変化により、過渡効果を信号レベルに及ぼし得る。所望の電位までの対応する電極の事前充電は、本効果を低減させることができる。過渡効果は、システムを切り替える最短時間を制限する。TDMAのいくつかのサブモードがある。
i.計画的TDMA
TDMAのための最も一般的なアプローチは、計画的基準であり、すなわち、他方のものに切り替える前に各測定システムのアクティビティのタイムスロットが事前定義され、またはスケジュールに入れられ、起動は、典型的には、周期的反復フレーム構造で起こる。
ii.イベントベースのTDMA
別のアプローチは、イベントベースのTDMAである。例えば、3D感知がデフォルト方法であると、それは、タッチが検出されるときにタッチ感知に切り替えられ、もはやタッチが検出されなくなった後に、3D感知に戻される。しかしながら、これは、単純に、3Dモードである間にタッチ検出を要求する。以下の実施例は、タッチ検出のために使用される電極の容量結合を使用することによって、これがどのようにして行われ得るかと、3D感知チップ(MGC3130)への特別な電極入力とを図示する。
図1は、イベントベースの時分割多重アクセスに使用されることができる、従来のセンサシステム100を示す。本システムは、3D動作中にタッチを検出するように、従来の2Dタッチグリッド150および下の大型伝送電極160を伴って3D検出用のフレームに配列される、4つの受信電極110、120、130、および140を備える。
Microchip MGC3130マイクロコントローラ(μC)(図示せず)は、3D感知のために使用されることができ、PICマイクロコントローラまたは任意の他の好適なマイクロコントローラ(図示せず)は、例えば、容量分圧器(CVD)方法を使用して、投影静電容量(pCap)測定を行う、長方形のタッチグリッド150上のタッチ検出のために使用されることができる。MGC3130の5つのRxチャネルのうちの4つは、タッチグリッド150の周囲の4つのフレーム電極110、120、130、140に接続される。第5のRxチャネルは、タッチグリッド150の下の大型で典型的には取り囲まれた電極160に接続される。タッチイベント時に、MGC3130がアクティブであるとき、アクティビティが、タッチおよびその位置を検証して場所を特定するためにタッチスキャンを行う必要がある、PICマイクロントローラに引き渡される必要があるため、その信号レベルの上昇は、迅速に検出される必要がある。したがって、PICマイクロコントローラがアクティブになるであろう時間までに、短いタッチイベントがすでに経過し得るため、MGC3130でタッチ検出のために使用される信号は、50ミリ秒のステップ応答を伴う標準低域通過フィルタを通してフィルタ処理されることができない。本問題は、低遅延タッチ検出アルゴリズムが提案される、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる、2014年4月17日に暫定的に出願された同時係属出願「Touch Detection in a Capacitive Sensor System」、出願番号61/981,140で解決される。依然として、最短タッチ時間は、3D検出を伴わない独立型システムで動作するPICを用いるよりも依然として長い。
これらの困難は、2つのマイクロコントローラの間の迅速なハンドオーバを必要とする。本アプローチの別の欠点は、フラッシュメモリ要件のオーバーヘッドである、MGC3130およびPICマイクロコントローラにおけるタッチ検出アルゴリズムの冗長性である。GestIC(登録商標)3D動作は、PICマイクロコントローラの較正測定を可能にするように、いかなるアクティビティも検出されないときの規則的間隔で中断される。
計画的多重化方式と比較した、2Dおよび3D感知の間のスイッチの削減された数にもかかわらず、2Dから3Dに切り替えた後の過渡信号は、有意な持続時間(>1秒)であり得る。GestIC(登録商標) Tx信号を用いてpCap Txラインを駆動することは、タッチ検出のためのより低い感受性を犠牲にして、段階的充電(放電)ドリフトを伴う浮動ラインの効果を低減させるため、本過渡時間を(数ミリ秒まで)有意に短縮する。
2枚チップ解決策の別の欠点は、定義により、2つのマイクロコントローラの必要性であり、これらのマイクロコントローラは常に、ある方法で同期化される必要があろう。
iii.制御型TDMA
1つのシステム、すなわち、マスタは、それぞれのシステムが起動されるときを制御する。例えば、タッチコントローラは、アイドルであるとき、およびタッチスキャンを行なっているときに、3Dジェスチャコントローラに信号伝達し、3Dジェスチャコントローラは、それに応じて作用する必要があり、すなわち、タッチコントローラがアイドルであるときに3Dジェスチャ測定を行う。3Dジェスチャ測定がタッチ測定に干渉しない場合、3Dジェスチャ測定も連続的に行われることができる。次いで、タッチコントローラがアクティブであるときに、取得された3Dジェスチャ測定データは、無視される、または雑音と見なされる必要がある。
iv.キャリア感知TDMA
制御型TDMAと同様であるが、2つのシステムの間で信号伝達する手段を必要としない。例えば、3D検出システムは、タッチコントローラのアクティビティまたはスキャンを感知することができる。MGC3130を用いると、例えば、これは、タッチシステムの伝送電極への受信チャネルの容量または抵抗結合と、例えば、その信号分散に対して、対応する受信信号を評価することとによって、行われることができる。
c.周波数分割多重アクセス(FDMA)
2つまたはそれを上回るシステムが、異なる周波数において操作される。
GestIC(登録商標)センサ内の受信信号の限定された帯域通過フィルタリングにより、他のセンサシステムの周波数スペクトルは、GestIC(登録商標)スペクトルから十分に分離されないが、むしろ重複する可能性が高い。したがって、これは、好ましくない解決策である。
d.符号分割多重アクセス(CDMA)
符号分割多重アクセスは、システムが時間的に同時に動作することを可能にする、スペクトラム拡散技法である。
2.干渉補償
多重アクセス方式を用いた多重化解決策と対照的に、本アプローチを用いると、受信されたセンサ信号への他のセンサシステムの動作の影響は、例えば、較正によって補償される。これは、毎回、本影響の完全な知識を、または少なくとも十分な程度まで、必要とする。
典型的には、システム依存性であり、実際の測定に先立って起こる、そのような知識の取得は、例えば、3Dおよびタッチ検出のためにTx信号を同期化する、または両方のために同一のTx信号を使用するときさえも、単純化されることができる。
干渉補償のアプローチは、以下でさらに詳細に説明される。上記の多重化解決策と対照的に、3Dおよびタッチ検出システムは両方とも、同一の論理(サブ)チャネル上で同時に作動していると仮定される。
本アプローチの中核となる解決策は、以下である。
a)3Dジェスチャシステム、例えば、GestIC(登録商標)システムからの受信信号への干渉影響が、十分に補償されることができるようなモードで、2Dタッチ検出を操作すること。これは、例えば、3Dおよび容量タッチ測定の両方のために、同一の電場励起、すなわち、同一のTx信号、例えば、方形パルス列を使用することによって、達成されることができる。XIII節の中のGestIC(登録商標)電極上のタッチの検出を参照されたい。
b)(仮想)サブチャネルの数を増加させ、したがって、タッチイベントの局所分解を増加させるために、物理的電極を多重化すること。したがって、例えば、統合または離散マルチプレクサ(MUX)を使用する、時間多重化、および電極設計に応じて、吸収モードまたは伝送モードのいずれか一方が優勢であり、タッチ時の測定信号の偏差の方向が、本優勢モードに依存している(タッチイベントに対する負またはそれぞれ正の信号偏差)ことを活用することによる、モード多重化という、2つの多重化方式が提案される。
c)時間多重化とともに使用されるRxチャネルに関して、(GestIC(登録商標)Rx経路内の差動PGAと組み合わせて必要とされる)各サブチャネルのための容量ネットワークに適合するために、各サブチャネルのための個々のRx減衰器(以下の「Rx減衰器の同調」を参照)を使用すること。これらの減衰パラメータは、例えば、現在のAureaの拡張バージョン(v1.0、v1.1)のアナログフロントエンドパラメータ化として、先験的構成プログラム中に自動的に得られることができる。
d)おそらく自動化された方法で、例えば、先験的計算オフセット値を使用する、ベースライン化によって、マルチプレクサ切替時に、容量結合、すなわち、容量ネットワークの変化によって引き起こされる、特に敏感なGestIC(登録商標)チャネル上の信号ジャンプをデジタルで補償すること。
有意量のGestIC(登録商標)デジタル信号処理が、例えば、1kHzの縮小された(すなわち、低域通過フィルタ処理およびダウンサンプリングされた)サンプリング周波数において起こっていることが仮定されるであろう。簡単にするため、およびマルチプレクサを使用するタッチ検出によって引き起こされる効果を補償するために必要となる、異なる信号オフセットの数を最小限にするために、以下が有利である。
a)1ミリ秒以内に(おそらく複数回)マルチプレクサの全ての所望のタッチサブチャネルにわたって循環すること、すなわち、容量および電場変化によるGestIC(登録商標)信号への影響が、全てのそのような1ミリ秒サンプルについて等しいように、本影響にわたって平均化することは、後続の処理段階においてごくわずかであると仮定されることができる(補償するマルチプレクサ状態依存性オフセットがない)、および/または
b)1ミリ秒サンプルへの影響が周期的に繰り返すような方法で、マルチプレクサ状態にわたって循環し、そのような周期内のそれぞれの1ミリ秒サンプルに対する本影響を判定して基準値として記憶し、後に、信号レベル補償のために本基準値を実行時に使用すること。例えば、マルチプレクサ状態は、1ミリ秒毎に変化させられることができる。
好ましくは、種々の実施形態によると、3Dおよびタッチ検出は両方とも、2つまたはそれを上回るコントローラの間の信号伝達努力ならびに/もしくは遅延を回避するために、同一のコントローラを使用して操作される。上記の項目による、単一マイクロコントローラシステムの主要な利点は、以下である。
好ましい電極上の連続サンプリングによる、増加した雑音ロバスト性(GestIC(登録商標)のための時間多重化が必要とされない)。
中央制御:1つだけの「知的」チップ、異なるマイクロコントローラの間の同期化またはハンドーバは必要とされない。
顧客にとって便利で単純である:パラメータ化ウィザード「Aurea」は、多重化サブチャネルのためのパラメータ化、例えば、タッチ閾値パラメータ化をサポートするように適合されることができ、したがって、パラメータ化可能なブラックボックスファームウェアが実行可能である。
単一センサ技術−>Tx信号干渉がない
タッチ検出に関して、GestIC(登録商標)受信信号の生成された電場へのそれらの影響に関して、好ましい動作モードおよびあまり好ましくない動作モードがある。
時間多重化受信信号
種々の実施形態による好ましいモードは、3D検出のための好ましい電極、典型的には、フレームレイアウト内の4つの電極上で、低SNR 3D検出を伴う増加した雑音ロバスト性に対して、連続的にサンプリングし、1つまたはそれを上回る受信チャネル上へ、計画的にタッチ検出のための受信電極(好ましくない電極)を多重化することであってもよい。未使用Rx電極、すなわち、MUXによって現在アドレス指定されていない電極は、典型的には、Tx電極上の信号によって励起される電場に影響を及ぼさないために、高インピーダンス(例えば、1メガオーム)バイアス状態にされる。これは、それを用いると、多重化が理論的に電場に影響を及ぼさないため、好ましいモードである。
また、いくつかの実施形態によると、好ましい電極は、典型的には、好ましくない電極より高い割合の時間を得ることができる。種々の配列が、好ましいおよび/または好ましくない電極を多重化するために使用されることができる。例えば、3Dジェスチャ検出デバイスは、複数の内部アナログ・デジタル変換器(ADC)を含んでもよく、好ましい3D電極はそれぞれ、多重化を伴わない専用ADCに割り当てられ、1つのみまたはそれを上回る残りのADCは、例えば、内部マルチプレクサもしくは外部マルチプレクサを使用して行われ得る多重化を使用する、好ましくないタッチ電極のために使用されるであろう。他の実施形態はまた、好ましくは、内部マルチプレクサを通して、好ましい電極のために多重化を使用してもよい。したがって、一実施形態によると、3Dジェスチャ検出デバイスは、内部マルチプレクサを含まなくてもよく、それぞれ専用ADCを有する、複数の入力チャネルを含んでもよく、各3D電極は、1つの入力チャネルに接続され、タッチ電極は、外部マルチプレクサを使用して、1つまたはそれを上回る残りのADCに多重化される。別の実施形態によると、3Dジェスチャ検出デバイスは、それぞれ専用入力マルチプレクサを有する、複数のADCを含んでもよい。さらに別の実施形態によると、3D検出デバイスは、上記の組み合わせ、例えば、関連マルチプレクサを伴わないいくつかのADCと、関連マルチプレクサを伴ういくつかのADCとを含んでもよい。
各選択されたチャネルのサンプリング時間は、好ましい3D電極に割り当てられる、より多くのサンプリング周期を可能にするように、変動させられることができる。例えば、各自のADCとそれぞれ関連付けられる(内部多重化がない)、5つの入力チャネルを伴う3Dジェスチャ検出デバイスの実施形態では、4つの3D電極は、全く多重化されず、残りのADCが好ましくない電極のうちの1つと結合されるために、外部マルチプレクサが使用される。3D検出デバイス内で内部5:1マルチプレクサおよび単一のADCのみを使用する、実施形態では、マルチプレクサの4つの入力チャネルは、4つの好ましい電極と結合されることができ、残りの入力チャネルは、外部マルチプレクサを通して複数のタッチ電極に割り当てられることができる。そのような実施形態では、マルチプレクサは、5つの入力チャネルを通して等しくサンプリングしてもよく、毎回のサンプリングで、サンプリング回につき、各好ましい電極が1回スキャンされ、好ましくない電極のうちの1つだけがスキャンされるであろう。複数の内部ADC、例えば、5つのADCを伴う実施形態では、各ADCはまた、関連内部マルチプレクサも備える。各マルチプレクサの第1の入力は、好ましい3D検出電極と結合されることができ、残りの入力は、それぞれ、複数のタッチ電極と結合されることができる。チャネル時間は、経時的に、好ましい電極が主にスキャンされるように、マルチプレクサを通して割り当てられることができる。任意の種類のスキャン比率が、内部マルチプレクサのみ、または内部および外部マルチプレクサの組み合わせを使用する、いずれか一方の実施形態で適用されることができる。サンプリング方式は、動的であって変動し得、例えば、本システムがタッチを予測するほど十分に近い近接性を検出しない場合、好ましい電極のみがスキャンされる。3D電極とタッチ電極との間のスキャン比率は、検出された近接性に応じて変化させられることができ、オブジェクトが検出表面に近づく場合、タッチ電極のスキャンに対して増加し得る。他の基準が、比率を変化させるために使用されてもよく、または固定比率が、ある用途で使用されてもよい。
実施例:外部アナログマルチプレクサを伴うMGC3130GestIC(登録商標)コントローラ
本願の譲受人によって製造されるMGC3130集積回路コントローラは、5つのRxチャネルおよび関連電極110−150を有し、そのうちの4つは、典型的には、図1に示されるように、フレーム形状の中に位置付けられ、ジェスチャ認識(例えば、フリックおよびAirWheel)および3次元における粗いx/y位置付け(すなわち、タッチがない)のために使用される。第5のRx150チャネルは、接近検出およびタッチ検出のために使用されることができる一方で、後者に関して、提供された(x,y)タッチ位置は、典型的には、タッチ時に歪曲される、4つのフレーム電極の信号から計算されるため、典型的には、低精度である。MGC3130は、外部アナログMUXを制御するために利用可能な合計5つの汎用入出力(GPIO)を有し(残りの3つのGPIOは、ホストコントローラへのI2C通信のために留保される)、したがって、最大2^5=32のサブチャネルが、マルチプレクサを用いてアドレス指定されることができ、その第5の受信チャネル上にタッチ電極をマップする。図2AおよびBは、評価デバイス210のうちの4つに直接接続された4つの「好ましい」フレーム電極110、120、130、140、例えば、5つのRxチャネルを伴うMGC3130、ならびに出力が第5のMGC3130Rxチャネルに接続され、その5つの利用可能な汎用入出力(GPIO)ポートのうちの3つを使用してMGC3130によって制御される、アナログマルチプレクサ230の入力に接続された8つの容量タッチボタン220を伴う、2つの例示的センサ電極レイアウト200および205を示す。フレーム電極110−140およびボタン220は、プリント回路基板(PCB)の最上層の上に配置され、送給ラインは、中間層の中に送られる。全てのフレーム電極およびボタンの下の底層は、電場を励起する、大型で中実、または囲まれた伝送機(Tx)電極である。図2Aおよび2Bは、記述されるように、概して、受信電極の下方の層の中に配列される、そのような伝送電極を示さない。以下の例示的マルチプレクサ(アナログ)、すなわち、ADG708(8:1)、74HC4051(8:1)、74HC4067(16:1)が使用されてもよい。しかしながら、他のマルチプレクサもまた、好適であり得る。
図3は、底層内のTx電極160および6つのタッチボタン220、ならびにフレーム受信電極110−140を示す、非常に単純化されたバージョンで、図2の設定を示す。マルチプレクサ230は、6つのボタン電極220のうちの1つをGestIC(登録商標)チップ210の第5の電極入力Rx5と結合する。
図4は、タッチボタンが2対のスライダ電極410によって置換される、図3の電極の修正されたバージョンを示す。スライダ電極410設定は、バイナリタッチイベントの検出を可能にするだけでなく、全てのスライダ電極の信号レベルを考慮して、スライダの軸に沿った接触する指の1D位置も推定する。
図5は、タッチ電極420およびスライダ電極410の両方を伴う変形例を示す。図6は、好ましい電極610a、b、c、dが、間にボタン650およびスライダ620、630、640を伴う列の中に配置される、変形例を示す。中間スライダ630設定は、3つの電極から成り、右のスライダ640設定は、5つの電極から成る。より多くの電極がスライダ設定の中に含有されるほど、位置推定の可能な分解能が高くなる。Tx底層は、図4−6では簡単にするために省略されている。
アルゴリズム/ソフトウェア
RX減衰器の同調。GestIC(登録商標)Tx信号は主に、低域通過フィルタ処理された方形パルス列であり、Rx信号は、変調が、システムおよびその環境の容量ネットワーク内の容量変化を反映する、その増幅変調(AM)バージョンである。GestIC(登録商標)アナログフロントエンド(AFE)の中核となる特徴は、受信信号経路では、Tx信号の減衰されたバージョンが受信信号から差し引かれ、結果として生じる差が増幅器に入力されることである。有用な情報が本差異信号に含有されると、増幅器は、そのダイナミックレンジをアナログ・デジタル変換器(ADC)の入力範囲まで増加または適合させるために使用され、したがって、信号分解能が増加させられる。減衰器値は、(増幅された)差異信号がADCの入力範囲内に位置するように選定される。例えば、これは、システムの近傍に指または手がないときに、差異信号がゼロであるように選定されることができる。これは、AFE自動パラメータ化を行うときに、5つ全てのRxチャネルのためにMicrochipのAureaソフトウェアによって自動的に行われる。チャネルの信号レベルが他のチャネルの減衰器から完全に独立していないため、反復アルゴリズムが、全てのチャネルのための最適減衰器値を見出すために使用される。1つまたはそれを上回る多重化Rxチャネルを有するとき、最適減衰器値は、全てのマルチプレクサ状態のための信号値を個別に合致させるときに得られ、それに応じて、得られた減衰器値を実行時に適用する、すなわち、全てのマルチプレクサ状態変化時に、全ての減衰器を更新する。しかしながら、他のチャネルの減衰器からの信号レベルの依存性が、典型的には、非常に小さいため、最初に、全てのチャネルの減衰器のための基礎設定を得るように、1つのマルチプレクサの状態のための減衰器合致を行い、次いで、連続して、多重化電極を伴う各チャネルに関して、全てのサブチャネルにわたってループし、他の減衰器をそれらの基礎設定のままにしながら、最良信号合致のために本チャネルの減衰器を最適化することが、通常は十分である。概して、Rx減衰器の同調は、アナログ較正の粗い形態と見なされることができる。
ベースライン化。より細かい較正が、典型的には、デジタルドメインにおいて、典型的には、全てのマルチプレクサ状態について個別に、行われる必要がある。しかしながら、マルチプレクサ状態変化時の信号レベルの変化が、典型的には、所与のシステム設定について経時的に不変であるため、これは通常、単純化する。つまり、あるマルチプレクサ状態のための基準ベースライン値を考慮すると、他の状態のためのベースラインは、基準値とデルタ値だけ異なり、これらのデルタ値は、例えば、温度ドリフトにより、経時的に変化しない。したがって、デルタ値は、システム依存性であり、全てのマルチプレクサ状態にわたって反復することによって、先験的に測定されて記憶されることができる。これは、例えば、AureaのAFE自動パラメータ化中に減衰器値を判定した後に、自動的に行われることができる。
タッチ検出。時間多重化チャネル上のタッチ検出のための率直なアプローチは、持続時間の時間間隔Tで全てのサブチャネルにわたってループすることである。各そのような間隔中に、測定データが取得され、過渡効果に悩まされるサンプルを破棄し、間隔の終了時に、残りのデータが、雑音ロバスト性を最適化する方法で、単一の出力値に組み合わせられる。次いで、出力値は、1つまたはそれを上回るタッチ検出閾値と比較される。正または負の方向に閾値を超える場合、タッチイベントが出力される。閾値は、タッチがないときに、信号レベルに従って適合させられる必要があろう(「ベースライン化」)。
実施例:MGC3130のGPIOの切替時間、したがって、マルチプレクサ状態の切替は、各5ミリ秒GestIC(登録商標)時間窓の開始に同期化される。内部で、典型的には、復調およびダウンサンプリングされたGestIC(登録商標)測定が、典型的には、次数M=2カスケードインテグレータコーム(CIC)フィルタの出力である、1kHz=1/1ミリ秒で利用可能である。5ミリ秒スロット内で第2、第3、第4、および第5のサンプルを組み合わせて、タッチ信号レベルの推定値が求められる。MUX切替および他の過渡時間の遅延に応じて、第2の1ミリ秒も無視される必要があり得る。各5ミリ秒窓の後に、GPIOは、MUXを次のタッチサブチャネルに切り替える。
二分検索アルゴリズム:タッチ電極にわたって反復することは、単純に、タッチを検出するための最大遅延をほぼサイクル全体の時間として定義する。アルゴリズムの変形例では、ボタン上のタッチの検出は、マルチプレクサが全てのタッチ電極ならびにこれらのサブセットの短絡を可能にするときに、加速され、(増加したサンプリング時間により)より雑音を堅調にされることができる。タッチが検出されるまで、全てのタッチ電極およびMUX出力が短絡される。次いで、タッチが検出されたが、どの電極が触れられたかが依然として明確ではないとき、電極の半分およびMUX出力は、触れられたボタンが本電極のセットの中にあるかどうかをチェックするように短絡される。本チェックの成果に応じて、電極の現在または他の半分が、もう1度2つに分割され、1つだけのボタンが残され、そのボタンを押すことがもう1度確認されるまで、プロセスが継続する。本アルゴリズムは、単一ボタンタッチの検出に限定され、短絡されている各電極のセットに1つ、いくつかの異なるタッチ検出信号閾値を必要とし得る。
2Dタッチ設計
図7は、水平および垂直電極を伴う標準例示的2Dタッチパネルまたはタッチディスプレイ710の原理電極レイアウトを示す。タッチグリッドの周囲に、4つのGestIC(登録商標)電極110−140が、フレーム形式で配置される。これらの電極の全ての下で、底層内に、大型GestIC(登録商標)Tx電極160が位置する。フレーム電極110−140を用いると、標準3D GestIC(登録商標)処理が行われる。2Dグリッドの内側(垂直および水平)電極710は、第5のGestIC(登録商標)Rxチャネル上へ多重化される。2Dグリッドの内側電極710を用いると、接触する指のx/y位置の連続推定値が得られることができる。GestIC(登録商標)モードで、すなわち、Tx電極160上にGestIC(登録商標) Tx信号を置くことによる電場励起を用いて、操作されるとき、2DグリッドのRx電極は、上記で説明されるような多重化方式でスキャンされる。一方の電極は、時間においてMGC3130 Rx入力に接続され、または短絡電極のセット、すなわち、2Dグリッドの他方の電極は、定義された電位に設定され、もしくは高いインピーダンスである。高インピーダンス電極は、Tx電極160によって励起される電場の分布を向上させるであろう。本モードでは、Tx電極160と選択された2D電極との間の相互静電容量、ならびに接地に対する選択された2D電極からの自己静電容量が測定される。両方の測定原理は、タッチイベント中に全体的な信号偏移に影響を及ぼす。標準信号処理アルゴリズムが自己静電容量測定を伴ってタッチパッドに適用されると、それらを適用することによって、位置推定値が得られることができる。マルチタッチ位置付けも可能であるが、いわゆるゴーストポイントをもたらし、すなわち、例えば、2つのタッチの場合に、x方向における2つの1D推定値x1およびx2は、y方向における2つの推定値y1およびy2に一意的にマップされることができない。しかしながら、推定位置が相互から離れている、または相互に向かって移動している場合のみ問題となるため、ズームするための2本指で挟むような特徴が、ゴーストポイントの存在にもかかわらず機能的である。
図8は、図7と同様であるが、フレーム電極がない設定を示す。代わりに、2Dグリッド710の4つの最外電極730、740、750、および760が、3D動作のための「好ましい」GestIC(登録商標)電極として使用される、すなわち、それらが多重化されない。むしろ、グリッド710の外側の行ならびに列のこれらの電極730、740、75-、および760は、実線で図7に示されるような電極110、120、130、および140と同様に使用されることができるように、別個に接続される一方で、残りの内側電極は、多重化されることができる。図8に示されるような類似電極730、740、750、および760が形成される、電極のグリッドを伴う他の行列配列が、使用され、制御されることができる。図8はまた、タッチ検出および非タッチジェスチャ検出を行うように2つのモードで動作し得る、接続された2D/3Dコントローラも示す。
したがって、これらのタイプの実施形態における好ましい電極は、2D位置付けに使用される、おそらく規則的な2Dグリッド710の一部である。時間多重化され、したがって、より少ないサンプリング時間をそれぞれ有する、グリッドの内側電極と同一のサンプリング条件を有するタッチ検出のための好ましい電極から、測定を得るために、連続的にサンプリングされた好ましい電極のサンプルの部分は、2D位置付けのために破棄されることができる。また、最外電極以外の他の電極を好ましいものとして選択することも可能である。
図9は、電極コネクタが1つの層(ここでは最上)の上のみに位置する、2Dタッチ設計の抜粋を示す。
2Dグリッドの電極から得られる信号は、接触する指を検出するためだけでなく、接触しない動き回る指の検出にも使用されることができる。
モード多重化
自己静電容量測定効果は、指が接近して静電容量を増加させているときのRxとGNDとの間の静電容量の変化に基づく。Rx信号および入力電圧は、この場合、減少するであろう。(指およびセンサシステム上の非常に稀な電位およびそれらの間の結合条件に関して、Rx入力電圧もまた、ここで上昇することができ、その場合、本区分における全ての電圧変化が逆転されるであろう。)相互静電容量測定効果は、TxとRxとの間の静電容量の変化に基づく。システムおよび電極設定に応じて、接近する指は、結合を増加させ(伝送効果)、または結合を低減させている(吸収効果)。図10は、RxとTxとの間の強い基礎結合を伴う電極設定、および基礎結合と比較して小さい漂遊電場を示す。接近する指は、基礎結合に影響を及ぼさないであろうが、RxとTxとの間の漂遊電場を縮小するであろう。信号および入力電圧は、この場合、減少するであろう。自己測定効果と組み合わせて、これは、タッチイベント時に減少した信号をもたらすであろう。これは、タッチを適用する、低減した信号を得ることを伴う、第1のモードである。図11は、RxおよびTx電極の間のわずかな基礎結合を伴う電極設定を示す。タッチイベントがあると、指は、RxおよびTx電極の間の結合を増加させるであろう。これは、増加した信号および入力電圧をもたらすであろう。本伝送効果を伴う相互静電容量測定が、自己測定効果に対して優勢である限り、これは、増加した全体的信号および入力電圧をもたらすであろう。これは、増加した信号および入力電圧を得ることを伴う、第2のモードである。
図12は、タッチRx電極が囲まれたTx電極の下の底層内に配置される、実施例の断面図を示す。図12は、伝送モードで操作される4つのボタン(底層内のRx)を示す。
吸収効果が指の接近時に測定信号を一方向に変化させ、伝送効果が測定信号を反対方向に変化させると仮定して、次いで、全体的な信号偏差は、複合自己測定および相互測定効果に依存しており、それによって、相互部分は、吸収または伝送効果のいずれか一方が優勢である。優勢は、センサレイアウトによって与えられる。したがって、1つのTxおよび1つのRxチャネルを使用し、一方の位置では、電極が吸収モードを優勢にするために設計され、おそらく隣接する他方の位置では、伝送モードを優勢にするために設計される場合に、2つの異なる位置におけるタッチを(ソフトウェアで)区別できることが可能である。
以下では、本タイプの多重化は、モード多重化と称されるであろう。2つのタッチ位置を伴う例示的センサレイアウトが、図13(PCBの断面図)に示されている。左側では、Rx電極は、優勢な吸収モードのために最上層内にあり、右側では、Tx電極は最上層内にあり、Rx電極は底層内にある。Tx電極が接触する指からRx電極を遮蔽してはならないため、図では、それはメッシュ状電極として描写されている。モード多重化に関して、タッチ位置に応じて、吸収モードまたは伝送モードが優勢であり、タッチ時にセンサ信号を一方または他方の方向に逸脱させる。
図14(上)は、モード多重化センサレイアウトの別の実施例を挙げる。Tx電極の上にRx電極を伴う電極(1)の左部分に関して、Rx電極がTxと指との間に配置されると、吸収効果が優勢である一方で、電極の右部分に関して、RxおよびTx電極が同層内にあり、Tx電極がRx電極の周囲で「把持する」と、伝送効果が優勢である。図の底部では、信号偏差が経時的に示され、第1に、電極の左部分(1)、次いで、右部分(2)が触れられ、信号偏差を反対方向に変化させる。
モード多重化をRxチャネルに適用することにより、事実上、可能なタッチチャネルの数を倍にすることを可能にする。例えば、サブチャネルのそれぞれの上でのモード多重化とともに、MGC3130の5つのGPIO、32個の物理チャネルを伴う32:1アナログマルチプレクサを用いると、仮想タッチチャネルの総数は、32*2=64である。
モード多重化は、連続的にサンプリングされた好ましいチャネルを含む、任意の(サブ)チャネルに適用されることができる。例えば、優勢な伝送モードのために設計されているタッチセンサレイアウトは、3D測定のための好ましい電極と同一のRxおよびTxチャネルを使用することができる。
時間多重化伝送信号
また、いくつかのTx電極を伴うTxチャネルに時間多重化を適用することも可能である。この場合、多数のタッチ電極は、同一のRxチャネルを共有するが、異なるTxチャネルを有する。
定義により、時間多重化Tx電極が恒久的に浮動状態ではないため、電荷が、Tx信号によって励起された後に(すなわち、MUXによってアドレス指定された後に)Tx電極上にとどまってもよい。これらの電荷は、流出し得、Rx信号上の不要な過渡電流につながり得る。可能な対策は、(例えば、中間電圧上に置くことによって)Tx動作後に浮動状態にする前に、Tx電極の電荷を中性値にすること、または逆Tx信号を伴う1つの電極(もしくは電極のサブセット)以外のTx信号を伴う全てのTx電極を駆動すること、およびそれに応じてRx測定信号を評価することである。駆動されていないTxチャネルはまた、測定中に定義された静電位に設定されてもよい。
Rxチャネルと対照的なTxチャネルの時間多重化の利点は、典型的には、アナログMUXより安価である、デジタルMUXを用いて行われ得ることである。不利点は、異なるTx電極上へのTx信号の時間多重化が、励起された電場に影響を及ぼさず、好ましい電極の高感度測定に悪影響を及ぼし得ることである。これは、Tx多重化の適切なタイミングで補償されてもよい。
図15は、最上層内に3つの時間多重化Tx電極および底層内に単一の大型Rx電極を伴う、センサレイアウトの断面図を示す。底層内の大型Rx電極は、メッシュ状であり、リングまたは小型Tx電極は、最上層内にある。(自己測定で得られるような)Rx−GND静電容量への指の影響は、Rx電極を底層に移動させることによって低減させられる。
図16は、伝送モードで操作される3つのボタンを伴う単層設計を用いた別の実施例を示す。ここで、全ての受信電極は、相互に接続される。しかしながら、各受信電極は、専用伝送電極を有する。受信電極は、例えば、リング形状であり、それぞれ、各関連伝送電極を囲繞してもよい。マルチプレクサは、単一の入力と、伝送電極に接続される複数の出力とを備える、アナログまたはデジタルマルチプレクサのいずれか一方であり得る。
符号分割多重化
符号分割多重化は、同一のチャネルの多重使用を可能にする、スペクトラム拡散技法である。コードを把握して、受信機は、異なるソースからの情報を区別することができる。例えば、MGC3130は、Tx信号上または中間電圧Vmid上のいずれかにあり得る、CALピンを有する。図17は、複数の接続されたセグメントを備え得る1つのRx電極を伴う、符号分割多重化を行うための例示的レイアウトを示す。ボタンB1上の指が常に、Rx電極と指との間の静電容量Rx−FおよびRx電極とTx電極との間の静電容量Rx−Txの両方を増加させる一方で、ボタンB2上の指は、CALがTx信号上にあるときのみ、等しくそうする。しかしCALがVmid上にあるとき、指はRx−Tx静電容量に影響を及ぼさず、したがって、指がB2上にあるときにRxチャネル上で測定される信号レベルの変化は、CAL状態に依存する。対照的に、ボタンB1上の指もまた、Rx信号レベルを変化させるであろうが、理論上、CAL状態から独立している。
多重化方式の組み合わせ
Rx時間多重化および/またはTx時間多重化ならびに/もしくはモード多重化を組み合わせることが可能である。図18は、MGC3130およびその5つのGPIOとともに使用するための例示的センサ配列を示す。3Dジェスチャ認識および位置追跡のための4つのフレーム電極Rx1−Rx4は、MGC3130のRx入力チャネルのうちの4つに直接接続されるものであり、8つの垂直グリッド電極Rx00−Rx07は、(3つのGPIOによって制御される)8チャネルアナログマルチプレクサを使用して、第5のRx入力チャネルに多重化される。4つの水平Txグリッド線Tx1−Tx4は、(2つのGPIOによって制御される)アナログまたはデジタル4チャネルマルチプレクサのいずれか一方を使用して、Tx信号に多重化される。フレーム電極またはセンサ配列全体の下の大型の連続的に駆動されるTx電極は、簡単にするために示されていない。水平Txおよび垂直Rx電極のグリッドは、相互静電容量測定、したがって、複数指検出および追跡を可能にする。
容量結合された電極
容量センサ電極は、必ずしもTx/Rxチャネルまたは対応する送給線に直流電気的に結合される必要はない。用途に応じて、容量結合が十分であろう。
用途
本開示の譲受人によって製造されるMGC3130等のジェスチャ検出デバイスを使用する、提案されたシステム設定によって網羅される特徴は、以下である。
応答時間および局所分解能の中程度要件を伴う、容量ボタン、スライダ、および/またはタッチパネル
3Dジェスチャ検出および位置追跡
以下を含む、自己静電容量測定を使用する現在/最先端のタッチデバイスによって提供される任意の特徴
1本指追跡
挟持/ズーム(ここではゴーストポイントは問題ではなく、ポイントが相互に向かって、または相互から離れて移動することだけが重要である)
センサ基板は、ディスプレイガラス、(フレックス)PCB、任意の他の誘電または非導電性材料であり得る。
2Dタッチグリッドを使用して推定される連続2D位置を数値化することによる、多数の仮想離散ボタン
用途の分野
本開示による種々の実施形態は、家庭、自動車、工業、消費者電子機器、医療、または衛生機器を含んでもよい。例えば、そのようなデバイスは、コーヒーの濃度を選択するための機械ホイールに取って代わるように空中の指による円形運動を検出する、「AirWheel」等のタッチセンサ式ボタン選択および非タッチジェスチャ検出を伴うコーヒーマシン等の家庭用機器で使用されてもよい。音量、速度等を含む、任意のタイプの増加/減少制御が、そのような非タッチジェスチャによって行われることができる。タッチ機能性は、数値キーパッドを含んでもよい。他の消費者電子機器は、電子書籍リーダまたは任意の他のモバイルデバイスを含んでもよい。現在、容量または機械ボタンをすでに使用している、任意の他の用途は、上記で説明されるようにタッチ機能が具現化される、3Dジェスチャを使用して特徴改良されることができる。

Claims (19)

  1. 複数の入力チャネルおよび出力チャネルと複数の汎用I/Oポートとを備える3次元ジェスチャ検出コントローラであって、前記3次元ジェスチャ検出コントローラは、前記出力チャネルと結合される少なくとも1つの伝送電極を通して交流電気近接場を生成し、前記入力チャネルのうちのいくつかは、3次元受信電極と結合される、3次元ジェスチャ検出コントローラと、
    複数のタッチ電極と
    を備えるシステムであって、受信マルチプレクサが前記入力チャネルのうちの1つを前記複数のタッチ電極と結合し、前記受信マルチプレクサは、所与の期間に、前記3次元受信電極からのより多くの信号が、前記タッチ電極からの信号よりも多くスキャンされるように、時分割多重アクセス方式を用いた時間多重化によって制御され
    各入力チャネルは、関連付けられたアナログ・デジタル変換器を有し、各アナログ・デジタル変換器のサンプリングレートは、前記タッチ電極に割り当てるよりも多くのサンプリング周期を前記3次元受信電極に割り当てるように調節される、システム。
  2. 前記受信マルチプレクサは、全ての受信マルチプレクサの入力が短絡されるモードを提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記受信マルチプレクサは、全ての受信マルチプレクサの入力のうちの事前定義されたサブセットが短絡されるモードを提供するように構成されている、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記3次元ジェスチャ検出コントローラは、前記アナログ・デジタル変換器および各入力チャネルと結合された内部マルチプレクサを備え、前記内部マルチプレクサは、前記タッチ電極に割り当てるよりも多くのサンプリング周期を前記3次元受信電極に割り当てるように制御される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記3次元ジェスチャ検出コントローラは、5つの入力チャネルを備え、4つの入力チャネルは、4つの受信電極に接続され、第5の入力チャネルは、前記受信マルチプレクサの出力と結合される、請求項に記載のシステム。
  6. 前記システムは、1つまたは複数の離散アナログマルチプレクサと、1つまたは複数の離散デジタルマルチプレクサとを備え、それぞれ前記3次元ジェスチャ検出コントローラと結合され、前記汎用I/Oポートによって制御される、請求項1に記載のシステム。
  7. 複数の伝送電極をさらに備え、前記3次元ジェスチャ検出コントローラは、前記1つまたは複数の離散デジタルマルチプレクサの入力と結合される1つの出力チャネルを備え、前記伝送電極は、前記1つまたは複数の離散デジタルマルチプレクサの出力と結合され、前記タッチ電極は、前記1つまたは複数の離散アナログマルチプレクサの入力と結合される、請求項に記載のシステム。
  8. 前記タッチ電極は、1つまたは複数のタッチボタン電極を備える、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記タッチ電極は、スライダ電極を形成するように配列される1つまたは複数のタッチセグメント電極を備える、請求項1に記載のシステム。
  10. 前記3次元受信電極および前記タッチ電極は、直線に沿って配列される、請求項1に記載のシステム。
  11. 前記3次元受信電極および前記タッチ電極は、タッチ検出電極グリッドの電極セグメントによって形成される、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記タッチ電極は、タッチ検出電極グリッドの電極セグメントによって形成され、前記3次元受信電極は、前記タッチ検出電極グリッドのフレームを形成するように配列される、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記タッチ検出電極グリッドは、単層内に配列される電極セグメントを備える、請求項12に記載のシステム。
  14. タッチ電極は、伝送電極の上方に配列される、請求項1に記載のシステム。
  15. タッチ電極は、関連伝送電極と同一の層内に配列され、前記関連伝送電極に隣接する、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記伝送電極は、メッシュ状電極であり、タッチ電極は、前記伝送電極の下に配列される、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記伝送電極は、メッシュ状電極であり、前記3次元受信電極は、前記伝送電極と同一の層内に配列される、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記3次元受信電極の下に配列される付加的伝送電極をさらに備える、請求項17に記載のシステム。
  19. タッチ電極は、関連伝送電極と同一の層内に配列される第1のセグメントと、前記伝送電極の下に配列される第2のセグメントとを備える、請求項1に記載のシステム。
JP2017501031A 2014-07-10 2015-07-09 ジェスチャ検出およびタッチ検出のための方法およびシステム Active JP6542348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462023061P 2014-07-10 2014-07-10
US62/023,061 2014-07-10
US14/793,525 US9927933B2 (en) 2014-07-10 2015-07-07 Method and system for gesture detection and touch detection
US14/793,525 2015-07-07
PCT/EP2015/065777 WO2016005538A1 (en) 2014-07-10 2015-07-09 A method and system for gesture detection and touch detection

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017525036A JP2017525036A (ja) 2017-08-31
JP2017525036A5 JP2017525036A5 (ja) 2018-07-19
JP6542348B2 true JP6542348B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=53673925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501031A Active JP6542348B2 (ja) 2014-07-10 2015-07-09 ジェスチャ検出およびタッチ検出のための方法およびシステム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9927933B2 (ja)
EP (1) EP3167351B1 (ja)
JP (1) JP6542348B2 (ja)
KR (1) KR102366237B1 (ja)
CN (1) CN106471454B (ja)
TW (1) TWI669651B (ja)
WO (1) WO2016005538A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10396785B2 (en) * 2017-12-12 2019-08-27 Nxp Usa, Inc. Reduction of capacitive touch sense electrode sample value change when electrode scan period is changed
CN104679310A (zh) * 2013-11-28 2015-06-03 天津富纳源创科技有限公司 触摸屏的控制方法
US10108292B2 (en) * 2015-04-22 2018-10-23 Microchip Technology Incorporated Capacitive sensor system with multiple transmit electrodes
US10444892B2 (en) * 2015-10-07 2019-10-15 Microchip Technology Incorporated Capacitance measurement device with reduced noise
US10437344B2 (en) * 2016-01-21 2019-10-08 Microchip Technology Incorporated Proximity activated gesture
TW201800723A (zh) * 2016-01-27 2018-01-01 松下知識產權經營股份有限公司 感測器及使用該感測器之開關
WO2017196821A1 (en) 2016-05-09 2017-11-16 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for the industrial internet of things
US10394332B2 (en) * 2016-04-07 2019-08-27 Microchip Technology Germany Gmbh Sensor design for enhanced touch and gesture decoding
US11774944B2 (en) 2016-05-09 2023-10-03 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for the industrial internet of things
US10983507B2 (en) 2016-05-09 2021-04-20 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Method for data collection and frequency analysis with self-organization functionality
US11507064B2 (en) 2016-05-09 2022-11-22 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for industrial internet of things data collection in downstream oil and gas environment
US11327475B2 (en) 2016-05-09 2022-05-10 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Methods and systems for intelligent collection and analysis of vehicle data
US11237546B2 (en) 2016-06-15 2022-02-01 Strong Force loT Portfolio 2016, LLC Method and system of modifying a data collection trajectory for vehicles
DE102016219844A1 (de) * 2016-10-12 2018-04-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hupensteuerung
JP2018112937A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11442445B2 (en) 2017-08-02 2022-09-13 Strong Force Iot Portfolio 2016, Llc Data collection systems and methods with alternate routing of input channels
CN110073301A (zh) 2017-08-02 2019-07-30 强力物联网投资组合2016有限公司 工业物联网中具有大数据集的数据收集环境下的检测方法和系统
JP7041387B2 (ja) * 2017-09-27 2022-03-24 カシオ計算機株式会社 パラメータ制御装置、電子楽器、パラメータ制御方法及び制御プログラム
US10901551B2 (en) * 2018-03-01 2021-01-26 Microchip Technology Incorporated Method and system for touchless gesture detection and hover and touch detection
US10277266B1 (en) * 2018-03-21 2019-04-30 Nguyen Tech LLC Mobile device case and methods of making and using same
RU2690112C1 (ru) * 2018-05-17 2019-05-30 Евгений Владимирович Круглов USB-устройство регистрации электрокардиограмм
CN108768373A (zh) * 2018-07-03 2018-11-06 珠海进田电子科技有限公司 一种手势控制的新型线控器
KR102257994B1 (ko) * 2019-09-02 2021-05-31 삼성전자주식회사 근접 여부를 판별하는 방법 및 디바이스
CN112925430A (zh) * 2019-12-05 2021-06-08 北京芯海视界三维科技有限公司 实现悬浮触控的方法、3d显示设备和3d终端
CN113247050B (zh) * 2021-07-07 2021-09-24 天津七一二移动通信有限公司 一种基于cstdma实现列车接近预警及避碰的方法
KR20240032242A (ko) 2022-09-01 2024-03-12 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
FR3147025A1 (fr) * 2023-03-22 2024-09-27 Mindeos Dispositif d’acquisition tactile comportant un alignement de capteurs tactiles

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512836A (en) 1994-07-26 1996-04-30 Chen; Zhenhai Solid-state micro proximity sensor
AU1347001A (en) * 1999-10-29 2001-05-14 Texas Instruments Tucson Corporation Touch screen controller
CA2411365A1 (en) 2002-12-06 2004-06-06 Gabriel Patulea Cellular telephone, fixed telephone or personal digital assistant (pda) with multiple built in sensors
US8531431B2 (en) 2003-10-13 2013-09-10 Integritouch Development Ab High speed 3D multi touch sensitive device
SE0302711L (sv) 2003-10-13 2005-03-22 Anders Swedin Beröringskänslig bildskärmsenhet, samt metod för avkänning av en beröring på bildskärmsenheten
US8144125B2 (en) * 2006-03-30 2012-03-27 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for reducing average scan rate to detect a conductive object on a sensing device
US8373664B2 (en) 2006-12-18 2013-02-12 Cypress Semiconductor Corporation Two circuit board touch-sensor device
US8860683B2 (en) 2007-04-05 2014-10-14 Cypress Semiconductor Corporation Integrated button activation sensing and proximity sensing
US7908500B2 (en) 2007-10-01 2011-03-15 Silicon Laboratories Inc. Low power retention flip-flops
EP2104023A3 (en) 2008-03-18 2012-08-22 Anders Swedin Method and apparatus at a touch sensitive device
US8517383B2 (en) 2008-06-20 2013-08-27 Pure Imagination, LLC Interactive game board system incorporating capacitive sensing and identification of game pieces
US8115499B2 (en) * 2009-05-22 2012-02-14 Freescale Semiconductor, Inc. Device with proximity detection capability
CN101944898B (zh) * 2009-07-06 2013-08-07 光宝电子(广州)有限公司 触控按键装置以及使用此触控按键装置的电子装置
GB0913734D0 (en) * 2009-08-06 2009-09-16 Binstead Ronald P Masked touch sensors
DE102009049559A1 (de) * 2009-10-07 2011-04-14 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Bedieneinrichtung für ein Elektrogerät
DE102011015806A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Ident Technology Ag Displayeinrichtung
CN102576276B (zh) * 2010-08-23 2017-05-10 谱瑞科技股份有限公司 电容扫描邻近侦测
DE102011003734B3 (de) * 2011-02-07 2012-06-14 Ident Technology Ag Elektrodenkonfiguration für eine kapazitive Sensoreinrichtung sowie kapazitive Sensoreinrichtung zur Annäherungsdetektion
US8970230B2 (en) * 2011-02-28 2015-03-03 Cypress Semiconductor Corporation Capacitive sensing button on chip
DE102011017383A1 (de) * 2011-04-18 2012-10-18 Ident Technology Ag OLED-Interface
US8963530B2 (en) 2011-07-15 2015-02-24 Autonics Corporation Multi input circuit
US9323379B2 (en) 2011-12-09 2016-04-26 Microchip Technology Germany Gmbh Electronic device with a user interface that has more than two degrees of freedom, the user interface comprising a touch-sensitive surface and contact-free detection means
US20130155630A1 (en) 2011-12-20 2013-06-20 Esat Yilmaz Touch Sensor with Passive Electrical Components
KR101925485B1 (ko) * 2012-06-15 2019-02-27 삼성전자주식회사 근접 터치 감지 장치 및 방법
GB2504291A (en) * 2012-07-24 2014-01-29 St Microelectronics Ltd A proximity and gesture detection module
US9279874B2 (en) * 2012-08-16 2016-03-08 Microchip Technology Germany Gmbh Signal processing for a capacitive sensor system with robustness to noise
TWI511014B (zh) 2013-09-03 2015-12-01 Nuvoton Technology Corp 感應元件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017525036A (ja) 2017-08-31
TW201606616A (zh) 2016-02-16
KR102366237B1 (ko) 2022-02-22
EP3167351B1 (en) 2022-08-31
CN106471454B (zh) 2020-09-01
TWI669651B (zh) 2019-08-21
KR20170105475A (ko) 2017-09-19
WO2016005538A1 (en) 2016-01-14
EP3167351A1 (en) 2017-05-17
CN106471454A (zh) 2017-03-01
US9927933B2 (en) 2018-03-27
US20160011692A1 (en) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542348B2 (ja) ジェスチャ検出およびタッチ検出のための方法およびシステム
KR102315414B1 (ko) 인덕티브 센싱과 정전용량형 센싱을 이용하는 터치 포스 센서 및 그 동작 방법
US9495042B2 (en) Two-dimensional position sensor
US9857828B2 (en) Electrode arrangement for gesture detection and tracking
US8552315B2 (en) Two-dimensional position sensor
US9430103B2 (en) Method and device for sensing control point on capacitive-type panel
CN105045445B (zh) 用于噪声测量的驱动传感器电极
US20110048813A1 (en) Two-dimensional position sensor
US20150177868A1 (en) Active pen for matrix sensor
WO2017044162A1 (en) Multiphase fingerprint sensor layout and construction
US10394332B2 (en) Sensor design for enhanced touch and gesture decoding
CN111771181B (zh) 用于无接触手势检测以及悬停和触摸检测的方法和系统
TW201716788A (zh) 具有降低之雜訊之電容量測裝置
WO2015183461A1 (en) Single layer touchscreen with ground insertion
US20170192555A1 (en) Capacitive touch device and detection method of capacitive touch panel thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250