JP6541506B2 - Portable device and program - Google Patents

Portable device and program Download PDF

Info

Publication number
JP6541506B2
JP6541506B2 JP2015162338A JP2015162338A JP6541506B2 JP 6541506 B2 JP6541506 B2 JP 6541506B2 JP 2015162338 A JP2015162338 A JP 2015162338A JP 2015162338 A JP2015162338 A JP 2015162338A JP 6541506 B2 JP6541506 B2 JP 6541506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
application
function
transition
portable device
icon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015162338A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017041098A (en
Inventor
季夫 秋山
季夫 秋山
Original Assignee
株式会社ユピテル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユピテル filed Critical 株式会社ユピテル
Priority to JP2015162338A priority Critical patent/JP6541506B2/en
Publication of JP2017041098A publication Critical patent/JP2017041098A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6541506B2 publication Critical patent/JP6541506B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、車両内外で使用可能な携帯型装置及びそのプログラム等に関する。   The present invention relates to a portable device that can be used inside and outside a vehicle, a program thereof, and the like.

近年のタブレットコンピュータやスマートフォン等の携帯型装置は、性能向上や記憶容量の増大等により、PND(パーソナルナビゲーションデバイス、ポータブルナビゲーションデバイス)等の車載機器と同等の機能を実行することが可能となっている。したがって、運転時以外は携帯型装置を汎用目的のコンピュータとして利用し、車両内では車載機器として利用するといった使用形態が可能である。車載機器としての利用する場合、携帯型装置は、ダッシュボード等の車内の適宜の場所に設置されていることが便宜である。   In recent years, portable devices such as tablet computers and smartphones have been able to execute functions equivalent to those of in-vehicle devices such as PNDs (personal navigation devices and portable navigation devices) due to performance improvement and storage capacity increase. There is. Therefore, it is possible to use the portable device as a general purpose computer except during driving and as an on-vehicle device in a vehicle. When used as an on-vehicle device, it is convenient for the portable device to be installed at an appropriate place in the vehicle such as a dashboard.

特開2015−116913号公報JP, 2015-116913, A

携帯型装置で実行可能なアプリケーションの中には、業務ソフトやゲームなど、車両内での使用を想定していないものもあれば、カーナビゲーションのような車両内での使用を想定した、或いは、車両内での使用に適したアプリケーションもあり、車両内では、後者の使用頻度が高いと考えられる。ユーザによっては、車両内では常に同じアプリケーションを使用する場合や、車両内で前回に使用したのと同じアプリケーションを今回も使用したいと場合もあると考えられる。しかし、従来の携帯型装置では、ユーザは、ホーム画面を表示させて目的のアプリケーションのアイコンをタッチする等、一定の操作を行わなければ、車両内での使用に適したアプリケーションの起動又はそのようなアプリケーションへの切替を行うことができなかった。   Some of the applications that can be executed by the portable device include business software and games that are not supposed to be used in a vehicle, or assumed to be used in a vehicle such as car navigation, or There are also applications suitable for in-vehicle use, and the latter is considered to be frequently used in the vehicle. Some users may always use the same application in the vehicle, or may want to use the same application in the vehicle as used last time. However, in the conventional portable device, if the user does not perform certain operations, such as displaying a home screen and touching an icon of a target application, activation of an application suitable for use in a vehicle or the like Could not switch to another application.

また、携帯型装置は、一般的に、汎用目的のコンピュータとしての使用が想定されている。汎用目的での使用を考慮すると、多様な入力操作を行い得ることが望ましい。そのため、これらの携帯型装置では、手持ちで比較的目に近い位置での、及び/又は、画面に注視しての操作を前提として可能な限り多様な入力操作を行い得るようUI等の入力機能が最適化されている。例えば、手持ちでの操作では、目から20cm程度の位置で左手で携帯型装置を持ち、左手の肘をまげ、右手の指で画面上をタッチして操作することが想定される。これに対し、車両内での使用を想定した場合、上記のような入力機能をそのまま使用することは適切ではない。ダッシュボード等に設置した場合には、手持ちの場合よりもユーザと携帯型装置の距離が遠くなること、ダッシュボード等に設置された携帯型装置に対して肘を延ばして操作すること、ユーザの運転視界等を妨げないなどのためユーザの正面とならない位置に設置されること、走行中には揺れがあること等から、細かい操作を行うことは困難であり、また、ユーザが運転中のときは、画面に注視しながらの操作は安全上好ましくないからである。よって、車両外及び車両内それぞれの使用場面に応じて適切な入力機能を提供することが望まれる。   Also, portable devices are generally envisioned for use as general purpose computers. Considering the use for general purpose, it is desirable to be able to perform various input operations. Therefore, in these portable devices, an input function such as a UI can be performed to perform as many input operations as possible on the assumption that the operation is at a position relatively close to the hand and / or focused on the screen. Is optimized. For example, in a hand-held operation, it is assumed that the portable device is held with the left hand at a position of about 20 cm from the eye, the left hand is bowed, and the screen of the right hand is touched and operated. On the other hand, assuming use in a vehicle, it is not appropriate to use the above input function as it is. When installed on a dashboard etc., the distance between the user and the portable device is longer than in the case of hand-held, extending the elbow to the portable device installed on the dashboard etc, and operating It is difficult to perform detailed operations because it is installed at a position not in front of the user because it does not interfere with driving visibility, etc., and there is shaking during traveling, and when the user is driving This is because the operation while watching on the screen is not preferable for safety. Therefore, it is desirable to provide an appropriate input function according to the use scene outside the vehicle and in the vehicle.

本願には、上記の問題の全部又は一部又は他の問題に対処した発明が開示される。   The present application discloses an invention that addresses all or part of the above problems or other problems.

本願には、例えば、下記各構成例に記載の発明が開示される。   In the present application, for example, the inventions described in the following configuration examples are disclosed.

<構成例1>
車両を含む複数の外部電源からの給電及び内部バッテリーからの給電で動作が可能であり、複数のアプリケーションを実行可能な携帯型装置であって、
車両からの給電の有無を判断する車両給電判断機能と、
車両からの給電が有る状態から無い状態への遷移である第1遷移があった場合、前記第1遷移があった時点で実行中であった前記アプリケーションを示す情報を記憶する記憶手段であるラストアプリ記憶手段に記憶するラストアプリ記憶機能と、
車両からの給電が無い状態から有る状態への遷移である第2遷移があった場合、前記ラストアプリ記憶手段に記憶された情報により示される前記アプリケーションを起動するラストアプリ起動機能を有すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 1>
A portable device capable of operating with power supplied from a plurality of external power sources including a vehicle and power supplied from an internal battery, and capable of executing a plurality of applications,
A vehicle power supply determination function that determines the presence or absence of power supply from the vehicle;
Last, which is storage means for storing information indicating the application being executed at the time of the first transition, when there is a first transition that is a transition from a state where there is power supply from a vehicle to a state where there is no power supply. Last application storage function stored in application storage means,
It has a last application activation function for activating the application indicated by the information stored in the last application storage means when there is a second transition which is a transition from a state where there is no power supply from the vehicle to a state where there is power supply Portable device.

このような構成によれば、第2遷移があった場合に、第1遷移があった時点で実行中であったアプリケーションを起動することができる。(以下、「第1遷移があった時点で実行中であったアプリケーション」を、「ラストアプリ」と言う。)よって、ユーザは、特に操作を行わなくても、携帯型装置を車両からの給電が無い状態から有る状態にするだけで、ラストアプリを使用することができる。本構成例では、第1遷移の後に、車両からの給電が無い状態でラストアプリ以外のアプリケーションが使用されたとしても、その後に第2遷移があった場合には、ラストアプリが起動される。よって、例えば、前回の乗車の際にユーザが最後に利用したのと同じアプリケーションを、今回の乗車の際にも第2遷移によって自動的に起動させることができるという利便性をユーザは享有することができる。一般に、携帯型装置を車両内で利用する場合と車両外で利用する場合で、ユーザが使用するアプリケーションの種類は相違し、車両内では特定のアプリケーションを使用する場合が多いと考えられることから、前回の乗車の際に使用していたのと同じアプリケーションが今回の乗車の際に自動的に起動することは、ユーザにとって便宜である。   According to such a configuration, when there is a second transition, it is possible to launch an application that was being executed at the time of the first transition. (Hereinafter, "the application being executed at the time of the first transition" is referred to as "last application".) Therefore, even if the user does not particularly perform the operation, the portable device is supplied with power from the vehicle. The last application can be used simply by changing from the absence state to the existence state. In this configuration example, even if an application other than the last application is used in a state where there is no power supply from the vehicle after the first transition, if there is a second transition thereafter, the last application is activated. Therefore, for example, the user enjoys the convenience that the same application as the user last used at the time of the last ride can be automatically started by the second transition even at the time of the current ride. Can. Generally, the type of application used by the user is different between the case where the portable device is used inside the vehicle and the case where it is used outside the vehicle, and it is considered that a specific application is often used inside the vehicle. It is convenient for the user that the same application used for the last ride is automatically started on the current ride.

車両からの給電の有無の判断は、種々の方法で行うことができる。例えば、携帯型装置が車両と通信することにより、携帯型装置が車両内にあるかどうかを判断し、車両内で給電されている場合には、車両からの給電が有ると判断するとよい。   The determination of the presence or absence of power supply from the vehicle can be made by various methods. For example, the portable device may communicate with the vehicle to determine whether the portable device is in the vehicle, and when power is supplied in the vehicle, it may be determined that power is supplied from the vehicle.

ラストアプリを示す情報は、ラストアプリの実行を開始させるための情報とするとよく、例えば、当該ラストアプリの起動パスとするとよい。   The information indicating the last application may be information for starting execution of the last application, for example, may be an activation path of the last application.

ラストアプリ記憶手段は、不揮発性のメモリで構成すると、外部電源からの電源供給切れや携帯型装置の電池切れ、電源ボタンによるオフ操作などがあった場合でも、第2遷移があった場合のラストアプリ記憶手段に記憶された情報により示されるアプリケーションの起動が可能となるのでよい。   When the last application storage unit is configured by a non-volatile memory, the last transition occurs even when there is a second transition even when there is a power supply loss from an external power supply, a battery depletion of a portable device, an off operation by a power button, etc. It is possible to activate the application indicated by the information stored in the application storage means.

ラストアプリ記憶手段へのラストアプリの記憶は、第1遷移があった直後とすると、ラストアプリの記憶をより確実化できるのでよい。例えば、内部バッテリーの残量が殆ど無かったとしても、第1遷移の前の車両からの給電により、ラストアプリの記憶に要する程度の電力は充電可能と考えられるからである。   The storage of the last application in the last application storage means may be performed immediately after the first transition, because the storage of the last application can be made more reliable. For example, even if there is almost no remaining amount of the internal battery, it is considered that the power required to store the last application can be charged by the power supply from the vehicle before the first transition.

「車両を含む複数の外部電源からの給電及び内部バッテリーからの給電で動作が可能」な構成としては、外部電源からの給電により内部バッテリーを充電し、外部電源からの給電が遮断されたときには内部バッテリーからの給電を継続することで、動作を継続させることが可能な構成とするとよい。ラストアプリ記憶機能はこのような給電状態の変更があった場合に行うとよく、内部バッテリーからの給電になった場合に行う構成とするとよい。   In the configuration that "the operation is possible by power supply from multiple external power sources including vehicles and power supply from internal battery", when the internal battery is charged by power supply from external power source and power supply from external power source is cut off By continuing the power supply from the battery, it is preferable that the operation can be continued. The last application storage function is preferably performed when there is such a change in the power supply state, and may be performed when power is supplied from the internal battery.

「複数のアプリケーションを実行可能な」構成としては、例えばマルチタスク等によって複数のアプリケーションを実行可能なオペレーティングシステム上で複数のアプリケーションが時分割等で切り替えて動作する構成とするとよいが、特に表示手段(例えばドットマトリックスディスプレイ)に対してアプリケーションプログラムの実行による描画を行う構成であって、特に、1つのアプリケーションプログラムによって画面のほぼ全体の領域(例えばオペレーティングシステムが使用する領域を除くほぼ全体の領域等)を占有して動作する構成において特に優れた効果を発揮する。例えば画面上に設けたタッチパネルへのタッチ操作を容易にするためや、アプリケーション実行時の消費電力の低減を図るため、1つのアプリケーションプログラムによって画面のほぼ全体の領域を占有して動作するオペレーティングシステム上で動作するアプリケーションプログラム(例えばAndoroid(登録商標)におけるアクティビティなど)において優れた効果を発揮する。例えば、1つのアプリケーションプログラムによって画面のほぼ全体の領域が占有されるため、ラストアプリが一意に決定可能であり、複数のアプリケーションプログラムが例えばウインドウ等で画面の全体を共有する構成のようにラストアプリをどのウインドウのアプリにするか決定する必要もなくなる。OSがAndoroid(登録商標)の場合、「複数のアプリケーション」のアプリケーションは、アクティビティとするとよい。   For example, a configuration in which a plurality of applications can be switched and operated in a time division manner on an operating system capable of executing a plurality of applications by, for example, multitasking is preferable as a configuration capable of executing a plurality of applications. (A dot matrix display, for example) is configured to perform drawing by executing an application program, and in particular, an area of almost the entire area of the screen by one application program (e.g., an almost entire area except an area used by the operating system) In the configuration that operates by occupying), it exerts a particularly excellent effect. For example, in order to facilitate touch operation to a touch panel provided on the screen or to reduce power consumption when executing an application, an operating system that operates by occupying almost the entire area of the screen by one application program Exerts excellent effects in application programs (eg, activities in Android). For example, since almost the entire area of the screen is occupied by one application program, the last application can be uniquely determined, and a plurality of application programs share the entire screen with, for example, a window etc. There is no need to decide which window's app to use. When the OS is Android (registered trademark), applications of “plural applications” may be activities.

なお、複数のアプリケーションプログラムが例えばウインドウ等で画面の全体を共有する構成の場合には、所定のルールで決定した1のアプリまたは複数のアプリをラストアプリとしてもよいが、すべてのアプリをラストアプリとするとよい。   In the case of a configuration in which a plurality of application programs share, for example, the entire screen in a window or the like, one application or a plurality of applications determined by a predetermined rule may be the last application, but all applications are the last application You should do it.

<構成例2>
車両からの前記携帯型装置への給電と、車両以外の外部電源からの前記携帯型装置への給電が、それぞれ異なる仕様のケーブルを介して行われ、
前記車両給電判断機能は、前記ケーブルの仕様の相違に基づいて車両からの給電の有無を判断すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 2>
The feeding of power from the vehicle to the portable device and the feeding of power from an external power source other than the vehicle to the portable device are performed via cables of different specifications.
The portable apparatus characterized in that the vehicle power supply determination function determines the presence or absence of power supply from a vehicle based on a difference in specification of the cable.

このようにすれば、車両からの給電の有無の判断を自動化できるのでよい。例えば、車両からの給電用のケーブルとして、特定のラインをGNDに接続したものを使用し、車両以外の電源からの給電用のケーブルとして、特定のラインをオープンにしたものを使用し、両ケーブルの上記特定のラインがGNDかオープンかにより車両からの給電の有無を判断するとよい。   By doing this, it may be possible to automate the determination of the presence or absence of power supply from the vehicle. For example, as a cable for supplying power from a vehicle, a cable with a specific line connected to GND is used, and as a cable for power from a power supply other than a vehicle, a cable with a specific line opened is used. It is preferable to determine the presence or absence of power supply from the vehicle depending on whether the above specific line is GND or open.

<構成例3>
車両以外の外部電源からの給電の有無を判断する他電源判断機能を更に有し、
車両以外の外部電源からの給電が有る状態から無い状態への遷移である第3遷移があった場合、前記第3遷移があった時点で実行中であった前記アプリケーションを示す情報を記憶手段に記憶しないこと
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 3>
It also has another power source judgment function that judges the presence or absence of power supply from an external power source other than the vehicle,
When there is a third transition that is a transition from a state with power supply from an external power supply other than a vehicle to a state without power supply, information indicating the application being executed at the time of the third transition is stored in storage means A portable device characterized by not storing.

このようにすれば、使用されない情報を記憶することによる処理負荷の増大や記憶容量の使用等を防止できる。
<構成例4>
前記携帯型装置が電源オンの状態で前記第2遷移があった場合には、前記ラストアプリ起動機能を実行しないこと
を特徴とする携帯型装置。
In this way, it is possible to prevent an increase in processing load due to storing information that is not used, use of storage capacity, and the like.
<Configuration Example 4>
A portable device characterized in that the last application activation function is not executed when the second transition is made while the portable device is in a power-on state.

携帯型装置が電源オンの場合には、ユーザは、他のアプリケーションを使用中である可能性があり、ラストアプリ記憶手段に記憶された情報により示されるアプリケーションの起動を行うと、当該使用中のアプリケーションが終了される可能性がある。本構成例では、ラストアプリの起動により、ユーザが使用中のアプリケーションが強制的に終了になる等の不都合を防止できるのでよい。   When the portable device is powered on, the user may be using another application, and when the application indicated by the information stored in the last application storage unit is activated, the user is in use. The application may be terminated. In this configuration example, it is preferable to be able to prevent inconveniences such as the application being used by the user being forcibly terminated by activating the last application.

<構成例5>
前記第1遷移があった場合、前記携帯型装置のスリープ状態への移行を実行する第1遷移スリープ機能を更に有すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 5>
A portable device, further comprising: a first transition sleep function to execute transition of the portable device to a sleep state when there is the first transition.

本構成例では、第1遷移後に電源オン状態が継続した場合の内部バッテリーの消耗を防止できるのでよい。本構成例は、車両のエンジンがオンの状態のときのみ車両からの給電を受けることが可能である態様において特に有用である。携帯型装置が車両の給電ケーブルに接続した状態で日常的に使用されることを想定した場合、この態様では、運転中しか充電されないことで低充電になり易いため、本構成の有用性が高い。ユーザの1日当たりの運転時間が少ない場合や、高温時に内部バッテリーが充電されない夏場は特に有用性が高い。   In this configuration example, it may be possible to prevent consumption of the internal battery when the power on state continues after the first transition. This configuration example is particularly useful in a mode in which power can be received from the vehicle only when the engine of the vehicle is on. Assuming that the portable device is used on a daily basis in a state of being connected to the power supply cable of the vehicle, in this aspect, low charge is likely to occur due to charging only while driving, so the utility of this configuration is high . Especially useful when the user's daily driving time is short, or in summer when the internal battery is not charged when the temperature is high.

<構成例6>
前記第1遷移スリープ機能は、
前記第1遷移から所定の待機時間の経過後に前記スリープ状態への移行を実行し、
前記待機時間内に前記携帯型装置に対して所定の操作が行われた場合は、前記スリープ状態への移行を中止すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 6>
The first transition sleep function is
The transition to the sleep state is executed after a predetermined waiting time has elapsed from the first transition,
A portable device characterized by stopping transition to the sleep state when a predetermined operation is performed on the portable device within the standby time.

本構成例では、所定の待機時間内の所定の操作により、スリープ状態への移行を中止させることが可能であり、ユーザは、必要に応じて第2遷移後の携帯型装置の継続使用が可能となるのでよい。所定の待機時間は、例えば、5秒とするとよい。所定の操作は、例えば、電源ボタンへの操作やタッチパネルへの操作とするとよい。例えば、第1遷移スリープ機能は、第1遷移があったときに、待機時間経過後にスリープ状態に移行することをユーザに報知するための表示を行い、待機時間内に所定の操作が行われた場合は、その表示を消去するとよい。   In this configuration example, the transition to the sleep state can be stopped by a predetermined operation within a predetermined standby time, and the user can continue to use the portable device after the second transition as necessary. It will be good. The predetermined waiting time may be, for example, 5 seconds. The predetermined operation may be, for example, an operation on the power supply button or an operation on the touch panel. For example, when there is a first transition, the first transitional sleep function displays a message to notify the user that the mobile phone shifts to the sleep state after the standby time elapses, and a predetermined operation is performed within the standby time. If so, you may want to clear the display.

<構成例7>
前記第1遷移スリープ機能は、前記スリープ状態への移行を実行する際に、バックグランドタスクを停止させること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 7>
The portable device according to claim 1, wherein the first transition sleep function stops the background task when executing the transition to the sleep state.

本構成例では、第1遷移スリープ機能によるスリープ状態への移行の際に、バックグランドタスクが停止されるため、内部バッテリーの消耗の防止性が高くなる。第1遷移スリープ機能は、バックグランドタスクの全部又は一部を停止させるとよい。OSがAndoroid(登録商標)の場合、サービスの全部又は一部を停止させるとよい。例えば、WLANやBluetooth(登録商標)等の通信機能を停止するよう構成すると、ユーザが携帯型装置を車内に置いたまま車両から離れてしまった場合であっても、車外からの携帯型装置やデータの不正利用等を防止できる等、安全性が高くなるので更によい。第1遷移スリープ機能によるスリープ状態への移行の際に、オーディオ出力を停止するよう構成すると、ユーザからすれば、第2遷移に連動して携帯型装置がオフになったように見えることが考えられるので、オーディオ出力が継続した場合にユーザに与え得る不自然感を防止できるのでよい。   In this configuration example, the background task is stopped at the time of transition to the sleep state by the first transition sleep function, so that the ability to prevent exhaustion of the internal battery is enhanced. The first transition sleep function may stop all or part of the background task. If the OS is Android®, all or part of the service may be stopped. For example, if it is configured to stop communication functions such as WLAN and Bluetooth (registered trademark), even if the user leaves the vehicle with the portable device in the vehicle, the portable device from the outside of the vehicle or It is even better because security can be enhanced, such as preventing unauthorized use of data. If the audio output is stopped at the time of transition to the sleep state by the first transition sleep function, the user may think that the portable device appears to be turned off in conjunction with the second transition. As the audio output continues, it is possible to prevent an unnatural feeling that can be given to the user.

<構成例8>
前記第2遷移があった場合、前記携帯型装置のGPS機能及び/又は通信機能を有効にしたカーモードに移行するカーモード移行機能を更に有すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 8>
A portable device characterized by further comprising a car mode transition function of transitioning to a car mode in which the GPS function and / or the communication function of the portable device is enabled when there is the second transition.

車両内で使用されるアプリケーションは、GPS機能及び/又は通信機能を使用する場合が多い。例えば、カーナビゲーションのアプリケーションでは、GPS機能が必要であり、また、WLAN等を介したネットへの接続が必要になる場合がある。また、ハンズフリー通話のためのアプリケーションでは、Bluetooth(登録商標)等の無線通信を用いた携帯電話との通信が必要になる。本構成例では、第2遷移があった場合、GPS機能及び/又は通信機能を有効にしたカーモードに移行するため、そのようなアプリケーションの利用が円滑になるのでよい。カーモードでは、ユーザの操作によるGPS機能及び/又は通信機能の無効化を禁止するとよい。このようにすれば、車両内で使用されるアプリケーションの円滑使用を確実にできるのでよく、また、車両からの給電で電源は確保されていることから、GPS機能及び/又は通信機能を無効にすることによる内部バッテリーの消耗防止よりも、運転中等にGPS機能及び/又は通信機能の設定等を行わずに済むユーザの利便性を優先させることができるのでよい。   Applications used in vehicles often use GPS and / or communication capabilities. For example, a car navigation application may require a GPS function, and may need to connect to the net via a WLAN or the like. In addition, the application for hands-free calling requires communication with a mobile phone using wireless communication such as Bluetooth (registered trademark). In the present configuration example, when there is the second transition, it is possible to shift to the car mode in which the GPS function and / or the communication function are enabled, so that the use of such an application becomes smooth. In the car mode, it is preferable to prohibit the user from disabling the GPS function and / or the communication function. In this way, it is possible to ensure smooth use of the application used in the vehicle, and since the power supply is secured by the power supply from the vehicle, the GPS function and / or the communication function are invalidated. It may be possible to give priority to the convenience of the user who does not need to set the GPS function and / or the communication function while driving, etc., rather than preventing the internal battery from being consumed accordingly.

<構成例9>
前記複数のアプリケーションが、
アイコンを配置可能な第1ランチャー画面を表示するための第1ランチャーアプリと、
前記第1ランチャー画面より大きいサイズのアイコンを配置可能な第2ランチャー画面を表示するための第2ランチャーアプリを含み、
前記ラストアプリ記憶手段に記憶された情報により示される前記アプリケーションが前記第1ランチャーアプリである場合、前記ラストアプリ起動機能は、前記第2遷移があった場合に、前記第2ランチャーアプリを実行すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 9>
The plurality of applications are
A first launcher application for displaying a first launcher screen on which icons can be placed;
Including a second launcher application for displaying a second launcher screen capable of arranging an icon larger than the first launcher screen,
When the application indicated by the information stored in the last application storage unit is the first launcher application, the last application activation function executes the second launcher application when there is the second transition. A portable device characterized by

本構成例では、異なるサイズのアイコンを配列した2種類のランチャー画面を使用できるので、ユーザの利便性が高まるのでよい。また、ラストアプリが第1ランチャーアプリであった場合、第2遷移によってサイズの大きいアイコンが配置された第2ランチャー画面が表示される。第2ランチャー画面は、アイコンのサイズが大きいために操作がし易い。携帯型装置を車両に設置して利用する場合、ユーザと携帯型装置の距離が遠くなること、ユーザは、ダッシュボード等に設置された携帯型装置に対して肘を延ばして操作すること、ユーザの運転視界等を妨げないなどのためユーザの正面とならない位置に携帯型装置が設置されること、走行中には揺れがあること、運転中の場合は画面に注視はできない等から、ユーザが細かい操作を行うことは困難であり、第1ランチャー画面に代えて、操作のし易い第2ランチャー画面が表示されることにより、ユーザの利便性が向上するのでよい。   In this configuration example, since two types of launcher screens in which icons of different sizes are arranged can be used, user convenience may be enhanced. In addition, when the last application is the first launcher application, the second launcher screen in which the large-sized icon is arranged by the second transition is displayed. The second launcher screen is easy to operate because the size of the icon is large. When the portable device is installed in a vehicle and used, the distance between the user and the portable device increases, the user extends and operates the elbow with respect to the portable device installed in the dashboard, etc., the user Because the portable device is installed at a position not in front of the user in order not to disturb the driving visibility etc. of the user, there is shaking during traveling, and the user can not gaze at the screen during driving, etc. It is difficult to perform detailed operations, and the convenience of the user may be improved by displaying a second launcher screen that is easy to operate instead of the first launcher screen.

アイコンは、例えば、アイコンを操作したときに、アイコンに対応するアプリケーションを起動する等の機能を割り当てた画像とするとよい。第2ランチャー画面のアイコンは、例えば、その全体をアクティブにし、アイコンのどの部分が操作された場合でも、そのアイコン121に対応する機能を実行するように構成すると、操作のし易さが向上するのでよい。   The icon may be, for example, an image to which a function such as activating an application corresponding to the icon is assigned when the icon is operated. For example, when the icon of the second launcher screen is activated in its entirety and configured to execute the function corresponding to the icon 121 regardless of which part of the icon is operated, the ease of operation improves. So good.

<構成例10>
アイコンを配置したナビゲーションバーを表示するナビゲーションバー表示機能を更に有し、
前記第2ランチャー画面は、アイコンを配置可能なアイコン配置領域と、アイコンが配置されない空白領域を有し、
前記空白領域は、前記ナビゲーションバーと前記アイコン配置領域の間に配置されること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 10>
It also has a navigation bar display function that displays a navigation bar with icons arranged,
The second launcher screen has an icon placement area where icons can be placed and a blank area where no icons are placed,
The portable device, wherein the blank area is disposed between the navigation bar and the icon arrangement area.

本構成例では、ナビゲーションバーとアイコン配置領域の間に空白領域が配置されるため、アイコン配置領域のアイコンの操作を意図したユーザが、誤ってナビゲーションを操作してしまう等の不都合が起こり難くなるのでよい。本構成例は、ナビゲーションバーに第1ランチャー画面に遷移するためのアイコンを備える構成では、ユーザが誤操作で当該アイコンを操作してしまい、車載利用の場面での操作が難しい第1ランチャー画面に遷移させてしまう不都合が起こり難くなるので、特によい。本構成例は、ナビゲーションバーがOSによって常に表示される携帯型装置では、ナビゲーションバーの誤操作を防止するために、本構成例の必要性が高い。   In this configuration example, since the blank area is arranged between the navigation bar and the icon arrangement area, a user who intends to operate the icon in the icon arrangement area is less likely to have a disadvantage such as erroneously operating the navigation. So good. In this configuration example, in the configuration provided with an icon for transitioning to the first launcher screen in the navigation bar, the user erroneously operates the icon and the transition to the first launcher screen where the operation in the on-vehicle use situation is difficult This is particularly preferable because the inconvenience of causing the problem does not easily occur. In the present configuration example, in a portable device in which the navigation bar is always displayed by the OS, the necessity of the configuration example is high in order to prevent an erroneous operation of the navigation bar.

<構成例11>
前記第2ランチャー画面に配置されたアイコンに対して複数種類の語句のいずれかを登録するボイスコマンド登録機能と、
前記語句のいずれかを音声認識したときに、当該認識した前記語句を登録されたアイコンに割り当てられた機能を実行するボイスコマンド実行機能を更に有すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 11>
A voice command registration function for registering any one of a plurality of types of words to an icon arranged on the second launcher screen;
A portable apparatus characterized by further comprising a voice command execution function of executing a function assigned to the registered icon when the speech recognition of any of the words is performed.

本構成例では、ユーザは、ボイスコマンドを発話することにより第2ランチャー画面のアイコンを操作することが可能となるため、操作性が更に向上するのでよい。ボイスコマンド登録機能は、複数のボイスコマンドから選択されるいずれかのボイスコマンドを登録するよう構成すると、音声認識の対象が当該複数のボイスコマンドに限定されるため、音声認識に係る処理が簡易化されるのでよい。ボイスコマンド登録機能は、複数のアイコンに対して同一のボイスコマンドを登録しないように構成すると、ボイスコマンド実行機能が実行する処理を簡易化できるのでよい。ボイスコマンド実行機能は、第2ランチャー画面が表示されている状態のときのみ、アイコンの機能を実行可能とするとよい。   In this configuration example, since the user can operate the icon of the second launcher screen by uttering a voice command, operability may be further improved. When the voice command registration function is configured to register any voice command selected from a plurality of voice commands, the target of voice recognition is limited to the plurality of voice commands, so the process relating to voice recognition is simplified. Because it is done, it is good. If the voice command registration function is configured not to register the same voice command with respect to a plurality of icons, the processing performed by the voice command execution function may be simplified. The voice command execution function may execute the function of the icon only when the second launcher screen is displayed.

<構成例12>
前記第2ランチャー画面に配置されたアイコンが、名称表示部を有し、
前記語句を登録されていないアイコンの前記名称表示部には、当該アイコンに割り当てられた機能の名称を表示し、
前記語句を登録されたアイコンの前記名称表示部には、当該アイコンに登録された前記語句を表示すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 12>
The icon arranged on the second launcher screen has a name display unit,
In the name display unit of the icon for which the word is not registered, the name of the function assigned to the icon is displayed;
A portable apparatus characterized by displaying the word / phrase registered to the icon on the name display unit of the icon in which the word / phrase is registered.

本構成例では、ユーザは、アイコンを操作するために発話することが必要なボイスコマンドを認識し易くなるのでよい。   In this configuration example, the user may easily recognize the voice command that needs to be uttered in order to operate the icon.

<構成例13>
第2ランチャーアプリは、前記語句が登録されたアイコンに、所定のボイスマークを表示すること
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 13>
A second launcher application displays a predetermined voice mark on an icon in which the word / phrase is registered.

本構成例では、ユーザは、ボイスマークによって、アイコンにボイスコマンドが登録されていることを認識可能になるのでよい。ボイスマークは、例えば、人が発話している姿を表した形状のマークとすると、発話を求められていることをユーザが理解できるのでよい。例えば、構成例10を引用する構成例11では、ユーザは、ボイスマークのあるアイコンの名称表示部を読み上げることで当該アイコンの操作ができることになり、ユーザにとって分かり易いのでよい。   In this configuration example, the user may recognize that the voice command is registered in the icon by the voice mark. If the voice mark is, for example, a mark having a shape representing a person speaking, the user may understand that the user is asked to speak. For example, in the configuration example 11 which cites the configuration example 10, the user can operate the icon by reading out the name display portion of the icon with the voice mark, which may be easy for the user to understand.

<構成例14>
前記第2ランチャー画面におけるアイコンを配置可能な位置のそれぞれに対して固有の称呼が設定されており、
前記称呼を音声認識したときに、当該認識した前記称呼を設定された前記位置に配置されたアイコンに割り当てられた機能を実行する第2ボイスコマンド実行機能を更に有する
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 14>
A unique name call is set for each of the positions where icons can be arranged on the second launcher screen,
A portable apparatus characterized by further comprising a second voice command execution function of executing a function assigned to the icon placed at the set position where the recognized call is made, when the call is voice-recognized.

本構成例では、ユーザは、アイコンの配置位置毎に設定された称呼を発話することによっても、第2ランチャー画面のアイコンを操作することが可能となるため、第2ランチャー画面のアイコンの操作のし易さが更に向上するのでよい。アイコンの位置によって、アイコン操作のための称呼が決まっているため、ユーザは、各アイコンの操作に必要な称呼を憶え易いのでよい。例えば、アイコンを行列状に配列し、左上から、1,2,3・・・のような通し番号を称呼として設定すると、ユーザにとって分かり易いのでよい。   In this configuration example, the user can operate the icon of the second launcher screen also by uttering the appellation set for each arrangement position of the icon. The ease of operation is further improved. Since the position of the icon determines the admonition for icon operation, the user may easily remember the adjective required for the operation of each icon. For example, arranging the icons in a matrix form and setting serial numbers such as 1, 2, 3... From the upper left may be easily understood by the user.

<構成例15>
前記ボイスコマンド実行機能及び/又は前記第2ボイスコマンド実行機能の有効/無効の設定を行うためのボイスコマンド設定機能を更に有し、
前記ボイスコマンド設定機能は、車両からの給電が有る状態と、車両からの給電が無い状態について、個別に前記有効/無効の設定が可能である
を特徴とする携帯型装置。
<Configuration Example 15>
It further comprises a voice command setting function for setting enabling / disabling of the voice command execution function and / or the second voice command execution function,
The portable device according to claim 1, wherein the voice command setting function can individually set the valid / invalid state in a state in which power is supplied from a vehicle and a state in which power is not supplied from the vehicle.

このようにすれば、ユーザは、例えば、車両からの給電が有る状態について、ボイスコマンド実行機能及び/又は第2ボイスコマンド実行機能を有効にし、車両からの給電が無い状態について、ボイスコマンド実行機能及び/又は第2ボイスコマンド実行機能を無効にするといった使い分けができるのでよい。例えば、車両内の使用ではボイスコマンドでの操作を可能にし、車両外での使用では、ボイスコマンドの発話でアイコンの機能が一々実行されないようにできる等、ユーザの利便性が向上するのでよい。   In this way, the user enables, for example, the voice command execution function and / or the second voice command execution function in a state in which power is supplied from the vehicle, and the voice command execution function in a state in which power is not supplied from the vehicle. And / or use of the second voice command execution function may be disabled. For example, use in a vehicle enables operation with a voice command, and use outside a vehicle may improve convenience for the user, for example, the function of an icon can be prevented from being executed one by one by speech of the voice command.

<構成例16>
構成例1から15のいずれかに記載の携帯型装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。
<Configuration Example 16>
A program for causing a computer to realize the function of the portable device according to any one of Configuration Examples 1 to 15.

上述した各構成例等に記載の構成は矛盾の生じない範囲で組み合わせて構成するとよい。また各構成例等に記載の構成要素を矛盾の生じない範囲で任意組み合わせてあらたな構成例を構成するとよい。   The configurations described in the above-described respective configuration examples and the like may be combined and configured within the range in which the contradiction does not occur. In addition, it is preferable to configure a new configuration example by arbitrarily combining the components described in each configuration example and the like in the range in which the contradiction does not occur.

図1は、本発明に係る携帯型装置1を示す。FIG. 1 shows a portable device 1 according to the invention. 図2は、携帯型装置1を車両に着脱自在に設置するためのクレードル20を示す。FIG. 2 shows a cradle 20 for removably installing the portable device 1 in a vehicle. 図3は、携帯型装置1のシステム構成を示す。FIG. 3 shows the system configuration of the portable device 1. 図4は、制御部31が表示部3に表示させる表示画面100の基本構成を示す。FIG. 4 shows the basic configuration of the display screen 100 that the control unit 31 causes the display unit 3 to display. 図5(a)は、ホーム画面110の例を示す。図5(b)は、アプリケーションによる画面112が表示されたホーム画面110を示す。FIG. 5A shows an example of the home screen 110. FIG. 5B shows the home screen 110 on which the screen 112 by the application is displayed. 図6は、カーランチャー画面120の例を示す。FIG. 6 shows an example of the car launcher screen 120. 図7は、アプリ追加・編集画面130の例を示す。FIG. 7 shows an example of the application addition / editing screen 130. 図8は、ボイスコマンド選択欄140の例を示す。FIG. 8 shows an example of the voice command selection field 140. 図9は、アプリケーション表示部101に表示されたメッセージ151とキャンセルボタン152の例を示す。FIG. 9 shows an example of the message 151 displayed on the application display unit 101 and the cancel button 152. 図10は、ラストアプリ起動処理S100を示す。FIG. 10 shows the last application activation process S100. 図11は、タブレットモード設定処理S200を示す。FIG. 11 shows a tablet mode setting process S200. 図12は、カーモード設定処理S300を示す。FIG. 12 shows a car mode setting process S300. 図13は、状態移行処理を示す。FIG. 13 shows a state transition process. 図13は、状態移行処理を示す。FIG. 13 shows a state transition process. 図13は、状態移行処理を示す。FIG. 13 shows a state transition process. 図13は、状態移行処理を示す。FIG. 13 shows a state transition process. 図13は、状態移行処理を示す。FIG. 13 shows a state transition process. 図13は、状態移行処理を示す。FIG. 13 shows a state transition process.

以下、本発明の実施形態である携帯型装置1及びそのプログラムを添付図面を参照して説明する。   Hereinafter, a portable device 1 according to an embodiment of the present invention and a program thereof will be described with reference to the attached drawings.

図1(a),図1(b)は、本発明に係る携帯型装置1を前方及び後方から示す。携帯型装置1は、手持ちでの操作及び持ち運びが可能なサイズ、形状の本体2の前面に表示装置32(後述)の表示部3が配置され、本体2の後面には、カメラ36(後述)のレンズ4及びスピーカ38(後述)のスピーカ口5が配置されている。本体2の上面には、電源ボタン6、ボリュームボタン7及び伸縮式のテレビアンテナ8が配置されている。本体2の側面には、マイクロフォン用のフォーンプラグの差込口9、MicroSDカードの差込口10、ヘッドフォン出力端子11及びMiniUSB端子12が配置されている。MiniUSB端子12は、miniUSBコネクターの5つのピン(VBus/D/D/ID/GND)に対応するピンを有する。MiniUSB端子12(以下、「端子12」という。)は、専用ケーブルを介して車両のシガーソケット又はOBDアダプタに接続可能であるとともに、MiniUSB−ACアダプタ(以下、「ACアダプタ」)に接続可能である。ACアダプタでは、4番ピン(ID)はオープンであるのに対し、専用ケーブルは、4番ピン(ID)がGNDにショートされている。本体2の下部には、ジョイント穴13が形成されている。 1 (a) and 1 (b) show the portable device 1 according to the present invention from the front and the rear. In the portable device 1, the display unit 3 of the display device 32 (described later) is disposed on the front surface of the main body 2 of a size and shape that can be operated and carried by hand. The lens 4 and the speaker port 5 of the speaker 38 (described later) are disposed. A power button 6, a volume button 7, and a telescopic television antenna 8 are disposed on the top surface of the main body 2. On the side of the main body 2, an insertion port 9 for a microphone plug, an insertion port 10 for a MicroSD card, a headphone output terminal 11, and a MiniUSB terminal 12 are disposed. MiniUSB terminal 12, five pin miniUSB connector - with the pin associated with (VBus / D / D + / ID / GND). The MiniUSB terminal 12 (hereinafter referred to as “terminal 12”) can be connected to a vehicle's cigar socket or OBD adapter via a dedicated cable, and can also be connected to a MiniUSB-AC adapter (hereinafter referred to as “AC adapter”) is there. In the AC adapter, the fourth pin (ID) is open, whereas the dedicated cable is shorted to the fourth pin (ID) to GND. The joint hole 13 is formed in the lower part of the main body 2.

図2は、携帯型装置1を車両に着脱自在に設置するためのクレードル20を示す。クレードル20は、台座部21、レバー22、装着部23、取外ボタン24、アーム25、ロック26を有する。台座部21は、底面に吸盤を有し、台座部21をダッシュボード等、車室内でユーザが設置を希望する場所に置いて、上から押さえながらレバー22を倒すと、吸盤の吸着力でクレードル20が固定される。装着部23は、本体2のジョイント穴13に係合する形状・構造を有する。装着部23とジョイント穴13を合わせて本体2を押し込むことで、本体2を装着部23に係合させることができる。取外ボタン24を押すと係合が外れ、本体2をクレードル20から取り外しできる。装着部23は、ボールジョイント等の揺動支持機構を介して台座部21に連結されたアーム25の先端に取り付けられている。ボールジョイントであるため、装着部23に装着した本体2の角度を三次元方向の任意の角度に回転させることができる。ボールジョイントの回転は、ロック26を倒すことにより固定できる。   FIG. 2 shows a cradle 20 for removably installing the portable device 1 in a vehicle. The cradle 20 has a pedestal 21, a lever 22, a mounting portion 23, a removal button 24, an arm 25, and a lock 26. The pedestal portion 21 has a suction cup on its bottom surface, and the pedestal portion 21 is placed in a place such as a dashboard where the user wants to install it, and when it is pressed from above while lowering the lever 22, the suction force of the suction cup causes cradle 20 is fixed. The mounting portion 23 has a shape and a structure to be engaged with the joint hole 13 of the main body 2. The main body 2 can be engaged with the mounting portion 23 by aligning the mounting portion 23 with the joint hole 13 and pushing the main body 2. When the removal button 24 is pressed, the engagement is released and the main body 2 can be removed from the cradle 20. The mounting portion 23 is attached to the tip of the arm 25 connected to the pedestal portion 21 via a swing support mechanism such as a ball joint. Since it is a ball joint, the angle of the main body 2 mounted on the mounting portion 23 can be rotated to an arbitrary angle in the three-dimensional direction. The rotation of the ball joint can be fixed by tilting the lock 26.

図3は、携帯型装置1のシステム構成を示す。携帯型装置1は、制御部31、表示装置32、記憶部33、GPS受信部34、テレビチューナ35、カメラ36、マイク37、スピーカ38、MicroSDカードリーダー39、通信部40及びバッテリー41等の機器を備えている。   FIG. 3 shows the system configuration of the portable device 1. The portable device 1 includes devices such as a control unit 31, a display device 32, a storage unit 33, a GPS reception unit 34, a television tuner 35, a camera 36, a microphone 37, a speaker 38, a MicroSD card reader 39, a communication unit 40, and a battery 41. Is equipped.

制御部31は、CPU,ROM,RAM、各種の周辺回路、インタフェース等を備えるコンピュータで構成される。図示はしないが、制御部31には、上記各機器の他、電源ボタン6、ボリュームボタン7、フォーンプラグの差込口9、ヘッドフォン出力端子11及び端子12等が接続されている。制御部31は、ROMに記録されたOSとアプリケーション記憶部33aに記憶されたアプリケーションプログラム(以下、「アプリケーション」という。)をRAM上に展開して実行することで、後述の各種処理を実現する。   The control unit 31 is configured by a computer including a CPU, a ROM, a RAM, various peripheral circuits, an interface, and the like. Although not shown, the control unit 31 is connected to the power button 6, the volume button 7, the phone plug socket 9, the headphone output terminal 11, the terminal 12 and the like in addition to the above-described devices. The control unit 31 realizes various processes described later by developing the OS stored in the ROM and the application program (hereinafter referred to as “application”) stored in the application storage unit 33 a on the RAM and executing the program. .

表示装置32は、タッチパネル式の7inchサイズの表示装置であり、制御部31の制御に従って表示部3に画像を表示させ、表示部3に対するタッチ操作に基づく操作信号を制御部31に送信する。   The display device 32 is a 7-inch touch panel display device, causes an image to be displayed on the display unit 3 under the control of the control unit 31, and transmits an operation signal based on a touch operation on the display unit 3 to the control unit 31.

記憶部33は、NVRAMを含む。他に、HDやEEPROM等の内部メモリや、マイクロSDメモリーカード等の着脱可能なメモリを有してもよい。NVRAMは、NVRAMへの給電が断になっても記憶内容を保持できる不揮発性のメモリである。記憶部33は、アプリケーション記憶部33a、ラストアプリ記憶部33b、ボイスコマンド記憶部33c、コンフィグ記憶部33d、アプリデータ記憶部33eを有する。   The storage unit 33 includes an NVRAM. In addition, an internal memory such as an HD or an EEPROM, or a removable memory such as a micro SD memory card may be included. The NVRAM is a non-volatile memory that can retain stored contents even when power to the NVRAM is cut off. The storage unit 33 includes an application storage unit 33a, a last application storage unit 33b, a voice command storage unit 33c, a configuration storage unit 33d, and an application data storage unit 33e.

アプリケーション記憶部33aには、工場出荷状態でプリインストールされたアプリケーションと、携帯型装置1の購入後にユーザが独自にインストールしたアプリケーションが記憶される。プリインストールされたアプリケーションは、目的地への経路案内等を行う「カーナビ」、テレビ番組を視聴するための「テレビ」、及び、携帯電話とペアリングしてハンズフリーでの通話を可能にする「ハンズフリー」の各名称のアプリケーションと、後述のホーム画面110及びカーランチャー画面120を表示するための第1及び第2ランチャーアプリを含む。プリインストールされたアプリケーションは、削除することができない。   The application storage unit 33a stores an application pre-installed in a factory shipment state and an application uniquely installed by the user after purchasing the portable device 1. The pre-installed application enables hands-free calls by pairing with a "car navigation system" that provides route guidance to a destination, etc., "TV" for viewing television programs, and a mobile phone. It includes an application of each name of “hands free” and first and second launcher applications for displaying a home screen 110 and a car launcher screen 120 described later. Preinstalled applications can not be deleted.

ラストアプリ記憶部33bには、車両からの給電が有る状態から無い状態への遷移である第1遷移があった時点で実行中のアプリケーションの起動パスが記憶される。ラストアプリ記憶部33bは、NVRAMに設けられる。   The last application storage unit 33b stores the activation path of the application being executed at the time of the first transition, which is a transition from the state where there is power supply from the vehicle to the state where there is no power supply. The last application storage unit 33 b is provided in the NVRAM.

ボイスコマンド記憶部33cには、後述のボイスコマンドのリストを表示するためのデータが記憶されている。   The voice command storage unit 33 c stores data for displaying a list of voice commands described later.

コンフィグ記憶部33dには、携帯型装置1の動作条件の設定データが記憶される。コンフィグ記憶部33dは、NVRAMに設けられる。   The configuration storage unit 33 d stores setting data of the operating conditions of the portable device 1. The configuration storage unit 33 d is provided in the NVRAM.

アプリデータ記憶部33eには、各種アプリケーションの実行に際して使用されるデータ等が記憶される。アプリデータ記憶部33eに記憶されるデータは、「カーナビ」の動作で使用される日本全国の道路地図のデータや報知対象等の緯度経度のデータを含む。   The application data storage unit 33e stores data used when executing various applications. The data stored in the application data storage unit 33 e includes data of road maps of all over Japan used in the operation of “car navigation” and data of latitude and longitude such as notification targets.

GPS受信部34は、GPS衛星からのGPS信号を受信し、現在位置(経度・緯度)情報を制御部31に出力する。テレビチューナ35は、ワンセグ等のテレビ放送電波を受信してテレビ画像を表示装置32に表示させる。カメラ36は、レンズ4の視野内の映像を撮影した映像データを制御部31に提供する。マイク37は、携帯型装置1の周辺音声をサウンドデータに変換して制御部31に提供する。スピーカ38は、制御部31の制御に従ってサウンドデータを音声として出力する。MicroSDカードリーダー39は、差込口10に差し込まれたMicroSDカードに対する書込/読取を行う。通信部40は、携帯電話等の外部機器との間でデータ通信を行う。通信の方式は、WLAN及びBluetooth(登録商標)が使用される。バッテリー41は、端子12を介して専用ケーブル又はACアダプタから供給される電力を蓄電し、携帯型装置1の各種機器に対して動作電力を提供する。   The GPS receiving unit 34 receives GPS signals from GPS satellites, and outputs current position (longitude / latitude) information to the control unit 31. The television tuner 35 receives a television broadcast radio wave such as one segment and causes the display device 32 to display a television image. The camera 36 provides the control unit 31 with image data obtained by capturing an image within the field of view of the lens 4. The microphone 37 converts the peripheral sound of the portable device 1 into sound data and provides the sound data to the control unit 31. The speaker 38 outputs sound data as voice according to the control of the control unit 31. The MicroSD card reader 39 performs writing / reading on the MicroSD card inserted into the insertion slot 10. The communication unit 40 performs data communication with an external device such as a mobile phone. As a communication method, WLAN and Bluetooth (registered trademark) are used. The battery 41 stores power supplied from a dedicated cable or an AC adapter via the terminal 12 and provides operating power to various devices of the portable device 1.

図4は、制御部31が表示部3に表示させる表示画面100の基本構成を示す。表示画面100は、アプリケーション表示部101と、ステータスバー102と、ナビゲーションバー103を有する。アプリケーション表示部101は、アプリケーションによる使用(画像表示)が可能な領域である。アプリケーション表示部101を使用中のアプリケーションのうち、第1及び第2ランチャーアプリ以外のアプリケーションを、以下、「フォワードアプリ」と言う場合がある。   FIG. 4 shows the basic configuration of the display screen 100 that the control unit 31 causes the display unit 3 to display. The display screen 100 includes an application display unit 101, a status bar 102, and a navigation bar 103. The application display unit 101 is an area that can be used (image display) by an application. Among the applications using the application display unit 101, applications other than the first and second launcher applications may be hereinafter referred to as "forward applications".

ステータスバー102及びナビゲーションバー103における表示は、主としてOSにより制御される。ステータスバー102は、電池残量や電波状態を示すアイコンが表示される領域である。ステータスバー102には、右領域102aと左領域102bがあり、右領域102aで下スワイプ操作をすると、クイック設定パネル102cを開くことができる。クイック設定パネル102cには、携帯型装置1の動作設定を行うための動作設定アイコン102dの他、明るさや自動回転の設定等を行うためのアイコンが表示される。左領域102bを下スワイプすると、携帯型装置1の動作状態等を示す通知パネル102eが表示される。   The display in the status bar 102 and the navigation bar 103 is mainly controlled by the OS. The status bar 102 is an area in which an icon indicating the battery remaining amount and the radio wave state is displayed. The status bar 102 has a right area 102a and a left area 102b. When the user swipe down in the right area 102a, the quick setting panel 102c can be opened. On the quick setting panel 102c, in addition to the operation setting icon 102d for setting the operation of the portable device 1, an icon for setting brightness and automatic rotation is displayed. When the left area 102 b is swipe down, a notification panel 102 e indicating the operation state of the portable device 1 or the like is displayed.

ナビゲーションバー103には、リターンボタン103a、ホームボタン103b、履歴ボタン103c、ハンズフリーボタン103d、カーランチャーボタン103eの5つの操作ボタンが表示される。リターンボタン103aが操作されると、制御部31は、フォワードアプリを1操作前の状態に戻す処理を実行する。ホームボタン103bが操作された場合には、制御部31は、後述のホーム画面表示機能を実行する。履歴ボタン103cが操作された場合、制御部31は、携帯型装置1で直近に実行されたアプリケーションをリスト表示する。ハンズフリーボタン103dが操作された場合、制御部31は、後述のハンズフリー機能を実行する。カーランチャーボタン103eが操作された場合、制御部31は、後述のカーランチャー表示機能を実行する。   The navigation bar 103 displays five operation buttons: a return button 103a, a home button 103b, a history button 103c, a handsfree button 103d, and a car launcher button 103e. When the return button 103a is operated, the control unit 31 executes a process of returning the forward application to the state before one operation. When the home button 103b is operated, the control unit 31 executes a home screen display function described later. When the history button 103 c is operated, the control unit 31 displays a list of applications most recently executed by the portable device 1. When the handsfree button 103d is operated, the control unit 31 executes a handsfree function described later. When the car launcher button 103e is operated, the control unit 31 executes a car launcher display function described later.

携帯型装置1は、電源オン・スリープ・電源オフの3つの状態を取り得る。電源オンの状態では、液晶装置32が点灯して表示画面100が可視となるとともに、表示部3に対するタッチ操作が有効となる。スリープの状態では、液晶装置32が消灯し、表示部3に対するタッチ操作が無効となり、フォアグランドタスク及び一部のバックグランドタスクが休止となり、消費電力を抑える。電源オフの状態では、電源監視等の一部のバックグランドタスクの実行を除いてCPUは休止状態となり、消費電力は最小となる。   The portable device 1 can take three states: power on, sleep and power off. In the power-on state, the liquid crystal device 32 is turned on to make the display screen 100 visible, and a touch operation on the display unit 3 is enabled. In the sleep state, the liquid crystal device 32 is turned off, the touch operation on the display unit 3 is invalidated, and the foreground task and part of the background tasks are paused to suppress power consumption. In the power-off state, the CPU is suspended except for execution of some background tasks such as power supply monitoring, and power consumption is minimized.

以下、携帯型装置1が有する機能を説明する。以下の機能は、制御部31がアプリケーション記憶部33a等に記憶されるプログラムを実行し、携帯型装置1の各種機器を制御することにより実現する。携帯型装置1は、ホーム画面表示機能、カーランチャー表示機能、アプリケーション登録機能、ボイスコマンド登録機能、GPS機能、WiFi機能、Bluetooth機能、カーナビ機能、ハンズフリー機能、テレビ視聴機能、音声認識機能、ボイスコマンド機能、ユーザ設定機能、給電判断機能、ラストアプリ記憶機能、第1遷移スリープ機能、ラストアプリ起動機能、タブレットモード移行機能、カーモード移行機能、状態移行機能及び状態通知機能を有する。   Hereinafter, functions of the portable device 1 will be described. The following functions are realized by the control unit 31 executing a program stored in the application storage unit 33 a or the like to control various devices of the portable device 1. The portable device 1 has a home screen display function, a car launcher display function, an application registration function, a voice command registration function, a GPS function, a WiFi function, a Bluetooth function, a car navigation function, a hands free function, a television viewing function, a voice recognition function, voice It has a command function, a user setting function, a power feeding determination function, a last application storage function, a first transition sleep function, a last application activation function, a tablet mode transition function, a car mode transition function, a state transition function, and a state notification function.

ホーム画面表示機能は、制御部31が、アプリケーション記憶部33aの第1ランチャーアプリを実行することにより、アプリケーション表示部101にホーム画面110を表示させる機能である。第1ランチャーアプリは、OSに標準のプログラムである。ホーム画面表示機能は、後述のタブレットモードで携帯型装置1の電源がオフからオンになったときにOSを起動させた直後、及び、ホームボタン103bがタッチされた場合にホーム画面110を表示させる。ホーム画面表示機能を実行する時点でフォワードアプリが有る場合には、ホーム画面表示機能は、そのフォワードアプリをバックスタックとして休止状態にしてからホーム画面110を表示させる。   The home screen display function is a function that causes the application display unit 101 to display the home screen 110 by executing the first launcher application of the application storage unit 33a. The first launcher application is a standard program in the OS. The home screen display function causes the home screen 110 to be displayed immediately after activating the OS when the portable device 1 is turned on from the off state in the tablet mode described later, and when the home button 103 b is touched. . If there is a forward application at the time of executing the home screen display function, the home screen display function displays the home screen 110 after pausing the forward application as a back stack.

図5(a)は、ホーム画面110の例を示す。ホーム画面110には、各種のアプリケーションを実行するためのアイコン111が配列される。ホーム画面110で各アイコン111がタッチされた場合、制御部31は、そのアイコン111に対応するアプリケーションを起動する。例えば、図5におけるアイコン111a(「カーナビ」のアイコン)がタッチされた場合、図5(b)のように、アイコン111aに対応するアプリケーションによる画面112がアプリケーション表示部101に表示される。   FIG. 5A shows an example of the home screen 110. In the home screen 110, icons 111 for executing various applications are arranged. When each icon 111 is touched on the home screen 110, the control unit 31 activates an application corresponding to the icon 111. For example, when the icon 111 a (the icon of “car navigation”) in FIG. 5 is touched, a screen 112 by an application corresponding to the icon 111 a is displayed on the application display unit 101 as shown in FIG.

ユーザは、アプリケーション記憶部33aに記憶されたインストール済みの任意のアプリケーション(例えば、自分がよく使うアプリケーション)に対応するアイコン111をホーム画面110に配置することができる。ホーム画面110におけるアイコンのサイズは比較的小さく、より多数のアイコン111を配置できる。よって、ユーザは、より多くの種類のアプリケーションをホーム画面110から起動することができるので便利である。アイコン111のサイズや配置間隔は、ユーザが携帯型装置1を片手で持って比較的目に近い位置で操作した場合に操作性が快適であるように決められている。誤って隣のアイコン111をタッチしたときに一々意図しないアプリケーションが起動される面倒が軽減されるよう、各アイコン111は、中心付近のみがアクティブとされ、中心付近がタッチされたときのみ対応するアプリケーションが起動するようになっている。   The user can arrange, on the home screen 110, the icon 111 corresponding to any installed application (for example, an application that the user often uses) stored in the application storage unit 33a. The size of the icons on the home screen 110 is relatively small, and more icons 111 can be arranged. Thus, the user can conveniently launch more types of applications from the home screen 110. The size and arrangement interval of the icons 111 are determined such that the operability is comfortable when the user holds the portable device 1 with one hand and operates at a position relatively close to the eye. Each icon 111 is only activated near the center, and the corresponding application is only touched when the center is touched, so that the trouble of unintentionally activating the application when touching the adjacent icon 111 is reduced. Is supposed to start.

カーランチャー表示機能は、制御部31が、アプリケーション記憶部33aに記憶された第2ランチャーアプリを実行することにより、アプリケーション表示部101にカーランチャー画面120を表示させるとともに、ナビゲーションバー103に設定ボタン103fを追加表示させる機能である。カーランチャー表示機能は、カーランチャーボタン103eがタッチされた場合及び後述の状態移行機能の制御に従ってこの表示を行う。カーランチャー表示機能を実行する時点においてフォワードアプリが有る場合には、制御部31は、そのフォワードアプリをバックスタックとして休止状態にしてからカーランチャー画面120を表示させる。   As the car launcher display function causes the application display unit 101 to display the car launcher screen 120 by the control unit 31 executing the second launcher application stored in the application storage unit 33a, the setting button 103f in the navigation bar 103 Is a function to display additional. The car launcher display function performs this display when the car launcher button 103 e is touched and according to the control of the state transition function described later. If there is a forward application at the time of executing the car launcher display function, the control unit 31 causes the car launcher screen 120 to be displayed after the forward application is put on the back stack and is put to sleep.

図6は、カーランチャー画面120の例を示す。カーランチャー画面120は、アプリケーション表示部101の全領域を占める。カーランチャー画面120は、アプリケーション表示部101の上方に位置するアイコン配置領域120aとアプリケーション表示部101の下方に位置する空白領域120bを有する。アイコン配置領域120aは、比較的大きいサイズの概略正方形の8つのアイコン121が2行4列で等間隔に配列される。   FIG. 6 shows an example of the car launcher screen 120. The car launcher screen 120 occupies the entire area of the application display unit 101. The car launcher screen 120 has an icon arrangement area 120 a located above the application display unit 101 and a blank area 120 b located below the application display unit 101. In the icon placement area 120a, eight icons 121 of a relatively large size and roughly square are arranged at equal intervals in two rows and four columns.

各アイコン121は、1〜8のアイコン番号を表示する番号表示部121aと、アプリケーションを表す絵柄を表示する絵柄表示部121bと、ボイスマークを表示するボイスマーク表示部121cと、名称表示部121dを有する。絵柄表示部121b及び名称表示部121dは、後述のアプリケーション登録機能によりアプリケーションが登録されたアイコン121にのみ表示され、ボイスマーク表示部121cは、後述のボイスコマンド登録機能によりボイスコマンドが登録されたアイコン121にのみ表示される。ただし、後述のボイスコマンド機能がオフの場合、カーランチャー表示機能は、ボイスマークを非表示にする。名称表示部121dには、アプリケーションの名称が表示される。名称表示部121dの表示に関しては、更に、後述する。アプリケーションが未登録のアイコン121には、番号表示部121aのみが表示される。   Each icon 121 includes a number display portion 121a for displaying icon numbers 1 to 8, a pattern display portion 121b for displaying a pattern representing an application, a voice mark display portion 121c for displaying a voice mark, and a name display portion 121d. Have. The pattern display unit 121b and the name display unit 121d are displayed only on the icon 121 for which the application is registered by an application registration function described later, and the voice mark display unit 121c is an icon for which a voice command is registered by a voice command registration function described later. It is displayed only at 121. However, when the voice command function described later is off, the car launcher display function hides the voice mark. The name of the application is displayed on the name display unit 121 d. The display of the name display unit 121 d will be described later. Only the number display unit 121 a is displayed on the icon 121 for which the application has not been registered.

カーランチャー画面120において、アプリケーションが登録されたアイコン121がタッチ操作された場合、制御部31は、対応するアプリケーションを起動する。例えば、図6(a)において、アイコン番号1のアイコン121(「カーナビ」のアイコン)がタッチされた場合、図5(b)のように、アイコン111aに対応するアプリケーションによる画面112がアプリケーション表示部101に表示される。   When an icon 121 registered with an application is touched on the car launcher screen 120, the control unit 31 activates a corresponding application. For example, in FIG. 6A, when the icon 121 of the icon number 1 (the icon of "car navigation") is touched, the screen 112 by the application corresponding to the icon 111a is an application display unit as shown in FIG. It is displayed on 101.

各アイコン121は、全体がアクティブであり、アイコン121のどの部分がタッチされた場合でも、制御部31は、そのアイコン121に対応するアプリケーションを起動する。空白領域120bには、アイコン121は配置されない。空白領域120b又はアプリケーションが未登録のアイコン121がタッチされても、制御部31は何らの動作も行わない。   The entire icon 121 is active, and when any part of the icon 121 is touched, the control unit 31 activates an application corresponding to the icon 121. The icon 121 is not arranged in the blank area 120b. Even if the blank area 120 b or the icon 121 for which the application has not been registered is touched, the control unit 31 does not perform any operation.

アイコン121の個数が少なく、配置も決まっていることから、ユーザは、運転中でも各アイコン121の位置を容易に認識できる。また、アイコン121が大きく、どの部分をタッチしてもアプリケーションが起動するので、携帯型装置1の位置がユーザから比較的遠くても(ユーザが手を伸ばして操作するような位置関係であっても)、ユーザが運転中で画面を注視できなくても、容易に操作をすることができる。アイコン配置領域120aとナビゲーションバー103の間に空白領域120bを有するため、ユーザが間違ってナビゲーションバー103を操作してしまう懸念が小さくなる。   Since the number of icons 121 is small and the arrangement thereof is determined, the user can easily recognize the position of each icon 121 even while driving. In addition, since the icon 121 is large and the application is activated regardless of which part is touched, even if the position of the portable device 1 is relatively far from the user (the positional relationship is such that the user reaches out and operates) Also, even if the user can not watch the screen while driving, the user can easily operate it. Since the blank area 120b is provided between the icon arrangement area 120a and the navigation bar 103, the concern that the user mistakenly operates the navigation bar 103 is reduced.

このように、携帯型装置1を手で持って操作するときの操作性に優れたホーム画面110を表示するホーム画面表示機能とは別に、車両に携帯型装置1を固定して運転時等に操作するときの操作性に優れたカーランチャー画面120を表示するカーランチャー機能を有することで、持ち運び時と車両に固定した際の双方での操作が容易になる。   As described above, in addition to the home screen display function of displaying the home screen 110 excellent in operability when the portable device 1 is held and operated by hand, the portable device 1 is fixed to the vehicle and operated, etc. By having the car launcher function of displaying the car launcher screen 120 excellent in operability when operated, the operation at both the time of carrying and when being fixed to the vehicle becomes easy.

アプリケーション登録機能は、制御部31が、ユーザの操作に基づいて、アプリケーション記憶部33aに記憶されたアプリケーションをアイコン121に割り当てる機能である。   The application registration function is a function in which the control unit 31 assigns the application stored in the application storage unit 33 a to the icon 121 based on the user's operation.

具体的には、設定ボタン103fが操作されると、制御部31は、空白領域120bに「設定」の文字を表示したボタンを表示させ、当該ボタンが操作されると、制御部31は、アプリケーション表示部101に図7(a)に示すアプリ追加・編集画面130を表示させる。   Specifically, when the setting button 103 f is operated, the control unit 31 displays a button displaying the character “setting” in the blank area 120 b, and when the button is operated, the control unit 31 displays the application An application addition / editing screen 130 shown in FIG. 7A is displayed on the display unit 101.

アプリ追加・編集画面130には、8つのアイコン121に対応する8つの設定領域131が設けられている。各設定領域131は、番号表示部131a、絵柄表示部131b、ボイスマーク131c、名称表示部131d及びボタン表示部131eを有する。   In the application addition / editing screen 130, eight setting areas 131 corresponding to eight icons 121 are provided. Each setting area 131 has a number display portion 131a, a pattern display portion 131b, a voice mark 131c, a name display portion 131d, and a button display portion 131e.

制御部31は、番号表示部131a、絵柄表示部131b、ボイスマーク131c、名称表示部131dを、アプリケーションが既登録のアイコン121に対応する設定領域131においてのみ表示する。番号表示部131a、絵柄表示部131b及び名称表示部131dの表示内容は、アイコン121の番号表示部121a、絵柄表示部121b及び名称表示部121dと同じである。制御部31は、絵柄表示部131b、ボイスマーク131c及び名称表示部131dを、アプリケーションが既登録のアイコン121に対応する設定領域131にのみ表示する。アプリケーションが既登録のアイコン121に対応する設定領域131のボタン表示部131eには、編集ボタンを表示し、未登録のアイコン121に対応する設定領域131のボタン表示部131eには、登録ボタンを表示する。   The control unit 31 displays the number display unit 131a, the pattern display unit 131b, the voice mark 131c, and the name display unit 131d only in the setting area 131 where the application corresponds to the already registered icon 121. The display contents of the number display portion 131a, the pattern display portion 131b and the name display portion 131d are the same as the number display portion 121a of the icon 121, the pattern display portion 121b and the name display portion 121d. The control unit 31 displays the pattern display unit 131 b, the voice mark 131 c, and the name display unit 131 d only in the setting area 131 corresponding to the icon 121 whose application has been registered. The edit button is displayed on the button display 131e of the setting area 131 corresponding to the icon 121 for which the application is already registered, and the registration button is displayed on the button display 131e of the setting area 131 corresponding to the unregistered icon 121. Do.

アプリケーションが未登録のアイコン121に対応する設定領域131の登録ボタンがユーザによりタッチされた場合、制御部31は、アプリケーション表示部101にインストール済みのすべてのアプリケーション(登録済みのものを除く)を表示させ、そのいずれかがユーザによってタッチされた場合、当該アイコン121に対してそのアプリケーションを登録する。例えば、アイコン番号が4番の設定領域131の登録ボタンの操作によって、「高性能カメラ」という名称のアプリケーションが登録された場合、制御部31は、図7(b)のように、4番の設定領域131の番号表示部131a、絵柄表示部131b及び名称表示部131dに当該アプリケーションの対応する情報を表示させるとともに、ボイスマーク131cを表示させ、更に、ボタン表示部131eに編集ボタンを表示する。   When the registration button in the setting area 131 corresponding to the icon 121 whose application is not registered is touched by the user, the control unit 31 displays all the installed applications (except those already registered) on the application display unit 101. If one of them is touched by the user, the application is registered for the icon 121. For example, when an application named “high performance camera” is registered by the operation of the registration button of the setting area 131 whose icon number is 4th, the control unit 31 sets 4th as shown in FIG. 7B. Information corresponding to the application is displayed on the number display portion 131a, the pattern display portion 131b and the name display portion 131d of the setting area 131, and the voice mark 131c is displayed, and further, the edit button is displayed on the button display portion 131e.

アプリケーションが既登録のアイコン121に対応する設定領域131の編集ボタンがユーザによりタッチされた場合、制御部31は、アプリケーション表示部101に削除アイコンと、インストール済みのすべてのアプリケーション(登録済みのものを除く)を表示させ、いずれかのアプリケーションがユーザによりタッチされた場合、当該アイコン121に対して登録されているアプリケーションを変更する。また、削除アイコンがタッチされた場合には、制御部31は、当該アイコン121についてのアプリケーションの登録を解除する。例えば、4番の設定領域131の編集ボタンのタッチ後に削除アイコンがタッチされた場合、アプリ追加・編集画面130は、図7(a)の状態になる。   When the edit button in the setting area 131 corresponding to the application 121 having been registered is touched by the user, the control unit 31 displays a delete icon on the application display unit 101 and all installed applications (registered ones). When the application is touched and any application is touched by the user, the application registered for the icon 121 is changed. Also, when the delete icon is touched, the control unit 31 cancels the registration of the application for the icon 121. For example, when the delete icon is touched after the edit button of the fourth setting area 131 is touched, the application addition / editing screen 130 is in the state of FIG. 7A.

アプリケーション登録機能によるアイコン121に対するアプリケーションの登録又はその変更/解除が行われると、以降、カーランチャー表示機能は、その登録又は変更/解除を反映させたカーランチャー画面120を表示する。   After the application registration function registers or changes / cancels the application for the icon 121, the car launcher display function subsequently displays the car launcher screen 120 reflecting the registration or change / cancellation.

ボイスコマンド登録機能は、ユーザの操作に従って、制御部31が、アプリケーションが既登録のアイコン121に対してボイスコマンドを登録する機能である。具体的には、アプリ追加・編集画面130において、アプリケーションが既登録のいずれかのアイコン121に対応する設定領域131のボイスマーク131cがタッチされると、制御部31は、設定領域131にボイスコマンド選択欄140を表示させる。   The voice command registration function is a function for the control unit 31 to register a voice command for the icon 121 with which the application has been registered, in accordance with the user's operation. Specifically, when the voice mark 131c in the setting area 131 corresponding to any of the icons 121 for which the application has been registered is touched on the application addition / editing screen 130, the control unit 31 performs a voice command on the setting area 131. The selection field 140 is displayed.

図8に、ボイスコマンド選択欄140の例を示す。制御部31は、ボイスコマンド選択欄140に、「なし」の文字と、ボイスコマンド記憶部33cに記憶された複数のボイスコマンド(登録済みのものを除く)をリスト形式で表示し、いずれかのボイスコマンドがタッチされると、制御部31は、該当アイコン121に対してそのボイスコマンドを登録する。   An example of the voice command selection field 140 is shown in FIG. The control unit 31 displays the character "none" and a plurality of voice commands (except for the registered ones) stored in the voice command storage unit 33c in a list format in the voice command selection field 140, When the voice command is touched, the control unit 31 registers the voice command in the corresponding icon 121.

また、制御部31は、ボイスコマンドが登録された名称表示部121d,131dにおいて、当該登録したボイスコマンドを表示する。例えば、図7(b)のアイコン番号4の設定領域131のボイスマーク131cをタッチしてから図8のボイスコマンド選択欄140で「カメラ」のボイスコマンドがタッチされた場合、制御部31は、カーランチャー画面120及びアプリ追加・編集画面130における該当する名称表示部121d,131dに「カメラ」の文字を表示する。このように、ボイスコマンドが登録されたアイコン121の名称表示部121d,131dでは、登録されたボイスコマンド(例えば、「カメラ」)のみを表示し、アプリケーションの名称(例えば、「高性能カメラ」)は表示しない。これにより、ユーザは、アイコンを起動させるために発音すべきボイスコマンドを容易に認識できる。   Further, the control unit 31 displays the registered voice command on the name display units 121 d and 131 d in which the voice command is registered. For example, when the voice command of "camera" is touched in the voice command selection column 140 of FIG. 8 after touching the voice mark 131c of the setting area 131 of the icon No. 4 of FIG. The characters “camera” are displayed on the corresponding name display portions 121 d and 131 d in the car launcher screen 120 and the application addition / editing screen 130. Thus, the name display portions 121 d and 131 d of the icon 121 in which the voice command is registered display only the registered voice command (for example, “camera”), and the name of the application (for example, “high performance camera”) Does not display. This allows the user to easily recognize the voice command to be pronounced to activate the icon.

なお、ボイスコマンド選択欄140の「なし」の文字は、ボイスコマンドが登録済みのアイコン121に対応する設定領域131のボイスマーク131cがタッチされた場合にのみ表示する。「なし」がタッチされると、ボイスコマンド登録機能は、当該アイコン121に対するボイスコマンドの登録を解除する。   Note that the characters “none” in the voice command selection field 140 are displayed only when the voice mark 131 c in the setting area 131 corresponding to the icon 121 for which the voice command has been registered is touched. When “none” is touched, the voice command registration function cancels the registration of the voice command for the icon 121.

GPS機能は、制御部31が、GPS受信部34による現在位置の検出を行う機能である。WiFi機能及びBluetooth機能は、制御部31が、通信部40を介して外部機器との通信を行う機能である。   The GPS function is a function by which the control unit 31 detects the current position by the GPS reception unit 34. The WiFi function and the Bluetooth function are functions in which the control unit 31 communicates with an external device via the communication unit 40.

カーナビ機能は、制御部31が、アプリケーションである「カーナビ」を実行することにより実現する機能であり、アプリケーション表示部101に道路地図113を表示するとともに、それに重ねてGPS機能により検出した現在位置を示すマーク114や報知対象を示すマークを表示し(図5(b)参照)、スピーカ38から音声により経路案内や運転中の注意喚起を行う機能である。   The car navigation function is a function realized by the control unit 31 executing “car navigation” which is an application, and displays the road map 113 on the application display unit 101 and additionally displays the current position detected by the GPS function. It is a function of displaying a mark 114 indicating a mark and a mark indicating a notification target (see FIG. 5B), and providing route guidance and alerting during driving by voice from the speaker 38.

ハンズフリー機能は、制御部31が、アプリケーションである「ハンズフリー」を実行することにより実現する機能であり、Bluetooth機能を用いてペアリング済みの携帯電話やスマートフォンとの通信を行うことで、携帯電話等での通話を、携帯型装置1を介して行う機能である。すなわち、制御部31は、携帯電話等の通話中の音声データをBluetooth機能を用いて受信してスピーカ38から出力し、マイク37から入力した音声データをBluetooth機能を用いて携帯電話等に送信する。   The hands-free function is a function realized by the control unit 31 executing “hands-free” which is an application, and by performing communication with a paired mobile phone or smartphone using the Bluetooth function, This function is to make a telephone call or the like via the portable device 1. That is, control unit 31 receives voice data during a call such as a mobile phone using the Bluetooth function and outputs it from speaker 38, and sends voice data input from microphone 37 to the mobile phone using the Bluetooth function. .

テレビ視聴機能は、制御部31が、アプリケーションである「テレビ」を実行することにより実現する機能であり、テレビチューナ35で受信したワンセグ等の放送電波に基づいてテレビ放送の画像及び音声を表示装置32及びスピーカ38から出力する。   The television viewing function is a function realized by the control unit 31 executing “TV”, which is an application, and displays a television broadcast image and sound on the basis of a broadcast wave such as one segment received by the television tuner 35. It outputs from 32 and the speaker 38.

音声認識機能は、制御部31が、マイク37からのサウンドデータを解析することで、ユーザによる発話を認識する機能である。   The voice recognition function is a function that the control unit 31 recognizes the speech of the user by analyzing the sound data from the microphone 37.

ボイスコマンド機能は、カーランチャー画面120が表示されている状態で、音声認識機能がアイコン121に登録されたボイスコマンドを認識したときに、制御部31が、そのアイコン121に登録されたアプリケーションを起動させる機能である。第2ボイスコマンド機能は、カーランチャー画面120が表示されている状態で、音声認識機能が、「いちばん」、「にばん」、「さんばん」等、番号表示部121aの数字がユーザによって発話されたことを認識したときに、制御部が、対応するアイコン番号のアイコン121に登録されたアプリケーションを起動させる機能である。ボイスコマンド機能及び第2ボイスコマンド機能により、制御部31は、アイコン121に登録されたボイスコマンド又は数字のいずれの発話を認識した場合でも、当該アイコン121に登録されたアプリケーションを起動させる。例えば、図6のカーランチャー画面120が表示されている状態で、ユーザが「カーナビ」又は「いちばん」を発話したことを音声認識機能が認識した場合、制御部31は、アイコン番号1のアイコン121に対応するアプリケーションを起動させる。   In the voice command function, when the voice recognition function recognizes the voice command registered in the icon 121 while the car launcher screen 120 is displayed, the control unit 31 activates the application registered in the icon 121. Function. In the second voice command function, while the car launcher screen 120 is displayed, the user of the voice recognition function is uttered by the user with numbers on the number display portion 121a, such as "first", "niban", "sanban", etc. When the control unit recognizes the event, the control unit activates the application registered in the icon 121 of the corresponding icon number. By using the voice command function and the second voice command function, the control unit 31 activates the application registered in the icon 121 even when any voice command or numeral utterance registered in the icon 121 is recognized. For example, when the voice recognition function recognizes that the user has uttered "car navigation" or "most" while the car launcher screen 120 of FIG. 6 is displayed, the control unit 31 controls the icon 121 of the icon number 1. Launch the corresponding application.

ユーザ設定機能は、ユーザの操作に従って、制御部31が、携帯型装置1の動作条件を設定する機能である。ユーザ設定機能が設定可能なに項目は、GPS機能のオン/オフ、WiFi機能のオン/オフ、Bluetooth機能のオン/オフ、ボイスコマンド機能のオン/オフ、ハンズフリー機能のオン/オフ、無操作の場合のスリープ状態への移行までの待機時間(以下、「スリープ待機時間」)、オーディオボリューム、省電力動作がある。ボイスコマンド機能のオン/オフ、ハンズフリー機能のオン/オフ、スリープ待機時間、オーディオボリュームについては、2種類の動作モード(タブレットモード及びカーモード)のそれぞれについて個別に設定が可能である。GPS機能のオン/オフ、WiFi機能のオン/オフ、Bluetooth機能のオン/オフについては、タブレットモードについてのみ設定が可能である。ユーザ設定機能によりなされた動作条件は、コンフィグ記憶部33dに記憶される。   The user setting function is a function by which the control unit 31 sets the operating condition of the portable device 1 according to the operation of the user. User setting function can be set items, GPS function on / off, WiFi function on / off, Bluetooth function on / off, voice command function on / off, handsfree function on / off, no operation There is an audio volume and power saving operation for the standby time (hereinafter referred to as “sleep standby time”) until transition to the sleep state. The voice command function on / off, handsfree function on / off, sleep standby time, and audio volume can be set individually for each of two operation modes (tablet mode and car mode). The GPS function on / off, the WiFi function on / off, and the Bluetooth function on / off can only be set for the tablet mode. The operation conditions made by the user setting function are stored in the configuration storage unit 33 d.

給電判断機能は、制御部31が、外部電源からの端子12に対する給電状態を判断する機能である。具体的には、制御部31は、端子12への給電が有る(VBusピンの電圧が5Vである)場合、端子12のIDピンがGNDにショートされていれば、車両からの給電がされていると判断し、オープンであれば、ACアダプタから給電されていると判断する。また、オープンである場合、制御部31は、更に、+Dピンと−Dピンがショートされているかどうかを判断し、ショートの場合は、急速充電用ACアダプタにより、ショートされていない場合は、通常ACアダプタにより給電されていると判断する。更に、給電判断機能は、上記給電状態の判断に基づき、車両からの給電が有る状態から車両からの給電が無い状態への遷移である第1遷移及び車両からの給電が無い状態から有る状態への遷移である第2遷移を判断する。制御部31は、携帯型装置1の動作状態(電源がオンかオフか、スリープか、何のアプリケーションが実行中か等)とは無関係に一定時間(例えば、1秒)毎に上記電源判断機能を実行する。   The feeding determination function is a function by which the control unit 31 determines the feeding state of the terminal 12 from the external power supply. Specifically, when power is supplied to the terminal 12 (the voltage of the VBus pin is 5 V), the controller 31 supplies power from the vehicle if the ID pin of the terminal 12 is shorted to GND. If it is open, it is determined that power is supplied from the AC adapter. When open, the control unit 31 further determines whether or not the + D and -D pins are shorted. When shorted, the control unit 31 normally AC when not shorted by the rapid charging AC adapter. It is determined that power is supplied by the adapter. Furthermore, based on the determination of the power supply state, the power supply determination function is a transition from a state in which power is supplied from the vehicle to a state in which power is not supplied from the vehicle. The second transition which is the transition of The control unit 31 performs the above-described power supply determination function every predetermined time (for example, one second) regardless of the operation state of the portable device 1 (power on / off, sleep, what application is running, etc.) Run.

ラストアプリ記憶機能は、給電判断機能により、第1遷移が判断された場合、制御部31が、第1遷移が判断された時点でフォワードアプリ(アプリケーション表示部101を使用中のアプリケーションのうち、第1及び第2ランチャーアプリ以外のアプリケーション)があるかどうかにより、以下の処理を行う機能である。すなわち、フォワードアプリがある場合は、制御部31は、そのフォワードアプリの起動パスをラストアプリ記憶部33bに記憶する。(以下、ラストアプリ記憶部33bに起動パスを記憶されたアプリケーションを、「ラストアプリ」という場合がある。)フォワードアプリが無い場合(フォアグランドで第1又は第2ランチャーアプリのみが実行中である場合)は、制御部31は、ラストアプリ記憶部33bに記憶されているアプリケーションの起動パスを消去する。   In the last application storage function, when the first transition is determined by the power supply determination function, the control unit 31 determines whether the forward application (the application using the application display unit 101 is selected when the first transition is determined). It is a function to perform the following processing depending on whether or not there is an application other than the first and second launcher applications. That is, when there is a forward application, the control unit 31 stores the activation path of the forward application in the last application storage unit 33b. (Hereafter, the application whose activation path is stored in the last application storage unit 33b may be referred to as "last application".) When there is no forward application (only the first or second launcher application is being executed in the foreground In the case of (1), the control unit 31 erases the activation path of the application stored in the last application storage unit 33b.

ラストアプリ記憶機能は、第1遷移を判断した直後に上記処理を実行する。これにより、起動パスの記憶・消去をより確実に行うことができる。第1遷移を判断した時点では、第1遷移の直前の車両からの給電により、バッテリー41には起動パスの記憶を行う程度の電力は充電されていると考えられるためである。   The last application storage function executes the above process immediately after determining the first transition. This makes it possible to more reliably store and delete the start path. This is because when the first transition is determined, the battery 41 is considered to be charged with power sufficient to store the start path by power feeding from the vehicle immediately before the first transition.

第1遷移スリープ機能は、給電判断機能により、第1遷移が判断された場合、制御部31が、下記の処理を実行する機能を言う。具体的には、第1遷移があった場合、制御部31は、その時点でアプリケーション表示部101に表示させている画面150に重ねて、「まもなく自動でスリープします。」のメッセージ151とキャンセルボタン152を一定時間(例えば、5秒)表示させる(図9参照)。その間にキャンセルボタン152の操作又端子12への給電再開がされない場合には、制御部31は、携帯型装置1をスリープ状態に移行させる。一定時間内にキャンセルボタン152がタッチされた場合、又は、端子12への給電が再開された場合、制御部31は、スリープ状態への移行を行わず、メッセージ151とキャンセルボタン152を消去する。   The first transition sleep function refers to a function in which the control unit 31 executes the following processing when the first transition is determined by the power supply determination function. Specifically, when there is the first transition, the control unit 31 cancels the message 151 of "automatic sleep will be on soon" superimposed on the screen 150 currently displayed on the application display unit 101 at that time. The button 152 is displayed for a predetermined time (for example, 5 seconds) (see FIG. 9). If the cancel button 152 is not operated or the power supply to the terminal 12 is not resumed during that time, the control unit 31 shifts the portable device 1 to the sleep state. When the cancel button 152 is touched within a predetermined time, or when the power supply to the terminal 12 is resumed, the control unit 31 does not shift to the sleep state and erases the message 151 and the cancel button 152.

ラストアプリ起動機能は、スリープ状態又は電源オフの状態で、給電判断機能により、第2遷移が判断された場合に、制御部31が、ラストアプリ起動処理S100を実行する機能である。図10は、ラストアプリ起動処理S100を示す。   The last application activation function is a function in which the control unit 31 executes the last application activation process S100 when the second transition is determined by the power supply determination function in the sleep state or the power-off state. FIG. 10 shows the last application activation process S100.

図示のように、制御部31は、ステップS101で、NVRAMのラストアプリ記憶部33bの起動パスを読み込み、ステップS102で当該起動パスの有無を判断し、ラストアプリ記憶部33bに起動パスが記憶されていた場合には、ステップS103で当該起動パスに従ってラストアプリを起動し、起動パスが記憶されていない場合には、ステップS104で、第2ランチャーアプリを起動する。   As illustrated, in step S101, the control unit 31 reads an activation path of the last application storage unit 33b of the NVRAM, determines the presence or absence of the activation path in step S102, and stores the activation path in the last application storage unit 33b. If it has, then in step S103, the last application is activated according to the activation path. If no activation path is stored, the second launcher application is activated in step S104.

このような処理が行われることで、前回の第1遷移があった時点で実行中のフォワードアプリがあれば、今回の第2遷移において、そのフォワードアプリが起動する。よって、ユーザが特に操作を行わなくても、端子12を専用ケーブルでシガーソケットに接続するだけで、前回のドライブ等のときと同じアプリケーションが使用可能になり、便利である。また、前回の第1遷移があった時点で実行中のフォワードアプリがなければ、端子12を専用ケーブルでシガーソケットに接続するだけで、ドライブ中でも容易に操作ができるカーランチャー画面120が表示されるので、便利である。   By performing such processing, if there is a forward application being executed at the time of the previous first transition, the forward application is activated in the second transition of this time. Therefore, even if the user does not perform any operation, it is convenient to connect the terminal 12 to the cigar socket with a dedicated cable, and the same application as that of the previous drive can be used, which is convenient. Also, if there is no forward application running at the time of the previous first transition, simply by connecting the terminal 12 to the cigar socket with a dedicated cable, the car launcher screen 120 that can be easily operated even in the drive is displayed So convenient.

なお、携帯型装置1の電源オンの状態で第2遷移が発生しても、ラストアプリ起動機能は、ラストアプリ記憶部33bに記憶されている起動パスのアプリケーションの起動は行わない。よって、端子12を専用ケーブルからシガーソケットに接続することで、ユーザが使用中であったアプリケーションが強制終了される等の不都合が防止できる。   Even if the second transition occurs in the power-on state of the portable device 1, the last application activation function does not activate the application of the activation path stored in the last application storage unit 33b. Therefore, by connecting the terminal 12 to the cigar socket from the dedicated cable, it is possible to prevent such a disadvantage that the application being used by the user is forcibly terminated.

タブレットモード移行機能は、制御部31が、後述の状態移行処理において、タブレットモード設定処理S200を実行することにより、携帯型装置1の動作条件をタブレットモードに設定する機能である。図11は、タブレットモード設定処理S200を示す。図示のように、制御部31は、表示装置32のスクリーンロック解除(ステップS201,ステップS202)を実行した後、コンフィグ記憶部33dに記憶されたタブレットモードについての設定に従って、GPS機能のオン/オフ設定(ステップS203,ステップS204)、WiFi機能のオン/オフ設定(ステップS205,ステップS206)、Bluetooth機能のオン/オフ設定(ステップS207,ステップS208)、スリープ待機時間の設定(ステップS209,ステップS210)、オーディオボリュームの設定(ステップS211,ステップS212)、ボイスコマンド機能のオン/オフ設定(ステップS213,ステップS214)、ハンズフリー機能のオン/オフ設定(ステップS215,ステップS216)を順次実行する。   The tablet mode transition function is a function for setting the operating condition of the portable device 1 to the tablet mode by executing the tablet mode setting process S200 in the state transition process described later. FIG. 11 shows a tablet mode setting process S200. As illustrated, after executing the screen lock release of the display device 32 (step S201, step S202), the control unit 31 turns on / off the GPS function according to the setting for the tablet mode stored in the configuration storage unit 33d. Setting (step S203, step S204), WiFi function on / off setting (step S205, step S206), Bluetooth function on / off setting (step S207, step S208), setting sleep standby time (step S209, step S210) Audio volume setting (step S211, step S212), voice command function on / off setting (step S213, step S214), handsfree function on / off setting (step S215, step S2) 6) are sequentially executed.

カーモード移行機能は、制御部31が、後述の状態移行処理において、カーモード設定処理S300を実行することにより、携帯型装置1の動作条件をカーモードに設定する機能である。図12は、カーモード設定処理S300を示す。図示のように、制御部31は、表示装置32のスクリーンロック解除(ステップS301,ステップS302)を実行した後、GPS機能(ステップS303,ステップS304)、WiFi機能(ステップS305,ステップS306)、Bluetooth機能(ステップS307,ステップS308)を強制的にオンにし、更に、スリープを行わないように設定し(ステップS309,ステップS310)、その後、コンフィグ記憶部33dに記憶されたカーモードについての設定に従って、オーディオボリュームの設定(ステップS311,ステップS312)、ボイスコマンド機能のオン/オフ設定(ステップS313,ステップS314)、ハンズフリー機能のオン/オフ設定(ステップS315,ステップS316)を順次実行する。   The car mode transfer function is a function for setting the operation condition of the portable device 1 to the car mode by executing the car mode setting process S300 in the state transfer process described later. FIG. 12 shows a car mode setting process S300. As illustrated, after the screen lock release (step S301, step S302) of the display device 32 is performed, the control unit 31 performs the GPS function (step S303, step S304), the WiFi function (step S305, step S306), Bluetooth The function (steps S307 and S308) is forcibly turned on, and sleep is not set (steps S309 and S310). Thereafter, according to the setting for the car mode stored in the configuration storage unit 33d, Audio volume setting (step S311, step S312), voice command function on / off setting (step S313, step S314), handsfree function on / off setting (step S315, step S316) are sequentially implemented. To.

上記のように、カーモードでは、GPS機能、WiFi機能、Bluetooth機能は強制的にオンとなり、ユーザの操作でこれらをオフにすることはできない。これは、これらの機能は、「カーナビ」や他の運転支援用のアプリケーション、「ハンズフリー」等、車両内での使用が想定される多くのアプリケーションの動作で必要な機能であることから、車両内での使用を想定したカーモードにおいてこれらの機能がオフとなった場合のユーザの不便を防止し、また、ユーザが誤ってこれらの機能をオフにしたときに、上記アプリケーションが正常に動作しないことでユーザが困惑し、或いは、携帯型装置1に不満を感じる等を防止するためである。なお、車両からの給電で電源は確保されていることから、これらの機能をオンにすることによるバッテリーの消耗は、考慮の必要がない。また、スリープを行わないように設定するのは、「カーナビ」等の使用中にスリープに移行することは不適切と考えられるためである。   As described above, in the car mode, the GPS function, the WiFi function, and the Bluetooth function are forcibly turned on, and these can not be turned off by the operation of the user. This is because these functions are functions that are necessary for the operation of many applications that are expected to be used in vehicles, such as “car navigation” and other applications for driving assistance, and “hands free”. Prevents the user's inconvenience when these functions are turned off in the car mode intended for internal use, and the above application does not work properly when the user turns off these functions by mistake This is to prevent the user from being confused or dissatisfaction with the portable device 1 or the like. In addition, since the power supply is secured by the power supply from the vehicle, it is not necessary to consider the consumption of the battery by turning on these functions. In addition, the reason for setting so as not to sleep is that it is considered inappropriate to shift to sleep while using a "car navigation system" or the like.

状態移行機能は、制御部31が、図13〜図18に示す状態移行処理を行うことにより、携帯型装置1の電源のオン/オフ状態及びスリープ状態間での移行等を行う機能である。   The state transition function is a function of performing transition between the power on / off state of the portable device 1 and the sleep state by performing the state transition process shown in FIGS. 13 to 18.

図13は、状態移行処理のうち、携帯型装置1の電源オフの状態から電源オンへの移行に係る部分を示す。   FIG. 13 shows a part related to the transition from the power-off state of the portable device 1 to the power-on in the state transition process.

図示のように、電源オフの待機状態から電源ボタン6が2秒以上操作(以下、「長押し」)された場合(ステップS401)、制御部31は、ステップS402〜ステップS404において、給電判断機能による給電状態の判断を行う。具体的には、ステップS402で端子12への給電の有無を判断し、給電があれば、ステップS403で車両からの給電かどうか判断し、否定(N)の場合は、ステップS404でACアダプタの種類を判断し、ステップS405,ステップS406で、ACアダプタの種類に応じた速度での充電を開始する。通常ACアダプタの場合は、ステップS407でバッテリー41のレベルを判断する。また、ステップS402で給電が無ければ、ステップS408でバッテリー41のレベルを判断する。そして、ステップS404で急速充電用ACアダプタであった場合及びステップS407,ステップS408でバッテリーレベルがハイであった場合には、ステップS409で携帯型装置1の電源をオンにしてOSを起動した後にタブレットモード設定処理S200を実行し、以降、携帯型装置1をタブレットモードで動作させる。ステップS402で給電が無ければ、バッテリー41のレベルを判断し、低バッテリーなら待機状態に戻す。   As illustrated, when the power button 6 is operated for 2 seconds or more (hereinafter, "long press") from the standby state of power off (step S401), the control unit 31 determines the power feeding function in steps S402 to S404. To determine the power supply status. Specifically, in step S402, it is determined whether or not power is supplied to the terminal 12. If power is supplied, it is determined in step S403 whether power is supplied from the vehicle. If negative (N), the AC adapter is selected in step S404. The type is determined, and in steps S405 and S406, charging at a speed according to the type of AC adapter is started. In the case of the normal AC adapter, the level of the battery 41 is determined in step S407. If it is determined in step S402 that there is no power supply, the level of the battery 41 is determined in step S408. Then, if it is the AC adapter for quick charging in step S404 and if the battery level is high in step S407 and step S408, the portable device 1 is turned on in step S409 and the OS is started. The tablet mode setting process S200 is performed, and thereafter, the portable device 1 is operated in the tablet mode. If there is no power supply in step S402, the level of the battery 41 is determined, and if it is a low battery, it returns to the standby state.

また、電源オフの待機状態で端子12への給電が検出された場合(ステップS411)には、ステップS412で車両からの給電かどうか判断し、否定(N)の場合は、ステップS413でACアダプタの種類を判断し、ステップS415,ステップS416で、ACアダプタの種類に応じた速度での充電を開始し、その後、ステップS418で充電状態を表示して、電源オフの待機状態を継続する。ステップS407でバッテリーレベルがローの場合もステップS418で充電状態を表示して、電源オフの待機状態を継続する。   If power supply to the terminal 12 is detected in the power off standby state (step S411), it is determined in step S412 whether or not power is supplied from the vehicle. If negative (N), the AC adapter is selected in step S413. In step S415 and step S416, charging at a speed according to the type of AC adapter is started, and then in step S418, the charging state is displayed, and the power-off standby state is continued. Also in the case where the battery level is low in step S407, the charging state is displayed in step S418, and the power-off standby state is continued.

ステップS403又はステップS412の判断が肯定(Y)場合には、ステップS414で充電を開始し、続いて、ステップS417で携帯型装置1の電源をオンにしてOSを起動し、その後、カーモード設定処理S300を実行してから、ラストアプリ起動処理S100を実行し、以降、携帯型装置1をカーモードで動作させる。   If the determination in step S403 or step S412 is affirmative (Y), charging is started in step S414, and then the portable device 1 is turned on in step S417 to start the OS, and then the car mode setting is performed. After the process S300 is performed, the last application activation process S100 is performed, and thereafter, the portable device 1 is operated in the car mode.

図14は、状態移行処理のうち、スリープ状態からタブレットモード又はカーモードへの移行に係る部分を示す。   FIG. 14 shows a part related to the transition from the sleep state to the tablet mode or the car mode in the state transition process.

携帯型装置1がスリープ状態のときに電源ボタン6が操作される(ステップS501)と、制御部31は、ステップS502で端子12への給電の有無を判断する。そして、制御部31は、ステップS502での判断が肯定(Y)の場合、及び、スリープ状態で端子12への給電が検出された場合(ステップS503)は、ステップS504で車両からの給電かどうか判断し、否定(N)の場合は、ステップS505でACアダプタの種類を判断する。   When the power button 6 is operated when the portable device 1 is in the sleep state (step S501), the control unit 31 determines the presence or absence of the power supply to the terminal 12 in step S502. Then, if the determination in step S502 is affirmative (Y), and if power feeding to terminal 12 is detected in the sleep state (step S503), control unit 31 determines whether power is fed from the vehicle in step S504. If not (N), the type of AC adapter is determined in step S505.

そして、ステップS502で給電が無いと判断した場合、及び、ステップS504で車両からの給電ではないと判断した場合には、制御部31は、ステップS509〜ステップS511でスリープ解除を行った後、タブレットモード設定処理S200を実行してタブレットモードでの動作を開始する。なお、ステップS502で給電が無いと判断された場合には、ステップS506,ステップS507で、ACアダプタの種類に応じた速度での充電を開始する。   Then, if it is determined in step S502 that there is no power feeding, and if it is determined in step S504 that the power is not fed from the vehicle, the control unit 31 cancels sleep in steps S509 to S511, and then releases the tablet. The mode setting process S200 is executed to start the operation in the tablet mode. If it is determined in step S502 that there is no power supply, charging is started at a speed according to the type of AC adapter in steps S506 and S507.

ステップS504の判断が肯定(Y)の場合、制御部31は、ステップS508で充電を開始した後、ステップS512でスリープ解除を行い、その後、カーモード設定処理S300を実行してから、ラストアプリ起動処理S100を実行し、以降、携帯型装置1をカーモードで動作させる。   If the determination in step S504 is affirmative (Y), the control unit 31 starts charging in step S508, then cancels sleep in step S512, and then executes the car mode setting process S300 to start the last application. After the process S100 is performed, the portable device 1 is operated in the car mode.

図15は、状態移行処理のうち、端子12への給電が無い状態で携帯型装置1が電源オンのときに、端子12への給電が検出された場合のタブレットモード又はカーモードへの移行に係る部分を示す。   FIG. 15 shows the transition to the tablet mode or the car mode when the power supply to the terminal 12 is detected when the power of the portable device 1 is on in the state where there is no power supply to the terminal 12 in the state transition processing. Indicates the relevant part.

制御部31は、ステップS601で端子12への電源供給の開始を検出した場合、ステップS602で車両からの給電かどうか判断し、否定(N)の場合は、ステップS603でACアダプタの種類を判断し、ステップS604,ステップS605で、ACアダプタの種類に応じた速度での充電を開始し、タブレットモード設定処理S200を実行し、以降、携帯型装置1をタブレットモードで動作させる。ステップS602の判断が肯定(Y)場合は、制御部31は、ステップS606で充電を開始してから、カーモード設定処理S300を実行し、以降、携帯型装置1をカーモードで動作させる。   If the control unit 31 detects the start of power supply to the terminal 12 in step S601, it determines in step S602 whether power is supplied from the vehicle or not (N), determines the type of AC adapter in step S603. In steps S604 and S605, charging at a speed according to the type of AC adapter is started, tablet mode setting processing S200 is executed, and thereafter, the portable device 1 is operated in the tablet mode. If the determination in step S602 is affirmative (Y), the control unit 31 executes the car mode setting process S300 after starting charging in step S606, and operates the portable device 1 in the car mode thereafter.

このように、携帯型装置1が電源オンのときに、第1遷移(ステップS602:Y)が生じても、ラストアプリ起動処理S100は実行されない。電源オンの場合には、ユーザは、他のアプリケーションを使用中である可能性があるが、ラストアプリ起動処理S100の不実施とすることにより、そのような使用中のアプリケーションがユーザの意図に反して終了になる等の不都合を防止することができる。   As described above, when the portable device 1 is powered on, even if the first transition (step S602: Y) occurs, the last application activation process S100 is not executed. If the power is on, the user may be using another application, but by not performing the last application activation process S100, such an application in use violates the user's intention. It is possible to prevent the inconvenience such as the end of the

図16は、状態移行処理のうち、カーモードからスリープの状態への移行に係る部分を示す。   FIG. 16 shows a part related to the transition from the car mode to the sleep state in the state transition process.

携帯型装置1がカーモードで動作中のときに電源ボタン6が2秒未満操作(以下、「短時間操作」)された場合(ステップS701)、ステップS702で端子12への給電があるかどうかを判断する。そして、これが肯定(Y)の場合は、ステップS703で車両からの給電かどうかを判断し、これが否定(N)の場合は、ステップS704でACアダプタの種類を判断し、その種類に応じた充電を開始する(ステップS706,ステップS707)。ステップS702の判断が否定(N)の場合は、充電を行わない(ステップS705)。   When the power button 6 is operated for less than 2 seconds (hereinafter, "short time operation") while the portable device 1 is operating in the car mode (step S701), whether power is supplied to the terminal 12 in step S702 To judge. Then, if this is affirmative (Y), it is judged at step S703 whether power is supplied from the vehicle, and if this is negative (N), the type of AC adapter is judged at step S704, and charging according to the type is performed. Are started (steps S706 and S707). If the determination in step S702 is negative (N), charging is not performed (step S705).

携帯型装置1がカーモードで動作中に、端子12への給電が有る状態から無い状態に遷移した場合(ステップS711)、制御部31は、ステップS712で充電を終了させ、ステップS713で待機時間を5秒にセットし、ステップS714でアプリケーション表示部101にメッセージ151及びキャンセルボタン152を表示させ、ステップS715で端子12への給電が有るかを判断し、これが否定(N)の場合は、ステップS716でキャンセルボタン152がタッチされたかを判断し、これが否定(N)の場合は、ステップS717で待機時間のカウントダウンを行い、ステップS720で待機時間がタイムアウトしたかどうかを判断し、これが否定(N)の場合、ステップS715に移行する。   When the portable device 1 is operating in the car mode, when the state in which power is supplied to the terminal 12 changes to a state in which power is not supplied (step S711), the control unit 31 ends charging in step S712 and waits in step S713. Is set to 5 seconds, the message 151 and the cancel button 152 are displayed on the application display unit 101 in step S714, and it is determined in step S715 whether or not power is supplied to the terminal 12. If this is negative (N), the step In step S716, it is determined whether the cancel button 152 has been touched, and if this is negative (N), the standby time is counted down in step S717, and it is determined whether the standby time has timed out in step S720. In the case of), the process proceeds to step S715.

ステップS715の判断が肯定(Y)の場合は、ステップS719でメッセージ151及びキャンセルボタン152を消去した後、カーモードでの動作(図16)を継続する。ステップS716の判断が肯定(Y)の場合は、ステップS718でメッセージ151及びキャンセルボタン152を消去した後、バッテリー41の電力でカーモードの動作を継続する。   If the determination in step S715 is affirmative (Y), the message 151 and the cancel button 152 are erased in step S719, and the operation in the car mode (FIG. 16) is continued. If the determination in step S716 is affirmative (Y), the message 151 and the cancel button 152 are erased in step S718, and then the car mode operation is continued with the power of the battery 41.

ステップS720の判断が肯定(Y)の場合、ステップS721でフォワードアプリが有るかどうかを判断し、有る場合(Y)にはステップS722で当該フォワードアプリの起動パスをラストアプリ記憶部33bに記憶し、無い場合(N)にはステップS723でラストアプリ記憶部33bの起動パスを消去する。   If the determination in step S720 is affirmative (Y), it is determined in step S721 whether or not there is a forward application, and if there is (Y), the activation path of the forward application is stored in the last application storage unit 33b in step S722. If not (N), the activation path of the last application storage unit 33b is erased in step S723.

ステップS705,ステップS706,ステップS707,ステップS722,ステップS723の後、ステップS731でコンフィグ記憶部33dから省電力設定を読み出してステップS732で省電力モードがオンかどうか判断する。そして、その判断が肯定(Y)の場合は、ステップS732〜ステップS735でGPS機能、WiFi機能、Bluetooth機能をオフにし、更に、ステップS736でオーディオ出力をミュートにし、ステップS737で携帯型装置1をスリープ状態に移行させる。ステップS732の判断が否定(N)の場合は、ステップS733〜ステップS736をスキップしてステップS737を実行する。ステップS736でオーディオ出力をミュートにすることとしたのは、スリープ状態(ステップS737)への移行で、ユーザには、携帯型装置1がオフになったように見えると考えられるため、オーディオ出力を継続させると、ユーザに不安感又は不自然感を与える恐れがあるため、これを防止したものである。   After steps S705, S706, S707, S722, and S723, the power saving setting is read out from the configuration storage unit 33d in step S731, and it is determined in step S732 whether the power saving mode is on. If the determination is affirmative (Y), the GPS function, the WiFi function, and the Bluetooth function are turned off in steps S732 to S735, and the audio output is muted in step S736, and the portable device 1 is selected in step S737. Move to sleep state. If the determination in step S732 is negative (N), step S733 to step S736 are skipped and step S737 is executed. The purpose of muting the audio output in step S 736 is to shift to the sleep state (step S 737), and it is considered that it appears to the user that the portable device 1 is turned off. If it is continued, the user may feel anxious or unnatural, so this is prevented.

図17は、状態移行処理のうち、タブレットモードでの動作中に電源ボタン6の短時間操作又は端子12での給電が断になった場合の処理を示す。   FIG. 17 shows the process in the case where the short-time operation of the power button 6 or the power supply at the terminal 12 is cut off during the operation in the tablet mode in the state transition process.

携帯型装置1がタブレットモードで動作中に電源ボタン6の短時間操作があった場合(ステップS801)、制御部31は、ステップS802で端子12への給電の有無を判断し、否定(N)の場合は、ステップS805で充電を終了させる。ステップS802の判断が肯定(Y)の場合は、ステップS803,ステップS804で車両からの給電かどうか、及び、ACアダプタの種類を判断し、外部電源の種類に応じた速度での充電を開始する(ステップS806,ステップS807)。ステップS805〜ステップS807の後、制御部31は、携帯型装置1をスリープ状態にする。   If the power button 6 is operated for a short time while the portable device 1 is operating in the tablet mode (step S801), the control unit 31 determines the presence or absence of the power supply to the terminal 12 in step S802, and it is not (N) In the case of, the charging is ended in step S805. If the determination in step S802 is affirmative (Y), it is determined in steps S803 and S804 whether or not power is supplied from the vehicle, and the type of AC adapter, and charging is started at a speed according to the type of external power supply. (Steps S806 and S807). After steps S <b> 805 to S <b> 807, the control unit 31 puts the portable device 1 in the sleep state.

携帯型装置1がタブレットモードで動作中に端子12の給電が断になった場合(ステップS808)、ステップS809で充電を終了させ、バッテリー41の電力でタブレットモードの動作を継続する。   If the power supply to the terminal 12 is cut off while the portable device 1 is operating in the tablet mode (step S 808), the charging is ended in step S 809, and the tablet mode operation is continued with the power of the battery 41.

図18は、状態移行処理のうち、カーモード又はタブレットモードでの動作中に電源ボタン6の長押しがあった場合の処理を示す。   FIG. 18 shows a process when there is a long press on the power button 6 during the operation in the car mode or the tablet mode in the state transition process.

電源ボタン6の長押しがあった場合(ステップS901)、又は、電源ボタン6の長押しがあったときに制御部31が表示させるメニュー画面で「電源を切る」の選択操作がなされた場合、制御部31は、ステップS902で端子12への給電があるかどうかを判断し、否定(N)の場合は、ステップS905で充電を終了させる。ステップS902の判断が肯定(Y)の場合は、ステップS903,ステップS904で外部電源の種類を判断し、ステップS906,ステップS907で、外部電源の種類に応じた速度での充電を開始する。ステップS905〜ステップS907の後、ステップS908で携帯型装置1のシャットダウン(電源オフ)を行い、その後待機する。   If the power button 6 has been pressed for a long time (step S 901) or if the power-off button 6 is selected on the menu screen displayed when the power button 6 is pressed for a long time, In step S902, the control unit 31 determines whether there is power feeding to the terminal 12, and in the case of negative (N), ends the charging in step S905. If the determination in step S902 is affirmative (Y), the type of external power supply is determined in steps S903 and S904, and in steps S906 and S907, charging at a speed according to the type of external power supply is started. After the step S905 to the step S907, the portable device 1 is shut down (power off) in a step S908, and then it stands by.

状態通知機能は、制御部31が、携帯型装置1の動作状態を通知するための表示を行う機能である。具体的には、携帯型装置1がカーモードで動作している場合、及び、ボイスコマンド機能がオンである場合、カーモードで動作している及びボイスコマンド機能がオンであることを通知する通知アイコンをステータスバー102の左領域102bに表示し、また、それらのことを通知パネル102eにおいて表示する。   The state notification function is a function that the control unit 31 performs display for notifying of the operation state of the portable device 1. Specifically, when the portable device 1 is operating in the car mode, and when the voice command function is on, a notification notifying that the car command is operating and the voice command function is on Icons are displayed in the left area 102b of the status bar 102, and those are displayed in the notification panel 102e.

以上、好ましい実施の形態を説明したが、上記実施の形態における装置、システム及びプログラム又はその要素、部材等の形状、寸法、材質、機能、動作態様、制御態様、制御パラメータ、操作態様等は例として記載したものであり、これらは変更が可能である。   The preferred embodiment has been described above, but the shape, dimensions, material, function, operation mode, control mode, control mode, etc. of the device, system and program or elements thereof in the above embodiment are examples. Are described as, and they can be modified.

例えば、上記実施形態では、ラストアプリ記憶部33bの起動パスが記憶される場合を示したが、起動パスではなく、第1遷移があったときに実行中であったアプリケーションを示す他の情報を記憶しておき、ラストアプリ起動機能は、当該情報で示されるアプリケーションを起動してもよい。   For example, although the above embodiment shows the case where the activation path of the last application storage unit 33b is stored, it is not the activation path but other information indicating the application being executed when the first transition occurred. It may be stored, and the last application activation function may activate the application indicated by the information.

上記実施形態では、第1遷移があったときにフォワードアプリが無い場合に、ラストアプリ記憶部33bの起動パスが消去される例を示したが、例えば、第1遷移があったときに第2ランチャーアプリが実行中であった場合には、第2ランチャーアプリの起動パスを記憶してもよい。また、第1遷移があったときに第1ランチャーアプリが実行中であった場合には、そのことを示す情報を記憶しておき、当該情報が記憶されている場合には、ラストアプリ起動機能は、第2遷移があったときに、第2ランチャーアプリを起動してもよい。   In the above embodiment, an example is shown in which the activation path of the last application storage unit 33b is erased when there is no forward application when there is a first transition, but, for example, when there is a first transition, the second If the launcher application is being executed, the launch path of the second launcher application may be stored. Also, if the first launcher application is being executed when there is the first transition, information indicating that is stored, and if the information is stored, the last application activation function May launch the second launcher application when there is a second transition.

上記実施形態では、ラストアプリ記憶機能は、第1遷移が判断された時点でフォアグランドで第1又は第2ランチャーアプリのみが実行中である場合にのみラストアプリ記憶部33bに記憶されているアプリケーションの起動パスを消去する場合を説明したが、例えば、第1遷移が判断された時点で、フォアグランドで携帯型装置1の動作設定のためのプログラムが実行中である場合にもラストアプリ記憶部33bに記憶されているアプリケーションの起動パスを消去してもよい。   In the above embodiment, the last application storage function is an application stored in the last application storage unit 33b only when only the first or second launcher application is being executed in the foreground when the first transition is determined. However, for example, even when the program for setting the operation of the portable device 1 is being executed in the foreground when the first transition is determined, the last application storage unit The application activation path stored in 33b may be erased.

上記実施形態では、携帯型装置1が電源オンのときに、第2遷移(ステップS602:Y)が生じても、ラストアプリ起動処理S100は実行されない場合を説明したが、携帯型装置1が電源オンの状態で第2遷移(ステップS602:Y)が生じた場合にもラストアプリ起動処理S100が実行されるものとしてもよく、このようにすることで、プログラムを簡素化することができ、バグの発生を少なくできる。また、自動車に搭載してエンジンをオンにするという一連の動作に対してラストアプリ起動処理S100が実行されるので、ユーザにとっても大きな違和感はない。   In the above embodiment, the last application activation process S100 is not executed even if the second transition (step S602: Y) occurs when the portable device 1 is powered on. Even when the second transition (step S602: Y) occurs in the ON state, the last application activation process S100 may be executed. By doing this, the program can be simplified, and a bug is generated. Can reduce the occurrence of In addition, since the last application activation process S100 is executed in response to a series of operations of mounting on a car and turning on the engine, the user does not feel much discomfort.

1・・・携帯型装置
2・・・本体
3・・・表示部
4・・・レンズ
5・・・スピーカ口
6・・・電源ボタン
7・・・ボリュームボタン
8・・・テレビアンテナ
9・・・フォーンプラグの差込口
10・・・MicroSDカードの差込口
11・・・ヘッドフォン出力端子
12・・・MiniUSB端子
13・・・ジョイント穴
20・・・クレードル
21・・・台座部
22・・・レバー
23・・・装着部
24・・・取外ボタン
25・・・アーム
26・・・ロック
31・・・制御部
32・・・表示装置
33・・・記憶部
33a・・・アプリケーション記憶部
33b・・・ラストアプリ記憶部
33c・・・ボイスコマンド記憶部
33d・・・コンフィグ記憶部
33e・・・アプリデータ記憶部
34・・・GPS受信部
35・・・テレビチューナ
36・・・カメラ
37・・・マイク
38・・・スピーカ
39・・・MicroSDカードリーダー
40・・・通信部
41・・・バッテリー
100・・・表示画面
101・・・アプリケーション表示部
102・・・ステータスバー
102a・・・右領域
102b・・・左領域
102c・・・クイック設定パネル
102d・・・動作設定アイコン
102e・・・通知パネル
103・・・ナビゲーションバー
103a・・・リターンボタン
103b・・・ホームボタン
103c・・・履歴ボタン
103d・・・ハンズフリーボタン
103e・・・カーランチャーボタン
103f・・・設定ボタン
110・・・ホーム画面
111・・・アイコン
120・・・カーランチャー画面
120a・・・アイコン配置領域
120b・・・空白領域
121・・・アイコン
121a・・・番号表示部
121b・・・絵柄表示部
121c・・・ボイスマーク表示部
121d・・・名称表示部
130・・・アプリ追加・編集画面
131・・・設定領域
131a・・・番号表示部
131b・・・絵柄表示部
131c・・・ボイスマーク
131d・・・名称表示部
131e・・・ボタン表示部
140・・・ボイスコマンド選択欄
150・・・画面
151・・・メッセージ
152・・・キャンセルボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... portable type device 2 ... main part 3 ... display part 4 ... lens 5 ... speaker mouth 6 ... power button 7 ... volume button 8 ... television antenna 9 · · · Phone plug socket 10 MicroSD card socket 11 Headphone output terminal 12 Mini USB terminal 13 Joint hole 20 Cradle 21 pedestal 22 · Lever 23 · · · mounting portion 24 · · · removal button 25 · · · arm 26 · · · lock 31 · · · control unit 32 · · · display device 33 · · · storage unit 33a · · · application storage unit 33b ... last application storage unit 33c ... voice command storage unit 33d ... configuration storage unit 33e ... application data storage unit 34 ... GPS reception unit 35 ... television tuner 36 ... Camera 37 ... Microphone 38 ... Speaker 39 ... MicroSD card reader 40 ... Communication unit 41 ... Battery 100 ... Display screen 101 ... Application display unit 102 ... Status bar 102a · · Right area 102b Left area 102c Quick setting panel 102d Operation setting icon 102e Notification panel 103 Navigation bar 103a Return button 103b Home button 103c History button 103 d Hands free button 103 e Car launcher button 103 f Setting button 110 Home screen 111 Icon 120 Car launcher screen 120 a Icon placement area 120 b ... Blank area 121 ... Icon 1 1a: Number display portion 121b: Pattern display portion 121c: Voice mark display portion 121d: Name display portion 130: Application addition / editing screen 131: Setting area 131a: Number display Section 131b ··· Pattern display section 131c · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · · Cancel button

Claims (2)

車両を含む複数の外部電源からの給電及び内部バッテリーからの給電で動作が可能であり、複数のアプリケーションを実行可能な携帯型装置であって、
車両からの給電の有無を判断する車両給電判断機能と、
車両からの給電が有る状態から無い状態への遷移である第1遷移があった場合、前記第1遷移があった時点で実行中であった前記アプリケーションを示す情報を記憶する記憶手段であるラストアプリ記憶手段に記憶するラストアプリ記憶機能と、
車両からの給電が無い状態から有る状態への遷移である第2遷移があった場合、前記ラストアプリ記憶手段に記憶された情報により示される前記アプリケーションを起動するラストアプリ起動機能を有し、
前記携帯型装置が電源オンの状態で前記第2遷移があった場合には、前記ラストアプリ起動機能を実行しないこと
を特徴とする携帯型装置。
A portable device capable of operating with power supplied from a plurality of external power sources including a vehicle and power supplied from an internal battery, and capable of executing a plurality of applications,
A vehicle power supply determination function that determines the presence or absence of power supply from the vehicle;
Last, which is storage means for storing information indicating the application being executed at the time of the first transition, when there is a first transition that is a transition from a state where there is power supply from a vehicle to a state where there is no power supply. Last application storage function stored in application storage means,
If there second transition is a transition to state there from the state power is not from the vehicle, it has a last application start function for starting the application indicated by the information stored in the last application storage means,
A portable device characterized by not performing the last application starting function, when there is the 2nd transition in the state where the portable device is in a power-on state.
請求項に記載の携帯型装置の機能をコンピュータに実現させるためのプログラム。 A program for causing a computer to realize the function of the portable device according to claim 1 .
JP2015162338A 2015-08-19 2015-08-19 Portable device and program Active JP6541506B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162338A JP6541506B2 (en) 2015-08-19 2015-08-19 Portable device and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162338A JP6541506B2 (en) 2015-08-19 2015-08-19 Portable device and program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019108312A Division JP6764198B2 (en) 2019-06-11 2019-06-11 Equipment and programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041098A JP2017041098A (en) 2017-02-23
JP6541506B2 true JP6541506B2 (en) 2019-07-10

Family

ID=58206507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162338A Active JP6541506B2 (en) 2015-08-19 2015-08-19 Portable device and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6541506B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
CN109313759B (en) 2016-06-11 2022-04-26 苹果公司 User interface for transactions
US20180068313A1 (en) 2016-09-06 2018-03-08 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
US11221744B2 (en) 2017-05-16 2022-01-11 Apple Inc. User interfaces for peer-to-peer transfers
KR102243500B1 (en) * 2017-05-16 2021-04-22 애플 인크. User interfaces for peer-to-peer transfers
US11100498B2 (en) 2018-06-03 2021-08-24 Apple Inc. User interfaces for transfer accounts
CN112561537A (en) 2018-06-03 2021-03-26 苹果公司 User interface for transfer accounts
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
US11983702B2 (en) 2021-02-01 2024-05-14 Apple Inc. Displaying a representation of a card with a layered structure
US11921992B2 (en) 2021-05-14 2024-03-05 Apple Inc. User interfaces related to time
US11784956B2 (en) 2021-09-20 2023-10-10 Apple Inc. Requests to add assets to an asset account

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100521252B1 (en) * 1997-06-16 2006-01-12 삼성전자주식회사 Computer system having screen output status control function and control method
JP4694017B2 (en) * 2001-03-27 2011-06-01 クラリオン株式会社 In-vehicle speech recognition device
JP2004069424A (en) * 2002-08-05 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation apparatus
JP2007219164A (en) * 2006-02-16 2007-08-30 Seiko Epson Corp Projecting device and program
JP2008146158A (en) * 2006-12-06 2008-06-26 Canon Inc Information processor and information processing method
JP2007174716A (en) * 2007-03-28 2007-07-05 Fujitsu Ten Ltd Portable telephone apparatus and call arrival method
US20090182562A1 (en) * 2008-01-14 2009-07-16 Garmin Ltd. Dynamic user interface for automated speech recognition
JP5058083B2 (en) * 2008-06-25 2012-10-24 シャープ株式会社 Interface device
JP5091273B2 (en) * 2010-04-23 2012-12-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Communication terminal and application control method
US8847545B2 (en) * 2011-03-28 2014-09-30 Htc Corporation Systems and methods for automatically invoking certain operations in mobile phones
JP2013135375A (en) * 2011-12-27 2013-07-08 Mitsuba Sankowa:Kk Communication terminal control method, communication terminal, and cradle
JP2014060861A (en) * 2012-09-18 2014-04-03 Sharp Corp Charger for secondary battery
JP2014067253A (en) * 2012-09-26 2014-04-17 Tokai Rika Co Ltd Operation device
JP2014106573A (en) * 2012-11-26 2014-06-09 Denso Corp Potable terminal control device
JP2015138629A (en) * 2014-01-22 2015-07-30 富士通株式会社 Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017041098A (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6541506B2 (en) Portable device and program
EP3291045B1 (en) Wearable smart device
EP1657898B1 (en) Method for managing resources in a mobile phone
US8676270B2 (en) Display apparatus, mobile communication terminal and display system
CN101895625B (en) Mobile terminal and method of executing call function using the same
CN106470275B (en) Mobile terminal and control method thereof
EP2549723B1 (en) Mobile terminal and method of controlling the same
JP5585545B2 (en) Short-range communication system, vehicle equipment, and portable communication terminal
US9848329B2 (en) Portable terminal and lock state control method
ES2827004T3 (en) Procedure to process a page personalized by the user and their mobile device
WO2015146283A1 (en) Apparatus for vehicle
JP2010130551A (en) In-vehicle system, in-vehicle device, and execution control method of command of in-vehicle device
JP2015195553A (en) Vehicle portable terminal operation system
EP3297262A1 (en) Electronic device and system including the same
JP2010249580A (en) Navigation device
KR20150007780A (en) Input device for electronic device and input method using the same
KR20140136808A (en) Application management method and apparatus
CN111427629B (en) Application starting method and device, vehicle equipment and storage medium
KR20110002709A (en) A mobile terminal having a plurality of virtual screen and a controlling method thereof
JPWO2014030263A1 (en) Portable terminal device, method for controlling portable terminal device, program executed on portable terminal device, and cradle for portable terminal device
JP4539702B2 (en) In-vehicle device
JP5129268B2 (en) Information processing apparatus, control method, control program, and recording medium
JP5380558B2 (en) In-vehicle device
KR20130074827A (en) Mobile terminal for connection with terminal guide device and method for automatically applying terminal environment
JP7475079B2 (en) Apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6541506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350